JPWO2014132518A1 - 送電装置および受電装置 - Google Patents

送電装置および受電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014132518A1
JPWO2014132518A1 JP2015502722A JP2015502722A JPWO2014132518A1 JP WO2014132518 A1 JPWO2014132518 A1 JP WO2014132518A1 JP 2015502722 A JP2015502722 A JP 2015502722A JP 2015502722 A JP2015502722 A JP 2015502722A JP WO2014132518 A1 JPWO2014132518 A1 JP WO2014132518A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
power
power transmission
electrode
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979301B2 (ja
Inventor
博宣 高橋
博宣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5979301B2 publication Critical patent/JP5979301B2/ja
Publication of JPWO2014132518A1 publication Critical patent/JPWO2014132518A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

送電装置(100)は、筐体(110)、アクティブ電極(120)、パッシブ電極(130)、第1誘電体(140)および第2誘電体(150)を備える。筐体(110)は、送電装置(100)の外壁を形成する。アクティブ電極(120)は、筐体(110)内に配される。パッシブ電極(130)は、筐体(110)内においてアクティブ電極(120)に近接して配される。第1誘電体(140)は、筐体(110)とアクティブ電極(120)との間に配される。第2誘電体(150)は、筐体(110)とパッシブ電極(130)との間に配される。第2誘電体(150)の誘電率は、第1誘電体(140)の誘電率よりも高い。これにより、パッシブ電極の面積を過度に大きくすることなくパッシブ電極間の容量値を確保する。

Description

本発明は、非接触方式で電力を伝送するワイヤレス電力伝送システムに関する。
代表的なワイヤレス電力伝送システムとして、送電装置の一次コイルから受電装置の二次コイルへ磁界を利用して電力を伝送する磁界結合方式のものが知られている。このワイヤレス電力伝送システムでは、磁界結合で電力を伝送する場合、各コイルを通る磁束の大きさが起電力に大きく影響するため、一次コイルと二次コイルとの相対位置関係に高い精度が要求される。また、コイルを利用するため、各装置の小型化が難しい。
一方、特許文献1に開示されているような電界結合方式のワイヤレス電力伝送システムも知られている。このワイヤレス電力伝送システムでは、送電装置の結合電極から受電装置の結合電極に電界を介して電力が伝送される。電界結合方式は、結合電極の相対位置精度が磁界結合方式よりも緩く、また、結合電極の小型化及び薄型化が可能である。
国際公開第2011/148803号パンフレット
電界結合方式のワイヤレス電力伝送システムの結合電極は、アクティブ電極およびパッシブ電極で構成される。電界結合方式のワイヤレス電力伝送システムにおいて高い電力伝送効率を得るには、電界結合係数を極力高めることが重要である。そのため、送電装置側のアクティブ電極と受電装置側のアクティブ電極との対向面積を大きくし、送電装置側のパッシブ電極と受電装置側のパッシブ電極との対向面積を大きくすることが有効である。また、送電装置に受電装置が接している状態で、アクティブ電極同士の間隙およびパッシブ電極同士の間隙を狭くするため、各電極表面の絶縁層の厚みを薄くすることも有効である。
しかし、受電装置のパッシブ電極の電位は、DC的またはAC的に受電装置の基準電位であることが一般的に好都合である。この場合、受電装置の基準電位を安定化する意味で、受電装置のパッシブ電極の電位を安定化する必要がある。そのためには、送電装置側のパッシブ電極と受電装置側のパッシブ電極との間に生じる容量が、送電装置側のアクティブ電極と受電装置側のアクティブ電極との間に生じる容量より大きいことが条件となる。すなわち、送電装置のパッシブ電極と受電装置のパッシブ電極との対向面積を確保することで、アクティブ電極同士の対向面積は相対的に小さくなる。したがって、送電装置と受電装置との限られた対向面積で高い結合係数を確保しつつ受電装置の基準電位の安定化を図ることは困難であった。
そこで、本発明の目的は、上記課題に鑑み、パッシブ電極の面積を過度に大きくすることなくパッシブ電極間の容量値を確保できるようにしたワイヤレス電力伝送システムにおける送電装置および受電装置を提供することにある。
本発明に係るワイヤレス電力伝送システムにおける送電装置は、送電側アクティブ電極および送電側パッシブ電極を内部に配する筐体と、この筐体と送電側アクティブ電極との間に配される第1誘電体と、前記筐体と送電側パッシブ電極との間に配される第2誘電体と、を備え、第2誘電体の誘電率は第1誘電体の誘電率よりも高い。
この構成では、パッシブ電極間の静電容量値を第2誘電体の誘電率で稼ぐことができる。すなわち、パッシブ電極の面積を増大することなくパッシブ電極間の静電容量値を増大することができる。したがって、小型でありながら電力伝送効率の高い送電装置が構成できる。
また、この構成では、アクティブ電極間の静電容量値に比べてパッシブ電極間の静電容量値をより増大させることができるため、パッシブ電極間の電圧変動値を抑えることができる。したがって、送電装置のパッシブ電極の電位を安定化できる。
本発明に係るワイヤレス電力伝送システムにおける受電装置は、受電側アクティブ電極および受電側パッシブ電極を内部に配する筐体と、この筐体と受電側アクティブ電極との間に配される第1誘電体と、前記筐体と送電側パッシブ電極との間に配される第2誘電体と、を備え、第2誘電体の誘電率は第1誘電体の誘電率よりも高い。
この構成では、パッシブ電極間の静電容量値を第2誘電体の誘電率で稼ぐことができる。すなわち、パッシブ電極の面積を増大することなくパッシブ電極間の静電容量値を増大することができる。したがって、小型でありながら電力伝送効率の高い受電装置が構成できる。
また、この構成では、アクティブ電極間の静電容量値に比べてパッシブ電極間の静電容量値をより増大させることができるため、パッシブ電極間の電圧変動値を抑えることができる。したがって、受電装置のパッシブ電極の電位を安定化できる。
本発明に係る送電装置または受電装置は、パッシブ電極の面積を増大することなくパッシブ電極間の静電容量値を増大することができる。
本発明の第1実施形態に係る受電装置を送電装置に載置した場合における両装置のパッシブ電極間が容量結合したときの等価回路図である。 本発明の第1実施形態に係る受電装置を送電装置に載置した場合における両装置のアクティブ電極間およびパッシブ電極間の電圧波形を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る送電装置および受電装置の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1実施形態に係る送電装置の構成を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る送電装置の構成を示すA−A断面図である。 本発明の第1実施形態に係る受電装置の構成を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る受電装置の構成を示すB−B断面図である。 本発明の第1実施形態に係る送電装置の構成の別の例を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る送電装置の構成の別の例を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る送電装置および受電装置の構成を示す側面断面図である。 本発明の第3実施形態に係る送電装置および受電装置の構成を示す側面断面図である。
以下、本発明の実施形態に係るワイヤレス電力伝送装置を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、受電装置を送電装置に載置した場合における両装置のパッシブ電極間が容量結合したときの等価回路図である。
送電装置100は、入力電源106および交流電力発生回路107を備えている。入力電源106は、100V〜230Vの交流電圧から変換した5V、12V等の直流電圧電源であり、交流電力発生回路107へ出力する。交流電力発生回路107は、インバータ108、昇圧トランスTG及びインダクタLG等により構成され、送電側アクティブ電極120および送電側パッシブ電極130の間に高周波高電圧を印加する。この電圧の周波数は例えば100kHz〜10MHzの範囲である。
受電装置200の受電側アクティブ電極220と受電側パッシブ電極230との間には、インダクタLL、降圧トランスTLおよび負荷RLによる負荷回路205が接続されている。負荷RLは、図示しない整流平滑回路及び二次電池で構成されている。
図2は、受電装置を送電装置に載置した場合における両装置のアクティブ電極間およびパッシブ電極間の電圧波形を示す図である。
受電装置200と送電装置100の送受対向面同士を対向させると、アクティブ電極120,220間が容量結合し、パッシブ電極130,230間が容量結合する。これにより、アクティブ電極120,220間に所定の電圧V1が印加され、パッシブ電極130,230間に所定の電圧V2が印加される。
アクティブ電極120,220間に生じる容量(C1)を通る電荷=パッシブ電極130,230間に生じる容量(C2)を通る電荷=Qとすると、Q=C1・V1=C2・V2である。したがって、C1<C2ならばV1>V2となる。
すなわち、アクティブ電極120,220間の容量に比べてパッシブ電極130,230間の容量を大きくすると、パッシブ電極間電圧V2は小さくなり、受電装置200の基準電位(パッシブ電極230の電位)変動は小さくなる。
図3は、送電装置および受電装置の構成を示す側面断面図である。図4は、送電装置の構成を示す平面図である。図5は、送電装置の構成を示すA−A断面図である。
送電装置100は、筐体110、アクティブ電極120、パッシブ電極130、第1誘電体140および第2誘電体150を備える。
筐体110の上面は平板状に形成されている。筐体110は、例えば、ポリカーボネート樹脂や高剛性グレードのABS等、剛性の高い素材で構成される。
アクティブ電極120は、筐体110内に配される。アクティブ電極120は、平面視において矩形状を呈する。アクティブ電極120は、銅やアルミニウム等の金属体で構成される。アクティブ電極120は、筐体110内において接着剤122で固着している。アクティブ電極120およびパッシブ電極130は交流電力発生回路107と電気的に接続されている。
パッシブ電極130は、筐体110内においてアクティブ電極120に近接して配されている。具体的には、パッシブ電極130は、平面視において、アクティブ電極120に対して所定距離だけ離間してアクティブ電極120を囲むように配されている。パッシブ電極130は、銅やアルミニウム等の金属体で構成される。パッシブ電極130は、筐体110内において接着剤132で固着している。
第1誘電体140は、筐体110とアクティブ電極120との間に配されている。第1誘電体140は、筐体110に対して接着剤等で固着している。第1誘電体140は、例えば、セラミック等の絶縁体から構成される。第1誘電体140の誘電率は100未満である。例えばアクティブ電極120−220間に生じる容量の単位面積当たりの容量は0.046pF/mm程度であり、アクティブ電極120の面積が900mmとしてその面積すべてにおいてアクティブ電極220と対向する場合、アクティブ電極120−220間に生じる容量は41pF程度である。
第2誘電体150は、筐体110とパッシブ電極130との間に配されている。第2誘電体150は、筐体110に対して接着剤等で固着している。第2誘電体150は、第1誘電体140の誘電率よりも誘電率が高い材料で構成される。第2誘電体150の誘電率は、第1誘電体140の誘電率の100倍以上であることが好ましい。例えばパッシブ電極130−230間に生じる容量の単位面積当たりの容量は6.67pF/mm程度であり、パッシブ電極130の面積が5414mmとしてその面積すべてにおいてパッシブ電極230と対向する場合、パッシブ電極130−230間に生じる容量は3.6nF程度である。
この構成では、パッシブ電極130,230間の容量値を第2誘電体150の誘電率で稼ぐことができる。すなわち、パッシブ電極130の面積を増大することなくパッシブ電極130,230間の静電容量値を増大することができる。したがって、送電装置100および受電装置200の大型化を抑制することができる。
また、この構成では、アクティブ電極120,220間の容量値に比べてパッシブ電極130,230間の容量値を大きくしているため、パッシブ電極130,230間に掛かる電圧は小さくなる。したがって、パッシブ電極130,230の電位を安定させることができる。
図6は、受電装置の構成を示す平面図である。図7は、受電装置の構成を示すB−B断面図である。
受電装置200は、筐体210、アクティブ電極220、パッシブ電極230、第1誘電体240および第2誘電体250を備える。受電装置200は、例えば、携帯電話、タブレットPC、ノート型PCなどの電子機器が装着されて使用されるものである。
筐体210の下面は平板状に形成されている。筐体210は剛性が高い素材で構成されている。筐体110は、例えば、ポリカーボネート樹脂や高剛性グレードのABS等で構成される。
アクティブ電極220は、筐体210内に配されている。アクティブ電極220は、平面視において矩形状を呈する。アクティブ電極220は、銅やアルミニウム等の金属体で構成される。アクティブ電極220は、筐体210内において接着剤等で固着されている。アクティブ電極220およびパッシブ電極230には負荷回路205の一部205Pが接続されている。この負荷回路の一部205Pは図1に示した負荷回路205のうち負荷RL以外の部分であり、タブレットPCのコネクタに刺さるプラグまたはレセプタクルを備えている。
パッシブ電極230は、筐体210内においてアクティブ電極220に近接して配される。具体的には、パッシブ電極230は、平面視において、アクティブ電極220に対して所定距離だけ離間してアクティブ電極220を囲むように配される。パッシブ電極230は、銅やアルミニウム等の金属体で構成される。パッシブ電極230は、筐体210内において接着剤等で固着している。
第1誘電体240は、筐体210とアクティブ電極220との間に配されている。第1誘電体240は、筐体210に対して接着剤等で固着されている。第1誘電体240は、例えば、セラミック等の絶縁体から構成される。第1誘電体240の誘電率は、100未満である。
第2誘電体250は、筐体210とパッシブ電極230との間に配されている。第2誘電体250は、筐体210に対して接着剤等で固着されている。第2誘電体250は、第1誘電体240の誘電率よりも誘電率が高い材料で構成される。第2誘電体250の誘電率は、第1誘電体240の誘電率の100倍以上であることが好ましい。
この構成では、パッシブ電極230,130間の容量値を第2誘電体250の誘電率で稼ぐことができる。すなわち、パッシブ電極230の面積を増大することなくパッシブ電極230,130間の容量値を増大することができる。したがって、受電装置200の大型化を抑制することができる。
また、この構成では、アクティブ電極220,120間の容量値に比べてパッシブ電極230,130間の容量値を増大させているため、パッシブ電極230,130間に掛かる電圧は小さくなる。したがって、パッシブ電極230,130間の電位を安定させることができる。
図8および図9は、送電装置の構成の別の例を示す平面図である。
パッシブ電極130は、平面視において、アクティブ電極120を完全に囲っていなくてもよい。また、パッシブ電極130は、平面視において、アクティブ電極120を挟んで対向して配されていてもよい。このように、アクティブ電極120およびパッシブ電極130の配置は特に限定されない。
また、第2誘電体150の厚みは、第1誘電体140の厚みと同じであると好ましい。
この構成では、送電装置100の製造が容易となり、送電装置100全体としてコストダウンをすることができる。
さらに、第2誘電体250の厚みは、第1誘電体240の厚みと同じであると好ましい。
この構成では、受電装置200の製造が容易となり、受電装置200全体としてコストダウンをすることができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態以降の各実施形態においては、第1実施形態で説明した内容を適宜省略する。
図10は、送電装置および受電装置の構成を示す側面断面図である。
送電装置100は、第1実施形態の構成に加えて、筐体110と第2誘電体150との間に配された導電性ゴム160をさらに備える。導電性ゴム160は本発明の導電体に相当する。
この構成では、筐体110とパッシブ電極130との間に導電性ゴム160が配されているため、筐体110とパッシブ電極130との間の距離が確保される。すなわち、パッシブ電極130とパッシブ電極230との間の距離が確保される。したがって、パッシブ電極130とパッシブ電極230との間で放電が発生することを抑制することができる。
また、この構成では、導電性ゴム160は所定の導電性を有するため、静電容量素子として考えた場合、導電性ゴム160はパッシブ電極130の一部と考えることができる。すなわち、パッシブ電極130とパッシブ電極230との電極間距離は、筐体110,210の厚みと第2誘電体150,250の厚みを足したもののみであるので、静電容量を発生させる電極間距離が実質的に短くなる。したがって、パッシブ電極130とパッシブ電極230との間で大きな静電容量を発生させることができるため、放電が発生することを抑制しつつ、パッシブ電極130ー230間の所定の容量を得ることができる。
また、上記では、導電ゴム160は筺体110と第2誘電体150との間に配されているが、筺体110と第1誘電体140との間に配されていてもよい。
導電性ゴム160は、第2誘電体150よりも柔らかい素材で構成されると好ましい。そのことにより、導電性ゴム160はクッション材の機能を有するため、第2誘電体150に対する衝撃を吸収することで第2誘電体150を保護することができる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図11は、送電装置および受電装置の構成を示す側面断面図である。
筐体110は、金属材料から構成されている。筐体110の外表面は、金属酸化物で被覆されている。例えばアルミニウム基材の表面を酸化処理(アルマイト処理)することで絶縁膜を形成している。この構成では、金属酸化物の厚みは例えば20μm〜30μm程度である。
また上記では、筺体110の外表面が金属酸化物で被覆されているが、筺体210の外表面が金属酸化物で被覆されていてもよい。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100−送電装置
110−筐体
120−アクティブ電極
130−パッシブ電極
140−第1誘電体
150−第2誘電体
160−導電性ゴム(導電体)
200−受電装置
210−筐体
220−アクティブ電極
230−パッシブ電極
240−第1誘電体
250−第2誘電体
筐体210の下面は平板状に形成されている。筐体210は剛性が高い素材で構成されている。筐体210は、例えば、ポリカーボネート樹脂や高剛性グレードのABS等で構成される。

Claims (8)

  1. 送受対向面に沿って設けられている送電側アクティブ電極および送電側パッシブ電極と、第1端が前記送電側アクティブ電極に接続され、第2端が前記送電側パッシブ電極に接続された交流電力発生回路と、を有する送電装置と、
    送受対向面に沿って設けられている受電側アクティブ電極および受電側パッシブ電極と、第1端が前記受電側アクティブ電極に接続され、第2端が前記受電側パッシブ電極に接続された負荷回路と、を有する受電装置と、
    を備えるワイヤレス電力伝送システムにおける送電装置において、
    前記送電側アクティブ電極および前記送電側パッシブ電極を内部に配する筐体と、
    前記筐体と前記送電側アクティブ電極との間に配される第1誘電体と、
    前記筐体と前記送電側パッシブ電極との間に配される第2誘電体と、
    を備え、
    前記第2誘電体の誘電率は、前記第1誘電体の誘電率よりも高い、
    送電装置。
  2. 前記第2誘電体の厚みは、前記第1誘電体の厚みと同じである、
    請求項1に記載の送電装置。
  3. 前記筐体と前記第1誘電体または前記第2誘電体との間に配された導電体
    をさらに備える、請求項1または2に記載の送電装置。
  4. 前記筐体は、金属材料から構成され、
    前記筐体の外表面は、金属酸化物で被覆されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の送電装置。
  5. 送受対向面に沿って設けられている送電側アクティブ電極および送電側パッシブ電極と、第1端が前記送電側アクティブ電極に接続され、第2端が前記送電側パッシブ電極に接続された交流電力発生回路と、を有する送電装置と、
    送受対向面に沿って設けられている受電側アクティブ電極および受電側パッシブ電極と、第1端が前記受電側アクティブ電極に接続され、第2端が前記受電側パッシブ電極に接続された負荷回路と、を有する受電装置と、
    を備えるワイヤレス電力伝送システムにおける受電装置において、
    前記受電側アクティブ電極および前記受電側パッシブ電極を内部に配する筐体と、
    前記筐体と前記受電側アクティブ電極との間に配される第1誘電体と、
    前記筐体と前記受電側パッシブ電極との間に配される第2誘電体と、
    を備え、
    前記第2誘電体の誘電率は、前記第1誘電体の誘電率よりも高い、
    受電装置。
  6. 前記第2誘電体の厚みは、前記第1誘電体の厚みと同じである、
    請求項5に記載の受電装置。
  7. 前記筐体と前記第1誘電体または前記第2誘電体との間に配された導電体
    をさらに備える、請求項5または6に記載の受電装置。
  8. 前記筐体は、金属材料から構成され、
    前記筐体の外表面は、金属酸化物で被覆されている、
    請求項5〜7のいずれか1項に記載の受電装置。
JP2015502722A 2013-03-01 2013-12-04 送電装置および受電装置 Active JP5979301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040564 2013-03-01
JP2013040564 2013-03-01
PCT/JP2013/082544 WO2014132518A1 (ja) 2013-03-01 2013-12-04 送電装置および受電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5979301B2 JP5979301B2 (ja) 2016-08-24
JPWO2014132518A1 true JPWO2014132518A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51427805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502722A Active JP5979301B2 (ja) 2013-03-01 2013-12-04 送電装置および受電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150372505A1 (ja)
JP (1) JP5979301B2 (ja)
WO (1) WO2014132518A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3548998B1 (en) * 2017-04-18 2021-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital pens with cameras for videoconferencing
US10739871B2 (en) * 2017-04-27 2020-08-11 Apple Inc. Capacitive wireless charging systems
US11005296B2 (en) 2017-06-07 2021-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode unit, power transmitting device, power receiving device, electronic device, vehicle, and wireless power transmission system
JP7054834B2 (ja) 2017-07-20 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極ユニット、送電装置、受電装置、電子機器、移動体、および無線電力伝送システム
WO2019198347A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社村田製作所 蓄電装置
JP2020167910A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 古河電気工業株式会社 送受電システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3623711A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-15 Med & Tech Handels Gmbh Vorrichtung zum feststellen von eigenschaften, verschiedenheiten und veraenderungen des menschlichen oder tierischen koerpers
JP3082420B2 (ja) * 1992-04-06 2000-08-28 ソニー株式会社 磁気ヘッド位置制御装置
JP3123293B2 (ja) * 1993-03-05 2001-01-09 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路およびその製造方法
JP2004111683A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Harano Teruo 内部に熱を発生する電子部品を備えた電子応用機器の外側筐体およびその製造方法
JP2006059999A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Tdk Corp プリント配線板および電子部品
US7923796B2 (en) * 2005-05-27 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including resonance circuit
JP4962560B2 (ja) * 2006-03-21 2012-06-27 株式会社村田製作所 誘電性媒質を介した部分的インフルエンスによるエネルギー搬送装置
WO2009051965A1 (en) * 2007-10-14 2009-04-23 Board Of Regents, The University Of Texas System A wireless neural recording and stimulating system for pain management
WO2010150317A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transfer system and noncontact charging device
JP5152298B2 (ja) * 2010-06-24 2013-02-27 株式会社村田製作所 送電装置、受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
JP5093369B2 (ja) * 2010-07-28 2012-12-12 株式会社村田製作所 送電装置、受電装置および電力伝送システム
EP2707940B1 (en) * 2011-05-13 2016-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transmission device and power transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5979301B2 (ja) 2016-08-24
WO2014132518A1 (ja) 2014-09-04
US20150372505A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979301B2 (ja) 送電装置および受電装置
JP5403073B2 (ja) 電力受電装置及び電力送電装置
US9461507B2 (en) Wireless power transmission system
JP5152298B2 (ja) 送電装置、受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
JP5354029B2 (ja) 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP5093369B2 (ja) 送電装置、受電装置および電力伝送システム
JP5348322B2 (ja) 電力伝送システム
US9960638B2 (en) Wireless power transmission system
WO2012086411A1 (ja) ワイヤレス電力伝送システム、送電装置および受電装置
US8686599B2 (en) Power transmission system and power receiving jacket
JP5376071B2 (ja) 送電装置および電力伝送システム
JPWO2015118945A1 (ja) 電力伝送システム
JP5907307B2 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
US10459010B2 (en) Current detection element including a coil-shaped current detection conductor, transmission device, and electric power transmission system
JP6135679B2 (ja) ワイヤレス電力伝送装置
JP5772501B2 (ja) 電力伝送システム
CN109148111A (zh) 一种线圈装置及电子设备
TWI565399B (zh) Anti - electromagnetic interference structure of wireless power transmission device
WO2016177057A1 (zh) 设备外壳、设备、充电座及无线充电方法
TWM448843U (zh) 無線電力傳輸裝置之防電磁干擾結構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150