JPWO2015060098A1 - 照明パネル - Google Patents

照明パネル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015060098A1
JPWO2015060098A1 JP2015543779A JP2015543779A JPWO2015060098A1 JP WO2015060098 A1 JPWO2015060098 A1 JP WO2015060098A1 JP 2015543779 A JP2015543779 A JP 2015543779A JP 2015543779 A JP2015543779 A JP 2015543779A JP WO2015060098 A1 JPWO2015060098 A1 JP WO2015060098A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
base member
electrical connection
lighting panel
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015543779A
Other languages
English (en)
Inventor
淳弥 若原
淳弥 若原
山東 康博
康博 山東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2015060098A1 publication Critical patent/JPWO2015060098A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/03Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/004Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by deformation of parts or snap action mountings, e.g. using clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/0055Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by screwing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0064Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a polymeric substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10113Lamp
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

照明パネル(100)は、設置面(200)に沿うように設置面(200)上に取り付けられる。照明パネル(100)は、面状に並べられた複数の発光モジュール(70)と、可撓性を有し、表面に複数の発光モジュール(70)が固定されたベース部材(50)と、ベース部材(50)の裏面に接合され、設置面(200)とベース部材(50)との間に配置される弾性部材(60)とを備える。照明パネル(100)は、設置面(200)上に形成されている凹凸から受ける影響を低減することができる。

Description

本発明は、複数の発光モジュールを備えた照明装置に関し、特に、壁面、天井面および床面などの各種の設置面に沿うようにこの設置面上に取り付けられる照明パネルに関する。
特表2007−536708号公報(特許文献1)に開示されているように、複数の発光モジュールを備える照明パネルが知られている。同文献に開示された照明パネルの中では、各々がタイル形状を有する複数の発光モジュールが用いられており、複数の発光モジュールは、平面状に並べられている。同文献は、このような照明パネルであれば、多彩な面(たとえば天井、壁面、床など)の上に置くことができると述べている。
特表2007−536708号公報
特表2007−536708号公報(特許文献1)では、照明パネルの背面側の面に、凹凸を吸収できる構成を採用したか否かについては特に触れられていない。背面側の面が凹凸を吸収できる機能を有していない場合、設置面上に形成されている凹凸の存在によって、発光モジュールや配線部材が損傷したり、照明パネルを壁面に対して忠実に沿わせて設置することが難しくなったりする。凹凸の影響を受けて、照明パネルの一部が浮いた状態で照明パネルが設置面に取り付けられることも考えられる。
本発明は、設置面上に形成されている凹凸から受ける影響を低減することが可能な照明パネルを提供することを目的とする。
本発明に基づく照明パネルは、設置面に沿うように上記設置面上に取り付けられる照明パネルであって、面状に並べられた複数の発光モジュールと、可撓性を有し、表面に複数の上記発光モジュールが固定されたベース部材と、上記ベース部材の裏面に接合され、上記設置面と上記ベース部材との間に配置される弾性部材と、を備える。
好ましくは、複数の上記発光モジュールは、複数の上記発光モジュールの上記ベース部材に固定される側の面に設けられた第1固定具を有し、上記ベース部材は、上記表面に設けられた第2固定具を有し、上記第1固定具および上記第2固定具は、互いに着脱可能に固定される。
好ましくは、複数の上記発光モジュールは、複数の上記発光モジュールの上記ベース部材に固定される側の面に設けられた第1電気接続部を有し、上記ベース部材は、上記表面に設けられ、上記第1電気接続部に電気的に接続される第2電気接続部を有し、上記第1電気接続部および上記第2電気接続部は、上記第1固定具を上記第2固定具に嵌め込んだときに上記第1電気接続部が上記第2電気接続部に電気的に接続されるように配置されている。
好ましくは、上記第1電気接続部および上記第2電気接続部は、上記第1固定具を上記第2固定具に嵌め込んだときに上記第1電気接続部が上記第2電気接続部に嵌め込まれる位置に配置されている。好ましくは、上記弾性部材は、ドット状または格子状に設けられている。好ましくは、複数の上記発光モジュールは、可撓性を有している。
上記の構成によれば、ベース部材の背面側に設けられた弾性部材の凹凸吸収機能によって、設置面上に形成されている凹凸から受ける影響を低減することができる。
実施の形態における照明パネルを示す斜視図である。 実施の形態における照明パネルの一部を拡大して示す斜視図である。 図1中のIII−III線に沿った矢視断面図である。 実施の形態における照明パネルに備えられる発光素子を示す平面図である。 図4中のV−V線に沿った矢視断面図である。
実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。個数および量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数およびその量などに限定されない。同一の部品および相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
(照明パネル100)
図1〜図3を参照して、実施の形態における照明パネル100について説明する。図1は、照明パネル100を示す斜視図である。図2は、照明パネル100の一部を拡大して示す斜視図である。図3は、図1中のIII−III線に沿った矢視断面図である。
図1〜図3に示すように、照明パネル100は、全体として面状に延びる薄板状の形状を有しており、設置面200(図1,図3)の表面形状に沿うように設置面200上に取り付けられる照明手段である。設置面200とは、たとえば壁面、天井面および床面である。照明パネル100は、ベース部材50、弾性部材60、および複数の発光モジュール70を備えている。
ベース部材50は、表面51および裏面52を有するフィルム状またはシート状の部材である。ベース部材50の厚さは、たとえば1mmであり、ベース部材50は可撓性を有している。ベース部材50の材質は、ポリカーボネート(PC:Poly Carbonate)、ポリエチレンテレフタラート(PET:Polyethylene Terephthalate)、またはポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA:Polymethyl Methacrylate)である。ベース部材50の表面51には、コネクタ54(第2電気接続部)、配線パターン55、および固定具56(第2固定具)が予め設けられている。
弾性部材60は、ベース部材50の裏面52の全部を覆うように設けられる。弾性部材60の厚さは、たとえば3mm〜5mmであり、弾性部材60も可撓性を有している。弾性部材60の材質は、高い弾性率および低い反発率を有しているものが好ましく、たとえばウレタンフォーム、低硬度のゴム、またはゲルなどである。
複数の発光モジュール70の各々は、3枚の発光素子10および1枚の保持基板30を有している。発光モジュール70および発光素子10も、全体として面状に延びる薄板状の形状を有している。3枚の発光素子10は、保持基板30の表面31に取り付けられ、銀ペースト、はんだ、または導電性テープ等を用いて互いに直列接続されている。保持基板30の裏面32(発光モジュール70のベース部材50に固定される側の面)には、コネクタ34(第1電気接続部)および4つの固定具36(第1固定具)が設けられている。
固定具36とベース部材50の表面51に設けられた固定具56とは、いわゆるスナップボタンの構造を有しており、互いに着脱可能に固定されることができる。着脱可能であれば、発光モジュール70を容易に交換することが可能となる。固定具56を用いないで、固定具36として貫通ネジや取付ピンなどを採用してもよい。
発光モジュール70は、図1,図3中の矢印ARに示すようにベース部材50に取り付けられる。固定具36および固定具56の位置は、互いに対応している。さらに、コネクタ34およびコネクタ54の位置も、互いに対応している。コネクタ34およびコネクタ54は、固定具36を固定具56に嵌め込んだときにコネクタ34がコネクタ54に嵌め込まれる位置に配置されている。
コネクタ34およびコネクタ54は、互いに嵌合する(または係合する)ことにより、電気的に接続される。図示しない外部電源からの駆動電力は、配線パターン55、コネクタ54、およびコネクタ34を通して、発光素子10に供給される。発光モジュール70をベース部材50に取り付けるのと同時にコネクタ34,54同士を電気的に接続できるため、作業効率がよい。ここでは電気的に接続する部品として物理的に嵌合するコネクタ34,54を用いているが、電気的に接続されるものであれば、他の形態であってもよい。
複数の発光モジュール70は、ベース部材50の表面51上に固定された状態では、全体として行列状かつ平面状に並べられる。本実施の形態では、1枚のベース部材50が12枚の発光モジュール70を保持している。弾性部材60を介してベース部材50が設置面200上に取り付けられる。本実施の形態は、ベース部材50が用いられるため、1枚1枚の発光モジュール70を設置面200に固定する場合に比べて作業が容易である。照明パネル100(ベース部材50)を設置面200に固定するためには、ネジ58(図1)などが用いられることが好ましい。
(発光素子10)
発光素子10は、たとえば可撓性を有する有機EL素子から構成される。発光素子10は、複数の発光ダイオード(LED)と拡散板とから構成されていてもよいし、冷陰極管等を用いて構成されていてもよい。図4は、発光素子10を示す平面図である。図4は、発光素子10の背面19の側から発光素子10を見たときの様子を示している。図5は、図4中のV−V線に沿った矢視断面図である。
図4および図5を参照して、発光素子10は、透明基板11、陽極14、有機層15、陰極16、封止部材17、および絶縁層18を含む。透明基板11は、発光素子10の表面12(発光面)を形成している。封止部材17は、発光素子10の背面19を形成している。透明基板11は、たとえば各種のガラス基板から構成される。
陽極14は、透明性を有する導電膜である。陽極14を形成するためには、スパッタリング法等によって、ITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)等が透明基板11の裏面13上に成膜される。フォトリソグラフィ法等によりITO膜が所定の形状にパターニングされることによって、陽極14が形成される。陽極14を形成するITO膜は、電極取出部21(陽極用)および電極取出部22(陰極用)を形成するために、パターニングによって2つの領域に分割されている。電極取出部22のITO膜は陰極16と接続される。
有機層15は、電力を供給されることによって光を生成する。有機層15は、単層の発光層から構成されていてもよく、正孔輸送層、発光層、正孔阻止層、および電子輸送層などが順次積層されることによって構成されていてもよい。陰極16は、たとえばアルミニウム(AL)である。陰極16は、真空蒸着法等によって有機層15を覆うように形成される。陰極16を所定の形状にパターニングするために、真空蒸着の際にはマスクが用いられるとよい。
陰極16と陽極14とが短絡しないように、陰極16と電極取出部21側の陽極14との間に絶縁層18が設けられる。陰極16の絶縁層18が設けられる側とは反対側の部分は、電極取出部22に接続される。絶縁層18は、たとえばスパッタリング法を用いてSiOなどが成膜された後、フォトリソグラフィ法等を用いて陽極14と陰極16とを互いに絶縁する箇所を覆うように所望のパターンに形成される。
封止部材17は、絶縁性を有する樹脂またはガラス基板などから構成される。封止部材17は、有機層15を水分等から保護するために形成される。封止部材17は、陽極14、有機層15、および陰極16の略全体を透明基板11上に封止する。電極取出部21および電極取出部22は、電気的な接続のために、封止部材17から露出している。電極取出部21と陽極14とは互いに同じ材料で構成される。電極取出部22と陽極14とは互いに同じ材料で構成される。
電極取出部21および電極取出部22は、有機層15を挟んで相互に反対側に位置している。隣り合う電極取出部21および電極取出部22同士の間には、分割領域20(図4参照)が形成されている。電極取出部21および電極取出部22には、はんだ付け(銀ペースト)等を用いて配線パターン(図示せず)が取り付けられる。発光素子10は、以上のように構成される。
(作用および効果)
図1および図3を再び参照して、照明パネル100を設置するための設置面200は、凹凸の無い完全な平面形状として構成されることは少なく、しばしばその表面に凹凸を有している。凹凸は、部材同士の間の継ぎ目に形成されたり、段差が設けられている部分に形成されたり、コンクリートなどの構造物の表面に形成されたりするものである。
照明パネル100の背面側に設けられた弾性部材60は、凹凸を吸収する機能を有している。すなわち、弾性部材60は、照明パネル100を設置面200に貼り付けた際に、凹凸の存在によって発光モジュール70や配線パターン55が損傷してしまうことを抑制する。また、弾性部材60が設けられていることにより、照明パネル100を設置面200の内面形状(たとえば、トンネルの内壁面や車内広告用の内壁面などのR形状)に対して忠実に沿わせて設置することもでき、照明パネル100の一部が設置面200から浮き上がったりするようなこともほとんどない。
弾性部材60の厚さおよび形状、ならびに弾性部材60の配置位置は、設置面200に形成される凹凸の程度に応じて最適化されることが好ましい。凹凸を吸収可能な構成であれば、弾性部材60は、必ずしもベース部材50の裏面の全面に設けられなくてもよく、部分的に設けられていてもよい。弾性部材60は、たとえば、格子状に設けられていてもよいし、ドット状に設けられていてもよいし、縞状に設けられていてもよい。ドット状に設ける場合は、複数のドット状の弾性部材60を間隔を空けて配置してもよいし、平板状の弾性部材60にドット状に穴開けしたものを設けてもよい。
尚、上記の実施の形態では、弾性部材60とベース部材50とを別の材料で構成しているが、凹凸を吸収する弾性部材60の機能と、発光モジュールや配線部材等を固定するベース部材50の機能とを併せ持つ材質がある場合は、その材質を有する部材で両方の機能を兼用してもよい。
上記の実施の形態において、実際に照明パネル100を壁面等に設置する場合は、設置前に、弾性部材60、ベース部材50および発光モジュール70を組み立てて照明パネル100を完成させた状態で壁面等に固定すればよい。この手法によれば、発光モジュール70を一枚一枚設置面に固定する場合に比べて容易に設置できる。設置後に発光モジュール70のいずれかを交換する必要が生じた場合であっても、照明パネル100を壁面に取り付けた状態のまま、交換が必要な発光モジュール70のみを前面側から容易に交換することができる。
以上、本発明に基づいた実施の形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。たとえば、1枚の照明パネル100が保持する発光モジュール70の数や、1枚の発光モジュール70が保持する発光素子10の数は、自由に設定すればよい。本発明の技術的範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 発光素子、11 透明基板、12,31,51 表面、13,32,52 裏面、14 陽極、15 有機層、16 陰極、17 封止部材、18 絶縁層、19 背面、20 分割領域、21,22 電極取出部、30 保持基板、34 コネクタ(第1電気接続部)、36 固定具(第1固定部)、50 ベース部材、54 コネクタ(第2電気接続部)、55 配線パターン、56 固定具(第2固定部)、58 ネジ、60 弾性部材、70 発光モジュール、100 照明パネル、200 設置面。

Claims (6)

  1. 設置面に沿うように前記設置面上に取り付けられる照明パネルであって、
    面状に並べられた複数の発光モジュールと、
    可撓性を有し、表面に複数の前記発光モジュールが固定されたベース部材と、
    前記ベース部材の裏面に接合され、前記設置面と前記ベース部材との間に配置される弾性部材と、を備える、
    照明パネル。
  2. 複数の前記発光モジュールは、複数の前記発光モジュールの前記ベース部材に固定される側の面に設けられた第1固定具を有し、
    前記ベース部材は、前記表面に設けられた第2固定具を有し、
    前記第1固定具および前記第2固定具は、互いに着脱可能に固定される、
    請求項1に記載の照明パネル。
  3. 複数の前記発光モジュールは、複数の前記発光モジュールの前記ベース部材に固定される側の面に設けられた第1電気接続部を有し、
    前記ベース部材は、前記表面に設けられ、前記第1電気接続部に電気的に接続される第2電気接続部を有し、
    前記第1電気接続部および前記第2電気接続部は、前記第1固定具を前記第2固定具に嵌め込んだときに前記第1電気接続部が前記第2電気接続部に電気的に接続されるように配置されている、
    請求項2に記載の照明パネル。
  4. 前記第1電気接続部および前記第2電気接続部は、前記第1固定具を前記第2固定具に嵌め込んだときに前記第1電気接続部が前記第2電気接続部に嵌め込まれる位置に配置されている、
    請求項3に記載の照明パネル。
  5. 前記弾性部材は、ドット状または格子状に設けられている、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の照明パネル。
  6. 複数の前記発光モジュールは、可撓性を有している、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の照明パネル。
JP2015543779A 2013-10-24 2014-10-03 照明パネル Pending JPWO2015060098A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221072 2013-10-24
JP2013221072 2013-10-24
PCT/JP2014/076518 WO2015060098A1 (ja) 2013-10-24 2014-10-03 照明パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015060098A1 true JPWO2015060098A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52992701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543779A Pending JPWO2015060098A1 (ja) 2013-10-24 2014-10-03 照明パネル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015060098A1 (ja)
WO (1) WO2015060098A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3028575C (en) 2016-06-21 2021-05-04 Ledfoil Finland Oy Led screen or illumination means with a flexible film structure
WO2018100741A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 株式会社カネカ 平面光源及び照明装置
JP7197765B2 (ja) * 2018-08-03 2022-12-28 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492511B2 (ja) * 2009-09-25 2014-05-14 パナソニック株式会社 発光装置
JP2012069511A (ja) * 2010-08-23 2012-04-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2015038808A (ja) * 2010-12-01 2015-02-26 シャープ株式会社 面発光照明装置
JP5914051B2 (ja) * 2012-03-02 2016-05-11 リンテック株式会社 発光素子基板、面光源および発光素子基板の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015060098A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9202398B2 (en) Display module of display device
JP2012199219A (ja) 照明装置
EP2838317B1 (en) Organic electroluminescence module and organic electroluminescence module power supply structure
WO2015060098A1 (ja) 照明パネル
EP2495491B1 (en) Illumination device
JP6464854B2 (ja) 面発光モジュール
JP2006324199A (ja) 照明装置
EP2565532B1 (en) Illumination device
KR20080067893A (ko) 방수형 led 모듈
JP2014086196A (ja) 照明装置
JP5001131B2 (ja) 照明器具及び大型面発光照明器具
WO2014054359A1 (ja) 照明装置
WO2016042921A1 (ja) 発光装置
JP5811312B2 (ja) 面状発光ユニット
JP6609939B2 (ja) 発光装置
TWI638932B (zh) Glass curtain module with illumination characteristics
JP6101458B2 (ja) 有機elモジュール及び有機elモジュールの敷設構造
WO2014175020A1 (ja) 内照式照明装置
JP5293910B1 (ja) 照明器具
JP6142808B2 (ja) 照明パネル
US9559315B2 (en) Surface light-emitting element and light-emitting device
JP5761060B2 (ja) 照明器具
JP6217156B2 (ja) 内照式照明装置
JP6527778B2 (ja) 面状発光装置
WO2014175235A1 (ja) 内照式照明装置