JPWO2014199528A1 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014199528A1
JPWO2014199528A1 JP2015522468A JP2015522468A JPWO2014199528A1 JP WO2014199528 A1 JPWO2014199528 A1 JP WO2014199528A1 JP 2015522468 A JP2015522468 A JP 2015522468A JP 2015522468 A JP2015522468 A JP 2015522468A JP WO2014199528 A1 JPWO2014199528 A1 JP WO2014199528A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
fuel cell
ventilation fan
light
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103052B2 (ja
Inventor
鈴木 祐司
祐司 鈴木
琢 福村
琢 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014199528A1 publication Critical patent/JPWO2014199528A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103052B2 publication Critical patent/JP6103052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

換気ファン(180)は、筐体(100)に取り付けられており、筐体(100)の中の空気を筐体(100)の外に排気する。第1検出部(200)は、換気ファン(180)の動作を監視する。リレー回路ユニット(210)は、第1検出部(200)の検出結果が、換気ファン(180)の回転数が基準以下になったことを示す場合に、遮断弁(110)に、遮断弁(110)を閉動作させるための信号を出力する。遮断弁(110)は、燃料電池本体入口に敷設されている燃料ガス供給部の配管に設けられており、上記した信号を受信したときに燃料電池スタック(150)への燃料ガスの供給を遮断する。

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池は、水素を含む燃料ガスと酸素を反応させて水を生成するときに生じるエネルギーを電気エネルギーとして取り出す装置である。燃料電池は燃料ガスとして可燃性ガスを用いるため、燃料電池を用いるシステムにおいて燃料ガスの漏洩が生じた場合でも問題が生じないように、システムを収容した筐体の内部を常に排気しておく必要がある。このため、燃料電池システムの筐体には一般的に換気部が設けられている。
また、この換気部に異常が発生して十分に換気できない場合、この異常を検出して燃料電池システムの動作を停止させる必要がある。このような機能に関連する技術としては、例えば特許文献1〜4に記載の技術がある。
例えば特許文献1には、換気部に異常が発生し、かつ燃料ガスの漏洩が検知された場合に、燃料電池システムの制御部の電源回路を停止することが記載されている。また特許文献2には、PWM制御されている換気ファンが故障している可能性がある場合、PWM制御のデューティ比を変更することにより、故障の有無の2次判定を行うことが記載されている。また特許文献3には、換気手段を定期的又は不定期に停止させることにより、換気手段の故障の有無を検知することが記載されている。また、特許文献4には、換気ファンの故障を検知すると、燃料電池の動作を停止させるとともにサーバに通知することが記載されている。
特開2010−238520号公報 特開2009−252477号公報 特開2009−70747号公報 特開2006−140031号公報
上記したように、換気部に異常が発生して十分に換気できない場合、この異常を検出して燃料電池の動作を停止させる必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、換気部に異常が発生して十分に換気できない場合、燃料電池システムの動作を停止させることができ、かつこの停止機能の信頼性を上げることにある。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池、筐体、換気ファン、第1検出部、リレー回路ユニット、及び遮断弁を備えている。燃料電池は、配管を介して燃料ガスを受け取る。筐体は、燃料電池を収容する。換気ファンは、筐体に取り付けられており、筐体の中の空気を筐体の外に排気する。第1検知部は、換気ファンの動作を検知する。リレー回路ユニットは、第1検出部の検知信号が入力される。遮断弁は、上記した配管に設けられており、リレー回路ユニットに接続されている。そしてリレー回路ユニットは、第1検出部の検知信号が、換気ファンの回転数が基準値以下になったことを示す場合に、遮断弁を閉動作させる。
本発明によれば、換気部に異常が発生して筐体内の空気を十分に換気できない場合、燃料電池システムの動作を停止することができ、かつこの停止機能の信頼性を上げることができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 第1検出部の構成の第1例を説明するための図である。 第1検出部の構成の第2例を説明するための図である。 発光部及び受光部の配置例を説明するための図である。 第2の実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 第3の実施形態に係る燃料電池システムが有する第1検出部の構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る燃料電池システム10の構成を示す図である。本実施形態に係る燃料電池システム10は、燃料電池を積層した燃料電池スタック150、筐体100、換気ファン180、第1検出部200、リレー回路ユニット210、及び遮断弁110を備えている。燃料電池スタック150は、配管を介して燃料ガスを受け取り、受け取った燃料ガスと酸素含有ガス(例えば空気)を用いて発電する。筐体100は燃料電池スタック150を内部に収容している。換気ファン180は、筐体100に取り付けられており、筐体100の中の空気を筐体100の外に排気する。第1検出部200は、換気ファン180の動作(回転数)を監視する。リレー回路ユニット210は、第1検出部200の検出結果が、換気ファン180の回転数が基準以下になったことを示す場合に、遮断弁110を閉動作させるための信号を遮断弁110に出力する。遮断弁110は、上記した配管、すなわち筐体100に敷設されている燃料ガス供給部の配管に設けられており、上記した信号を受信したときに燃料電池スタック150への燃料ガスの供給を遮断する。そしてリレー回路ユニット210は、ソフトウェアでの処理を必要としないため、動作の信頼性は高い。従って、燃料電池スタック150の動作を停止させる機能の信頼性を上げることができる。以下、詳細に説明する。
燃料電池スタック150は、複数の燃料電池セルを有している。これら複数の燃料電池セルの少なくとも一部は直列に接続されている。
本実施形態では、第1検出部200からの信号を処理する機能を、CEマークへの適合や信頼性向上、回路の簡略化などを考慮してリレー回路ユニット210にて構成している。また、リレー回路ユニット210は、第1検出部200が監視している換気ファン180の回転数が、あらかじめ定められた時間(例えば1秒以上の時間)連続して基準値以下になった場合に、遮断弁110に、遮断弁110を閉動作させるための信号を出力する。このような処理を行うリレー回路ユニット210は、例えば、リレー回路とタイマーを組み合わせることにより、実現できる。
また、筐体100には吸気口190が設けられている。このため、換気ファン180が筐体100の内部の空気を排気すると、吸気口190から筐体100の中に空気が流入する。
燃料電池システム10は、さらに、脱硫器120、改質器130、変成器140、バーナ160、及び水回収装置170を筐体100の内部に備えている。脱硫器120は、遮断弁110を通過してきた燃料ガスに対して脱硫処理を行う。改質器130は、脱硫処理が行われた後の燃料ガスに対して改質処理を行う。バーナ160は、燃料電池スタック150からの排気ガスに含まれる可燃成分を燃やす。バーナ160によって生じた熱は、改質器130の熱源として使用される。水回収装置170は、バーナ160からの排気ガスに含まれる水を回収する。
図2は、第1検出部200の構成の第1例を説明するための図である。本図は、換気ファン180を横から見た側面図に相当している。本図に示す例において、換気ファン180は、回転軸182及び羽根184を備えている。そして第1検出部200は、発光部202及び受光部204を備えている。発光部202及び受光部204は、羽根184を挟んで互いに対向している。一般的に、羽根184には隙間がある。このため、羽根184の隙間が発光部202と受光部204の間に位置したタイミングで、受光部204は、発光部202からの光を検出する。すなわち受光部204は、回転する羽根184の間を通過した光を検出する。そして受光部204の受光−否受光の検出結果は、リレー回路ユニット210にON−OFF信号(パルス信号)として出力される。
そしてリレー回路ユニット210は、受光部204が光を検出した単位時間当たりの回数(単位時間当たりのパルス信号の数)から換算される、換気ファンの回転速度が基準値以下になった場合に、遮断弁110に、閉動作させるための信号を出力する。具体的には、リレー回路ユニット210は、受光部204からの出力パルスの単位時間当たりの数が基準値以下の場合に、遮断弁110に、閉動作させるための信号を出力する。なお、受光部204とリレー回路ユニット210の間に増幅回路が設けられても良い。
図1に示す例では、筐体100の天井部には、排気ダクトが設けられている。そして、受光部204、発光部202、及び換気ファン180は、この排気ダクトに設けられている。図2に示す例では、受光部204は、筐体100の外(換気ファンの排気側)に設けられており、発光部202は筐体100の中(換気ファンの吸気側)に設けられている。また、排気ダクトの上部には雨や雪を防ぐためのカバー(図示せず)があるため、受光部204及び発光部202は遮光されている。このようにすることで、外光が受光部204のノイズになることを抑制できる。ただし、発光部202と受光部204の配置は逆であっても良い。
図3は、第1検出部200の構成の第2例を説明するための図である。本図も、換気ファン180を横から見た側面図に相当している。本図に示す例において、第1検出部200の発光部202及び受光部204の双方は、換気ファン180の吸気側に、互いに隣接して配置されている。そして換気ファン180の排気側には、光反射部206が設けられている。このような構成において、発光部202からの光は、羽根184の隙間を通った場合、光反射部206に到達し、光反射部206で反射された後、さらに羽根184の隙間を通って、受光部204によって検出される。なお、第1検出部200の他の構成については、図2に示した例と同様である。
なお、本図に示す例において、発光部202と受光部204は一つのユニットになっているが、別々のユニットであっても良い。また、発光部202及び受光部204と、光反射部206の位置は逆であっても良い。
図4は、発光部202及び受光部204の配置例を説明するため、換気ファン180を上部から見た平面図である。本図に示す例において、発光部202及び受光部204は複数組設けられている。そして、換気ファン180に対して垂直な方向から見た場合において、羽根184の隙間をいずれかの受光部204と重なるように羽根184の回転位置を定めた場合、他の受光部204は羽根184の隙間とは重なっていない。言い換えると、何れか1組の発光部202の発光を受光部204にて検知しているときは、他の組の発光部202の光は換気ファン180の羽根184により遮断されて受光部204によって検知されないようになっている。このような関係は、羽根184の隙間と重なる受光部204をいずれの受光部204にした場合であっても成立する。このようにすると、複数の受光部204が同時に光を検出することはない。なお、このような配置をとった場合において、複数の受光部204が同時に光を検出した場合、いずれかの発光部202又は受光部204が故障している可能性が高いといえる。このため、リレー回路ユニット210はエラー信号を出力する。なお、このような構成は、換気ファン180の羽根184の数が奇数の場合、平面視において、発光部202及び受光部204からなる検出部を、2つ、互いに180°離れた位置に設けることで実現できる。
そして、複数の受光部204は互いに異なったタイミングで羽根184の回転を検出することができる。リレー回路ユニット210は、いずれかの受光部204からの出力において、出力パルスの単位時間当たりの回数が基準値以下の場合に、遮断弁110に閉動作させるための信号を出力する。このようにすると、第1検出部200を冗長化することができる。その結果、いずれかの発光部202又は受光部204が故障しても、リレー回路ユニット210は遮断弁110に、遮断弁110を閉動作させるための信号を出すことができる。
また、第1検出部200は、複数の受光部204からの出力パルスの差分を監視する。これにより、いずれかの発光部202及び受光部204が故障した場合に、その故障を検知することができる。
以上、本実施形態によれば、遮断弁110は、リレー回路ユニット210から、遮断弁110を閉動作させるための信号を受信したとき、燃料電池スタック150への燃料ガスの供給を遮断する。リレー回路ユニット210はハードで構成されているため、その動作の信頼性は高い。従って、換気ファン180に異常が発生して燃料電池本体内の空気を十分に換気できない場合、燃料電池スタック150の動作を停止させることができ、かつ、この停止機能の信頼性を上げることができる。
また、第1検出部200は、発光部202及び受光部204によって構成されている。発光部202及び受光部204は、換気ファン180の羽根184を挟んで互いに対向している。このため、発光部202からの光は、羽根184の隙間を通って受光部204に達するため、受光部204の出力をパルス信号にすることができる。そしてリレー回路ユニット210は、このパルス信号の単位時間当たりの回数が基準値以下になったときに、遮断弁110に、閉動作させるための信号を出力する。従って、換気ファン180の動作を常に検出することができるとともに、燃料電池システム10の信頼性も向上する。また、リレー回路ユニット210に入力されるパルス信号を、簡単な構成で生成することができる。
さらに本実施形態では、第1検出部200は発光部202及び受光部204を複数組有している。従って、第1検出部200は冗長化され、いずれかの発光部202又は受光部204が故障しても、リレー回路ユニット210は、他の受光部204が出力した信号に基づいて、遮断弁110に、閉動作させるための信号を出力することができる。
また、第1検出部200は、羽根184の隙間を透過する光を利用して換気ファン180の動作を検出するため、第1検出部200を設置するために必要なコストは少ない。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る燃料電池システム10の構成を示す図である。本実施形態に係る燃料電池システム10は、第2検出部220及び指令出力部300を有している点を除いて、第1の実施形態に係る燃料電池システム10と同様の構成である。
第2検出部220は、第1検出部200とは異なる方式で換気ファン180の動作を測定する。そして指令出力部300は、第2検出部220の検出結果に基づいて、換気ファン180の動作速度(回転数)を判断する。そして指令出力部300は、この動作速度が基準以下になった場合に、遮断弁110に、閉動作を行わせるための信号を出力する。
例えば換気ファン180が換気ファンの回転に同期したパルス信号を出力する機能を有している場合、第2検出部220は、この機能によって代用される。指令出力部300は、このパルス信号をカウントすることにより、換気ファン180の回転が基準以下になったか否かを判断する。指令出力部300は、例えばデジタルカウンタを用いてこのカウントを行う。そして指令出力部300は、換気ファン180の回転数が基準以下になったと判断した場合に、遮断弁110に、閉動作を行わせるための信号を出力する。指令出力部300は、ハードウェアで構成されていても良いし、少なくとも一部の機能がソフトウェアで実現されていても良い。
本実施形態に係る燃料電池システム10は、例えばISO/EN13849−1_2011に準拠している。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、第2検出部220は、第1検出部200とは異なる方式で換気ファン180の動作(例えば換気ファン180の回転数など)を監視する。そして指令出力部300は、換気ファン180の回転数が基準以下になったと判断した場合に、遮断弁110に、閉動作を行わせるための信号を出力する。従って、第1検出部200及びリレー回路ユニット210のいずれかが故障しても、換気ファン180の回転数が基準以下になった場合には、遮断弁110は閉動作を行う。このように、換気ファン180の異常を検出する手段が冗長化されるため、燃料電池システム10の安全性はさらに高まる。
(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態に係る燃料電池システム10が有する第1検出部200の構成を説明するための図である。本実施形態に係る燃料電池システム10は、第1検出部200の受光部204が、羽根184によって反射された光を検出する点を除いて、第1又は第2の実施形態に係る燃料電池システム10と同様の構成である。
本実施形態によっても、第1又は第2の実施形態と同様の効果が得られる。なお、羽根184に、図3に示した光反射部206を取り付けてもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。例えば第1検出部200及び第2検出部220は、他の方式により換気ファン180の動作を検出しても良い。
また、筐体100の内部に収容される装置は燃料電池以外の装置であっても良い。
この出願は、2013年6月14日に出願された日本出願特願2013−125232号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1. 配管を介して燃料ガスを受け取る燃料電池と、
    前記燃料電池を収容する筐体と、
    前記筐体に取り付けられ、前記筐体の中の空気を前記筐体の外に排気する換気ファンと、
    前記換気ファンの動作を検知する第1検出部と、
    前記第1検出部の検知信号が入力されるリレー回路ユニットと、
    前記配管に設けられ、前記リレー回路ユニットに接続された遮断弁と、
    を備え、
    前記リレー回路ユニットは、前記第1検出部の検知信号が、前記換気ファンの回転数が基準値以下になったことを示す場合に、前記遮断弁を閉動作させることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記第1検出部が、発光部と受光部とを備える光センサであり、
    前記発光部から発光され、回転する前記換気ファンの羽の間を通過した光を前記受光部で受光した時に、前記検知信号を前記リレー回路ユニットに出力し、前記リレー回路ユニットは前記検知信号に基づきファンの回転速度を算出することを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記発光部と前記受光部が、前記換気ファンの羽根を挟んで互いに対向して配置されていることを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記光センサと反射板とが、前記換気ファンの羽根を挟んで互いに対向して配置されており、前記受光部は前記発光部に隣接して配置され、前記発光部から発光され、前記反射板で反射された光を前記受光部で受光することを特徴とする燃料電池システム。
  5. 請求項2〜4のいずれか一項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記光センサを複数備え、
    複数組の発光部及び受光部のうち、何れか1組の前記発光部の発光を前記受光部にて検知しているときは、他の組の前期発光部の光は前記ファンの羽根により遮断され前記受光部が検知しない位置となるように、各光センサが配置され、
    前記リレー回路ユニットは、何れかの光センサの検知信号が、前記換気ファンの回転数が基準値以下になったことを示す場合に、前記遮断弁を閉動作させることを特徴とする燃料電池システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記第1検出部とは異なる方式で前記換気ファンの動作を測定する第2検出部と、
    前記第2検出部において前記換気ファンの動作速度が基準以下になったことが示された場合に、前記遮断弁を閉動作させるための信号を出力する指令出力部とを更に備えることを特徴とする燃料電池システム。
  7. 請求項6に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記指令出力部は、前記換気ファンの回転に同期したパルス信号に基づいて前記換気ファンの回転速度が基準以下になったか否かを判断する燃料電池システム。
JP2015522468A 2013-06-14 2013-10-22 燃料電池システム Active JP6103052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125232 2013-06-14
JP2013125232 2013-06-14
PCT/JP2013/078565 WO2014199528A1 (ja) 2013-06-14 2013-10-22 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014199528A1 true JPWO2014199528A1 (ja) 2017-02-23
JP6103052B2 JP6103052B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52021857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522468A Active JP6103052B2 (ja) 2013-06-14 2013-10-22 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3010077B1 (ja)
JP (1) JP6103052B2 (ja)
WO (1) WO2014199528A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015208541A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Regenerierung einer Brennstoffzelle und Brennstoffzellensystem
US11046978B2 (en) 2016-03-16 2021-06-29 William Marsh Rice University Synthesis of isoprenoids and derivatives
AT518955B1 (de) * 2016-08-02 2020-01-15 Avl List Gmbh Generatoreinheit mit einer Brennstoffzellenvorrichtung, Fahrzeug mit einer solchen Generatoreinheit und Verfahren zur Überwachung einer Generatoreinheit

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124358A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Suzuki Motor Corp 燃料電池システムを搭載した車両の水素漏れ検出装置
JP2006106464A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Kyocera Mita Corp ファンモータ異常検出器、及びこれを用いた電子機器並びに画像形成装置
JP2006140031A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置システム
JP2006331974A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Equos Research Co Ltd 燃料電池スタック
JP2009070747A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システム及びその換気制御方法
JP2009163909A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料電池ユニットおよび燃料電池
JP2010038487A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調能力計測システムおよび室外機の風量検出方法
JP2010238520A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2011100610A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd 水素処理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106962A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Aer Energy Resources Inc. Air manager control using cell voltage as auto-reference
CN101501400B (zh) * 2006-08-22 2011-08-10 松下电器产业株式会社 燃烧装置、燃料处理装置及燃料电池发电系统
JP5161634B2 (ja) 2008-04-04 2013-03-13 本田技研工業株式会社 ファン故障検知制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124358A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Suzuki Motor Corp 燃料電池システムを搭載した車両の水素漏れ検出装置
JP2006106464A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Kyocera Mita Corp ファンモータ異常検出器、及びこれを用いた電子機器並びに画像形成装置
JP2006140031A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置システム
JP2006331974A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Equos Research Co Ltd 燃料電池スタック
JP2009070747A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システム及びその換気制御方法
JP2009163909A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料電池ユニットおよび燃料電池
JP2010038487A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調能力計測システムおよび室外機の風量検出方法
JP2010238520A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2011100610A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd 水素処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6103052B2 (ja) 2017-03-29
EP3010077B1 (en) 2019-04-03
EP3010077A1 (en) 2016-04-20
WO2014199528A1 (ja) 2014-12-18
EP3010077A4 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103052B2 (ja) 燃料電池システム
JP5295535B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその換気制御方法
US8846268B2 (en) Combustion apparatus, combustion processor, and fuel cell generating system
CN201232854Y (zh) 家用煤气泄漏多向控制装置
US20130134342A1 (en) Gas safety valve
JP4624215B2 (ja) 水素製造・貯蔵装置の防災設備
JP4461081B2 (ja) 原子力発電所の換気空調設備
JP2008140686A (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP2010249611A (ja) ダスト測定システム及びその汚れ防止機構
WO2015129261A1 (ja) 発電システムおよび発電システムの運転方法
JP2012212687A (ja) 燃料電池装置
US9470428B2 (en) Power generation system
JP2013245741A (ja) 共同溝内の水素含有ガス供給システム
KR20150066232A (ko) 해양운반선 가스밸브유닛 룸의 가스배출팬 이상 검출 장치 및 이상 검출 방법
JP2016012529A5 (ja)
KR102176143B1 (ko) 보일러 안전 관리 장치 및 이를 포함하는 보일러 안전 관리 시스템
JP2011165318A (ja) 燃料電池発電装置システム
JP2008202815A (ja) ガス保安装置
CN220321072U (zh) 工矿企业燃气管道阀门泄漏防护装置
JP2014182098A (ja) センサ装置、そのセンサ制御プログラム、そのセンサ制御方法およびセンサ制御システム
CN207576100U (zh) 一种燃煤发电机组及其脱硝处理系统
WO2014167746A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
CN213807872U (zh) 一种燃气发电机组控制系统
JP2019035354A (ja) 排気ダンパを備えるガスタービン発電システムおよびその制御方法
JP2023154666A (ja) ガス移送用配管システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250