JPWO2014123135A1 - 挿入装置 - Google Patents

挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014123135A1
JPWO2014123135A1 JP2014541242A JP2014541242A JPWO2014123135A1 JP WO2014123135 A1 JPWO2014123135 A1 JP WO2014123135A1 JP 2014541242 A JP2014541242 A JP 2014541242A JP 2014541242 A JP2014541242 A JP 2014541242A JP WO2014123135 A1 JPWO2014123135 A1 JP WO2014123135A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
unit
bending operation
driving force
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5702031B2 (ja
Inventor
豊 正木
豊 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2014541242A priority Critical patent/JP5702031B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702031B2 publication Critical patent/JP5702031B2/ja
Publication of JPWO2014123135A1 publication Critical patent/JPWO2014123135A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

挿入装置は、回動軸を中心として回動可能な状態で設けられ、回動することにより第1の線状部を牽引する第1の回動部材と、前記回動軸を中心として回動可能な状態で設けられ、回動することにより前記第2の線状部を牽引する第2の回動部材と、を備える。前記挿入装置は、駆動部材が駆動されることにより、伝達される電動駆動力によって作動される作動ユニットと、前記作動ユニットと前記第1の回動部材との間での前記駆動部材からの前記電動駆動力の伝達状態を切替える伝達切替え部と、を備える。

Description

本発明は、長手軸に垂直な第1の湾曲方向に湾曲可能で、長手軸に垂直かつ第1の湾曲方向に垂直な第2の湾曲方向に湾曲可能な湾曲部が挿入部に設けられる挿入装置に関する。
特許文献1には、長手軸に垂直な湾曲LR方向(第1の湾曲方向)に湾曲可能で、長手軸に垂直かつ湾曲LR方向に垂直な湾曲UD方向(第2の湾曲方向)に湾曲可能な湾曲部が挿入部に設けられる挿入装置である内視鏡が開示されている。この内視鏡では、挿入部より基端方向側に設けられ保持部の保持部ケーシングに、手動湾曲操作部である湾曲操作ノブが連結されている。また、保持部ケーシングには、電動湾曲操作部である湾曲操作ダイヤルが連結されている。
この内視鏡では、湾曲操作ダイヤルで電動湾曲操作が入力されることにより、駆動部材であるモータが駆動される。モータが駆動されることにより、保持部ケーシングの内部に設けられるスプロケット等の第1の回動部材にモータからの電動駆動力が伝達され、第1の回動部材が回動する。これにより、挿入部の内部に延設される湾曲ワイヤ等の第1の線状部が牽引され、湾曲LR方向に湾曲部が湾曲する。また、湾曲操作ノブで手動湾曲操作が入力されることにより、保持部ケーシングの内部に設けられるスプロケット等の第2の回動部材に湾曲操作ノブからの手動駆動力が伝達され、第2の回動部材が回動する。これにより、挿入部の内部に延設される湾曲ワイヤ等の第2の線状部が牽引され、湾曲UD方向に湾曲部が湾曲する。
国際公開第2012/074013号
前記特許文献1の内視鏡では、駆動部材であるモータに不具合が生じた場合に、電動駆動力が第1の回動部材に適切に伝達されない。このため、湾曲部が適切に湾曲しない場合や、湾曲部が湾曲した状態から真直ぐな状態に適切に復帰しない場合が、生じる。したがって、モータの不具合によって、湾曲操作の操作性が低下してしまう。
本発明は前記課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、湾曲部の湾曲において電動の駆動部材に不具合が生じた場合に、駆動部材を駆動することなく湾曲部を適切に湾曲させることが可能な挿入装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のある態様の挿入装置は、長手軸に沿って延設される挿入部であって、前記長手軸に垂直な第1の湾曲方向に湾曲可能であり、前記長手軸に垂直でかつ前記第1の湾曲方向に垂直な第2の湾曲方向に湾曲可能な湾曲部を備える挿入部と、前記挿入部より基端方向側に設けられる保持部であって、外装として保持部ケーシングを備える保持部と、前記挿入部の内部に前記長手軸に沿って延設され、先端が前記湾曲部に接続される第1の線状部であって、牽引されることにより前記第1の湾曲方向に前記湾曲部を湾曲させる第1の線状部と、前記挿入部の前記内部に前記長手軸に沿って延設され、先端が前記湾曲部に接続される第2の線状部であって、牽引されることにより前記第2の湾曲方向に前記湾曲部を湾曲させる第2の線状部と、前記長手軸に垂直な回動軸を中心として回動可能な状態で前記保持部ケーシングの内部に設けられ、前記第1の線状部の基端が接続される第1の回動部材であって、回動することにより前記第1の線状部を牽引する第1の回動部材と、前記第1の回動部材と同軸に前記回動軸を中心として回動可能な状態で前記保持部ケーシングの前記内部に設けられ、前記第2の線状部の基端が接続される第2の回動部材であって、回動することにより前記第2の線状部を牽引する第2の回動部材と、電力が供給されることにより駆動される駆動部材と、前記保持部ケーシングの前記内部に設けられ、前記駆動部材が駆動されることにより、伝達される電動駆動力によって作動される作動ユニットと、前記作動ユニットと前記第1の回動部材との間での前記駆動部材からの前記電動駆動力の伝達状態を切替える伝達切替え部であって、伝達不可能状態では前記作動ユニットから前記第1の回動部材に前記電動駆動力を伝達せず、伝達可能状態では前記作動ユニットから前記第1の回動部材に前記電動駆動力を伝達し、前記電動駆動力によって前記第1の回動部材を回動させる伝達切替え部と、を備える。
本発明によれば、湾曲部の湾曲において電動の駆動部材に不具合が生じた場合に、駆動部材を駆動することなく湾曲部を適切に湾曲させることが可能な挿入装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る内視鏡を示す概略図である。 第1の実施形態に係る内視鏡が用いられるシステムを概略的に示すブロック図である。 第1の実施形態に係る内視鏡の保持部の外観を概略的に示す斜視図である。 第1の実施形態に係る内視鏡の保持部ケーシングの伝達可能状態での内部構成を概略的に示す断面図である。 第1の実施形態に係る内視鏡の保持部ケーシングの伝達不可能状態での内部構成を概略的に示す断面図である。 第1の実施形態に係る内視鏡の作動ユニットの構成を概略的に示す斜視図である。 第1の実施形態に係る内視鏡の保持部を術者が左手で保持した状態を概略的に示す斜視図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1乃至図7を参照にして説明する。図1は、挿入装置である内視鏡1を示す図である。図2は、内視鏡1が用いられるシステムを示す図である。図1に示すように、内視鏡1は、長手軸Cを有する。長手軸Cに平行な方向の一方が先端方向(図1の矢印C1の方向)となり、長手軸Cに平行な方向の他方が基端方向(図1の矢印C2の方向)となる。
図1及び図2に示すように、内視鏡1は、長手軸Cに沿って延設される細長い挿入部2と、挿入部2より基端方向側に設けられる保持部3と、を備える。挿入部2は、先端硬性部5と、先端硬性部5より基端方向側に設けられる湾曲部6と、湾曲部6より基端方向側に設けられる可撓管部7と、を備える。湾曲部6は、長手軸Cに垂直な第1の湾曲方向(図1の矢印Lの方向及び矢印Rの方向)に湾曲可能である。また、湾曲部6は、長手軸Cに垂直でかつ第1の湾曲方向に垂直な第2の湾曲方向(図1の矢印Uの方向及び矢印Dの方向)に湾曲可能である。本実施形態では、第1の湾曲方向が湾曲LR方向と一致し、第2の湾曲方向が湾曲UD方向と一致する。可撓管部7は、細長く、可撓性を有する。
保持部3は、外装として保持部ケーシング8を備える。保持部3には、ユニバーサルコード10の一端が接続されている。また、ユニバーサルコード10の他端には、スコープコネクタ11が設けられている。図2に示すように、ユニバーサルコード10は、スコープコネクタ11を介して、画像処理ユニット12、光源ユニット13、制御ユニット15等の周辺ユニットに接続されている。画像処理ユニット12は、モニタ等の表示部17に電気的に接続されている。
挿入部2の先端硬性部5には、CCD等の撮像素子19が設けられている。撮像素子19には、撮像ケーブル21の一端が接続されている。撮像ケーブル21は、挿入部2の内部、保持部ケーシング8の内部及びユニバーサルコード10の内部を通って、他端がスコープコネクタ11を介して画像処理ユニット12に接続されている。また、挿入部2の内部には、被写体を照射する光を導光するライトガイド23が、長手軸Cに沿って延設されている。ライトガイド23は、保持部ケーシング8の内部及びユニバーサルコード10の内部を通って、スコープコネクタ11を介してライトガイドチューブ25の一端に接続されている。ライトガイドチューブ25の他端は、光源ユニット13に接続されている。
図3は保持部3の外観を示す図であり、図4及び図5は保持部ケーシング8の内部構成を示す図である。図2、図4及び図5に示すように、保持部ケーシング8の内部には、LRスプロケット(第1の回動部材)31と、UDスプロケット(第2の回動部材)32と、が設けられている(収容されている。)。LRスプロケット31及びUDスプロケット32は、長手軸Cに垂直な回動軸Rを中心として回動可能であり、UDスプロケット32は、LRスプロケット31と同軸である。LRスプロケット31には、一対のLR湾曲ワイヤ(第1の線状部)33A,33Bの基端がLRチェーン35を介して接続されている。また、UDスプロケット32には、一対のUD湾曲ワイヤ(第2の線状部)37A,37Bの基端がUDチェーン39を介して接続されている。
図2に示すように、LR湾曲ワイヤ33A,33Bは、挿入部2の内部に長手軸Cに沿って延設されている。LR湾曲ワイヤ33A,33Bの先端は、湾曲部6の先端部に接続されている。LRスプロケット(第1の回動部材)31が回動軸Rを中心として回動することにより、LR湾曲ワイヤ33A,33Bの一方が牽引される。例えば、LR湾曲ワイヤ33Aが牽引されることにより、湾曲部6が湾曲Left方向(図1の矢印Lの方向)に湾曲し、LR湾曲ワイヤ33Bが牽引されることにより、湾曲部6が湾曲Right方向(図1の矢印Rの方向)に湾曲する。すなわち、LR湾曲ワイヤ(第1の線状部)33A,33Bの一方が牽引されることにより、本実施形態では第1の湾曲方向である湾曲LR方向の一方に湾曲部6が湾曲する。
また、UD湾曲ワイヤ37A,37Bは、挿入部2の内部に長手軸Cに沿って延設されている。UD湾曲ワイヤ37A,37Bの先端は、湾曲部6の先端部に接続されている。UDスプロケット(第2の回動部材)32が回動軸Rを中心として回動することにより、UD湾曲ワイヤ37A,37Bの一方が牽引される。例えば、UD湾曲ワイヤ37Aが牽引されることにより、湾曲部6が湾曲Up方向(図1の矢印Uの方向)に湾曲し、UD湾
曲ワイヤ37Bが牽引されることにより、湾曲部6が湾曲Down方向(図1の矢印Dの方向)に湾曲する。すなわち、UD湾曲ワイヤ(第2の線状部)37A,37Bの一方が牽引されることにより、本実施形態では第2の湾曲方向である湾曲UD方向の一方に湾曲部6が湾曲する。
ここで、図3に示すように、保持部3において、長手軸Cに垂直かつ回動軸Rに垂直な方向の一方を第1の垂直方向(図3の矢印N1の方向)とし、第1の垂直方向とは反対方向を第2の垂直方向(図3の矢印N2の方向)とする。また、基端方向(図3の矢印C2の方向)から視て長手軸Cを中心として反時計回りに90°の角度だけ第1の垂直方向から回動した方向を第3の垂直方向(図3の矢印N3の方向)とし、第3の垂直方向とは反対方向を第4の垂直方向(図3の矢印N4の方向)とする。第3の垂直方向及び第4の垂直方向は、回動軸Rに対して平行である。例えば、第1の垂直方向及び第2の垂直方向は、挿入部2が真直ぐな状態での湾曲部6の湾曲UD方向(第2の湾曲方向)に平行である。また、例えば、第3の垂直方向及び第4の垂直方向は、挿入部2が真直ぐな状態での湾曲部の湾曲LR方向(第2の湾曲方向)に平行である。
保持部ケーシング8は、第2の垂直方向を向く第1の外面部41と、第3の垂直方向を向く第2の外面部42と、を備える。また、保持部ケーシング8は、第1の垂直方向を向く第3の外面部43と、第4の垂直方向を向く第4の外面部45と、を備える。ユニバーサルコード10は、第4の外面部45に一端が接続され、第4の外面部45から第1の垂直方向に向かって延設されている。
第1の外面部41には、LR湾曲操作ダイヤル(電動湾曲操作部)47が配置されている。LR湾曲操作ダイヤル47は、保持部ケーシング8に対して回動軸Pを中心として回動可能に、保持部ケーシング8に連結される。LR湾曲操作ダイヤル47の回動軸Pは、長手軸Cに略平行である。LR湾曲操作ダイヤル47を回動することにより、湾曲部6を湾曲LR方向に湾曲させるLR電動湾曲操作(電動湾曲操作)が入力される。
図2に示すように、保持部ケーシング8の内部には検出部としてポテンショメータ48が設けられている。ポテンショメータ48には、電気信号線51の一端が接続されている。電気信号線51は、保持部ケーシング8の内部及びユニバーサルコード10の内部を通って延設されている。スコープコネクタ11と制御ユニット15との間は、配線ケーブル52を介して接続されている。また、制御ユニット15は、駆動制御部53を備える。電気信号線51は、スコープコネクタ11から配線ケーブル52の内部を通って、他端が駆動制御部53に接続されている。ポテンショメータ48は、LR湾曲操作ダイヤル47の回動を検出することにより、LR湾曲操作ダイヤル47でのLR電動湾曲操作の入力を検出する。そして、検出結果に基づく電気信号を、電気信号線51を介して、駆動制御部53に送る。
スコープコネクタ11の内部には、駆動部材である電動モータ55が設けられている。電動モータ55は、電気配線57を介して駆動制御部53に接続されている。LR湾曲操作ダイヤル(電動湾曲操作部)でLR電動湾曲操作(電動湾曲操作)が入力されることにより、駆動制御部53は、ポテンショメータ48での検出結果に基づいて、電動モータ55に電力を供給する。電力が供給されることにより、電動モータ55が駆動され、電動駆動力が発生する。
また、保持部ケーシング8の内部には、作動ユニット60が設けられている。電動モータ55と作動ユニット60との間は、駆動シャフト59を介して接続されている。駆動シャフト59は、ユニバーサルコード10の内部に延設されている。電動モータ55が駆動されることにより、駆動シャフト59を介して、電動駆動力が作動ユニット60に伝達される。電動駆動力が伝達されることにより、作動ユニット60が作動される。
図6は、作動ユニット60の構成を示す図である。図4乃至図6に示すように、保持部ケーシング8の内部では、板状部材61が保持部ケーシング8に固定されている。また、板状部材61には、フレーム部材62が固定されている。作動ユニット60は、駆動シャフト59が接続される傘歯車63を備える。駆動シャフト59が内部に延設されるユニバーサルコード10は、保持部3から第1の垂直方向(図4及び図5の紙面に対して垂直上方向、図6の矢印N1の方向)へ延設されている。このため、傘歯車63は、駆動シャフト59を介して第1の垂直方向から電動駆動力を受ける。すなわち、本実施形態では、傘歯車63が、第1の垂直方向から電動駆動力を受ける駆動力受け部となる。電動駆動力を受けることにより、傘歯車63が回動する。
作動ユニット60は、中継歯車65を備える。中継歯車65は、フレーム部材62の内部に収容される状態で、板状部材61に取付けられている。傘歯車63と中継歯車65との間は、柱状部67によって接続されている。傘歯車63が回動することにより、電動駆動力が柱状部67を介して中継歯車65に伝達され、中継歯車65が回動する。
また、作動ユニット60は、中継歯車65と噛合う平歯車69を備える。平歯車69は、LRスプロケット31及びUDスプロケット32と同軸であり、回動軸Rを中心として回動可能である。中継歯車65が回動することにより、電動駆動力が平歯車69に伝達され、平歯車69が回動する。
保持部ケーシング8の内部では、軸部材71がフレーム部材62に固定されている。フレーム部材62は保持部ケーシング8に対して固定されているため、軸部材71は保持部ケーシング8に対して固定されている。軸部材71は、LRスプロケット31及びUDスプロケット32と同軸であり、平歯車69、LRスプロケット31及びUDスプロケット32を貫通して保持部ケーシング8の外部まで、回動軸Rに沿って延設されている。したがって、平歯車69、LRスプロケット31及びUDスプロケット32は、軸部材71の外周部を覆う状態に、配置されている。
また、保持部ケーシング8の内部では、板状部材61に筒状ケース72が固定されている。板状部材61は保持部ケーシング8に対して固定されているため、筒状ケース72は保持部ケーシング8に対して固定されている。筒状ケース72は、保持部ケーシング8の外部まで、回動軸Rに沿って延設されている。筒状ケース72の内部に、LRスプロケット31及びUDスプロケット32が収容されている。
軸部材71と筒状ケース72との間には、LRトウ(LR mantle)73が、回動軸Rに沿って保持部ケーシング8の外部まで、延設されている。LRトウ73は、LRスプロケット(第1の回動部材)31と一体に回動軸Rを中心として回動可能に、LRスプロケット31に取付けられている。LRトウ73は、回動軸Rに沿って軸部材71及びLRスプロケット31に対して移動可能である。すなわち、LRトウ73は、LRスプロケット31に対して回動軸Rに沿って移動可能な移動部である。
保持部ケーシング8の外部では、LRトウ73に切替え操作入力部である切替えピン75が固定されている。LRトウ73には、溝78が形成されている。溝78に、切替えピン75が挿入されることにより、溝78と切替えピン75が係合し、LRトウ73に切替えピン75が固定される。LRトウ73に切替えピン75が固定されることにより、切替えピン75での切替え操作の入力によって、切替え操作に基づく操作力が、切替えピン75から移動部であるLRトウ73に伝達される。これにより、LRトウ73が回動軸Rに沿って移動し、作動ユニット60の平歯車69へのLRトウ73の接続状態が切替えられる。
作動ユニット60へのLRトウ73の接続状態が切替えられることにより、作動ユニット60とLRトウ73との間での電動駆動力の伝達状態が切替えられ、LRスプロケット31への電動駆動力の伝達状態が切替えられる。すなわち、切替えピン75及び移動部であるLRトウ73は、作動ユニット60へのLRトウ(移動部)73の接続状態を切替える接続切替え部であるとともに、作動ユニット60とLRスプロケット(第1の回動部材)31との間での電動駆動力の伝達状態を切替える伝達切替え部である。電動駆動力の伝達状態は、作動ユニット60からLRスプロケット31に電動駆動力が伝達される伝達可能状態(図4に示す状態)、又は、作動ユニット60からLRスプロケット31に電動駆動力が伝達されない伝達不可能状態(図5に示す状態)に、切替えられる。すなわち、移動部であるLRトウ73は、伝達不可能状態と伝達可能状態との間の切替えにおいて移動する。
図4に示すように、伝達可能状態では、LRトウ73が作動ユニット60の平歯車69に接続される。このため、平歯車69が回動することにより、電動駆動力がLRトウ73に伝達され、LRトウ73及びLRスプロケット31が回動軸Rを中心として一体に回動する。
一方、図5に示すように、伝達不可能状態では、LRトウ73が作動ユニット60の平歯車69に接続されない。このため、平歯車69が回動した場合でも、電動駆動力がLRトウ73に伝達されず、LRトウ73及びLRスプロケット31は回動しない。すなわち、伝達不可状態では、電磁駆動力によってLRスプロケット(第1の回動部材)31は回動しない。
伝達不可能状態では、LRトウ(移動部)73にLR湾曲操作ノブ(第1の手動湾曲操作部)77が、切替えピン75を介して着脱可能に取付けられる。LR湾曲操作ノブ77は、保持部ケーシング8の外部でLRトウ73に取付けられる。LR湾曲操作ノブ77がLRトウ73に取付けられることにより、LR湾曲操作ノブ77が保持部ケーシング8に連結される。LRトウ73に取付けられた状態では、LR湾曲操作ノブ77は、LRトウ73と同軸に設けられ、LRトウ73と一体に回動軸Rを中心として回動可能である。また、LRトウ73に取付けられた状態では、LR湾曲操作ノブ77は、第2の外面部42に配置されている。
伝達不可能状態では、LR湾曲操作ノブ77を回動することにより、湾曲部6を湾曲LR方向に湾曲させるLR手動湾曲操作(第1の手動湾曲操作)が入力される。これにより、第1の手動駆動力が発生し、切替えピン75及びLRトウ73を介してLRスプロケット31に第1の手動駆動力が伝達される。LRスプロケット31に第1の手動駆動力が伝達されることにより、LRスプロケット(第1の回動部材)31がLRトウ(移動部)73と一体に回動する。前述のように、作動ユニット60からLRスプロケット31に電動駆動力が伝達されない伝達不可能状態においても、LR湾曲操作ノブ77でのLR手動湾曲操作の入力によって発生する第1の手動駆動力が、LRスプロケット31に伝達される。このため、第1の手動駆動力によって、LRスプロケット31が回動する。
なお、伝達可能状態では、LR湾曲操作ノブ77の代わりにキャップ79がLRトウ73に取付けられる。キャップ79は、保持部ケーシング8の外部で着脱可能に、LRトウ73に取付けられる。
また、LRトウ73と筒状ケース72との間には、UDトウ(UD mantle)81が、回動軸Rに沿って保持部ケーシング8の外部まで、延設されている。UDトウ81の一端はUDスプロケット(第2の回動部材)32に接続され、UDトウ81はUDスプロケット32に固定されている。このため、UDトウ81は、UDスプロケット32と一体に回動軸Rを中心として回動可能である。
保持部ケーシング8の外部では、UDトウ81の他端にUD湾曲操作ノブ(第2の手動湾曲操作部)83が取付けられ、UD湾曲操作ノブ83が保持部ケーシング8に連結されている。UD湾曲操作ノブ83は、UDトウ81に固定され、UDトウ81及びUDスプロケット32と一体に回動軸Rを中心として回動可能である。また、UD湾曲操作ノブ83は、第2の外面部42に配置されている。なお、軸部材71及びLRトウ73は、UD湾曲操作ノブ83を貫通して、延設されている。
UD湾曲操作ノブ83を回動することにより、湾曲部6を湾曲UD方向に湾曲させるUD手動湾曲操作(第2の手動湾曲操作)が入力される。これにより、第2の手動駆動力が発生し、UDトウ81を介してUDスプロケット32に第2の手動駆動力が伝達される。UDスプロケット32に第2の手動駆動力が伝達されることにより、UDスプロケット(第2の回動部材)32がUDトウ81と一体に回動する。
次に、本実施形態の内視鏡1の作用及び効果について説明する。湾曲部6を第2の湾曲方向である湾曲UD方向に湾曲させる際には、UD湾曲操作ノブ83を回動することにより、UD手動湾曲操作(第2の手動湾曲操作)が入力される。これにより、UDトウ81を介して第2の手動駆動力がUDスプロケット(第2の回動部材)32に伝達され、UDスプロケット32が回動軸Rを中心として回動する。UDスプロケット32が回動することにより、UD湾曲ワイヤ37A,37Bの一方が牽引され、湾曲Up方向又は湾曲Down方向に湾曲部6が湾曲する。
また、内視鏡1では、駆動部材である電動モータ55に不具合等が発生していない正常の場合において、LRトウ(移動部)73は作動ユニット60の平歯車69に接続されている。このため、電動モータ55からの電動駆動力が作動ユニット60からLRスプロケット(第1の回動部材)31に伝達される伝達可能状態になる。
電動モータ55に不具合等が発生していない正常の場合には、LR湾曲操作ダイヤル(電動湾曲操作部)47を回動することにより、LR電動湾曲操作(電動湾曲操作)が入力される。これにより、駆動制御部53は、ポテンショメータ48での検出結果に基づいて、電動モータ55に電力を供給する。電力が供給されることにより、電動モータ55が駆動され、電動駆動力が発生する。そして、作動ユニット60に電動駆動力が伝達され、作動ユニット60が作動される。
伝達可能状態では、作動ユニット60からLRスプロケット31に電動駆動力が伝達される。このため、作動ユニット60が作動されることにより、LRスプロケット31が回動軸Rを中心として回動する。LRスプロケット31が回動することにより、LR湾曲ワイヤ33A,33Bの一方が牽引され、湾曲Left方向又は湾曲Right方向に湾曲部6が湾曲する。
電動モータ55に不具合が生じた場合は、切替えピン75での切替え操作によって、LRトウ(移動部)73を伝達可能状態から回動軸Rに沿って移動させる。これにより、LRトウ73は作動ユニット60の平歯車69に接続されず、作動ユニット60からLRスプロケット31に電動駆動力が伝達されない伝達不可能状態になる。この際、LR湾曲操作ダイヤル47でLR電動湾曲操作が入力され、作動ユニット60が作動された場合でも、電動駆動力によってLRスプロケット31は回動しない。
そして、伝達不可能状態では、LRトウ73からキャップ79が取外され、LR湾曲操作ノブ(第1の手動湾曲操作部)77がLRトウ73に着脱可能に取付けられる。この際、LR湾曲操作ノブ77を回動することにより、LR手動湾曲操作(第1の手動湾曲操作)が入力される。これにより、LRトウ73を介して手動駆動力がLRスプロケット(第1の回動部材)31に伝達され、LRスプロケット31が回動軸Rを中心として回動する。LRスプロケット31が回動することにより、LR湾曲ワイヤ33A,33Bの一方が牽引され、湾曲Left方向又は湾曲Right方向に湾曲部6が湾曲する。
前述のように内視鏡1では、駆動部材である電動モータ55に不具合が生じた場合に、作動ユニット60からLRスプロケット31に電動駆動力が伝達されない伝達不可能状態に切替えられる。このため、湾曲部6の湾曲において、電動モータ55の不具合の影響をなくすことができる。
また、伝達不可能状態では、LRトウ73にLR湾曲操作ノブ77が取付けられる。そして、LR湾曲操作ノブ77でLR手動湾曲操作が入力されることにより、手動駆動力がLRスプロケット31に伝達され、LRスプロケット31が回動軸Rを中心として回動する。LRスプロケット31が回動することにより、湾曲部6が湾曲LR方向(第1の湾曲方向)の一方に湾曲する。したがって、電動モータ55に不具合が生じた場合でも、電動モータ55を駆動させることなく、湾曲部6を適切に湾曲させることができる。
また、内視鏡1では、LRトウ73をLRスプロケット31に対して回動軸Rに沿って移動可能にし、LRトウ73に切替えピン75を設けることにより、作動ユニット60からLRスプロケット31への電動駆動力の伝達状態の切替えが実現される。すなわち、保持部ケーシング8の内部の構成を複雑にすることなく、電動駆動力の伝達状態の切替えを実現することができる。
また、内視鏡1では、移動可能なLRトウ73にLR湾曲操作ノブ77を着脱可能に取付けることにより、伝達不可能状態においてLR手動湾曲操作(第1の手動湾曲操作)を入力可能となる。すなわち、保持部3の構成を複雑にすることなく、伝達不可能状態においてLR手動湾曲操作を入力可能な構成にすることができる。
図7は、術者が保持部3を左手で保持した状態を示す図である。図7に示すように、保持部3を保持した状態では、第1の垂直方向(図7の矢印N1の方向)を向く第3の外面部43に掌Gが接触している。また、第4の垂直方向(図7の矢印N4の方向)を向く第4の外面部45において、第1の垂直方向から第2の垂直方向(図7の矢印N2の方向)へ向かって、人差指F2、中指F3、薬指F4及び小指F5が延設されている。
したがって、作動ユニット60が第1の垂直方向から電動駆動力を受ける構成にすることにより、術者は左手で保持部3を保持し易くなる。また、LR湾曲操作ダイヤル47が第2の垂直方向を向く第1の外面部41に配置されることにより、保持部3を保持した状態において、人差指F2又は中指F3によってLR湾曲操作ダイヤル47でLR電動湾曲操作を入力し易くなる。また、LR湾曲操作ノブ77及びUD湾曲操作ノブ83が第3の垂直方向(図7の矢印N3の方向)を向く第2の外面部42に配置されることにより、保持部3を保持した状態において、親指F1によって、LR湾曲操作ノブ77でLR手動湾曲操作を入力し易くなり、UD湾曲操作ノブ83でUD手動湾曲操作を入力し易くなる。
(変形例)
なお、前述の実施形態では、回動軸Rと同軸のLRトウ73の作動ユニット60への接続状態を切替えることにより、伝達可能状態と伝達不可能状態との間の切替えが行われるが、これに限るものではない。例えば変形例として、作動ユニット60に平歯車(図示しない)を設けるとともに、LRスプロケット31にギア部(図示しない)を設け、作動ユニット60の平歯車とLRスプロケット31のギア部との噛合い状態を変化させてもよい。この場合、作動ユニット60の平歯車がLRスプロケット31のギア部と噛合う場合は、伝達可能状態となる。そして、伝達可能状態から平歯車を移動させ、作動ユニット60の平歯車がLRスプロケット31のギア部と噛合わない場合は、伝達不可能状態となる。
また、前述の実施形態では、LR電動湾曲操作が入力される電動湾曲操作部は、LR湾曲操作ダイヤル47であるが、これに限るものではない。例えば、電動湾曲動作部がLR湾曲操作レバーであってもよい。
また、前述の実施形態では、湾曲LR方向について湾曲部6を湾曲させる場合に、電動駆動力のLRスプロケット31への伝達状態を切替え可能な構成について説明しているが、これに限るものではない。例えば、湾曲UD方向について湾曲部6を湾曲させる場合に、駆動部材(図示しない)で電動駆動力が発生し、電動駆動力のUDスプロケット32への伝達状態を切替え可能であってもよい。 また、前述の実施形態では、駆動部材である電動モータ55がスコープコネクタ11に設けられているが、これに限るものではない。例えば、電動の駆動部材が保持部3に着脱可能に取付けられる構成であってもよい。
また、前述の実施形態では、内視鏡1について説明したが、これに限るものではない。例えば、長手軸に垂直な第1の湾曲方向に湾曲可能で、長手軸に垂直かつ第1の湾曲方向に垂直な第2の湾曲方向に湾曲可能な湾曲部が挿入部に設けられるマニピュレータに、前述の構成が適用されてもよい。すなわち、内視鏡1等の挿入装置に、前述の構成が適用されていればよい。
したがって、内視鏡1を含む挿入装置では、駆動部材(55)が駆動されることにより、伝達される電動駆動力によって作動される作動ユニット60が、保持部ケーシング8の内部に設けられていればよい。そして、作動ユニット60と第1の回動部材(31)との間での駆動部材(55)からの電動駆動力の伝達状態を切替える伝達切替え部(75)が設けられていればよい。そして、伝達切替え部(75)によって、作動ユニット60から第1の回動部材(32)に電動駆動力が伝達されない伝達不可能状態、又は、作動ユニット60から第1の回動部材(32)に電動駆動力が伝達され、電動駆動力によって第1の回動部材(32)を回動させる伝達可能状態に、切替えられればよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形ができることは勿論である。
前記目的を達成するために、本発明のある態様の挿入装置は、長手軸に沿って延設される挿入部と、前記挿入部に設けられ、第1の湾曲方向及び前記第1の湾曲方向とは異なる第2の湾曲方向に湾曲可能な湾曲部と、回動することにより、前記湾曲部を前記第1の湾曲方向に湾曲させる第1の回動部材と、電力が供給されることにより、電動駆動力を発生させる駆動部材と、前記駆動部材で発生した前記電動駆動力が伝達されることにより作動される作動ユニットと、前記第1の回動部材の回動軸と同軸に配置され、前記回動軸を中心として回動することにより、前記湾曲部を前記第2の湾曲方向に湾曲させる第2の回動部材と、前記第1の回動部材及び前記第2の回動部材の内部において前記回動軸に沿って配置され、前記作動ユニットに接続されて前記電動駆動力を前記第2の回動部材に伝達する状態と前記作動ユニットに接続されず前記電動駆動力を前記第2の回動部材に伝達しない状態との間で、移動可能な移動部材と、を備える。
前記目的を達成するために、本発明のある態様の挿入装置は、長手軸に沿って延設される挿入部と、前記挿入部に設けられ、第1の湾曲方向及び前記第1の湾曲方向とは異なる第2の湾曲方向に湾曲可能な湾曲部と、回動することにより、前記湾曲部を前記第1の湾曲方向に湾曲させる第1の回動部材と、電力が供給されることにより、電動駆動力を発生させる駆動部材と、前記駆動部材で発生した前記電動駆動力が伝達されることにより作動される作動ユニットと、前記第1の回動部材の回動軸と同軸に配置され、前記回動軸を中心として回動することにより、前記湾曲部を前記第2の湾曲方向に湾曲させる第2の回動部材と、前記第1の回動部材及び前記第2の回動部材の内部において前記回動軸に沿って配置され、前記第2の回動部材及び前記作動ユニットに接続されて前記電動駆動力を前記作動ユニットから前記第2の回動部材に伝達する状態と、前記第2の回動部材に接続されるが前記作動ユニットに接続されず前記電動駆動力を前記第2の回動部材に伝達しない状態との間で、移動可能な移動部材と、を備える。

Claims (10)

  1. 長手軸に沿って延設される挿入部であって、前記長手軸に垂直な第1の湾曲方向に湾曲可能であり、前記長手軸に垂直でかつ前記第1の湾曲方向に垂直な第2の湾曲方向に湾曲可能な湾曲部を備える挿入部と、
    前記挿入部より基端方向側に設けられる保持部であって、外装として保持部ケーシングを備える保持部と、
    前記挿入部の内部に前記長手軸に沿って延設され、先端が前記湾曲部に接続される第1の線状部であって、牽引されることにより前記第1の湾曲方向に前記湾曲部を湾曲させる第1の線状部と、
    前記挿入部の前記内部に前記長手軸に沿って延設され、先端が前記湾曲部に接続される第2の線状部であって、牽引されることにより前記第2の湾曲方向に前記湾曲部を湾曲させる第2の線状部と、
    前記長手軸に垂直な回動軸を中心として回動可能な状態で前記保持部ケーシングの内部に設けられ、前記第1の線状部の基端が接続される第1の回動部材であって、回動することにより前記第1の線状部を牽引する第1の回動部材と、
    前記第1の回動部材と同軸に前記回動軸を中心として回動可能な状態で前記保持部ケーシングの前記内部に設けられ、前記第2の線状部の基端が接続される第2の回動部材であって、回動することにより前記第2の線状部を牽引する第2の回動部材と、
    電力が供給されることにより駆動される駆動部材と、
    前記保持部ケーシングの前記内部に設けられ、前記駆動部材が駆動されることにより、伝達される電動駆動力によって作動される作動ユニットと、
    前記作動ユニットと前記第1の回動部材との間での前記駆動部材からの前記電動駆動力の伝達状態を切替える伝達切替え部であって、伝達不可能状態では前記作動ユニットから前記第1の回動部材に前記電動駆動力を伝達せず、伝達可能状態では前記作動ユニットから前記第1の回動部材に前記電動駆動力を伝達し、前記電動駆動力によって前記第1の回動部材を回動させる伝達切替え部と、
    を具備する挿入装置。
  2. 前記伝達切替え部は、前記伝達不可能状態と前記伝達可能状態との間の切替えにおいて移動する移動部を備える、請求項1の挿入装置。
  3. 前記伝達切替え部は、前記移動部に固定され、前記回動軸に沿って前記移動部を移動させる切替え操作入力部を備える、請求項2の挿入装置。
  4. 第1の手動湾曲操作を入力可能な第1の手動湾曲操作部であって、前記伝達不可能状態において、前記第1の手動湾曲操作の入力によって、前記移動部を介して前記第1の手動駆動力を前記第1の回動部材に伝達し、前記第1の回動部材を回動させる第1の手動湾曲操作部をさらに具備する、請求項3の挿入装置。
  5. 前記第1の手動湾曲操作部は、前記伝達不可能状態において前記移動部に前記切替え操作入力部を介して着脱可能に取付けられ、前記伝達不可能状態において前記第1の手動湾曲操作の前記入力によって、前記回動軸を中心として回動し、前記第1の手動駆動力によって前記移動部及び前記第1の回動部材を一体に回動させる、請求項4の挿入装置。
  6. 前記保持部ケーシングに連結され、第2の手動湾曲操作を入力可能な第2の手動湾曲操作部であって、前記第2の手動湾曲操作の入力によって、第2の手動駆動力を前記第2の回動部材に伝達し、前記第2の回動部材を回動させる第2の手動湾曲操作部と、
    をさらに具備する、請求項5の挿入装置。
  7. 前記第2の手動湾曲操作部は、前記第2の手動湾曲操作の前記入力によって、前記回動軸を中心として回動し、前記第2の手動駆動力によって前記第2の回動部材を回動させる、請求項6の挿入装置。
  8. 前記保持部ケーシングに連結され、電動湾曲操作を入力可能な電動湾曲操作部であって、前記伝達可能状態において、前記電動湾曲操作の入力によって、前記駆動部材に前記電力を供給し、前記第1の回動部材を回動させる電動湾曲操作部をさらに具備する、請求項7の挿入装置。
  9. 前記作動ユニットは、前記長手軸に垂直かつ前記回動軸に垂直な第1の垂直方向から前記電動駆動力を受ける駆動力受け部を備え、
    前記保持部ケーシングは、前記第1の垂直方向とは反対方向である第2の垂直方向を向き、前記電動湾曲操作部が配置される第1の外面部を備える、
    請求項8の挿入装置。
  10. 前記保持部ケーシングは、前記基端方向から視て前記長手軸を中心として反時計回りに90°の角度だけ前記第1の垂直方向から回動した方向である第3の垂直方向を向き、前記第1の手動湾曲操作部及び前記第2の手動湾曲操作部が配置される第2の外面部を備える、請求項9の挿入装置。
JP2014541242A 2013-02-05 2014-02-05 挿入装置 Active JP5702031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014541242A JP5702031B2 (ja) 2013-02-05 2014-02-05 挿入装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020726 2013-02-05
JP2013020726 2013-02-05
JP2014541242A JP5702031B2 (ja) 2013-02-05 2014-02-05 挿入装置
PCT/JP2014/052625 WO2014123135A1 (ja) 2013-02-05 2014-02-05 挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5702031B2 JP5702031B2 (ja) 2015-04-15
JPWO2014123135A1 true JPWO2014123135A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51299727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541242A Active JP5702031B2 (ja) 2013-02-05 2014-02-05 挿入装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10194786B2 (ja)
EP (1) EP2954832A4 (ja)
JP (1) JP5702031B2 (ja)
CN (1) CN104736040B (ja)
WO (1) WO2014123135A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106413509B (zh) * 2014-11-12 2018-06-08 奥林巴斯株式会社 拨盘单元和导入装置
US10426616B2 (en) * 2016-11-17 2019-10-01 Evalve, Inc. Cardiac implant delivery system
KR20220050151A (ko) * 2019-08-15 2022-04-22 아우리스 헬스, 인코포레이티드 다수의 굽힘 섹션을 갖는 의료 장치
EP3811842A1 (en) * 2019-10-23 2021-04-28 Medizinische Universität Wien Endoscope
DE102020111885A1 (de) 2020-04-30 2021-11-04 Ambu A/S Lenkanordnung für ein Endoskop, insbesondere für ein Einwegendoskop

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007406A (en) * 1988-11-04 1991-04-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bending control device of endoscope
JP2697880B2 (ja) * 1988-12-15 1998-01-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の湾曲装置
JPH02164332A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2935475B2 (ja) * 1990-12-07 1999-08-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP3093804B2 (ja) * 1991-02-12 2000-10-03 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH1132977A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP4311994B2 (ja) * 2002-09-30 2009-08-12 オリンパス株式会社 電動湾曲内視鏡
JP4323209B2 (ja) * 2003-04-25 2009-09-02 オリンパス株式会社 電動湾曲内視鏡
JP4098667B2 (ja) * 2003-05-14 2008-06-11 オリンパス株式会社 電動湾曲内視鏡
WO2006059722A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Olympus Corporation 挿入部着脱式湾曲内視鏡、及び挿入部着脱式電動湾曲内視鏡装置
JP5209903B2 (ja) * 2007-06-18 2013-06-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電動湾曲内視鏡用動力伝達装置
EP2039284B1 (en) * 2007-09-19 2011-05-25 FUJIFILM Corporation Endoscope
US8409079B2 (en) * 2008-05-14 2013-04-02 Olympus Medical Systems Corp. Electric bending operation device and medical treatment system including electric bending operation device
WO2010047223A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電動湾曲内視鏡
JP2012100926A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Olympus Medical Systems Corp 体腔内挿入器具
EP2609847A4 (en) * 2010-12-01 2017-05-10 Olympus Corporation Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
CN104736040A (zh) 2015-06-24
US10194786B2 (en) 2019-02-05
EP2954832A4 (en) 2016-12-28
EP2954832A1 (en) 2015-12-16
WO2014123135A1 (ja) 2014-08-14
US20150045621A1 (en) 2015-02-12
JP5702031B2 (ja) 2015-04-15
CN104736040B (zh) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1913862B1 (en) Endoscope
JP4674214B2 (ja) 挿入部着脱式電動湾曲内視鏡装置
JP5702031B2 (ja) 挿入装置
US8409079B2 (en) Electric bending operation device and medical treatment system including electric bending operation device
JP3673157B2 (ja) 電動アングル式電子内視鏡装置
JP5364868B1 (ja) 内視鏡
US9986900B2 (en) Endoscope
WO2014203673A1 (ja) 導入装置
EP2953521A1 (en) Manipulator
CN108135451B (zh) 插入装置
US9259141B2 (en) Endoscope
US20160353975A1 (en) Bending operation mechanism for endoscope
US20150313447A1 (en) Insertion instrument and endoscope
US9339168B2 (en) Endoscope operation portion structure
JPH05309066A (ja) 内視鏡装置
US20230084433A1 (en) Endoscope
US20210100430A1 (en) Driving force transmission mechanism for endoscope and endoscope
JP5829363B2 (ja) 導入装置
JP2008228953A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5702031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250