JPWO2014083846A1 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014083846A1
JPWO2014083846A1 JP2014549827A JP2014549827A JPWO2014083846A1 JP WO2014083846 A1 JPWO2014083846 A1 JP WO2014083846A1 JP 2014549827 A JP2014549827 A JP 2014549827A JP 2014549827 A JP2014549827 A JP 2014549827A JP WO2014083846 A1 JPWO2014083846 A1 JP WO2014083846A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
bus bar
electrode
solar cell
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273583B2 (ja
Inventor
博信 辻本
博信 辻本
直宏 月出
直宏 月出
島 正樹
正樹 島
稔枝 國井
稔枝 國井
真吾 岡本
真吾 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014083846A1 publication Critical patent/JPWO2014083846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273583B2 publication Critical patent/JP6273583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

太陽電池10は、互いに間隔をあけて形成された複数のバスバー電極20と、各バスバー電極20の間に形成された複数のフィンガー電極21と、を備え、フィンガー電極21は、一方のバスバー電極20Xのみに接続される複数のフィンガー部21Aと、他方のバスバー電極20Yのみに接続される複数のフィンガー部21Bと、を含み、隣り合う複数のフィンガー部21A同士、及び隣り合う複数のフィンガー部21B同士がそれぞれ接続されている。

Description

本発明は、太陽電池に関する。
太陽電池は、光電変換部で生成されたキャリアを収集する電極を備える。電極は、例えば、導電性ペーストを光電変換部上にスクリーン印刷して形成することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2009‐290234号公報
ところで、電極の形成パターンは、光電変換効率等の太陽電池の性能に影響する。したがって、電極の形成パターンを改良して太陽電池の性能を向上させることは重要である。
本発明に係る太陽電池は、互いに間隔をあけて形成された複数のバスバー電極と、各バスバー電極の間に形成された複数のフィンガー電極と、を備え、フィンガー電極は、一方のバスバー電極のみに接続される複数の第1フィンガー部と、他方のバスバー電極のみに接続される複数の第2フィンガー部と、を含み、隣り合う第1フィンガー部同士、及び隣り合う第2フィンガー部同士がそれぞれ接続されている。
本発明に係る太陽電池によれば、太陽電池の性能を向上させることができる。
本発明の実施形態の一例である太陽電池を受光面側から見た図である。 図1の要部拡大図である。 図1のAA線断面図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。 本発明の実施形態の他の一例である太陽電池を示す図である。
図面を参照しながら、本発明に係る実施形態を詳細に説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されない。また、実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、現物と異なる場合がある。具体的な寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
本明細書において「略**」とは、「略同一」を例に挙げて説明すると、全く同一はもとより、実質的に同一と認められるものを含む意図である。
図1は、本発明の実施形態の一例である太陽電池10を受光面側から見た平面図である。図2は、図1のバスバー電極20X,20Yの間の拡大図である。図3は、図1のAA線断面図であって、フィンガー電極21,31の長手方向に直交する面で太陽電池10を厚み方向に切断した断面を示す図である。ここで、「受光面」とは太陽電池10の面のうち太陽光が主に入射する面を意味し、「裏面」とは受光面と反対側の面を意味する。換言すると、電極の形成面積が大きな面が裏面となる。
太陽電池10は、太陽光等の光を受光することでキャリアを生成する光電変換部11と、光電変換部11の受光面上に設けられた受光面電極であるバスバー電極20及びフィンガー電極21と、光電変換部11の裏面上に設けられた裏面電極であるバスバー電極30及びフィンガー電極31とを備える。太陽電池10の裏面では、受光面と比べて光電変換特性に対する遮光ロスの影響が少ないため、受光面電極よりも大面積に裏面電極を形成することが好適である。
光電変換部11は、例えば、結晶系シリコン(c‐Si)、ガリウム砒素(GaAs)、又はインジウム燐(InP)等の半導体材料からなる基板12を有する。光電変換部11の具体例としては、基板12にn型単結晶シリコン基板を適用し、基板12上に非晶質半導体層13,14と、透明導電層15,16とを順に形成した構造が挙げられる(図3参照)。非晶質半導体層13は、例えばi型非晶質シリコン層と、p型非晶質シリコン層とが順に形成された層構造である。非晶質半導体層14は、例えばi型非晶質シリコン層と、n型非晶質シリコン層とが順に形成された層構造である。透明導電層15,16は、酸化インジウム(In23)や酸化亜鉛(ZnO)等の金属酸化物に、錫(Sn)やアンチモン(Sb)等をドープした透明導電性酸化物から構成されることが好ましい。
バスバー電極20等の電極は、例えば、導電性ペーストのスクリーン印刷により形成できる。この方法により形成される電極は、銀(Ag)粒子等の導電性フィラーとバインダ樹脂とで構成される。また、電解めっき法により電極を形成することもできる。この方法により形成される電極は、Agや銅(Cu)などの金属で構成される。
バスバー電極20は、太陽電池10がモジュール化されるときに配線材が接続される電極であって、フィンガー電極21からキャリアを収集する。バスバー電極20は、互いに間隔をあけて複数形成されている。図1に示す例では、三本の直線状のバスバー電極20が互いに略平行に略等間隔で形成されている。以下、各バスバー電極20を区別して説明する場合、図1の紙面左側から順にバスバー電極20X,20Y,20Zと称する。
バスバー電極20の幅は、フィンガー電極21の幅よりも太く、例えば0.5mm〜1.5mm程度とすることができる。一方、バスバー電極20の幅をより細くして、電極材料を削減することもできる。例えば、バスバー電極20の幅をフィンガー電極21の幅と同程度とする、或いはフィンガー電極21の幅より細くすることも可能である。なお、フィンガー電極21の幅は、例えば30μm〜200μm程度とすることができる。
フィンガー電極21は、光電変換部11で生成されキャリアを収集するために、受光面上の広範囲に形成される細線状の電極である。フィンガー電極21は、各バスバー電極20の間に複数形成されている。図1に示す例では、多数のフィンガー電極21がバスバー電極20に対して略垂直となるように形成されている。そして、各フィンガー電極21は、各バスバー電極20のいずれかに接続されている。
フィンガー電極21は、各バスバー電極20の間だけでなく、バスバー電極20X,20Zから受光面の端縁側にも延びることが好適である。以下では、バスバー電極20X,20Yの間に形成されるフィンガー電極21をフィンガー部21A,21B、バスバー電極20Y,20Zの間に形成されるフィンガー電極21をフィンガー部21C,21D、バスバー電極20X,20Zから受光面の端縁側にそれぞれ延びるフィンガー電極21をフィンガー部21E,21Fとする。
図1に示す例では、各バスバー電極20の間に形成される各フィンガー部は、平面視において互いに同じ形成パターンを有する。フィンガー部21E,21Fも、平面視において互いに同じ形成パターンを有する。即ち、フィンガー電極21は、中央のバスバー電極20Yに対して左右対称に形成されている。ここで、「平面視」とは、光電変換部11の延在する平面に対し垂直方向から観た際の平面形状を意味する。以下では、特に断らない限り、フィンガー部の形状・形成パターンとは受光面もしくは裏面の平面視における形状・形成パターンを意味するものとする。
フィンガー部21A,21Bを例に挙げて、フィンガー部の形成パターンを説明する。フィンガー部21Aは、バスバー電極20Xのみに接続され、フィンガー部21Bは、バスバー電極20Yのみに接続されている。そして、フィンガー部21A,21Bは、例えば、互いに同一直線上に形成される。即ち、フィンガー部21A,21Bは、バスバー電極20X,20Yをつなぐ直線状のフィンガー部が長手方向の中間部で分断されたものといえる。なお、複数のフィンガー部21A,21Bは、いずれも略同じ長さを有し、互いに略平行に略等間隔で形成されることが好適である。
同一直線上に形成されたフィンガー部21A,21Bの間隔Dは、例えば、フィンガー部21A同士の間隔D21A及び各フィンガー部21B同士の間隔D21Bよりも小さくされる。これにより、フィンガー部21A,21Bの間に集電が困難となる領域をなくすことができる。一方、集電性に問題のない範囲で、間隔Dを間隔D21A及び間隔D21Bよりも大きく設定してもよい。これにより、電極材料を削減できると共に、発電効率の高い受光面の中央部において受光効率が向上する。
各フィンガー部21Aは、隣り合うフィンガー部21Aの少なくとも一つと接続される。図1に示す例では、二本一組として接続されている。つまり、フィンガー部21Aの一つは、両隣りのフィンガー部21Aのうち一方に接続される。これにより、一のフィンガー部21Aの一部が切断されたとしても、接続された他のフィンガー部21Aを介してキャリアをバスバー電極20Xで収集することができる。
各フィンガー部21Aは、接続フィンガー部22Aで接続されている。接続フィンガー部22Aは、例えば、各フィンガー部21Aに対して略垂直に形成され、隣り合うフィンガー部21Aの長手方向先端部(以下、単に先端部という場合がある)同士を接続する。接続フィンガー部22Aの幅・厚みは、上記キャリアの輸送性に問題のない範囲で、フィンガー部21Aの幅・厚みよりも小さくすることができる。これにより、電極材料を削減することができる。
図1に示す例では、接続フィンガー部22Aと、接続フィンガー部22Aを介して接続された二本のフィンガー部21Aとが、バスバー電極20Xの一部とともに途切れない略矩形状となるようフィンガー電極が形成されているといえる。なお、形成パターンによっては、フィンガー部と接続フィンガー部とが継ぎ目なく形成されることにより境界が明確でない場合や、フィンガー部同士が直接接続される場合がある。隣り合うフィンガー部同士が接続されることが重要であり、接続フィンガー部の範囲は明確でなくてもよい。
各フィンガー部21Bについても同様に、接続フィンガー部22Bにより二本一組として接続される。接続フィンガー部22A,22Bは、互いに略平行に対向して形成されている。即ち、バスバー電極20X,20Y間に配置される接続フィンガー部22A,22B、またバスバー電極20Y,20Z間に配置されるその他の接続フィンガー部22C〜22Dは、バスバー電極20に対して垂直な方向に並んで形成されている。接続フィンガー部22E,22Fについては、接続フィンガー部22E,22Fの先端部が対向する光電変換部11の端辺に、より具体的には非晶質半導体層13の端辺に平行するように形成されている。
裏面電極であるバスバー電極30、フィンガー電極31についても、上述した受光面電極と同様の構造、形成パターンを採用できる。但し、フィンガー電極31の形成面積は、フィンガー電極21の形成面積よりも大きいことが好適である。なお、裏面電極では、バスバー電極30、フィンガー電極31の代わりに、Ag等の金属薄膜層を適用することもできる。
上記構成を備えた太陽電池10は、例えば、集電性を損なうことなく電極材料を削減することができる。また、太陽電池10は、集電性を損なうことなく発電効率の高い受光面の中央部における受光効率を向上させることも可能である。つまり、太陽電池10によれば、電極の形成パターンを改良して光電変換効率等の性能を向上させることができる。
図4〜図6(図1に対応する図)及び図7〜図17(バスバー電極20X,20Yの間の領域を拡大して示す図)を参照しながら本発明の実施形態の他の例について説明する。以下では、上記実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略し、上記実施形態との相違点につき詳細に説明する。また、バスバー電極20X,20Yの間に形成されるフィンガー部について主に説明する。
図4に例示する形態では、バスバー電極が長手方向中間部で分断されて、同一直線上に複数のバスバー電極40X1,40X2が形成されている点で上記実施形態と異なる。他のバスバー電極も同様に、バスバー電極40Y1,40Y2、バスバー電極40Z1,40Z2を有する。図3に示す例では、発電効率の高い受光面の中央部において電極(各バスバー電極及びフィンガー電極50)が形成されない領域が設けられる。
図5に例示する形態では、バスバー電極20X,20Yの長手方向と直交する方向において、フィンガー部21A同士を接続する接続フィンガー部60Aとフィンガー部21B同士を接続する接続フィンガー部60Bとが互いに対向しない。バスバー電極20X,20Yの長手方向に沿って交互に接続フィンガー部60A,60Bが配置され、千鳥状に形成されている点で上記実施形態と異なる。なお、複数のフィンガー部21A〜21Fのうち列の端に位置するフィンガー部については隣と接続されておらず単独で形成されている。
図5に例示する形態では、直線状のフィンガー部が分断された領域の変換効率が向上する。具体的には、フィンガー部が分断された領域で生成したキャリアは、最も近いフィンガー部によって収集される。このとき、図1に例示する形態では、最も近いフィンガー部が、フィンガー部(21A、21B)と接続フィンガー部(22A,22B)の接続した角の部分となる確率が高くなる。電流密度の観点から、最も近いフィンガー部が線状の部分である場合に比べ、角の部分である場合の方が変換効率が低下する。したがって、図5に例示する形態では、フィンガー部が分断された全ての領域において、接続フィンガー部60A,60Bの少なくとも一方が設けられる構成となり、変換効率が向上する。
図6に例示する形態では、フィンガー部51A同士が直接接続されている点で上記実施形態と異なる。また、各フィンガー部51Aは、バスバー電極20Xに垂直な方向に対して斜めに形成されている。具体的には、隣り合うフィンガー部51A同士で傾斜角度が異なっており、各フィンガー部51Aは、二本一組で先端部同士が交わるように接続部分が尖った略V字状となるように形成されている。
各フィンガー部51Bも同様に略V字状となるように形成されている。そして、バスバー電極20X,20Yの長手方向と直交する方向において、フィンガー部51Aは、フィンガー部51Bの先端部を超えてバスバー電極20Y側に延びるとともに、フィンガー部51Bは、フィンガー部51Aの先端部を超えてバスバー電極20X側に延びている。各フィンガー部51A,51Bは、互いに重ならないようにバスバー電極20X,20Yの長手方向に沿って交互に形成されている。
図7,8に例示する形態は、接続部分の形状が図1,4に示す形態と異なる。図7に示す接続フィンガー部61A,61Bは、対向する接続フィンガー部側に凸となるように湾曲して形成されている。図8に示す接続フィンガー部62A,62Bは、フィンガー部21A,21Bの各先端部から、バスバー電極20X,20Yの長手方向と直交する方向においてバスバー電極20X,20Yの間のちょうど中央を示す中央線α側にそれぞれ延びている。接続フィンガー部62A,62Bは、略V字状に形成されており、各々の先端部が中央線αと接するように、且つ互いに重ならないようにバスバー電極20X,20Yの長手方向に沿って交互に形成されている。
図9に例示する形態では、隣り合うフィンガー部の長さが異なり、短いフィンガー部52A1,52B1と、長いフィンガー部52A2,52B2とがそれぞれ交互に形成されている。そして、フィンガー部52A2,52B2は中央線αまで延び、フィンガー部52A1,52B2が同一直線上に、フィンガー部52A2,52B1が同一直線上にそれぞれ形成される。接続フィンガー部63A,63Bは、フィンガー部52A2,52B2と中央線αとの各交点から、それぞれフィンガー部52A1,52B1の先端部に向かって互いに略平行に形成される。
図10に例示する形態は、三本以上のフィンガー部21A、例えば全てのフィンガー部21Aが接続フィンガー部64Aにより接続されている点で上記実施形態と異なる。また、接続フィンガー部64Aは、各フィンガー部21Aの長手方向中間部を通って、各フィンガー部21Aに対して略垂直に形成されている。換言すると、図10に示すフィンガー電極は、複数の方向に分岐する分岐点を長手方向中間部に有する。接続フィンガー部64Aの長さは、例えば、バスバー電極20Xの長さと同程度とすることができる。同様に、接続フィンガー部64Bも三本以上のフィンガー部21Bを接続する。なお、図10に示す接続フィンガー部64Aは、バスバー電極20Xに対して略垂直に形成されているが、略垂直である必要はなく、フィンガー部64Aとバスバー電極20Xの延在する方向が交差していればよい。
図11に例示する形態は、三本以上のフィンガー部53Aが各々の長手方向中間部を通る接続フィンガー部64Aにより接続されている点で図10に示す形態と共通する。一方、各フィンガー部53Aが長手方向中間部で屈曲して山型に形成されている点で図10に示す形態と異なる。例えば、フィンガー部53Bを含む他のフィンガー部も同じ方向に凸となる山型に形成される。図11に示す電極パターンは、接続フィンガー部64Aを背骨とする魚の骨のような形状を有する。
図12に例示する形態では、フィンガー部54Aの幅が先端部及び中央部に比べてバスバー電極20Xに接続される根元部が太くなっている点で図1に示す形態と異なる。フィンガー部54Aは、先端部から根元部に近づくほど幅が次第に太くなった略三角形状に形成されている。各フィンガー部54Aは、接続フィンガー部22Aにより二本一組で各々の先端部同士が接続されている。なお、フィンガー部54Bも、フィンガー部54Aと同様の形状を有する。
図13に例示する形態では、フィンガー部55Aが略三角形状に形成されている点で図12に示す形態と共通する。一方、フィンガー部55Aの幅が根元部から先端部に近づくほど次第に太くなる点で図12に示す形態と異なる。また、接続フィンガー部65Aは、フィンガー部55Aの幅が細くなった根元部の近傍に形成されている。なお、フィンガー部55B、接続フィンガー部65Bも、それぞれフィンガー部55A、接続フィンガー部65Aと同様の形状を有する。
図14に例示する形態では、接続フィンガー部22Aからフィンガー部21Aと略平行にバスバー電極20Y側に延びた延伸フィンガー部70Aが形成されている点で図1に示す形態と異なる。延伸フィンガー部70Aは、接続フィンガー部22Bから延びた延伸フィンガー部70Bと略同一直線上に形成されているが、延伸フィンガー部70A,70Bは、互いに略平行に且つフィンガー部21A,21Bに対して斜めに形成されていてもよい。延伸フィンガー部70A,70Bを設けることにより、フィンガー部21A,21Bの間の領域における集電性を高めることができる。
図15に例示する形態では、接続フィンガー部60Aからフィンガー部21Aと略平行にバスバー電極20Y側に延びた延伸フィンガー部71Aが形成されている点で図5に示す形態と異なる。延伸フィンガー部71Aは、中央線αを超えてバスバー電極20Y側に延びており、接続フィンガー部60Bから延びた延伸フィンガー部71Bも同様に中央線αを超えてバスバー電極20X側に延びている。
図16に例示する形態は、フィンガー部56Aが根元部の近傍において分岐した形状を有する。具体的には、バスバー電極20Xに延びるフィンガー部56Aの根元部の近傍において屈曲する。その屈曲部を分岐点として、隣のフィンガー部56Aに延びる接続フィンガー部66Aが形成されている。接続フィンガー部66Aは、例えば、全ての屈曲部から分岐しており、全てのフィンガー部56A同士が接続される。
図17に例示する形態は、隣り合うフィンガー部21Aの先端部を六角形状の一辺で接続するように六角形状が連続するように接続フィンガー部67Aの列が形成されている。また、接続フィンガー部67Aの列は、六角形状の対向する頂点において、六角形状の頂点が重なるようにして連続する六角形状が形成されている。フィンガー部21Bの先端部にも六角形状に形成された接続フィンガー部67Bの列が形成されており、これら2つの列はバスバー電極20X,20Yの長手方向に沿って略平行に形成されている。
図4〜図17に例示した形態の他にも様々な形態が考えられる。例えば、図17に示す六角形状の列を複数形成して接続部分をハニカム構造としてもよい。
10 太陽電池、11 光電変換部、12 基板、13,14 非晶質半導体層、15,16 透明導電層、20,30 バスバー電極、21,31 フィンガー電極、21A〜21F フィンガー部、22A〜22F 接続フィンガー部。
図4に例示する形態では、バスバー電極が長手方向中間部で分断されて、同一直線上に複数のバスバー電極40X1,40X2が形成されている点で上記実施形態と異なる。他のバスバー電極も同様に、バスバー電極40Y1,40Y2、バスバー電極40Z1,40Z2を有する。図に示す例では、発電効率の高い受光面の中央部において電極(各バスバー電極及びフィンガー電極50)が形成されない領域が設けられる。

Claims (6)

  1. 互いに間隔をあけて形成された複数のバスバー電極と、
    前記各バスバー電極の間に形成された複数のフィンガー電極と、
    を備え、
    前記フィンガー電極は、一方の前記バスバー電極のみに接続される複数の第1フィンガー部と、他方の前記バスバー電極のみに接続される複数の第2フィンガー部と、を含み、
    隣り合う前記第1フィンガー部同士、及び隣り合う前記第2フィンガー部同士がそれぞれ接続されている太陽電池。
  2. 請求項1に記載の太陽電池であって、
    前記第1フィンガー部と前記第2フィンガー部との間隔は、隣り合う前記第1フィンガー部同士の間隔及び隣り合う前記第2フィンガー部同士の間隔よりも小さい太陽電池。
  3. 請求項1又は2に記載の太陽電池であって、
    前記各フィンガー電極の少なくとも一部は、二本一組として互いに接続されている太陽電池。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池であって、
    前記各フィンガー電極の少なくとも一部は、長手方向中央部に比べて長手方向先端部又は長手方向根元部が太くなった太陽電池。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池であって、
    前記フィンガー電極は、複数の方向に分岐する分岐点を有する太陽電池。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽電池であって、
    前記フィンガー電極は、
    隣り合う前記第1フィンガー部同士の接続部分から前記他方のバスバー電極側に延びた第1延伸フィンガー部と、
    隣り合う前記第2フィンガー部同士の接続部分から前記一方のバスバー電極側に延びた第2延伸フィンガー部と、
    を含む太陽電池。
JP2014549827A 2012-11-30 2013-11-27 太陽電池 Expired - Fee Related JP6273583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263500 2012-11-30
JP2012263500 2012-11-30
PCT/JP2013/006965 WO2014083846A1 (ja) 2012-11-30 2013-11-27 太陽電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243445A Division JP6507221B2 (ja) 2012-11-30 2017-12-20 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014083846A1 true JPWO2014083846A1 (ja) 2017-01-05
JP6273583B2 JP6273583B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=50827507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549827A Expired - Fee Related JP6273583B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-27 太陽電池
JP2017243445A Expired - Fee Related JP6507221B2 (ja) 2012-11-30 2017-12-20 太陽電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243445A Expired - Fee Related JP6507221B2 (ja) 2012-11-30 2017-12-20 太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10269992B2 (ja)
JP (2) JP6273583B2 (ja)
WO (1) WO2014083846A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083846A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 三洋電機株式会社 太陽電池
EP4210116A1 (en) * 2014-07-07 2023-07-12 Shangrao Jinko solar Technology Development Co., LTD Solar cell module
CN104409527A (zh) * 2014-11-06 2015-03-11 浙江正泰太阳能科技有限公司 太阳能电池正面栅线结构、太阳能电池片及太阳能电池组件
KR101894582B1 (ko) * 2016-11-17 2018-10-04 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
CN109037363A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 浙江爱旭太阳能科技有限公司 具有防断栅功能的晶硅太阳能电池的正电极
US10777517B1 (en) * 2019-05-07 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. RF switch
CN115101617B (zh) 2022-01-13 2024-01-19 浙江晶科能源有限公司 太阳能组件

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139560U (ja) * 1979-03-24 1980-10-04
JPH09283781A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2002530894A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 スティックティング・エネルギーオンデルズーク・セントルム・ネーデルランド 光起電性セル上に金属被覆パターンを製造する方法
JP2005317904A (ja) * 2003-11-27 2005-11-10 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
JP2005353904A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp 電極の形成方法、太陽電池の製造方法、電極、太陽電池
JP2008135655A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、及び太陽電池セル
JP2008159895A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP2010147107A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置とその製造方法
EP2219226A2 (en) * 2009-02-11 2010-08-18 Neo Solar Power Corp. Electrode structure and solar cell comprising the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139560U (ja) * 1978-03-17 1979-09-27
JPS55139560A (en) 1979-04-12 1980-10-31 Fujikura Ltd Method of sealing up columnar shaft
JPH0690014A (ja) * 1992-07-22 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp 薄型太陽電池及びその製造方法,エッチング方法及び自動エッチング装置,並びに半導体装置の製造方法
AU2004294031B2 (en) 2003-11-27 2009-09-17 Kyocera Corporation Solar cell module
EP2264779B1 (en) * 2008-03-31 2018-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell, solar cell string and solar cell module
KR101001877B1 (ko) * 2009-04-10 2010-12-17 엘지이노텍 주식회사 태양전지의 전면패턴 전극구조 및 이를 이용한 태양전지
US9099584B2 (en) * 2009-04-24 2015-08-04 Solexel, Inc. Integrated three-dimensional and planar metallization structure for thin film solar cells
JP5031007B2 (ja) 2009-09-07 2012-09-19 三洋電機株式会社 光起電力素子
CN103026502A (zh) * 2010-07-23 2013-04-03 瑟雷姆技术公司 具有分割式栅线图案的太阳能电池
JP2010239167A (ja) * 2010-07-30 2010-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP5857237B2 (ja) * 2010-11-29 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP5874011B2 (ja) * 2011-01-28 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
CN102157573A (zh) * 2011-02-22 2011-08-17 江门尚日新能源有限公司 一种太阳能电池正电极印刷图形
US20120192932A1 (en) * 2011-03-25 2012-08-02 Neo Solar Power Corp. Solar cell and its electrode structure
DE102011001999A1 (de) * 2011-04-12 2012-10-18 Schott Solar Ag Solarzelle
CN102881765B (zh) * 2012-09-12 2015-11-11 友达光电股份有限公司 提高太阳能电池的电极导电性的方法与装置、以及太阳能电池
AU2013326971B2 (en) 2012-10-04 2016-06-30 Tesla, Inc. Photovoltaic devices with electroplated metal grids
MY169379A (en) 2012-11-01 2019-03-26 Shinetsu Chemical Co Solar cell and solar cell module
JP3188712U (ja) 2012-11-06 2014-02-06 茂迪股▲分▼有限公司 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2014083846A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 三洋電機株式会社 太陽電池
US9280548B2 (en) * 2012-12-17 2016-03-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Storage manager
CN103280465B (zh) * 2013-04-23 2016-12-28 合肥晶澳太阳能科技有限公司 一种有效提高输出功率的太阳能光伏组件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139560U (ja) * 1979-03-24 1980-10-04
JPH09283781A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2002530894A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 スティックティング・エネルギーオンデルズーク・セントルム・ネーデルランド 光起電性セル上に金属被覆パターンを製造する方法
JP2005317904A (ja) * 2003-11-27 2005-11-10 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
JP2005353904A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp 電極の形成方法、太陽電池の製造方法、電極、太陽電池
JP2008135655A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、及び太陽電池セル
JP2008159895A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP2010147107A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置とその製造方法
EP2219226A2 (en) * 2009-02-11 2010-08-18 Neo Solar Power Corp. Electrode structure and solar cell comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014083846A1 (ja) 2014-06-05
US10269992B2 (en) 2019-04-23
JP2018046303A (ja) 2018-03-22
JP6273583B2 (ja) 2018-02-07
JP6507221B2 (ja) 2019-04-24
US20150263194A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507221B2 (ja) 太陽電池
US9806206B2 (en) Optimized grid design for concentrator solar cell
JP6065009B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5642591B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR20110053465A (ko) 편 방향 접속부를 구비한 태양 전지 및 태양 전지 모듈
JP2013084930A (ja) 光起電力素子の製造方法、及び光起電力素子
JP2013219065A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
TW201624740A (zh) 具有特定前表面電極設計之太陽能電池
EP2709162A1 (en) Photovoltaic cell and photovoltaic cell module based thereon
JP6337352B2 (ja) 太陽電池
JP7085613B2 (ja) 太陽電池モジュール、ガラス建材、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP7146805B2 (ja) 太陽電池およびその太陽電池を備えた電子機器
US20230361230A1 (en) Thin film-type solar cell
JP5820987B2 (ja) 太陽電池
JP2008270619A (ja) 太陽電池モジュール
US20170092789A1 (en) Solar cell module
JP6172461B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池
JP2021057426A (ja) 太陽電池セル
WO2012124464A1 (ja) 太陽電池
EP3147953A1 (en) Solar cell module
US20230136328A1 (en) Thin film solar module and production method
US20120192911A1 (en) Thin-film solar cell
JP2021057425A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP6681607B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP2020167334A (ja) 太陽電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6273583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees