JPWO2014175030A1 - ハイブリッド車両のクラッチ制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両のクラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014175030A1
JPWO2014175030A1 JP2015513654A JP2015513654A JPWO2014175030A1 JP WO2014175030 A1 JPWO2014175030 A1 JP WO2014175030A1 JP 2015513654 A JP2015513654 A JP 2015513654A JP 2015513654 A JP2015513654 A JP 2015513654A JP WO2014175030 A1 JPWO2014175030 A1 JP WO2014175030A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
torque
command value
engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6070831B2 (ja
Inventor
芦沢 裕之
裕之 芦沢
裕 ▲高▼村
裕 ▲高▼村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6070831B2 publication Critical patent/JP6070831B2/ja
Publication of JPWO2014175030A1 publication Critical patent/JPWO2014175030A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/192Power-up or power-down of the driveline, e.g. start up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/42Control of clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/42Control of clutches
    • B60Y2300/429Control of secondary clutches in drivelines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • B60Y2300/63Starter motor mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

アクセル踏み込みに伴いエンジン2を始動する際、アクセル開度が所定アクセル開度以下の場合には、所定アクセル開度を超える場合よりも第2クラッチ4の伝達トルク容量の配分を大きくする。

Description

本発明は、ハイブリッド車両のクラッチ制御装置に関する。
従来、エンジンおよびモータジェネレータ間のトルク伝達を断続する第1クラッチと、モータジェネレータおよび駆動輪間のトルク伝達を断続する第2クラッチを有するハイブリッド車両が知られている。
特許文献1には、運転者のアクセル踏み込みに伴い第1クラッチを接続してエンジンを始動する際、クランキングトルクである第1クラッチトルク容量と車両の駆動トルクである第2クラッチトルク容量とを、モータ上限トルク範囲内で配分することで、モータトルクが上限トルクを超えるのを防止する技術が開示されている。このとき、運転者のアクセル踏み込み速度が高いほど、第1クラッチトルク容量の配分を大きくすることで、早期のエンジン始動による車両の加速を達成している。
特開2009-227277号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、アクセル開度が小さい場合であっても、アクセル踏み込み速度が高いときには、第1クラッチトルク容量の配分を大きくするため、踏み込み直後からエンジン始動が完了するまでの間、加速度が停滞し、運転者の所望する加速性能が得られないという問題があった。
本発明の目的は、運転者の所望する加速性能を実現できるハイブリッド車両のクラッチ制御装置を提供することにある。
本発明では、アクセル踏み込みに伴いエンジンを始動する際、アクセル開度が所定アクセル開度以下の場合には、所定アクセル開度を超える場合よりも第2クラッチの伝達トルク容量指令値の配分を大きくする。
よって、運転者の要求加速度が小さい場合には、エンジン始動時間の短縮よりも駆動トルクの増大を優先することで、踏み込み直後から要求加速度に合致した駆動トルクを発生させることができ、運転者の所望する加速性能を実現できる。
実施例1のクラッチ制御装置が適用されたハイブリッド車両のシステム図である。 統合コントローラ13の処理内容を示すフローチャートである。 車速とアクセル開度に応じた駆動トルク指令値演算マップである。 (a)クラッチトルク容量−クラッチ油圧変換マップ、(b)クラッチ油圧−電流変換マップである。 第2クラッチ制御モード設定方法を示すフローチャートである。 (a)基本第2クラッチトルク容量指令値と第2クラッチ油温とに基づく第2クラッチスリップ回転数目標値演算マップ、(b)エンジン始動配分モータトルクに基づく第2クラッチスリップ回転数目標値演算である。 第2クラッチ用フィードバック制御のブロック図である。 エンジン始動中の各クラッチのトルク容量指令値演算方法を示すフローチャートである。 エンジン始動下限トルク演算マップである。 モータ上限トルク演算マップである。 駆動トルク指令値変化率に応じた第2クラッチトルク容量指令補正値の特性図である。 EV走行中に急なアクセル操作でありながら踏み込み量は低開度で走行(急加速)したことによりエンジンを始動させたときのタイムチャートである。 EV走行中に急なアクセル操作で、かつ、踏み込み量が高開度で走行したことによりエンジンを始動させたときのタイムチャートである。 EV走行中に急なアクセル開度で、かつ、踏み込み量が中開度で走行したことによりエンジンを始動させたときのタイムチャートである。
1 モータジェネレータ
2 エンジン
3 第1クラッチ
4 第2クラッチ
5 変速機
6 第2クラッチ入力軸回転数センサ
7 第2クラッチ出力軸回転数センサ
9 高圧バッテリ
10 アクセルポジションセンサ
11 エンジン回転数センサ
12 クラッチ油温センサ
13 統合コントローラ
14 変速機コントローラ
15 クラッチコントローラ
16 エンジンコントローラ
17 モータコントローラ
18 バッテリコントローラ
19 ファイナルギヤ
20a,20b 左右ドライブシャフト
21a,21b 左右駆動輪
22 通信線
〔実施例1〕
[全体システム]
図1は、実施例1のクラッチ制御装置が適用されたハイブリッド車両のシステム図である。
モータジェネレータ(以下、モータ)1は交流同期モータであり、駆動トルク制御による左右駆動輪21a,21bの駆動およびエンジン始動や回生ブレーキ制御による車両運動エネルギーの高圧バッテリ9への回収を行うものである。
エンジン2は、希薄燃焼可能であり、スロットルアクチュエータによる吸入空気量とインジェクタによる燃料噴射量と、点火プラグによる点火時期の制御により、エンジントルクが指令値と一致するように制御される。
第1クラッチ3は、乾式クラッチであり、エンジン2およびモータ1間の締結/開放を行う。第1クラッチ3が完全締結状態である場合はモータトルク+エンジントルクが第2クラッチ4へと伝達され、開放状態である場合はモータトルクのみが第2クラッチ4へ伝達される。
第2クラッチ4は、湿式クラッチであり、クラッチ油圧(押付力)に応じて伝達トルク(クラッチトルク容量)が発生する。第2クラッチ4の伝達トルクは、変速機5およびファイナルギヤ19を介し、モータ1およびエンジン2(第1クラッチが締結されている場合)から出力されたトルクを左右ドライブシャフト20a,20bに伝達される。
変速機5は、有段変速機であり、複数の遊星歯車から構成される。変速機内部のクラッチならびにブレーキをそれぞれ締結/開放して力の伝達経路を変えることにより変速を行う。
第2クラッチ入力軸(モータ)回転数センサ6は、現在の第2クラッチ4の入力回転数を検出する。
第2クラッチ出力軸回転数センサ7は、現在の第2クラッチ4の出力軸回転数を検出する。
高電圧インバータ(以下、インバータ)8は、直流‐交流変換を行いモータ1の駆動電流を生成する。
高電圧バッテリ(以下、バッテリ)9は、モータ1からの回生エネルギーを蓄積する。
アクセルポジションセンサ10は、アクセル開度を検出する。
エンジン回転数センサ11は、現在のエンジン回転数を検出する。
クラッチ油温センサ12は、第2クラッチ4の油温を検出する。
統合コントローラ13は、バッテリ状態、アクセル開度、および車速(変速機出力軸回転数に同期した値)から駆動トルク指令値を演算する。そして、その結果に基づき各アクチュエータ(モータ1、エンジン2、第1クラッチ3、第2クラッチ4および変速機5)に対する指令値を演算し、各コントローラ14〜17へと送信する。統合コントローラ13は、第1クラッチ3を切断しモータジェネレータ1のトルクにより走行するEV(電動車)モードから、第1クラッチ3を接続してエンジン2およびモータジェネレータ1のトルクにより走行するHEV(ハイブリッドモード)へ切り替わる際、モータジェネレータ1のトルクを利用してエンジン2を始動させる(エンジン始動手段)。
変速機コントローラ14は、統合コントローラ13からの変速指令を達成するように変速制御を行う。
クラッチコントローラ15は、統合コントローラ13からの各クラッチ油圧指令値に対してクラッチ油圧(電流)指令値を実現するようにソレノイドバルブの電流を制御する。
エンジンコントローラ16は、統合コントローラ13からのエンジントルク指令値を達成するようにエンジントルク制御を行う。
モータコントローラ17であり、統合コントローラ13からのモータトルク指令値を達成するようにモータトルク制御を行う。
バッテリコントローラ18であり、バッテリ9の充電状態を管理し、その情報を統合コントローラ13へと送信する。
各コントローラ13〜18間の通信は、通信線22を介して行われる。
[統合コントローラの制御]
図2は、統合コントローラ13の処理内容を示すフローチャートである。なお、この処理内容は、一定のサンプリング周期で実行されることとする。
ステップS1では、バッテリ充電量SOCや変速機5のシフト位置、第2クラッチ4の入出力軸回転数ωcl2ioエンジン回転数ωe、エンジンの動作状態Ests、車速Vsp等、他のコントローラが計測した車両状態を受信する。
ステップS2では、アクセル開度Apoをアクセルポジションセンサ10から計測する。
ステップS3(駆動トルク指令値演算手段)では、アクセル開度Apo、車速Vspから駆動トルク指令値Td *を演算する。実施例1では、例えば、図3に示すような車速Vspとアクセル開度Apoに応じた駆動トルク指令値演算マップを参照して演算する。図3において、駆動トルク指令値Td *は、アクセル開度Apoが高いほど大きくなるように設定し、車速Vspが高いほど小さくなるように設定する。
ステップS4では、バッテリ充電量SOCや駆動トルク指令値Td *および車速Vsp等の車両状態から第1クラッチ制御モードの設定(第1クラッチモードフラグfCL1の設定)を行う。ここではその詳細は省略するが、例えば、低加速での発進のように比較的エンジン2の効率が良くない走行シーンではモータ単独走行する(EVモード)ため、第1クラッチ3は開放(fCL1=0)する。また、急加速やバッテリ充電量SOCが所定値SOCth1以下、あるいは車速Vspが所定値Vspth1以上(モータ回転速度が許容回転速度を超える)となった場合にはEV走行は困難なため、エンジン2およびモータ1で走行する(HEVモード)ために第1クラッチ3を締結(fCL1=1)する。
ステップS5では、バッテリ充電量SOC、駆動トルク指令値Td *、第1クラッチ制御モードフラグfCL1および車速Vsp等の車両状態から第2クラッチ制御モードCL2MODE(締結、開放、スリップ)を設定する。なお、第2クラッチ制御モードの設定方法については後述する。
ステップS6では、各クラッチの制御モードと車両状態に基づき駆動トルク指令値Td *を基本エンジントルク指令値Te_base *、基本モータトルク指令値Tm_base *に配分する。配分方法については様々な手法が考えられるが、詳細については省略する。
ステップS7(伝達トルク容量配分手段)では、各クラッチの制御モード、エンジン回転数ωe、駆動トルク指令値Td *および各種車両状態から、エンジン始動中の各クラッチのトルク容量指令値Tcl1_ENG_START,Tcl2_ENG_STARTを演算する。なお、詳細な演算方法については後述する。
ステップS8では、第1クラッチ制御モードフラグfCL1、第2クラッチ入力回転数ωcl2i、およびエンジン回転数ωeからエンジン始動中か否かを判定する。実際には、第1クラッチ制御モードが締結モードであり、エンジン回転数が第2クラッチ入力回転数よりも低い場合は始動中と判断し始動フラグfENG_STをセットし、それ以外であれば始動中ではないと判断しフラグをクリアする。
ステップS9では、第2クラッチ4のスリップ回転数制御を実行するか否かの判断を行う。S5で第2クラッチ4がスリップ状態と設定され、かつ実際のスリップ回転数(入力軸−出力軸)の絶対値が所定値以上となった場合はスリップ回転数制御をONとしてステップS10へ進み、開放または締結と設定された場合は回転数制御をOFFとしてステップS14へ進む。
ステップS10では、基本第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *を演算する。ここでは、例えば、駆動トルク指令値Td *と同値とする。
ステップS11では、第1クラッチ制御モードフラグfCL1、基本第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *、第2クラッチ油温Tempcl2、バッテリ充電量SOC、および出力軸回転数計測値ωoから入力軸回転数目標値ωcl2i *を演算する。なお、詳細な演算方法については後述する。
ステップS12では、入力回転数目標値ωcl2i *と入力回転数計測値ωcl2iが一致するように回転数制御用モータトルク指令値Tm_FB_ONを演算する。演算(制御)方法は様々考えられるが、例えば、下式に基づき(PI制御)演算する。実際の演算はタスティン近似等で離散化して得られた漸化式を用いて算出する。
Figure 2014175030
ただし、
KPm:モータ制御用比例ゲイン
KIm:モータ制御用積分ゲイン
s:微分演算子
ステップS13では、基本第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *と回転数制御用モータトルク指令値Tm_FB_ONとエンジントルク指令値Te_base *から回転数制御用第2クラッチトルク容量指令値Tcl_FB_ONを演算する。なお、詳細な演算方法については後述する。
ステップS14では、前述した回転数制御用モータトルク指令値Tm_FB_ONならびに回転数制御用第2クラッチトルク容量指令値Tcl_FB_ONを演算するための内部状態変数を初期化する。
ステップS15では、回転数制御を行わない場合、すなわち第2クラッチ4を締結/開放状態もしくは締結状態から回転数制御を行う(スリップ状態にする)までのクラッチトルク容量指令値Tcl2_FB_OFFを演算する。
1.締結する場合
(1) Tcl2_zl *<Td *×Ksafeであれば
Tcl2_FB_OFF=Tcl2_zl *+ΔTcl2LU …(2)
(2) Tcl2_zl *≧Td *×Ksafeであれば
Tcl2_FB_OFF=Td *×Ksafe …(3)
2.開放する場合
Tcl2_FB_OFF=0 …(4)
3.第2クラッチを締結→スリップ状態にする場合
Tcl2_FB_OFF=Tcl2_zl *−ΔTcl2slp …(5)
ただし、
Ksafe:第2クラッチ安全率係数(>1)
ΔTcl2LU:スリップ(または開放)→締結移行時のトルク容量変化率
ΔTcl2slp:締結→スリップ移行時トルク容量変化率
Tcl2_zl *:最終第2トルク指令値前回値
ステップS16では、以下の条件に基づき最終第2クラッチトルク容量指令値Tcl2 *を決定する。
1.スリップ回転数制御中において、
(1) エンジン始動中(fENG_ST=1)の場合
Tcl2 *=Tcl2_ENG_START …(6)
(2) 上記以外の場合
Tcl2 *=Tcl2_FB_ON …(7)
2.スリップ回転数制御停止の場合
Tcl2 *=Tcl2_FB_OFF …(8)
ステップS17では、第1クラッチ制御モードフラグfCL1に基づき第1クラッチトルク容量指令値TCL1 *を決定する。
1.第1クラッチ制御モードが締結モードにおいて、
(1) エンジン始動中(fENG_ST=1)の場合
TCL1 *=Tcl1_ENG_START …(9)
(2) 上記以外の場合
TCL1 *=Tcl1_max …(10)
ただし、
Tcl1_max:第1クラッチ最大トルク容量
2.第1クラッチ制御モードが開放モードになっている場合
TCL1 *=0 …(11)
ステップS18では、クラッチトルク容量指令値TCL1 *,TCL2 *から電流指令値ICL1 *,ICL2 *を演算する。実際にはあらかじめ取得した特性に基づいて作成した図4(a)のクラッチトルク容量−クラッチ油圧変換マップと、図4(b)のクラッチ油圧−電流変換マップとを参照して算出する。これにより、油圧や電流に対してクラッチトルク容量が非線形な特性を有している場合でも、制御対象を線形としてみなすことができるため、前述したような線形制御理論を適用することができる。
ステップS19では、以下の条件に基づき最終モータトルク指令値Tm *を決定する。
1.スリップ回転数制御中の場合
Tm *=Tm_FB_ON …(12)
2.スリップ回転数制御停止の場合
Tm *=Tm_base …(13)
ステップS20では、算出された指令値を各制御コントローラへと送信する。
[第2クラッチ制御モード設定処理]
図5は、第2クラッチ制御モード設定方法を示すフローチャートである。第2クラッチ4の制御モードCL2MODEは、バッテリ充電量SOC、駆動トルク指令値Td *、第1クラッチ制御モードフラグfCL1および車速Vsp等の車両状態から設定する。
ステップS51では、第1クラッチ制御モードを判別する。第1クラッチ制御モードが締結(エンジン始動)の場合(fCL1=1)はステップS55へ進み、開放モード(エンジン停止)の場合(fCL1=0)はステップS52へ進む。
ステップS52では、車速Vspがゼロ(停止)か否かを判定する。停止している場合はステップS53へ進み、それ以外はステップS54へ進む。
ステップS53では、第2クラッチ制御モードを締結モード(CL2MODE=1)とする。
ステップS54では、第2クラッチ制御モードをスリップモード(CL2MODE=2)とする。
ステップS55では、車速Vspが所定値Vth1(例えば、エンジンが始動できる最低車速)より高いか否かを判定する。低い場合はステップS56へ進み、高い場合はステップS58へ進む。
ステップS56では、駆動トルク指令値Td *の符号を判別し、正値の場合にはステップS54へ進み、負値の場合にはステップS57へ進む。
ステップS57では、第2クラッチ制御モードを開放モード(CL2MODE=0)とする。
ステップS58では、前回の第2クラッチ制御モードが締結モードか否かを判定する。締結モードの場合はステップS53へ進み、それ以外の場合はステップS59へ進む。
ステップS59では、エンジン回転数計測値ωe、第2クラッチスリップ回転数計測値ωcl2slp、およびスリップ回転数しきい値ωcl2slpthから、スリップ継続条件が成立するか否かを判断する。スリップ継続条件が成立する場合はステップS54へ進んでスリップを開始または継続し、成立しない場合にはステップS53へ進んでスリップを終了し締結モードへ移行する。スリップ継続条件は、以下の通りである。
ωe≠ωcl2i(第1クラッチ開放またはスリップ)、または、ωcl2slp>ωcl2slpth
[入力回転数目標値演算]
次に、入力回転数目標値ωcl2i *の演算方法の詳細について説明する。
まず、以下に基づき第2クラッチスリップ回転数目標値ωcl2_slp *を演算する。
1.EVモードの場合(fCL1=0)
ωcl2_slp *=fcl2_slp_cl1OP(Tcl2_base *,Tempcl2) …(14)
ここで、fcl2_slp_cl1OP()は基本第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *および第2クラッチ油温Tempcl2を入力とした関数である。実際には、例えば、図6(a)に示すような基本第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *と第2クラッチ油温Tempcl2とに基づく第2クラッチスリップ回転数目標値演算マップによって設定する。図6(a)に示すように、EVモードにおける第2クラッチスリップ回転数目標値ωcl2_slp *は、第2クラッチ油温Tempcl2が高いほど小さくなるように設定し、基本第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *が大きいほど小さくなるように設定する。第2クラッチ4の「油温が高い」場合、または「クラッチ容量指令値が大きい」場合には、第2クラッチスリップ回転数目標値ωcl2_slp *を小さくすることにより、クラッチ油温の上昇を防止できる。
2.エンジントルク始動中の場合
ωcl2_slp *=fcl2_slp_cl1OP(Tcl2_base *,Tempcl2)+fcl2_Δωslp(Teng_start) …(15)
ここで、fcl2_slp_cl1OP()はエンジン始動時のためのスリップ回転数増加量を演算する関数であり、エンジン始動配分モータトルクTeng_startを入力とする。実際には、例えば、図6(b)に示すようなエンジン始動配分モータトルクTeng_startに基づく第2クラッチスリップ回転数目標値演算マップを用いる。図6(b)に示すように、エンジントルク始動中における第2クラッチスリップ回転数目標値ωcl2_slp *は、エンジン始動配分モータトルクTeng_startが低下するほど高くなるように設定する。これにより、第1クラッチ3からの外乱を完全に打ち消すことができず、回転数が低下した場合であっても、急な締結を防止でき、その結果、加速度変動が生じることもなくエンジン2を始動できる。
なお、エンジン始動後もスリップ制御を継続する場合、スリップ回転数はEV走行中同様とする(増加分は加算しない)。
次に、スリップ回転数目標値ωcl2_slp *と出力軸回転数計測値ωoから下式に基づき入力回転数目標値ωcl2i *を演算する。
ωcl2i *=ωcl2_slp *+ωo …(16)
最後に、上式から算出した入力回転数目標値ωcl2i *に上下限制限を施し、最終的な入力軸回転数目標値とする。なお、上下限制限値はエンジン回転数の上下限値とする。
[回転数制御用第2クラッチトルク容量指令値演算]
次に、回転数制御用第2クラッチトルク容量令値Tcl_FB_ONの演算方法の詳細について説明する。
図7は、第2クラッチ用フィードバック制御のブロック図である。本制御系は、フィードフォワード(F/F)補償とフィードバック(F/B)補償とからならなる2自由度制御手法で設計している。F/B補償部については様々な設計方法が考えられるが、今回はその一例としてPI制御としている。以下、その演算方法について説明する。
まず初めに、下式に示す位相補償フィルタGFF(s)に基づいて基本第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *に位相補償を施し、F/F第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_base *を演算する。実際の演算はタスティン近似等で離散化して得られた漸化式を用いて算出する。
Figure 2014175030
ただし、
τcl2:クラッチモデル時定数
τcl2_ref:クラッチ制御用規範応答時定数
次に、以下に基づき第2クラッチトルク容量目標値Tcl2_tを演算する。
1.EVモードの場合
Tcl2_t=Tcl2_base * …(18)
2.HEVモード(第1クラッチが締結状態)の場合
Tcl2_t=Tcl2_base *−Te_est …(19)
なお、HEVモードにおける第2クラッチトルク容量目標値は、全体(エンジン2およびモータ1)のトルク容量に対し、モータ分の容量を意味する。
Te_estはエンジントルク推定値であり、例えば、下式に基づき演算する。
Figure 2014175030
ただし、
τe:エンジン一次遅れ時定数
Le:エンジンむだ時間
次に、下式に基づき第2クラッチトルク容量規範値Tcl2_refを演算する。
Figure 2014175030
次に、第2クラッチトルク容量規範値Tcl2_refと前述した回転数制御用モータトルク指令値Tm_FB_ONから下式に基づきF/B第2クラッチ容量指令値Tcl2_FBを演算する。
Figure 2014175030
ただし、
KPcl2:第2クラッチ制御用比例ゲイン
KIcl2:第2クラッチ制御用積分ゲイン
また、下式のように入力回転数変化によって生じるトルク(イナーシャトルク)を考慮することにより、入力回転数が変化している場合にも精度よくトルク容量を制御できる。
Figure 2014175030
ここで、TIcl2_eSTはイナーシャトルク推定値であり、例えば、入力回転数変化量(微分値)に入力軸周りの慣性モーメントを乗算して求める。
そしてF/F第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_FFとF/B第2クラッチ容量指令値Tcl2_FBとを加算し、最終的な回転数制御用第2クラッチ容量指令値Tcl2_FB_ONを演算する。
[トルク容量指令値演算]
次に、エンジン始動中の各クラッチのトルク容量指令値Tcl1_ENG_START,Tcl2_ENG_STARTの演算方法の詳細について説明する。図8は、エンジン始動中の各クラッチのトルク容量指令値演算方法を示すフローチャートである。
ステップS71では、第1クラッチ制御モードが開放モードか否かを判定する。開放モードでなければ(締結モードであれば)ステップS72へ進み、開放モードであれば処理を終了する。
ステップS72では、前回の第1クラッチ制御モードが締結モードか否かを判定する。前回が締結モードでなければ(開放モードであれば)ステップS73へ進み、締結モードあればステップS74へ進む。
ステップS73(駆動トルク指令値変化率演算手段)では、駆動トルク指令値変化率(微分値)dTd */dtを演算する。駆動トルク指令値変化率(微分値)dTd */dtは、例えば、ハイパスフィルタによる近似微分処理を用いて演算する。
ステップS74(エンジン始動下限トルク演算手段)では、エンジン回転数ωe、エンジン動作状態Ests(初爆後か否か)から現在のエンジン回転数においてクランキングに最低限必要なエンジン始動下限トルクTENG_STARTを演算する。実際には、初爆前であればあらかじめ実験などで求めた回転数毎のエンジンフリクショントルクにエンジン回転上昇に必要な分を加算した値で作成したエンジン始動下限トルク演算マップ(図9参照)を用いて演算する。また、初爆後についてはエンジン始動が所定の時間内に終了(第2クラッチ入力回転数まで上昇)するために必要なトルクにエンジン自体が出力しているトルクを差し引いた値となる。
ステップS75(モータ上限トルク演算手段)では、バッテリ充電量SOC(または端子電圧VB)および入力軸回転数ωcl2iからモータ上限トルクTm_HLMTを演算する。実際には、例えば、図10に示すようなモータ上限トルク演算マップを用いて演算する。
ステップS76(第2クラッチトルク容量上限値演算手段)では、エンジン始動下限トルクTENG_START、およびモータ上限トルクTm_HLMTから下式を用いて第2クラッチトルク容量上限値Tcl2_ENG_START_HLMTを演算する。
Tcl2_ENG_START_HLMT=Tm_HLMT−TENG_START …(24)
ステップS77(第2クラッチトルク容量最大値演算手段)では、モータ上限トルクTm_HLMTとステップS74で演算されるエンジン下限トルク最小値TENG_START_minから下式に基づきエンジン始動中に第2クラッチへ配分可能なトルクの最大値である第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_maxを演算する。
Tcl2_ENG_START_max=Tm_HLMT−Tcl2_ENG_START_min …(25)
なお、エンジン下限トルク最小値TENG_START_minは初爆の前後を通してエンジン始動下限トルクTENG_STARTの最小値であり、あらかじめ求めた値を使用する。
ステップS78では、第2クラッチトルク容量上限値Tcl2_ENG_START_HLMTと駆動トルク指令値Td *から以下に基づきエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令基本値Tcl2_ENG_START_Bを決定する。
1.Td *>Tcl2_ENG_START_HLMTの場合
Tcl2_ENG_START_B=Tcl2_ENG_START_HLMT
2.Td *≦Tcl2_ENG_START_HLMTの場合
Tcl2_ENG_START_B=Td *
ステップS79では、駆動トルク指令値Td *とその変化率dTd */dtから以下に基づき演算する。
1.Tcl2_ENG_START_max≧Td *の場合
Kcl2_ENG_START=1.0
2.Tcl2_ENG_START_max<Td *の場合
Kcl2_ENG_START=fcl2_ENG_START_(dTd */dt)
なお、fcl2_ENG_START_(dTd */dt)は駆動トルク指令値変化率dTd */dtを入力とした関数であり、図11に示すような特性に設定する。図11は、駆動トルク指令値変化率dTd */dtに応じた第2クラッチトルク容量指令補正値Kcl2_ENG_STARTの特性図であり、Kcl2_ENG_STARTは、dTd */dtがゼロから第1所定値までの範囲にある場合は1.0であり、第1所定値から第2所定値(>第1所定値)までの範囲にある場合はdTd */dtが高くなるほど増加し、第2所定値を超える範囲にある場合はゼロとなる特性とする。
ステップS710では、エンジン始動用第2クラッチトルク容量指令基本値Tcl2_ENG_START_Bと第2クラッチトルク容量指令補正値Kcl2_ENG_STARTから下式に基づき最終的なエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTを演算する。
Tcl2_ENG_START=Tcl2_ENG_START_B×Kcl2_ENG_START …(26)
ステップS711では、モータ上限トルクTm_HLMT、およびエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTから、下式に基づきエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTを演算する。
Tcl1_ENG_START=Tm_HLMT−Tcl2_ENG_START …(27)
次に、作用を説明する。
[クラッチトルク容量配分作用]
図12は、EV走行中に急なアクセル操作でありながら踏み込み量は低開度で走行(急加速)したことによりエンジンを始動させたときのタイムチャートである。従来のクラッチ制御装置では、運転者のアクセル踏み込み速度が高いほど、第1クラッチトルク容量の配分を大きくするため、踏み込み直後からエンジン始動が完了するまでの間、加速度が停滞し、運転者の所望する加速性能が得られない。
これに対し、実施例1では、図12のシーンのようにアクセル踏み込み量が小さく、駆動トルク指令値Td *が第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_max以下である場合には、エンジン始動用第2クラッチトルク容量指令基本値Tcl2_ENG_START_Bを補正する第2クラッチトルク容量指令補正値Kcl2_ENG_STARTは最大値(1.0)を取る。つまり、駆動トルク指令値Td *をモータトルクのみで実現できる場合には、駆動トルク指令値変化率dTd */dtにかかわらず第2クラッチトルク容量の配分を最大とする。ここで、駆動トルク指令値Td *はアクセル開度Apoが高いほど大きな値となるから、上記を言い換えると、実施例1では、アクセル開度Apoが低開度(所定アクセル開度以下)の場合、アクセル踏み込み速度にかかわらず第2クラッチトルク容量の配分を最大とする。すなわち、運転者の要求加速度が小さく、駆動トルク指令値Td *をモータトルクのみで実現できる場合には、エンジン始動時間の短縮よりも駆動トルクの増大を優先することで、踏み込み直後から駆動トルクを駆動トルク指令値Td *に合致させることができる。よって、上記従来技術に対して加速停滞を改善できるため、レスポンスを向上でき、運転者の所望する加速性能が得られる。
図13は、EV走行中に急なアクセル操作で、かつ、踏み込み量が高開度で走行したことによりエンジンを始動させたときのタイムチャートである。この場合、駆動トルク指令値Td *は第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_maxよりも大きいため、第2クラッチトルク容量指令補正値Kcl2_ENG_STARTはfcl2_ENG_START_(dTd */dt)となり、駆動トルク指令値変化率dTd */dtが高いほど小さな値を取る。つまり、駆動トルク指令値Td *をモータトルクのみで実現できない場合には、駆動トルク指令値変化率dTd */dtが高いほど、第1クラッチトルク容量の配分を大きくする。ここで、駆動トルク指令値変化率dTd */dtはアクセル踏み込み速度が高いほど大きな値となるから、上記を言い換えると、実施例1では、アクセル開度Apoが高開度(所定アクセル開度を超える)の場合、アクセル踏み込み速度が高いほど第1クラッチトルク容量の配分を大きくする。すなわち、運転者の要求加速度が大きい場合には、モータトルクを増大させても駆動トルク指令値Td *には届かないため、駆動トルクの増大よりもエンジン始動時間の短縮を優先することで、速やかにエンジントルクを発生させる。これにより、早期に駆動トルクを駆動トルク指令値Td *まで引き上げることができ、運転者の所望する加速性能が得られる。
図14は、EV走行中に急なアクセル開度で、かつ、踏み込み量が中開度で走行したことによりエンジンを始動させたときのタイムチャートである。この場合、駆動トルク指令値Td *は第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_max以下であるため、第2クラッチトルク容量指令補正値Kcl2_ENG_STARTは最大値(1.0)を取る。ここで、エンジン始動下限トルクTENG_STARTは、図9に示したように、エンジン回転数ωeが高くなるほど小さくなる。特に、エンジン初爆後は、エンジン自身が燃焼トルクを発生するため、初爆前と比較してエンジン始動に必要なクランキングトルクはより小さくなる。一方、モータ上限トルクTm_HLMTは、図10に示したように、エンジン回転数ωeが高い領域では、エンジン回転数ωeが高くなるほど小さくなるものの、エンジン始動時のようにエンジン回転数ωeが低い領域では一定である。つまり、第2クラッチトルク容量上限値Tcl2_ENG_START_HLMTは、エンジン回転数ωeが高くなるほど大きくなる。そこで、実施例1では、モータ1が出力可能なトルクであるモータ上限トルクTm_HLMTからエンジン始動に必要なエンジン始動下限トルクTENG_STARTを除いた残りの全て(第2クラッチトルク容量上限値Tcl2_ENG_START_HLMT)をエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTとし、モータ上限トルクTm_HLMTからエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTを差し引いた値をエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTとしている。これにより、モータ上限トルクTm_HLMTの範囲内で、エンジン2を確実に始動させつつ、エンジン回転数ωeの上昇と共に車両の駆動トルクを増大させることができるため、図14に示すように、エンジン初爆後であってエンジン始動完了前、すなわち、HEVモードへ移行する前の時点で駆動トルクを駆動トルク指令値Td *と一致させることができる。よって、加速度の停滞を抑制でき、より早期に所望の加速度を得ることができる。
以上説明したように、実施例1にあっては以下に列挙する効果を奏する。
(1) エンジン2と、モータジェネレータ1と、エンジン2およびモータジェネレータ1間のトルク伝達を断続する第1クラッチ3と、モータジェネレータ1および駆動輪21a,21b間のトルク伝達を断続する第2クラッチ4と、第1クラッチ3を切断しモータジェネレータ1のトルクにより走行する電動車モードから、第1クラッチ3を接続してエンジン2およびモータジェネレータ1のトルクにより走行するハイブリッドモードへ切り替わる際、モータジェネレータ1のトルクを利用してエンジン2を始動する統合コントローラ13と、モータ上限トルクTm_HLMTを演算するモータ上限トルク演算手段(ステップS75)と、アクセル踏み込みに伴いエンジン2を始動する際、モータ上限トルクTm_HLMTの範囲内でエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTとエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTとを配分する伝達トルク容量配分手段(ステップS7)と、を備え、伝達トルク容量配分手段は、アクセル開度が所定アクセル開度以下の場合には所定アクセル開度を超える場合よりもエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTの配分を大きくする。
よって、運転者の要求加速度が小さい場合には、エンジン始動時間の短縮よりも駆動トルクの増大を優先することで、踏み込み直後から駆動トルクを駆動トルク指令値Td *に合致させることができるため、運転者の所望する加速性能が得られる。
(2) 伝達トルク容量配分手段は、アクセル開度が所定アクセル開度を超える場合には、アクセル踏み込み速度が高いほどエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTの配分を大きくする。
よって、運転者の要求加速度が大きい場合には、駆動トルクの増大よりもエンジン始動時間の短縮を優先することで、速やかにエンジントルクを発生させ、より早期に駆動トルクを駆動トルク指令値Td *まで引き上げることができるため、運転者の所望する加速性能が得られる。
(3) アクセル開度に基づいて駆動トルク指令値Td *を演算する駆動トルク指令値演算手段(ステップS3)と、駆動トルク指令値Td *の変化率dTd */dtを演算する駆動トルク指令値変化率演算手段(ステップS73)と、モータ上限トルクTm_HLMTからクランキングに最低限必要なエンジン始動下限トルクの最小値であるエンジン下限トルク最小値TENG_START_minを減じてエンジン始動中に第2クラッチ4へ配分可能なトルクの最大値である第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_maxを演算する第2クラッチトルク容量最大値演算手段(ステップS77)と、を備え、伝達トルク容量配分手段は、駆動トルク指令値Td *が第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_max以下の場合にはエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTの配分を最大とし、駆動トルク指令値Td *が第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_maxを超える場合には、駆動トルク指令値変化率dTd */dtが高いほどエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTの配分を大きくする。
よって、駆動トルク指令値Td *をモータトルクのみで実現できる場合は、駆動トルクの増大を優先することで、踏み込み直後から駆動トルクを駆動トルク指令値Td *に合致させることができる。一方、駆動トルク指令値Td *をモータトルクのみで実現できない場合は、駆動トルク指令値変化率dTd */dtが高いほどエンジン始動時間の短縮を優先することで、速やかにエンジントルクを発生させ、より早期に駆動トルクを駆動トルク指令値Td *まで引き上げることができる。
(4) エンジン回転数ωeとエンジン2が初爆後か否かに基づき、現在のエンジン回転数においてクランキングに最低限必要なエンジン始動下限トルクTENG_STARTを演算するエンジン始動下限トルク演算手段(S74)と、モータ上限トルクTm_HLMTからエンジン始動下限トルクTENG_STARTを減じて、第2クラッチ4へ配分可能な第2クラッチトルク容量上限値Tcl2_ENG_START_HLMTを演算する第2クラッチトルク容量上限値演算手段(S76)と、を備え、伝達トルク容量配分手段は、駆動トルク指令値Td *が第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_max以下の場合には、駆動トルク指令値Td *の上限を第2クラッチトルク容量上限値Tcl2_ENG_START_HLMTで制限した値をエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTとすると共に、モータ上限トルクTm_HLMTからエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTを減じた値をエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTとし、駆動トルク指令値Td *が第2クラッチトルク容量最大値Tcl2_ENG_START_maxよりも大きい場合には、駆動トルク指令値Td *の上限を第2クラッチトルク容量上限値Tcl2_ENG_START_HLMTで制限した値を、駆動トルク指令値Td *変化率dTd */dtが高いほど減少補正した値をエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTとすると共に、モータ上限トルクTm_HLMTからエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTを減じた値をエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTとする。
よって、モータ上限トルクTm_HLMTの範囲内で、エンジン2を確実に始動させつつ、エンジン回転数ωeの上昇と共に車両の駆動トルクを増大させることができるため、加速度の停滞を抑制でき、より早期に所望の加速度を得ることができる。
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための形態を、実施例に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
【0016】
本値Tcl2_ENG_START_Bを決定する。
1.T >Tcl2_ENG_START_HLMTの場合
cl2_ENG_START_B=Tcl2_ENG_START_HLMT
2.T ≦Tcl2_ENG_START_HLMTの場合
cl2_ENG_START_B=T
ステップS79では、駆動トルク指令値T とその変化率dT /dtから以下に基づき演算する。
1.Tcl2_ENG_START_max≧T の場合
cl2_ENG_START=1.0
2.Tcl2_ENG_START_max<T の場合
cl2_ENG_START=fcl2_ENG_START_(dT /dt)
なお、fcl2_ENG_START_(dT /dt)は駆動トルク指令値変化率dT /dtを入力とした関数であり、図11に示すような特性に設定する。図11は、駆動トルク指令値変化率dT /dtに応じた第2クラッチトルク容量指令補正値Kcl2_ENG_STARTの特性図であり、Kcl2_ENG_STARTは、dT /dtがゼロから第1所定値までの範囲にある場合は1.0であり、第1所定値から第2所定値(>第1所定値)までの範囲にある場合はdT /dtが高くなるほど減少する。
[0033]
ステップS710では、エンジン始動用第2クラッチトルク容量指令基本値Tcl2_ENG_START_Bと第2クラッチトルク容量指令補正値Kcl2_ENG_STARTから下式に基づき最終的なエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTを演算する。
cl2_ENG_START=Tcl2_ENG_START_B×Kcl2_ENG_START …(26)
ステップS711では、モータ上限トルクTm_HLMT、およびエンジン始動用第2クラッチトルク容量指令値Tcl2_ENG_STARTから、下式に基づきエンジン始動用第1クラッチトルク容量指令値Tcl1_ENG_STARTを演算する。
cl1_ENG_START=Tm_HLMT−Tcl2_ENG_START …(27)
[0034]
次に、作用を説明する。
[クラッチトルク容量配分作用]
本発明では、アクセル踏み込みに伴いエンジンを始動する際、駆動トルク指令値が第2クラッチトルク容量最大値以下の場合には第2クラッチ伝達トルク容量指令値の配分を最大とし、駆動トルク指令値が第2クラッチトルク容量最大値を超える場合には駆動トルク指令値変化率が高いほど第1クラッチ伝達トルク容量指令値の配分を大きくする。

Claims (4)

  1. エンジンと、
    モータジェネレータと、
    前記エンジンおよび前記モータジェネレータ間のトルク伝達を断続する第1クラッチと、
    前記モータジェネレータおよび駆動輪間のトルク伝達を断続する第2クラッチと、
    前記第1クラッチを切断し前記モータジェネレータのトルクにより走行する電動車モードから、前記第1クラッチを接続して前記エンジンおよび前記モータジェネレータのトルクにより走行するハイブリッドモードへ切り替わる際、前記モータジェネレータのトルクを利用して前記エンジンを始動するエンジン始動手段と、
    モータ上限トルクを演算するモータ上限トルク演算手段と、
    アクセル踏み込みに伴い前記エンジンを始動する際、前記モータ上限トルクの範囲内で第1クラッチ伝達トルク容量指令値と第2クラッチ伝達トルク容量指令値とを配分する伝達トルク容量配分手段と、
    を備え、
    前記伝達トルク容量配分手段は、アクセル開度が所定アクセル開度以下の場合には前記所定アクセル開度を超える場合よりも前記第2クラッチ伝達トルク容量指令値の配分を大きくすることを特徴とするハイブリッド車両のクラッチ制御装置。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両のクラッチ制御装置において、
    前記伝達トルク容量配分手段は、アクセル開度が前記所定アクセル開度を超える場合には、アクセル踏み込み速度が高いほど前記第1クラッチ伝達トルク容量指令値の配分を大きくすることを特徴とするハイブリッド車両のクラッチ制御装置。
  3. 請求項2に記載のハイブリッド車両のクラッチ制御装置において、
    アクセル開度に基づいて駆動トルク指令値を演算する駆動トルク指令値演算手段と、
    前記駆動トルク指令値の変化率を演算する駆動トルク指令値変化率演算手段と、
    前記モータ上限トルクからクランキングに最低限必要なエンジン始動下限トルクの最小値であるエンジン下限トルク最小値を減じてエンジン始動中に前記第2クラッチへ配分可能なトルクの最大値である第2クラッチトルク容量最大値を演算する第2クラッチトルク容量最大値演算手段と、
    を備え、
    前記伝達トルク容量配分手段は、前記駆動トルク指令値が前記第2クラッチトルク容量最大値以下の場合には前記第2クラッチ伝達トルク容量指令値の配分を最大とし、前記駆動トルク指令値が前記第2クラッチトルク容量最大値を超える場合には前記駆動トルク指令値変化率が高いほど前記第1クラッチ伝達トルク容量指令値の配分を大きくすることを特徴とするハイブリッド車両のクラッチ制御装置。
  4. 請求項3に記載のハイブリッド車両のクラッチ制御装置において、
    前記エンジン回転数と前記エンジンが初爆後か否かに基づき、現在のエンジン回転数においてクランキングに最低限必要なエンジン始動下限トルクを演算するエンジン始動下限トルク演算手段と、
    前記モータ上限トルクから前記エンジン始動下限トルクを減じて、前記第2クラッチへ配分可能な第2クラッチトルク容量上限値を演算する第2クラッチトルク容量上限値演算手段と、
    を備え、
    前記伝達トルク容量配分手段は、
    前記駆動トルク指令値が前記第2クラッチトルク容量最大値以下の場合には、前記駆動トルク指令値の上限を前記第2クラッチトルク容量上限値で制限した値を前記第2クラッチ伝達トルク容量指令値とすると共に、前記モータ上限トルクから前記第2クラッチ伝達トルク容量指令値を減じた値を前記第1クラッチ伝達トルク容量指令値とし、
    前記駆動トルク指令値が前記第2クラッチトルク容量最大値よりも大きい場合には、前記駆動トルク指令値の上限を前記第2クラッチトルク容量上限値で制限した値を、アクセル踏み込み速度が高いほど減少補正した値を前記第2クラッチ伝達トルク容量指令値とすると共に、前記モータ上限トルクから前記第2クラッチ伝達トルク容量指令値を減じた値を前記第1クラッチ伝達トルク容量指令値とすることを特徴とするハイブリッド車両のクラッチ制御装置。
JP2015513654A 2013-04-26 2014-04-03 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置 Active JP6070831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093218 2013-04-26
JP2013093218 2013-04-26
PCT/JP2014/059797 WO2014175030A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-03 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6070831B2 JP6070831B2 (ja) 2017-02-01
JPWO2014175030A1 true JPWO2014175030A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513654A Active JP6070831B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-03 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9623867B2 (ja)
EP (1) EP2990282B1 (ja)
JP (1) JP6070831B2 (ja)
CN (1) CN105143003B (ja)
MX (1) MX350350B (ja)
MY (1) MY180506A (ja)
RU (1) RU2663260C2 (ja)
WO (1) WO2014175030A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101518900B1 (ko) * 2014-02-17 2015-05-11 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 모드 제어 장치 및 제어 방법
JP6156243B2 (ja) * 2014-04-16 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN105128848B (zh) * 2015-09-15 2017-07-25 重庆长安汽车股份有限公司 一种行进间起动发动机的控制方法
JP6118932B1 (ja) * 2016-03-30 2017-04-19 本田技研工業株式会社 駆動装置
FR3051230B1 (fr) * 2016-05-12 2022-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de demarrage par anticipation du moteur thermique d'un vehicule hybride
DE102016006976B4 (de) * 2016-06-07 2018-05-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
CN105966393A (zh) * 2016-06-21 2016-09-28 重庆长安汽车股份有限公司 一种离合器控制方法、控制系统及混合动力汽车
JP6642517B2 (ja) * 2017-05-16 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
KR102335351B1 (ko) * 2017-07-10 2021-12-03 현대자동차 주식회사 두 개의 모터를 갖는 동력 시스템
KR102324774B1 (ko) * 2017-08-18 2021-11-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
CN111032466B (zh) * 2017-08-30 2022-10-28 加特可株式会社 车辆的控制装置及车辆的控制方法
KR102322569B1 (ko) * 2017-09-25 2021-11-04 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어 방법
US10821966B2 (en) 2017-11-10 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle control system
CN108045267B (zh) * 2017-11-26 2021-08-10 安徽星凯龙客车有限公司 一种纯电动汽车加速控制方法和系统
US10358123B2 (en) * 2017-12-01 2019-07-23 Gm Global Technology Operations Llc. Multi-mode engine-disconnect clutch assemblies and control logic for hybrid electric vehicles
CN108944908A (zh) * 2018-07-05 2018-12-07 北京汽车股份有限公司 混合动力系统及其控制方法和车辆
KR102621562B1 (ko) * 2019-07-15 2024-01-05 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 발진 제어 방법
JP7388213B2 (ja) * 2020-01-31 2023-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7486719B2 (ja) * 2020-09-01 2024-05-20 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN112099545B (zh) * 2020-09-17 2021-07-09 青岛大学 基于能量回收的自感知宽频带结构振动与噪声控制装置
JP7368337B2 (ja) * 2020-09-30 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN113085830A (zh) * 2021-05-27 2021-07-09 中国第一汽车股份有限公司 一种发动机起动控制方法、装置、电子设备以及存储介质
CN117823619B (zh) * 2024-03-06 2024-04-30 成都赛力斯科技有限公司 离合器控制方法、装置和车辆

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1320579B1 (it) * 2000-08-02 2003-12-10 Fiat Ricerche Procedimento e sistema di controllo della propulsione di unautoveicolo.
US7115064B2 (en) * 2003-09-10 2006-10-03 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a hybrid vehicle
JP5371200B2 (ja) * 2006-05-24 2013-12-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法。
JP2012131497A (ja) * 2006-05-24 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法
JP2007314066A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のクラッチ締結制御装置
JP4396661B2 (ja) * 2006-05-26 2010-01-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ締結制御装置
JP5354046B2 (ja) * 2006-08-29 2013-11-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2008081099A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US8007401B2 (en) * 2007-05-02 2011-08-30 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle drive control apparatus and method
JP5223603B2 (ja) * 2008-11-04 2013-06-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5338300B2 (ja) * 2008-12-24 2013-11-13 日産自動車株式会社 エンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法
JP2010188785A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JP4548543B2 (ja) * 2009-07-08 2010-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動トルク制御装置
JP5201191B2 (ja) * 2010-10-08 2013-06-05 三菱自動車工業株式会社 ハイブリット車のクラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY180506A (en) 2020-12-01
US9623867B2 (en) 2017-04-18
RU2015150395A (ru) 2017-06-02
CN105143003A (zh) 2015-12-09
US20160272192A1 (en) 2016-09-22
CN105143003B (zh) 2017-08-11
RU2015150395A3 (ja) 2018-03-07
MX2015014823A (es) 2016-03-11
MX350350B (es) 2017-09-04
EP2990282A1 (en) 2016-03-02
RU2663260C2 (ru) 2018-08-03
EP2990282A4 (en) 2016-04-13
JP6070831B2 (ja) 2017-02-01
WO2014175030A1 (ja) 2014-10-30
EP2990282B1 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070831B2 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP5391654B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5223603B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5168600B2 (ja) 制御装置
JP6019732B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2012086701A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5195218B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US10369888B2 (en) Control system for regenerative braking in a hybrid vehicle
JP5402060B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP5228810B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6458794B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
US10393259B2 (en) Hybrid vehicle control using adaptive transmission torque converter clutch capacity estimation
JP5387060B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2017047733A (ja) ハイブリッド車両の発進制御方法および発進制御装置
JP5029561B2 (ja) 車両の制御装置
JP5293268B2 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP2014061750A (ja) ハイブリッド車両の制御装置、およびハイブリッド車両の制御方法
JP5407328B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6303422B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6044257B2 (ja) クラッチ制御装置
JP6070388B2 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
WO2014171273A1 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP2010188806A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015093667A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015083438A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6070831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151