JPWO2014156353A1 - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014156353A1
JPWO2014156353A1 JP2014525228A JP2014525228A JPWO2014156353A1 JP WO2014156353 A1 JPWO2014156353 A1 JP WO2014156353A1 JP 2014525228 A JP2014525228 A JP 2014525228A JP 2014525228 A JP2014525228 A JP 2014525228A JP WO2014156353 A1 JPWO2014156353 A1 JP WO2014156353A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
flat plate
mounting
camera module
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5594452B1 (ja
Inventor
伸郎 池本
伸郎 池本
篤 熊野
篤 熊野
テツイ シャ
テツイ シャ
佐々木 純
純 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014525228A priority Critical patent/JP5594452B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594452B1 publication Critical patent/JP5594452B1/ja
Publication of JPWO2014156353A1 publication Critical patent/JPWO2014156353A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Abstract

イメージセンサIC(13)と、イメージセンサIC(13)の受光面に対して垂直な方向に熱可塑性樹脂層(31〜36)を積層して構成されている樹脂多層基板(11)と、熱可塑性樹脂層(33)に積層されておりイメージセンサIC(13)を実装する実装電極(16A)と、実装電極(16A)に対して電気的に接続されているビアホール導体(16B)と、を備えるカメラモジュール(10)であって、樹脂多層基板(11)は、実装電極(16A)が表面に設けられている平板部(21A)と、平板部(21A)よりも多くの熱可塑性樹脂層を積層して構成されているリジッド部(21B)と、を備えており、ビアホール導体(16B)は、平板部(21A)にて実装電極(16A)が積層されている熱可塑性樹脂層(33)を避けて設けられている。

Description

本発明は、熱可塑性樹脂からなり可撓性を有する樹脂多層基板に、レンズユニットおよびイメージセンサを設けた構成のカメラモジュールに関する。
現在、携帯電話やPDA等の携帯機器は、その殆どが写真撮影機能を備える。このような写真撮影機能を実現するカメラモジュールとして、フレキシブル基板を備えるものが利用されることがある(例えば、特許文献1参照。)。
図6(A)は、特許文献1を参考に構成した従来のカメラモジュール101の部分側面断面図である。
カメラモジュール101は、フレキシブルプリント回路基板102と、光学ユニット103と、イメージセンサ104と、コネクタ105と、赤外線遮断フィルタ106とを備えている。フレキシブルプリント回路基板102は、可撓性を有しており、開口部102Aと複数のビアホール導体102Bとを有している。光学ユニット103は、開口部102Aに対向するようにフレキシブルプリント回路基板102の一方主面に配設されており、レンズバレル103Aと、ハウジング103Bとを備えている。ハウジング103Bは、フレキシブルプリント回路基板102に近接する空間と、フレキシブルプリント回路基板102から離れる空間とが区画され、両空間を区画する区画壁に開口部103Cが設けられている。レンズバレル103Aは、ハウジング103Bのフレキシブルプリント回路基板102から離れる空間に配設されている。赤外線遮断フィルタ106は、ハウジング103Bのフレキシブルプリント回路基板102に近接する空間の内部で、開口部102Aに対向するようにフレキシブルプリント回路基板102の一方主面に配設されている。イメージセンサ104は、IC部品であり、フレキシブルプリント回路基板102の他方主面に配設されている。イメージセンサ104は、フレキシブルプリント回路基板102を向く面に受光素子104Aとバンプ104Bとが設けられている。受光素子104Aは、レンズバレル103A、ハウジング103Bの開口部103C、赤外線遮断フィルタ106、フレキシブルプリント回路基板102の開口部102A、を順に介して入射する光を受光する。バンプ104Bは、フレキシブルプリント回路基板102のビアホール導体102Bと図示しない配線パターンとを介してコネクタ105に接続されている。
図6(B)は、フレキシブルプリント回路基板102とイメージセンサ104とを示す分解斜視図である。
イメージセンサ104においては、フレキシブルプリント回路基板102を向く面の中央に位置する矩形の領域に、複数の受光素子104Aがマトリクス状に配列されている。また、複数の受光素子104Aを囲む環状の領域に、複数のバンプ104Bが配列されている。
フレキシブルプリント回路基板102においては、イメージセンサ104の複数の受光素子104Aに対向する領域に開口部102Aが形成されている。また、イメージセンサ104の複数のバンプ104Bに対向する領域に、複数のビアホール導体102Bが形成されている。
イメージセンサ104のバンプ104Bと、フレキシブルプリント回路基板102のビアホール導体102Bとの接合には、異方性導電フィルム(ACF)を用いた接着法が採用されている。なお、イメージセンサ104のようなIC部品をフレキシブルプリント回路基板102等に基板実装する際には、接着法の他、超音波接合法などが採用されることもある。
特開2007−165460号公報 特開2011−233716号公報
接着法や超音波接合法などの実装方法では、イメージセンサ(IC)とフレキシブルプリント回路基板とを加熱または加圧することがある。このような加熱や加圧を伴う実装方法が採用される場合、フレキシブルプリント回路基板が熱可塑性樹脂によって構成されていると、比較的低温であっても熱可塑性樹脂の塑性が高く熱可塑性樹脂の流動が生じる。その一方で、フレキシブルプリント回路基板に形成されているビアホール導体には、フレキシブルプリント回路基板の樹脂が塑化する温度よりも十分に高い温度でなければ流動が生じることは無い。したがって、フレキシブルプリント回路基板が加熱や加圧を伴う際には、ビアホール導体がフレキシブルプリント回路基板を構成する熱可塑性樹脂よりも変形しにくく、また、ビアホール導体の周囲では熱可塑性樹脂の流動が少ないため、フレキシブルプリント回路基板が不均一に変形して、具体的には、ビアホール導体が存在する部分が突出してしまうような変形が生じて、フレキシブルプリント回路基板の平坦性が損なわれることがある。すると、イメージセンサが傾き、カメラモジュールの光学特性に大きな影響が及ぶことがあった。ビアホール導体の配置が不均一であったり、フレキシブルプリント回路基板の内部に電子部品が内蔵されたりする場合に、イメージセンサの傾きは顕著に大きくなる傾向があった。
そこで、本発明の目的は、光学特性の安定性が高いカメラモジュールを提供することにある。
この発明は、受光面を有するイメージセンサと、前記受光面に集光するためのレンズユニットと、前記イメージセンサの受光面に対して垂直な方向に複数の熱可塑性樹脂層を積層して構成されている樹脂多層基板と、前記樹脂多層基板を構成する表層の熱可塑性樹脂層に形成されており前記イメージセンサを実装する実装電極と、前記樹脂多層基板を構成する少なくとも一つの熱可塑性樹脂層に内設されており前記実装電極に対して電気的に接続されているビアホール導体と、を備えるカメラモジュールであって、前記樹脂多層基板は、前記実装電極が表面に設けられている平板部と、前記平板部よりも多くの熱可塑性樹脂層を積層して構成されているリジッド部と、を備えており、前記ビアホール導体は、前記平板部にて前記実装電極が形成されている表層の熱可塑性樹脂層を避けて設けられていることを特徴としている。
この構成では、実装電極にイメージセンサを実装する際に加熱や加圧が伴っていたとしても、実装電極が設けられている平板部の表層の熱可塑性樹脂層を避けてビアホール導体が設けられているために、平板部の表層の熱可塑性樹脂が比較的均一に流動し、樹脂多層基板で高い平坦性が維持される。これにより、イメージセンサが傾くことなく樹脂多層基板に実装することができ、カメラモジュールの光学特性が安定したものになる。
上述のビアホール導体は、前記平板部を避けて前記リジッド部に設けられていると好ましい。このようにすれば、実装電極にイメージセンサを実装する際に加熱や加圧が伴っていたとしても、平板部の全体で熱可塑性樹脂が比較的均一に流動し、樹脂多層基板のより高い平坦性を実現して、イメージセンサの傾きを防止することができる。
上述のカメラモジュールは、前記樹脂多層基板に内蔵される実装部品を備える場合には前記実装部品が前記平板部を避けて前記リジッド部に設けられていると好ましい。このようにすれば、実装電極にイメージセンサを実装する際に加熱や加圧が伴っていたとしても、内蔵部品の周辺で熱可塑性樹脂が不均一に流動することを抑制できる。
上述のリジッド部は、前記イメージセンサの側方に重なると好ましい。このようにすれば、イメージセンサの側方から受光面に回り込む光を遮光できる。また、イメージセンサの側方から塵などが受光面側に侵入することを抑制できる。したがって、カメラモジュールの光学特性が更に安定したものになる。
上述の受光面は前記平板部側を向いており、上述の平板部は前記受光面に面する貫通穴が設けられていると好ましい。
この発明によれば、実装電極にイメージセンサを実装する際に加熱や加圧が伴っていたとしても、樹脂多層基板で高い平坦性が維持されるので、イメージセンサを傾けることなく樹脂多層基板に実装することができ、カメラモジュールの光学特性が安定したものになる。
本発明の第1の実施形態に係るカメラモジュールの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るカメラモジュールの平面図および側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るカメラモジュールの製造過程を示す側面断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るカメラモジュールの側面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るカメラモジュールの側面断面図である。 従来例に係るカメラモジュールの側面断面図および分解斜視図である。
本発明の第1の実施形態に係るカメラモジュールについて、樹脂多層基板としてイメージセンサを搭載する実装部と、コネクタを搭載する実装部とをフラットケーブル状の接続部を介して接続し、一体に構成する場合を例に説明する。なお、以降の説明に用いる各図には、導体パターンや回路素子を全て記載している訳ではなく、本発明の特徴となる部分のみを記載している。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るカメラモジュール10の機能ブロック図である。
カメラモジュール10は、レンズユニット12と、イメージセンサIC13と、回路素子14と、コネクタ15と、配線部16と、を備えている。レンズユニット12とイメージセンサIC13と回路素子14と配線部16の一部は、実装部21に設けられている。コネクタ15と配線部16の他の一部は、実装部22に設けられている。配線部16の他の一部は接続部23に設けられている。実装部21と実装部22と接続部23との詳細については後述する。配線部16は、レンズユニット12とイメージセンサIC13と回路素子14とコネクタ15との間を相互に接続させている。
図2(A)は、カメラモジュール10を一方主面側から視た平面図である。
カメラモジュール10は、樹脂多層基板11を更に備えている。樹脂多層基板11は、熱可塑性樹脂からなる樹脂層を多層にわたって積層してなる。熱可塑性樹脂としては、例えばポリイミドや液晶ポリマなどの可撓性と熱可塑性とを有する材料が用いられる。なお、液晶ポリマは、ポリイミド等の他の熱可塑性樹脂と比較して耐水性が高く、寸法変動を抑えられるので、より好ましい材料である。
また、樹脂多層基板11は、実装部21と、実装部22と、接続部23とを備えている。実装部21は、一方主面を厚み方向から平面視して四角形の平板状であり、接続部23の一端に接続されている。実装部21の四隅の近傍には、外部装置への取り付け時にねじ等を取り付けるために利用される貫通孔24が形成されている。実装部22は、一方主面を厚み方向から平面視して実装部21よりも寸法が小さい長方形の平板状であり、接続部23の他端に接続されている。接続部23は、一方主面を厚み方向から平面視して実装部21,22よりも幅が狭く、実装部21と実装部22とを結ぶ方向を長手方向とする帯状である。なお、樹脂多層基板11の両主面には、図示していないが、絶縁性を有するレジスト膜を適宜設けている。
配線部16は、樹脂多層基板11の内部に設けられており、実装部21から接続部23を経由して実装部22まで延び、レンズユニット12とイメージセンサIC13と回路素子14とコネクタ15との間を相互に接続させている。
コネクタ15は、実装部22の一方主面に搭載されている。なお、コネクタ15は、樹脂多層基板11の一方主面に限らず、樹脂多層基板11の他方主面側に設けられていてもよい。
回路素子14は、実装部21の内部に設けられている。なお、回路素子14は、樹脂多層基板11の内部に限らず、樹脂多層基板11の一方主面や他方主面に搭載されていてもよい。回路素子14としては、コンデンサ素子、インダクタ素子、抵抗素子、フィルタ素子等の受動素子が、回路構成に応じて適宜設けられる。なお、回路素子14は、レンズユニット12の駆動部とイメージセンサIC13とを除く他の能動素子であってもよい。
レンズユニット12は、実装部21の一方主面に搭載されている。実装部21は、ここでは図示していないが、貫通穴21Cがレンズユニット12に覆われる位置に設けられている。このレンズユニット12は、外部から入射する光を貫通穴21Cに導光(集光)する。
イメージセンサIC13は、実装部21の他方主面側に設けられている。このイメージセンサIC13は、前述の貫通穴21Cを介してレンズユニット12から入射する光を受光し、画像を撮像する機能を有している。また、イメージセンサIC13は、配線部16およびコネクタ15を介して入力される制御信号を受け取り、配線部16およびコネクタ15を介して画像データを出力する通信機能と、レンズユニット12におけるピント合わせ等のために、配線部16を介してレンズユニット12の駆動部に制御信号を出力する機能とを、更に有している。
図2(B)は、カメラモジュール10の側面断面図である。
樹脂多層基板11は、熱可塑性樹脂層(以下、単に樹脂層と称する。)31,32,33,34,35,36を一方主面側から他方主面側に順に積層して構成されている。したがって、樹脂多層基板11の一方主面とは、樹脂層31側の表面のことである。また、樹脂多層基板11の他方主面とは、樹脂層36側の表面のことである。樹脂層31〜36は、それぞれ、厚みが10μm〜100μm程度の熱可塑性樹脂からなる。実装部21および実装部22は、それぞれ樹脂層31〜36を積層して構成されている。接続部23は、樹脂層34〜36を積層して構成されている。
実装部21と実装部22と接続部23とは、共通する樹脂層34〜36を介して一体に構成しているので、応力集中による破壊が生じやすいハンダ等の機械的接続箇所を設けずに接続することができる。したがって、接続箇所における接続信頼性が高い。
なお、接続部23の厚みは、実装部21,22の厚みと等しくてもよいが、実装部21,22の厚みよりも薄くすることにより、接続部23でのフレキシブル性を確保しつつ実装部21および実装部22の強度(リジッド性)を高めることができる。これにより、実装部21,22に搭載されるイメージセンサIC12やレンズユニット12、コネクタ15の機械的損傷の発生や、実装部21の変形による光学特性の劣化の発生を抑制することができる。
また、実装部21は、平板部21Aとリジッド部21Bとを備えている。平板部21Aは、樹脂層31〜33を積層して構成されており、中央に樹脂層31〜33を貫通して平板部21Aの一方主面および他方主面に開口する貫通穴21Cが設けられている。貫通穴21Cは、レンズユニット12とイメージセンサIC13との間を光学的に接続する光路として機能する。
レンズユニット12は、平板部21Aの一方主面で貫通穴21Cを覆っており、レンズ12Aとレンズ駆動部12Bとを備えている。レンズ駆動部12Bは、レンズ12Aを保持するとともに、レンズ12Aの高さ方向の位置を変化させる機能を有している。レンズ12Aは、貫通穴21Cの開口中心に光軸が一致するように配置されており、外部から入射する光を貫通穴21Cに導光(集光)する。
リジッド部21Bは、樹脂層31〜36を積層して構成されており、平板部21Aの周囲を囲むように設けられ、平板部21Aの他方主面側(樹脂層33側)にキャビティ空間21Dを形成している。キャビティ空間21Dは、イメージセンサIC13を内部に収容する空間である。
また、キャビティ空間21Dは、遮光性を有する材料からなる平板状のカバー部材25で、他方主面側の開口面が覆われている。なお、カバー部材25は、金属のように樹脂層31〜36よりも強度が高い部材で構成すると好適であり、実装部21の強度を補強してキャビティ空間21Dの形状保持機能を向上させることができる。
イメージセンサIC13は、キャビティ空間21Dの内部に配置されており、平板部21Aの他方主面に搭載されている。イメージセンサIC13は、平板部21Aに対向する一方主面が受光面である。イメージセンサIC13の受光面には、複数の受光素子がマトリクス状に配列された受光領域13Aが設けられている。また、イメージセンサIC13の受光面には、受光領域13Aを囲む領域に外部接続ランド13Bが設けられている。
イメージセンサIC13は、リジッド部21Bとカバー部材25とにより囲まれるキャビティ空間21Dの内部に配置されているため、リジッド部21Bとカバー部材25とにより不要光が遮光され、受光領域13Aに不要光が受光されることを抑制できる。
配線部16は、実装電極16Aとビアホール導体16Bと内部導体パターン16Cと表面導体パターン16Dとを備えている。
実装電極16Aは、平板部21Aの他方主面に設けられており、ビアホール導体16Bと内部導体パターン16Cと表面導体パターン16Dとを介して、レンズユニット12や、回路素子14、コネクタ15に電気的に接続されている。この実装電極16Aには、イメージセンサIC13が実装されている。具体的には、イメージセンサIC13の外部接続ランド13Bと実装電極16Aとが金属バンプや異方性導電シートなどを介して、もしくは直接的に接続されている。
表面導体パターン16Dは、平板部21Aおよびリジッド部21Bの一方主面に設けられており、実装電極16Aとビアホール導体16Bと内部導体パターン16Cとを介して、イメージセンサIC13や、回路素子14、コネクタ15に電気的に接続されている。この表面導体パターン16Dには、レンズユニット12のレンズ駆動部12Bが実装されている。
内部導体パターン16Cは、実装部21における平板部21Aおよびリジッド部21Bと接続部23と実装部22とにおいて、樹脂層31〜36の層間界面に設けられており、実装電極16Aとビアホール導体16Bと表面導体パターン16Dとを介して、イメージセンサIC13や、レンズユニット12、回路素子14、コネクタ15に電気的に接続されている。
回路素子14は、実装型部品であり、ここでは実装部21において樹脂層31〜36の層内に埋設された状態で、内部導体パターン16Cに接するように配置されており、実装電極16Aと内部導体パターン16Cと表面導体パターン16Dとを介して、レンズユニット12やイメージセンサIC13、コネクタ15に電気的に接続されている。なお、回路素子14は、実装部21の両主面のどちらかに表面実装されていてもよい。
ビアホール導体16Bは、実装部21と実装部22とにおいて、樹脂層31〜36の層内を貫通するように設けられており、実装電極16Aと内部導体パターン16Cと表面導体パターン16Dとを介して、イメージセンサIC13や、レンズユニット12、回路素子14、コネクタ15に電気的に接続されている。なお、ビアホール導体16Bは接続部23に設けられていてもよいが、接続部23を避けて設けることにより、接続部23のフレキシブル性を高めることができる。
本実施形態のカメラモジュール10においては、ビアホール導体16Bは、実装部21において、平板部21A(特に樹脂層33)を避けて、リジッド部21Bに設けられている。また、回路素子14も、実装部21において、平板部21Aを避けて、リジッド部21Bに設けられている。これにより、リジッド部21Bにおけるリジッド性を更に高いものにしており、その上、平板部21Aにおいて、ビアホール導体16Bや回路素子14の影響で平坦度が低下することを防いでいる。
ここで、カメラモジュール10の製造方法を参照しながら、平板部21Aの平坦度を確保する作用について説明する。
図3は、カメラモジュール10の製造過程を示す側面断面図である。
図3(A)は、第1の工程を示す側面断面図である。第1の工程は、単層状態で樹脂層31〜36を形成する工程である。
具体的には、第1の工程では、まず、片面金属張りもしくは両面金属張りで熱可塑性を有する複数のフレキシブルシートを用意する。各フレキシブルシートは樹脂層31〜36を構成するものである。このような金属張りのフレキシブルシートに用いられる金属膜としては、代表的には銅箔が用いられる。
これらのフレキシブルシートに対してフォトリソグラフィおよびエッチング技術を利用してパターニング処理を行うことにより、実装電極16A、内部導体パターン16C、表面導体パターン16D等となる導体パターンを形成する。また、各フレキシブルシートに対して孔を形成した後、ビアホール導体16Bとなる導電性ペーストを孔内に充填する。このような導電性ペーストに用いられる金属としては、代表的にはスズや銀を主成分とする合金が用いられる。また、これらのフレキシブルシートに対して、キャビティ空間21D、貫通穴21C、貫通孔24、回路素子14を収容するための部品収容空間39等となる開口を型抜き切断により形成する。この工程は、複数の樹脂多層基板11となる領域が複数個配列されるマルチシート状態で行われる。
図3(B)は、第1の工程に続く第2の工程を示す断面図である。第2の工程は、樹脂多層基板11を形成する工程である。
具体的には第2の工程では、まず、パターニング処理および開口の形成が行われたフレキシブルシートを、フレキシブルシートに設けられた部品収容空間39内に回路素子14を配置した状態で積層する。次に、積層された複数のフレキシブルシートを熱圧着する。この際、熱可塑性樹脂を用いているので、ボンディングシートやプリプレグのような接着層を用いることなく、各フレキシブルシートを一体化して樹脂多層基板11を形成することができる。また、この熱圧着の際、前述の導電性ペーストが金属化(焼結)して、ビアホール導体16Bが形成される。この工程も、複数の樹脂多層基板11となる領域が複数個配列されるマルチシート状態で行われる。
図3(C)は、第2の工程に続く第3の工程を示す断面図である。第3の工程は、イメージセンサIC13を、マルチシート状態にある各樹脂多層基板11に対して実装する工程である。
具体的には、第3の工程では、超音波接合や異方性導電シートを用いた加熱や加圧を伴う実装方法により、イメージセンサIC13を各樹脂多層基板11に対して実装する。このような加熱や加圧を伴う実装方法では、イメージセンサIC13が搭載される平板部21Aを構成する樹脂層31〜33において、加熱や加圧に伴って熱硬化性樹脂が塑化して流動が生じる。この際、平板部21Aにビアホール導体16Bが設けられているならば、ビアホール導体16Bが熱可塑性樹脂よりも変形しにくいことに加え、ビアホール導体16Bの周囲で熱可塑性樹脂の流動が少ないため、平板部21Aが不均一に変形して平坦性が損なわれることになる。しかしながら、この実施形態に係るカメラモジュール10では、ビアホール導体16Bは、平板部21Aの表層の熱可塑性樹脂層33および下層の熱可塑性樹脂層32,31を避けてリジッド部21Bに設けられているので、平板部21Aで熱可塑性樹脂が比較的均一に流動することになる。また、ビアホール導体16Bは、リジッド部21Bに設けられているので、ビアホール導体16Bが熱可塑性樹脂層に及ぼす変形が平板部21Aにまで伝わりにくい。したがって、平板部21Aの平坦性をさらに確保できる。
図3(D)は、第3の工程に続く第4の工程を示す断面図である。第4の工程は、レンズユニット12、コネクタ15、およびカバー部材25を、マルチシート状態にある各積層素体100に対して実装する工程である。
具体的には、第4の工程では、はんだ等を用いた実装方法により、レンズユニット12、コネクタ15、およびカバー部材25を各樹脂多層基板11に対して実装する。
そして、マルチシートを各樹脂多層基板11単位で切断することにより、カメラモジュール10が製造される。
以上に説明したように、本実施形態に係るカメラモジュール10は、第3の工程において、平板部21Aで熱可塑性樹脂が比較的均一に流動するので、平板部21Aの高い平坦性が維持される。これにより、イメージセンサIC13を傾けることなく樹脂多層基板11に実装することができ、カメラモジュール10の光学特性が安定したものになる。
なお、本実施形態のカメラモジュール10においては、実装部21の一方主面側にレンズユニット12を配置し、他方主面側のキャビティ空間21D内にイメージセンサIC13を配置しているので、レンズユニット12とイメージセンサIC13との間隔を必要量とりながら、実装部21の厚みをできる限り薄くすることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係るカメラモジュールについて説明する。
図4は本発明の第2の実施形態に係るカメラモジュール50の側面断面図である。
本実施形態は、イメージセンサICの位置が、レンズユニットに近接する位置に入れ替わった点で第1の実施形態と相違している。具体的には、カメラモジュール50は、樹脂多層基板51とレンズユニット52とイメージセンサIC53とを備えている。
樹脂多層基板51は、第1の実施形態で光路として設けていた貫通穴を省き、キャビティ空間21Dを、樹脂多層基板51の他方主面側では無く、レンズユニット52に近接する一方主面側に配置したものである。
レンズユニット52は、実装部21の一方主面の全面を覆い、キャビティ空間21Dを閉塞する寸法とされている。
イメージセンサIC53は、受光領域13Aがレンズユニット52に近接する一方主面側に配設され、外部接続ランド13Bが受光領域13Aとは逆に他方主面側に配設されたものである。
このようなカメラモジュール50においても、実装部21に平板部21Aとリジッド部21Bとを設け、ビアホール導体16Bを、イメージセンサIC53を実装する平板部21Aの表層の熱可塑性樹脂層(ここでは樹脂層34)、および下層の熱可塑性樹脂(ここでは樹脂層35,36)を避けてリジッド部21Bに設けられているので、イメージセンサIC53を実装する際に加熱や加圧が伴っても、平板部21Aにて熱可塑性樹脂が比較的均一に流動し、平板部21Aの高い平坦性を維持することができる。これにより、イメージセンサIC53を傾けることなく樹脂多層基板51に実装することができ、カメラモジュール50の光学特性が安定したものになる。
次に、本発明の第3の実施形態に係るカメラモジュールについて説明する。
図5は本発明の第3の実施形態に係るカメラモジュール60の側面断面図である。
本実施形態は、平板部においてレンズユニットの直下にビアホール導体を配置する点で、第1の実施形態と相違している。具体的には、カメラモジュール60は、樹脂多層基板61とレンズユニット12とイメージセンサIC13とを備えている。
樹脂多層基板61は、第1の実施形態でレンズユニット12を実装するために設けていた表面導体パターン16Dを省き、平板部21Aのレンズユニット12が搭載される熱可塑性樹脂層(ここでは樹脂層31)において、レンズユニット12の直下となる位置に、ビアホール導体66を設けている。
このようなカメラモジュール60においても、実装部21に平板部21Aとリジッド部21Bとを設け、ビアホール導体16B,66を、イメージセンサIC13を実装する平板部21Aの表層の熱可塑性樹脂層(ここでは樹脂層33)を少なくとも避けて設けるので、イメージセンサIC13を実装する際に加熱や加圧が伴っても、平板部21Aにて樹脂層33での熱可塑性樹脂の流動が比較的均一に起こり、平板部21Aの高い平坦性を維持することができる。
なお、平板部21Aに設けるビアホール導体66の位置は、イメージセンサIC13を実装する平板部21Aの表層の熱可塑性樹脂層(ここでは樹脂層33)から離れる方が望ましく、これにより、平板部21Aにて下層の樹脂層での熱可塑性樹脂の流動を比較的均一にすることができる。
10,50,60…カメラモジュール
11,51,61…樹脂多層基板
12,52…レンズユニット
12A…レンズ
12B…レンズ駆動部
13,53…イメージセンサIC
13A…受光領域
13B…外部接続ランド
14…回路素子
15…コネクタ
16…配線部
16A…実装電極
16B,66…ビアホール導体
16C…内部導体パターン
16D…表面導体パターン
21,22…実装部
21A…平板部
21B…リジッド部
21C…貫通穴
21D…キャビティ空間
23…接続部
24…貫通孔
25…カバー部材
31,32,33,34,35,36…熱可塑性樹脂層

Claims (5)

  1. 受光面を有するイメージセンサと、
    前記受光面に集光するためのレンズユニットと、
    前記イメージセンサの受光面に対して垂直な方向に複数の熱可塑性樹脂層を積層して構成されている樹脂多層基板と、
    前記樹脂多層基板を構成する表層の熱可塑性樹脂層に形成されており前記イメージセンサを実装する実装電極と、
    前記樹脂多層基板を構成する少なくとも一つの熱可塑性樹脂層に内設されており前記実装電極に対して電気的に接続されているビアホール導体と、
    を備えるカメラモジュールであって、
    前記樹脂多層基板は、
    前記実装電極が表面に設けられている平板部と、
    前記平板部よりも多くの熱可塑性樹脂層を積層して構成されているリジッド部と、
    を備えており、
    前記ビアホール導体は、前記平板部にて前記実装電極が形成されている表層の熱可塑性樹脂層を避けて設けられていることを特徴としている、カメラモジュール。
  2. 前記ビアホール導体は、前記平板部を避けて前記リジッド部に設けられている、請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 前記樹脂多層基板に内蔵される実装部品を備え、
    前記実装部品が前記平板部を避けて前記リジッド部に設けられている、請求項1または請求項2に記載のカメラモジュール。
  4. 前記リジッド部は、前記イメージセンサの側方に重なる、請求項1〜3のいずれかに記載のカメラモジュール。
  5. 前記受光面は前記平板部側を向いており、
    前記平板部は前記受光面に面する貫通穴が設けられている、請求項1〜4のいずれかに記載のカメラモジュール。
JP2014525228A 2013-03-27 2014-02-14 カメラモジュール Active JP5594452B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014525228A JP5594452B1 (ja) 2013-03-27 2014-02-14 カメラモジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067427 2013-03-27
JP2013067427 2013-03-27
PCT/JP2014/053400 WO2014156353A1 (ja) 2013-03-27 2014-02-14 カメラモジュール
JP2014525228A JP5594452B1 (ja) 2013-03-27 2014-02-14 カメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5594452B1 JP5594452B1 (ja) 2014-09-24
JPWO2014156353A1 true JPWO2014156353A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51623354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525228A Active JP5594452B1 (ja) 2013-03-27 2014-02-14 カメラモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9197803B2 (ja)
JP (1) JP5594452B1 (ja)
CN (1) CN204669479U (ja)
WO (1) WO2014156353A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014215856A1 (de) * 2014-08-11 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Fahrerbeobachtungssystem in einem Kraftfahrzeug
KR102510580B1 (ko) * 2014-12-18 2023-03-16 소니그룹주식회사 고체 촬상 소자, 및 전자 장치
US10451863B2 (en) * 2016-08-05 2019-10-22 Verily Life Sciences Llc Interposer for integration of multiple image sensors
EP3340599B1 (en) * 2016-12-20 2018-11-28 Axis AB An alignment member and a method for aligning a sensor board
KR102550170B1 (ko) * 2018-01-04 2023-07-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2018061063A (ja) * 2018-01-05 2018-04-12 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
CN109155292B (zh) * 2018-08-16 2022-06-21 深圳市汇顶科技股份有限公司 光学传感模组及其制作方法
WO2020034171A1 (zh) * 2018-08-17 2020-02-20 深圳市汇顶科技股份有限公司 光学传感模组及其制作方法
KR102653216B1 (ko) * 2018-11-16 2024-04-01 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 전자기기
US10887499B2 (en) * 2018-11-20 2021-01-05 Ningbo Semiconductor International Corporation Camera assembly and packaging methods thereof, lens module, and electronic device
KR20200102729A (ko) * 2019-02-22 2020-09-01 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 구비한 카메라 모듈

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877159B1 (ko) * 2001-11-30 2009-01-07 파나소닉 주식회사 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP3855947B2 (ja) * 2003-03-10 2006-12-13 株式会社村田製作所 電子部品装置およびその製造方法
DE102004047753B4 (de) * 2004-09-30 2009-01-02 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verbesserte Chip-Kontaktierungsanordnung für Chip-Träger für Flip-Chip-Anwendungen
JP2007165460A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Cmk Corp 部品内蔵型モジュール及びカメラモジュール
JP4770576B2 (ja) * 2006-05-11 2011-09-14 大日本印刷株式会社 カメラモジュール
JP4867471B2 (ja) * 2006-05-23 2012-02-01 大日本印刷株式会社 カメラモジュール
JP2009170753A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Panasonic Corp 多層プリント配線板とこれを用いた実装体
JP2011233716A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Sharp Corp 部品内蔵モジュール、カメラモジュールおよび電子機器
JP2013016702A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshiba Corp 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP5652577B1 (ja) * 2013-03-27 2015-01-14 株式会社村田製作所 カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US9197803B2 (en) 2015-11-24
CN204669479U (zh) 2015-09-23
JP5594452B1 (ja) 2014-09-24
WO2014156353A1 (ja) 2014-10-02
US20140375876A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594452B1 (ja) カメラモジュール
JP5660263B1 (ja) 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板
US9565346B2 (en) Camera module
KR100735492B1 (ko) 단차부를 갖는 인쇄회로기판을 이용한 카메라 모듈
US10477084B2 (en) Manufacturing method for camera module
US9960512B2 (en) Flexible circuit board and device
US9986139B2 (en) Camera module including multilayer base body, image sensor IC, lens unit, peripheral circuit components, and connector element and electronic device including same
JP5926890B2 (ja) 配線板、配線板の製造方法、および撮像装置
CN109427731B (zh) 电路基板
KR101155624B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판 및 제조방법
KR101139368B1 (ko) 카메라 모듈
JP5375292B2 (ja) 撮像素子モジュール、撮像素子モジュールの製造方法
JP2001292363A (ja) 撮像装置および携帯電話機
JP2008166521A (ja) 固体撮像装置
JP5332834B2 (ja) 撮像素子モジュール
JP6414419B2 (ja) 多層基板および受光モジュール
KR101018225B1 (ko) 다층 회로기판 및 이를 구비하는 카메라 모듈
KR101149486B1 (ko) 복층 인쇄 회로 기판 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP2011199511A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150