JPWO2014073387A1 - セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材 - Google Patents

セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014073387A1
JPWO2014073387A1 JP2014545645A JP2014545645A JPWO2014073387A1 JP WO2014073387 A1 JPWO2014073387 A1 JP WO2014073387A1 JP 2014545645 A JP2014545645 A JP 2014545645A JP 2014545645 A JP2014545645 A JP 2014545645A JP WO2014073387 A1 JPWO2014073387 A1 JP WO2014073387A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
mol
oxide
solid solution
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170066B2 (ja
Inventor
佐藤 洋介
洋介 佐藤
佳範 磯田
佳範 磯田
勝田 祐司
祐司 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2014073387A1 publication Critical patent/JPWO2014073387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170066B2 publication Critical patent/JP6170066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/04Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/04Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on magnesium oxide
    • C04B35/053Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0052Manufacturing aspects; Manufacturing of single devices, i.e. of semiconductor magnetic sensor chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

本発明のセラミックス材料は、マグネシウム、ジルコニウム、リチウム及び酸素を主成分とするセラミックス材料であって、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した固溶体の結晶相を主相とするものである。この固溶体は、CuKα線を用いたときの(200)面のXRDピークが酸化マグネシウムの立方晶のピークより小さい2θ=42.89°以下に現れることが好ましく、2θ=42.38°〜42.89°に現れることがより好ましく、2θ=42.82°〜42.89°に現れることが更に好ましい。更に、セラミックス材料は、LiとZrとのモル比Li/Zrが1.96以上2.33以下の範囲にあることが好ましい。

Description

本発明は、セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材に関し、より詳しくは、酸化マグネシウムを主成分として含むセラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材に関する。
酸化マグネシウム(MgO)は、耐火物のほか、各種添加剤や電子部品用途、蛍光体原料、各種ターゲット材原料、超伝導薄膜下地用の原料、磁気トンネル接合素子(以下、MTJ素子)のトンネル障壁、カラープラズマディスプレイ(PDP)用の保護膜などとして利用され、きわめて広範囲な用途を持つ材料として注目されている。なかでもスパッタリングターゲット部材としては、トンネル磁気抵抗効果を利用したMTJ素子のトンネル障壁の作製などに使用される。このトンネル磁気抵抗効果は、厚さ数nmの非常に薄い絶縁体を2つの磁性層で挟んだMTJ素子において、2つの磁性層の磁化の相対的な向きが平行な時と反平行な時に起こる抵抗変化現象のことであり、この磁化状態による電気抵抗変化を利用してハードディスクの磁気ヘッドなどに応用されている。
近年、上述したMTJ素子を利用して磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(以下、MRAM)が検討されている(例えば、特許文献1参照)。MRAMは、例えば、MTJ素子を多数配置し、それぞれの磁化配列を情報担体としており、不揮発、高速、高書き換え耐性等の特徴をもつため、従来の半導体メモリ(SRAM、DRAM等)を凌駕するメモリとして開発が進められている。これまで、記憶容量が数〜数十メガビット(Mbit)のメモリが試作されたが、例えばDRAMを置き換えるためにはギガビット(Gbit)級の更なる大容量化が必要である。
これまでMTJ素子のトンネル障壁の膜体としては、単結晶、または高純度のMgOを用いるのが一般的であり、純度の高いMgO焼結体からなるスパッタリングターゲット部材を用いてスパッタによってトンネル障壁を成膜するのが一般的であった。しかしながら、近年MgOの一部を置換したトンネル障壁を用い、トンネル磁気抵抗の人為的特性操作を行う絶縁膜も開発されている(例えば、特許文献2、3参照)。
特開2006−80116号公報 特開2007−305610号公報 WO2012/056808号公報
ところで、MgOの一部を置換した膜体を作製するときに、MgOと置換したい元素を別ターゲットでスパッタリングする場合(コスパッタ)や、MgOと置換したい元素とを別々の化合物として含む1つのスパッタリングターゲットでスパッタリングする場合(コンポジットターゲット)がある。しかし、コスパッタでは、それだけ装置やプロセスが複雑になることが容易に想像される。また、コンポジットターゲットでは、各々の化合物のスパッタリングレートが異なった場合、スパッタリングレートの遅い化合物がターゲットから発塵する可能性がある。したがって、MgOの一部を置換した膜体を作製するときには、そのスパッタリングターゲットもMgOの一部を置換した焼結体であることが望ましい。
ここで、例えば、CoO、FeOなどはMgOに全率固溶することが知られており、CoやFeでは、MgOの一部を置換した焼結体を容易に得ることができる。しかしながら、その他の元素では、MgOに固溶しなかったり、高温領域でのみ固溶し、室温では固溶体が得られない場合が多い。例えば、Alは、高温領域ではMgOに固溶するが、室温ではスピネルとして析出することが知られており、室温では急冷などの特殊な方法を除きMgOの一部をAlで置換した固溶体を得ることができない。これは、MgとAlの価数の違いによるものと推測される。一方、特許文献3では、MgOにAlNとAl23とを共添加することにより、Mgと異なる価数であるAlが固溶しても室温で安定的に固溶体が得られている。この特許文献3のセラミックス材料では、酸化マグネシウムに窒化アルミニウム成分が固溶したMgO−AlN固溶体の結晶相を主相とするものであり、耐湿性、耐水性が酸化マグネシウムよりも優れているものである。
しかしながら、上述の特許文献3では、Mgサイトにカチオン欠損が生成することなどが考えられ、セラミックス材料の機能向上が図られているものの、固溶体の結晶構造には欠陥が含まれることが考えられた。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、酸化マグネシウムにジルコニウムを固溶させた新規なセラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材を提供することを主目的とする。
上述した主目的を達成するために鋭意研究したところ、本発明者らは、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウムを添加すると共に加熱によって酸化リチウムを生成する成分を添加すると酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムを固溶させることができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のセラミックス材料は、マグネシウム、ジルコニウム、リチウム及び酸素を主成分とするセラミックス材料であって、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した固溶体の結晶相を主相とするものである。
本発明のスパッタリングターゲット部材は、上述のセラミックス材料からなるものである。
本発明では、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムを固溶させた新規な材料を提供することができる。図1は、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した場合の固溶体の模式図であり、図1(a)がリチウムが共存しない場合であり、図1(b)がリチウムが共存する場合である。一般に、酸化ジルコニウム(ZrO2)は、高温ではごくわずかに酸化マグネシウム(MgO)に固溶するが、室温では酸化マグネシウムに酸化ジルコニウムが高濃度に置換した固溶体を得ることはできない。これは、マグネシウムが2価であるのに対し、ジルコニウムが4価であるため、酸化マグネシウムの一部が酸化ジルコニウムに置換する場合、電気的中性を保つためにはマグネシウムサイトにカチオン欠損が生成し、室温では構造的に不安定であるためと思われる(図1(a))。これに対し、本発明によれば、室温で酸化マグネシウムの一部に酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した材料を得ることができる。この理由は、マグネシウムの一部にジルコニウムが置換し、その結果形成されるカチオン欠損部分にリチウムが置換されることにより、カチオン欠損を生じずに電気的中性を保つことができるからであると考えられる(図1(b))。また、室温にてマグネシウムの一部がジルコニウム及びリチウムに置換した固溶体が得られているため、このセラミックス材料を用いたスパッタリングによりマグネシウムの一部がジルコニウム及びリチウムで置換した膜体を得ることができる。この膜体は、MTJ素子を作製した際に、上記の理由でカチオン欠損が生成しにくいため高い磁気抵抗比と共に、ジルコニウムやリチウムのドープによりMgOトンネル障壁高さに影響を与えトンネル抵抗が低下するような、トンネル抵抗を人為的に操作できるトンネル障壁を作製できる可能性がある。このほか、酸化ジルコニウム及び酸化リチウムの固溶により、酸化マグネシウムの格子定数が変化することから、固溶量に伴い格子定数を調整でき、それによって被成膜材との格子の整合性を調整でき、例えばMTJ素子における磁性層との格子整合を調整できる可能性がある。
酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム、および酸化ジルコニウムと酸化リチウムが固溶した場合の固溶体の模式図。 実験例1、3のXRD測定結果。 実験例1、3のXRD測定の固溶結晶相のピーク拡大図。 実験例3のSEM画像及びEPMA元素マッピング像。 実験例13と、実験例13から作製したスパッタ膜とのSIMS測定結果。
本発明のセラミックス材料は、マグネシウム(Mg)、ジルコニウム(Zr)、リチウム(Li)及び酸素(O)を主成分とするセラミックス材料であって、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶したMgO−ZrO2−Li2O固溶体(本発明の固溶体、以下単に固溶体とも称する)の結晶相を主相とするものである。
このセラミックス材料において、固溶体は、CuKα線を用いたときの(200)面のXRDピークが酸化マグネシウムの立方晶のピークより小さい2θ=42.89°以下に現れることが好ましい。酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶したMgO−ZrO2−Li2O固溶体の結晶相が形成されていれば、このように、XRDのピークシフトが起きるものと考えられる。また、酸化ジルコニウム及び酸化リチウムの固溶量が多いほど、酸化マグネシウムのXRDピークは低角側にシフトする。しかしながら、酸化ジルコニウム及び酸化リチウムの添加量が多くなり過ぎると固溶できなかった分によって副相(異相)の生成が起きやすいため、この固溶体の(200)面のXRDピークは、2θ=42.38°〜42.89°に現れることが好ましい。この範囲では、副相の生成がより少なく、好ましい。また、この固溶体の(200)面のXRDピークは、2θ=42.82°〜42.89°に現れることが更に好ましい。この範囲では、副相がほぼ含まれず、特に好ましい。
本発明のセラミックス材料は、例えば、副相としてマグネシウムジルコニウム複合酸化物や酸化ジルコニウム(ZrO2)を含むものとしてもよい。このマグネシウムジルコニウム複合酸化物は、例えば、MgxZr1-x2-x(0<x<0.25)などが挙げられる。本発明のセラミックス材料は、これ以外に、不明な成分を含んでもよいが、副相はできるだけ少ない方が好ましい。例えば、副相が25体積%以下(主相が75体積%以上)であることが好ましく、副相が15体積%以下(主相が85体積%以上)であることがより好ましく、副相が10体積%以下(主相が90体積%以上)であることが更に好ましい。ここで、主相とは、体積割合において50%以上を有する成分をいい、副相とは、主相以外でXRDピーク又はEPMA元素マッピング像から特定された相をいうものとする。主相及び副相は、セラミックス部材の断面を電子顕微鏡(SEM)で観察し、EPMA元素マッピング像を得ることにより求めることができる。断面観察における面積比は体積割合を反映すると考えられるため、主相はSEMによる微構造観察やEPMA元素マッピング像で50%以上の面積を有する領域とし、副相は主相以外の領域とすることができる。
本発明のセラミックス材料は、固溶体の(200)面のXRDピーク面積をA、副相であるMgxZr1-x2-x(0<x<0.25)の(111)面のXRDピーク面積をB、及びZrO2の(111)面のXRDピーク面積をCとしたとき、(B+C)/Aが0.11より小さいことが好ましい。(B+C)/A値は、より小さい方が、含まれる副相がより少ないことを意味する。この(B+C)/A値は、0.06より小さいことが好ましく、0.03より小さいことが更に好ましい。セラミックス材料は、副相を含まない方が、スパッタリングターゲットとして用いる場合、好ましい。
本発明のセラミックス材料は、LiとZrとのモル比Li/Zrが1.96以上2.33以下の範囲にあることが好ましい。Mgの価数と、Zrの価数、Liの価数を考慮すると、モル比Li/Zrは、理想的には、2.00であることが好ましい。このモル比Li/Zrは、セラミックス材料を化学分析して求めた値である。化学分析としては、例えば、セラミックス材料を溶解させたのち、Mgについてはキレート滴定法で、Zr及びLiについては誘導結合プラズマ原子発光分析法にて測定することができる。
本発明のセラミックス材料は、出発原料に含まれるマグネシウム、ジルコニウム、リチウムを含む化合物をそれぞれ酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化リチウム(Li2O)に換算し、これらの合計を100mol%としたときに、酸化マグネシウムが60.0mol%以上99.8mol%以下、酸化ジルコニウムが0.1mol%以上20.0mol%以下、酸化リチウムが0.1mol%以上20.0mol%以下の範囲であることが好ましい。このような範囲では、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウムを固溶することができる。また、同様に、酸化マグネシウムが90.0mol%以上99.8mol%以下、酸化ジルコニウムが0.1mol%以上5.0mol%以下、酸化リチウムが0.1mol%以上5.0mol%以下の範囲であることがより好ましい。このとき、酸化ジルコニウムに対する酸化リチウムのモル比は、1前後であることが好ましく、1以上であることがより好ましい。このような範囲では、副相がほぼ含まれず、より好ましい。なお、このモル比は、5以下であることが好ましい。
本発明のセラミックス材料において、固溶体は、CuKα線を用いて測定したXRDピークが、CuKα線を用いて測定した酸化マグネシウムのXRDピークに比して低角側にシフトしているものとしてもよい。このとき、固溶体のXRDピークが酸化マグネシウムのXRDピークに比して0.01°以上0.10°以下の範囲で低角側にシフトしていることが好ましく、0.08°以下の範囲で低角側にシフトしていることがより好ましい。酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶したMgO−ZrO2−Li2O固溶体の結晶相が形成されていれば、このように、XRDのピークシフトが起きるものと考えられる。ここで、「酸化マグネシウムのXRDピークに比して」とは、セラミックス材料と同様の状態、例えば、基体上にセラミックス材料が形成されている場合には、同じ基体上に酸化マグネシウムを形成した状態で測定したXRDピークに対して、基体上のセラミックス材料のXRDピークが低角側にシフトしていることを含む。
本発明のセラミックス材料は、膜状に形成されているものとしてもよい。例えば、本発明のセラミックス材料をスパッタリングターゲットとして用い、スパッタリングを行い基体上に形成した膜体としてもよい。スパッタリングにより形成される膜体についても、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した固溶体の結晶相を主相とするものとなる。この膜体は、例えば、厚さが1nm以上1000nm以下の範囲としてもよいし、1μm以上1000μm以下の範囲としてもよい。また、この膜体は、CuKα線を用いて測定したXRDピークが、CuKα線を用いて測定した酸化マグネシウムのXRDピークに比して低角側にシフトしているものとしてもよい。このとき、固溶体のXRDピークが酸化マグネシウムのXRDピークに比して0.01°以上0.10°以下の範囲で低角側にシフトしていることが好ましく、0.08°以下の範囲で低角側にシフトしていることがより好ましい。また、基体としては、特に限定されず、各種、無機材料や有機材料を用いることができる。基体として用いる無機材料としては、例えば、シリコン、炭化珪素、窒化ガリウム等の半導体に用いられる基板やアルミナ、石英などの絶縁性基板などが挙げられる。
このセラミックス材料において、開気孔率は16%以下であることが好ましく、8%以下であることがより好ましく、1%以下であることが更に好ましい。ここでは、開気孔率は、純水を媒体としたアルキメデス法により測定した値とする。開気孔率が16%を超えると、強度が低下するおそれや材料自身が脱粒によって発塵し易くなるおそれがあり、更に材料加工時等で気孔内に発塵成分がたまり易くなるため好ましくない。また、開気孔率は、できるだけゼロに近いほど好ましい。このため、特に下限値は存在しない。
また、セラミックス材料は、スパッタリングターゲット部材に利用することができる。即ち、本発明のスパッタリングターゲット材は、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した固溶体の結晶相を主相とする、セラミックス材料からなるものとしてもよい。本発明のセラミックス材料は、酸化マグネシウムの結晶構造を維持し、より高い機能を有すると考えられ、スパッタリングターゲット部材に用いることが好ましい。このとき、副相が少ないものを、スパッタリングターゲット部材に利用することが好ましい。スパッタリングターゲット部材に副相を含む場合、主相と副相とのスパッタリングレートが異なる可能性があるが、副相が少ない場合には、成膜される膜の均質性の低下をより抑制することができ、また、スパッタリングターゲット部材からの発塵の発生などをより抑制することができる。このほか、酸化ジルコニウム及び酸化リチウムの固溶により、酸化マグネシウムの格子定数が変化することから、固溶量に伴い格子定数を調整でき、それによって被成膜材との格子の整合性を調整できる。
また、スパッタリングターゲット部材としては、例えば、磁気トンネル接合素子のトンネル障壁の作製に使用されるものとしてもよい。このような、酸化ジルコニウム及び酸化リチウムの固溶によって、酸化マグネシウムのバンドギャップ内に不純物準位が生成し、これによってトンネル障壁高さが低くなる等の効果が期待される。このセラミックス材料は、ハードディスクの磁気ヘッド及び磁気抵抗ランダムアクセスメモリのうち少なくとも1つの磁気トンネル接合素子の作製に使用されることが好ましい。これらは、低い電気抵抗や高い磁気抵抗比が必要とされるため、このセラミックス材料を用いるのが好適といえる。
次に、本発明のセラミックス材料の製造方法について説明する。本発明のセラミックス材料の製造方法は、マグネシウムを含む化合物と、ジルコニウムを含む化合物と、リチウムを含む化合物と、を混合して混合粉末を得る混合工程と、混合粉末を焼成し酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した固溶体の結晶相を主相とするセラミックス材料を作製する焼成工程と、を含む。
混合工程では、マグネシウム、ジルコニウム及びリチウムを含む化合物を混合する。マグネシウム、ジルコニウム及びリチウムを含む化合物としては、例えば、それぞれの元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩及び塩化物などを用いることができる。このうちマグネシウム及びジルコニウムは酸化物が好ましく、リチウムは炭酸塩及び水酸化物が好ましい。このとき、混合粉末組成において、出発原料に含まれるマグネシウム、ジルコニウム、リチウムを含む化合物をそれぞれ酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化リチウム(Li2O)に換算し、これらの合計を100mol%としたときに、酸化マグネシウムが60.0mol%以上99.8mol%以下、酸化ジルコニウムが0.1mol%以上20.0mol%以下、酸化リチウムが0.1mol%以上20.0mol%以下の範囲とすることが好ましい。このような範囲では、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウムを固溶することができる。また、同様に、酸化マグネシウムが90.0mol%以上99.8mol%以下、酸化ジルコニウムが0.1mol%以上5.0mol%以下、酸化リチウムが0.1mol%以上5.0mol%以下の範囲とすることがより好ましい。このとき、各原料を酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム及び酸化リチウムに換算したときに、酸化ジルコニウムに対する酸化リチウムのモル比が1前後となるように、マグネシウム、ジルコニウム及びリチウムを含む化合物を混合することが好ましく、このモル比が1以上であることがより好ましい。このような範囲では、副相がほぼ生成せず、より好ましい。なお、このモル比は、5以下であることが好ましい。
焼成工程では、混合した粉末を焼成する。焼成工程では、大気雰囲気で焼成を行うものとしてもよいし、不活性雰囲気でホットプレス焼成するものとしてもよい。このうち、ホットプレス焼成が、開気孔率をより低下することができ、より好ましい。この工程では、焼成温度は1200℃以上とすることが好ましく、1400℃以上がより好ましく、1500℃以上が更に好ましい。焼成温度がより高いと開気孔率をより低下することができ、好ましい。また、副相の生成をより抑制する観点からは、1400℃以上で焼成する方がより好ましい。なお、焼成温度は、消費エネルギーの観点から、例えば2000℃以下とすることが好ましい。ホットプレス焼成を行う際には、プレス圧力は50〜300kgf/cm2とすることが好ましい。ホットプレス焼成時の雰囲気は、例えば窒素雰囲気やアルゴン雰囲気、ヘリウム雰囲気などの不活性雰囲気であることが好ましい。焼成前の成形時の圧力は、特に制限するものではなく、形状を保持することのできる圧力に適宜設定すればよい。
この焼成工程ののち、セラミックス材料を、更に酸化雰囲気中で熱処理するアニール処理を行うものとしてもよい。アニール処理は、不活性雰囲気で焼成したのちに行われることが好ましく、例えば、ホットプレス焼成ののち行われることが好ましい。酸化雰囲気としては、例えば、大気雰囲気が挙げられる。アニール処理温度は、焼成温度との兼ね合いで定めることができ、例えば、1200℃以上、又は1300℃以上とすることができる。また、アニール処理温度は、例えば、2000℃以下とすることができる。このアニール処理を行うと、酸素欠損をより低減することができると考えられる。
以上説明した実施形態のセラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材によれば、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムを固溶させた新規な材料を提供することができる。例えば、Mgが2価であるのに対しZrが4価であることから、MgOの一部がZrO2に置換する場合、電気的中性を保つためにはMgサイトにカチオン欠損が生成し、室温では構造的に不安定である。これに対し、本発明のセラミックス材料は、Mgの一部にZrが置換しその結果形成されるカチオン欠損部分にLiが置換されることによりカチオン欠損を生じずに電気的中性を保つため、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムを固溶させることができる(図1参照)。したがって、例えば、コスパッタよりも装置やプロセスが簡便で、コンポジットターゲットを用いた場合よりも発塵しにくい、スパッタリングターゲットを得ることができる。更に、上記の理由でカチオン欠損が生成しにくいため、MTJ素子を作製した際に、高い磁気抵抗比と共に、ZrやLiのドープによりトンネル抵抗が低下するような、トンネル抵抗を人為的に操作できるトンネル障壁を作製できる可能性がある。更にまた、酸化ジルコニウム及び酸化リチウムの固溶により、酸化マグネシウムの格子定数が変化することから、固溶量に伴い格子定数を調整でき、それによって被成膜材との格子の整合性を調整でき、例えばMTJ素子における磁性層との格子整合を調整できる可能性がある。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
以下に、本発明の好適な適用例について説明する。なお、実験例2〜11、13、15〜18が本発明の実施例に相当し、実験例1、12、14、19が比較例に相当する。
[実験例1〜11、19]
調合工程では、市販のMgO原料、ZrO2原料及びLi2CO3原料を、表1に示す質量%となるように秤量し、イソプロピルアルコールを溶媒とし、ナイロン製のポット、玉石を直径20mmの鉄芯入ナイロンボールとし、4時間湿式混合した。混合後、スラリーを取り出し、窒素気流中110℃で乾燥した。その後、30メッシュの篩に通し、混合粉末とした。成形工程では、混合粉末を100kgf/cm2の圧力で一軸加圧成形し、直径35mm、厚さ10mm程度の円盤状成形体を作製し、その後冷間静水等方圧プレス(CIP)により3000kgf/cm2でプレスした。焼成工程では、円盤状成形体をMgO製のサヤに入れて密閉し、大気雰囲気にて所定の温度で焼成した。表1に示す最高温度で焼成を行い、最高温度での保持時間は2時間とした。
[実験例12〜15、17]
上記と同様の方法で混合粉末を作製した後、混合粉末を、100kgf/cm2の圧力で一軸加圧成形し、直径50mm、厚さ20mm程度の円盤状成形体を作製し、焼成用黒鉛モールドに収納した。焼成工程では、円盤状成形体をホットプレス焼成することによりセラミックス材料を得た。ホットプレス焼成では、プレス圧力を200kgf/cm2とし、表1に示す焼成温度(最高温度)で焼成し、焼成終了までN2雰囲気とした。焼成温度での保持時間は4時間とした。
[実験例16、18]
ホットプレス焼成で得られたセラミックス材料を、更に大気中でアニール処理を行った。ホットプレス焼成で得られた実験例15のセラミックス材料を、更に、1350℃、焼成温度での保持時間を5時間とし、MgO製のサヤに入れて密閉し、大気中でアニール処理し、得られたセラミックス材料を実験例16とした。同様の方法で、実験例17のセラミックス材料を大気中でアニール処理したものを実験例18とした。
[スパッタ成膜の試料]
また、実験例13、14の組成にて作製した焼結体を用いてスパッタリングターゲットを作製し、スパッタ成膜を実施した。スパッタリングターゲットは、サイズを変更して実験例13、14の方法で焼成し、加工により直径100mm×厚さ3mmの焼結体を得たあと、バッキングプレートに接合することによって得た。スパッタ成膜は、マグネトロンRFスパッタを用い、到達真空度5×10-4Pa、スパッタガス圧0.1Pa、スパッタガスAr/O2=99.5/0.5の割合で合計20sccm(25℃基準)、スパッタ出力400W、常温で120minスパッタし、基板はシリコン基板とした。
[評価]
実験例1〜19で得られた各材料を各種評価用に加工し、以下の評価を行った。各評価結果を表1に示す。
(1)嵩密度・開気孔率
純水を媒体としたアルキメデス法により測定した。
(2)結晶相評価
材料を乳鉢で粉砕し、X線回折装置により結晶相を同定した。測定条件はCuKα、40kV、40mA、2θ=10−70°とし、封入管式X線回折装置(ブルカー・エイエックスエス製 D8 ADVANCE)を使用した。なお、スパッタ膜については測定条件はCuKα、50kV、300mA、2θ=10−70°とし、X線回折装置(リガク製 RINT2000)を使用した。測定のステップ幅は0.02°とし、粉末試料でピークトップの回折角を特定する場合は内部標準としてNIST製Si標準試料粉末(SRM640C)を3質量%添加し、ピーク位置補正した。酸化マグネシウムのピークトップの回折角は、ICDD78−0430の値とした。MgO−ZrO2−Li2O固溶体のピーク位置、及びピーク面積は下記のとおり求めた。
(3)ピーク位置
MgO−ZrO2−Li2O固溶体中の酸化ジルコニウム及び酸化リチウム固溶量を相対比較するため、MgO−ZrO2−Li2O固溶体の(200)面のピーク位置を求めた。測定結果より、ICDD78−0430で示されるようなMgO(111)面(36.93°)、(200)面(42.90°)、(220)面(62.29°)付近にそれぞれ回折ピークが検出されることを確認したあと、(200)面の回折角のピークをMgO−ZrO2−Li2O固溶体自身の(200)面としてピーク位置を求めた。
(4)ピーク面積
セラミックス材料に含まれる、副相のマグネシウムジルコニウム複合酸化物(MgxZr1-x2-x(0<x<0.25))及び酸化ジルコニウム(ZrO2)の全体に対する割合を相対比較するべく、以下の方法によってXRDピーク面積を算出した。MgO−ZrO2−Li2O固溶体の(200)面のXRDピーク面積をA、MgxZr1-x2-xの(111)面のXRDピーク(Mg0.2Zr0.81.8であれば2θ=30.49°近傍)の面積をB、ZrO2の(111)面のXRDピーク(2θ=31.46°近傍)の面積をCとしたときの、(B+C)/A値を求めた。ここでは、XRDピーク面積A、B及びCは市販のソフトウエアMDI社製JADE7のピークサーチ機能から求められたそれぞれの上記角度のピーク面積とした。JADE7のピークサーチ条件は、フィルタータイプについては放物線フィルタ、ピーク位置定義についてはピークトップ、しきい値と範囲については、しきい値σ=3.00、ピーク強度%カットオフ=0.1、BG決定の範囲=1.0、BG平均化のポイント数=7、角度範囲=10.0〜70.0°とし、可変フィルタ長(データポイント)ON、Kα2ピークを消去ON、現存のピークリストを消去ONとした。
(5)構成元素
EPMAを用いて、構成元素の検出及び同定と、各構成元素の濃度分析を行った。また、得られた焼結体の一部について、乳鉢で粉砕したのち、化学分析を行った。Mg、Zr及びLiについては試料を溶解させたあと、Mgはキレート滴定法で、Zr及びLiは誘導結合プラズマ原子発光分析法にて測定を行った。Oについては全体を100質量%とし、そこからMgとZrとLiの質量%を除いてOの質量%として求めた。それぞれの元素について各元素の原子量で除算したあと、全体を100at%としてそれぞれの元素のat%を求め、Zrに対するLiの比(Li/Zr比)を求めた。また実験例13のスパッタ膜については、焼結体とスパッタ膜について、SIMS測定にてMg、Zr、Liの二次イオン強度を求めた。焼結体とスパッタ膜で測定条件は同一とした。
[評価結果]
Li2CO3を添加した実験例2〜11、13、15〜18のセラミックス材料は、結晶相評価の結果、酸化マグネシウムの(111)面、(200)面及び(220)面のXRDピークが低角側にシフトしていることがわかった。表1に代表例として42.90°近辺の(200)面となるXRDピークのピーク位置を示す。代表例として図2に実験例1と実験例3のXRD解析チャート、図3にその(200)面付近の拡大図を示す。なお、それ以外の実験例については、MgO−ZrO2−Li2O固溶体、MgxZr1-x2-x、ZrO2及びunknown相(物質が同定できなかった相)の含有量が変化したものであり、図示を省略する。図2、3に示すように、Li2CO3未添加の実験例1ではピーク位置がICDD78−0430と同一の位置に見られるのに対し、Li2CO3を添加した系では低角側にシフトしていた。これは岩塩型構造時に予想される6配位時のMg2+のイオン半径(0.72Å)に対し、Zr4+がほぼ等しく(0.72Å)、Li+(0.76Å)が大きいためであり、Mg2+の位置にZr4+とLi+とが置換固溶し格子が膨張したためと考えられる。MgO−ZrO2−Li2O固溶体では、電気的中性を保つため、酸化ジルコニウムに対し酸化リチウムが等モル固溶することが予想される。したがって、モル比Li/Zrをおよそ2モルまたはそれ以上で加えた実験例3、5〜7、13、15〜18については酸化ジルコニウムが全て固溶し副相が存在せず、Li/Zrが2モルより小さかった実験例2では余剰の酸化ジルコニウム由来の副相が生成したものと考えられた。また、実験例8〜11ではモル比Li/Zrがおよそ2モルにも関わらず副相が生成した。これは、酸化ジルコニウムと酸化リチウムの添加量が多く、MgOの固溶限界を超えたものと考えられた。また実験例4でもモル比Li/Zrが2モルにも関わらず副相が生成した。これは焼成温度が低く、MgO、ZrO2、Li2Oが十分に反応しなかったためと考えられる。なお、実験例7では、ZrO2に対しLi2Oを余剰に加えた際、特に副相が見られていないが、これは余剰のLi2Oは揮発してセラミックス材料の中に残らなかったためと考えられた。なお、主相とは、体積割合において50%以上を有する成分をいい、副相とは、主相以外でXRD解析にて同定できた相、および同定されていないが明確にピークが検出された相をいう。断面観察における面積比は体積割合を反映すると考えられるため、主相はSEM観察やEPMA元素マッピング像で50%以上の面積を有する領域とする。
図4は、実験例3のEPMA元素マッピング像である。図4より、実験例3の主相部分はMgとOで構成され全域にわたって検出されているが、Zrも同様に全域にわたって検出された。したがって、実験例3においては(200)面のピーク位置が低角側にシフトしていること、モル比Li/Zrが2モル以上で副相が見られないこと、MgO中からZrが検出されることから、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウムと酸化リチウムとが固溶したMgO−ZrO2−Li2O固溶体が生成していると考えられた。副相生成の有無はあるものの、実験例2、4〜11、13についてもMgO−ZrO2−Li2O固溶体が生成しているものと考えられた。また、(200)面のXRDピークが2θ=42.38°〜42.89°に現れると、異相がより少なく、(200)面のXRDピークが2θ=42.82°〜42.89°に現れると、異相がほぼ含まれないことがわかった。
図2、4に示すように、実験例3のセラミックス材料は、そのほとんど全てがMgO-ZrO2−Li2O固溶体であり、実験例3はMgO-ZrO2−Li2O固溶体が主相であることがわかった。その他の実験例2、4〜11、13、15〜18についてもXRD解析とEPMA解析や微構造観察を行い、MgO−ZrO2−Li2O固溶体が主相であることがわかった。なお、各相の体積割合を識別できる方法であれば、他の方法を採用してもよい。なお、EPMA元素マッピング像は、濃度に応じて、赤・橙・黄・黄緑・緑・青・藍に色分けされており、赤が最も高濃度、藍が最も低濃度、黒はゼロを表す。しかし、図4はモノクロで表示されているため、以下に図4の本来の色について説明する。Mgは地色が黄色又は黄緑、Zrは緑又は青であり、いずれの元素も結晶粒全域にわたってほぼ均一な色を呈していた。
実験例5、9、11については1400℃にて熱処理したが、その固溶状態に大きな変化は見られず、1400℃の熱処理温度においてもMgO−ZrO2−Li2O固溶体が得られることがわかった。また、実験例15〜18においても1420℃にて熱処理したが、その固溶状態に大きな変化は見られず、MgO−ZrO2−Li2O固溶体が得られることがわかった。実験例4においては1200℃にて熱処理したが、MgOの(200)面のピーク位置がピークシフトはしているが1500℃の熱処理と比較すると高角側であり、かつ副相が存在していることから、この焼成温度ではMgO、ZrO2、Li2Oの反応が十分に進まなかったものと思われる。
実験例13、15〜18では、N2雰囲気においてホットプレス焼成を行ったが、大気焼成の実験例3と同様に副相がないMgO−ZrO2−Li2O固溶体が得られた。このため、開気孔率が小さく、より緻密な焼結体を得るためには、ホットプレス焼成がより適した方法であるといえる。上記結果より、熱処理温度は、1200℃以上が好ましく、1400℃以上がより好ましく、1500℃以上が更に好ましいことがわかった。なお、消費エネルギーの観点から、焼成温度は、2000℃以下であることが望ましいと考えられた。
実験例16、18では、実験例15、17のホットプレス焼成後に大気中でアニール処理(酸化処理)を行ったが、このアニール処理を行ったとしても、MgO−ZrO2−Li2O固溶体に変化はなく、新たな副相が生成することもなく、セラミックス材料は安定であることがわかった。更に、実験例15、17では、ホットプレス焼成後は全体的に灰色をしており、酸素欠損を有するものと推察されたが、このアニール処理後の実験例16、18では、全体的に白色をしており、上記酸素欠損がなくなったものと推察された。したがって、セラミックス材料は、酸素欠損をなくするためにはホットプレス焼成を行ったあとに酸化雰囲気でアニール処理を行うことが有効であることがわかった。
また、全体に対するMgxZr1-x2-x及びZrO2の割合を相対比較するため、MgO−ZrO2−Li2O固溶体の(200)面のXRDピークの面積をA、MgxZr1-x2-xの(111)面のXRDピーク(Mg0.2Zr0.81.8では2θ=30.49°近傍)の面積をB、ZrO2の(111)面のXRDピーク(2θ=31.46°近傍)の面積をCとしたときの、(B+C)/A値を表1に示す。(B+C)/A値が小さいほど、セラミックス材料にしめるMgO−ZrO2−Li2O固溶体の割合が大きく、副相のMgxZr1-x2-xやZrO2の割合が小さいことを示す。実験例3、5〜7、15〜18では(B+C)/A値がほぼ値0であり、副相のMgxZr1-x2-xやZrO2がほぼ含まれていなかった。したがって、これらセラミックス材料は、スパッタリングターゲット部材に用いることがより好適であることがわかった。なお、実験例4、8〜11についても(B+C)/Aは、ほぼ値0であるが、特定できない副相が微量存在していた。
次に、実験例13、14の材料にて作製したスパッタリングターゲットを用いて作製したスパッタ膜についてXRD、及びSIMS解析を行った。実験例13を用いて作製したスパッタ膜では、XRD解析からはMgO以外の副相は見られなかった。また、実験例13及び14いずれのターゲットから作製したスパッタ膜も焼結体と比較し(111)面のXRDピークが低角側にシフトしていた。また実験例13のスパッタ膜は実験例14のスパッタ膜よりも(111)面のXRDピークが更に0.08°低角側にシフトしていた。実験例14のスパッタ膜が低角側にシフトしていたのは成膜基板の影響によるものと思われ、実験例13のスパッタ膜もその影響を含んでいると思われるが、実験例13のスパッタ膜は更に低角側にシフトしており、これは、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウムと酸化リチウムが固溶したためと考えられる。図5は、実験例13のセラミックス材料と、実験例13から作製したスパッタ膜とのSIMS測定結果である。Mg,Li,Zrの各元素の二次イオン強度測定は、最表面のコンタミ等の影響を除くため最表面からの深さ約0.1μmから0.5μmまでを示す。図5では、横軸が表面からの深さ、縦軸が各元素の二次イオン強度である。Mg、Zr、Liいずれも焼結体とスパッタ膜とで二次イオン強度に大きな違いは見られないことから、焼結体とスパッタ膜とでほぼ同一の組成になっていると思われる。以上、XRD解析でMgO単体である実験例14のスパッタ膜と比較して低角側にピークシフトが見られること、副相が見られないこと、SIMS解析で焼結体とスパッタ膜でほぼ同一の組成になっていることから、本セラミックス材料はスパッタ法で得られる膜体においてもMgO−ZrO2−Li2O固溶体を形成していることがわかった。なお、スパッタ膜に現れる結晶面は、装置の到達真空度に依存することが知られており、到達真空度を制御することで(111)以外の結晶面を有した膜の作製が可能となる(参考文献:J. Vac. Soc. Jpn. Vol.43, No.2, 2000(p135))。
以上詳述したように、作製したセラミックス材料では、室温でMgOの一部にZrO2及びLi2Oが固溶したスパッタリングターゲットを得ることができる。これは、Mgの一部にZrが置換し、結果形成されるカチオン欠損部分にLiが置換することにより、カチオン欠損を生じずに電気的中性を保つことができるからであるものと推測された。特に、副相が生成していない場合において、コスパッタよりも装置やプロセスが簡便で、コンポジットターゲットを用いた場合よりも発塵しにくいスパッタリングターゲットを得ることができる。また、室温にてMgOの一部がZrO2及びLi2Oに置換した固溶体が得られているため、スパッタリングによりMgOの一部がZrO2及びLi2Oで置換した膜体を得ることができる。この膜体は、MTJ素子を作製した際に、上記の理由でカチオン欠損が生成しにくいため磁気抵抗比は維持したまま、ZrやLiの影響によりトンネル抵抗が低下するような、トンネル抵抗を人為的に操作できるトンネル障壁を作製できる可能性があることがわかった。
この出願は、2012年11月7日に出願された日本国特許出願第2012−245464号を優先権主張の基礎としており、引用によりその内容の全てが本明細書に含まれる。
本発明のセラミックス材料は、例えば、ハードディスクの磁気ヘッド及び磁気抵抗ランダムアクセスメモリなどの磁気トンネル接合素子の作製用のスパッタリングターゲット部材に用いられる。

Claims (14)

  1. マグネシウム、ジルコニウム、リチウム及び酸素を主成分とするセラミックス材料であって、酸化マグネシウムに酸化ジルコニウム及び酸化リチウムが固溶した固溶体の結晶相を主相とする、セラミックス材料。
  2. 前記固溶体は、CuKα線を用いたときの(200)面のXRDピークが酸化マグネシウムの立方晶のピークより小さい2θ=42.89°以下に現れる、請求項1に記載のセラミックス材料。
  3. 前記固溶体の(200)面のXRDピークが2θ=42.38°〜42.89°に現れる、請求項1又は2に記載のセラミックス材料。
  4. 前記固溶体の(200)面のXRDピークが2θ=42.82°〜42.89°に現れる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のセラミックス材料。
  5. 前記固溶体の(200)面のXRDピーク面積をA、副相であるMgxZr1-x2-x(0<x<0.25)の(111)面のXRDピーク面積をB、及びZrO2の(111)面のXRDピーク面積をCとしたとき、(B+C)/Aが0.11より小さい、請求項1〜4のいずれか1項に記載のセラミックス材料。
  6. 前記セラミックス材料は、LiとZrとのモル比Li/Zrが1.96以上2.33以下の範囲にある、請求項1〜5のいずれか1項に記載のセラミックス材料。
  7. 前記セラミックス材料は、出発原料に含まれるマグネシウム、ジルコニウム、リチウムを含む化合物をそれぞれ酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化リチウム(Li2O)に換算し、これらの合計を100mol%としたときに、酸化マグネシウムが60.0mol%以上99.8mol%以下、酸化ジルコニウムが0.1mol%以上20.0mol%以下、酸化リチウムが0.1mol%以上20.0mol%以下の範囲である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のセラミックス材料。
  8. 前記セラミックス材料は、出発原料に含まれるマグネシウム、ジルコニウム、リチウムを含む化合物をそれぞれ酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化リチウム(Li2O)に換算し、これらの合計を100mol%としたときに、酸化マグネシウムが90.0mol%以上99.8mol%以下、酸化ジルコニウムが0.1mol%以上5.0mol%以下、酸化リチウムが0.1mol%以上5.0mol%以下の範囲である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のセラミックス材料。
  9. 前記固溶体は、CuKα線を用いて測定したXRDピークが、CuKα線を用いて測定した酸化マグネシウムのXRDピークに比して低角側にシフトしている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のセラミックス材料。
  10. 前記固溶体は、CuKα線を用いて測定したXRDピークが、CuKα線を用いて測定した酸化マグネシウムのXRDピークに比して0.01°以上0.10°以下の範囲で低角側にシフトしている、請求項1〜9のいずれか1項に記載のセラミックス材料。
  11. 膜状に形成されている、請求項9又は10に記載のセラミックス材料。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のセラミックス材料からなる、スパッタリングターゲット部材。
  13. 磁気トンネル接合素子のトンネル障壁の作製に使用される、請求項12に記載のスパッタリングターゲット部材。
  14. ハードディスクの磁気ヘッド及び磁気抵抗ランダムアクセスメモリのうち少なくとも1つの前記磁気トンネル接合素子の作製に使用される、請求項13に記載のスパッタリングターゲット部材。
JP2014545645A 2012-11-07 2013-10-24 セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材 Active JP6170066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245464 2012-11-07
JP2012245464 2012-11-07
PCT/JP2013/078840 WO2014073387A1 (ja) 2012-11-07 2013-10-24 セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014073387A1 true JPWO2014073387A1 (ja) 2016-09-08
JP6170066B2 JP6170066B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=50684498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545645A Active JP6170066B2 (ja) 2012-11-07 2013-10-24 セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9409824B2 (ja)
JP (1) JP6170066B2 (ja)
KR (1) KR102100850B1 (ja)
TW (1) TWI580809B (ja)
WO (1) WO2014073387A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106784305A (zh) * 2017-01-11 2017-05-31 东莞市佳乾新材料科技有限公司 一种新型高磁电阻磁隧道结的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281418A (ja) * 1995-04-06 1996-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd スライディングノズル用プレート耐火物
JP2005330589A (ja) * 2003-10-21 2005-12-02 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム蒸着材の製造方法
JP2006080116A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP2007305610A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Tohoku Univ トンネル磁気抵抗素子、不揮発性磁気メモリ、発光素子および3端子素子
WO2012056808A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本碍子株式会社 セラミックス材料、半導体製造装置用部材、スパッタリングターゲット部材及びセラミックス材料の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200300455A (en) * 2001-11-30 2003-06-01 Mitsubishi Materials Corp MgO deposition material and production method of the same
KR20140041675A (ko) * 2011-07-06 2014-04-04 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟
SG11201401078QA (en) * 2011-12-27 2014-09-26 Jx Nippon Mining & Metals Corp Sintered magnesium oxide target for sputtering, and method for producing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281418A (ja) * 1995-04-06 1996-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd スライディングノズル用プレート耐火物
JP2005330589A (ja) * 2003-10-21 2005-12-02 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム蒸着材の製造方法
JP2006080116A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP2007305610A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Tohoku Univ トンネル磁気抵抗素子、不揮発性磁気メモリ、発光素子および3端子素子
WO2012056808A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本碍子株式会社 セラミックス材料、半導体製造装置用部材、スパッタリングターゲット部材及びセラミックス材料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岡本貴 他: "ZrO2強化MgOの耐熱衝撃性", 日本セラミックス協会学術論文誌, vol. 第97巻、第8号、第812−817頁, JPN6014002953, 1989, JP, ISSN: 0003582388 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201418496A (zh) 2014-05-16
KR102100850B1 (ko) 2020-04-14
US20150225298A1 (en) 2015-08-13
JP6170066B2 (ja) 2017-07-26
US9409824B2 (en) 2016-08-09
WO2014073387A1 (ja) 2014-05-15
TWI580809B (zh) 2017-05-01
KR20150079634A (ko) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680644B2 (ja) セラミックス材料、半導体製造装置用部材、スパッタリングターゲット部材及びセラミックス材料の製造方法
CN109161847B (zh) 镓掺杂铁酸铋超四方相外延薄膜及其制备方法和应用
JP6279482B2 (ja) スパッタリングターゲット部材
US9437343B2 (en) Proton conductor
JP6170066B2 (ja) セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材
JP6067306B2 (ja) 被膜部材の製造方法
CN107779831B (zh) 磁控溅射制备a相二氧化钒薄膜的方法
Zheng et al. The formation of (Zn, Ni) TiO3 secondary phase in NiO-modified Pb (Zn1/3Nb2/3) O3–PbZrO3–PbTiO3 ceramics
Ravkina et al. Influence of different sintering techniques on microstructure and phase composition of oxygen-transporting ceramic
JP5873366B2 (ja) セラミックス材料の製造方法、セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材
JPWO2005024091A1 (ja) スパッタリング用ターゲット
Reis et al. Microstructure and electrical conductivity of fast fired Sr-and Mg-doped lanthanum gallate
Wu et al. Microstructural Investigation of Ba (Ti (1− x) Mnx) O3 Ceramics with 6H‐and 12R‐Polytypes
Avcioğlu et al. Single step solid-state synthesis of lanthanum molybdate
TWI829330B (zh) 用於半導體處理腔室中之包含yag之uv活化紅色陶瓷體
Kim et al. Epitaxial growth of magnetic ZnCuO thin films by pulsed laser deposition
TWI538893B (zh) Ceramic material, member for semiconductor manufacturing apparatus, sputtering ring target member and manufacturing method of ceramic material
JP2012041580A (ja) 酸化マグネシウム薄膜の製造方法
Çam et al. Effects of Sb substitution on structural and superconducting properties of Bi in Bi^ sub 1.75-x^ Pb^ sub 0.25^ Sb^ sub x^ Sr^ sub 2^ Ca^ sub 2^ Cu^ sub 3^ O^ sub y^ superconductor
Khamman et al. Fabrication, phase formation and microstructure of Ni4Nb2O9 ceramics by using two-stage sintering technique
Butkutė et al. Synthesis and electrical properties of La-Pr-Mn-O thin films and heterostructures
Tan et al. Pb (Fe2/3W1/3) O3-based oxides with cation order: An innovative approach for multiferroic compounds
Pletnev et al. Preparation of a charge for firing high-temperature superconducting ceramic
TW201410612A (zh) 安定氧化鋯為立方晶相之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150