JPWO2015064521A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015064521A1
JPWO2015064521A1 JP2015527707A JP2015527707A JPWO2015064521A1 JP WO2015064521 A1 JPWO2015064521 A1 JP WO2015064521A1 JP 2015527707 A JP2015527707 A JP 2015527707A JP 2015527707 A JP2015527707 A JP 2015527707A JP WO2015064521 A1 JPWO2015064521 A1 JP WO2015064521A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
optical
optical axis
axis
objective optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015527707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841700B2 (ja
Inventor
武志 菅
武志 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015527707A priority Critical patent/JP5841700B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841700B2 publication Critical patent/JP5841700B2/ja
Publication of JPWO2015064521A1 publication Critical patent/JPWO2015064521A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • G02B26/0883Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism
    • G02B26/0891Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism forming an optical wedge
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

観察方向を直視と斜視との間で切り替え可能としつつ、焦点が適切な位置に合った画像を取得する。物体の光学像を形成する対物光学系(2)と、該対物光学系(2)によって形成された光学像を撮影する撮像素子(3)と、対物光学系(2)の光軸の途中位置に挿脱可能な光学部材(4)と、該光学部材(4)を対物光学系(2)の光軸上の位置と、光軸から外れた位置との間で移動させる移動機構とを備え、光学部材(4)が、対物光学系(2)の光軸を偏向する偏向面(4a)と、パワーを有する屈折面(4b)とを有する撮像装置(1)を提供する。

Description

本発明は、撮像装置に関するものである。
従来、対物光学系の光軸上に設けられたプリズムを備え、斜め方向の視野を撮影する斜視型の内視鏡が知られている(例えば、特許文献1参照。)。プリズムは、対物光学系の光軸に対して傾斜した傾斜面を有する楔形であり、該傾斜面によって対物光学系の入射側の光軸が偏向されることにより、斜め方向の視野が観察されるようになっている。
特開2002−550号公報
このような楔形のプリズムを直視用の対物光学系の光軸上に挿脱することにより、観察方向を直視と斜視との間で切り替えることができる。しかしながら、対物光学系の光軸上にプリズムを挿入したときに、対物光学系の光軸上の空気換算長が変化することによって、焦点が適切な位置からずれてしまうという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、観察方向を直視と斜視との間で切り替え可能としつつ、焦点が適切な位置に合った画像を取得することができる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、物体の光学像を形成する対物光学系と、該対物光学系によって形成された光学像を撮影する撮像素子と、前記対物光学系の光軸の途中位置に挿脱される光学部材と、該光学部材を、前記対物光学系の光軸上の第1の位置と該光軸から外れた第2の位置との間で移動させる移動機構とを備え、前記光学部材が、前記対物光学系の光軸を偏向する偏向面と、パワーを有する屈折面とを有する撮像装置である。
本態様によれば、対物光学系の光軸から外れた第2の位置に光学部材が配置されているときには、対物光学系の光軸が一直線になり、対物光学系の正面前方の視野が観察される。一方、対物光学系の光軸上の第1の位置に光学部材が配置されているときには、偏向面によって対物光学系に入射する光の光軸が偏向されることによって、対物光学系の斜め前方の視野が観察される。したがって、移動機構によって光学部材をこれら第1の位置と第2の位置との間で移動させることによって、観察方向を直視と斜視との間で切り替えることができる。
この場合に、光学部材を光軸上に挿入することによって発生する焦点のずれが、屈折面が有するパワーによって補正される。これにより、斜視観察においても焦点が適切な位置に合った画像を撮像素子によって取得することができる。
上記態様においては、前記屈折面が、正のパワーを有していてもよい。
このようにすることで、光学部材の光軸上への挿入によって発生する焦点の物体側へのずれが、屈折面の正のパワーによって相殺される。したがって、斜視観察において、対物光学系の手前側に焦点の合った画像を取得することができる。
上記態様においては、前記光学部材が、前記光軸に沿って互いに対向配置される2つの面を有し、これら2つの面のうち、一方が前記偏向面であり、他方が前記屈折面であってもよい。
このようにすることで、光学部材の形状を簡易にすることができる。
上記態様においては、前記光学部材が、前記対物光学系の光軸に対して傾斜した平面からなる前記偏向面と、前記対物光学系の光軸を対称軸とする球面または非球面からなる前記屈折面とを有する略楔形であってもよい。
このようにすることで、光学部材の形状を簡易にすることができる。
上記態様においては、前記光学部材の近傍に配置される絞りを備え、該絞りは、短軸と長軸とを有する細長い形状の開口を有すると共に、該開口の前記短軸が前記偏向面による前記対物光学系の光軸の偏向方向と一致するように配置され、前記移動機構が、前記光学部材と前記絞りとを一体的に移動させてもよい。
このようにすることで、対物光学系の光軸に挿入された光学部材によって収差が発生し、特に偏向面による前記光軸の偏向方向において非対称収差が発生する。そこで、絞りの開口の寸法を、前記偏向方向において小さくすることによって、非対称収差の発生を効果的に抑制することができる。
本発明によれば、観察方向を直視と斜視との間で切り替え可能としつつ、焦点が適切な位置に合った画像を取得することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る撮像装置の直視観察状態における全体構成図である。 本発明の一実施形態に係る撮像装置の斜視観察状態における全体構成図である。 図2に示される光学部材および絞りの、物体側から見た正面図である。 図3Aの光学部材および絞りの側面図である。 移動機構の構成と動作を示す図である。 図3Aの絞りの開口の変形例を示す図である。 図3Aの絞りの開口のもう1つの変形例を示す図である。 図3Aの絞りの開口のもう1つの変形例を示す図である。 図3Aの絞りの開口のもう1つの変形例を示す図である。 図2の撮像装置の変形例を示す全体構成図である。 図1の直視観察状態の撮像装置によって取得される直視画像の一例である。 図2の斜視観察状態の撮像装置によって取得される斜視画像の一例である。 図1および図2の撮像装置が備えるプリズムの変形例を示す側面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る撮像装置1について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る撮像装置1は、図1および図2に示されるように、物体の光学像を形成する対物光学系2と、対物光学系2によって形成された光学像を撮影する撮像素子3と、楔形のプリズム(光学部材)4と、該プリズム4を対物光学系2の光軸A上に挿脱する移動機構5とを備えている。なお、図1、図2および図9においては、図が煩雑になることを避けるために、移動機構5の構成のうち枠5a(後述)のみを図示している。
図1は、光軸A上にプリズム4を含まず、対物光学系2の正面前方を観察する直視観察状態を示している。図2は、光軸A上にプリズム4を含み、対物光学系2の斜め前方を観察する斜視観察状態を示している。このように、対物光学系2は、直視観察状態においては、その中心軸に沿った一直線状の光軸Aを有し、斜視観察状態においては、プリズム4の偏向作用によってプリズム4よりも入射側において中心軸に対して傾斜した光軸Aを有する。したがって、本実施形態に係る撮像装置1は、後で詳述するように、プリズム4の移動のみによって観察方向を直視と斜視との間で切り替えることができ、対物光学系2の姿勢を変更することが難しい内視鏡に好適に適用される。
対物光学系2は、本例において、物体側から順に、第1群G1と、明るさ絞りSと、第2群G2とを備えている。第1群G1および第2群G2は、少なくとも1つのレンズを有している。符号Fは、フィルタ等の平行平板であり、符号CGは、撮像素子3の撮像面3aを覆うカバーガラスである。対物光学系2は、図1の直視観察状態において良好な光学性能が得られるように最適化されている。
プリズム4は、互いに対向する偏向面4aと屈折面4bとを有している。偏向面4aは、所定の光軸Bに対して傾斜した平坦面である。光軸Bに対する偏向面4aの傾斜角度は、例えば、10.5°である。屈折面4bは、所定の光軸Bを対象軸とする凸の球面または非球面であり、光軸Bに沿って偏向面4a側から入射する光に対して正のパワーを有している。
移動機構5は、図3A、図3Bおよび図4に示されるように、プリズム4の周縁部分を保持する環状の枠5aと、該枠5aに一端が接続されたアーム5bと、該アーム5bを他端を中心に揺動させる図示しないモータとを備えている。符号6は、対物光学系2を内部に保持するレンズ枠を示している。移動機構5は、アーム5bの揺動によって、プリズム4を、実線で示される挿入位置(第1の位置)と、二点鎖線で示される退避位置(第2の位置)との間で移動可能である。挿入位置は、プリズム4の所定の光軸Bと対物光学系2の光軸Aとが一致する位置である。挿入位置において、プリズム4は、偏向面4aを入射側に向けて配置される。退避位置は、プリズム4全体が対物光学系2を構成するレンズよりも半径方向外側に配置され、プリズム4が対物光学系2を通過する光と干渉しない位置である。
移動機構5は、光線高が低い明るさ絞りSの近傍において、プリズム4を光軸A上に挿脱する。これにより、プリズム4および移動機構5の径寸法が小さく済み、撮像装置1全体を細径にすることができる。なお、プリズム4の挿入位置は、明るさ絞りSの近傍に限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
枠5aは、図3Aおよび図3Bに示されるように、プリズム4の屈折面4bに固定されており、プリズム4の中心部に対応する部分に形成された開口5cを有する絞りを構成している。これにより、絞りが、プリズム4と一体となって退避位置と挿入位置との間で移動するようになっている。開口5cは、短軸と長軸とを有する細長い形状を有し、短軸の方向C1が、偏向面4aの、光軸Bに対する傾斜方向Dと一致している。矢印C2は、長軸の方向を示している。
図5から図8は、開口5cの形状の変形例を示している。開口5cは、図5から図7に示されるように、長方形または楕円形であってもよく、長方形の角部が丸く面取りされた形状であってもよい。
また、挿入位置に配されたときの枠5aと偏向面4aとの相対的な向きに応じて、枠5aに形成される開口5cの短軸の方向C1は、適宜変更される。例えば、図1において、傾斜方向Dが、奥行き方向(紙面に垂直な方向)である場合には、開口5cは、図8に示されるように、図3Aに対して90°回転する必要がある。
次に、このように構成された撮像装置1の作用について説明する。
本実施形態に係る撮像装置1によれば、移動機構5によってプリズム4の位置を退避位置と挿入位置との間で変更することによって、観察方向を、直視と斜視との間で変更することができる。
具体的には、プリズム4が退避位置に配置される直視観察状態においては、対物光学系2の光軸Aが、対物光学系2の中心軸に沿って一直線となり、対物光学系2の正面前方に位置する物体から対物光学系2へ光が入射するので、対物光学系2の正面方向の視野の直視画像を取得することができる。一方、プリズム4が挿入位置に配置される斜視観察状態においては、偏向面4aによって対物光学系2の入射側の光軸Aが偏向され、対物光学系2の斜め前方に位置する物体から対物光学系2へ光が入射するので、対物光学系2の斜め前方の視野の斜視画像を取得することができる。
ここで、斜視観察状態において、空気の屈折率よりも大きな屈折率を有するプリズム4によって対物光学系2の光軸A上の空気換算長が短くなり、焦点が、対物光学系2から遠ざかる方向に移動する。一方、屈折面4bが有する正のパワーによって、焦点が、対物光学系2に近接する方向に移動する。すなわち、本実施形態によれば、プリズム4の挿入によって発生する焦点のずれを屈折面4bの正のパワーによって補正し、直視観察状態から斜視観察状態に切り替えたときに、焦点が遠ざかってしまうことを防ぐことができる。これは、例えば、撮像装置1を適用した内視鏡において、内視鏡先端から突出する処置具を観察する場合に有効であり、内視鏡先端に対して手前側に位置する処置具に焦点が合った斜視画像を取得することができる。
さらに、偏向面4aが光軸Aに対して傾斜しているため、プリズム4の傾斜方向D(光軸Aの偏向方向)においてはプリズム4の形状が光軸Aを中心に非対称となり、その結果、プリズム4および開口5cを通過した光には、非対称収差であるコマ収差および非点収差が発生する。一般に、コマ収差の発生量は、開口5cの寸法の2乗に比例し、非点収差の発生量は、開口5cの寸法に比例する。そこで、開口5cの寸法を、非対称収差が発生する傾斜方向Dにおいて小さくすることで、非対称収差の発生量を低減することができ、画質の良好な斜視画像を取得することができる。
本実施形態においては、プリズム4の屈折面4bが、正のパワーを有することとしたが、これに代えて、屈折面4bが、凹の球面または非球面であり、負のパワーを有していてもよい。
このようにすることで、直視観察状態から斜視観察状態に切り替えたときに、焦点がより遠くへ移動する。したがって、遠くに位置する対象を斜視観察する用途においては、このようにすることで、観察対象が鮮明に撮影された斜視画像を取得することができる。
本実施形態においては、枠5aが絞りを兼ねており、絞りがプリズム4に一体的に形成されていることとしたが、これに代えて、絞りが、枠5aおよびプリズム4とは別体であってもよい。この場合には、プリズム4の移動に連動して絞りも移動するように、もう1つの移動機構を備えればよい。
本実施形態においては、図9に示されるように、第1群G1および第2群G2に対して、プリズム4、移動機構5および明るさ絞りSからなる第3群G3の位置を、光軸A方向に調整可能に構成されていてもよい。具体的には、第1群G1と第2群G2と第3群G3とが、互いに別体の筒状のレンズ枠61,62,63内に保持されている。第3群G3を保持するレンズ枠63の両端部は、第1群G1および第2群G2を保持するレンズ枠61,62の端部に入れ子式に嵌合されており、レンズ枠63が、レンズ枠61,62に対して光軸A方向に移動可能になっている。これにより、レンズ枠63の移動によって、第1群G1および第2群G2に対する第3群G3の位置を調整し、焦点を光軸A方向に調整することができる。
プリズム4の挿入による焦点のずれは、前述したように、屈折面4bが有する正のパワーによって補正されるが、プリズム4の面形状の製造誤差によっては、十分な焦点精度を得られない可能性がある。そこで、斜視観察状態における焦点を、プリズム4の光軸A方向の位置の微調整によって最終調整し、その後にレンズ枠63をレンズ枠61,62に対して固定することによって、プリズム4の寸法公差の向上だけでは達成することが難しい高い焦点精度を、容易にかつ確実に得ることができる。
本実施形態においては、直視画像および斜視画像に対して、開口部を有する視野マスクを重畳するマスク処理を施し、マスク処理された画像をディスプレイに表示してもよい。この場合に、撮像装置1は、図10に示されるように、直視画像Xに対しては、8角形の開口部を有する一般的な視野マスクを使用し、斜視画像Yに対しては、図11に示されるように、前記8角形の開口部よりも小さい直径を有する円形の開口部を有する視野マスクを使用することが好ましい。図10および図11において、黒色部分が、視野マスクを示し、白色部分が開口部を示している。
図2に示されるように、斜視観察状態においては、光軸Aに対して半径方向外側に位置する視野の一部の領域における画角が90°に近づく。このような画角が大きい領域から対物光学系2に向かう光は、対物光学系2の周辺のレンズ枠6等の部材によって蹴られて対物光学系2に入射しない。その結果、周辺部の一部において像が欠けた斜視画像Yが撮像素子3によって取得される。
図11に示される例では、約65°の半画角を有する対物光学系2を使用し、直視方向に対して15°だけ観察方向を下方に傾けている。この場合に、視野の上半分においては、直視のときと同様に半円状の像が得られるが、視野の下半分においては、右下部分および左下部分において画角が80°(実際には、ディストーションの影響によって画角が略90°)になり、斜視画像Y内の右下部分よび左下部分において像が欠けてしまう。その結果、全体として視野が上下非対称になる。
そこで、像が欠けた部分を、小さい円形の開口部を有する視野マスクを使用して隠すことによって、観察者に違和感を与えない斜視画像Yを表示することができる。
本実施形態においては、挿入位置において、プリズム4が、光軸Aを中心に回転可能に設けられていてもよい。
プリズム4が光軸Aを中心に回転することによって、偏向面4aによって偏向されている入射側の光軸Aの向きが変化し、観察方向が変化する。これにより、観察可能な範囲を拡大することができる。例えば、図2においては、紙面において斜め下方の視野が観察されるが、プリズム4を90°回転したときには、斜め左右方向の視野を、180°回転したときには、斜め上方の視野を、それぞれ観察することができる。また、プリズム4を連続的に回転させることによって、直視のときの視野の周辺を見回すことができる。
本実施形態においては、パワーを有するプリズム4について説明したが、図12に示されるように、パワーを有さないプリズム4’を採用してもよい。すなわち、プリズム4’は、屈折面4bに代えて、軸Bに垂直に交差する平坦面4cを有していてもよい。
この場合には、プリズム4の光軸Aへの挿入に因る焦点のずれを補正することはできないが、偏向面4aによって発生する非点収差を効果的に抑制し、画質の良好な斜視画像を取得することができる。
1 撮像装置
2 対物光学系
3 撮像素子
3a 撮像面
4 プリズム(光学部材)
4a 偏向面
4b 屈折面
4c 平坦面
5 移動機構
5a 枠(絞り)
6,61,62,63 レンズ枠
A 光軸
X 直視画像
Y 斜視画像
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、直視用の対物光学系と、該対物光学系によって形成された光学像を撮影する撮像素子と、前記対物光学系の光軸の途中位置に挿脱される光学部材と、該光学部材を、前記対物光学系の光軸上の第1の位置と該光軸から外れた第2の位置との間で移動させる移動機構とからなり、前記光学部材が、前記対物光学系の光軸を偏向する偏向面と、パワーを有する屈折面とを有する撮像装置である。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、単一の対物光学系と、該対物光学系によって形成された光学像を撮影する撮像素子と、前記対物光学系の光軸の途中位置に挿脱される光学部材と、該光学部材を、前記対物光学系の光軸上の第1の位置と該光軸から外れた第2の位置との間で移動させる移動機構とからなり、前記光学部材が、前記対物光学系の光軸を偏向する偏向面と、パワーを有する屈折面とを有する撮像装置である。

Claims (5)

  1. 物体の光学像を形成する対物光学系と、
    該対物光学系によって形成された光学像を撮影する撮像素子と、
    前記対物光学系の光軸の途中位置に挿脱される光学部材と、
    該光学部材を、前記対物光学系の光軸上の第1の位置と該光軸から外れた第2の位置との間で移動させる移動機構とを備え、
    前記光学部材が、前記対物光学系の光軸を偏向する偏向面と、パワーを有する屈折面とを有する撮像装置。
  2. 前記屈折面が、正のパワーを有する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記光学部材が、前記光軸に沿って互いに対向配置される2つの面を有し、
    これら2つの面のうち、一方が前記偏向面であり、他方が前記屈折面である請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記光学部材が、前記対物光学系の光軸に対して傾斜した平面からなる前記偏向面と、前記対物光学系の光軸を対称軸とする球面または非球面からなる前記屈折面とを有する略楔形である請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記光学部材の近傍に配置される絞りを備え、
    該絞りは、短軸と長軸とを有する細長い形状の開口を有すると共に、該開口の前記短軸が前記偏向面による前記対物光学系の光軸の偏向方向と一致するように配置され、
    前記移動機構が、前記光学部材と前記絞りとを一体的に移動させる請求項1から請求項4のいずれかに記載の撮像装置。
JP2015527707A 2013-10-30 2014-10-27 撮像装置 Active JP5841700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015527707A JP5841700B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-27 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225634 2013-10-30
JP2013225634 2013-10-30
JP2015527707A JP5841700B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-27 撮像装置
PCT/JP2014/078451 WO2015064521A1 (ja) 2013-10-30 2014-10-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5841700B2 JP5841700B2 (ja) 2016-01-13
JPWO2015064521A1 true JPWO2015064521A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=53004125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527707A Active JP5841700B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-27 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9417445B2 (ja)
EP (1) EP3064983A4 (ja)
JP (1) JP5841700B2 (ja)
CN (1) CN105474067B (ja)
WO (1) WO2015064521A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11442256B2 (en) 2018-11-14 2022-09-13 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens assembly, imaging apparatus and electronic device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109068965B (zh) * 2016-06-07 2021-01-26 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、内窥镜系统、图像处理方法以及存储介质
JP7207860B2 (ja) * 2018-04-09 2023-01-18 浜松ホトニクス株式会社 試料観察装置
CN115113368B (zh) * 2022-06-14 2023-12-08 浙江优亿医疗器械股份有限公司 一种细径广角医用电子内窥镜光学成像系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932484U (ja) * 1972-06-19 1974-03-20
DE3505198C1 (de) * 1985-02-15 1986-07-24 Bodenseewerk Gerätetechnik GmbH, 7770 Überlingen Vorrichtung zur Abtastung eines Gesichtsfeldes
US4697577A (en) * 1986-05-22 1987-10-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Scanning microtelescope for surgical applications
JPH05323232A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Asahi Optical Co Ltd 偏倍可能な投影装置
JPH11249014A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Olympus Optical Co Ltd 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
DE19903437C1 (de) * 1999-01-29 2000-08-31 Storz Karl Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Ein- und Ausschwenken zumindest eines optischen Bauelements innerhalb eines endoskopischen Systems
WO2001050947A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Intuitive Surgical, Inc. Endoscope
JP3345645B2 (ja) 2000-06-20 2002-11-18 東京大学長 体腔内観察装置
DE10157075C2 (de) * 2001-11-19 2003-10-09 Storz Karl Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Positionieren zumindest eines optischen Bauelements innerhalb eines endoskopischen Systems
JP4125176B2 (ja) 2003-05-06 2008-07-30 興和株式会社 デジタルカメラ付地上望遠鏡
JP2008249838A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 結像光学系
JP2008237916A (ja) * 2008-04-28 2008-10-09 Olympus Corp 固体撮像装置および固体撮像装置を備える内視鏡装置
US20100030031A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Acclarent, Inc. Swing prism endoscope
CN102422199A (zh) * 2009-05-07 2012-04-18 奥林匹斯冬季和Ibe有限公司 用于内窥镜的具有两个观察方向的物镜
DE102011005255A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Olympus Winter & Ibe Gmbh Vorrichtung zur Umschaltung einer Blickrichtung eines Videoendoskops
CN103221866B (zh) * 2011-06-29 2015-06-17 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜物镜光学系统
KR20130059150A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 삼성전자주식회사 내시경용 대물 렌즈, 포커싱을 위한 액츄에이터 및 내시경 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11442256B2 (en) 2018-11-14 2022-09-13 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens assembly, imaging apparatus and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105474067A (zh) 2016-04-06
JP5841700B2 (ja) 2016-01-13
CN105474067B (zh) 2017-12-01
US9417445B2 (en) 2016-08-16
US20160161732A1 (en) 2016-06-09
EP3064983A1 (en) 2016-09-07
WO2015064521A1 (ja) 2015-05-07
EP3064983A4 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9383557B2 (en) Device for optical imaging
JP5011451B2 (ja) 立体撮影用対物光学系および内視鏡
JP5509400B1 (ja) 内視鏡
JP5841700B2 (ja) 撮像装置
JP6307666B2 (ja) 撮像装置
JP2014174390A (ja) 結像光学系、立体撮像装置、及び内視鏡
US10520719B2 (en) Image acquisition device
JP4222877B2 (ja) 顕微鏡観察方法及びそれに用いる顕微鏡
JP6280803B2 (ja) 立体撮像用光学系、立体撮像装置、及び内視鏡
JPWO2017073292A1 (ja) 内視鏡撮像ユニット
JP5756721B2 (ja) 撮像装置
JP5929204B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP7019309B2 (ja) 立体画像化システム
JP2010237638A (ja) 立体視光学装置および結像光学装置
JPWO2021131921A5 (ja)
WO2020039759A1 (ja) 撮像装置、及び撮像システム
JP2013109081A (ja) 倒立顕微鏡
JP5099712B2 (ja) 像面湾曲を利用し被写界深度を湾曲させたレンズを備えた光学装置による特殊撮影方法
KR102554488B1 (ko) 영상 획득 장치
JP6332327B2 (ja) 走査型顕微鏡
RU2183340C1 (ru) Светосильный объектив
JP5839961B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2010139909A (ja) 顕微鏡装置
JP2013104955A (ja) 対物光学系
CN117425847A (zh) 用于头戴显示设备的检测镜头和检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5841700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250