JP4624215B2 - 水素製造・貯蔵装置の防災設備 - Google Patents

水素製造・貯蔵装置の防災設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4624215B2
JP4624215B2 JP2005254351A JP2005254351A JP4624215B2 JP 4624215 B2 JP4624215 B2 JP 4624215B2 JP 2005254351 A JP2005254351 A JP 2005254351A JP 2005254351 A JP2005254351 A JP 2005254351A JP 4624215 B2 JP4624215 B2 JP 4624215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
valve
fire extinguishing
hydrogen production
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005254351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007061519A (ja
Inventor
成紀 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2005254351A priority Critical patent/JP4624215B2/ja
Publication of JP2007061519A publication Critical patent/JP2007061519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624215B2 publication Critical patent/JP4624215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、水素製造・貯蔵装置の防災設備に関する。
従来、水素ステーション等における防災設備には、例えば火災検知装置、及び水素ステーションの設備に向けて噴射液を噴射する消火装置が設けられ、火災検知装置が水素ガスの火災を検知すると、消火装置が起動して噴射ヘッドから噴射液を放射し、火災熱を奪うことにより消火を行う方式のものが提案されている(例えば特許文献1参照)。また、火災を早期発見するために、質量分析によりサンプリングしたガスを分析して可燃性ガスの漏洩を検知する火災検知装置が提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2005−155824号公報 特開平5−89387号公報
しかし、従来の水素ステーションにおける防災設備は、半導体式のスポット型センサをガス検知器として使っており、また、水素ステーションの設備周囲に火災に備えて消火ノズルを設けているが、スポット型センサは感度が周囲の気流に左右され、検知精度が低く反応速度も遅いという問題点がある。更に、水素ガスの引火点は非常に低いので、微量な水素ガスをできるだけ早く検知しなければならないが、半導体式のスポット型センサはそのような要求に応えることができず、水素ガスの検知手段として理想な検知装置ではなかった。一方、ガスを吸引してサンプリングする質量分析法は可燃性ガスの漏洩を早期発見することができるが、この場合には、サンプリングのための吸引管と消火用の消火配管とを敷設しなければならず、配管の敷設が二重となり、防災設備が煩雑となりコストが高くなってしまうという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、水素ガスの漏洩を迅速に検出することができるとともに、設備のコストを軽減することを可能にした水素製造・貯蔵装置の防災設備を提供することを目的とする。
本発明に係る水素製造・貯蔵装置における防災設備は、水素製造・貯蔵装置の設備の周囲に配設され、複数のノズル孔が設けられた防護配管と、定常的に開となっている第1のバルブを介して前記防護配管と接続され、前記ノズルを介してガスを吸引し、その成分を分析する検知部と、定常的に閉となっている第2のバルブを介して前記防護配管と接続され、前記ノズルを介して消火剤を保護対象物に放射させる消火部と、前記検知部及び前記消火部をそれぞれ制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記検知部の分析結果により水素が所定濃度以上であると判定すると前記第1のバルブを閉にし、且つ前記第2のバルブを開にし、前記消火部により前記ノズルを介して消火剤を保護対象物に放射させるものである。なお、本発明において、水素製造・貯蔵装置とは、水素製造装置の他に、水素を貯蔵する設備も包含する概念である。
また、本発明に係る水素製造・貯蔵装置における防災設備において、前記検知部は、質量分析法によりガス分析を行うものである。
また、本発明に係る水素製造装置等における防災設備において、前記消火部は、前記消火剤として噴霧水又は不燃性ガスを噴射するものである。
また、本発明に係る水素製造・貯蔵装置における防災設備は、前記防護配管に接続され、定常的に開となっている第3のバルブを備え、前記制御装置は、前記検知部の分析結果により水素が所定濃度以上であると判定すると、前記第3のバルブを閉にし、前記第2のバルブと前記第3のバルブとによって特定される領域に対して消火剤を噴射させる。
本発明は、上記の構成を採用したことにより次のような効果が得られる。
(a)検知部は吸引式のガスサンプリング方式を採用しており、検知感度は環境要素、例えば風等の影響を受けず、安定したガスを測定することができる。また、ノズル孔はガス吸引孔と消火剤放射孔とを兼用しており、吸引管と消火用の配管が一本化されることによって、配管等設備の二重配置は不要となり、システム全体のコストは低減できる。
(b)感知部は質量分析法によりガス分を行っており、その高精度、高速応答の特徴を利用して水素ガス漏洩の早期発見ができる。
(c)制御装置の制御により消火剤を放射する消火部は、ガス漏洩を検知する検知部とを連携して異常を早期発見するとともに、消火活動を迅速に行うことができる。すなわち、霧状の水は、水素が製造装置周辺の湿度を高め、設備や壁に溜まっている静電気による水素ガスの燃焼爆発を抑制することができ、また、不燃性ガス(例えば窒素ガス、二酸化炭素ガス)の放射は、空気中の酸素分圧を低下させ、水素ガスが燃焼爆発の発生がしにくくなり、水素ガスの漏洩による災害を最小程度で抑えることができる。
(d)防護配管の途中に第3のバルブを備え、第2のバルブと第3のバルブとによって特定される領域に対して消火剤を噴射するので、消火効果をさらに高めることができるとともに、消火剤の使用量を軽減させることができる。
実施形態1.
図1は本発明の実施形態1に係る水素製造装置の防災設備及びその関連設備の構成を示したブロック図である。水素製造装置100は建物200の室内201に設置されており、建物200には排気ダクト202が設けられており、部屋内部の空気を換気している。水素製造装置100は、原料の天然ガスから水素ガスを生成するまでの製造工程が、一次処理工程101、二次処理工程102及び水素生成処理工程103の三つの工程に分かれており、この製造工程自体は従来から行われているものであるが、その概要を説明する。一次処理工程101においては、天然ガス又はプロパンガスと水蒸気とを混合し、加熱された触媒と反応させ、水素と一酸化炭素に改質する。二次処理工程102においては、改質ガス中の一酸化炭素と水蒸気等をさらに反応させて、二酸化炭素と水素に転換する。水素生成処理工程103においては、生成ガス中の炭酸ガス・水蒸気等の不純物を除去し、水素ガスを取り出す。
水素製造装置100に対する防災設備300は、サンプリングしてガスを質量分析する検知部10と、消火剤を放射する消火部20と、検知部10及び消火部20をそれぞれ制御する制御装置30と、水素製造装置100の周囲に配設された防護配管Pとから構成されている。防護配管Pは水素製造装置100の配置形態に沿って水素製造装置100の上側に敷設されおり、ノズルDが所定の間隔に沿って設けられている。水素は軽く上昇が速いので、防護配管Pを室内201の天井面に沿って配設してもよい。また、排気ダクト202内の水素を早期発見するため、排気ダクト202にもノズルDが設置されている。上記ノズルDは、ガスを吸引する吸引孔と、消火剤を放射する放射孔として兼用されるものであり、常時開放状態になっている。このノズルDは消火剤放射時に流量が大きくなるように、逆止弁構造のオリフィスを設けることができる。
検知部10は、ガスをサンプリングするための吸引用のポンプ11、質量分析装置12、及びデータ変換装置13を備えている。消火部20は、消火剤を貯蔵する容器21、及び容器21を開放する起動装置22を備えている。制御装置30は、防災設備300全体の動作を制御し、例えば検知部10と消火部20との連動や信号線31を介してバルブV1〜V3の開閉等を制御する。なお、本実施形態1においては、バルブV4は後述の実施形態2の説明に用いられるものであり、本実施形態1においては無視するものとする。
図2は防災設備300の処理過程を示したフローチャートである。制御装置30はバルブV1(本発明の第1のバルブ)、V3を開き、バルブV2(本発明の第2のバルブ)を閉じる(S11)。検知部10のポンプ11を駆動させて防護配管PのノズルDから室内201及び排気ダクト202の空気を吸引させる(S12)。質量分析装置12は吸引された空気をサンプリングして分析し、分析結果はデータ変換装置13によりデータ変換されて制御装置30に出力する(S13)。制御装置30はその分析結果に基づいて水素が含まれているかどうかを判定し(S14)、水素が含まれていない場合には、検知部10に上記の処理(S13)を繰り返させる。制御装置30は水素が含まれていたと判定した場合には、それが所定の濃度以上であるかどうかを判定し(S15)、所定の濃度未満であった場合には予備警報を出力し(S16)、検知部10に上記の処理(S13)を繰り返させる。制御装置30は水素が所定の濃度以上であると判定した場合には、ポンプ11の駆動を停止させ、それまで開いていたバルブV1,V3を閉じ、それまで閉じていたバルブV2を開く(S17)。これにより、防護配管Pと検知部10とは遮断され、防護配管Pと消火部20とは連通状態になる。制御装置30は消火部20の起動装置22を駆動し、起動装置22は容器21を開放して消火剤を防護配管Pに送給し、防護配管Pに設けられたノズルDから消火剤が水素製造装置100に向けて噴射し、消火活動を行う(S18)。なお、消火剤の放射や消火活動等では「消火」と表現されているが、必ずしも水素ガスにより火災が発生した後に行う活動ではなく、水素ガス火災の発生を抑制する意味も含まれている。例えば消火剤として霧状の水を噴射した場合には、水素が製造装置周辺の湿度を高め、設備や壁に溜まっている静電気による水素ガスの燃焼爆発を抑制することができる。また、消火剤として不燃性ガス(例えば窒素ガス、二酸化炭素ガス)を放射した場合には、空気中の酸素分圧を低下させ、水素ガスが燃焼爆発の発生がしにくくなり、水素ガスの漏洩による災害を最小程度で抑えることができる。
以上のように本実施形態1においては、検知部10は吸引式のガスサンプリング方式を採用したため、検知感度は環境要素、例えば風等の影響を受けず、安定したガスを測定することができる。また、ガス吸引孔と消火剤放射孔とが兼用されており、吸引管と消火用配管とが一本化されることによって、配管等設備の二重配置が不要となり、システム全体のコストは低減できる。また、質量分析装置12を使用したことにより、その高精度、高速応答の特徴を活かして水素ガス漏洩の早期発見が可能になった。また、制御装置30は消火剤を放射する消火部20とガス漏洩を検知する検知部10とを連携し、異常を早期発見するとともに、上記の消火活動を迅速に行うことができる。
実施形態2.
水素製造装置100では、水素漏洩の可能性は主に水素生成処理工程103にある。そのため、防護配管Pに仕切用のバルブV4を設けて(図1参照)、その開閉によって消火剤の放射を水素生成処理工程103の周囲に集中させるようにしてもよい。その場合には、図2の処理(S11)においてバルブV1、V3の他にV4を開き、処理(S17)においてバルブV1、V3の他にV4を閉じる、という点が上記の実施形態1と相違するだけであり、その他は同じである。
ところで、この実施形態2においては、水素製造装置100の水素生成処理工程103に着目したものであるから、防護配管Pは水素生成処理工程103に関連する設備の近傍に配置することが好ましい。なお、防護配管PのバルブV4は、1個に限らず、設備の大きさに応じて複数設けても構わない。
以上のように本実施形態2においては水素漏洩の可能性がある水素生成処理工程103の領域に消火剤の放射を限定するようにしたので、消火効果をさらに高めるとともに、消火剤の使用量を軽減させることができる。
実施形態3.
なお、上記の実施形態1,2は何れも水素製造装置の例であるが、本発明は水素ステーション等の水素を貯蔵する設備においても同様に適用される。また、ここで水素は天然ガスが原料として使われて製造された例について記載したが、これに限らずに、水を電気分解して水素を製造する製造装置にも本発明は同様に適用される。
本発明の実施形態1に係る水素製造装置の防災設備及びその関連設備の構成を示したブロック図である。 防災設備の処理過程を示したフローチャートである。
符号の説明
10 検知部、11 吸引ポンプ、12 質量分析装置、13 データ変換装置、20 消火部、21 容器、22 起動装置、30 制御装置、31 信号線、100 水素製造装置、200 建物、201 室内、202 排気ダクト、300 防災設備、D ノズル、P 防護配管。

Claims (4)

  1. 水素製造・貯蔵装置の設備の周囲に配設され、複数のノズル孔が設けられた防護配管と、
    前記防護配管と、定常的に開となっている第1のバルブを介して接続され、前記ノズルを介してガスを吸引し、その成分を分析する検知部と、
    前記防護配管と、定常的に閉となっている第2のバルブを介して接続され、前記ノズルを介して消火剤を保護対象物に放射させる消火部と、
    前記検知部及び前記消火部をそれぞれ制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記検知部の分析結果により水素が所定濃度以上であると判定すると前記第1のバルブを閉にし、且つ前記第2のバルブを開にし、前記消火部により前記ノズルを介して消火剤を保護対象物に放射することを特徴とする水素製造・貯蔵装置の防災設備。
  2. 前記検知部は、質量分析法によりガス分析を行うことを特徴とする請求項1記載の水素製造・貯蔵装置の防災設備。
  3. 前記消火部は、前記消火剤として水又は不燃性ガスを噴射することを特徴とする請求項1又は2記載の水素製造・貯蔵装置の防災設備。
  4. 前記防護配管に接続され、定常的に開となっている第3のバルブを備え、前記制御装置は、前記検知部の分析結果により水素が所定濃度以上であると判定すると、前記第3のバルブを閉にし、前記第2のバルブと前記第3のバルブとによって特定される領域に対して消火剤を噴射させることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の水素製造・貯蔵装置の防災設備。
JP2005254351A 2005-09-02 2005-09-02 水素製造・貯蔵装置の防災設備 Active JP4624215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254351A JP4624215B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 水素製造・貯蔵装置の防災設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254351A JP4624215B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 水素製造・貯蔵装置の防災設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061519A JP2007061519A (ja) 2007-03-15
JP4624215B2 true JP4624215B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37924394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254351A Active JP4624215B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 水素製造・貯蔵装置の防災設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4624215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659431B1 (ko) * 2015-02-25 2016-09-23 주식회사 이에스지케이 가스누출에 의한 주택의 화재폭발 예방장치 및 그 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041950A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh System zur Bereitstellung einer universellen Infrastruktur für chemische Prozesse
JP2010148668A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Shimizu Corp 水素燃焼制御システム
KR101439860B1 (ko) 2013-06-21 2014-09-16 최진상 실시간 화재 감지 시스템 및 그 감지 방법
JP6352565B1 (ja) * 2018-02-01 2018-07-04 株式会社キーテクノロジー 消火システム
CN115300855A (zh) * 2021-12-15 2022-11-08 苏州大学 一种用于氢气火灾的复合灭火剂、灭火系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589387A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Hochiki Corp 火災検知装置
JPH0644472A (ja) * 1992-07-15 1994-02-18 Yoshikatsu Ijichi 火災検出方法
JP2005155824A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hochiki Corp 水素ステーションの防災設備

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589387A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Hochiki Corp 火災検知装置
JPH0644472A (ja) * 1992-07-15 1994-02-18 Yoshikatsu Ijichi 火災検出方法
JP2005155824A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hochiki Corp 水素ステーションの防災設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659431B1 (ko) * 2015-02-25 2016-09-23 주식회사 이에스지케이 가스누출에 의한 주택의 화재폭발 예방장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007061519A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624215B2 (ja) 水素製造・貯蔵装置の防災設備
US7193501B1 (en) Enclosure system allowing for hot work within the vicinity of flammable and combustible material
JP2009515242A (ja) 電気装置のラックにおける火災検知装置
JP5931135B2 (ja) 化学的なプロセスのためのユニバーサルインフラストラクチャ
EP3246556B1 (en) Ventilation and leak detection system
KR20070076926A (ko) 실내 가스 감지 장치 및 실내 공기 정화 시스템
CN201232854Y (zh) 家用煤气泄漏多向控制装置
KR102168693B1 (ko) 실내용 화재감지 시스템
CN110624198A (zh) 城市开闭所消防灭火系统
JP2010046316A (ja) 消火システム
CN110618636A (zh) 一种实验室安全监控预警系统
RU2730962C1 (ru) Система и способы пожаротушения
KR101455031B1 (ko) Co데이터 이용 화재감시 시스템
KR101995361B1 (ko) 지진 감지센서를 구비한 가스 서플라이 시스템
JP2006271518A (ja) ドラフトチャンバ消火装置
US11332836B2 (en) Hydrogen system
US20240001167A1 (en) Method and system of automatic switching between sources of breathable air in a firefighter air replenishment system in accordance with air parameter based automatic purging of a compromised form thereof
CN207848944U (zh) 一种储罐及lng供气系统
JP2008215715A (ja) 換気システム
RU2005128875A (ru) Способ предотвращения пожара и система для его реализации
CN210904782U (zh) 一种用于城市开闭所的消防灭火系统
CN111603912A (zh) 一氧化碳的处理装置及方法
US20240105044A1 (en) System and method for discharging carbon monoxide by using carbon monoxide leakage alarm device
KR100587475B1 (ko) 방화문을 이용한 연소가스 차폐장치
JP4827572B2 (ja) 高膨張泡消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4624215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3