JPWO2015079710A1 - 内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法 - Google Patents

内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015079710A1
JPWO2015079710A1 JP2015550573A JP2015550573A JPWO2015079710A1 JP WO2015079710 A1 JPWO2015079710 A1 JP WO2015079710A1 JP 2015550573 A JP2015550573 A JP 2015550573A JP 2015550573 A JP2015550573 A JP 2015550573A JP WO2015079710 A1 JPWO2015079710 A1 JP WO2015079710A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
bow
inwardly inclined
ship
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414989B2 (ja
Inventor
勝 辻本
辻本  勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Maritime Port and Aviation Technology
Original Assignee
National Institute of Maritime Port and Aviation Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Maritime Port and Aviation Technology filed Critical National Institute of Maritime Port and Aviation Technology
Publication of JPWO2015079710A1 publication Critical patent/JPWO2015079710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414989B2 publication Critical patent/JP6414989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/06Shape of fore part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/40Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by diminishing wave resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

本発明は、船首部のフレームライン形状が、船舶の航行時に船首部に生じる船舶毎の代表的な速度として設計時に設定されている航海速力によって波のない状態である平水中を走行する時に生じる水面の盛り上がり位置である静的水位上昇位置から上方の位置で内方に傾斜した内方傾斜形状20を有することで、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を減少させることができる内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法を提供する。

Description

本発明は、内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法に関する。
従来の肥大船について図5を用いて説明する。
図5(a)は同肥大船の船首部を示す要部平面図、図5(b)は図5(a)のA−A線断面における正面図である。なお、図5(b)は船体の半分を示している。
図5では、船体中心線100、上甲板101、船体の静止水線102、及び錨103を示している。
肥大船は、静止水線102での形状が船体の外側に凸形状であるため、効果的に波浪中抵抗増加を減少させる三角形形状104への変更が難しい。
また、上甲板101は、係船装置等の設置のために一定の面積が必要であり、錨103を降下又は収納するためには、少なくとも静止水線102又は水面下の最大半幅より外側に張り出す必要がある。
ところで、特許文献1では、波浪中での船体抵抗を減少するために、船首部の肋骨線を船体の内側に凹ます形状を提案している(特に図1及び段落番号(0010))。
また、特許文献2では、波浪中抵抗増加を減少するために、オリジナルの船体をえぐり取って船体幅を細くし、船体をえぐり取ってステムラインを後退させることを提案している(特に図3及び段落番号(0014))。
また、特許文献3では、波浪による抵抗を減少するために、船底部を略V字状とし、船首部の側面部に凸部を形成することを提案している。
また、特許文献4では、波浪中抵抗増加を減少するために、最大喫水よりも上方に船体中心線側にくびれた凹部を形成することを提案している。
特開平7−33071号公報 特開2006−224811号公報 特開2011−178334号公報 特開2007−237895号公報
特許文献1では、満載喫水線より上を凹ましており、静的水位上昇位置を考慮していないばかりか、この凹みは静的水位上昇位置よりも下方に位置することもあるため、平水中走行性能を損なうことがある。
また、特許文献2についても、えぐり取った箇所は静的水位上昇位置よりも下方となっており、平水中走行性能を損なうことがある。
また、特許文献3では、凸部の形成によって、凸部の上方に若干の凹みが生じているが、この凹みは静的上昇位置(図中のDWL’のライン)より下方に位置しているため、静的上昇位置より上方は、外方へ傾斜している。従って、この凹みによっては、波浪中抵抗増加を減少させることはできない。
また、特許文献4では、凹部の中心の高さは静的水位上昇位置を考慮したものではないため、凹部が必ずしも静的水位上昇位置に沿った形状とはなっておらず、平水中走行性能が変化するとともに、波浪中抵抗増加の減少効果も限られたものである。
そこで、本発明は、船舶の航行時に船首部に生じる船舶毎の代表的な速度として設計時に設定されている航海速力によって波のない状態である平水中を走行する時に生じる水面の盛り上がり位置である静的水位上昇位置から上方の位置で内方に傾斜した内方傾斜形状を有することで、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を減少させることができる内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明に対応した内方傾斜船首形状においては、船舶の船首部の船首形状であって、船首部のフレームライン形状が、船舶の航行時に船首部に生じる前記船舶毎の代表的な速度として設計時に設定されている航海速力によって波のない状態である平水中を走行する時に生じる水面の盛り上がり位置である静的水位上昇位置から上方の位置で内方に傾斜した内方傾斜形状を有することを特徴とする。請求項1に記載の本発明によれば、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させることができる。
請求項2記載の本発明は、船首部を前方から後方視したときの内方傾斜形状の始点を連ねる包絡線が船体中心線から外側に向かって一旦上がった後に下がる形状であることを特徴とする。請求項2に記載の本発明によれば、静的水位上昇位置に沿って内方傾斜形状を形成できる。
請求項3記載の本発明は、船首部を側方視したときの内方傾斜形状の始点を連ねる包絡線が船首部の前方から後方に向かって一旦上がった後に下がる形状であることを特徴とする。請求項3に記載の本発明によれば、静的水位上昇位置に沿って内方傾斜形状を形成できる。
請求項4記載の本発明は、内方傾斜形状を、船首部の前方から静的水位上昇位置が静止水線以下になる点までの間に形成したことを特徴とする。請求項4に記載の本発明によれば、静止水線以下には内方傾斜形状を形成しないことで、船速の低いときの平水中走行性能を損なうことがない。
請求項5記載の本発明は、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって直立した形状としたことを特徴とする。請求項5に記載の本発明によれば、上甲板に係船装置等の設置が必要ない場合には、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を上方に向かって直立した形状とすることにより、波浪の大きいときの抵抗増加を低減することができる。
請求項6記載の本発明は、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって内方に傾斜した形状としたことを特徴とする。請求項6に記載の本発明によれば、上甲板に係船装置等の設置が必要ない場合には、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を上方に向かって内方に傾斜した形状とすることにより、波浪の大きいときの抵抗増加を低減することができる。
請求項7記載の本発明は、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって広がるフレア形状としたことを特徴とする。請求項7に記載の本発明によれば、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面をフレア形状とすることで、上甲板に係船装置等を設置することができる。
請求項8記載の本発明は、平面視で、船体中心線と船首部の先端との交点から船首垂線の後方の垂線間長の1%の位置における両舷に至る開き角が100度を越えない三角形形状内に、内方傾斜形状が収まることを特徴とする。請求項8に記載の本発明によれば、波浪中抵抗増加を効果的に減少させることができる。
請求項9記載の本発明は、船首部の船首形状が、ステムラインが後方に傾斜しない形状であることを特徴とする。請求項9に記載の本発明によれば、ホエールバック船型以外の肥大船に適用できる。
請求項10記載の本発明に対応した内方傾斜船首形状を有した船舶は、内方傾斜形状は、静的水位上昇位置のピーク部での傾斜度をピーク部以外の傾斜度よりも大きく設定したことを特徴とする。請求項10に記載の本発明によれば、波浪に対し効果的に抵抗低減を図るとともに、抵抗増加を極力抑えることができる。
請求項11記載の本発明に対応した内方傾斜船首形状を有した船舶は、内方傾斜船首形状を船首部に有したことを特徴とする。請求項11に記載の本発明によれば、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させる船舶を提供できる。
請求項12記載の本発明は、船首部の水線面形状が凸形状であることを特徴とする。請求項12に記載の本発明によれば、船倉等を大きく確保した上で、波浪中抵抗増加を効果的に減少させることが困難な肥大船に適用できる。
請求項13記載の本発明に対応した内方傾斜船首形状の設計方法は、平水中抵抗を最適化した後に、波浪中抵抗増加を減少するための静的水位上昇位置の上方の位置におけるフレームライン形状を最適化したことを特徴とする。請求項13に記載の本発明によれば、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させる設計方法を提供できる。
請求項14記載の本発明は、フレームライン形状の最適化に当ってはブラントネス係数を用いたことを特徴とする。請求項14に記載の本発明によれば、水切り角による船首部の端部形状だけでなく水線面形状全体で船首形状を評価するため、内方傾斜船首形状を有した船舶に対して最適設計を行うことができる。
本発明の内方傾斜船首形状によれば、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させることができる。
また、船首部を前方から後方視したときの内方傾斜形状の始点を連ねる包絡線が船体中心線から外側に向かって一旦上がった後に下がる形状である場合には、静的水位上昇位置に沿って内方傾斜形状を形成できる。
また、船首部を側方視したときの内方傾斜形状の始点を連ねる包絡線が船首部の前方から後方に向かって一旦上がった後に下がる形状である場合には、静的水位上昇位置に沿って内方傾斜形状を形成できる。
また、内方傾斜形状を、船首部の前方から静的水位上昇位置が静止水線以下になる点までの間に形成した場合には、静止水線以下には内方傾斜形状を形成しないことで、船速の低いときの平水中走行性能を損なうことがない。
また、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって直立した形状とした場合には、上甲板に係船装置等の設置が必要ない場合に、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を上方に向かって直立した形状とすることにより、波浪の大きいときの抵抗増加を低減することができる。
また、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって内方に傾斜した形状とした場合には、上甲板に係船装置等の設置が必要ない場合に、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を上方に向かって内方に傾斜した形状とすることにより、波浪の大きいときの抵抗増加を低減することができる。
また、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって広がるフレア形状とした場合には、内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面をフレア形状とすることで、上甲板に係船装置等を設置することができる。
また、平面視で、船体中心線と船首部の先端との交点から船首垂線の後方の垂線間長の1%の位置における両舷に至る開き角が100度を越えない三角形形状内に、内方傾斜形状が収まる場合には、波浪中抵抗増加を効果的に減少させることができる。
また、船首部の船首形状が、ステムラインが後方に傾斜しない形状である場合には、ホエールバック船型以外の肥大船に適用できる。
また、内方傾斜形状を、静的水位上昇位置のピーク部での傾斜度をピーク部以外の傾斜度よりも大きく設定した場合には、波浪に対し効果的に抵抗低減を図るとともに、抵抗増加を極力抑えることができる。
本発明の内方傾斜船首形状を有した船舶によれば、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させる船舶を提供できる。
また、船首部の水線面形状が凸形状である場合には、船倉等を大きく確保した上で、波浪中抵抗増加を効果的に減少させることが困難な肥大船に適用できる。
本発明の内方傾斜船首形状の設計方法によれば、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させる設計方法を提供できる。
また、フレームライン形状の最適化に当ってはブラントネス係数を用いた場合には、水切り角による船首部の端部形状だけでなく水線面形状全体で船首形状を評価するため、内方傾斜船首形状を有した船舶に対して最適設計を行うことができる。
本発明の一実施形態による内方傾斜船首形状を有した船舶の概略図 本発明の他の実施形態による内方傾斜船首形状を有した船舶の概略図 本発明の更に他の実施形態による内方傾斜船首形状を有した船舶の概略図 本発明の実施形態に対応した内方傾斜船首形状の設計方法の説明図 従来の肥大船の概略図
本発明の一実施形態による内方傾斜船首形状を有した船舶について図1を用いて説明する。
図1(a)は同船舶の船首部を示す要部側面図、図1(b)は同船舶の船首部船体正面図、図1(c)は同船舶の船首部を示す要部平面図である。なお、図1(b)は船体の半分を示している。
図1には、船体中心線10、上甲板11、船体の静止水線12、及び静的水位上昇線13を示している。
本実施形態による船舶は、肥大船であり、船首部の水線面形状が凸形状である。また、船首部の船首形状は、ステムライン14が後方に傾斜しない形状である。なお、図1(a)では、ステムライン110が後方に傾斜しているホエールバック船型を点線で示している。本実施形態による船舶は、ホエールバック船型以外の肥大船に適用できる。
本実施形態による船舶は、船首部のフレームライン形状に内方傾斜形状20を有する。
図1(b)において、点線で示す内方傾斜形状20は、始点21から終点22に至る形状であり、始点21から終点22まで内方に傾斜している。内方傾斜形状20における始点21は、船舶の航行時に船首部に生じる船舶毎の代表的な速度として設計時に設定されている航海速力によって波のない状態である平水中を走行する時に生じる水面の盛り上がり位置である静的水位上昇線13の位置以上に静的水位上昇線13に沿って形成してあり、内方傾斜形状20は、静的水位上昇線13よりも上方の近傍に位置する。船首部の水線面形状が凸形状である肥大船の場合、内方傾斜形状20を静的水位上昇線13よりも上方に位置させることにより、船倉等を大きく確保した上で、波浪中抵抗増加を効果的に減少させることができる。
なお、内方傾斜形状20の始点21の位置は静的水位上昇線13のやや下方であってもよいが、静的水位上昇線13の満載時における積荷量のばらつきや船体のトリムによる影響を考慮して平水中を走行する時には内方傾斜形状20に水がかからないようにやや上方であることが好ましい。また、静的水位上昇位置は満載状態での設計船速時を想定しているが、内方傾斜形状設計後に船主要求、試運転結果等で喫水線変更、船速変更はあり得る点からも、内方傾斜形状20は静的水位上昇線13よりも略上方に位置することも許容するものとする。略上方とは好ましくは、船首喫水の20%以下、より好ましくは、船首喫水の15%以下をいう。
本実施形態によるフレームライン形状は、点線で示すように内方傾斜形状20よりさらに上部を、上方に向かって広がるフレア形状31としている。すなわち、フレア形状31は、内方傾斜形状20の終点22から上甲板11に至る間に形成される。内方傾斜形状20よりさらに上部をフレア形状31とすることで、上甲板11に係船装置等を設置することができる。
なお、図1(b)において、静止水線12から上方に示す実線は、原形フレームライン111を示している。図1(b)から明らかなように内方傾斜とは、原形フレームライン111よりも始点21から終点22に向かうラインが船体中心線10方向(内側)に傾いていることをいう。
図1(b)から明らかなように、実線で示す原形フレームライン111と点線で示す内方傾斜形状20は、静的水位上昇位置のピーク部に近い部分での傾斜度を、ピーク部以外の部分での傾斜度よりも大きく設定し、特に外側に向かって傾斜度を徐々に小さくして原形フレームライン111に収束するように形成されている。この形状により波浪に対し効果的に抵抗低減を図るとともに、抵抗増加を極力抑えることができる。
内方傾斜形状20の始点21を連ねる包絡線は、船首部を側方視したときには、図1(a)に示す静的水位上昇線13に沿って、船首部の前方から後方に向かって一旦上がった後に下がる形状としている。
また、内方傾斜形状20の始点21を連ねる包絡線は、船首部を前方から後方視したときには、図1(b)に示す静的水位上昇線13に沿って、船体中心線10から外側に向かって一旦上がって下がる形状としている。
このように、静的水位上昇線13の位置に沿って内方傾斜形状20を形成することで、船首部の水線面形状は内方傾斜形状を設けない場合に対して船体中心線側に近づき細くなるため、波浪中抵抗増加を生じる船首部での船体前方へ反射する波を減少させることができる。また、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させることができる。
内方傾斜形状20は、船首部の先端X(船首垂線位置)から静的水位上昇線13の位置が静止水線12以下になる点Yまでの間に形成する。静止水線12以下には内方傾斜形状20を形成しないことで、船速の低いときの平水中走行性能を損なうことがない。
なお、内方傾斜形状20における始点21は、主要部が静的水位上昇線13に沿えばよく、例えば静的水位上昇線13は先端Xから一旦上がった後に下がるが、先端Xでの一旦上がる部分を省略することもできる。この場合、内方傾斜形状20の始点21を連ねる包絡線は、船首部を前方から後方視したときに、船体中心線10から外側に向かって下がる形状となり、また船首部を側方視したときに、船首部の前方から後方に向かって下がる形状となる。
この省略した形状の場合、内方傾斜形状が単純化でき、製作が容易となる。
図1(c)では、平面視で、船体中心線10と船首部の先端X(船首垂線位置)との交点から船首垂線の後方の垂線間長Lの1%の位置Zまでの両舷に至る開き角θが100度を越えない三角形形状15を図示している。
内方傾斜形状20は、三角形形状15内に収まるように形成している。内方傾斜形状20を三角形形状15内に収まるように形成することで、波浪中抵抗増加を更に減少させることができる。
図2に本発明の他の実施形態による内方傾斜船首形状を有した船舶を示す。
図2は同船舶の船首部を示す正面図であり、図1(b)の相当図である。上記実施形態と同一構成については、説明を省略する。
本実施形態によるフレームライン形状は、内方傾斜形状20よりさらに上部の全部を、上方に向かって直立した形状32としている。すなわち、直立した形状32は、内方傾斜形状20の終点22から上甲板11に至る間に形成される。上甲板11に係船装置等の設置が必要ない場合には、内方傾斜形状20よりさらに上部を上方に向かって直立した形状32とすることができる。内方傾斜形状20よりさらに上部を、上方に向かって直立した形状32とすることにより、想定を越えて波浪が大きいときに抵抗増加を低減することができる。
なお、フレームライン形状の内方傾斜形状20よりさらに上部の上方に向かって直立した形状32は、フレームライン形状の一部において採用し、他の部分をフレア形状としたり、内方に傾斜した形状とすることもできる。
図3に本発明の更に他の実施形態による内方傾斜船首形状を有した船舶を示す。
図3は同船舶の船首部を示す正面図であり、図1(b)の相当図である。上記実施形態と同一構成については、説明を省略する。
本実施形態によるフレームライン形状は、内方傾斜形状20よりさらに上部の全部を、上方に向かって内方に傾斜した形状33としている。すなわち、内方に傾斜した形状33は、内方傾斜形状20の終点22から上甲板11に至る間に形成される。上甲板11に係船装置等の設置が必要ない場合には、内方傾斜形状20よりさらに上部を内方に傾斜した形状33とすることができる。内方傾斜形状20よりさらに上部を、上方に向かって内方に傾斜した形状33とすることにより、想定を越えて波浪が大きいときに抵抗増加を低減することができる。
なお、フレームライン形状の内方傾斜形状20よりさらに上部の内方に傾斜した形状33は、フレームライン形状の一部において採用し、他の部分をフレア形状としたり、直立した形状とすることもできる。
以下に、上記実施形態に対応した内方傾斜船首形状の設計方法について説明する。
まず、平水中抵抗を最適化する設計をし、その後に、波浪中抵抗増加を減少するための静的水位上昇位置の上方の位置におけるフレームライン形状を最適化する設計をする。
平水中抵抗を最適化する設計をするとき、設計速度で航走するときの平水中抵抗をCFD(Computational Fluid Dynamics)により計算する。平水中の抵抗は、例えばナビエーストークス(Navier-Stokes)ソルバーである流体解析ソフト(NEPTUNE,SURF)(海上技術安全研究所)を用いることができる。最適化手法には、遺伝的アルゴリズムを用いることができる。
波浪中抵抗増加を減少するための静的水位上昇位置の上方の位置におけるフレームライン形状を最適化する設計をするとき、静的水位上昇線12より上部の形状で求まるブラントネス係数を用いる。
ブラントネス係数は、内方傾斜形状20の水線面形状に沿って取った線素dlと船体中心線からの開き角βwと、入射波の波向きαから決まる。ブラントネス係数は、以下の式により算出される。IとIIは図4に示す積分範囲である。
フレームライン形状を最適化する設計をするに当ってブラントネス係数を用いた場合には、水切り角による船首部の端部形状だけでなく水線面形状全体で船首形状を評価するため、水線面形状を効果的に波浪中抵抗増加を減少させる三角形形状もしくはそれに近い形状とすることで、肥大船を含む内方傾斜船首形状を有した船舶に対して最適な設計を行うことができる。
本発明によれば、平水中走行性能を損なうことなく波浪中抵抗増加を効果的に減少させる船首形状、船舶、及び設計方法に広く適用することができる。
12 静止水線
13 静的水位上昇線
14 ステムライン
20 内方傾斜形状
21 始点
22 終点
31 フレア形状
32 直立した形状
33 内方に傾斜した形状
L 垂線間長
X 先端
Y 点
Z 垂線間長の1%の位置

Claims (14)

  1. 船舶の船首部の船首形状であって、前記船首部のフレームライン形状が、前記船舶の航行時に前記船首部に生じる前記船舶毎の代表的な速度として設計時に設定されている航海速力によって波のない状態である平水中を走行する時に生じる水面の盛り上がり位置である静的水位上昇位置から上方の位置で内方に傾斜した内方傾斜形状を有することを特徴とする内方傾斜船首形状。
  2. 前記船首部を前方から後方視したときの前記内方傾斜形状の始点を連ねる包絡線が船体中心線から外側に向かって一旦上がった後に下がる形状であることを特徴とする請求項1に記載の内方傾斜船首形状。
  3. 前記船首部を側方視したときの前記内方傾斜形状の始点を連ねる包絡線が前記船首部の前方から後方に向かって一旦上がった後に下がる形状であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内方傾斜船首形状。
  4. 前記内方傾斜形状を、前記船首部の前方から前記静的水位上昇位置が静止水線以下になる点までの間に形成したことを特徴とする請求項1から請求項3のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状。
  5. 前記内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって直立した形状としたことを特徴とする請求項1から請求項4のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状。
  6. 前記内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって内方に傾斜した形状としたことを特徴とする請求項1から請求項4のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状。
  7. 前記内方傾斜形状よりさらに上部の一部もしくは全部の断面を、上方に向かって広がるフレア形状としたことを特徴とする請求項1から請求項4のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状。
  8. 平面視で、船体中心線と前記船首部の先端との交点から船首垂線の後方の垂線間長の1%の位置における両舷に至る開き角が100度を越えない三角形形状内に、前記内方傾斜形状が収まることを特徴とする請求項1から請求項7のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状。
  9. 前記船首部の前記船首形状が、ステムラインが後方に傾斜しない形状であることを特徴とする請求項1から請求項7のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状。
  10. 前記内方傾斜形状は、前記静的水位上昇位置のピーク部での傾斜度を前記ピーク部以外の傾斜度よりも大きく設定したことを特徴とする請求項1から請求項9のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状。
  11. 請求項1から請求項10のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状を前記船首部に有したことを特徴とする内方傾斜船首形状を有した船舶。
  12. 前記船首部の水線面形状が凸形状であることを特徴とする請求項11に記載の内方傾斜船首形状を有した船舶。
  13. 請求項1から請求項10のうちの1項に記載の内方傾斜船首形状の設計方法であって、平水中抵抗を最適化した後に、波浪中抵抗増加を減少するための前記静的水位上昇位置の上方の前記位置における前記フレームライン形状を最適化したことを特徴とする内方傾斜船首形状の設計方法。
  14. 前記フレームライン形状の最適化に当ってはブラントネス係数を用いたことを特徴とする請求項13に記載の内方傾斜船首形状の設計方法。
JP2015550573A 2013-11-29 2014-11-28 内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法 Active JP6414989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248516 2013-11-29
JP2013248516 2013-11-29
PCT/JP2014/005980 WO2015079710A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079710A1 true JPWO2015079710A1 (ja) 2017-03-16
JP6414989B2 JP6414989B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=53198672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550573A Active JP6414989B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6414989B2 (ja)
KR (1) KR102231016B1 (ja)
CN (1) CN105764789B (ja)
WO (1) WO2015079710A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102192214B1 (ko) * 2016-12-28 2020-12-16 재팬 마린 유나이티드 코포레이션 선수 형상
JP7093983B2 (ja) * 2017-03-24 2022-07-01 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 船首形状、船舶、及び船首形状の設計方法
JP7012986B2 (ja) * 2017-03-31 2022-01-31 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 内方傾斜形状を有した船首形状、内方傾斜形状を有した船首形状を備えた船舶、及び内方傾斜形状を有した船首形状の設計方法
KR101940307B1 (ko) * 2017-07-28 2019-01-18 대우조선해양 주식회사 단축 구상선수를 포함하는 선박
JP7312991B2 (ja) * 2020-07-06 2023-07-24 協同商船株式会社 船舶

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090338A (en) * 1958-05-20 1963-05-21 Cantieri Riuniti Adriatico Sa Ship's hull formation
US3443544A (en) * 1967-07-13 1969-05-13 Vladimir Nikolaevich Begizov Shape of ship's bow
JP2000335477A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Nkk Corp 肥大船
JP2007237895A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶
JP2011178334A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Universal Shipbuilding Corp 肥大船
JP2012017089A (ja) * 2010-06-10 2012-01-26 Ihi Corp 船首形状及び船舶
CN102770339A (zh) * 2010-02-23 2012-11-07 独立行政法人海上技术安全研究所 具备减少波浪中阻力增加阶梯部的船体结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306243A (en) * 1964-09-17 1967-02-28 Exxon Research Engineering Co Cargo ship hull
JPH0733071A (ja) 1993-07-19 1995-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船体形状
JP2006224811A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶の船首形状
CN101332859B (zh) * 2007-06-27 2010-04-14 江南造船(集团)有限责任公司 船舶的艏部线型

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090338A (en) * 1958-05-20 1963-05-21 Cantieri Riuniti Adriatico Sa Ship's hull formation
US3443544A (en) * 1967-07-13 1969-05-13 Vladimir Nikolaevich Begizov Shape of ship's bow
JP2000335477A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Nkk Corp 肥大船
JP2007237895A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶
CN102770339A (zh) * 2010-02-23 2012-11-07 独立行政法人海上技术安全研究所 具备减少波浪中阻力增加阶梯部的船体结构
JP2011178334A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Universal Shipbuilding Corp 肥大船
JP2012017089A (ja) * 2010-06-10 2012-01-26 Ihi Corp 船首形状及び船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160096113A (ko) 2016-08-12
JP6414989B2 (ja) 2018-10-31
WO2015079710A1 (ja) 2015-06-04
KR102231016B1 (ko) 2021-03-23
CN105764789A (zh) 2016-07-13
CN105764789B (zh) 2018-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414989B2 (ja) 内方傾斜船首形状、内方傾斜船首形状を有した船舶、及び内方傾斜船首形状の設計方法
RU2374120C2 (ru) Конструкция передней части судна вытеснительного типа
JP6476191B2 (ja) 砕氷船
KR102114711B1 (ko) 상업용 화물선
CN102348598B (zh) 船舶的前体形式
KR101094539B1 (ko) 배수량형 선박의 선미 형상
JP3490392B2 (ja) トランサムスターン型船尾形状
JP2011178334A (ja) 肥大船
CN107848601B (zh) 船舶
JP7093983B2 (ja) 船首形状、船舶、及び船首形状の設計方法
KR101800142B1 (ko) 파랑중 저항증가 저감스텝을 구비한 선체구조
JP7012986B2 (ja) 内方傾斜形状を有した船首形状、内方傾斜形状を有した船首形状を備えた船舶、及び内方傾斜形状を有した船首形状の設計方法
JP5782250B2 (ja) 船首形状及び船舶
JP2006224811A (ja) 船舶の船首形状
JP5540303B2 (ja) 波浪中抵抗増加低減を図った船舶の形状設計方法及び船舶並びにプログラム
JP2008230480A (ja) 船舶
JP5896598B2 (ja) 船舶
JP4639176B2 (ja) 船尾フィン配置構造
JP5438391B2 (ja) 軒樋
JP2008201185A (ja) 自動車運搬船の船首構造
JP5721801B2 (ja) 軒樋
KR200484765Y1 (ko) 단차를 이용하여 계류삭을 고정하는 부유식 해양 구조물
KR102220525B1 (ko) 선수 형상
JP2006111045A (ja) 船舶の船首形状
KR20180040221A (ko) 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250