JPWO2014122873A1 - 微小粒子分析装置及び微小粒子分析システム - Google Patents

微小粒子分析装置及び微小粒子分析システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014122873A1
JPWO2014122873A1 JP2014560658A JP2014560658A JPWO2014122873A1 JP WO2014122873 A1 JPWO2014122873 A1 JP WO2014122873A1 JP 2014560658 A JP2014560658 A JP 2014560658A JP 2014560658 A JP2014560658 A JP 2014560658A JP WO2014122873 A1 JPWO2014122873 A1 JP WO2014122873A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microparticle
unit
microparticles
impedance
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6299609B2 (ja
Inventor
マルクオレル ブルン
マルクオレル ブルン
一雅 佐藤
一雅 佐藤
大森 真二
真二 大森
洋一 勝本
洋一 勝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014122873A1 publication Critical patent/JPWO2014122873A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299609B2 publication Critical patent/JP6299609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • G01N15/12Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
    • G01N15/13Details pertaining to apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48728Investigating individual cells, e.g. by patch clamp, voltage clamp
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1019Associating Coulter-counter and optical flow cytometer [OFC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1028Sorting particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1029Particle size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • G01N15/12Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
    • G01N2015/135Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • G01N15/12Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
    • G01N2015/139Measuring the ratio of AC/DC impedances

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

標識物質を用いなくても、個々の微小粒子を精度よく識別し、分取することが可能な微小粒子分析装置及び微小粒子分析システムを提供する。微小粒子分析装置に、複数の微小粒子を含む液が導入されるサンプル流路と、このサンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための第1の電極対と、第1の電極対間のインピーダンスを測定する測定部と、測定部で測定されたインピーダンスから微小粒子の特性値を算出する解析部と、測定部で測定されたインピーダンスのデータが、微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部とを設ける。

Description

本技術は、微小粒子分析装置及び微小粒子分析システムに関する。より詳しくは、電気的特性の違いを利用して個々の微小粒子を識別する微小粒子分析装置及び微小粒子分析システムに関する。
一般に、細胞などの微小粒子は、その種類及び状態などによって、導電率、誘電率及び透電率などの電気的特性を示す物性値が異なることが知られている。例えば、細胞外液及び細胞内液の導電率は、水分が少ない皮膚細胞よりも、筋細胞及び神経細胞の方が高い値を示す。また、周波数を掃引して細胞の誘電率を測定すると、細胞の形態に応じて誘電緩和特性が変化する。
このような電気的性質を利用して個々の微小粒子を識別する技術として、従来、流路内に電極対を配置し、その間を通流する微小粒子のインピーダンスを検出する装置が提案されている(特許文献1参照)。また、マイクロ流路内を通流する微小粒子の誘電スペクトルを測定する誘電サイトメトリ装置も提案されている(例えば、特許文献2,3参照。)。
特許文献2に記載の誘電サイトメトリ装置では、流路内に狭窄部を設け、その近傍に電極を配置した流体デバイスを用いることで、測定精度の向上を図っている。また、特許文献3に記載の誘電サイトメトリ装置では、流体デバイスの流路の狭窄部よりも下流側に分岐路を設け、測定された複素誘電率の情報に基づいて狭窄部を通過した細胞に電場を印加し、誘電泳動により各細胞の通流方向を制御し、分取している。
特表2005−512042号公報 特開2010−181399号公報 特開2012−098063号公報
前述した誘電サイトメトリは、標識物質なしで微小粒子を分析し、分取することができるため、再生医学や免疫学などのライフサイエンス研究分野あるいは臨床検査などの医療分野において、極めて有効な手法である。しかしながら、従来の誘電サイトメトリ装置では、マイクロ流路内に複数の微小粒子を含むサンプル液を通流させ、各微小粒子が電極対間を通過する際に複素誘電率の測定を行うため、ノイズなどよって測定精度が低下しやすい。このため、誘電サイトメトリ装置には、測定精度の更なる向上が求められている。
そこで、本開示は、標識物質を用いなくても、個々の微小粒子を精度よく識別し、分取することができる微小粒子分析装置及び微小粒子分析システムを提供することを主目的とする。
本開示に係る微小粒子分析装置は、複数の微小粒子を含む液が導入されるサンプル流路と、前記サンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための第1の電極対と、前記第1の電極対間のインピーダンスを測定する測定部と、前記測定部で測定されたインピーダンスから前記微小粒子の特性値を算出する解析部と、前記測定部で測定されたインピーダンスのデータが、前記微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部と、を有する。
前記判定部は、前記インピーダンスのデータから、前記微小粒子が前記交流電場を通過したことを検出し、その検出結果に基づいて判定を行ってもよい
その場合、前記判定部は、前記インピーダンスから求めたコンダクタンスのピーク位置及びピーク高さから、前記微小粒子の通過を検出することができる。
又は、前記判定部は、前記インピーダンスから求めたキャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が閾値を超えたときに前記微小粒子の通過の検出を開始し、閾値以下になったときに前記微小粒子の通過の検出を終了することができる。
そして、前記判定部は、前記キャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が所定時間閾値を超えていた場合のみ、前記インピーダンスのデータを前記微小粒子に由来するものと判定することもできる。
また、前記判定部で前記微小粒子に由来すると判定されたデータについて、前記解析部において前記特性値の算出を行ってもよい。
その場合、前記解析部は、前記測定部で測定されたデータについて、特定のモデルとの比較又はフィッティングを行うことにより、前記特性値を算出してもよい。
また、前記特定のモデルは、例えば複素誘電スペクトルに基づく誘電緩和現象モデルを使用することができる。
この微小粒子分析装置は、前記解析部で算出された特性値に基づいて、前記微小粒子を分取する分取部を有していてもよい。
その場合、前記サンプル流路の前記交流電場が形成される領域よりも下流側に電場を形成するための第2の電極対を有し、前記第2の電極対により形成される電場によって生じる誘電泳動力により、前記微小粒子の通流方向を変更してもよい。
また、前記サンプル流路と連通する2以上の分岐流路を有し、前記微小粒子は、前記分取部によってその通流方向が変更され、任意の分岐流路に導入される構成にすることもできる。
一方、前記サンプル流路には狭窄部が設けられており、前記第1の電極対は前記狭窄部を挟むように配置されていてもよい。
また、前記交流電場を通過する微小粒子を撮像する撮像部を有していてもよい。
更に、前記微小粒子は細胞であってもよい。
その場合、前記特性値は、膜キャパシタンス、細胞質の導電率及び粒子サイズからなる群から選択される少なくとも1種の値とすることができる。
また、前記測定部は、0.1〜50MHzの周波数範囲で複素インピーダンスを多点測定してもよい。
本開示に係る微小粒子分析システムは、複数の微小粒子を含む液が導入されるサンプル流路と、前記サンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための第1の電極対と、前記第1の電極対間のインピーダンスを測定する測定部と、を備える微小粒子分析装置と、前記測定部で測定されたインピーダンスから前記微小粒子の特性値を算出する解析部と、前記測定部で測定されたインピーダンスのデータが、前記微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部と、を備える情報処理装置と、を有する。
この微小粒子分析システムは、更に、前記情報処理装置の前記解析部で算出された前記微小粒子の特性値を表示する表示装置を有していてもよい。
また、前記情報処理装置の前記解析部で算出された前記微小粒子の特性値を記憶する情報記憶部を備えるサーバを有していてもよい。
本開示によれば、標識物質を用いなくても、個々の微小粒子を精度よく識別し、分取することができる。
本開示の第1の実施形態の微小粒子分析装置の概略構成を示す図である。 図1に示す測定系ユニット100の構成の概要を示す図である。 A及びBは図2に示すサンプル流路2の構成例を模式的に示す図であり、Aは斜視図、Bはそのa−a線による断面図である。 A及びBは図2に示すサンプル流路2の他の構成例を模式的に示す図であり、Aは斜視図、Bはそのb−b線による断面図である。 本開示の第1の実施形態の変形例の微小粒子分析装置の測定系ユニットの構成の概要を示す図である。 本開示の第2の実施形態の微小粒子分取装置の概略構成を示す図である。 本開示の第3の実施形態の微小粒子分析システムの概略構成を示す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す各実施形態に限定されるものではない。また、説明は、以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態
(判定部を備える微小粒子分析装置の例)
2.第1の実施の形態の変形例
(解析部が判定部を兼ねている微小粒子分析装置の例)
3.第2の実施の形態
(判定部を備える微小粒子分取装置の例)
4.第3の実施の形態
(微小粒子分析システムの例)
<1.第1の実施の形態>
先ず、本開示の第1の実施形態に係る微小粒子分析装置について説明する。図1は本実施形態の微小粒子分析装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の微小粒子分析装置1は、測定系ユニット100、水流形成系ユニット200及びこれらを制御する制御系ユニット300などで構成されている。
(測定系ユニット100)
図2は図1に示す測定系ユニット100の構成の概要を示す図である。図2に示すように、測定系ユニット100には、サンプル流路2と、電極3a及び電極3bで構成される電極対と、測定部4と、判定部5と、解析部6とを備えており、必要に応じて情報記憶部7や撮像部8が設けられる。そして、この微小粒子分析装置1では、サンプル流路2に複数の微小粒子10を含むサンプル液が導入され、測定部4において各微小粒子10のインピーダンスが測定される。
[微小粒子10]
本実施形態の微小粒子分析装置1で分析される微小粒子10には、細胞、微生物及びリボゾームなどの生体関連微小粒子、又はラテックス粒子、ゲル粒子及び工業用粒子などの合成粒子などが広く含まれる。
生体関連微小粒子には、各種細胞を構成する染色体、リボゾーム、ミトコンドリア、オルガネラ(細胞小器官)などが含まれる。また、細胞には、植物細胞、動物細胞及び血球系細胞などが含まれる。更に、微生物には、大腸菌などの細菌類、タバコモザイクウイルスなどのウイルス類、イースト菌などの菌類などが含まれる。この生体関連微小粒子には、核酸や蛋白質、これらの複合体などの生体関連高分子も包含され得るものとする。
一方、工業用粒子としては、例えば有機高分子材料、無機材料又は金属材料などで形成されたものが挙げられる。有機高分子材料としては、ポリスチレン、スチレン・ジビニルベンゼン、ポリメチルメタクリレートなどを使用することができる。また、無機材料としては、ガラス、シリカ及び磁性材料などを使用することができる。金属材料としては、例えば金コロイド及びアルミニウムなどを使用することができる。なお、これら微小粒子の形状は、一般には球形であるが、非球形であってもよく、また大きさや質量なども特に限定されない。
[サンプル流路2]
サンプル流路2は、例えばマイクロチップ内に形成されている。サンプル流路2を構成する材料は、特に限定されるものではなく、絶縁性でかつ測定対象の微小粒子10の電気的特性に影響を与えないものであればよい。具体的には、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリプロピレン及びポリイミドなどのプラスチック材料、PDMS(polydimethylsiloxane)及びガラスなどが挙げられる。その中でも、電極が形成しやすく、量産性にも優れることから、ポリイミドなどの絶縁性プラスチック材料で形成することが好ましい。
図3及び図4はサンプル流路2の構成例を模式的に示す図である。図3及び図4に示すように、サンプル流路2には、微小粒子10が通過可能な狭窄部21が設けられており、この狭窄部21において微小粒子10のインピーダンスが測定される。狭窄部21は、分析対象の微小粒子10が1つずつ通過可能な大きさであればよく、微小粒子10の粒径などに応じて適宜設定することができる。このように、インピーダンス測定領域24に狭窄部21を設けることで、電気二重層キャパシタンスの寄与を大幅に減じることができるので、ノイズの原因となる電極分極の影響を抑制して、測定感度を高めることができる。
サンプル流路2は、図3に示すように、狭窄部21と、それよりも上流側の流入流路部22及び下流側の流出流路部23を同軸上に配置した構成としてもよいが、図4に示すように、これらを厚さ方向にずらして配置することもできる。特に、図4に示すように、流入流路部22、狭窄部21及び流出流路部23を厚さ方向にずらして配置することにより、流路部分の基板厚さが増すため、耐圧性が高まる。また、図4に示す構成は、流路が形成されている部分は主に流路が形成されていない部分に貼り合わされるため、図3に示す構成に比べて、流路形成や貼り合わせ作業が容易になり、安価に製造することが可能となる。
また、サンプル流路2には、分析対象の微小粒子10を、サンプル液を構成する溶媒とは別に注入するための注入孔が設けられていてもよい。この場合、サンプル流路2に生理食塩水などの溶媒を通流させた状態で、注入孔から分析対象の微小粒子10を含む液体(例えば、培地で希釈することにより細胞濃度を調整した試料や血液検体など)を注入すればよい。これにより、予め、分析対象の微小粒子10を含むサンプル液を調整する必要がなくなるため、作業性が向上する。
[電極3a,3b]
電極3a,3bは、サンプル流路2の少なくとも一部に交流電場を形成するためのものであり、例えば、図3及び図4に示すように、狭窄部21を挟むように配置されている。電極3a,3bの材質は、特に限定されるものではなく、微小粒子10への影響が少ないものであればよい。
また、本実施形態では、インピーダンス測定領域24に1対の電極を設けた構成を示しているが、本開示はこれに限定されるものではなく、インピーダンス測定領域24に複数の電極対を設けてもよい。インピーダンス測定領域24に複数の電極対を設けることにより、例えば4端子法による検出などが可能となるため、より精密にインピーダンス測定を行うことができる。
[測定部4]
測定部4は、前述した電極3aと電極3b間に交流電圧を印加し、それにより形成される交流電場を通過する各微小粒子10のインピーダンスを測定する。測定部4の構成は、各微小粒子10のインピーダンスを測定可能であれば、特に限定されるものではないが、例えば1又は2以上のインピーダンスアナライザーやネットワークアナライザーを備えた構成とすることができる。
このとき、電極3aと電極3b間に印加する交流電圧の周波数を変化させたり、複数の周波数を重畳させて、複数の周波数でインピーダンス測定を行うことにより、各微小粒子10の複素誘電スペクトルを得ることもできる。その具体的方法としては、複数の単周波数アナライザーを並設する方法、周波数をスイープする方法、周波数を重畳させてフィルターで各周波数の情報を抽出する方法、インパルスに対するレスポンスで測定する方法などがある。
[判定部5]
判定部5は、前述した測定部4で測定されたインピーダンスのデータが、微小粒子10に由来するものか否かを判定する。測定部4で測定されたインピーダンスのデータには、分析対象の微小粒子10に由来する情報以外に、ノイズ成分が含まれている。そこで、本実施形態の微小粒子分析装置では、測定部4で測定されたインピーダンスデータについて、判定部5において微小粒子10に由来するものか否かを判定することで、最終的に得られる分析結果の精度を向上させている。
この判定部5では、例えば、測定部4で測定されたインピーダンスデータから、微小粒子10が交流電場を通過したことを検出し、その検出結果に基づいて判定を行う。微小粒子10が交流電場を通過したことの検出方法は、特に限定されるものではないが、例えば、インピーダンスから求めたコンダクタンスやキャパシタンスのピーク位置、ピーク高さ、ピークの幅及びこれらの組み合わせから検出する方法が考えられる。
また、インピーダンスから求めたキャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が閾値を超えたときに微小粒子10の通過の検出を開始し、閾値以下になったときに微小粒子10の通過の検出を終了してもよい。この場合、判定部5は、キャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が所定時間閾値を超えていた場合のみ、インピーダンスデータを微小粒子10に由来するものと判定する。
[解析部6]
解析部6は、判定部5で微小粒子10に由来すると判定されたインピーダンスデータやインピーダンスデータから算出された誘電スペクトルなどについて、誘電緩和現象モデルなどの特定のモデル式との比較やフィッティングなどを行い、微小粒子10の特性値を求める。例えば、分析対象の微小粒子10が細胞である場合は、解析部6で求められる特性値としては、膜キャパシタンス、細胞質の導電率、粒子サイズ、核のサイズ、核膜の厚さなど微小粒子10に関する種々の構造パラメータが挙げられる。
[情報記憶部7]
情報記憶部7には、解析部6で求めた特性値や、測定部4で測定されたインピーダンスデータや複素誘電スペクトルが記憶される。なお、この情報記憶部7は装置内に設けられている必要はなく、外部接続されたハードディスクやサーバなどに設けられていてもよい。
[撮像部8]
本実施形態の微小粒子分析装置には、電極3a,3bにより形成された交流電場又はサンプル流路2の狭窄部21を通過する微小粒子10を撮像する撮像部8が設けられていてもよい。撮像部8の構成は特に限定されるものではなく、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を備えた光学システムを用いることができる。撮像部8で撮像されたデータは、例えば判定部5や解析部6において、微小粒子10の通過を画像確認するために利用される。
(水流形成系ユニット200)
水流形成系ユニット200は、測定系ユニット100のサンプル流路2に、複数の微小粒子10を含むサンプル液を導入するためのものであり、ポンプ201、試料導入部202及びバルブ203などで構成されている。水流形成系ユニット200は、例えばポンプ201により試料導入部202に圧力を加えられると、試料導入部202に注入されたサンプル液が、バルブ203を介して測定系ユニット100のサンプル流路2に導入されるようになっている。
また、バルブ203は開閉可能となっており、後述する制御系ユニット300によりその開閉が制御される。なお、水流形成系ユニット200には、更に、流量計、温度センサ及び圧力センサなどが設けられていてもよい。
(制御系ユニット300)
制御系ユニット300は、前述した測定系ユニット100や水流形成系ユニット200を制御するものである。そして、例えば入力インターフェースを介して入力された情報に基づいて、水流形成系ユニット200のポンプ201の圧力やバルブ203の開口量を制御し、測定系ユニット100のサンプル流路2を通流するサンプル液の流量や流速を調整する。
(その他)
なお、本実施形態の微小粒子分析装置1には、測定系ユニット100の測定部4で測定されたインピーダンスデータ、判定部5の判定結果、解析部6で算出された誘電スペクトルや各種特性値を表示する表示部、各種媒体に出力する出力部などを設けることもできる。また、ユーザが、表示データの選択情報や測定試料に関する情報を入力するための情報入力部が設けられていてもよい。
[動作]
次に、本実施形態の微小粒子分析装置の動作、即ち、微小粒子分析装置1を用いて、微小粒子10を分析する方法について説明する。本実施形態の微小粒子分析装置1では、サンプル流路2内に、微小粒子10を含むサンプル液を通流させるか、又は、生理食塩水などの溶媒を通流させた状態で微小粒子を含む液体を注入して溶媒と共に通流させる。
その際、サンプル液の流量(流速)は、特に限定されるものではなく、流路や狭窄部の径、微小粒子10の大きさ、取得するデータ数などに応じて適宜設定することができる。検出や分取の精度の観点からは、サンプル液の流量は、測定部4におけるインピーダンス測定間隔の2倍以上の時間、サンプル流路2の狭窄部に微小粒子10が存在する程度の流量とすることが好ましい。これにより、測定結果に対するサンプル液の流量の影響を低減することができる。なお、サンプル液の流量は、送液ユニットの圧力調整部などにより調整することができる。
測定部4は、連続的に又は微小粒子10が通過するタイミングで、電極3a,3b間に交流電圧を印加し、サンプル流路2内に交流電場を形成する。そして、この交流電場を通過する際に、微小粒子10のインピーダンスを測定する。例えば、微小粒子10が細胞であり、その誘電緩和現象を確認したい場合には、0.1〜50MHzの周波数範囲で複素インピーダンスを多点測定すればよい。
また、本実施形態の微小粒子分析装置では、必要に応じて、測定部4でのインピーダンス測定と併せて、撮像部8により、電極3a,3bにより形成された交流電場又はサンプル流路2の狭窄部21を通過する微小粒子10を撮像する。
次に、判定部5において、測定部4で測定されたインピーダンスのデータから、微小粒子10が交流電場を通過したことを検出し、その検出結果に基づいて、測定されたインピーダンスのデータが、微小粒子10に由来するものか否かを判定する。具体的には、微小粒子10の通過が検出されたときのデータを微小粒子10に由来するものと判定し、微小粒子10の通過が検出されないときのデータはノイズなどに由来するものと判定する。
その際、微小粒子10の通過検出方法は、特に限定されるものではないが、例えば、測定部4で測定されたインピーダンスから求めたコンダクタンスの値を用いる方法がある。交流電場(インピーダンス測定領域24)内に微小粒子10が存在していないときは、コンダクタンスの値は任意の平均値を中心にノイズの幅程度で変動する。一方、交流電場(インピーダンス測定領域24)内を微小粒子10が通過すると、コンダクタンスの値は減少し、任意の極小値を経て再びベースラインまで増加する。
そこで、このベースラインに対する立ち下がり開始から立ち上がり終了までを、微小粒子10の通過と考え、そのピーク位置やピーク高さから、微小粒子10の通過を検出することができる。
また、コンダクタンスのデータと併せて、キャパシタンスのデータを用いて、微小粒子10の通過を検出する方法もある。交流電場(インピーダンス測定領域24)内を微小粒子10が通過すると、キャパシタンスは正のピークを、コンダクタンスは負のピークを生じる。このピークを検出することにより、微小粒子10の通過を検出することができる。
この方法では、測定部4で測定されたインピーダンスから求めたキャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が閾値を超えたときに微小粒子10の通過の検出を開始し、閾値以下になったときに微小粒子10の通過の検出を終了することが好ましい。即ち、キャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が閾値以下の場合は、微小粒子10の通過に由来するピークとは認定しない。これにより、ノイズによる値の変化を、微小粒子10の通過に由来するピークとして検出することを防止できる。
また、この方法では、キャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が所定時間閾値を超えていた場合のみ、検出されたピークが微小粒子10の通過に由来するものと認定し、インピーダンスのデータを微小粒子10に由来するものと判定することが好ましい。これにより、微小粒子10の通過検出精度を更に向上させることができる。
なお、本実施形態の微小粒子分析装置1では、判定部5における微小粒子10の通過検出と併せて、撮像部8において撮像した画像データに基づいて、微小粒子10の通過確認を行ってもよい。
本実施形態の微小粒子分析装置1においては、判定部5で微小粒子10に由来すると判定されたデータについて、解析部6において、複素誘電率スペクトル、誘電緩和、膜キャパシタンス、細胞質の導電率及び粒子サイズなどの特性値を算出する。これらの特性値の算出方法は、特に限定されるものではなく、特定のモデル式との比較やフィッティングなど各種計算方法を適用することができる。
具体的には、先ず、判定部5で微小粒子10に由来すると判定されたインピーダンスデータを、補正した後、スムージングを行い、デバイの式を用いて各周波数における複素誘電率を求める。これにより、誘電緩和強度D、誘電緩和時間τ及び誘電緩和周波数fなどの誘電緩和に関する特性が求められる。なお、処理時間を短縮するため、補正やスムージングを行わずに、複素誘電率の算出を行うことも可能である。
例えば、微小粒子10の粒子サイズ(直径)dは、誘電緩和よりも低い周波数におけるコンダクタンスGlowの値から算出することができる。また、膜キャパシタンスCは、粒子サイズdと緩和強度Dから算出することができ、細胞質電気伝導度Kは膜キャパシタンスCと粒子サイズdと緩和周波数fから算出することができる。
そして、本実施形態の微小粒子分析装置1では、解析部6で算出された特性値に基づいて微小粒子10を識別し、分取や状態評価などを行う。また、解析部6で算出された特性値や測定部4で測定されたインピーダンスのデータを、情報記憶部7に記憶し、ユーザの要求に応じて、表示部(図示せず)に表示したり、データとして出力したり、印刷したりすることができる。
以上詳述したように、本実施形態の微小粒子分析装置1は、微小粒子のインピーダンスから電気的特性値を求め、その値で個々の微小粒子を識別しているため、標識物質を使用する必要がない。また、インピーダンスのデータが、微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部を設けているため、ノイズなどの影響を低減することができる。その結果、標識物質を用いなくても、個々の微小粒子を精度よく識別することができる。
なお、本実施形態の微小粒子分析装置1においても、従来の装置と同様に、標識物質を用いて分析を行うことは可能である。
<2.第1の実施の形態の変形例>
次に、本開示の第1の実施形態の変形例に係る微小粒子分析装置について説明する。図5は本変形例の微小粒子分析装置の測定系ユニットの構成の概要を示す図である。なお、図5においては、図2に示す測定ユニット100の構成要素と同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
前述した第1の実施形態では、判定部と解析部が個別に設けられているが、本開示はこれに限定されるものではなく、解析部において判定を行ってもよい。そこで、図5に示すように、本変形例の微小粒子分析装置では、測定系ユニット110に判定・解析部9を設け、この判定・解析部9において、測定部4で測定されたインピーダンスのデータについて微小粒子10に由来するものか否かの判定と、特性値の算出を行う。
その場合、微小粒子10に由来するものか否かを判定する方法は特に限定されるものではないが、例えば、測定部4で測定されたインピーダンスのデータから複素誘電率スペクトルを算出し、そのスペクトルに基づいて判定することができる。
本変形例の微小粒子分析装置においても、前述した第1の実施形態と同様に、ノイズなどの影響を低減することができるため、標識物質を用いなくても、個々の微小粒子を精度よく識別することができる。なお、本変形例の微小粒子分析装置における上記以外の構成、動作及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
<3.第2の実施の形態>
次に、本開示の第2の実施形態に係る微小粒子分取装置について説明する。図6は本実施形態の微小粒子分取装置の概略構成を示す図である。なお、図6においては、図1に示す微小粒子分析装置1の構成要素と同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。図6に示すように、本実施形態の微小粒子分取装置30には、サンプル流路2のインピーダンス測定部よりも下流側に電極対(電極3c,3d)と、分取部31が設けられている。
[電極3c,3d]
電極3c,3dは、サンプル流路2のインピーダンス測定領域よりも下流側に電場を形成するためのものである。電極3c,3dの材質は、特に限定されるものではなく、微小粒子10への影響が少ないものであればよい。また、図6には、インピーダンス測定領域24よりも下流側に、1対の電極を設けた構成を示しているが、本開示はこれに限定されるものではなく、この領域に複数の電極対を設けてもよい。インピーダンス測定領域24よりも下流側に複数の電極対を設けることにより、作用部に同時期に存在できる粒子の数が増えるため、単位時間当たりの処理能力を向上できると共に、微小粒子10の通流方向の微調整が可能となる。
[分取部31]
分取部31は、解析部6で算出された特性値に基づいて、電場形成を制御し、微小粒子10の通流方向を制御する。例えば、図6に示すように、サンプル流路2と連通する2以上の分岐流路32を設け、分取部31により、電極3cと電極3d間に印加する電圧値又は電圧印加の有無を制御することで、微小粒子10の通流方向を変更し、任意の分岐流路32に導入する。そして、サンプル流路2及び分岐流路32をマイクロチップ内に設けることにより、マイクロチップ内で分析と分取を行うことが可能となる。
[動作]
次に、本実施形態の微小粒子分取装置30の動作、即ち、微小粒子分取装置30を用いて、微小粒子10を分取する方法について説明する。本実施形態の微小粒子分取装置30では、サンプル流路2内に分取対象の微小粒子10を含むサンプル液を通流させる。そして、測定部4により、連続的に又は微小粒子10が通過するタイミングで、電極3a,3b間に交流電圧を印加し、サンプル流路2内に交流電場を形成し、微小粒子10のインピーダンスを測定する。
測定部4で測定されたインピーダンスのデータは、判定部5において微小粒子10に由来するものか否かが判定された後、解析部6において特性値が算出される。そして、解析部6で算出された特性値に基づいて、微小粒子10が識別され、分取される。その際、分取部31は、解析部6で算出された特性値(識別結果)に応じて、電極3cと電極3d間に所定電圧を印加し、電場を形成する。これにより、誘電泳動力が働き、微小粒子10を任意の分岐流路32に誘導することができる。
本実施形態の微小粒子分取装置では、インピーダンスのデータが、微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部を設けているため、ノイズなどの影響を低減することができる。その結果、標識物質を用いなくても、個々の微小粒子を精度よく識別し、分取することができる。
従来の誘電サイトメトリ装置では、リアルタイムでピーク検出と判定ができるアルゴリズムがなく、システムもなかった。このため、測定データからリアルタイムで特徴点を抽出することができず、測定された誘電率の値に基づいて分取することはできても、例えば誘電スペクトルの特徴を基準として分取を行うことはできなかった。
これに対して、本実施形態の微小粒子分取装置では、特徴点の抽出もリアルタイムで行うことができるため、誘電率の値では区別できなかったものも、誘電緩和特性や粒子サイズなどの特徴値に基づいて区別することが可能となる。その結果、本実施形態の微小粒子分取装置は、従来の装置に比べて分取精度が向上する。
例えば、微小粒子10が細胞である場合には、解析部6で算出される膜キャパシタンスCm、細胞質電気伝導度K、粒子サイズdなどでゲーティングし、分取することも可能となる。更に、本実施形態の微小粒子分取装置は、生きている細胞を標識せずに分取することができるため、分取した細胞を再利用することも可能である。なお、本実施形態における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
<4.第3の実施の形態>
次に、本開示の第3の実施形態に係る微小粒子分析システムについて説明する。図7は本実施形態の微小粒子分析システムの概略構成を示す図である。前述した第1の実施形態の微小粒子分析装置では、装置内で、微小粒子の特性値の算出や、測定されたインピーダンスのデータの判定を行っているが、これらの処理を分析装置に接続された1又は2以上の情報処理装置で行うこともできる。
即ち、図7に示すように、本実施形態の微小粒子分析システムには、微小粒子分析装置11とは別に、1又は2以上の情報処理装置12が設けられている。また、本実施形態の微小粒子分析システムには、必要に応じて、サーバ13や表示装置14などが接続されていてもよい。
[微小粒子分析装置11]
微小粒子分析装置11には、サンプル流路と、サンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための電極対と、この電極対間のインピーダンスを測定する測定部が設けられている。なお、微小粒子分析装置11を構成するサンプル流路、電極対、測定部の具体的構成及び動作は、前述した第1の実施形態と同様である。
[情報処理装置12]
情報処理装置12は、微小粒子分析装置11に接続されており、測定されたインピーダンスから微小粒子の特性値を算出する解析部と、測定されたインピーダンスのデータが微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部が設けられている。なお、解析部及び判定部の具体的構成及び動作は、前述した第1の実施形態と同様である。また、解析部と判定部は、一の情報処理装置に設けられていてもよいが、それぞれ別の情報処理装置に設けられていてもよい。
[サーバ13]
サーバ13は、ネットワーク15を介して情報処理装置12や画像表示装置14と接続されており、情報記憶部などが設けられている。そして、サーバ13は、情報処理装置12からアップロードされた各種データを管理し、要求に応じて表示装置14や情報処理装置12に出力する。
[表示装置14]
表示装置14は、微小粒子分析装置11で測定されたインピーダンスのデータや情報処理装置12で算出された微小粒子の特性値、更には判定部での判定結果などを表示する。なお、表示装置には、ユーザが表示するデータを選択し入力するための情報入力部が設けられていてもよい。この場合、ユーザにより入力された情報は、ネットワーク15を介してサーバ13や情報処理装置12に送信される。
本実施形態の微小粒子分析システムでも、インピーダンスのデータが、微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部を設けているため、ノイズなどの影響を低減することができる。その結果、標識物質を用いなくても、個々の微小粒子を精度よく識別することができる。また、サーバ13に情報を蓄積し、利用することにより、微小粒子分析装置11や情報処理装置12に負荷をかけずに、種々のデータ解析が可能となる。これにより、データ処理速度が向上すると共に、データアクセスが容易になり、結果としてユーザビリティが向上する。
本実施形態の構成を、前述した第2の実施形態の微小粒子分取装置に適用し、微小粒子分取システムとすることも可能である。なお、本実施形態における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
また、本開示は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
複数の微小粒子を含む液が導入されるサンプル流路と、
前記サンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための第1の電極対と、
前記第1の電極対間のインピーダンスを測定する測定部と、
前記測定部で測定されたインピーダンスから前記微小粒子の特性値を算出する解析部と、
前記測定部で測定されたインピーダンスのデータが、前記微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部と、
を有する微小粒子分析装置。
(2)
前記判定部は、前記インピーダンスのデータから、前記微小粒子が前記交流電場を通過したことを検出し、その検出結果に基づいて判定を行う(1)に記載の微小粒子分析装置。
(3)
前記判定部は、前記インピーダンスから求めたコンダクタンスのピーク位置及びピーク高さから、前記微小粒子の通過を検出する(2)に記載の微小粒子分析装置。
(4)
前記判定部は、前記インピーダンスから求めたキャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が閾値を超えたときに前記微小粒子の通過の検出を開始し、閾値以下になったときに前記微小粒子の通過の検出を終了する(2)又は(3)に記載の微小粒子分析装置。
(5)
前記判定部は、前記キャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が所定時間閾値を超えていた場合のみ、前記インピーダンスのデータを前記微小粒子に由来するものと判定する(4)に記載の微小粒子分析装置。
(6)
前記判定部で前記微小粒子に由来すると判定されたデータについて、前記解析部において前記特性値の算出を行う(1)〜(5)のいずれかに記載の微小粒子分析装置。
(7)
前記解析部は、前記測定部で測定されたデータについて、特定のモデルとの比較又はフィッティングを行うことにより、前記特性値を算出する(6)に記載の微小粒子分析装置。
(8)
前記特定のモデルは、複素誘電スペクトルに基づく誘電緩和現象モデルである(7)に記載の微小粒子分析装置。
(9)
前記解析部で算出された特性値に基づいて、前記微小粒子を分取する分取部を有する(1)〜(8)のいずれかに記載の微小粒子分析装置。
(10)
前記サンプル流路の前記交流電場が形成される領域よりも下流側に電場を形成するための第2の電極対を有し、
前記第2の電極対により形成される電場によって生じる誘電泳動力により、前記微小粒子の通流方向を変更する(9)に記載の微小粒子分析装置。
(11)
前記サンプル流路と連通する2以上の分岐流路を有し、
前記微小粒子は、前記分取部によってその通流方向が変更され、任意の分岐流路に導入される(9)又は(10)に記載の微小粒子分析装置。
(12)
前記サンプル流路には狭窄部が設けられており、前記第1の電極対は前記狭窄部を挟むように配置されている(1)〜(11)のいずれかに記載の微小粒子分析装置。
(13)
更に、前記交流電場を通過する微小粒子を撮像する撮像部を有する(1)〜(12)のいずれかに記載の微小粒子分析装置。
(14)
前記微小粒子が細胞である(1)〜(13)のいずれかに記載の微小粒子分析装置。
(15)
前記特性値が、膜キャパシタンス、細胞質の導電率及び粒子サイズからなる群から選択される少なくとも1種の値である(14)に記載の微小粒子分析装置。
(16)
前記測定部は、0.1〜50MHzの周波数範囲で複素インピーダンスを多点測定する(14)又は(15)に記載の微小粒子分析装置。
(17)
複数の微小粒子を含む液が導入されるサンプル流路と、
前記サンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための第1の電極対と、
前記第1の電極対間のインピーダンスを測定する測定部と、
を備える微小粒子分析装置と、
前記測定部で測定されたインピーダンスから前記微小粒子の特性値を算出する解析部と、
前記測定部で測定されたインピーダンスのデータが、前記微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部と、
を備える情報処理装置と、
を有する微小粒子分析システム。
(18)
更に、前記情報処理装置の前記解析部で算出された前記微小粒子の特性値を表示する表示装置を有する(17)に記載の微小粒子分析システム。
(19)
更に、前記情報処理装置の前記解析部で算出された前記微小粒子の特性値を記憶する情報記憶部を備えるサーバを有する(17)又は(18)に記載の微小粒子分析システム。
1,11 微小粒子分析装置、 2 サンプル流路、 3a,3b,3c,3d 電極、 4 測定部、 5 判定部、 6 解析部、 7 情報記憶部、 8 撮像部、 9 判定・解析部、 10 微小粒子、 12 情報処理装置、 13 サーバ、 14 表示装置、 15 ネットワーク、 21 狭窄部、 22 流入流路部、 23 流出流路部、 24 インピーダンス測定領域、 30 微小粒子分取装置、 31 分取部、 32 分岐流路、 100、110 測定系ユニット、 200 水流形成系ユニット、 201 ポンプ、 202 試料導入部、 203 バルブ、 300 制御系ユニット

Claims (19)

  1. 複数の微小粒子を含む液が導入されるサンプル流路と、
    前記サンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための第1の電極対と、
    前記第1の電極対間のインピーダンスを測定する測定部と、
    前記測定部で測定されたインピーダンスから前記微小粒子の特性値を算出する解析部と、
    前記測定部で測定されたインピーダンスのデータが、前記微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部と、
    を有する微小粒子分析装置。
  2. 前記判定部は、前記インピーダンスのデータから、前記微小粒子が前記交流電場を通過したことを検出し、その検出結果に基づいて判定を行う請求項1に記載の微小粒子分析装置。
  3. 前記判定部は、前記インピーダンスから求めたコンダクタンスのピーク位置及びピーク高さから、前記微小粒子の通過を検出する請求項2に記載の微小粒子分析装置。
  4. 前記判定部は、前記インピーダンスから求めたキャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が閾値を超えたときに前記微小粒子の通過の検出を開始し、閾値以下になったときに前記微小粒子の通過の検出を終了する請求項2に記載の微小粒子分析装置。
  5. 前記判定部は、前記キャパシタンス及び/又はコンダクタンスの値が所定時間閾値を超えていた場合のみ、前記インピーダンスのデータを前記微小粒子に由来するものと判定する請求項4に記載の微小粒子分析装置。
  6. 前記判定部で前記微小粒子に由来すると判定されたデータについて、前記解析部において前記特性値の算出を行う請求項1に記載の微小粒子分析装置。
  7. 前記解析部は、前記測定部で測定されたデータについて、特定のモデルとの比較又はフィッティングを行うことにより、前記特性値を算出する請求項6に記載の微小粒子分析装置。
  8. 前記特定のモデルは、複素誘電スペクトルに基づく誘電緩和現象モデルである請求項7に記載の微小粒子分析装置。
  9. 前記解析部で算出された特性値に基づいて、前記微小粒子を分取する分取部を有する請求項1に記載の微小粒子分析装置。
  10. 前記サンプル流路の前記交流電場が形成される領域よりも下流側に電場を形成するための第2の電極対を有し、
    前記第2の電極対により形成される電場によって生じる誘電泳動力により、前記微小粒子の通流方向を変更する請求項9に記載の微小粒子分析装置。
  11. 前記サンプル流路と連通する2以上の分岐流路を有し、
    前記微小粒子は、前記分取部によってその通流方向が変更され、任意の分岐流路に導入される請求項9に記載の微小粒子分析装置。
  12. 前記サンプル流路には狭窄部が設けられており、前記第1の電極対は前記狭窄部を挟むように配置されている請求項1に記載の微小粒子分析装置。
  13. 更に、前記交流電場を通過する微小粒子を撮像する撮像部を有する請求項1に記載の微小粒子分析装置。
  14. 前記微小粒子が細胞である請求項1に記載の微小粒子分析装置。
  15. 前記特性値が、膜キャパシタンス、細胞質の導電率及び粒子サイズからなる群から選択される少なくとも1種の値である請求項14に記載の微小粒子分析装置。
  16. 前記測定部は、0.1〜50MHzの周波数範囲で複素インピーダンスを多点測定する請求項14に記載の微小粒子分析装置。
  17. 複数の微小粒子を含む液が導入されるサンプル流路と、
    前記サンプル流路の少なくとも一部に交流電場を形成するための第1の電極対と、
    前記第1の電極対間のインピーダンスを測定する測定部と、
    を備える微小粒子分析装置と、
    前記測定部で測定されたインピーダンスから前記微小粒子の特性値を算出する解析部と、
    前記測定部で測定されたインピーダンスのデータが、前記微小粒子に由来するものか否かを判定する判定部と、
    を備える情報処理装置と、
    を有する微小粒子分析システム。
  18. 更に、前記情報処理装置の前記解析部で算出された前記微小粒子の特性値を表示する表示装置を有する請求項17に記載の微小粒子分析システム。
  19. 更に、前記情報処理装置の前記解析部で算出された前記微小粒子の特性値を記憶する情報記憶部を備えるサーバを有する請求項17に記載の微小粒子分析システム。
JP2014560658A 2013-02-08 2013-12-26 微小粒子分析装置及び微小粒子分析システム Expired - Fee Related JP6299609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023374 2013-02-08
JP2013023374 2013-02-08
PCT/JP2013/084878 WO2014122873A1 (ja) 2013-02-08 2013-12-26 微小粒子分析装置及び微小粒子分析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014122873A1 true JPWO2014122873A1 (ja) 2017-01-26
JP6299609B2 JP6299609B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51299476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560658A Expired - Fee Related JP6299609B2 (ja) 2013-02-08 2013-12-26 微小粒子分析装置及び微小粒子分析システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9915599B2 (ja)
EP (1) EP2955512B1 (ja)
JP (1) JP6299609B2 (ja)
CN (1) CN104969063B (ja)
WO (1) WO2014122873A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11366051B2 (en) 2015-01-30 2022-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic sensing

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204766B (zh) 2012-03-30 2016-08-31 索尼公司 微芯片型光学测量装置及其光学位置调整方法
JP5994337B2 (ja) 2012-03-30 2016-09-21 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及びディレイタイム決定方法
JP5924077B2 (ja) 2012-03-30 2016-05-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法
JP5601424B2 (ja) 2012-03-30 2014-10-08 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び該装置における流体ストリーム最適化方法
JP6065527B2 (ja) 2012-11-08 2017-01-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法
WO2014115478A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 ソニー株式会社 生体試料用インピーダンス測定装置および生体試料用インピーダンス測定システム
EP2950079B1 (en) 2013-01-28 2021-06-16 Sony Corporation Fine particle fractionation device, fine particle fractionation method and program
WO2014141845A1 (ja) 2013-03-13 2014-09-18 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、および血液状態解析プログラム
US10648936B2 (en) 2013-03-15 2020-05-12 Sony Corporation Blood condition analyzing device, blood condition analyzing system, blood conditon analyzing method, and blood condition analyzing program for causing computer to execute the method
GB201305755D0 (en) 2013-03-28 2013-05-15 Quanta Fluid Solutions Ltd Re-Use of a Hemodialysis Cartridge
EP2980570B1 (en) 2013-03-29 2020-07-22 Sony Corporation Blood state evaluation system, blood state evaluation method, and program
EP2980571A4 (en) 2013-03-29 2016-10-26 Sony Corp BLOOD STATUS ANALYSIS DEVICE, BLOOD STATUS ANALYSIS SYSTEM, BLOOD CONDITION ANALYSIS METHOD, AND PROGRAM
GB201314512D0 (en) 2013-08-14 2013-09-25 Quanta Fluid Solutions Ltd Dual Haemodialysis and Haemodiafiltration blood treatment device
EP3035030B1 (en) 2013-10-16 2019-07-10 Sony Corporation Particle fractionation device, particle fractionation method, and program
GB201409796D0 (en) 2014-06-02 2014-07-16 Quanta Fluid Solutions Ltd Method of heat sanitization of a haemodialysis water circuit using a calculated dose
CN104965081B (zh) * 2015-05-29 2016-08-17 刘晓竹 基于移动设备的抗体抗原检测方法
US10207266B2 (en) * 2015-09-29 2019-02-19 Foxconn Interconnect Technology Limited Microfluidic device for detecting cells of blood
GB201523104D0 (en) 2015-12-30 2016-02-10 Quanta Fluid Solutions Ltd Dialysis machine
GB2547214A (en) * 2016-02-10 2017-08-16 Quanta Fluid Solutions Ltd Membrane pump usage condition detection
US11097272B2 (en) 2016-07-26 2021-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic apparatuses for fluid movement control
BR112018074337B1 (pt) * 2016-07-26 2021-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P aparelhos microfluídicos e método
GB201622119D0 (en) 2016-12-23 2017-02-08 Quanta Dialysis Tech Ltd Improved valve leak detection system
GB201701740D0 (en) 2017-02-02 2017-03-22 Quanta Dialysis Tech Ltd Phased convective operation
GB201703048D0 (en) 2017-02-24 2017-04-12 Quanta Dialysis Tech Ltd Testing rotor engagement of a rotary peristaltic pump
USD907211S1 (en) 2017-09-28 2021-01-05 Quanta Dialysis Technologies Ltd. Dialysis machine
CN108387488B (zh) * 2018-02-28 2023-08-01 上海欣戈赛生物科技有限公司 颗粒物检测装置及检测方法
CN108507910A (zh) * 2018-03-16 2018-09-07 中国科学院大学 一种检测大气颗粒物的微流体芯片装置
CN108344678B (zh) 2018-04-25 2021-03-26 北京怡天佳瑞科技有限公司 一种颗粒物检测装置及检测方法
AU2019282246A1 (en) * 2018-06-05 2020-11-26 Chronus Health, Inc. Devices, cartridge, and sensors for controlling liquid movement and analyzing biological samples
CN108627448A (zh) * 2018-06-05 2018-10-09 江苏卓微生物科技有限公司 微粒计数的方法
JP6742618B2 (ja) * 2018-06-11 2020-08-19 シャープ株式会社 生体粒子観察装置および生体粒子観察方法
CN109612890B (zh) * 2018-12-28 2021-02-02 瑞芯智造(深圳)科技有限公司 一种微粒计数系统及应用、检测金属离子和微粒的方法
CN109799181A (zh) * 2019-01-29 2019-05-24 桂林优利特医疗电子有限公司 一种基于额定数量的血细胞计数装置和方法
US20220187184A1 (en) * 2019-03-05 2022-06-16 Singapore University Of Technology And Design Microfluidic device for single cell processing and method and system for single cell biophysical phenotyping using the microfluidic device
KR102100730B1 (ko) * 2019-04-30 2020-04-14 김태균 바이오 입자 분석을 통한 식중독 예방 시스템
CN110241018B (zh) * 2019-06-21 2020-07-14 上海大学 一种癌细胞分离系统及方法
JP7315257B2 (ja) * 2019-10-11 2023-07-26 アイポア株式会社 粒子の識別を行うためのセンサ、測定器、コンピュータ装置、およびシステム
US11946847B2 (en) * 2019-11-14 2024-04-02 Nok Corporation Extracellular potential measurement device
JP7460110B2 (ja) 2019-11-28 2024-04-02 学校法人立命館 測定方法及び測定装置
KR102456455B1 (ko) * 2020-06-25 2022-10-19 원광대학교산학협력단 유전체 분광법을 이용한 바이러스 검출 장치 및 그 검출 방법
CN112295955B (zh) * 2020-10-16 2022-07-12 安徽理工大学 一种基于机器视觉和电容融合的煤矸石识别与分离方法及其装置
CN114345428B (zh) * 2021-12-20 2023-03-07 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种分选单细胞的微流控芯片及检测方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329267A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Shimadzu Corp パルス存在検出回路
JPH07509560A (ja) * 1992-07-24 1995-10-19 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 試料の特性を決定する方法および装置
JP2001305041A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Sysmex Corp 粒子信号処理装置およびそれを用いた粒子測定装置
JP2010181399A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Sony Corp 流路デバイス、複素誘電率測定装置及び誘電サイトメトリー装置
JP2011112497A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp 血球細胞分析装置、血球細胞分析方法及び血球細胞分析システム
WO2011067961A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 独立行政法人科学技術振興機構 流路デバイス及びそれを含むサンプル処理装置
WO2012003348A2 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Anpac Bio-Medical Science Co., Ltd. Apparatus for disease detection
JP2012098058A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 細胞分取装置及び細胞分取方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122599A (en) * 1998-02-13 2000-09-19 Mehta; Shailesh Apparatus and method for analyzing particles
US6703819B2 (en) 2001-12-03 2004-03-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Particle impedance sensor
US8154273B2 (en) * 2008-10-10 2012-04-10 Beckman Coulter, Inc. Detecting and handling coincidence in particle analysis
US20110192726A1 (en) * 2008-10-31 2011-08-11 Agency For Science ,Technology And Research Device and method for detection of analyte from a sample
JP5617532B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-05 ソニー株式会社 誘電サイトメトリ装置及び誘電サイトメトリによる細胞分取方法
EP2710359B1 (en) * 2011-02-16 2020-09-16 Centrul International de Biodinamica Systems and method for detection and quantitation of analytes using impedance analysis
JP5994337B2 (ja) 2012-03-30 2016-09-21 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及びディレイタイム決定方法
CN104204766B (zh) 2012-03-30 2016-08-31 索尼公司 微芯片型光学测量装置及其光学位置调整方法
JP5924077B2 (ja) 2012-03-30 2016-05-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法
US9029724B2 (en) 2012-03-30 2015-05-12 Sony Corporation Microparticle sorting device and method for controlling position in microparticle sorting device
JP5601424B2 (ja) 2012-03-30 2014-10-08 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び該装置における流体ストリーム最適化方法
EP2743673B1 (en) * 2012-07-25 2019-11-06 Sony Corporation Microparticle measurement device and liquid supply method for microparticle measurement device
JP2014062822A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Sony Corp 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
JP6065527B2 (ja) 2012-11-08 2017-01-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法
EP2950079B1 (en) 2013-01-28 2021-06-16 Sony Corporation Fine particle fractionation device, fine particle fractionation method and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329267A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Shimadzu Corp パルス存在検出回路
JPH07509560A (ja) * 1992-07-24 1995-10-19 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 試料の特性を決定する方法および装置
JP2001305041A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Sysmex Corp 粒子信号処理装置およびそれを用いた粒子測定装置
JP2010181399A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Sony Corp 流路デバイス、複素誘電率測定装置及び誘電サイトメトリー装置
JP2011112497A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp 血球細胞分析装置、血球細胞分析方法及び血球細胞分析システム
WO2011067961A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 独立行政法人科学技術振興機構 流路デバイス及びそれを含むサンプル処理装置
WO2012003348A2 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Anpac Bio-Medical Science Co., Ltd. Apparatus for disease detection
JP2012098058A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 細胞分取装置及び細胞分取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11366051B2 (en) 2015-01-30 2022-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic sensing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2955512A4 (en) 2016-10-05
JP6299609B2 (ja) 2018-03-28
EP2955512B1 (en) 2018-10-24
EP2955512A1 (en) 2015-12-16
US9915599B2 (en) 2018-03-13
WO2014122873A1 (ja) 2014-08-14
US20150377763A1 (en) 2015-12-31
CN104969063B (zh) 2018-05-22
CN104969063A (zh) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299609B2 (ja) 微小粒子分析装置及び微小粒子分析システム
Honrado et al. Single-cell microfluidic impedance cytometry: From raw signals to cell phenotypes using data analytics
JP6299749B2 (ja) 測定装置
US10222314B2 (en) Flow channel device, complex permittivity measuring apparatus, and dielectric cytometry system
Haandbæk et al. Characterization of single yeast cell phenotypes using microfluidic impedance cytometry and optical imaging
EP2638393A2 (en) Counting particles using an electrical differential counter
Yang et al. Microfluidic impedance cytometry device with N-shaped electrodes for lateral position measurement of single cells/particles
Reale et al. High-throughput electrical position detection of single flowing particles/cells with non-spherical shape
US20160331297A1 (en) Integrated Electrical Profiling System For Measuring Leukocytes Activation From Whole Blood
Kim et al. Geometric dependence of the conductance drop in a nanopore due to a particle
KR101681179B1 (ko) 미세입자 분석 및 정량을 위한 세포계수 칩
Mei et al. Counting leukocytes from whole blood using a lab-on-a-chip Coulter counter
Mansouri et al. Ionic current magnetic fields in a two dimensional nanoslit
Zhang et al. A microfluidic platform for characterizing single-cell intrinsic bioelectrical properties with large sample size
Hosseini et al. Low-cost sheath-less microfluidic impedance cytometry for point-of-care applications
Zheng et al. Rapid measurement of specific membrane capacitance and cytoplasm conductivity on single cells
Moon et al. Translocation of charged particles through a thin micropore under pressure-driven flow
Hosseini et al. High-throughput sheath-less microfluidic impedance cytometry for point of care applications
Chowdhury A Review on Impedance Spectroscopy Based Microfluidic Technology
Mansor et al. An impedance flow cytometry with integrated dual microneedle for electrical properties characterization of single cell
Andrews et al. The Viability of a Non-Flow Capacitive Biosensing Microsystem for Whole Cell Counting
Bianchi et al. Model of an interdigitated electrodes system for cell counting based on impedance spectroscopy
Hassan Microfluidic sensor for white blood cell counting and flow metering
Das et al. A bioimpedance-based microflow cytometer with compact electronic instrumentation for counting of microparticles
JP6341088B2 (ja) 細胞判別装置、細胞判別システム、細胞判別方法及び細胞判別用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6299609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees