JPWO2015019711A1 - 間欠塗布電池電極製造方法 - Google Patents

間欠塗布電池電極製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015019711A1
JPWO2015019711A1 JP2015530737A JP2015530737A JPWO2015019711A1 JP WO2015019711 A1 JPWO2015019711 A1 JP WO2015019711A1 JP 2015530737 A JP2015530737 A JP 2015530737A JP 2015530737 A JP2015530737 A JP 2015530737A JP WO2015019711 A1 JPWO2015019711 A1 JP WO2015019711A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
active material
current collector
layer
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6432990B2 (ja
Inventor
高橋 昌弘
昌弘 高橋
佐藤 哲也
哲也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Publication of JPWO2015019711A1 publication Critical patent/JPWO2015019711A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432990B2 publication Critical patent/JP6432990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/747Woven material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 集電体面の第一面と、反対側の第二面に相互に位置ずれがない間欠塗布電池電極の製造方法を提供する。【解決手段】帯状集電体上に、間欠的に塗布する活物質層の先端を示す先端指標を、活物質を塗布すべき部分以外に形成し、前記先端指標の検出信号に基づき前記集電体の第一面に活物質の塗布を行って間欠塗布層を形成した後に、第一面の反対側の第二面に、前記第一面の活物質塗布層の形成時に用いた先端指標と同一の先端指標を使用して,先端指標の検出信号に基づき、間欠塗布層の塗布を開始する間欠塗布電池電極製造方法。【選択図】 図2

Description

本発明は、電池電極製造方法に関し、特に活物質層を間欠的に塗布する間欠電池電極製造方法に関する。
電池、例えばリチウムイオン二次電池に用いる正極は、アルミニウム箔製の集電体上に正極活物質を所定の膜厚で塗布した塗布層を形成することによって製造している。また、負極は、銅箔製の集電体上に負極活物質を塗布して同様に塗布層を形成している。
これらの塗布層の代表的な製造方法には、いくつかの方法がある。例えば、集電体上に連続的に活物質を塗布した電極原反を、電極打ち抜き手段によって所定の大きさの電極を作製する方法である。また、集電体上に間欠的に活物質を塗布した後に電極打ち抜き手段によって所望の電極を作製する方法である。
電極層を間欠的に塗布する方法では、電池製造工程での最終的な電池電極において利用しない塗布層を減少させることができるという利点はあるが、表裏の電極塗布層を一致させるための手段が必要となる。
間欠的に塗布した表裏の活物質層の位置を一致させるために、一方の面に形成した塗布部の先端を、端部検出手段で検出し、検出信号に基づいて塗布手段を動作させて塗布部を形成する方法の提案がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−10061号公報
特許文献1に記載の発明では、反対面に形成した電極活物質の塗布層に対応した部分に塗布層を形成することが可能であるが、以下のような問題点があった。
図5は、従来の間欠塗布電池電極製造方法の一例を説明する図であり、図5Aは、塗布工程を説明する図である。また、図5Bは、両面に塗布層を形成した図5AのDの部分の断面を拡大して説明する断面図である。また、図5Cは、第一面上に間欠的に形成した電極活物質の塗布層を説明する平面図である。
図5Aに示すように、集電体ロール100から取り出した集電体101は、一定の速度で矢印方向に移動しながら第一面塗布ダイ102aのシャッターを間欠塗布層の長さに対応した時間開くことで、まず、集電体の一方の面に活物質を間欠塗布して第一面間欠塗布層103aを形成している。
次いで、先端検出手段104が検出した第一面間欠塗布層103aの先端部の検出信号を受信した第二面塗布ダイ制御手段105bは、集電体の移動速度によって決まる前記先端部裏面が到達する時点で第二面塗布ダイ102bに設けたシャッターを開いて塗布を開始し、所定の時間の経過後にシャッターを閉じることで、第一面間欠塗布層103aの反対面に第二面間欠塗布層103bを形成している。
ところが、図5Bに、図5AのD部分の断面を拡大して示す様に、第一面間欠塗布層103aと第二面間欠塗布層103bが位置ずれを起こすことがあった。また、位置ずれの量も電極の位置によってその量が異なる場合があった。
リチウムイオン二次電池では、セパレーターを介して対向する正極活物質層と負極活物質層の位置ずれが電池の特性に大きな影響を及ぼすために、表裏で活物質層の位置ずれを生じた電極を電池に利用することはできず、作製した電極を廃棄せざるを得なかった。
以上の様な位置ずれを起こす原因を検討したところ、以下のように間欠塗布層の先端あるいは後端には不規則面が形成されるために位置ずれが生じることに起因することを見いだした。
図5Cに示す様に、集電体101の第一面に間欠塗布層103を形成した場合には塗布層の先端には基準面からずれを生じた不規則面105の形成を避けるという問題の解消は困難であった。
上記の問題は、前記の不規則面105が電池の充放電特性に悪影響を及ぼすことがない程度の小さなものであっても、塗布部の先端を検出する先端検出手段104がこれらの不規則面105の一部を先端部107であると誤認して検出することに起因するものであった。
また、第二面塗布ダイの制御手段105bに対しても誤った先端部検出信号を送信する結果、第一面間欠塗布層103aと第二面間欠塗布層103bとが集電体の表裏では一致せずに位置ずれが生じざるを得なかった。
本発明の課題は、帯状集電体上に、間欠的に塗布する活物質層の先端を示す先端指標を、活物質を塗布すべき部分以外に形成し、前記先端指標の検出信号に基づき前記集電体の第一面に活物質の塗布を行って間欠塗布層を形成した後に、第一面の反対側の第二面に、前記第一面の活物質塗布層の形成時に用いた先端指標と同一の先端指標を使用して,先端指標の検出信号に基づき、間欠塗布層の塗布を開始する間欠塗布電池電極製造方法によって解決することができる。
本発明に係る間欠塗布電池電極製造方法によれば、帯状集電体上に間欠的に塗布する活物質層の先端指標を集電体面の活物質を塗布する部分以外に形成し、前記先端指標に基づいて第一面の間欠塗布層の形成を開始し、第一面と反対側の第二面に形成する間欠塗布層も、第一面の間欠塗布層の塗布時に使用したものと同一の先端指標によって形成したので、表裏で位置ずれを生じることがなく、品質が優れた間欠塗布電池電極を提供することができる。
図1は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法における集電体の製造工程の一実施態様を説明する図である。 図2は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法の他の実施態様を説明する図である。 図3は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法の他の実施態様を説明する図である。 図4は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法の他の実施態様を説明する図である。 図5は、従来の間欠塗布電池電極製造方法の一例を説明する図である。
以下に、本発明の間欠塗布電池電極製造方法を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法における集電体の製造工程の一実施態様を説明する図である。
集電体ロール100から引き出した集電体101の活物質の塗布を予定していない部分に、レーザー刻印機またはインクジェット印刷手段等の金属表面に先端指標を形成可能な先端指標形成手段120によって、図1Bに平面図を示すように、先端指標125を形成する。
隣接する先端指標125間の間隔は、集電体の長さ方向の間欠塗布層の長さに、正極タブ、負極タブとして利用する部分の長さ、および製造時の取り扱いに必要な長さを考慮して作製することができる。
また、本発明の電池電極は、各先端指標125を集電体の長手方向の位置を基準位置とし、集電体の表裏に形成する活物質塗布層を集電体の面に平行な中心面に対して対称な位置に形成したものである。したがって、隣接する先端指標の相互の位置は任意でよいが、組立工程での作業性を考慮すると等ピッチで配置することが好ましい。
以上の様にして、先端指標を125を形成した集電体101は、巻き取りロール100bに巻き取った後に、間欠塗布工程において集電体の両面に電極活物質を塗布することができる。
図2は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法における集電体の製造工程の他の実施態様を説明する図である。
図2Aは、集電体ロール100から引き出した集電体101の活物質を塗布しない領域に、レーザー刻印機またはインクジェット塗布手段等の金属表面に先端指標を形成可能な先端位置形成手段120によって、図2Bに平面図を示すように、先端指標125を形成する。
隣接する先端指標125間は、集電体の長さ方向の間欠塗布層の長さに、正極タブ、負極タブとして利用する部分の長さ、および製造時の取り扱いに必要な長さを考慮して設定することができる。
図2と共に説明する方法では、まず、図2Aに示すように、集電体101の一方の面に、先端位置形成手段120による図2Bに示す先端指標125の形成と同時に、前記先端位置形成手段120の動作信号に基づいて、先端位置に対応する部分から塗布ダイ102aによって活物質の間欠塗布層103aを形成している。
このように、一方の面側の活物質の塗布は先端位置検出手段を用いずに、先端位置形成手段の動作信号を、間欠塗布層の塗布ダイの動作信号とすればよい。
また、先端位置検出手段を用いた場合には、先端位置形成手段側にも先端位置検出手段を設ける必要が生じるが、先端位置形成手段の動作信号を用いることで、以下の利点を得ることができる。
すなわち、図2のように先端位置検出手段を集電箔に対して一方の面側だけに設ければよいことになり、塗布機の部品点数を減少することが可能となる。
間欠塗布層を形成した集電体101は、乾燥炉200によって乾燥した後に、巻き取りロール100bによって巻き取って、一方の面に活物質の間欠塗布層を形成した巻き取りロールを得ることができる。
次いで、図2Cに示す様に、一方の面に活物質塗布層を形成した巻き取りロール100bを活物質塗布層を形成した面とは反対側の面に塗布するように装着して、先端位置形成手段120に対して集電箔を介して反対側に配置している先端位置検出手段104aの検出信号に対応する先端指標125の位置から、塗布ダイによって活物質の間欠塗布層103bを塗布する。
更に乾燥炉200で乾燥して両面に活物質の間欠塗布層を形成した集電体を巻き取りロール100cに巻き取ることで両面に活物質の間欠塗布層を形成した巻き取りロールを得ることができる。
また、本発明の電池電極は、各先端指標125を集電体の長手方向の位置を基準位置とし、集電体の表裏に形成する活物質塗布層を集電体の面に平行な中心面に対して対称にしたものである。したがって、隣接する先端指標の相互の位置は任意で良いが、組立工程での作業性を考慮すると等ピッチで配置することが好ましい。
以上の説明では、前記先端位置形成手段120の動作信号に基づいて、先端指標125の形成と同時に、先端位置に対応する部分から塗布ダイ102によって活物質の間欠塗布層103aを形成する例について説明したが、塗布装置の両面に先端指標検出手段を設けても良い。
なお、先端位置形成手段および先端位置検出手段は、集電箔に加わる張力の微小な変化やたわみ等の影響を受けて動作のばらつきが生じることがないように、塗布ダイとの距離を可能な範囲で近づけるのが好ましい。
図3は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法の他の実施態様を説明する図である。
図3Aに示すように、集電体ロール100から取り出した集電体101を、塗布ダイ方向へと一定の速度で引き出すと、先端指標形成手段120で先端指標125を形成する。 先端指標の形成と同時に、形成した先端指標125の先端位置に対応して第一面塗布ダイ102aのシャッターを開いて間欠電極層の塗布を開始する。次いで、所定の塗布長に達した時点で第一面塗布ダイ102aのシャッターを閉じる。
このとき、第一面側の活物質の塗布は先端位置検出手段を用いずに、先端位置形成手段の動作信号を、間欠塗布層の塗布ダイの動作信号とするか、あるいは先端指標形成手段120と第一面塗布ダイとの間に先端位置検出手段を設けて(図示せず)、その検出信号に基づいて先端位置形成手段の動作信号を生成してもよい。図3では、先端位置形成手段の動作信号を、間欠塗布層の塗布ダイの動作信号として第一面側の活物質を形成している。
以上の動作を繰り返し行うことで、図3Bに示すように、集電体101の先端指標125を設けた第一面に、先端指標125が示す位置を先端にして間欠電極層103aを形成する。
次いで、第一面間欠塗布層103aを形成した集電体は、乾燥炉200aにおいて乾燥を行って第一面間欠塗布層が完成する。
また、第一面に設けた先端指標125が、第一面の反対面である第二面に活物質層を塗布する第二面塗布ダイ102bの手前に設けた第二先端検出手段104bに達すると、第二先端指標検出手段104bは、先端指標125を検出する。
その結果、集電体101の移動速度から演算した先端位置の到達時点で、第二面塗布ダイ102bのシャッターを開き、第二面へ活物質層の塗布を開始する。
そして、所定の塗布長に達した時点で第二面塗布ダイ102bのシャッターを閉じることで、図3Cに示すように第二面間欠塗布層103bを形成する。
次いで、第二面間欠塗布層103bを形成した集電体は、乾燥炉200bにおいて乾燥を完了して塗布層が完成する。
このように集電体の第一面への活物質層の塗布に利用した先端指標を検出して、反対面である第二面への活物質の塗布を開始することができる。その結果、集電体の第一面に設けた間欠塗布層に対称な活物質層を位置ずれが生じることない形成した間欠塗布電池電極原反を作製することが可能となる。
したがって、第一面の反対面に相互の位置ずれを生じることなく第二面にも間欠塗布層を形成することができるので、位置精度の優れた間欠塗布電極を製造することができる。
なお、第一面塗布ダイと第二面塗布ダイとの間欠塗布の動作を個々に、あるいは連動して動作できるようにしている。また、第一面塗布ダイ102aや第二面塗布ダイ102bに集電箔が到達する前に図示しないダンサーロールを設けている。これによって、急激な張力の変化が生じて集電箔が切れることがないようにしている。
また、第二先端位置検出手段104bを、第二面塗布ダイの直前に設けているダンサーロール(図示せず)よりも第二面塗布ダイ102b側に配置することが好ましい。更に、第二先端位置検出手段104bを可能な範囲で第二面塗布ダイに近い位置に形成するのが好ましい。なお、第二面の活物質の間欠塗布の動作を先端位置形成手段120の動作信号に基づいて行わないのは以下の理由による。すなわち、ダンサーロールによって先端位置形成手段から第二面塗布ダイまでの距離が一定にならないためである。
次いで、図3Dに示すように、得られた間欠塗布電池電極原反から、各間欠塗布層から電極活物質を塗布した間欠塗布層103と、電極活物質を塗布していない電極タブ132を一体に切断して、単位電池電極130を作製することができる。
図4は、本発明の間欠塗布電池電極製造方法の他の実施態様を説明する図である。図4Aは、集電体面に形成した間欠塗布層を説明する図である。図4Bは、本実施態様での先端指標を説明する拡大図である。
本実施態様は、図1、図2、図3で説明した先端指標に代えて、先端指標125に加えて識別情報127を一体に形成した識別情報付先端指標129を設けている点が相違している。
したがって、先端指標125による先端位置の検出とともに、それぞれの間欠塗布層103の識別を可能としている。
例えば、識別情報127の利用することで以下の様な機能を得ることが可能となる。
間欠塗布層の作製後の検査において、例えば厚みの異常を検出した場合には、集電体の幅方向の位置を示すA,B,C,D,Eのそれぞれの位置と、厚みの異常等の欠陥を検出した部位等を識別情報127と関連づけて記録することができる。その結果、間欠塗布層から単位電極を切り出した場合に、先の検査において欠陥を検出した単位電極を選別して排除することが可能となる。
図4Cは、作製した単位電極を説明する図である。
図4Cで示す実施態様では、集電体から切り出して作製する各単位電極毎に、それぞれの電極タブの形成部位に、識別情報付先端指標を、集電体の長さ方向に直角な一直線上に並ぶように配置したものである。
このように、集電体から切り出す単位電極のそれぞれの電極タブの形成部に前記識別情報付き先端指標を設けると、作製した各単位電極をそれぞれの識別情報で管理することが可能となる。したがって、本実施態様の単位電極を使用して作製した電池についてはトレーサビリティーを向上することができる。
また、前記識別情報付先端指標が、電池組立後に電池外装材の内部に位置するものにあっては、電池の電解液等によって溶出しないようにするために金属面にレーザー刻印機によって形成する必要がある。一方、電池外装材の外部に位置するものでは、インクジェット印刷手段を用いて形成することができる。
なお、図4で説明した識別情報付先端指標129を、図2、図3に示した先端指標125に代えて形成することもできる。この場合、個々の単位電極には識別情報は残らないものの、間欠に塗布した電極の情報を1つの識別情報にまとめて管理することができる。また、電極を塗布した後のプレス工程、切断工程において、電極に生じたピンホールやかすれなどの不良情報などを格納しておくことができる。
なお、本発明において活物質の位置ずれとは、必ずしも集電体の表裏で活物質の塗布端が完全に一致していないもののみを指すのではなく、意図した状態から電極がずれていることを意味する。例えば、集電体の表裏で活物質の塗布端を意図的に一致させない状態で電極を形成した場合には、その意図的に一致させない状態からのずれのことを意味する。
本発明の間欠塗布電池電極製造方法は、集電体の第一面およびその反対側の第二面のそれぞれに形成する間欠塗布層の塗布を活物質層を塗布しない部分に設けた先端指標の検出によって行ったので、第一面の反対面側と位置ずれを起こすことなく第二面に間欠塗布層を形成することができるので、活物質層の位置ずれがない電池電極を提供することができる。また、先端指標に識別情報を設けた場合には、電池電極のトレーサビリティーを向上することも可能となる。
100・・・集電体ロール,100b、100c・・・巻き取りロール、101・・・集電体、103・・・間欠塗布層、120・・・刻印手段、125・・・先端指標、104a・・・第一先端検出手段、125・・・先端指標、105a・・・第一面塗布ダイ制御手段、102a・・・第一面塗布ダイ、102b・・・第二面塗布ダイ、103、103a,103b・・・間欠電極層、104a・・・第一先端指標検出手段、104b・・・第二先端検出手段、125・・・先端指標、127・・・識別情報、129・・・識別情報付先端指標

Claims (5)

  1. 帯状集電体上に、間欠的に塗布する活物質層の先端を示す先端指標を、活物質を塗布しない部分に形成し、前記先端指標の検出信号に基づき前記集電体の第一面に活物質の塗布を行って間欠塗布層を形成した後に、第一面の反対側の第二面に、前記第一面の活物質塗布層の形成時に用いた先端指標と同一の先端指標を使用して,先端指標の検出信号に基づき、間欠塗布層の塗布を開始することを特徴とする間欠塗布電池電極製造方法。
  2. 前記先端指標をレーザー捺印機、インクジェット捺印機で刻印することを特徴とする請求項1記載の間欠塗布電池電極製造方法。
  3. 前記先端指標が識別情報を有していることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の間欠塗布電池電極製造方法。
  4. 前記識別情報を塗布層の検査結果情報とリンクさせて、不良品の選別を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の間欠塗布電池電極製造方法。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の方法によって製造した電池電極を使用した電池を電池使用情報とリンクさせて電池を管理することを特徴とする電池管理方法。
    させて電池を管理することを特徴とする電池管理方法。
JP2015530737A 2013-08-06 2014-06-17 間欠塗布電池電極製造方法 Active JP6432990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163285 2013-08-06
JP2013163285 2013-08-06
PCT/JP2014/065956 WO2015019711A1 (ja) 2013-08-06 2014-06-17 間欠塗布電池電極製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015019711A1 true JPWO2015019711A1 (ja) 2017-03-02
JP6432990B2 JP6432990B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=52461053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530737A Active JP6432990B2 (ja) 2013-08-06 2014-06-17 間欠塗布電池電極製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10236497B2 (ja)
JP (1) JP6432990B2 (ja)
WO (1) WO2015019711A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869061B2 (ja) * 2017-03-17 2021-05-12 株式会社Screenホールディングス 塗工装置および塗工方法
JP6794965B2 (ja) * 2017-09-01 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 電極の製造装置および製造方法
CN109546077B (zh) * 2018-12-26 2021-09-21 蜂巢能源科技有限公司 电极极片及其制作方法、锂离子电池
KR102633848B1 (ko) * 2022-10-19 2024-02-07 주식회사 엘지에너지솔루션 모니터링 시스템 및 그것의 동작 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919654A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toray Eng Co Ltd 塗布装置
JPH1110061A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Sony Corp 塗布方法
JP2000208134A (ja) * 1998-11-12 2000-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
JP2004303549A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toray Ind Inc プラズマディスプレイ用基板の製造方法および製造装置
JP2006040875A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2007258078A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極板の塗工幅制御システム及び制御方法
JP2009266739A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池、二次電池の製造方法、及び製造システム
JP2011100360A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Nissha Printing Co Ltd タッチ入力シートとその製造方法
JP2011206641A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 両面間欠塗布装置
JP2013043105A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Shibaura Mechatronics Corp 塗布装置及び塗布方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766356A (en) 1995-07-06 1998-06-16 Toray Engineering Co., Ltd. Coating apparatus
EP0825659B1 (en) * 1996-08-22 2007-07-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for secondary battery with nonaqueous electrolyte and process for producing the same
US6423446B1 (en) 1998-11-12 2002-07-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for secondary battery with nonaqueous electrolyte and process for producing same
JP4336869B2 (ja) * 2001-11-27 2009-09-30 日本電気株式会社 真空成膜装置、真空成膜方法および電池用電極の製造方法
JP2011204612A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電極板製造装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919654A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toray Eng Co Ltd 塗布装置
JPH1110061A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Sony Corp 塗布方法
JP2000208134A (ja) * 1998-11-12 2000-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
JP2004303549A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toray Ind Inc プラズマディスプレイ用基板の製造方法および製造装置
JP2006040875A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2007258078A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極板の塗工幅制御システム及び制御方法
JP2009266739A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池、二次電池の製造方法、及び製造システム
JP2011100360A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Nissha Printing Co Ltd タッチ入力シートとその製造方法
JP2011206641A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 両面間欠塗布装置
JP2013043105A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Shibaura Mechatronics Corp 塗布装置及び塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160164069A1 (en) 2016-06-09
US10236497B2 (en) 2019-03-19
JP6432990B2 (ja) 2018-12-05
WO2015019711A1 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432990B2 (ja) 間欠塗布電池電極製造方法
US10177358B2 (en) Film production method and film production device
JP6052908B2 (ja) 電池電極用原反
JP5790576B2 (ja) 蓄電装置用電極体の製造方法
TWI429129B (zh) 電極製造系統
WO2014109393A1 (ja) 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いて蒸着マスクを製造する方法
JP5359136B2 (ja) 電極製造方法および電極製造装置
JP6115380B2 (ja) 帯状電極の製造方法及び帯状電極切断装置
JP6757201B2 (ja) 原反加工方法とその装置並びに装置を使用したタブ抜き加工方法
JP2019036515A (ja) レーザーノッチングが行える一体型巻取機
JP2019054727A (ja) 積層鉄心の製造方法
JP6638562B2 (ja) マーキング装置
JP6064558B2 (ja) 電極体の製造方法および電極捲回装置
WO2010079692A1 (ja) 抵抗基板の製造方法
JP2016132522A (ja) 図形印刷装置および図形印刷方法
JP5900219B2 (ja) 電極の製造方法及び蓄電装置並びに二次電池
JP6252766B2 (ja) 電極の製造方法
JP2012170187A (ja) 積層部品の製造方法
CN210333828U (zh) 减少铝带箔板面白斑的钢套筒
JP2019093496A (ja) ロール状ワークの加工情報収集方法
JP2013074000A (ja) 積層フィルムコンデンサの製造方法
JP2015060796A (ja) 蓄電装置の製造方法
JP2018139195A (ja) 電極材料の検査方法、及び電極材料の検査装置
JP2012028762A (ja) 被プレス物の密度変化評価方法及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP2007118088A (ja) 筒状ケース製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250