JPWO2014155501A1 - 電力増幅装置および電力増幅方法 - Google Patents

電力増幅装置および電力増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014155501A1
JPWO2014155501A1 JP2015507725A JP2015507725A JPWO2014155501A1 JP WO2014155501 A1 JPWO2014155501 A1 JP WO2014155501A1 JP 2015507725 A JP2015507725 A JP 2015507725A JP 2015507725 A JP2015507725 A JP 2015507725A JP WO2014155501 A1 JPWO2014155501 A1 JP WO2014155501A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
envelope
power supply
envelope signal
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015507725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6183453B2 (ja
Inventor
博史 小森
博史 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014155501A1 publication Critical patent/JPWO2014155501A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183453B2 publication Critical patent/JP6183453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

電力増幅装置は、入力信号のエンベロープに応じた第1エンベロープ信号を元にして、第1エンベロープ信号に第1信号処理を施した第2エンベロープ信号と、第1エンベロープ信号に第2信号処理を施した第3エンベロープ信号と、を生成する処理手段と、第2エンベロープ信号に応じて変動する第1電源電圧を生成する第1電源電圧生成手段と、第3エンベロープ信号に応じて変動する第2電源電圧を生成する第2電源電圧生成手段と、第1電源電圧を用いて入力信号を増幅して第1増幅信号を生成する第1増幅手段と、第2電源電圧を用いて第1増幅信号を増幅して第2増幅信号を生成する第2増幅手段とを含み、第1信号処理は第1増幅手段のスペックに応じた信号処理であり、第2信号処理は第2増幅手段のスペックに応じた信号処理である。

Description

本発明は、電力増幅装置および電力増幅方法に関し、例えば、エンベロープトラッキング(Envelope Tracking)方式の増幅器を備えた電力増幅装置および電力増幅方法に関する。
低消費電力や低CO2(二酸化炭素)排出の観点から、電力増幅器の高効率化が求められている。このため、電力増幅器の高効率化を実現するための手法として、エンベロープトラッキング方式の増幅器は、近年注目されている。
エンベロープトラッキング方式は、増幅対象の入力信号の振幅情報(エンベロープ信号)に応じて、増幅器の電源電圧を変化させることによって、増幅器をほぼ飽和に近い状態で動作させる方式である。以下、エンベロープトラッキング方式の増幅器を、ETPA(Envelope Tracking Power Amplifier)とも称する。
特許文献1には、最終段の電力増幅器としてETPAが用いられた電力増幅装置が記載されている。
国際公開第2008/146354号
特許文献1に記載されたように最終段の電力増幅器としてETPAが用いられた電力増幅装置では、最終段のETPAに十分なレベルの増幅対象信号(例えば、RF(Radio Frequency)信号)を与えるために、最終段の前段の電力増幅器(例えば、ドライバステージの電力増幅器)が、増幅対象信号のレベルを増幅する。
電力増幅装置全体の高効率化を考慮すると、最終段の前段の電力増幅器も、ETPAにて構成することが考えられる。この場合、最終段のETPAの電源電圧を調整するために使用されるエンベロープ信号を、最終段の前段のETPAの電源電圧を調整するためにも使用することが考えられる。
最終段のETPAと最終段の前段のETPAでは、求められるスペックが異なる。最終段のETPAには高効率/高出力が求められ、最終段の前段のETPAには高リニアリティ/高ゲインが求められる。
ETPAを高効率/高出力で動作させるには、ETPAの電源電圧を調整してETPAを飽和領域で動作させることが考えられる。また、ETPAを高リニアリティ/高ゲインで動作させるには、ETPAの電源電圧を飽和動作時よりも高くしてETPAを非飽和領域で動作させることが考えられる。
このため、最終段のETPAの電源電圧を調整するために使用されるエンベロープ信号を、最終段の前段のETPAの電源電圧を調整するために使用すると、最終段の前段のETPAを、そのETPAに求められるスペックに応じて動作させることができなくなる。よって、各ETPAをスペックに応じて動作させる手法が望まれる。
本発明の目的は、上記課題を解決可能な電力増幅装置および電力増幅方法を提供することである。
本発明の電力増幅装置は、
入力信号のエンベロープに応じた第1エンベロープ信号を元にして、前記第1エンベロープ信号に第1信号処理を施した第2エンベロープ信号と、前記第1エンベロープ信号に第2信号処理を施した第3エンベロープ信号と、を生成する処理手段と、
前記第2エンベロープ信号に応じて変動する第1電源電圧を生成する第1電源電圧生成手段と、
前記第3エンベロープ信号に応じて変動する第2電源電圧を生成する第2電源電圧生成手段と、
前記第1電源電圧を用いて前記入力信号を増幅して第1増幅信号を生成する第1増幅手段と、
前記第2電源電圧を用いて前記第1増幅信号を増幅して第2増幅信号を生成する第2増幅手段と、を含み、
前記第1信号処理は、前記第1増幅手段のスペックに応じた信号処理であり、
前記第2信号処理は、前記第2増幅手段のスペックに応じた信号処理である。
本発明の電力増幅方法は、
電力増幅装置が行う電力増幅方法であって、
入力信号のエンベロープに応じた第1エンベロープ信号を元にして、前記第1エンベロープ信号に第1信号処理を施した第2エンベロープ信号と、前記第1エンベロープ信号に第2信号処理を施した第3エンベロープ信号と、を生成し、
前記第2エンベロープ信号に応じて変動する第1電源電圧を生成し、
前記第3エンベロープ信号に応じて変動する第2電源電圧を生成し、
第1増幅手段で前記第1電源電圧を用いて前記入力信号を増幅して第1増幅信号を生成し、
第2増幅手段で前記第2電源電圧を用いて前記第1増幅信号を増幅して第2増幅信号を生成し、
前記第1信号処理は、前記第1増幅手段のスペックに応じた信号処理であり、
前記第2信号処理は、前記第2増幅手段のスペックに応じた信号処理である。
本発明によれば、各増幅手段を効率よく動作させることが可能になる。
本発明の一実施形態の電力増幅装置1を示した図である。 エンベロープ信号処理回路50の一例を示した図である。 ドライバステージ用のエンベロープ信号S40と、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S50と、の例を示した図である。 エンベロープ信号処理回路50と変調電源60とETPA70と変調電源100とETPA110とからなる電力増幅装置を示した図である。 歪み補償部20の出力信号がエンベロープ検出部40に入力される電力増幅装置を示した図である。 RF信号S20の一部がエンベロープ検出部40に入力される電力増幅装置を示した図である。 第1変形例の電力増幅装置を示した図である。 第2変形例の電力増幅装置を示した図である。 エンベロープ信号処理回路50Aの一例を示した図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1Aは、本発明の一実施形態の電力増幅装置1を示した図である。
図1Aにおいて、電力増幅装置1は、変調部10と、歪み補償部20と、周波数変換部30と、エンベロープ検出部40と、電力増幅器200と、を含む。
電力増幅器200は、エンベロープ信号処理回路50と、変調電源60と、ETPA70と、RF分配器80と、エンベロープ信号分配器90と、変調電源100と、ETPA110と、変調電源120と、ETPA130と、RF合成器140と、を含む。
電力増幅器200は、最終ステージ(Final Stage)に2つのETPA(ETPA110および130)を有し、ドライバステージ(Driver Stage)に1つのETPA(ETPA70)を有する。
変調部10は、変調信号S10、例えばOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を生成する。
歪み補償部20は、電力増幅器200で発生する歪みをキャンセルするように変調信号S10を加工する。
周波数変換部30は、変調信号S10をRF信号S20へ変換する。なお、周波数変換部30は、変調信号S10のエンベロープがRF信号S20のエンベロープと一致するように、変調信号S10をRF信号S20へ変換する。RF信号S20は、入力信号の一例である。
エンベロープ検出部40は、変調信号S10のエンベロープを検出し、そのエンベロープに応じたエンベロープ信号S30を出力する。エンベロープ信号S30は、第1エンベロープ信号の一例である。エンベロープ信号S30は、例えば、変調信号S10のエンベロープおよびRE信号S20のエンベロープを表す。
エンベロープ信号処理回路50は、処理手段の一例である。エンベロープ信号処理回路50は、エンベロープ信号S30を元にして、ドライバステージ用のエンベロープ信号S40と、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S50と、を生成する。
以下では、ドライバステージ用のエンベロープ信号S40を、単に「エンベロープ信号S40」とも称し、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S50を、単に「エンベロープ信号S50」とも称する。
エンベロープ信号S40は、第2エンベロープ信号の一例である。エンベロープ信号S50は、第3エンベロープ信号の一例である。
本実施形態では、エンベロープ信号処理回路50は、エンベロープ信号S30に第1信号処理を施すことによってエンベロープ信号S40を生成し、エンベロープ信号S30に第2信号処理を施すことによってエンベロープ信号S50を生成する。
第1信号処理は、ドライバステージのETPA70のスペック(高リニアリティ/高ゲイン)に応じた信号処理であり、第2信号処理とは異なる。
第2信号処理は、ファイナルステージのETPA110および130のスペック(高効率/高出力)に応じた信号処理である。
変調電源60は、第1電源電圧生成手段の一例である。変調電源60は、エンベロープ信号S40に応じて変動するETPA70用の電源電圧を生成する。ETPA70用の電源電圧は、第1電源電圧の一例である。
ETPA70は、第1増幅手段の一例である。ETPA70は、変調電源60からのETPA70用の電源電圧を用いてRF信号S20を増幅して、増幅後のRF信号S20であるRF信号S60を生成する。RF信号S60は、第1増幅信号の一例である。
なお、ETPA70として、電界効果トランジスタが用いられた場合、ETPA70のドレイン電圧としてETPA70用の電源電圧が供給される。また、ETPA70として、バイポーラトランジスタが用いられた場合、ETPA70のコレクタ電圧としてETPA70用の電源電圧が供給される。
RF分配器80は、RF信号S60を、RF信号S61とRF信号S62とに分配する。RF信号S61とRF信号S62も、それぞれ、第1増幅信号の一例である。
エンベロープ信号分配器90は、エンベロープ信号S50を、エンベロープ信号S51とエンベロープ信号S52とに分配する。
変調電源100は、第2電源電圧生成手段の一例である。変調電源100は、エンベロープ信号S51に応じて変動するETPA110用の電源電圧を生成する。ETPA110用の電源電圧は、第2電源電圧の一例である。
ETPA110は、第2増幅手段の一例である。ETPA110は、変調電源100からのETPA110用の電源電圧を用いてRF信号S61を増幅して、増幅後のRF信号S61であるRF信号S71を生成する。RF信号S71は、第2増幅信号の一例である。
変調電源120は、第2電源電圧生成手段の一例である。変調電源120は、エンベロープ信号S52に応じて変動するETPA130用の電源電圧を生成する。ETPA130用の電源電圧は、第2電源電圧の一例である。
ETPA130は、第2増幅手段の一例である。ETPA130は、変調電源120からのETPA130用の電源電圧を用いてRF信号S62を増幅して、増幅後のRF信号62であるRF信号S72を生成する。RF信号S72は、第2増幅信号の一例である。
なお、ETPA110および130として、電界効果トランジスタが用いられた場合、ETPA110のドレイン電圧としてETPA110用の電源電圧が供給され、ETPA130のドレイン電圧としてETPA130用の電源電圧が供給される。また、ETPA110および130として、バイポーラトランジスタが用いられた場合、ETPA110のコレクタ電圧として、ETPA110用の電源電圧が供給され、ETPA130のコレクタ電圧としてETPA130用の電源電圧が供給される。
RF合成器140は、ETPA110および130からそれぞれ出力されたRF信号S71およびS72を合成して、RF信号S80を生成する。
図1Bは、図1Aに示したエンベロープ信号処理回路50の一例を示した図である。
図1Bにおいて、エンベロープ信号処理回路50は、エンベロープ信号分配器51と、振幅調整部52および53と、遅延調整部54および55と、制御部56と、を含む。
エンベロープ信号分配部51は、エンベロープ信号S30を、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S31と、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32と、に分配する。
振幅調整部52は、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S31の振幅が、ETPA110および130に適した振幅になるように、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S31の振幅を調整する。例えば、振幅調整部52は、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S31の振幅をETPA110および130のスペックに応じて調整する。
本実施形態では、振幅調整部52は、ETPA110および130のスペックに応じて設定された第1振幅情報を、制御部56から受け付ける。振幅調整部52は、制御部56からの第1振幅情報に基づいて、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S31の振幅を調整する。
例えば、振幅調整部52は、第1振幅情報が示す振幅(第1振幅)でエンベロープ信号S31の振幅を調整する。第1振幅情報が示す振幅は、例えば、ETPA110および130を飽和領域で動作させるための振幅である。
振幅調整部53は、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32の振幅が、ETPA70に適した振幅になるように、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32の振幅を調整する。例えば、振幅調整部53は、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32の振幅をETPA70のスペックに応じて調整する。
本実施形態では、振幅調整部53は、ETPA70のスペックに応じて設定された第2振幅情報を、制御部56から受け付ける。振幅調整部53は、制御部56からの第2振幅情報に基づいて、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32の振幅を調整する。
例えば、振幅調整部53は、第2振幅情報が示す振幅(第2振幅)でエンベロープ信号S32の振幅を調整する。第2振幅情報が示す振幅は、例えば、ETPA70を非飽和領域で動作させるための振幅である。
なお、第1振幅情報が示す振幅(ファイナルステージ用の振幅)は、第2振幅情報が示す振幅(ドライバステージ用の振幅)よりも小さい。
遅延調整部54は、変調電源100からのETPA110用の電源電圧の位相がRF信号S61の位相と合い、かつ、変調電源120からのETPA130用の電源電圧の位相がRF信号S62の位相と合うように、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S33を遅延して、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S50を生成する。
本実施形態では、遅延調整部54は、ETPA110用の電源電圧の位相をRF信号S61の位相に合わせ、かつ、ETPA130用の電源電圧の位相をRF信号S62の位相に合わせるための、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S33の遅延量を表す第1遅延情報を、制御部56から受け付ける。遅延調整部54は、第1遅延情報が表す遅延量だけ、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S33を遅延し、遅延後のファイナルステージ用のエンベロープ信号S33を、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S50として出力する。
遅延調整部55は、変調電源60からのETPA70用の電源電圧の位相がRF信号S20の位相と合うように、ドライバステージ用のエンベロープ信号S34を遅延して、ドライバステージ用のエンベロープ信号S40を生成する。
本実施形態では、遅延調整部55は、ETPA70用の電源電圧の位相をRF信号S20の位相に合わせるための、ドライバステージ用のエンベロープ信号S34の遅延量を表す第2遅延情報を、制御部56から受け付ける。遅延調整部55は、第2遅延情報が表す遅延量だけ、ドライバステージ用のエンベロープ信号S34を遅延し、遅延後のドライバステージ用のエンベロープ信号S34を、ドライバステージ用のエンベロープ信号S40として出力する。
なお、振幅調整部52にて実行される信号処理と遅延調整部54にて実行させる信号処理は、第2信号処理に含まれる。
また、振幅調整部53にて実行される信号処理と遅延調整部55にて実行させる信号処理は、第1信号処理に含まれる。
制御部56には、予め、第1振幅情報と、第2振幅情報と、第1遅延情報と、第2遅延情報とが設定させる。制御部56は、第1振幅情報と、第2振幅情報と、第1遅延情報と、第2遅延情報とを、振幅調整部52、振幅調整部53、遅延調整部54、遅延調整部55に、それぞれ提供する。
次に、動作を説明する。
以下では、電力増幅装置1の動作のポイントとなるエンベロープ信号処理回路50の動作を中心に説明する。また、以下では、ETPA70、110および130は、互いに同一特性を有するものとする。
前述のように、ファイナルステージのETPA(ETPA110および130)とドライバステージのETPA(ETPA70)では、求められる特性(スペック)が異なる。
ファイナルステージのETPAには高効率/高出力が求められる。このため、ファイナルステージのETPA110および130は、RF信号S61、S62を飽和させる領域(飽和領域)で動作することが望ましい。
一方、ドライバステージのETPAには高リニアリティ/高ゲインが求められる。このため、ドライバステージのETPA70は、RF信号S20を飽和させない領域(非飽和領域)で動作することが望ましい。
このため、ドライバステージのETPA70には、RF信号S20を飽和させないように、ファイナルステージのETPA110および130と比較して高い電源電圧を与える必要がある。
ドライバステージのETPA70に供給される電源電圧は、エンベロープ信号処理回路50からのエンベロープ信号S40の振幅が大きいほど高くなる。
また、ファイナルステージのETPA110および130に供給される電源電圧は、エンベロープ信号処理回路50からのエンベロープ信号S50の振幅が大きいほど高くなる。
そこで、エンベロープ信号処理回路50は、ドライバステージのETPA70に供給される電源電圧がファイナルステージのETPA110および130に供給される電源電圧よりも高くなるように、エンベロープ信号S40の振幅とエンベロープ信号S50の振幅とを調整する。
例えば、エンベロープ信号処理回路50内の制御部56に、ドライバステージのETPA70に供給される電源電圧がファイナルステージのETPA110および130に供給される電源電圧よりも高くなるような、第1振幅情報(例えば、第1振幅)と第2振幅情報(例えば、第2振幅)が、ユーザにて設定される。
この際、ドライバステージのETPA70が非飽和領域で動作し、ファイナルステージのETPA110および130が飽和領域で動作するような、第1振幅情報と第2振幅情報が設定される。
そして、制御部56は、第1振幅情報を振幅調整部52に提供し、第2振幅情報を振幅調整部53に提供する。
振幅調整部52は、制御部56からの第1振幅情報(第1振幅)に基づいて、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S31の振幅を調整する。また、振幅調整部53は、制御部56からの第2振幅情報(第2振幅)に基づいて、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32の振幅を調整する。
また、ETPA110および130が、エンベロープトラッキング方式で効率よく動作するためには、RF信号S61の位相と変調電源100からの電源電圧の位相とが合っており、RF信号S62の位相と変調電源120からの電源電圧の位相とが合っていることが望ましい。
変調電源100および120からの電源電圧の位相は、エンベロープ信号処理回路50からのエンベロープ信号S50の位相に依存する。
そこで、エンベロープ信号処理回路50は、ETPA110および130に供給される電源電圧の位相とRF信号S61、S62の位相とが合うように、エンベロープ信号S50の遅延量(位相)を調整する。
例えば、エンベロープ信号処理回路50内の制御部56に、ETPA110および130に供給される電源電圧の位相とRF信号S61、S62の位相とが合うようなエンベロープ信号S50の遅延量を表す第1遅延情報が、ユーザにて設定される。
そして、制御部56は、第1遅延情報を遅延調整部54に提供する。
遅延調整部54は、制御部56からの第1遅延情報が表す遅延量だけ、エンベロープ信号S33を遅延してエンベロープ信号S50を生成する。
また、ETPA70が、エンベロープトラッキング方式で効率よく動作するためには、RF信号S20の位相と変調電源60からの電源電圧の位相とが合っていることが望ましい。
変調電源60からの電源電圧の位相は、エンベロープ信号処理回路50からのエンベロープ信号S40の位相に依存する。
そこで、エンベロープ信号処理回路50は、ETPA70に供給される電源電圧の位相とRF信号S20の位相とが合うように、エンベロープ信号S40の遅延量(位相)を調整する。
例えば、エンベロープ信号処理回路50内の制御部56に、ETPA70に供給される電源電圧の位相とRF信号S20の位相とが合うようなエンベロープ信号S40の遅延量を表す第2遅延情報が、ユーザにて設定される。
そして、制御部56は、第2遅延情報を遅延調整部55に提供する。
遅延調整部55は、制御部56からの第2遅延情報が表す遅延量だけ、エンベロープ信号S34を遅延してエンベロープ信号S40を生成する。
なお、第2遅延情報が表す遅延量と第1遅延情報が表す遅延量との差は、ETPA70からETPA110までRF信号を伝える信号伝達部でのRF信号の遅延量に応じた値、または、ETPA70からETPA130までRF信号を伝える信号伝達部でのRF信号の遅延量に応じた値に設定される。なお、信号伝達部は、配線200aとRF分配部80と配線200b、または、配線200aとRF分配部80と配線200cとで構成される。
図2は、ドライバステージ用のエンベロープ信号S40と、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S50と、の例を示した図である。
次に、本実施形態の効果を説明する。
本実施形態によれば、エンベロープ信号処理回路50は、エンベロープ信号S30を元にして、エンベロープ信号S30にETPA70のスペックに応じた第1信号処理を施したエンベロープ信号S40と、エンベロープ信号S30にETPA110および130のスペックに応じた第2信号処理を施したエンベロープ信号S50と、を生成する。
変調電源60は、エンベロープ信号S40に応じて変動するETPA70用の電源電圧を生成する。変調電源100は、エンベロープ信号S50から分配されたエンベロープ信号S51に応じて変動するETPA110用の電源電圧を生成する。変調電源120は、エンベロープ信号S50から分配されたエンベロープ信号S52に応じて変動するETPA130用の電源電圧を生成する。
ETPA70は、ETPA70用の電源電圧を用いてRF信号S20を増幅して、RF信号S60を生成する。ETPA110は、ETPA110用の電源電圧を用いて、RF信号S60から分配されたRF信号S61を増幅して、RF信号S71を生成する。ETPA130は、ETPA130用の電源電圧を用いて、RF信号S60から分配されたRF信号S62を増幅して、RF信号S72を生成する。
このため、ETPAのそれぞれについてETPAに応じたエンベロープ信号を生成することが可能になる。このため、各ETPAを効率よく動作させることが可能になる。
なお、この効果は、エンベロープ信号処理回路50と変調電源60とETPA70と変調電源100とETPA110とからなる電力増幅装置でも生じる。
図3は、エンベロープ信号処理回路50と変調電源60とETPA70と変調電源100とETPA110とからなる電力増幅装置を示した図である。
また、本実施形態では、第1信号処理は、ETPA70が非飽和領域で動作するようにエンベロープ信号S30の振幅を調整してエンベロープ信号S40を生成する処理を含む。このため、ETPA70を非飽和領域で動作させることができ、ETPA70を高リニアリティ/高ゲインで動作させることが可能になる。また、電力増幅装置1で発生するRF信号の歪みを少なくすることができる。
また、本実施形態では、第2信号処理は、ETPA110および130が飽和領域で動作するようにエンベロープ信号S30の振幅を調整してエンベロープ信号S50を生成する処理を含む。このため、ETPA110および130を飽和領域で動作させることができ、ETPA110および130を高効率/高出力で動作させることが可能になる。
なお、第1信号処理は、エンベロープ信号S30の振幅を第1振幅で調整してエンベロープ信号S40を生成する処理を含み、第2信号処理は、エンベロープ信号S30の振幅を第1振幅よりも小さい振幅で調整してエンベロープ信号S50を生成する処理を含んでもよい。この場合、振幅の調整にてエンベロープ信号S40およびS50を生成することが可能になる。
また、本実施形態では、第1信号処理は、ETPA70用の電源電圧の位相がRF信号S20の位相と合うようにエンベロープ信号S30を遅延してエンベロープ信号S40を生成する処理を含む。このため、ETPA70はエンベロープトラッキング方式で効率よく動作できる。
また、本実施形態では、第2信号処理は、ETPA110用の電源電圧の位相がRF信号S61の位相と合うように、かつ、ETPA130用の電源電圧の位相がRF信号S62の位相と合うように、エンベロープ信号S30を遅延してエンベロープ信号S50を生成する処理を含む。このため、ETPA110および130はエンベロープトラッキング方式で効率よく動作できる。
また、第2遅延情報が表す遅延量と第1遅延情報が表す遅延量との差は、信号伝達部でのRF信号の遅延量に応じた値に設定される。このため、エンベロープ信号S40とエンベロープ信号S50との遅延量の差を適切に設定することが可能になる。
なお、本実施形態において、ETPA70とETPA110、ETPA70とETPA130は、互いに同一特性でなくてもよい。
また、本実施形態において、エンベロープ検出部40に入力される信号は、歪み補償部20の出力信号でもよい。
図4は、歪み補償部20の出力信号S11がエンベロープ検出部40に入力される電力増幅装置を示した図である。なお、図4において、図1Aに示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
また、エンベロープ検出部40に入力される信号は、RF信号S20の一部でもよい。
図5は、RF信号S20の一部がエンベロープ検出部40に入力される電力増幅装置を示した図である。なお、図5において、図1Aに示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。図5に示した電力増幅装置には、RF信号S20をエンベロープ検出器40とETPA70に分配する分配器150が設けられている。
また、本実施形態は以下のように変形されてもよい。
図6は、本実施形態の第1変形例の電力増幅装置を示した図である。なお、図6において、図1Aに示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
図6に示した変形例では、変調電源160と分配器170とが設けられ、図1Aに示されたエンベロープ信号分配器90、変調電源100および120が省略されている。
変調電源160は、第2電源電圧生成手段の一例である。変調電源160は、エンベロープ信号S50に応じて変動するファイナルステージのETPA用の電源電圧を生成する。
分配器170は、変調電源160からのファイナルステージのETPA用の電源電圧を、ETPA110および130に分配する。
図7Aは、本実施形態の第2変形例の電力増幅装置を示した図である。なお、図7Aにおいて、図1Aに示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
図7Aに示した変形例では、ドライバステージにてETPA70および71が縦列接続されている。エンベロープ処理回路50Aは、エンベロープ信号S40およびS50に加えて、エンベロープ信号S41を生成し、エンベロープ信号S41を変調電源61に出力する。
変調電源61は、エンベロープ信号S41に応じて変動するETPA71用の電源電圧を生成する。
ETPA71は、変調電源61からのETPA71用の電源電圧を用いてETPA70の出力信号を増幅する。
図7Bは、図7Aに示したエンベロープ信号処理回路50Aの一例を示した図である。なお、図7Bにおいて、図1Bに示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。以下、エンベロープ信号処理回路50Aについて、図1Bに示したエンベロープ信号処理回路50との相違点を中心に説明する。
図7Bにおいて、エンベロープ信号分配部51Aは、エンベロープ信号S30を、ファイナルステージ用のエンベロープ信号S31と、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32と、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32Aと、に分配する。
振幅調整部53Aは、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32Aの振幅が、ETPA71に適した振幅になるように、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32Aの振幅を調整する。例えば、振幅調整部53Aは、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32Aの振幅をETPA71のスペックに応じて調整する。
本実施形態では、振幅調整部53Aは、ETPA71のスペックに応じて設定された第3振幅情報を、制御部56から受け付ける。振幅調整部53Aは、制御部56からの第3振幅情報に基づいて、ドライバステージ用のエンベロープ信号S32Aの振幅を調整する。
例えば、振幅調整部53Aは、第3振幅情報が示す振幅でエンベロープ信号S32Aの振幅を調整する。第3振幅情報が示す振幅は、例えば、ETPA71を非飽和領域で動作させるための振幅である。
なお、第1振幅情報が示す振幅(ファイナルステージ用の振幅)は、第3振幅情報が示す振幅(ドライバステージ用の振幅)よりも小さい。
遅延調整部55Aは、変調電源61からのETPA71用の電源電圧の位相がETPA70からのRF信号の位相と合うように、ドライバステージ用のエンベロープ信号S34Aを遅延して、ドライバステージ用のエンベロープ信号S41を生成する。
本変形例では、遅延調整部55Aは、ETPA71用の電源電圧の位相をETPA70からのRF信号の位相に合わせるための、ドライバステージ用のエンベロープ信号S34Aの遅延量を表す第3遅延情報を、制御部56から受け付ける。遅延調整部55Aは、第3遅延情報が表す遅延量だけ、ドライバステージ用のエンベロープ信号S34Aを遅延する。
なお、制御部56には、予め、第3振幅情報と第3振幅情報とが設定される。
以上説明した実施形態および各変形例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
1 電力増幅装置
10 変調部
20 歪み補償部
30 周波数変換部
40 エンベロープ検出部
50、50A エンベロープ信号処理回路
51 エンベロープ信号分配器
52、53、53A 振幅調整部
54、55、55A 遅延調整部
56 制御部
60、61、100、120、160 変調電源
70、71、110、130 ETPA
80 RF分配器
90 エンベロープ信号分配器
140 RF合成器
150、170 分配器
200 電力増幅器

Claims (8)

  1. 入力信号のエンベロープに応じた第1エンベロープ信号を元にして、前記第1エンベロープ信号に第1信号処理を施した第2エンベロープ信号と、前記第1エンベロープ信号に第2信号処理を施した第3エンベロープ信号と、を生成する処理手段と、
    前記第2エンベロープ信号に応じて変動する第1電源電圧を生成する第1電源電圧生成手段と、
    前記第3エンベロープ信号に応じて変動する第2電源電圧を生成する第2電源電圧生成手段と、
    前記第1電源電圧を用いて前記入力信号を増幅して第1増幅信号を生成する第1増幅手段と、
    前記第2電源電圧を用いて前記第1増幅信号を増幅して第2増幅信号を生成する第2増幅手段と、を含み、
    前記第1信号処理は、前記第1増幅手段のスペックに応じた信号処理であり、
    前記第2信号処理は、前記第2増幅手段のスペックに応じた信号処理である、電力増幅装置。
  2. 前記第1信号処理は、前記第1増幅手段が非飽和領域で動作するように前記第1エンベロープ信号の振幅を調整する処理を含む、請求項1に記載の電力増幅装置。
  3. 前記第2信号処理は、前記第2増幅手段が飽和領域で動作するように前記第1エンベロープ信号の振幅を調整する処理を含む、請求項1または2に記載の電力増幅装置。
  4. 前記第1信号処理は、前記第1エンベロープ信号の振幅を第1振幅で調整する処理を含み、
    前記第2信号処理は、前記第1エンベロープ信号の振幅を前記第1振幅よりも小さい振幅で調整する処理を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の電力増幅装置。
  5. 前記第1信号処理は、前記第1電源電圧の位相が前記入力信号の位相と合うように前記第1エンベロープ信号を遅延する処理を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の電力増幅装置。
  6. 前記第2信号処理は、前記第2電源電圧の位相が前記第1増幅信号の位相と合うように前記第1エンベロープ信号を遅延する処理を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の電力増幅装置。
  7. 前記第1増幅信号を前記第2増幅手段に送る信号伝達手段を含み、
    前記処理手段は、前記第2エンベロープ信号と前記第3エンベロープ信号との間の遅延量の差を、前記信号伝達手段での前記第1増幅信号の遅延量に応じて調整する、請求項1から6のいずれか1項に記載の電力増幅装置。
  8. 電力増幅装置が行う電力増幅方法であって、
    入力信号のエンベロープに応じた第1エンベロープ信号を元にして、前記第1エンベロープ信号に第1信号処理を施した第2エンベロープ信号と、前記第1エンベロープ信号に第2信号処理を施した第3エンベロープ信号と、を生成し、
    前記第2エンベロープ信号に応じて変動する第1電源電圧を生成し、
    前記第3エンベロープ信号に応じて変動する第2電源電圧を生成し、
    第1増幅手段で前記第1電源電圧を用いて前記入力信号を増幅して第1増幅信号を生成し、
    第2増幅手段で前記第2電源電圧を用いて前記第1増幅信号を増幅して第2増幅信号を生成し、
    前記第1信号処理は、前記第1増幅手段のスペックに応じた信号処理であり、
    前記第2信号処理は、前記第2増幅手段のスペックに応じた信号処理である、電力増幅方法。
JP2015507725A 2013-03-26 2013-03-26 電力増幅装置および電力増幅方法 Active JP6183453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/058667 WO2014155501A1 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 電力増幅装置および電力増幅方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014155501A1 true JPWO2014155501A1 (ja) 2017-02-16
JP6183453B2 JP6183453B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51622591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507725A Active JP6183453B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 電力増幅装置および電力増幅方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2980989A4 (ja)
JP (1) JP6183453B2 (ja)
WO (1) WO2014155501A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6466563B2 (ja) * 2015-06-26 2019-02-06 株式会社東芝 増幅器回路および前記増幅器回路を使用して信号を増幅するための方法
GB201613948D0 (en) * 2016-08-15 2016-09-28 Univ Surrey Load modulation in signal transmission

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529514A (ja) * 2000-10-06 2004-09-24 トロピアン・インコーポレーテッド 1つあるいは2つ以上の段階を持ったスイッチング式電力増幅器の電力の制御と変調
JP2008294812A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Panasonic Corp 無線信号増幅装置
JP2009194575A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Panasonic Corp 送信装置
JP2012023489A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Panasonic Corp 変調電源

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757229A (en) * 1996-06-28 1998-05-26 Motorola, Inc. Bias circuit for a power amplifier
US6252461B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Frederick Herbert Raab Technique for wideband operation of power amplifiers
WO2008146354A1 (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Corporation 電力増幅器
JP5397973B2 (ja) * 2008-02-27 2014-01-22 日本電気株式会社 電力増幅器
JP2011097504A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 電源回路
KR101094050B1 (ko) * 2009-07-23 2011-12-19 성균관대학교산학협력단 다중 스위치를 갖는 동적 바이어스 공급장치
JP5212316B2 (ja) * 2009-09-03 2013-06-19 富士通株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP2012004821A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Panasonic Corp 高周波増幅器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529514A (ja) * 2000-10-06 2004-09-24 トロピアン・インコーポレーテッド 1つあるいは2つ以上の段階を持ったスイッチング式電力増幅器の電力の制御と変調
JP2008294812A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Panasonic Corp 無線信号増幅装置
JP2009194575A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Panasonic Corp 送信装置
JP2012023489A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Panasonic Corp 変調電源

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980989A1 (en) 2016-02-03
JP6183453B2 (ja) 2017-08-23
WO2014155501A1 (ja) 2014-10-02
EP2980989A4 (en) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255929B2 (ja) 送信機
JP2007053540A (ja) ドハティ型増幅器
JP2015126432A (ja) 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法
JP6183453B2 (ja) 電力増幅装置および電力増幅方法
US8515367B2 (en) Transmission circuit and transmission method
JP2011120142A (ja) 高周波電力増幅装置
JP4714184B2 (ja) 無線信号増幅装置
JP2008227598A (ja) 増幅装置
WO2015029462A1 (ja) 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法
JP2010258896A (ja) Rf増幅装置
JP2011211655A (ja) 高周波増幅器
JP6749492B2 (ja) 高周波増幅器
JP2009232296A (ja) 増幅回路及びその調整方法
JP4167605B2 (ja) 電力増幅器
JP2016100622A (ja) 増幅装置
JP2015033083A (ja) マルチバンド増幅器
JP2006148780A (ja) 高周波ドハティ増幅器
JP2006319533A (ja) 増幅器
JP6730715B2 (ja) 線形増幅装置、入力信号供給方法、およびそれに使用される原点回避回路
JP6335628B2 (ja) 低歪み送信機
JP2002237727A (ja) フィードフォワード増幅器、通信装置、フィードフォワード増幅方法、プログラム、および媒体
JP2002374129A (ja) プリディストーション歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体
JP6064556B2 (ja) 歪み補償回路および増幅器モジュール
JP2013251823A (ja) 波形自動整形制御装置および波形自動整形制御方法
JP2005151185A (ja) 高出力広帯域信号を合成する方法及び増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150