JPWO2015029192A1 - 虚像表示装置及び取付装置 - Google Patents

虚像表示装置及び取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015029192A1
JPWO2015029192A1 JP2015533871A JP2015533871A JPWO2015029192A1 JP WO2015029192 A1 JPWO2015029192 A1 JP WO2015029192A1 JP 2015533871 A JP2015533871 A JP 2015533871A JP 2015533871 A JP2015533871 A JP 2015533871A JP WO2015029192 A1 JPWO2015029192 A1 JP WO2015029192A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
virtual image
main body
coupling
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015533871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007334B2 (ja
Inventor
哲弥 内山
哲弥 内山
高志 飯澤
高志 飯澤
彰 矢崎
彰 矢崎
新飼 康広
康広 新飼
崇 溝口
崇 溝口
良輔 下澤
良輔 下澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6007334B2 publication Critical patent/JP6007334B2/ja
Publication of JPWO2015029192A1 publication Critical patent/JPWO2015029192A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • B60K35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0234Mounted slidably
    • B60J3/0239Mounted slidably and pivoting on a support arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0252Structure of the support arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0265Attachments of sun visors to mounting means including details of sun visor bearing member regulating the rotational friction on the support arm
    • B60K2360/66
    • B60K2360/771
    • B60K2360/777
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0035Sun visors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0169Supporting or connecting means other than the external walls

Abstract

ヘッドアップディスプレイ2は、コンバイナ5により光学的に反射された画像を虚像Ivとして観察者に視認させ、本体部4と、取付部9とを有する。本体部4は、画像を投影する投影部である光源54を有する。取付部9は、車両Veに備えられたサンバイザ29へ取付可能に構成される。結合部材15は、本体部4を回転自在に取付部9に結合する回転軸57を有する。ダンパ16は、回転軸57の回転方向の本体部4の振動を低減させる。結合部材15の回転軸57は、取付部9によりサンバイザ29へ取り付けられた場合に、当該サンバイザ29をフロントガラス25に対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ支持軸80と略平行である。

Description

本発明は、表示の揺れを防止する技術に関する。
従来から、車室内に取り付け可能なヘッドアップディスプレイが知られている。例えば、特許文献1には、車室内の天井部に取り付け可能なヘッドアップディスプレイが開示されている。
特開2012−071825号公報
サンバイザにヘッドアップディスプレイを取り付ける構成では、走行中の路面状況により車両が振動した場合に、サンバイザは、その慣性などの要因により車体とは異なる振動をする。具体的には、サンバイザは、車体に対して車両のピッチ方向(即ちサンバイザが開閉する方向)に振動しやすい。一方、ヘッドアップディスプレイは遠方に見えるように虚像を表示するため、わずかな車両のピッチ方向への角度変化によっても、虚像の位置が大きく変わる。従って、サンバイザと共にヘッドアップディスプレイも車両のピッチ方向に振動した場合、虚像が揺れてしまい、虚像の視認性が低下することになる。一方、特許文献1には、走行中の車両の振動への対策については、何ら開示されていない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、移動体の振動に起因した影響を好適に抑制することが可能な虚像表示装置及び取付装置を提供することを主な目的とする。
請求項に記載の発明は、ハーフミラーにより光学的に反射された画像を虚像として観察者に視認させる虚像表示装置であって、前記画像を投影する投影部を有する本体部と、移動体に備えられたサンバイザへ取付可能に構成された取付部材と、前記本体部を回転自在に前記取付部材に結合する結合軸を有する結合部材と、前記結合軸の回転方向の前記本体部の振動を低減させる緩衝部材と、を備え、前記結合部材の結合軸は、前記取付部材により前記サンバイザへ取り付けられた場合に、当該サンバイザを前記移動体のフロントガラスに対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ軸と略平行であることを特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、取付装置であって、対象物を移動体に備えられたサンバイザへ取り付ける取付装置であって、前記移動体に備えられたサンバイザへ取付可能に構成された取付部材と、前記対象物を回転自在に前記取付部材に結合する結合軸を有する結合部材と、前記結合軸の回転方向への前記対象物の振動を低減させる緩衝部材と、を備え、前記結合部材の結合軸は、前記取付部材により前記サンバイザへ取り付けられた場合に、前記サンバイザを前記移動体のフロントガラスに対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ軸と略平行であることを特徴とする。
表示システムの構成例を示す。 ナビゲーション装置の構成を示す。 ヘッドアップディスプレイを車室内に設置した状態を模式的に示す。 ヘッドアップディスプレイの側面図を示す。 光源ユニットの構成を概略的に示した図である。 車両が上下方向に揺れる前後のヘッドアップディスプレイの側面図を示す。 上り坂を車両が走行中の場合のヘッドアップディスプレイの側面図を示す。 ヘッドアップディスプレイの側面図を示す。 車両の振動に起因してサンバイザが長手方向に撓む様子を示す図である。 (a)は、挟持幅が比較的短い場合のヘッドアップディスプレイの正面図を示す。(b)は、挟持幅が所定の長さ以上に設定された場合のヘッドアップディスプレイの正面図を示す。 変形例に係るヘッドアップディスプレイの構成例を示す。 変形例に係るヘッドアップディスプレイの側面図を示す。 変形例に係るアーム及び取付部の上面図を示す。
本発明の好適な実施形態によれば、ハーフミラーにより光学的に反射された画像を虚像として観察者に視認させる虚像表示装置は、前記画像を投影する投影部を有する本体部と、前記本体部を回転自在に前記取付部材に結合する結合軸を有する結合部材と、前記結合軸の回転方向の前記本体部の振動を低減させる緩衝部材と、を備え、前記結合部材の結合軸は、前記取付部材により前記サンバイザへ取り付けられた場合に、当該サンバイザを前記移動体のフロントガラスに対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ軸と略平行である。
上記の虚像表示装置は、ハーフミラーにより光学的に反射された画像を虚像として観察者に視認させ、本体部と、取付部材とを有する。ここで、「ハーフミラー」は、入射する光の一部を反射し、一部を透過するものであって、入射光と透過光の強さが必ずしも同一でなくともよい。本体部は、画像を投影する投影部を有する。取付部材は、移動体に備えられたサンバイザへ取付可能に構成される。結合部材は、本体部を回転自在に取付部材に結合する結合軸を有する。緩衝部材は、結合軸の回転方向の本体部の振動を低減させる。結合部材の結合軸は、取付部材によりサンバイザへ取り付けられた場合に、当該サンバイザを移動体のフロントガラスに対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ軸と略平行である。
この態様では、結合部材の結合軸はサンバイザ軸と略平行であり、かつ、緩衝部材が結合軸の回転方向の本体部の振動を低減させるため、虚像表示装置は、車両の振動に起因して、サンバイザと共に本体部が車両のピッチ方向に振動するのを好適に抑制する。従って、虚像表示装置は、移動体の振動に起因した虚像の揺れを好適に低減することができる。
上記虚像表示装置の一態様では、前記結合軸は、前記サンバイザ軸の近傍に存在する。この態様により、虚像表示装置は、本体部の重量に基づき発生するサンバイザ軸回りのサンバイザのトルクをなるべく小さくし、車両のピッチ方向でのサンバイザの振動を好適に抑制することができる。
上記虚像表示装置の他の一態様では、前記本体部の重心は、前記結合軸の近傍に存在する。この態様により、虚像表示装置は、本体部の重量に基づき発生する結合軸回りの本体部のトルクをなるべく小さくし、サンバイザに対する車両のピッチ方向での本体部の振動を好適に抑制することができる。
上記虚像表示装置の他の一態様では、前記結合軸は、前記サンバイザ軸の略鉛直方向に存在し、前記本体部の重心は、前記結合軸の略鉛直方向に存在する。この態様では、本体部の重量に基づき発生するサンバイザ軸回りのサンバイザのトルク、及び、本体部の重量に基づき発生する結合軸回りの本体部のトルクを最小限に抑制し、車両のピッチ方向での本体部の振動を好適に抑制することができる。
上記虚像表示装置の他の一態様では、前記取付部材は、前記サンバイザを挟んだ状態で前記サンバイザに取り付けられ、前記サンバイザの長手方向において前記取付部材が前記サンバイザを挟む幅は、前記サンバイザの共振周波数が所定周波数以上になる長さに設定される。上記の「所定周波数」は、虚像の揺れが許容範囲内となるサンバイザの共振周波数の下限値であり、例えば実験等に基づき予め定められる。この態様により、虚像表示装置は、サンバイザの剛性を好適に補強してサンバイザの共振周波数を上げることができ、虚像の揺れを抑制することができる。
上記虚像表示装置の他の一態様では、前記サンバイザが閉じられた状態において、前記サンバイザ軸回りの前記サンバイザの回転を規制する規制部材をさらに有する。この態様により、虚像表示装置は、サンバイザが車両のピッチ方向に振動するのを抑制し、虚像の揺れを好適に抑制することができる。
上記虚像表示装置の他の一態様では、前記規制部材は、前記取付部材と前記移動体の被取付部との間に設けられ、前記被取付部に沿って前記サンバイザ軸よりも前記フロントガラスの方向に突き出たアームである。この態様により、アームは、サンバイザ軸回りのサンバイザの回転を好適に規制することができる。
上記虚像表示装置の他の一態様では、前記アームは、前記サンバイザ軸よりも前記フロントガラスの方向に突き出ないように前記被取付部に沿って回転自在または短縮自在である。この態様により、サンバイザを好適に使用することが可能となる。
上記虚像表示装置の他の一態様では、虚像表示装置は、前記ハーフミラーとして機能するコンバイナをさらに有する。この態様により、虚像表示装置は、好適に観察者に虚像を視認させることができる。
本発明の他の好適な実施形態では、対象物を移動体に備えられたサンバイザへ取り付ける取付装置であって、前記移動体に備えられたサンバイザへ取付可能に構成された取付部材と、前記対象物を回転自在に前記取付部材に結合する結合軸を有する結合部材と、前記結合軸の回転方向への前記対象物の振動を低減させる緩衝部材と、を備え、前記結合部材の結合軸は、前記取付部材により前記サンバイザへ取り付けられた場合に、前記サンバイザを前記移動体のフロントガラスに対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ軸と略平行である。この態様により、取付装置は、対象物をサンバイザに取り付けた場合に、車両の振動に起因して、サンバイザと共に対象物が車両のピッチ方向に振動するのを好適に抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以後において、「回転」とは、遷移する方向が時計回り及び反時計回りの両方を取り得る場合も含むものとし、かつ、可動範囲(角度)が制限されている場合も含むものとする。
[基本構成]
まず、実施例に係る基本構成について、図1〜図5を参照して説明する。
(1)システム構成
図1は、実施例に係る表示システム100の構成例を示す。図1に示すように、表示システム100は、車両Veに搭載され、ナビゲーション装置1と、ヘッドアップディスプレイ2とを備える。なお、図1に示す構成に代えて、ヘッドアップディスプレイ2には、ナビゲーション装置1に相当する機能が組み込まれていてもよい。
ナビゲーション装置1は、出発地から目的地までの経路案内を行う機能などを有する。ナビゲーション装置1は、例えば、車両Veに設置される据え置き型のナビゲーション装置、PND(Portable Navigation Device)、又はスマートフォンなどの携帯電話とすることができる。
ヘッドアップディスプレイ2は、現在位置を含む地図情報や経路案内情報、走行速度、その他運転を補助する案内情報を表示する画像(「案内画像」とも呼ぶ。)を生成し、当該案内画像を運転者の目の位置(アイポイント)から虚像として視認させる装置である。ヘッドアップディスプレイ2には、車両Veの位置、車両Veの走行速度、地図情報、及び施設データなどのナビゲーション処理に用いられる各種情報がナビゲーション装置1から供給される。
なお、ナビゲーション装置1がスマートフォンなどの携帯電話である場合、ナビゲーション装置1は、クレードルなどによって保持されても良い。この場合、ナビゲーション装置1は、クレードルなどを介して、ヘッドアップディスプレイ2と情報の授受を行うこととしても良い。
(2)ナビゲーション装置の構成
図2は、ナビゲーション装置1の構成を示す。図2に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、インタフェース39、表示ユニット40、音声出力ユニット50、及び入力装置60を備える。
自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両Veの加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両Veの方向変換時における車両Veの角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両Veの車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。
GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両Veの絶対的な位置(「現在位置」とも呼ぶ。)を検出するために用いられる。
システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。
インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。
システムコントローラ20、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。
ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD又はDVDといったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。なお、ディスクドライブ31は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブのうち、いずれか一方としてもよいし、CD及びDVDコンパチブルのドライブとしてもよい。
データ記憶ユニット36は、例えば、HDDなどにより構成され、地図データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。地図データは、道路に相当するリンクと、道路の接続部分(交差点)に相当するノードとにより表された道路データや、各施設に関する施設情報などを含む。
通信装置38は、例えば、FMチューナやビーコンレシーバ、携帯電話や専用の通信カードなどにより構成され、通信用インタフェース37を介して、VICS(登録商標、Vehicle Information Communication System)センタから配信される渋滞や交通情報などの道路交通情報、その他の情報を受信する。また、通信装置38は、システムコントローラ20が決定した案内経路の情報など、ナビゲーション処理に用いられる各種情報をヘッドアップディスプレイ2に送信する。
表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データなどを表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM)等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、画像表示部として機能し、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。
音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD−ROMドライブ31又はDVD−ROM32、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。
入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式の場合、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。
(3)ヘッドアップディスプレイの構成
図3は、ヘッドアップディスプレイ2を車室内に設置した状態を模式的に示す。図3は、車両の運転席を側方から見た図であり、運転者は車室内のシートに座っている。運転者の頭上には車両の外枠を形成するルーフ(板金)27があり、その下方には車室の内装である天井(被取付部)28がある。また、運転者の前方には車両のフロントガラス25及びサンバイザ29がある。図3では、サンバイザ29は、天井28に対して対向した状態(「収納状態」とも呼ぶ。)で固定されている。サンバイザ29は、サンバイザ支持軸80を回転軸としてフロントガラス25に対して開閉する方向に回転自在である。以後では、収納状態のサンバイザ29の短手方向をX軸、長手方向をY軸、X軸及びY軸に垂直な方向をZ軸とし、各軸の正方向を図示の方向に定める。
ヘッドアップディスプレイ2は、運転者の前方斜め上方向に設置される。ヘッドアップディスプレイ2は、主に、光源ユニット6が収容された本体部4と、コンバイナ5と、スクリーン部7と、接続部材8と、取付部9と、結合部材15と、ダンパ16と、を備える。
本体部4に収容された光源ユニット6は、観察者に視認させる情報を示す中間像を構成する光をスクリーン部7に向けて出射する。光源ユニット6の具体的な構成については、図5を参照して後述する。
コンバイナ5は、スクリーン部7で生成された中間像を構成する光が投影されると共に、その投影光を運転者のアイポイント「Pe」へ一部反射することで虚像「Iv」を観察者に視認させる光学部材である。なお、虚像Ivは矢印の先端が上方向を示す。コンバイナ5の表示光の反射面は、略凹面形状を有する。これにより、コンバイナ5は、虚像Ivを拡大表示させる。コンバイナ5は、本発明における「ハーフミラー」の一例である。
接続部材8は、本体部4からフロントガラス25の方向に延出し、コンバイナ5を支持する。接続部材8は、例えば一対のアームであり、本体部4の両側面に一端がそれぞれ取り付けられ、他端によりコンバイナ5を挟持する。
スクリーン部7は、中間像を生成する反射型の光学部材であり、射出瞳拡大器(EPE)として機能する。スクリーン部7は、例えば、光源ユニット6からの光が入射される面には複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイが形成され、かつ、マイクロレンズアレイと反対側の面に反射面が形成される。なお、本実施例においては、スクリーン部7は反射型の光学部材としているが、他の例として透過型の光学部材であってもよい。この場合も、複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイが形成されることで、光源ユニット6から入射される光に対して射出瞳拡大器として機能し、コンバイナ5に向けて表示像を構成する光を出射する。
取付部9は、天井28と対向する本体部4の上面に設けられた結合部材15及びダンパ16に取り付けられ、サンバイザ29を挟み込んだ状態で本体部4をサンバイザ29に取り付ける。取付部9は、略J型に湾曲した板状の弾性体であり、サンバイザ29を挟持する方向に付勢する弾性力を有する。取付部9は、本発明における「取付部材」及び「取付装置」の一例である。
結合部材15は、本体部4と取付部9との間に設けられ、本体部4を取付部9に対して回転可能に支持する。結合部材15は、回転軸57と、回転軸57の軸受となる回転軸受58とを有する。回転軸57は、サンバイザ支持軸80と略平行であり、本体部4を取付部9に対して回転自在に保持する。即ち、回転軸57による本体部4の回転方向は、車両Veのピッチ方向(単に「ピッチ方向Pv」とも呼ぶ。)であり、サンバイザ29のサンバイザ支持軸80回りの回転方向と同一である。回転軸57による本体部4の回転運動は、ダンパ16により規制される。回転軸57は、本発明における「結合軸」の一例である。
ダンパ16は、結合部材15と同様に本体部4と取付部9との間に設けられ、結合部材15よりもスクリーン部7に近い位置に存在する。そして、ダンパ16は、回転軸57の回転方向であるピッチ方向Pvへの本体部4の振動を低減させる。ダンパ16は、ピッチ方向Pvへのサンバイザ29の振動(即ち非定常的なピッチ方向Pvへの変位)を吸収して本体部4がピッチ方向Pvに振動するのを抑制する。ダンパ16は、本発明における「緩衝部材」の一例である。
また、コンバイナ5、接続部材8、及びスクリーン部7は、それぞれ固定される回転角度(即ち傾き)が調整可能に構成される。図4は、ヘッドアップディスプレイ2の側面図を示す。図4は、説明便宜上、取付部9を図示していない。
図4に示すように、コンバイナ5は、接続部材8の一端に設けられた第1調整部81を回転軸として、XZ平面上の矢印71及び矢印72の両方向に回転自在である。また、接続部材8は、本体部4の前方に設けられた第2調整部82を回転軸として、XZ平面上の矢印73及び矢印74の両方向に回転自在である。さらに、スクリーン部7は、本体部4の後方に設けられた第3調整部83を回転軸として、XZ平面上の矢印75及び矢印76が示す両方向に回転自在である。そして、コンバイナ5及び接続部材8及びスクリーン部7は、回転後の任意の位置で維持される。
(4)光源ユニットの構成
図5は、光源ユニット6の構成を概略的に示した図である。図5に示すように、光源ユニット6は、光源54と、制御部55と、通信部56とを有する。
光源54は、例えば赤色、青色及び緑色の各色のレーザ光源を有し、制御部55の制御に基づき、コンバイナ5に照射させる表示像を構成する光(「表示光」とも呼ぶ。)を出射する。光源54は、本発明における「投影部」の一例である。通信部56は、制御部55の制御に基づき、ナビゲーション処理に用いられる各種情報をナビゲーション装置1から受信する。例えば、通信部56は、目的地が設定されたときに、ナビゲーション装置1から案内経路の情報を受信する。
制御部55は、CPU、CPUが実行する制御プログラムやデータなどを記憶するROM、CPUが動作する際のワークメモリとして各種データが逐次読み書きされるRAMなどを有し、ヘッドアップディスプレイ2の全般的な制御を行う。例えば、制御部55は、ナビゲーション装置1から受信した案内経路の情報等に基づき、案内画像を構成する光を光源54に出射させることで、運転者の前方風景に重なるように案内画像をコンバイナ5に表示する。
[振動抑制機能]
ヘッドアップディスプレイ2は、ピッチ方向Pvへのサンバイザ29の振動に追従して本体部4がピッチ方向Pvに振動するのを防ぐ振動抑制機能を有する。これにより、サンバイザ29がピッチ方向Pvに振動した場合であっても、虚像Ivの表示位置が激しく変動するのを好適に抑制する。
(1)ダンパによる振動抑制
ダンパ16は、ピッチ方向Pvへのサンバイザ29の振動を吸収することで、本体部4がピッチ方向Pvに振動するのを抑制する。これについて、図6を参照して説明する。図6は、車両Veが上下方向に揺れる前後のヘッドアップディスプレイ2の側面図を示す。図6では、車両Veが揺れる前の本体部4及びサンバイザ29及び表示光の主光線を一点鎖線により示している。
車両Veが上下方向(即ちZ軸方向)に揺れた場合、サンバイザ29は、車両Veと略同一幅だけ上下方向に揺れるのに加え、サンバイザ支持軸80の回転方向であるピッチ方向Pvに振動する。この場合、本体部4の慣性により、サンバイザ29のピッチ方向Pvへの揺れを吸収するようにダンパ16が伸縮する。従って、本体部4は、サンバイザ29のピッチ方向Pvへの揺れに追従せず、ピッチ方向Pvへ振動が抑制される。一方、本体部4は、サンバイザ29の上下方向への揺れに追従して上下方向に振動する。その結果、図6の例では、虚像Ivは、サンバイザ29の上下方向の揺れ幅とほぼ同一幅だけ上下方向に変位する。
一方、仮に、ヘッドアップディスプレイ2がサンバイザ29のピッチ方向Pvへの振動を吸収する機能を有しない場合、本体部4は、サンバイザ29と共にピッチ方向Pvに揺れる。この場合、コンバイナ5等の傾きの変化等に起因して、振動するピッチ方向Pvでの角度に応じ、アイポイントPeと虚像Iv間の距離に比例した分だけ虚像Ivが変位する。ここで、ヘッドアップディスプレイ2はコンバイナ5の遠方に見えるように虚像Ivを表示するため、アイポイントPeと虚像Iv間の距離は、アイポイントPeとコンバイナ5間の距離よりも長い。従って、わずかなピッチ方向Pvでの角度の変化によっても、虚像Ivの位置が大きく変わることになる。その結果、虚像Ivの表示位置の振幅が車両Veの振幅より大きくなり、視認性が低下することになる。
以上を勘案し、ヘッドアップディスプレイ2は、サンバイザ支持軸80と略平行な回転軸57と、回転軸57の回転方向の本体部4の振動を低減させるダンパ16とを有し、サンバイザ29のピッチ方向Pvへの振動を吸収する。これにより、虚像Ivは、車両Veが上下方向に振動した分(即ちアイポイントPeが振動した分)だけ振動する。従って、この場合、ヘッドアップディスプレイ2は、虚像Ivが車両Veの振動に過剰に反応して揺れるのを防ぎ、虚像Ivを運転者に好適に視認させることができる。
一方、ヘッドアップディスプレイ2は、定常的なピッチ方向Pvへの車両Ve及びサンバイザ29の傾き(即ち周波数が低いピッチ方向Pvへの変位)を吸収することなく、本体部4を追従して傾かせる。これについて、図7を参照して説明する。
図7は、上り坂を車両Veが走行中の場合のヘッドアップディスプレイ2の側面図を示す。図7の例では、車道の傾き分だけ、車両Ve及びサンバイザ29が水平方向からピッチ方向Pvに傾いている。この場合、本体部4は、サンバイザ29のピッチ方向Pvへの傾きに追従して、車道の傾きに応じた分だけピッチ方向Pvに傾く。即ち、この場合、ダンパ16が収縮しないため、本体部4は、サンバイザ29と共にピッチ方向Pvに傾く。これにより、虚像Ivは、車両Veの傾き分だけピッチ方向Pvに傾いた位置に表示される。従って、この場合、運転者は、視線の方向を意図的に変えることなく虚像Ivを好適に視認することができる。
なお、好適には、ヘッドアップディスプレイ2は、図7に示すようにダンパ16に加えてバネ17を備えるとよい。バネ17がない場合、ダンパ16の特性によっては定常的なサンバイザ29の傾きに追従できず、本体部4の傾きがサンバイザ29の定常的な傾きからずれてしまう。バネ17はダンパ16の特性を補う役目を果たし、これにより好適に本体部4の傾きを定常的なサンバイザ29の傾きに追従させる。ダンパ16とバネ17の組み合わせは、いわゆるサスペンションの機能を果たすものである。図7の例では、ダンパ16及びバネ17は、本発明における「緩衝部材」として機能する。
(2)回転軸の位置に基づく振動抑制
次に、結合部材15が有する回転軸57の位置について説明する。回転軸57は、本体部4の重量に起因したピッチ方向Pvでのサンバイザ29及び本体部4の振動を抑制可能な位置に設けられる。図8は、ヘッドアップディスプレイ2の側面図を示す。図8では、説明の便宜上、本体部4の重心位置「G1」が示されている。
図8の例では、回転軸57は、本体部4の重量によるサンバイザ29へのサンバイザ支持軸80回りの力のモーメント(即ちトルク)が最も小さくなる位置、即ちサンバイザ支持軸80の略鉛直方向に存在する。また、重心位置G1は、本体部4の重量による本体部4への回転軸57回りのトルクが最も小さくなる位置、即ち、回転軸57の鉛直方向に存在する。その結果、図8の例では、サンバイザ支持軸80、回転軸57、及び本体部4の重心位置G1は、いずれも鉛直方向に延びた一点鎖線90上に存在する。即ち、サンバイザ支持軸80、回転軸57、及び本体部4の重心位置G1は、水平方向において重なる位置に存在する。
一般に、水平方向における回転軸57とサンバイザ支持軸80との距離が短くなるほど、本体部4の重量により発生するサンバイザ支持軸80回りのトルクが小さくなり、サンバイザ29のピッチ方向Pvにおける振幅が小さくなる。図8の例では、水平方向における回転軸57とサンバイザ支持軸80との距離が最小(即ち0)であるため、本体部4の重量に起因したサンバイザ29のピッチ方向Pvにおける振動を好適に抑制することができる。
同様に、水平方向における本体部4の重心位置G1と回転軸57との距離が短くなるほど、本体部4の重量により発生する回転軸57回りのトルクが小さくなり、サンバイザ29に対する本体部4のピッチ方向Pvでの振幅が小さくなる。図8の例では、水平方向における本体部4の重心位置G1と回転軸57との距離が最小であるため、本体部4の重量に起因したサンバイザ29に対する本体部4のピッチ方向Pvでの振動を好適に抑制することができる。
(3)取付部の挟持幅に基づく振動抑制
次に、サンバイザ29の長手方向(即ちY軸方向)における取付部9の幅(「挟持幅Lw」とも呼ぶ。)について説明する。好適には、挟持幅Lwは、取付部9をサンバイザ29に取り付けた場合のサンバイザ29の共振周波数が所定周波数(例えば45Hz)以上となるような長さに設定される。これにより、虚像Ivの揺れを好適に低減する。
図9(a)、(b)は、車両Veの振動に起因してサンバイザ29が長手方向に撓む様子を示す図である。サンバイザ29は弾性体であり、サンバイザ支持軸80の回転方向における振動の他に、図9(a)、(b)に示す状態を交互に繰り返す振動を行う。この場合のサンバイザ29の共振周波数は、サンバイザ29の種類(即ち車両Veの車種)によって異なる。そして、サンバイザ29の共振周波数が所定周波数(「基準周波数」とも呼ぶ。)以下となる場合、サンバイザ29に取り付けられたヘッドアップディスプレイ2により表示される虚像Ivの揺れが顕著となる。基準周波数は、例えば30Hzである。
以上を勘案し、本実施例では、取付部9によりサンバイザ29の剛性を補強することで、取付部9をサンバイザ29に取り付けた場合のサンバイザ29の共振周波数を基準周波数よりも大きくする。これにより、サンバイザ29の共振周波数を好適に上昇させる。これについて、図10を参照して説明する。
図10(a)は、挟持幅Lwが比較的短い場合のヘッドアップディスプレイ2の正面図を示す。図10(a)の例では、挟持幅Lwが比較的短いことにより、取付部9は、サンバイザ29の剛性を十分に補強することができない。そして、この場合、サンバイザ29の共振周波数が基準周波数以下となり、かつ、Z軸方向でのサンバイザ29の振幅が大きくなる。その結果、コンバイナ5は、矢印L2により示される振幅によりZ軸方向に振動することになり、それに伴い、虚像IvもZ軸方向に顕著に揺れる。
図10(b)は、挟持幅Lwがサンバイザ29の剛性を好適に補強することが可能な長さ(例えば10cm以上)に設定された場合のヘッドアップディスプレイ2の正面図を示す。図10(b)の例では、取付部9は、サンバイザ29の剛性を好適に補強し、サンバイザ29が長手方向に撓むのを抑制している。従って、この場合、サンバイザ29の共振周波数が基準周波数以上となり、かつ、Z軸方向でのサンバイザ29の振幅が図10(a)の例と比較して小さくなる。その結果、コンバイナ5は、矢印L2よりも短い矢印L3が示す振幅によりZ軸方向に振動し、虚像IvのZ軸方向での揺れも好適に抑制される。
以上説明したように、ヘッドアップディスプレイ2は、コンバイナ5により光学的に反射された画像を虚像Ivとして観察者に視認させ、本体部4と、取付部9とを有する。本体部4は、画像を投影する投影部である光源54を有する。取付部9は、車両Veに備えられたサンバイザ29へ取付可能に構成される。結合部材15は、本体部4を回転自在に取付部9に結合する回転軸57を有する。ダンパ16は、回転軸57の回転方向の本体部4の振動を低減させる。結合部材15の回転軸57は、取付部9によりサンバイザ29へ取り付けられた場合に、当該サンバイザ29をフロントガラス25に対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ支持軸80と略平行である。この構成により、ヘッドアップディスプレイ2は、車両Veの振動に起因して、サンバイザ29と共に本体部4がピッチ方向Pvに振動するのを好適に抑制し、虚像Ivの揺れを好適に低減することができる。
なお、回転軸57は、サンバイザ支持軸80と厳密に平行である必要はなく、およそ平行であればよい。即ち、回転軸57は、上述の実施例で説明したヘッドアップディスプレイ2の各機能の実現を阻害しない範囲で、サンバイザ支持軸80との平行状態からずれていてもよい。この場合であっても、同様に、ヘッドアップディスプレイ2は、車両Veの振動に起因して、サンバイザ29と共に本体部4がピッチ方向Pvに振動するのを好適に抑制し、虚像Ivの揺れを好適に低減することが可能である。
[変形例]
以下、上述の実施例に好適な変形例について説明する。以下に説明する変形例は、任意に組み合わせて上述の実施例に適用してもよい。
(変形例1)
実施例では、ヘッドアップディスプレイ2は、コンバイナ5を有し、コンバイナ5で反射させた光源ユニット3の出射光に基づき運転者に虚像Ivを視認させていた。しかし、本発明が適用可能な構成はこれに限定されない。これに代えて、ヘッドアップディスプレイ2は、接続部材8及びコンバイナ5を有さず、フロントガラス25で反射させた光源ユニット3の出射光に基づき運転者に虚像Ivを視認させてもよい。
図11は、本変形例に係るヘッドアップディスプレイ2の構成例を示す。図11に示すように、本変形例では、スクリーン部7で反射された光源ユニット6からの出射光は、フロントガラス25により反射されることで、アイポイントPeに到達する。この構成であっても、ヘッドアップディスプレイ2は、[振動抑制機能]のセクションで述べた構成を有することにより、実施例と同様に、ピッチ方向Pvにおけるサンバイザ29の振動に起因した虚像Ivの揺れを好適に低減することができる。
(変形例2)
取付部9には、サンバイザ29の収納状態において、サンバイザ29の前方の天井28に当接し、サンバイザ29がピッチ方向Pvに回転するのを規制する部材が設けられてもよい。
図12(a)は、本変形例に係るヘッドアップディスプレイ2の側面図を示す。図12に示すように、取付部9の天井28と対向する面には、板状のアーム19が設けられている。アーム19は、取付部9からX軸正方向に延出し、天井28に取り付けられている。従って、図12(a)の例では、取付部9は、アーム19を介して天井28に取り付けられている。
図12(a)の状態では、アーム19は、サンバイザ支持軸80よりもフロントガラス25の方向(即ちX軸正方向)に天井28に沿って突き出ることにより、サンバイザ29がフロントガラス25側に回転するのを規制している。従って、アーム19は、サンバイザ29がピッチ方向Pvに振動するのを好適に抑制し、虚像Ivの揺れを低減することができる。
また、アーム19は、図12(a)においてフロントガラス25と対向する側面190がY軸方向(即ち車両Veの側面方向)を向くようにZ軸回りに回転自在である。図12(b)は、アーム19を天井28に沿ってZ軸回りに約90度回転させた後のヘッドアップディスプレイ2の側面図を示す。また、図13は、アーム19及び取付部9の上面図を示す。なお、図13は、図12(b)の状態のアーム19を実線により示し、図12(a)の状態のアーム19を破線により示している。
図12(b)及び図13の例では、アーム19は、側面190がY軸負方向を向くように天井28に沿ってZ軸回りに約90度回転している。その結果、側面190を含むアーム19の端がサンバイザ支持軸80に対してX軸正方向に突き出ていない。従って、この場合、アーム19は、サンバイザ29がフロントガラス25側に回転するのを規制しない。これにより、ユーザは、好適にサンバイザ29をフロントガラス25側に回転させて使用することができる。
なお、図12(b)及び図13の例に代えて、アーム19は、サンバイザ支持軸80に対してX軸正方向に突き出た状態と突き出ない状態との両方の状態を取り得るように、短縮自在であってもよい。この場合、例えば、図12(a)の状態でX軸正方向にサンバイザ支持軸80から突き出たアーム19の端部は、天井28と取付部9との相対位置を変えることなく、X軸負方向にスライド自在に構成される。そして、上述のアーム19の端部がX軸負方向にスライドされた状態では、アーム19は、サンバイザ支持軸80に対してX軸正方向に突き出ず、サンバイザ29がフロントガラス25側に回転するのを規制しない。従って、この構成によっても、図12(b)及び図13の例と同様、ユーザは、好適にサンバイザ29をフロントガラス25側に回転させて使用することができる。
(変形例3)
取付部9は、ヘッドアップディスプレイ2の本体部4をサンバイザ29に取り付ける用途に限定されない。例えば、取付部9は、助手席側のサンバイザに液晶ディスプレイなどのディスプレイを取り付けるものであってもよい。この場合であっても、取付部9は、結合部材15及びダンパ16を介してディスプレイと接続し、ディスプレイをサンバイザ29に取り付ける。これにより、本体部4をサンバイザ29に取り付ける場合と同様、取付部9は、ピッチ方向Pvにおけるサンバイザ29の振動に起因したディスプレイの表示面の揺れを好適に抑制することができる。
1 ナビゲーション装置
2 ヘッドアップディスプレイ
4 本体部
5 コンバイナ
6 光源ユニット
8 接続部材
9 取付部
15 結合部材
16 ダンパ
25 フロントガラス
100 表示システム
請求項に記載の発明は、移動体のサンバイザに取り付けられて使用され、ハーフミラーにより光学的に反射された画像を虚像として観察者に視認させる虚像表示装置であって、前記画像を投影する投影部を有する本体部と、前記サンバイザの回転方向の前記本体部の振動を低減させる緩衝部材と、を備えことを特徴とする。

Claims (10)

  1. ハーフミラーにより光学的に反射された画像を虚像として観察者に視認させる虚像表示装置であって、
    前記画像を投影する投影部を有する本体部と、
    移動体に備えられたサンバイザへ取付可能に構成された取付部材と、
    前記本体部を回転自在に前記取付部材に結合する結合軸を有する結合部材と、
    前記結合軸の回転方向の前記本体部の振動を低減させる緩衝部材と、
    を備え、
    前記結合部材の結合軸は、前記取付部材により前記サンバイザへ取り付けられた場合に、当該サンバイザを前記移動体のフロントガラスに対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ軸と略平行であることを特徴とする虚像表示装置。
  2. 前記結合軸は、前記サンバイザ軸の近傍に存在することを特徴とする請求項1に記載の虚像表示装置。
  3. 前記本体部の重心は、前記結合軸の近傍に存在することを特徴とする請求項1または2に記載の虚像表示装置。
  4. 前記結合軸は、前記サンバイザ軸の略鉛直方向に存在し、
    前記本体部の重心は、前記結合軸の略鉛直方向に存在することを特徴とする請求項2または3に記載の虚像表示装置。
  5. 前記取付部材は、前記サンバイザを挟んだ状態で前記サンバイザに取り付けられ、
    前記サンバイザの長手方向において前記取付部材が前記サンバイザを挟む幅は、前記サンバイザの共振周波数が所定周波数以上になる長さに設定されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の虚像表示装置。
  6. 前記サンバイザが閉じられた状態において、前記サンバイザ軸回りの前記サンバイザの回転を規制する規制部材をさらに有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の虚像表示装置。
  7. 前記規制部材は、前記取付部材と前記移動体の被取付部との間に設けられ、前記被取付部に沿って前記サンバイザ軸よりも前記フロントガラスの方向に突き出たアームであることを特徴とする請求項6に記載の虚像表示装置。
  8. 前記アームは、前記サンバイザ軸よりも前記フロントガラスの方向に突き出ないように前記被取付部に沿って回転自在または短縮自在であることを特徴とする請求項7に記載の虚像表示装置。
  9. 前記ハーフミラーとして機能するコンバイナをさらに有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の虚像表示装置。
  10. 対象物を移動体に備えられたサンバイザへ取り付ける取付装置であって、
    前記移動体に備えられたサンバイザへ取付可能に構成された取付部材と、
    前記対象物を回転自在に前記取付部材に結合する結合軸を有する結合部材と、
    前記結合軸の回転方向への前記対象物の振動を低減させる緩衝部材と、
    を備え、
    前記結合部材の結合軸は、前記取付部材により前記サンバイザへ取り付けられた場合に、前記サンバイザを前記移動体のフロントガラスに対して開閉する方向に回転自在に支持するサンバイザ軸と略平行であることを特徴とする取付装置。
JP2015533871A 2013-08-29 2013-08-29 虚像表示装置及び取付装置 Expired - Fee Related JP6007334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/073191 WO2015029192A1 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 虚像表示装置及び取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6007334B2 JP6007334B2 (ja) 2016-10-12
JPWO2015029192A1 true JPWO2015029192A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52585808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533871A Expired - Fee Related JP6007334B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 虚像表示装置及び取付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9488835B2 (ja)
JP (1) JP6007334B2 (ja)
WO (1) WO2015029192A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369038B2 (ja) * 2014-02-05 2018-08-08 株式会社リコー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016020808A1 (ja) 2014-08-07 2016-02-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、および運転支援システム
DE102015111269A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Kopf-oben-Anzeigeeinheit mit zumindest einem Befestigungselement, Anordnung und Kraftfahrzeug
TWI670188B (zh) * 2016-06-14 2019-09-01 尚立光電股份有限公司 具抬頭顯示功能之遮陽板
WO2019081884A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Bae Systems Plc SUPPORT FOR OPTICAL COMBINER HIGH HEAD DISPLAY
JP6885315B2 (ja) * 2017-12-06 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 センサー搭載構造
KR102505745B1 (ko) * 2018-04-19 2023-03-03 현대모비스 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
KR102577360B1 (ko) * 2018-06-08 2023-09-13 현대모비스 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
WO2020122453A1 (ko) * 2018-12-13 2020-06-18 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치
DE102019206573B4 (de) * 2019-05-08 2022-09-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
US11577584B2 (en) * 2020-02-10 2023-02-14 Trinity Innovative Solutions, Llc Sun visor mounting apparatus, system, and method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076551U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 アルパイン株式会社 車載用電気回路装置
JPH03215U (ja) * 1989-01-30 1991-01-07
JPH07310783A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chuo Spring Co Ltd ダイナミックダンパ
JPH0939567A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Neox Lab:Kk 車両用サンバイザとその付属ユニット
JP2004155316A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nishikawa Kasei Co Ltd 車両用サンバイザ
JP2007290487A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hino Motors Ltd 夜間前方情報提供装置
JP4945702B1 (ja) * 2011-03-30 2012-06-06 パイオニア株式会社 画像表示装置及びその取付位置調整方法
WO2013105215A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 パイオニア株式会社 車載用ヘッドアップディスプレイの取付機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787640B2 (ja) 1997-07-17 2006-06-21 カシオ計算機株式会社 メッセージデータ出力装置およびそのプログラム記録媒体
JP5021094B2 (ja) 2011-10-13 2012-09-05 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
DE102013209796A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Kyowa Sangyo Co., Ltd. Sonnenblende für ein fahrzeug
DE102013209797A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Kyowa Sangyo Co., Ltd. Sonnenblende für ein fahrzeug
JP2013248922A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
WO2014162420A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 パイオニア株式会社 虚像表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076551U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 アルパイン株式会社 車載用電気回路装置
JPH03215U (ja) * 1989-01-30 1991-01-07
JPH07310783A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chuo Spring Co Ltd ダイナミックダンパ
JPH0939567A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Neox Lab:Kk 車両用サンバイザとその付属ユニット
JP2004155316A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nishikawa Kasei Co Ltd 車両用サンバイザ
JP2007290487A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hino Motors Ltd 夜間前方情報提供装置
JP4945702B1 (ja) * 2011-03-30 2012-06-06 パイオニア株式会社 画像表示装置及びその取付位置調整方法
WO2013105215A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 パイオニア株式会社 車載用ヘッドアップディスプレイの取付機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP6007334B2 (ja) 2016-10-12
US9488835B2 (en) 2016-11-08
WO2015029192A1 (ja) 2015-03-05
US20160216513A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007334B2 (ja) 虚像表示装置及び取付装置
JP5977443B2 (ja) 虚像表示装置
WO2014097404A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20150131160A1 (en) Head up display
JP4223942B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014162417A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2017086380A1 (ja) 情報表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5795386B2 (ja) 表示装置及び制御方法
JP2016193723A (ja) 表示装置、プログラム、及び記憶媒体
WO2015111213A1 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2014097403A1 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2015019401A1 (ja) 虚像表示装置
JP6388296B1 (ja) 表示制御プログラム
JP2019159336A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2018010323A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2024054397A (ja) 表示装置、プログラム、及び記憶媒体
JP6283139B2 (ja) 虚像表示装置
JP6226603B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP6058123B2 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2021165127A (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2014038044A1 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体
JP6283140B2 (ja) 虚像表示装置
JP6283141B2 (ja) 無線通信タグ
JP6116745B1 (ja) 虚像表示装置、携帯端末、表示制御方法及び表示制御プログラム
WO2014097405A1 (ja) 表示装置、ナビゲーション装置、表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees