JPWO2014174854A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014174854A1
JPWO2014174854A1 JP2015513575A JP2015513575A JPWO2014174854A1 JP WO2014174854 A1 JPWO2014174854 A1 JP WO2014174854A1 JP 2015513575 A JP2015513575 A JP 2015513575A JP 2015513575 A JP2015513575 A JP 2015513575A JP WO2014174854 A1 JPWO2014174854 A1 JP WO2014174854A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
copper plate
plate portion
wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6176320B2 (ja
Inventor
堀 元人
元人 堀
高橋 良和
良和 高橋
西村 芳孝
芳孝 西村
池田 良成
良成 池田
広道 郷原
広道 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014174854A1 publication Critical patent/JPWO2014174854A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176320B2 publication Critical patent/JP6176320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/073Apertured devices mounted on one or more rods passed through the apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

保持手段を設けることがなく絶縁基板と冷却体とを熱抵抗を小さくして確実に接合することができる半導体装置を提供する。絶縁板部の一方に複数の配線パターンを形成する配線パターン用銅板部を配置し、他方に放熱用銅板部を配置した絶縁基板(3U),(3L)と、該絶縁基板の前記配線パターン用銅板部に実装された半導体チップ(4U),(4L)と、前記絶縁基板の放熱用銅板部に接触された冷却体(21)と、前記半導体チップと前記配線パターン用銅板部との間に接続された配線用導体板(5U),(5L)とを備え、前記絶縁基板の放熱用銅板部と前記冷却体とを金属焼結材(20)で接合するとともに、前記配線パターン用銅板部及び前記放熱用銅板部の厚みが熱応力を緩和する厚みに設定されている。

Description

本発明は、パワーデバイス、高周波用途のスイッチングICなどの半導体装置に関し、特にパワー半導体素子を搭載した半導体装置に関する。
インバータ装置、無停電電源装置、工作機械、産業用ロボット等では、その本体装置とは独立して半導体装置(パワー半導体モジュール)が使用されている。
従来の半導体装置としては、例えば特許文献1に記載されているパワーモジュールが知られている。
このパワーモジュールは、セラミックス基板の両面に金属層が接合されたパワーモジュール基板と、一方の金属層にAgの仮焼結層を介在させることにより仮止め状態に接合されたヒートシンクと、パワーモジュール基板とヒートシンクとを積層状態に保持する保持手段とを備えている。
特開2012−114224号公報
ところで、上記特許文献1に記載されている従来例では、セラミックス基板の割れや接合部の剥離を防止するために、パワーモジュール基板の金属層とヒートシンクとをAgの仮焼結層で連結し、パワーモジュール基板とヒートシンクとの積層状態は別途保持手段によって保持するようにしている。
しかしながら、上記従来例にあっては、パワーモジュール基板の金属層とヒートシンクとを外力によって原料粉末が僅かに流動するようにAgの仮焼結層で結合しているので、完全な焼結層とする場合に比較して熱抵抗が大きくなるとともに、別途パワーモジュール基板とヒートシンクとを強固に保持する保持手段を必要とし、全体の構成が大型化するという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、保持手段を設けることがなく絶縁基板と冷却体とを熱抵抗を小さくして確実に接合することができる半導体装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置の第1の態様は、絶縁板部の一方に配線パターンを形成する配線パターン用銅板部を配置し、他方に放熱用銅板部を配置した絶縁基板と、この絶縁基板の配線パターン用銅板部に実装された半導体チップと、絶縁基板の放熱用銅板部に接合された冷却体と、半導体チップと配線パターン用銅板部とに接続された配線用導体板とを備えている。そして、絶縁基板の放熱用銅板部と冷却体とを金属焼結材で接合するとともに、配線パターン用銅板部及び放熱用銅板部の厚みが熱応力を緩和する厚みに設定されている。
また、本発明に係る半導体装置の第2の態様は、前記配線パターン用銅板部及び前記放熱用銅板部の厚みが熱応力を緩和し、且つ熱抵抗を抑制する厚みに設定されている。
また、本発明に係る半導体装置の第3の態様は、前記配線用導体板と前記半導体チップ及び前記配線パターン用銅板部との電気的接続が導電性棒状体を介して行われている。
また、本発明に係る半導体装置の第4の態様は、前記導電性棒状体が、前記半導体チップ及び配線パターン用銅板部と前記配線用銅体板との間の棒部の断面積に比較して前記配線用導体板に嵌合する嵌合部の断面積が広く設定された構成を有している。
また、本発明に係る半導体装置の第5の態様は、前記半導体チップが、絶縁ゲートバイポーラトランジスタとこれに逆接続したフリー・ホイーリング・ダイオードとをワンチップ化して構成されている。
また、本発明に係る半導体装置の第6の態様は、前記配線パターン用銅板部及び前記放熱用銅板部の厚みが0.7mm以上に設定されている。
また、本発明に係る半導体装置の第7の態様は、前記絶縁基板の配線パターン用銅板部が、上アームを構成する半導体チップを実装する上アーム用配線パターン部と、下アームを構成する半導体チップを実装する下アーム用配線パターン部と、接地用配線パターン部とが互いに独立して前記絶縁板部上に形成されている。
また、本発明に係る半導体装置の第8の態様は、前記上アーム用配線パターン部に正極側接続端子が接続され、前記下アーム用配線パターンに出力端子が接続され、前記接地用配線パターン部に負極側接続端子が接続されている。
また、本発明に係る半導体装置の第9の態様は、前記配線用導体板は、前記上アームを構成する半導体チップと前記下アーム用配線パターン部とを接続する第1の配線用導体板部と、前記下アームを構成する半導体チップと前記接地用配線パターン部とを接続する第2の配線用導体板部とで構成されている。
本発明によれば、絶縁基板の放熱用銅板部と冷却体とを焼結接続した状態でも放熱用銅板部及び配線パターン用銅板部で熱応力を緩和することができる。このため、絶縁基板と冷却体とを保持する保持手段を設ける必要なく、絶縁基板の絶縁板部の割れや接合部の剥離を防止することができ、放熱効果を確保しながら全体の構成を小型化することができる。
本発明に係る半導体装置の第1の実施形態を示す斜視図である。 図1のA−A線上の拡大断面図である。 図1のパワー半導体モジュールを示す拡大斜視図である。 図3の半導体装置の絶縁樹脂封止部材を除いた平面図である。 図4の半導体チップを実装した絶縁基板を示す平面図である。 絶縁基板を構成する銅板部の厚みと伝熱面積との関係を示す説明図である。 配線用導体板を示す拡大断面図である。 冷却体の断面図である。 本発明の動作の説明に供する電流入力開始状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する上アームのコレクタへの電流入力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する上アームのエミッタからの電流出力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する上アームのエミッタから出力端子側への電流出力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する出力端子への電流出力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する下アームのコレクタへの電流入力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する下アームのエミッタからの電流出力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する下アームのエミッタから負極側接続端子側への電流出力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の動作の説明に供する下アームの負極側接続端子への電流出力状態を示す図であって、(a)は等価回路図、(b)は電流通過部位を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態を示す斜視図である。 図18のB−B線上の拡大断面図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る半導体装置の第1の実施形態における全体構成を示す斜視図、図2は図1のA−A線上の断面図である。
図1において、1は半導体装置であって、この半導体装置1は、3つのパワー半導体モジュール1U、1V及び1Wが冷却体21上に長手方向に所定間隔を保って固定されている。
各パワー半導体モジュール1U、1V及び1Wは同一構成を有し、図2に示すように、上アーム用絶縁基板3U及び下アーム用絶縁基板3L上に上アームを構成する半導体チップ4U及び下アームを構成する半導体チップ4Lが実装されている。図3〜図5に示すように、各半導体チップ4U1,4U2,4L1,4L2上に所定間隔を保って導電性棒状体としての導電ポスト5Up及び5Lpを固定した第1の配線用導体板部としての上アーム配線用導体板5U及び第2の配線用導体板部としての下アーム配線用導体板5Lが配置されている。
そして、絶縁基板3U,3L、半導体チップ4U1,4U2,4L1,4L2、上アーム配線用導体板5U及び下アーム配線用導体板5Lが例えば熱硬化性樹脂のエポキシ樹脂材料でなる絶縁樹脂封止部材6によって絶縁基板3U及び3Lの底面を露出した状態で封止されている。
絶縁基板3U及び3Lのそれぞれは、図2及び図3に示すように、例えば窒化珪素基板で構成される絶縁板部3aと、この絶縁板部3aの上面に貼り付けられた例えば厚銅板で構成される配線パターン用銅板部3bと、絶縁板部3aの下面側に貼り付けられた同様に厚銅板で構成される放熱用銅板部3cとで構成されている。
ここで、上アーム用絶縁基板3Uの配線パターン用銅板部3bは、図5に示すように、上アーム用配線パターン部3dで構成され、下アーム用絶縁基板3Lの配線パターン用銅板部3bは、下アーム用配線パターン部3eと、接地用配線パターン部3fとで構成されている。
上アーム用配線パターン部3dは、平面から見て横長の長方形状に形成され、上アーム用絶縁基板3Uの配線パターン用銅板部3bの上面に配置されている。
下アーム用配線パターン部3eは、長方形状のチップ搭載部3e1とこのチップ搭載部3e1の左端側における後方側端面に連接された接続部3e2とで平面から見てL字状に形成されて、下アーム用絶縁基板3Lの配線パターン用銅板部3bの上面に配置されている。
接地用配線パターン部3fは、平面から見て横長の長方形に形成され、下アーム用絶縁基板3Lの配線パターン用銅板部3bにおける下アーム用配線パターン部3eのチップ搭載部3e1の後端面及び接続部3e2の右端面にそれぞれ所定間隔を保って絶縁されて配置されている。
また、放熱用銅板部3cは、各絶縁基板3U及び3Lの絶縁板部3aの下面側で、夫々配線パターン部3d及び3e,3fと平面から見て重なるように配置されている。
ここで、配線パターン用銅板部3b及び放熱用銅板部3cは、熱応力を緩和し、且つ熱抵抗を抑制するために、例えば0.7mm以上好ましくは1mm以上の等しい厚みの銅板で形成されている。このように、配線パターン用銅板部3b及び放熱用銅板部3cの厚みを0.7mm以上設定すると、後述するように、配線パターン用銅板部3bに半導体チップ4U1,4U2,4L1,4L2を実装したときに、これら半導体チップ4U1,4U2,4L1,4L2で発生する熱が、図6(a)に示すように、配線パターン用銅板部3b、絶縁板部3a及び放熱用銅板部3cを介して拡散して行き、放熱用銅板部3cの底面に達したときの伝熱面積A1を広くとすることができる。これに対して、配線パターン用銅板部3bを0.6mm以下に設定すると、図6(b)に示すように、放熱用銅板部3cの底面に達したときの伝熱面積A2が上記伝熱面積A1より狭くなる。
ここで、絶縁板部3a、配線パターン用銅板部3b及び放熱用銅板部3cの個々の熱抵抗Rth[K/W]は、伝熱体の厚みをt[m]とし、熱伝導率をλ[W/mK]とし、底面側の伝熱面積をA[m]としたとき、下記(1)式で表される。
Rth=t/λA …………(1)
このため、厚みの変化に対して伝熱面積の変化の方が大きいので、厚みが厚くなるほど熱抵抗Rthが小さく抑制され、放熱効果を向上させることができる。
そして、絶縁基板3全体の熱抵抗は各板部3a〜3cの熱抵抗Rthの和となる。ここに、絶縁板部3aについては熱伝導率λが銅板の熱伝導率に比較して小さいので、厚みtを薄く設定した方が好ましい。
そして、温度上昇分ΔTは、デバイス損失をQ〔W〕とすると、下記(2)式のように熱抵抗Rthにデバイス損失Qを乗算した値となる。
ΔT=Rth×Q …………(2)
したがって、デバイス損失は定数であるので、熱抵抗Rthが小さい値となると温度上昇分ΔTを抑制して、良好な放熱効果を得ることができる。
また、銅の線膨張係数α1は16ppm〜18ppm、絶縁板部3aの線膨張係数α2は3ppm〜5ppm、冷却体21となるアルミニウムは22ppm程度であり、絶縁板部3aと冷却体21との間に放熱用銅板部3cを介在させることにより、熱応力を緩和することができる。
したがって、配線パターン用銅板部3b及び放熱用銅板部3cの厚みを0.6mm以下とすると、十分な放熱効果が得られないとともに、銅板部が変形し易くなり、熱応力の緩和に寄与しなくなるが、厚みを0.7mm以上とすることにより、十分な放熱効果と熱応力の緩和を同時に行うことができる。
そして、上アーム用配線パターン部3dには、図5に示すように、上アームを構成する2組の逆導通絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor)(以下、逆導通IGBTと称す)を内蔵した半導体チップ4U1及び4U2が例えば半田等の接合部材を介して実装されている。
また、下アーム用配線パターン部3eのチップ搭載部3e1には、図5に示すように、下アームを構成する2組の逆導通IGBTを内蔵した半導体チップ4L1及び4L2が例えば半田等の接合部材を介して実装されている。
ここで、逆導通IGBTは、IGBTとこれに逆接続したフリー・ホイーリング・ダイオード(Free Wheeling Diode,FWD)とをワンチップ化して構成されている。このため、逆導通IGBTは、IGBTとFWDとを個別に内蔵させた2つの半導体チップを使用する場合に比較して平面から見た面積を半分程度に低減することができる。
さらに、上アーム用配線パターン部3dには、図5において二点鎖線で図示したように、主端子を構成する正極側接続端子11が半田等の接合部材を介して固定されている。同様に下アーム用配線パターン部3eには、図5において二点鎖線で図示したように主端子を構成する出力端子12が半田等の接合部材を介して固定されている。さらに、接地用配線パターン部3fには図5において二点鎖線で図示したように、主端子を構成する負極側接続端子13が半田等の接合部材を介して固定されている。
また、上アーム配線用導体板5U及び下アーム配線用導体板5Lは、ともに扁平な銅板で構成されている。上アーム配線用導体板5Uは、図4に示すように、半導体チップ4U1及び4U2に上方から対向するチップ対向板部5U1及び5U2と、下アーム用配線パターン部3eの接続部3e2に上方から対向する接続板部5U3とが互いに接続された構成を有する。
そして、図4に示すように、半導体チップ4U1及び4U2の上面に形成された逆導通IGBTのエミッタ電極4Ue及びアノード電極4Uaにチップ対向板部5U1及び5U2が導電性棒状体としての円柱状に形成された複数の導電ポスト5Upを介して電気的に接続されている。また、接続板部5U3が下アーム用配線パターン部3eの接続部3e2に導電性棒状体としての複数の導電ポスト5Upを介して電気的に接続されている。
各導電ポスト5Upは、図7に示すように、上アーム配線用導体板5Uに形成された例えば内周面に錫(Sn)メッキが施された貫通孔15に嵌合される大径部となる嵌合部16と、この嵌合部16の上下面の中心位置から上下に延長する小径部となる棒部17とで構成されている。
そして、各導電ポスト5Upは上アーム配線用導体板5Uに、嵌合部16を貫通孔15に嵌合させて固定され、下方に突出する棒部17の下面が半導体チップ4U1,4U2及び下アーム用配線パターン部3eの接続部3e2に個別に半田付け,金属微粒子の焼結等によって電気的に接合されている。半田付けを行う場合に、各導電ポスト5Up及び5Lpの接合位置に半田ペーストを塗布した状態で、半田ペースト上に各上アーム配線用導体板5U及び下アーム配線用導体板5Lの導電ポスト5Up及び5Lpを載置してからリフロー処理することにより、各導電ポスト5Up及び5Lpを一度に半田付けすることができる。なお、導電ポスト5Upの上方に延長する棒部17は省略することができる。
また、下アーム配線用導体板5Lは、図4に示すように、半導体チップ4L1及び4L2に対向するチップ対向板部5L1と、接地用配線パターン部3fの右端側に対向する接続板部5L2とが互いに連結された構成を有する。
そして、チップ対向板部5L1が半導体チップ4L1及び4L2の上面に形成された逆導通IGBTのエミッタ電極4Le及びアノード電極4Laに前述した導電ポスト5Upと同様の構成を有する複数の導電ポスト5Lpを介して個別に電気的に接続されている。また、接続板部5L2が接地用配線パターン部3fの右端側に前述した導電ポスト5Upと同様の構成を有する複数の導電ポスト5Lpを介して電気的に接続されている。
また、上アーム用半導体チップ4U1及び4U2と下アーム用半導体チップ4L1及び4L2のゲート電極4g及びエミッタ電流センス電極4es等の制御電極がリードフレーム18を介して外部接続用制御端子19に接続されている。
そして、絶縁基板3U,3L、半導体チップ4U1,4U2、配線用導体板5U,5Lが絶縁樹脂封止部材6によってモールド成型され、正極側接続端子11、出力端子12及び負極側接続端子13と外部接続用制御端子19が上面から突出されている。
以上がパワー半導体モジュール1U、1V及び1Wの具体的構成である。これらパワー半導体モジュール1U、1V及び1Wは水冷ジャケットの構成を有する冷却体21に金属焼結材で接合されている。各パワー半導体モジュール1U、1V及び1Wの絶縁基板3の放熱用銅板部3cの底面は、冷却体21の上面に塗布された例えばAg等の金属微粒子を含有する金属微粒子含有ペーストに接触させた状態で、加圧加熱する焼結処理を行って形成した金属焼結材20により接合されている。このように、パワー半導体モジュール1U、1V及び1Wの放熱用銅板部3cを金属微粒子含有ペースト上に載置して加圧加熱する焼結処理を行うことにより、有機溶剤を揮発させて金属微粒子を焼結した金属焼結材20として、25μm程度の比較的薄い接合部材層で強固で且つ熱伝導率の高い接合を行うことができる。配線パターン用銅板部3b及び放熱用銅板部3cの厚みを0.7mm以上と厚くすることにより、薄く均一な接合部材層を再現性よく形成することができる。
この冷却体21は、図1に示すように、例えば熱伝導率の高いアルミニウム、アルミニウム合金等の高熱伝導率の金属材料を例えばダイキャスト成型して形成されたケース体22を有する。このケース体22の左右両端部の一方に冷却媒体としての例えば冷却水を注入する注入口23が形成され、他方に冷却水を排出する排出口24が形成されている。
ケース体22の中間部には、図2に示すように、長手方向に延長する上端を開放した冷却水通路25が形成されている。そして、蓋体26が冷却水通路25を閉塞するように封止部材を介して嵌合されている。この蓋体26には、下面側に下方に突出し、且つ長手方向に延長する冷却フィン27が幅方向に所定間隔を保って配置されている。各冷却フィン27間には冷却水が通流するように構成されている。
そして、蓋体26の上面にパワー半導体モジュール1U、1V及び1Wが金属微粒子を用いた焼結処理による金属焼結材20で接合されている。
また、ケース体22の注入口23と冷却水通路25との連結部は、図8に示すように構成されている。すなわち、内径の大きい注入口23と厚みが注入口23より小さい冷却水通路25とが上下方向に一部が重なる段違いに配置されている。また、冷却水通路25から注入された冷却水が注入口23の底部と冷却水通路25の底部との間に幅方向にチャンパーとなる段部28が形成されている。このため、注入口23から注入された冷却水は段部28に当接して冷却体21の幅方向に広がり、冷却水通路25へ幅方向に均一に冷却水が通流され、各冷却フィン27を均一に冷却することができる。
次に、上記実施形態の動作を図9〜図17を伴って説明する。
各パワー半導体モジュール1U〜1Wの等価回路は、図9(a)に示すように、主端子を構成する正極側接続端子11と主端子を構成する負極側接続端子13との間に、上アームを構成する逆導通IGBTQUと下アームを構成する逆導通IGBTQLとが直列に接続された構成を有する。
このため、例えば下アームの逆導通IGBTQLのゲート電極4gに低レベルのゲート電圧を供給してオフ状態としている状態で、上アームの逆導通IGBTQUのゲート電極4gにオン・オフを繰り返すゲート電圧を加えてスイッチング状態とする。この場合には、逆導通IGBTQUがターンオンした時点で図9(a)に示すように正極側接続端子11から逆導通IGBTQUに向かう電流が流れる。このため、図9(b)に示すハッチング図示の正極側接続端子11に電流が流れる。
この正極側接続端子11からの電流は、図10(a)及び(b)に示すように、上アーム用絶縁基板3Uの上アーム用配線パターン部3dを通じて各上アーム用半導体チップ4U1及び4U2に内蔵された逆導通IGBTのコレクタ電極に入力される。
そして、逆導通IGBTのコレクタ電極を通じてエミッタ電極から図11(a)及び(b)に示すように出力される。このエミッタ電極から出力された電流は、図11(b)に示すように、上アーム配線用導体板5Uのチップ対向板部5U1及び5U2を通じ、さらに接続板部5U3を通じて下アーム用絶縁基板3Lの下アーム用配線パターン部3eの接続部3e2に供給される。
この接続部3e2に供給された電流は、図12(a)及び(b)に示すように、下アーム用配線パターン部3eを通って、図13(a)及び(b)に示すように出力端子12から出力される。
逆に、上アームを構成する逆導通IGBTQUのゲート電極4gに低レベルのゲート電圧を印加してこの逆導通IGBTQUをオフ状態とした状態で、下アームを構成する逆導通IGBTQLのゲート電極4gにオン・オフを繰り返すゲート電圧を印加してスイッチング状態とする。この場合には、逆導通IGBTQLがターンオンしたときに、出力端子12から入力される電流が、図14(a)及び(b)に示すように、下アーム用絶縁基板3Lの下アーム用配線パターン部3eを通じて下アームを構成する逆導通IGBTQLのコレクタ電極に入力される。
逆導通IGBTQLのコレクタに入力された電流は上部のエミッタ電極4Leから出力され、図15(a)及び(b)に示すように、下アーム配線用導体板5Lを通じ、図16(a)及び(b)に示すように下アーム用絶縁基板3Lに形成された接地用配線パターン部3fを通じて、図17(a)及び(b)に示すように負極側接続端子13に流れ、この負極側接続端子13から電源の負極側に戻る。
このようにして、上アーム及び下アームを構成する逆導通IGBTによって三相交流の一相分が形成される。このため、3つのパワー半導体モジュール1U〜1Wを120度ずれたゲート信号でオン・オフ制御することにより、U相、V相及びW相の3相交流を負荷に出力することができる。
このように、各パワー半導体モジュール1U〜1Wが動作状態となると、各逆導通IGBTQU及びQLを内蔵した半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2が発熱状態となる。
これら各半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2の発熱は、図2に示すように、上アーム用配線パターン部3d及び下アーム用配線パターン部3eを通じ、絶縁板部3aを通じ、さらに放熱用銅板部3cを通じ、金属微粒子を焼結した金属焼結材20を通じて冷却体21の蓋体26に熱伝導される。
そして、蓋体26に伝熱された熱は冷却水に接触する冷却フィン27で冷却される。
このとき、発熱する各半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2を実装する上アーム用絶縁基板3U及び下アーム用絶縁基板3Lは、比較的厚みの薄い絶縁板部3aと絶縁板部3aの表裏に形成された配線パターン用銅板部3b及び放熱用銅板部3cにより構成されている。上アーム用配線パターン部3d及び下アーム用配線パターン部3eを構成する配線パターン用銅板部3bと放熱用銅板部3cの厚みが0.7mm以上で好ましくは1mm以上に形成されているので、前述したように、熱応力を緩和するとともに、熱抵抗を抑制して熱伝導効率を向上させることができる。
しかも、上アーム用絶縁基板3U及び下アーム用絶縁基板3Lの放熱用銅板部3cがそれぞれ金属微粒子を例えば10MPaで加圧した状態で、250℃に加熱して有機溶剤を蒸発させて金属微粒子同士を焼結する加圧・加熱接合するので、この接合部での厚みを薄くしながら接合強度を確保するとともに、熱伝導率を高くすることができる。
したがって、各半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2の発熱を高熱伝導効率で冷却体21に伝熱することができ、冷却体21で良好な冷却を行うことができ、各半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2が過熱状態となることを確実に防止することができる。
また、半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2に内蔵するスイッチング素子として逆導通IGBTQU及びQLを適用することにより、IGBT及びFWDを個別の半導体チップに内蔵させる場合に比較してチップ面積を50%程度縮小することができ、この分パワー半導体モジュール1U〜1Wを小型化することができる。
さらに、上記実施形態では、半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2と外部接続端子となる正極側接続端子11、出力端子12及び負極側接続端子13との間の電流路が、細いボンディングワイヤを使用することなく、棒状の導電ポスト5Up及び5Lpをそれぞれ備える上アーム配線用導体板5U及び下アーム配線用導体板5Lと、銅板で構成される上アーム用配線パターン部3d、下アーム用配線パターン部3e及び接地用配線パターン部3fとで構成されているので、配線インダクタンスはボンディングワイヤを使用した場合の20〜40nHから1〜2nH程度に小さくすることができる。このため、スイッチング速度を向上させることができる。また、半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2の制御端子と外部接続用制御端子19との接続でもボンディングワイヤを使用することなくリードフレーム18を使用して接続するので、発生するジュール熱をボンディングワイヤに比較して小さくすることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について図18及び図19を伴って説明する。
この第2の実施形態では、冷却体21の構成を一体型に変更したものである。
すなわち、第2の実施形態では、図18及び図19に示すように、冷却体21をケース体22と蓋体26に分割することなく、ケース体22の冷却水通路25に直接冷却フィンに相当する隔壁31を幅方向に所定間隔を保って多数形成した構成としている。
そして、ケース体22の上面に前述した第1の実施形態と同様の構成を有するパワー半導体モジュール1U〜1WをAg等の金属微粒子を加圧・加熱して焼結した接合部材で接合している。
この第2の実施形態においても、冷却体21にパワー半導体モジュール1U〜1Wを、金属微粒子を焼結した接合部材で接合するようにしているので、この接合部材での熱伝導率を高めることができるとともに、強固な接合を得ることができる。
しかも、冷却体21に開口部が存在しない一体構造であるので、冷却水等の冷却媒体が外部に漏れることを確実に回避することができる。
なお、上記実施形態においては、2in1タイプの半導体モジュール1U〜1Wを適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく1in1タイプ、4in1タイプ、6in1タイプ等の種々のタイプのパワー半導体モジュールに本発明を適用することができる。
また、各アームを構成する半導体チップ数も2つに限らず、使用する電流量に応じて並列に配置する半導体チップ数を任意に設定することかできる。これに応じて導電ポスト数も使用電流に応じて任意数に設定することができる。
さらに、上記実施形態においては、冷却体21上に3つのパワー半導体モジュール1U〜1Wを載置した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、用途に応じて任意数のパワー半導体モジュールを載置することができる。
また、上記実施形態では、半導体チップ4U1,4U2及び4L1,4L2に内蔵するスイッチング素子として逆導通IGBTQU及びQLを適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、IGBTを内蔵した半導体チップとFWDを内蔵した半導体チップを逆並列に接続するようにしても良く、IGBTに代えてパワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等の他の電圧制御型スイッチング素子を適用することができる。
さらに、上記実施形態においては、上アーム用の絶縁基板3U及び下アーム用の絶縁基板3L、半導体チップ4U1,4U2,4L1,4L2、上アーム用の配線用導体板5U及び下アーム用の配線用導体板5Lを絶縁樹脂封止部材6でモールド成型した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、上アーム用の絶縁基板3U及び下アーム用の絶縁基板3L、半導体チップ4U1,4U2,4L1,4L2、上アーム用の配線用導体板5U及び下アーム用の配線用導体板5Lをケースで覆い、ケース内部にゲル状封止部材を充填するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、絶縁基板3U及び3Lを設けた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、絶縁基板を構成する部材と封止材の線膨張係数差が問題にならない場合などでは、一枚の絶縁板部に上アーム用配線パターン部3d及び下アーム用配線パターン部3e、接地用配線パターン部3fの複数の配線パターンを備える配線パターン用銅板部を形成すると共に、共通の放熱用伝熱パターン(放熱用銅板部)3cを形成するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては絶縁基板3U,3Lの絶縁板部3aとしては、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミック基材を適用することができる。
また、上記実施形態においては、円柱状の導電ポスト5Up及び5Lpを適用する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、四角柱、三角柱、多角柱、楕円柱等の任意の形状の導電ポストを適用することができる。要は導電ポスト5Up及び5Lpは、インダクタンスの減少に寄与する導電棒状体であれば良い。また、銅板で構成された上アーム配線用導体板5U及び下アーム配線用導体板5Lに代えてプリント基板を適用することもできる。
また、本発明は、パワー半導体モジュールの端子接続の組み合わせだけで所望する回路構成が得られることから、本発明は上述した電力変換用インバータ装置に限定されるものではなく、パワー半導体モジュールを使用する他の電力変換装置や高周波用途のスイッチングIC等の他の半導体装置に本発明を適用することができる。
1U〜1W…パワー半導体モジュール、3U…上アーム用絶縁基板、3L…下アーム用絶縁基板、3a…絶縁板部、3b…配線パターン用銅板部、3c…放熱用銅板部、3d…上アーム用配線パターン部、3e…下アーム用配線パターン部、3f…接地用配線パターン部、4U,4U1,4U2…上アーム用半導体チップ、4L,4L1,4L2…下アーム用半導体チップ、5U…上アーム配線用導体板、5L…下アーム配線用導体板、5Up,5Lp…導電ポスト、6…絶縁樹脂封止部材、11…正極側接続端子、12…出力端子、13…負極側接続端子、17…外部接続補助端子、20…金属焼結材、21…冷却体、22…ケース体、23…注入口、24…排出口、25…冷却水通路、26…蓋体、27…冷却フィン
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置の第1の態様は、セラミック基材で構成される絶縁板部の一方に配線パターンを形成する配線パターン用銅板部を配置し、他方に放熱用銅板部を配置した絶縁基板と、この絶縁基板の配線パターン用銅板部に実装された半導体チップと、絶縁基板の放熱用銅板部に金属焼結材で接合強度を確保するように接合されたアルミニウム製又はアルミニウム合金製の冷却体と、半導体チップと配線パターン用銅板部とに接続された配線用導体板とを備えている。そして、配線パターン用銅板部及び前記放熱用銅板部の厚みが熱応力を緩和する等しい厚みに設定されている。

Claims (9)

  1. 絶縁板部の一方に配線パターンを形成する配線パターン用銅板部を配置し、他方に放熱用銅板部を配置した絶縁基板と、
    該絶縁基板の前記配線パターン用銅板部に実装された半導体チップと、
    前記絶縁基板の放熱用銅板部に接合された冷却体と、
    前記半導体チップと前記配線パターン用銅板部とに接続された配線用導体板とを備え、
    前記絶縁基板の放熱用銅板部と前記冷却体とを金属焼結材で接合するとともに、前記配線パターン用銅板部及び前記放熱用銅板部の厚みが熱応力を緩和する厚みに設定されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記配線パターン用銅板部及び前記放熱用銅板部の厚みが熱応力を緩和し、且つ熱抵抗を抑制する厚みに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記配線用導体板と前記半導体チップ及び前記配線パターン用銅板部との電気的接続は導電性棒状体を介して行われていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記導電性棒状体は、前記半導体チップ及び配線パターン用銅板部と前記配線用導体板との間の棒部の断面積に比較して前記配線用導体板に嵌合する嵌合部の断面積が広く設定されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体チップは、絶縁ゲートバイポーラトランジスタとこれに逆接続したフリー・ホイーリング・ダイオードとをワンチップ化して構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  6. 前記配線パターン用銅板部及び前記放熱用銅板部の厚みが0.7mm以上に設定されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁基板の配線パターン用銅板部は、上アームを構成する半導体チップを実装する上アーム用配線パターン部と、下アームを構成する半導体チップを実装する下アーム用配線パターン部と、接地用配線パターン部とが互いに独立して前記絶縁板部上に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  8. 前記上アーム用配線パターン部に正極側接続端子が接続され、前記下アーム用配線パターン部に出力端子が接続され、前記接地用配線パターン部に負極側接続端子が接続されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記配線用導体板は、前記上アームを構成する半導体チップと前記下アーム用配線パターン部とを接続する第1の配線用導体板部と、前記下アームを構成する半導体チップと前記接地用配線パターン部とを接続する第2の配線用導体板部とで構成されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
JP2015513575A 2013-04-25 2014-04-25 半導体装置 Active JP6176320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092796 2013-04-25
JP2013092796 2013-04-25
PCT/JP2014/002347 WO2014174854A1 (ja) 2013-04-25 2014-04-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014174854A1 true JPWO2014174854A1 (ja) 2017-02-23
JP6176320B2 JP6176320B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51791442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513575A Active JP6176320B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-25 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9673129B2 (ja)
JP (1) JP6176320B2 (ja)
WO (1) WO2014174854A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013035655A1 (ja) * 2011-09-09 2015-03-23 株式会社村田製作所 モジュール基板
US9725367B2 (en) * 2013-03-29 2017-08-08 Mitsubishi Materials Corporation Apparatus and method for producing (metal plate)-(ceramic board) laminated assembly, and apparatus and method for producing power-module substrate
WO2016084622A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP6578795B2 (ja) * 2015-08-04 2019-09-25 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6604184B2 (ja) 2015-12-17 2019-11-13 富士電機株式会社 半導体モジュール
CN107240581A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 株式会社京浜 电力转换装置及电力转换装置的制造方法
JP6191797B1 (ja) 2017-02-24 2017-09-06 富士電機株式会社 評価方法、推定方法、評価装置、および複合評価装置
US10900412B2 (en) * 2018-05-31 2021-01-26 Borg Warner Inc. Electronics assembly having a heat sink and an electrical insulator directly bonded to the heat sink
US11129310B2 (en) * 2018-11-22 2021-09-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module, vehicle and manufacturing method
JP6644196B1 (ja) * 2019-02-01 2020-02-12 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
EP3703117B1 (en) * 2019-02-28 2022-11-23 Audi Ag Electric power converter device with improved integration of cooler frame
CN112913009B (zh) * 2019-04-10 2024-08-16 新电元工业株式会社 半导体装置以及引线框材料
CN113892172A (zh) * 2019-05-30 2022-01-04 三菱电机株式会社 半导体装置
JP7204919B2 (ja) * 2019-07-02 2023-01-16 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法
JP7413720B2 (ja) * 2019-10-28 2024-01-16 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP1669329S (ja) * 2020-03-13 2020-10-05
USD949808S1 (en) * 2020-11-27 2022-04-26 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
EP4266363A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-25 Airbus SAS Improved power component for electric or hybrid aircraft

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335652A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP2003243610A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Hitachi Ltd 絶縁型半導体装置
JP2008086099A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd インバータ装置
JP2012164880A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012191010A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245442B1 (en) * 1997-05-28 2001-06-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Metal matrix composite casting and manufacturing method thereof
JP3676719B2 (ja) 2001-10-09 2005-07-27 株式会社日立製作所 水冷インバータ
JP4207896B2 (ja) * 2005-01-19 2009-01-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP2006202938A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Kojiro Kobayashi 半導体装置及びその製造方法
JP5028085B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子回路装置とその製造方法
WO2009125779A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5707896B2 (ja) 2010-11-24 2015-04-30 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335652A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP2003243610A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Hitachi Ltd 絶縁型半導体装置
JP2008086099A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd インバータ装置
JP2012164880A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012191010A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6176320B2 (ja) 2017-08-09
US9673129B2 (en) 2017-06-06
WO2014174854A1 (ja) 2014-10-30
US20150380338A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176320B2 (ja) 半導体装置
CN106952897B (zh) 半导体装置及其制造方法
WO2016031462A1 (ja) パワー半導体モジュール
US20140367736A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR101388737B1 (ko) 반도체 패키지, 반도체 모듈, 및 그 실장 구조
WO2010147202A1 (ja) 電力変換装置
JP2010129550A (ja) 電力用半導体モジュール
JP2014199829A (ja) 半導体モジュール及びそれを搭載したインバータ
US9385107B2 (en) Multichip device including a substrate
WO2005119896A1 (ja) インバータ装置
CN104103611B (zh) 加压加热接合结构及加压加热接合方法
CN107093587A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2020077679A (ja) 半導体モジュールおよび車両
WO2013171946A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015133402A (ja) 半導体モジュールの製造方法
US9698076B1 (en) Metal slugs for double-sided cooling of power module
US9532459B2 (en) Electronic module and method of manufacturing the same
CN210379025U (zh) 功率器件封装结构
JP2014116478A (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法並びに電力変換装置
JP6593630B2 (ja) 半導体モジュールと、これを備えた駆動装置、電動パワーステアリング装置および車両
JP5682511B2 (ja) 半導体モジュール
JP2016101071A (ja) 半導体装置
JP2016001644A (ja) 半導体モジュール
CN210349819U (zh) 功率器件模组
JP6973023B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250