JPWO2015044997A1 - インプラントとその製造方法 - Google Patents

インプラントとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015044997A1
JPWO2015044997A1 JP2015538650A JP2015538650A JPWO2015044997A1 JP WO2015044997 A1 JPWO2015044997 A1 JP WO2015044997A1 JP 2015538650 A JP2015538650 A JP 2015538650A JP 2015538650 A JP2015538650 A JP 2015538650A JP WO2015044997 A1 JPWO2015044997 A1 JP WO2015044997A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
implant
compression
manufacturing
alloy material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015538650A
Other languages
English (en)
Inventor
将人 玉井
将人 玉井
宜瑞 坂本
宜瑞 坂本
茂 山中
茂 山中
玄機 日比
玄機 日比
政広 茶谷
政広 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2015044997A1 publication Critical patent/JPWO2015044997A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/06Alloys based on magnesium with a rare earth metal as the next major constituent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/001Extruding metal; Impact extrusion to improve the material properties, e.g. lateral extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00035Other metals or alloys
    • A61F2310/00041Magnesium or Mg-based alloys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

構造欠陥の発生を抑制し、分解速度を低く抑える。生分解性金属材料からなる素材片に塑性加工処理を施して成形品を成形する成形工程(S1)と、該成形工程(S1)により成形された成形品を熱処理して金属粒子径を増大させる粒子径調整工程(S2)とを含むインプラントの製造方法を提供する。

Description

本発明は、インプラントとその製造方法に関し、特に、マグネシウム合金製インプラントに関するものである。
マグネシウム・マグネシウム合金は、他の金属と比較して軽量・高強度であり、携帯型の電子機器や自動車部品などで実用化が始まっている。また、マグネシウムは生体内で分解する特徴があるため、吸収性ステントや吸収性骨接合材としての応用研究が進んでいる(例えば、特許文献1参照。)。
従来、押し出し成形されたマグネシウム合金材料の押し出し方向に対して平行な方向に荷重を加えて塑性加工することにより、塑性加工性を向上するマグネシウム合金材料の加工方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2009−178293公報 特許第4150219号公報
しかしながら、マグネシウム合金の押し出し方向には、マグネシウム合金の結晶のa軸が配されるため、これに平行な方向に圧縮力を作用させると、少ない力で塑性加工でき、塑性加工性が向上する。その反面、圧縮力は金属結晶のc軸に直交する方向に作用する。一般に、c軸に直交する方向に圧縮力が作用すると、結晶構造に構造欠陥が発生してしまうという不都合がある。特にマグネシウム合金を生体分解性材料として用いる場合、厚さ方向の荷重に対する強度が弱くなり、材料破損が生じる可能性がある。
また、インプラントを製造する材料として生分解性金属材料を採用する場合には、プレス加工を行うと金属粒子が微細構造となってしまい、粒界が多くなって分解速度が速くなってしまうという不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、構造欠陥の発生を抑制し、分解速度を低く抑えたインプラントとその製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の第1の態様は、生分解性金属材料からなる素材片に塑性加工処理を施して成形品を成形する成形工程と、該成形工程により成形された前記成形品を熱処理して金属粒子径を増大させる粒子径調整工程とを含むインプラントの製造方法である。
第1の態様によれば、成形工程において生分解性金属材料からなる素材片に塑性加工処理、例えば、プレス加工を施すと、生分解性金属材料を構成する金属粒子径が微細になる。その後に粒子径調整工程によって成形品を熱処理することにより金属粒子径を増大させ、インプラントとして生体に埋め込んだときの分解速度を低下させることができる。これにより、埋込後長期にわたって構造物として機能し、その後、分解されるインプラントを製造することができる。
上記第1の態様においては、前記成形工程が、マグネシウム合金を押出し加工することにより、塑性変形したマグネシウム合金成形材料を得る押出し工程と、該押出し工程により得られたマグネシウム合金成形材料を押出し方向に対して70°〜110°の角度で切断する切断工程と、該切断工程により得られた塊状マグネシウム合金材料に対して前記押出し方向に直交する方向の圧縮力を加える圧縮工程とを含んでいてもよい。
このようにすることで、押出し工程において、マグネシウム合金を押出し加工することにより、マグネシウムの金属結晶のc軸が押出し方向に対して略90°の方向に配向された状態に塑性変形したマグネシウム合金成形材料が得られる。そして、切断工程においてマグネシウム合金成形材料を押出し方向に対して70°〜110°の角度で切断することにより、塊状マグネシウム合金材料が得られる。この後に、圧縮工程において、塊状マグネシウム合金材料に対して押出し方向に直交する方向の圧縮力を加えることにより、塑性加工品が製造される。
この場合において、圧縮力は主にc軸の方向に加えられるため、マグネシウム合金の金属結晶におけるすべり面に対して直交する方向に圧縮力が作用する。これにより、c軸に直交する方向に圧縮力を加える場合と比較すると加工性は低下するが、構造欠陥の少ない塑性加工品を製造することができる。すなわち、強度の高い塑性加工品を製造することができる。
上記第1の態様においては、前記圧縮工程に先立って、または前記圧縮工程において、前記塊状マグネシウム合金材料を加熱する加熱工程を含んでいてもよい。
このようにすることで、非底面すべりを発生させて加工性を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記加熱工程が、300℃より大きく、さらに好ましくは350℃以上、マグネシウム合金の融点以下の温度で前記塊状マグネシウム合金材料を加熱してもよい。
このようにすることで、医療用マグネシウム合金で代表的な希土類を含む合金、より具体的にはWE43に対しても割れを発生させることなく塑性加工することができる。
上記第1の態様においては、前記圧縮工程が、45%以上の圧下率で前記塊状マグネシウム合金材料を圧縮してもよい。
このようにすることで、マグネシウム合金の材料粒径を微細化させ均質にすることができる。すなわち、塊状マグネシウム合金材料に圧縮力を加えていくと、45%程度の圧下率において、再結晶粒径がほぼ平衡に達するので、材料粒径を均質にして耐食性を向上することができる。ここで、圧下率は、
圧下率=(圧縮前の厚さ−圧縮後の厚さ)/圧縮前の厚さ×100(%)
により算出することができる。
上記第1の態様においては、前記圧縮工程が、前記塊状マグネシウム合金材料との間に潤滑剤を塗布した状態の金型によって圧縮力を加えてもよい。
このようにすることで、金型から塊状マグネシウム合金材料に加えられる圧力を潤滑剤によって分散させ、均一変形に近づけることができる。
上記第1の態様においては、前記圧縮工程が、前記金型との前記塊状マグネシウム合金材料との間への潤滑剤の塗布と、圧縮力の印加とを少なくとも2回繰り返すことが好ましい。
このようにすることで、塑性加工に伴い金属新生面が発生しても、該金属新生面が金型に直接接触して凝着あるいは焼き付きを生じないように、潤滑剤によって保護することができる。その結果、不良品の発生や、金型の損傷の発生を防止することができる。
上記第1の態様においては、前記圧縮工程の後に、圧縮されたマグネシウム合金材料から製品を切り出すせん断工程を含み、該せん断工程が、1.5mm/sec以下の圧下速度で行われてもよい。
このようにすることで、圧縮工程によって圧縮されたマグネシウム合金材料が、せん断工程にかけられることによって塑性加工製品が製造される。せん断工程は、例えば、プレス装置による打ち抜き加工である。この場合に、せん断加工に伴い、切断面には比較的滑らかなせん断部分(せん断面)と瞬間的に分離し荒れた面を呈する破断部分(破断面)が発生する。そこで、せん断工程を1.5mm/sec以下の圧下速度で行うことにより、切断面における破断部分が50%以下に抑えられる。これにより、応力集中の原因となる破断領域を少なくして、高い強度の塑性加工製品を製造することができる。
上記第1の態様においては、前記成形工程により成形された成形品の表面を洗浄する洗浄工程と、該洗浄工程により洗浄された前記成形品の表面の不純物濃度を確認する確認工程とを含み、前記粒子径調整工程が、前記確認工程において不純物濃度が所定値以下であると確認された場合に前記成形品に熱処理を施してもよい。
このようにすることで、塑性加工処理において金型に接触した成形品の表面には金属成分が不純物として残留する。残留した不純物は洗浄工程において洗浄され、その後の確認工程において、その濃度が確認される。そして、粒子径調整工程においては、成形品表面の不純物濃度が所定値以下である場合に行われるので、生分解性金属材料と不純物金属材料とが熱処理において反応することを防止して、さらに安定した分解速度を有するインプラントを製造することができる。
上記第1の態様においては、前記洗浄工程が、前記成形品の表面を剥離する処理であってもよい。
このようにすることで、成形品の表面に付着していた不純物金属材料は剥離された成形品の表面部分とともに確実に除去することができる。
上記第1の態様においては、前記洗浄工程が、前記成形品の表面を酸により溶解する処理であってもよい。
このようにすることで、成形品の表面に付着していた不純物金属材料は、成形品の表面部分とともに酸により溶解され、除去されることになる。
上記第1の態様においては、前記洗浄工程が、前記成形品の表面を酸により溶解する処理と、その後にアルカリ溶液に浸漬する処理とを含んでいてもよい。
このようにすることで、成形品の表面に付着していた不純物金属材料は、成形品の表面部分とともに酸により溶解され、除去される。そして、アルカリ溶液に浸漬することにより、酸による溶解反応を停止させることができる。
上記第1の態様においては、前記粒子径調整工程が、容体化処理であってもよい。
このようにすることで、塑性加工によって微細化した粒子径を容体化処理によって増大させて分解速度を低下させるとともに、成形品の強度を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記粒子径調整工程が、容体化処理の後に時効析出処理を行ってもよい。
このようにすることで、塑性加工によって微細化した粒子径を容体化処理によって増大させて分解速度を低下させることができる。また、容体化処理後の時効析出処理によって、成形品の強度をさらに向上することができる。
本発明の第2の態様は、主たる荷重方向に金属結晶のc軸が配向されているマグネシウム合金製インプラントである。
上述したように、c軸に平行な圧縮力に対する変形は、c軸に直交する圧縮力に対する変形よりも変形し難いので、主たる荷重方向にc軸を配向することによって、強度を向上することができる。
上記第2態様においては、厚さ方向に対する金属結晶の(0001)面の垂線のズレ角の平均値が、25°以下であってもよい。
このようにすることで、マグネシウム合金の金属結晶のc軸をほぼ厚さ方向に配向させ、構造欠陥が少なく、厚さ方向の荷重に対する強度を向上することができる。
上記第2態様においては、表面に沿う方向に対する金属結晶の(0001)面の垂線のズレ角の平均値が、80°以上であり、かつ、ズレ角の最大値の16〜84%となるズレ角の累計分布の幅が50°以下であってもよい。
このようにすることによっても、マグネシウム合金の金属結晶のc軸をほぼ厚さ方向に配向させ、構造欠陥が少なく、厚さ方向の荷重に対する強度を向上することができる。
上記第2態様においては、打ち抜き加工により製造されてもよい。
この場合に、打ち抜き加工により形成された厚さ方向に沿う面におけるせん断面の割合が厚さに対して50%以上であることが好ましい。
このようにすることで、応力集中の原因となる破断部分を少なくして強度の高いマグネシウム合金製インプラントを提供することができる。
上記第2の態様においては、その表面に含まれるFeイオン濃度が0.02%以下、銅イオン濃度が0.15%以下、ニッケル濃度が0.01%以下であってもよい。
本発明によれば、構造欠陥の発生を抑制し、分解速度を低く抑えたインプラントを製造することができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係るインプラントの製造方法を示すフローチャートである。 図1の製造方法における成形工程において生成された成形品の結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法における成形工程において生成された成形品の拡大結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法における粒子径調整工程後の成形品の結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法における粒子径調整工程後の成形品の拡大結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法による粒子径の変化の表を示す図である。 図1の製造方法の変形例を示すフローチャートである。 図5の製造方法における成形工程において生成された成形品の結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図5の製造方法における成形工程において生成された成形品の拡大結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1および図5の製造方法によるインプラントの機械的強度の表を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るインプラントの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るインプラント製造方法を示すフローチャートである。 図9の成形工程における切断工程を説明する図である。 図9の成形工程における圧縮工程を説明する図である。 図11の圧縮工程において金属結晶に作用する圧縮力の方向を説明する図である。 第3の実施形態の成形工程の実施例1であって、図11の圧縮工程により加工されたA材の金属結晶の(0001)面の法線の板厚方向に対するズレ角のヒストグラムを示す図である。 比較例としてB材のズレ角のヒストグラムを示す図である。 A材の金属結晶の(0001)面の法線の製品表面に沿う方向に対するズレ角のヒストグラムを示す図である。 比較例としてB材のズレ角のヒストグラムを示す図である。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度375℃、圧下速度0.05mmの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度375℃、圧下速度5mmの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度450℃、圧下速度0.05mmの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度450℃、圧下速度5mmの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度350℃、圧下速度1mmの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度350℃、圧下速度0.01mmの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 図9の成形工程の打ち抜き工程において、厚さ方向に形成された切断面における破断面部分の比率と、圧下速度との関係を示す図である。 圧下速度0.24mm/sを示す切断面の顕微鏡写真である。 圧下速度1.44mm/sの場合を示す切断面の顕微鏡写真である。 圧下速度1.92mm/sの場合を示す切断面の顕微鏡写真である。
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態に係るインプラントの製造方法について、図1から図7を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る製造方法により製造されるインプラントは、例えば、骨接合のために使用されるインプラントであって、生分解性金属材料、例えば、マグネシウム合金材料(例えば、WE43)により構成されているものである。
本実施形態に係るインプラントの製造方法は、図1に示されるように、生分解性金属材料からなる素材片に対しプレス加工のような熱間塑性加工処理を施すことにより成形品を成形する成形工程S1と、該成形工程S1において成形された成形品に対し、粒子径を増大させる熱処理を施す粒子径調整工程S2とを含んでいる。
成形工程S1は、例えば、300℃、100MPaで1分間、プレス加工を行う工程である。プレス加工の温度、圧力および加工時間は一例であり、他の条件を採用してもよい。
粒子径調整工程S2は、例えば、525℃で8時間熱処理(容体化処理)した後、空冷で冷却する工程である。熱処理の温度および処理時間は一例であり、他の条件を採用してもよい。
このように構成された本実施形態に係るインプラントの製造方法によれば、成形工程S1においてプレス加工が施されることにより、素材片から所望の形状の成形品が製造される。この際、生分解性金属材料は、図2Aおよび図2Bに示されるように粒子径が微細化する。図2Bは図2Aの矩形で囲まれた部分を拡大した顕微鏡写真である。
そして、粒子径調整工程S2において熱処理されることにより、成形された成形品を構成している生分解性金属材料の粒子径が、図3Aおよび図3Bに示されるように増大させられる。図3Bは図3Aの矩形で囲まれた部分を拡大した顕微鏡写真である。
また、図4に、素材片、プレス加工後および熱処理後のそれぞれにおける生分解性金属材料の粒子径を示す。
このように構成された本実施形態に係るインプラントの製造方法によれば、成形工程S1のプレス加工によって微細化した生分解性金属材料の粒子径が、粒子径調整工程S2の熱処理によって増大させられる。これにより、成形品の表面における粒界の数を低減し、分解速度を低下させることができる。すなわち、骨接合のための構造材として埋め込まれたインプラントが、埋込後長期にわたって構造材として強度を保持し続けることができ、骨形成による骨接合を補助することができるという利点がある。そして、骨接合が終了した後には、インプラントが経時的に分解されて消滅することにより、体内に異物を残さずに済む。
なお、本実施形態においては、粒子径調整工程S2において容体化処理を行うこととしたが、これに加えて、図5に示されるように、溶体化処理(ステップS21)後に250℃で6時間熱処理(時効析出処理(ステップS22))することにしてもよい。
このようにすることで、図6Aおよび図6Bに示されるように粒子径を大きく維持したままで、図7に示されるように、インプラントの機械的強度(ビッカース硬さ)を向上することができる。図6Bは、図6Aの矩形で囲まれた部分を拡大した顕微鏡写真である。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係るインプラントの製造方法について、図8を参照して以下に説明する。
本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る製造方法と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る製造方法は、図8に示されるように、成形工程S1と粒子径調整工程S2との間に、成形された成形品を洗浄する洗浄工程S3と、成形品の表面における不純物濃度を確認する確認工程S4と、該確認工程S4において確認された不純物濃度が所定の閾値を下回るか否かを判定する判定工程S5とを含んでいる。
洗浄工程S3は、成形品を脱脂し、酸性溶液内に浸漬した後、アルカリ性溶液内に浸漬し、その後、乾燥させる工程である。
確認工程S4は、酸性溶液内に溶出したFeイオンの濃度を測定する工程である。
酸性溶液としては、生体に影響を及ぼすクロム酸やホウ酸など以外であればよく、リン酸や塩酸などを使用してよい。
判定工程S5は、確認工程S4において測定されたFeイオンの濃度が、所定の閾値以下か否かを判定する。そして、判定工程S5は、Feイオンの濃度が閾値以下の場合に粒子径調整工程S2に進行し、Feイオンの濃度が閾値より大きい場合には、再度、洗浄工程S3からの工程を繰り返させるようになっている。
このように構成された本実施形態に係るインプラントの製造方法によれば、鉄製の金型を用いてプレス加工することにより、金型を構成している鉄成分が成形品の表面に付着する。そこで、洗浄工程S3によって成型品を酸性溶液に浸漬することにより、成形品の表面に付着していた鉄成分を酸により溶解させ、Feイオンとして酸性溶液内に溶出させる。これにより成形品の表面における不純物金属材料である鉄成分を除去することができる。
鉄成分が表面に付着したままの状態で熱処理を行うと、鉄成分を基点としてマグネシウム合金の腐食が進行する。その結果、熱処理後のインプラントの加工精度および機械的強度を低下させてしまうことになる。本実施形態によれば、成形品の表面の鉄成分を除去するので、熱処理工程における腐食の進行を抑え、高精度かつ高強度のインプラントを製造することができるという利点がある。
所定の閾値としては、プレス加工において金型から成形品に付着する鉄成分の量を実験的に求め、これに基づいて設定してもよい。
また、確認工程S4においては、酸性溶液に所定時間浸漬した後の濃度を測定してもよいし、酸性溶液内におけるFeイオンを経時的に測定して濃度の変化率を求め、濃度変化が所定の閾値を下回った時点でのFeイオンの濃度を測定することにしてもよい。
また、インプラントの表面組成を蛍光X線装置によって直接分析し、Feイオン濃度を測定することにしてもよい。
なお、上記各実施形態においては、骨接合のためのインプラントを例示して説明したが、これに代えて、他の任意のインプラントの製造に適用してもよい。
また、生分解性金属材料としてマグネシウム合金を例示したが、他の任意の生分解性材料に適用してもよい。
また、成形品の表面に付着する不純物金属材料として鉄成分を例示したが、これに代えて、あるいはこれに加えて、銅成分やニッケル成分を洗浄して除去することにしてもよい。
また、上記実施形態においては、洗浄工程S3が成形品を酸性溶液に浸漬することにより、不純物金属材料を除去することとしたが、これに代えて、成形品の表面を切削等により剥離させることで除去することにしてもよい。
インプラント表面に残存するFeイオン濃度は0.02%以下、銅イオン濃度は0.15%以下、ニッケル濃度は0.01%以下であることが望ましい。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係るインプラントの製造方法について、図9から図22Cを参照して以下に説明する。
本実施形態に係るインプラントの製造方法は、図9に示されるように、成形工程S1において第1の実施形態と異なる。したがって、本実施形態においては、成形工程S1について主に説明し、第1の実施形態と共通する他の工程S2,S21,S22については説明を省略する。本実施形態のインプラントの製造方法は、第2の実施形態において説明した洗浄工程S3、確認工程S4および判定工程S5をさらに備えていてもよい。
本実施形態に係るインプラントの製造方法の成形工程S1は、図9に示されるように、マグネシウム合金材料(素材片)を押出し加工して塑性変形したマグネシウム合金材料を得る押出し工程S11と、押し出されたマグネシウム合金材料を切断する切断工程S12と、切断された塊状マグネシウム合金材料に圧縮力を加える圧縮工程S13と、該圧縮工程において圧縮されたマグネシウム合金材料から製品を打ち抜く打ち抜き工程S14とを備えている。
押出し工程S11は、ダイを用いてマグネシウム合金材料を所定の横断面形状を有する棒状の押出し材1に塑性変形させる工程である。押出し条件によって、金属結晶の配向性に変化が起こり、金属結晶の(0001)面が押出し方向に対して略平行となるように配向される。
切断工程S12は、図10に示されるように、押出し工程S11において製造された押出し材1をその長手方向に略直交する方向、70°〜110°に切断して、長手方向に分割された塊状マグネシウム合金材料2を取得する工程である。
実際には、極点図測定等によって、押出し材1の(0001)面の配向性を測定し、(0001)面が顕著に配向されている面に対して直交する角度で切断して塊状マグネシウム合金材料2を得ることが好ましい。
圧縮工程S13は、図11に示されるように、切断工程S12において得られた塊状マグネシウム合金材料2に対して、押出し工程S11における押出し方向に直交する方向に、圧下用の金型から圧縮力Fを加えて板状に圧延する工程である。これにより、塊状マグネシウム合金材料2を構成するマグネシウム合金の金属結晶に対しては、図12に示されるように、(0001)面に直交するc軸に略平行に圧縮力Fが加えられるようになっている。
圧縮工程S13においては、塊状マグネシウム合金材料2を加熱した状態で圧縮力Fを加えるようになっている。加熱する際の温度は、非底面すべりを発生する100℃以上の温度が好ましく、特に、医療用のマグネシウム合金材料であるWE43を使用する場合には、300℃より高いことが好ましく、350℃以上であることがさらに好ましい。
また、圧縮工程S13は、金型と塊状マグネシウム合金材料2との間に潤滑剤を塗布して行われる。潤滑剤としては固体潤滑剤、流体潤滑剤などを採用できる。
そして、圧縮工程S13は、潤滑剤を塗布する工程と、金型によって塊状マグネシウム合金材料2を圧下する工程とを複数回繰り返して行うようになっている。
さらに、圧縮工程S13においては、45%以上の圧下率で前記塊状マグネシウム合金材料2が圧縮されるようになっている。
ここで、圧下率は、下式により表される。
圧下率=(圧縮前の厚さ−圧縮後の厚さ)/圧縮前の厚さ×100(%)
打ち抜き工程S14は、圧縮工程S13によって得られた板状のマグネシウム合金材料を打ち抜き型によって打ち抜く工程である。この打ち抜き工程S14においては、マグネシウム合金材料に対する金型の圧下速度を1.5mm/sec以下に抑えることが好ましい。
このように構成された本実施形態に係るインプラントの製造方法の作用について以下に説明する。
本実施形態に係るインプラントの製造方法によりマグネシウム合金材料を塑性加工するには、まず、マグネシウム合金素材を押出し工程S11によって押出し加工することにより、棒状の押出し材1を得る。
この押出し工程S11においては、マグネシウム合金材料の金属結晶の配向性に変化が起こり、金属結晶の(0001)面が押出し方向に対して略平行となるように配向される。このようにして得られた押出し材1に対して、切断工程S12が行われる。切断工程S12においては、押出し材1が、その押出し方向に直交する切断面により切断され、複数の塊状マグネシウム合金材料2が得られる。すなわち、切断面は、金属結晶の(0001)面に直交する方向に配される。
次いで、各塊状マグネシウム合金材料2に対して圧縮工程S13が行われる。圧縮工程S13においては、100℃以上に加熱された状態の塊状マグネシウム合金材料2に対して押出し方向に直交する方向に圧縮力Fが加えられる。圧縮力Fは、塊状マグネシウム合金材料2内において、最も加工度の大きくなる直径の位置で、略一方向に配向されている金属結晶のc軸に略平行な方向に圧縮力が加えられる。
圧縮工程S13における、この圧縮力Fの方向は金属結晶のすべり面に直交する方向であり、すべり面に平行に圧縮力Fを加える場合と比較して塑性加工の容易性は低下するが、金属結晶の構造欠陥が発生し難いという利点がある。すなわち、圧縮後のマグネシウム合金材料に発生する構造欠陥が抑制されるので、機械的強度を向上することができるという利点がある。
この場合において、100℃以上に加熱した状態の塊状マグネシウム合金材料2に対して圧縮力Fを加えるので、加熱しない場合と比較して、非底面すべりの発生による加工性の向上が図られる。
また、圧縮工程S13においては、金型と塊状マグネシウム合金材料2との間に潤滑剤が塗布された状態で圧縮力Fが加えられる。これにより、潤滑剤の作用によって、圧縮力Fが塊状マグネシウム合金材料2と金型との接触面全面に分散され、塊状マグネシウム合金材料2の全体にわたってより均一な圧縮力Fを加えることができる。
圧縮工程S13において圧縮力Fが加えられると、マグネシウム合金材料が微細化して粒径が小さくなる。医療応用を想定した場合、材料粒径の均質性と材料の耐食性との間に関係があることが知られており、材料の耐食性をもたせる場合には、材料粒径を均質にすることが望ましい。一般的に、材料に圧縮負荷をかけると、まず弾性変形が生じ、圧縮負荷が塑性域に入ると微細化を伴いながら塑性変形が生じる。更に圧縮負荷を加えると結晶粒径が平衡状態に達し、材料粒径が均質となる。
つまり、材料粒径が均質となる状態まで圧縮負荷を加えることが望ましい。具体的には、圧下率が45%以上となるように圧縮し、マグネシウム合金材料を微細化させ均質な粒径にする。塊状マグネシウム合金材料2に圧縮力Fを加えていくと、45%程度の圧下率において、再結晶粒径がほぼ平衡に達するので、材料粒径を均質にすることができる。そして、特に、製造された製品がマグネシウム合金製インプラントのような医療用途に使用される製品である場合には、粒径の均質化が図られることによって、耐食性を向上することができるという利点がある。
そして、圧縮工程S13において得られた板状のマグネシウム合金材料に対して、打ち抜き工程S14が行われる。打ち抜き工程S14は、製品形状を決定するために、プレス加工機によって不要な部分を打ち抜いて除去し、成形品を得る工程である。
打ち抜き型を板状のマグネシウム合金材料の板厚方向に押しつけて、せん断により打ち抜くので、厚さ方向に切断面が形成されるが、金型の圧下速度を1.5mm/sec以下に抑えることにより、切断面におけるせん断面部分を破断面部分に対して大きくすることができる。その結果、破断面部分を少なくして応力集中の原因を低減し、製品、特にマグネシウム合金製インプラントの強度を向上することができるという利点がある。
このように本実施形態に係るインプラントの製造方法によれば、圧縮後の構造欠陥を抑制させ、強度の高い塑性加工品を製造することができるという利点がある。
次に、本実施形態の成形工程S1の実施例について以下に説明する。
(実施例1)
実施例1は、塊状マグネシウム合金材料2に対する圧縮力Fの印加方向と、圧縮後の板状のマグネシウム合金材料の表面における金属結晶の配向性との関係を示す。
図13Aに、本実施形態に係る製造方法と同様に、押出し工程S11における押出し方向に対して垂直な方向に圧縮力Fを加えた場合(A材)、図13Bに、押出し方向に対して平行な方向に圧縮力Fを加えた場合(B材)の、板状のマグネシウム合金材料の表面における金属結晶の配向性を示す。
図13Aおよび図13Bは、横軸に、圧縮後の金属結晶の(0001)面の法線の板厚方向に対するズレ角、縦軸に頻度を表したヒストグラムである。
これらの図13Aおよび図13Bから、各圧縮方法で圧縮した場合のズレ角の平均値および集積幅を算出すると、表1の通りとなる。
Figure 2015044997
ズレ角の集積幅は、図13Aおよび図13Bの累計分布曲線において、ズレ角の最大値の16%〜84%となる範囲のズレ角の幅をいうものとする。
表1に示した通り、A材のズレ角の平均値は16.8°であるのに対し、B材のズレ角の平均値は26.0°であり、B材においては圧縮力Fの作用によって結晶の配向性が大きく変化したことが分かる。したがって、ズレ角の平均値が25°以下の材料を用いた製品であれば、押出し方向に対して垂直な方向に圧縮力Fを加えたものであり、構造欠陥が少なく、強度を向上することができる。
また、表1に示した通り、A材のズレ角の集積幅は17.6°であるのに対し、B材のズレ角の平均値は25.2°であり、これによっても、B材においては圧縮力Fの作用によって結晶の配向性が大きく変化したことが分かる。したがって、ズレ角の集積幅が25°以下の材料を用いた製品であれば、押出し方向に対して垂直な方向に圧縮力Fを加えたものであり、構造欠陥が少なく、強度を向上することができる。
図14Aおよび図14Bに、それぞれA材、B材の金属結晶の(0001)面の法線の、製品の表面に沿う方向に対するズレ角と頻度との関係を示すヒストグラムを示す。
これらの図14Aおよび図14Bから、各圧縮方法で圧縮した場合のズレ角の平均値および集積幅を算出すると、表2の通りとなる。
Figure 2015044997
表2によれば、A材とB材とでは、ズレ角の平均値は、いずれも81°程度で同等であるが、集積幅において大きな差があることがわかる。A材の場合には17.0°であるのに対し、B材の場合には53°である。したがって、製品の表面において、表面に沿う方向に対する金属結晶の(0001)面の法線のズレ角の平均値が、80°以上であり、かつ、ズレ角の集積幅が50°以下である場合に、本実施形態における製造方法により製造されたものであることがわかる。
(実施例2)
実施例2は、医療応用に適した塊状マグネシウム合金材料2(WE43)に対して圧縮力Fを加える際の圧縮条件を変化させて行われたものである。
試料としては、直径8mm長さ12mmの塊状マグネシウム合金材料2を使用した。圧縮工程S13における加熱温度を300℃、375℃、450℃と変化させ、圧縮時の圧下速度を5mm/sec、0.5mm/sec、0.05mm/secと変化させた結果を表3に示す。さらに、加熱温度を350℃、400℃、450℃と変化させ、圧縮時の圧下速度を1mm/sec、0.1mm/sec、0.01mm/secと変化させた結果を表4に示す。
Figure 2015044997
Figure 2015044997
表3および表4より、圧縮時の塊状マグネシウム合金材料2の加熱温度は300℃より高いことが好ましく、350℃以上であることがさらに好ましい。
また、図15に加熱温度375℃、圧下速度0.05mmの場合、図16に加熱温度375℃、圧下速度5mm/secの場合、図17に加熱温度450℃、圧下速度0.05mm/secの場合、図18に加熱温度450℃、圧下速度5mm/secの場合、図19に加熱温度350℃、圧下速度1mm/secの場合、図20に加熱温度350℃、圧下速度0.01mm/secの場合の、真ひずみ率εと負荷σとの関係をそれぞれ示す。
ここで、圧下率は、
圧下率=(圧縮前の厚さ−圧縮後の厚さ)/圧縮前の厚さ×100(%)
と表すことができる。
これらの図15から図20によれば、塊状マグネシウム合金材料2に圧縮力Fを加えていくと、真ひずみ率εが0.6程度で再結晶粒径がほぼ平衡に達することがわかる。ここから圧下率を計算すると、圧下率は45%程度となることがわかる。45%程度の圧下率において、再結晶粒径がほぼ平衡に達するので、圧下率45%以上で圧縮することにより、材料粒径を均質にして耐食性を向上することができることがわかる。本実施例ではWE43で検討をしているが、WE43以外のマグネシウム合金でもよい。
(実施例3)
厚さ1mmの板状のマグネシウム合金材料(WE43)2を350℃に加熱した状態で、圧下速度を変化させてせん断力を加えた場合について、図21から図22Cを参照して説明する。
図21は、打ち抜き工程S14において、厚さ方向に形成された切断面における破断面部分の比率(破断面率)と、圧下速度との関係を示している。また、図22Aから図22Cは、圧下速度を変化させたときの、切断面の顕微鏡写真であり、圧下速度0.24mm/sec(図22A)、圧下速度1.44mm/sec(図22B)、圧下速度1.92mm/sec(図22C)の場合をそれぞれ示している。これらの図によれば、圧下速度が大きくなればなるほど、破断面率が大きくなることが示され、破断面率と圧下速度とは略比例関係にあることがわかった。
そこで、この図21に従い、圧下速度を1.5mm/sec以下にすることにより、板厚方向の切断面における破断面部分を50%以下に抑えることができる。その結果、破断面部分を少なくして応力集中の原因を低減し、製品の強度を向上することができるという利点がある。本実施例ではWE43で検討をしているが、WE43以外のマグネシウム合金でもよい。
S1 成形工程
S2 粒子径調整工程
S3 洗浄工程
S4 確認工程
F 圧縮力
1 押出し材(マグネシウム合金成形材料)
2 塊状マグネシウム合金材料
S11 押出し工程
S12 切断工程
S13 圧縮工程
S14 打ち抜き工程(せん断工程)
上記第1の態様においては、前記粒子径調整工程が、溶体化処理であってもよい。
このようにすることで、塑性加工によって微細化した粒子径を溶体化処理によって増大させて分解速度を低下させるとともに、成形品の強度を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記粒子径調整工程が、溶体化処理の後に時効析出処理を行ってもよい。
このようにすることで、塑性加工によって微細化した粒子径を溶体化処理によって増大させて分解速度を低下させることができる。また、溶体化処理後の時効析出処理によって、成形品の強度をさらに向上することができる。
本発明の第1の実施形態に係るインプラントの製造方法を示すフローチャートである。 図1の製造方法における成形工程において生成された成形品の結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法における成形工程において生成された成形品の拡大結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法における粒子径調整工程後の成形品の結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法における粒子径調整工程後の成形品の拡大結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1の製造方法による粒子径の変化の表を示す図である。 図1の製造方法の変形例を示すフローチャートである。 図5の製造方法における成形工程において生成された成形品の結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図5の製造方法における成形工程において生成された成形品の拡大結晶構造を示す顕微鏡写真である。 図1および図5の製造方法によるインプラントの機械的強度の表を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るインプラントの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るインプラント製造方法を示すフローチャートである。 図9の成形工程における切断工程を説明する図である。 図9の成形工程における圧縮工程を説明する図である。 図11の圧縮工程において金属結晶に作用する圧縮力の方向を説明する図である。 第3の実施形態の成形工程の実施例1であって、図11の圧縮工程により加工されたA材の金属結晶の(0001)面の法線の板厚方向に対するズレ角のヒストグラムを示す図である。 比較例としてB材のズレ角のヒストグラムを示す図である。 A材の金属結晶の(0001)面の法線の製品表面に沿う方向に対するズレ角のヒストグラムを示す図である。 比較例としてB材のズレ角のヒストグラムを示す図である。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度375℃、圧下速度0.05mm/sの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度375℃、圧下速度5mm/sの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度450℃、圧下速度0.05mm/sの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度450℃、圧下速度5mm/sの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度350℃、圧下速度1mm/sの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 第3の実施形態の成形工程の実施例2であって、図11の圧縮工程における加工条件が、加熱温度350℃、圧下速度0.01mm/sの場合の真ひずみ率と負荷との関係を示すグラフである。 図9の成形工程の打ち抜き工程において、厚さ方向に形成された切断面における破断面部分の比率と、圧下速度との関係を示す図である。 圧下速度0.24mm/sを示す切断面の顕微鏡写真である。 圧下速度1.44mm/sの場合を示す切断面の顕微鏡写真である。 圧下速度1.92mm/sの場合を示す切断面の顕微鏡写真である。
成形工程S1は、例えば、300℃、100MPaで1分間、プレス加工を行う工程である。プレス加工の温度、圧力および加工時間は一例であり、他の条件を採用してもよい。
粒子径調整工程S2は、例えば、525℃で8時間熱処理(溶体化処理)した後、空冷で冷却する工程である。熱処理の温度および処理時間は一例であり、他の条件を採用してもよい。
なお、本実施形態においては、粒子径調整工程S2において溶体化処理を行うこととしたが、これに加えて、図5に示されるように、溶体化処理(ステップS21)後に250℃で6時間熱処理(時効析出処理(ステップS22))することにしてもよい。
このようにすることで、図6Aおよび図6Bに示されるように粒子径を大きく維持したままで、図7に示されるように、インプラントの機械的強度(ビッカース硬さ)を向上することができる。図6Bは、図6Aの矩形で囲まれた部分を拡大した顕微鏡写真である。
また、表1に示した通り、A材のズレ角の集積幅は17.6°であるのに対し、B材のズレ角の集積幅は25.2°であり、これによっても、B材においては圧縮力Fの作用によって結晶の配向性が大きく変化したことが分かる。したがって、ズレ角の集積幅が25°以下の材料を用いた製品であれば、押出し方向に対して垂直な方向に圧縮力Fを加えたものであり、構造欠陥が少なく、強度を向上することができる。
表3および表4より、圧縮時の塊状マグネシウム合金材料2の加熱温度は300℃より高いことが好ましく、350℃以上であることがさらに好ましい。
また、図15に加熱温度375℃、圧下速度0.05mm/secの場合、図16に加熱温度375℃、圧下速度5mm/secの場合、図17に加熱温度450℃、圧下速度0.05mm/secの場合、図18に加熱温度450℃、圧下速度5mm/secの場合、図19に加熱温度350℃、圧下速度1mm/secの場合、図20に加熱温度350℃、圧下速度0.01mm/secの場合の、真ひずみ率εと負荷σとの関係をそれぞれ示す。
ここで、圧下率は、
圧下率=(圧縮前の厚さ−圧縮後の厚さ)/圧縮前の厚さ×100(%)
と表すことができる。

Claims (21)

  1. 生分解性金属材料からなる素材片に塑性加工処理を施して成形品を成形する成形工程と、
    該成形工程により成形された前記成形品を熱処理して金属粒子径を増大させる粒子径調整工程とを含むインプラントの製造方法。
  2. 前記成形工程が、
    マグネシウム合金を押出し加工することにより、塑性変形したマグネシウム合金成形材料を得る押出し工程と、
    該押出し工程により得られたマグネシウム合金成形材料を押出し方向に対して70°〜110°の角度で切断する切断工程と、
    該切断工程により得られた塊状マグネシウム合金材料に対して前記押出し方向に直交する方向の圧縮力を加える圧縮工程とを含む請求項1に記載のインプラントの製造方法。
  3. 前記圧縮工程に先立って、または前記圧縮工程において、前記塊状マグネシウム合金材料を加熱する加熱工程を含む請求項2に記載のインプラントの製造方法。
  4. 前記加熱工程が、300℃より高く、マグネシウム合金の融点以下の温度で前記塊状マグネシウム合金材料を加熱する請求項3に記載のインプラントの製造方法。
  5. 前記加熱工程が、350℃以上、マグネシウム合金の融点以下の温度で前記塊状マグネシウム合金材料を加熱する請求項3に記載のインプラントの製造方法。
  6. 前記圧縮工程が、45%以上の圧下率で前記塊状マグネシウム合金材料を圧縮する請求項3から請求項5のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  7. 前記圧縮工程が、前記塊状マグネシウム合金材料との間に潤滑剤を塗布した状態の金型によって圧縮力を加える請求項2から請求項6のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  8. 前記圧縮工程が、前記金型との前記塊状マグネシウム合金材料との間への潤滑剤の塗布と、圧縮力の印加とを少なくとも2回繰り返す請求項7に記載のインプラントの製造方法。
  9. 前記圧縮工程の後に、圧縮されたマグネシウム合金材料から製品を切り出すせん断工程を含み、
    該せん断工程が、1.5mm/sec以下の圧下速度で行われる請求項2から請求項8のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  10. 前記成形工程により成形された成形品の表面を洗浄する洗浄工程と、
    該洗浄工程により洗浄された前記成形品の表面の不純物濃度を確認する確認工程とを含み、
    前記粒子径調整工程が、前記確認工程において不純物濃度が所定値以下であると確認された場合に前記成形品に熱処理を施す請求項1または請求項2に記載のインプラントの製造方法。
  11. 前記洗浄工程が、前記成形品の表面を剥離する処理である請求項10に記載のインプラントの製造方法。
  12. 前記洗浄工程が、前記成形品の表面を酸により溶解する処理である請求項11に記載のインプラントの製造方法。
  13. 前記洗浄工程が、前記成形品の表面を酸により溶解する処理と、その後にアルカリ溶液に浸漬する処理とを含む請求項11に記載のインプラントの製造方法。
  14. 前記粒子径調整工程が、容体化処理である請求項10から請求項13のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  15. 前記粒子径調整工程が、容体化処理の後に時効析出処理を行う請求項10から請求項13のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  16. 主たる荷重方向に金属結晶のc軸が配向されているマグネシウム合金製インプラント。
  17. 厚さ方向に対する金属結晶の(0001)面の法線のズレ角の平均値が、25°以下である請求項16に記載のマグネシウム合金製インプラント。
  18. 表面に沿う方向に対する金属結晶の(0001)面の法線のズレ角の平均値が、80°以上であり、かつ、ズレ角の最大値の16〜84%となるズレ角の累計分布の幅が50°以下である請求項16に記載のマグネシウム合金製インプラント。
  19. 打ち抜き加工により製造された請求項16から請求項18のいずれかに記載のマグネシウム合金製インプラント。
  20. 打ち抜き加工により形成された厚さ方向に沿う切断面におけるせん断部分の割合が厚さに対して50%以上である請求項18に記載のマグネシウム合金製インプラント。
  21. その表面に含まれるFeイオン濃度が0.02%以下、銅イオン濃度が0.15%以下、ニッケル濃度が0.01%以下である請求項16から請求項20のいずれかに記載のマグネシウム合金製インプラント。
JP2015538650A 2013-09-24 2013-09-24 インプラントとその製造方法 Pending JPWO2015044997A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/075635 WO2015044997A1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 インプラントとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015044997A1 true JPWO2015044997A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52742211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538650A Pending JPWO2015044997A1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 インプラントとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160199186A1 (ja)
EP (1) EP3050996A4 (ja)
JP (1) JPWO2015044997A1 (ja)
CN (1) CN105555985A (ja)
WO (1) WO2015044997A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164675B2 (ja) * 2014-09-09 2017-07-19 国立大学法人神戸大学 生体軟組織固定用デバイスおよびその作製方法
US20180029097A1 (en) * 2016-10-05 2018-02-01 Ghader Faraji Hydrostatic cyclic expansion extrusion process for producing ultrafine-grained rods
FR3104407B1 (fr) * 2019-12-12 2021-12-10 Etablissements Maurice Marle Procede de formage de lopin pour implant

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247642A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Hitachi Metals Ltd ターゲット部材およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150219B2 (ja) 2002-06-27 2008-09-17 松下電器産業株式会社 塊状マグネシウム合金材料の塑性加工方法
EP1959025B1 (en) * 2005-11-16 2012-03-21 National Institute for Materials Science Magnesium-based biodegradable metal material
KR20080113280A (ko) * 2006-04-28 2008-12-29 바이오마그네슘 시스템즈 리미티드 생물분해성 마그네슘 합금 및 그 용도
JP2009178293A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Terumo Corp 医療用インプラント
CN101411891B (zh) * 2008-12-01 2012-11-21 天津理工大学 一种可降解纳米钙磷化合物增强镁锌合金骨折内固定材料
TWI517865B (zh) * 2009-10-30 2016-01-21 阿卡斯塔克維京群島托特拉公司 以超純鎂為基底材質形成之生物可降解之植入性醫療器材
CN101845607B (zh) * 2009-11-23 2014-03-12 北京有色金属研究总院 镁合金强韧化变形加工方法
GB201005031D0 (en) * 2010-03-25 2010-05-12 Magnesium Elektron Ltd Magnesium alloys containing heavy rare earths
CN103243283B (zh) * 2013-05-27 2015-10-07 中国科学院长春应用化学研究所 超细晶稀土镁合金的制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247642A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Hitachi Metals Ltd ターゲット部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3050996A1 (en) 2016-08-03
CN105555985A (zh) 2016-05-04
EP3050996A4 (en) 2017-10-04
US20160199186A1 (en) 2016-07-14
WO2015044997A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758204B2 (ja) チタン合金部材およびその製造方法
JP5050199B2 (ja) マグネシウム合金材料製造方法及び装置並びにマグネシウム合金材料
JP6296558B2 (ja) 銅合金およびその製造方法
Han et al. Effect of ECAP numbers on microstructure and properties of titanium matrix composite
TWI491747B (zh) 具有均等且細微的結晶組織之高純度銅加工材及其製造方法
TW201718895A (zh) 鎳-鈦合金之熱機械處理
CN103180473A (zh) 由镁合金构成的线状体、螺栓、螺帽和垫圈
JP6737686B2 (ja) 純チタン金属ワイヤおよびその加工方法
JP6300375B2 (ja) Cu−Be合金およびその製造方法
WO2015044997A1 (ja) インプラントとその製造方法
Omranpour et al. Nanostructure development in refractory metals: ECAP processing of Niobium and Tantalum using indirect-extrusion technique
JP6085633B2 (ja) 銅合金板および、それを備えるプレス成形品
JP5959260B2 (ja) マグネシウム合金製インプラントの加工方法
JP5871490B2 (ja) チタン合金部材およびその製造方法
CN103619506B (zh) 镁合金材料制造方法及镁合金制棒材
Chang et al. Influence of grain size and temperature on micro upsetting of copper
Derakhshandeh et al. Microstructure and mechanical properties of ultrafine-grained titanium processed by multi-pass ECAP at room temperature using core–sheath method
JPWO2018030231A1 (ja) 純チタン金属材料薄板の製造方法およびスピーカ振動板の製造方法
Huang et al. Effects of grain size on shift of neutral layer of AZ31 magnesium alloy under warm condition
Kurzydlowski et al. Effect of severe plastic deformation on the microstructure and mechanical properties of Al and Cu
JP2010001538A (ja) マグネシウム合金素材の製造方法
KR102084304B1 (ko) 강도와 내부식성이 우수한 마그네슘 합금 및 이의 제조방법
JP2006193765A (ja) アルミニウム合金製部材の製造方法
JP2009035749A (ja) 押出用ビレットの製造方法およびマグネシウム合金素材の製造方法
Liu et al. Change-channel angular extrusion of magnesium alloy AZ31

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306