JPWO2013190689A1 - ルートの検索装置及びルートの検索方法 - Google Patents

ルートの検索装置及びルートの検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013190689A1
JPWO2013190689A1 JP2014521175A JP2014521175A JPWO2013190689A1 JP WO2013190689 A1 JPWO2013190689 A1 JP WO2013190689A1 JP 2014521175 A JP2014521175 A JP 2014521175A JP 2014521175 A JP2014521175 A JP 2014521175A JP WO2013190689 A1 JPWO2013190689 A1 JP WO2013190689A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
route search
posting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5971336B2 (ja
Inventor
淳一 西田
淳一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013190689A1 publication Critical patent/JPWO2013190689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971336B2 publication Critical patent/JP5971336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

センター(100)は、ユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から規定された用語を含む投稿情報を選定する情報選定部(121)と、選定された投稿情報に基づいて前記移動体のルートを検索するルート検索部(140)とを備える。センター(100)は、ルート検索部(140)が検索したルートを示す情報を、要求のあったナビゲーションシステム(200)に配信する。

Description

本発明は、人物や車両等の移動体に案内するルートを検索するルートの検索装置及びルートの検索方法に関する。
一般に、車両に搭載されるナビゲーションシステムは、出発地から目的地までのルート案内を音声や画像等により行う。こうしたナビゲーションシステムは、ルート案内に際し、目的とする地点の名称や住所、電話番号等がドライバによってナビゲーションシステムの入力装置等に入力されると、この入力された地点を目的地として設定する。そしてナビゲーションシステムは、運転支援に際し、車両の現在位置から設定した目的地に至るまでのルートを周辺の交通情報等とともに案内する。
また、こうしたルートを検索する装置として、例えば特許文献1に記載のシステムを用いることも検討されている。この特許文献1に記載のシステムは、サーバが送信したツイッター(登録商標)等のメッセージ情報に含まれる位置情報を取得し、この取得した位置情報が示す地点までのルートを検索する。そしてこのシステムは、検索したルートを示すルート情報に基づき現在位置から、位置情報が示す地点までのルート案内を行う。
特開2011−237560号公報
ところで、上記特許文献1に記載のシステムをはじめ、ルート案内に際しては一般に、複数の候補のルートのうち、出発地から目的地までの移動時間や料金などの移動コストが最小となるルートが選定されることが普通である。
一方、最近は、上記メッセージ情報等をはじめ、ユーザが投稿する各種の投稿情報など、サーバが送信したりこのサーバに集約される情報の種類や情報量も膨大なものとなりつつある。そこで、こうした投稿情報の有効活用を図るべく、上述の特許文献1に記載のシステムのように、道路交通情報センターに集約される交通情報以外の情報、すなわちメッセージ情報を用いたルート案内も検討されている。しかし、このシステムは、或るメッセージ情報に含まれる位置情報が示す位置を目的地として選定するものでしかなく、多種多様な情報が含まれるメッセージ情報等の投稿情報を十分に活用するには至っていない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザにより投稿される投稿情報の有効活用を通じて、ルート案内の多様化を図ることのできるルートの検索装置及びルートの検索方法を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するため、本発明に従うルートの検索装置は、移動体のルートを検索するルートの検索装置であって、ユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から、規定された用語を含む投稿情報を選定する情報選定部と、前記選定された投稿情報に基づいて前記移動体のルートを検索するルート検索部と、を備える。
上記課題を解決するため、本発明に従うルートの検索方法は、移動体のルートを検索するルートの検索方法であって、ユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から、予め規定された用語を含む投稿情報を選定する選定ステップと、前記選定された投稿情報に基づいて前記移動体のルートを検索する検索ステップと、を含む。
上記構成あるいは方法によれば、ルートの検索に際し、規定された用語を含む投稿情報が選定される。よって、多種多様な内容を含む複数の投稿情報の中から、ルートの検索に有用な投稿情報が選定される。そして、こうして選定された投稿情報に基づいて移動体のルートが検索される。このため、無数に存在する投稿情報に基づきルートを検索しつつ、規定された用語が示す地点等が反映されたルートが検索される。これにより、ユーザにより投稿される投稿情報の有効活用が図られることとなり、ルート案内の多様化が図られるようになる。
本発明の一態様では、前記ルート検索部は、前記選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートを検索する。
本発明の一態様では、前記検索ステップでは、前記選定した投稿情報が示す特定の地点を経由するルートを検索する。
上記構成あるいは方法によれば、ユーザにより或る目的地が設定されると、現在地から目的地に到達可能な複数のルートのうち、上記選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートが検索される。このため、ユーザにより設定された目的地までのルートを案内しつつ、投稿情報により示される推奨度の高い地点等を経由可能なルートを案内することが可能となる。
本発明の一態様では、前記投稿情報には、その投稿位置を示す位置情報が含まれ、前記ルート検索部は、前記選定された投稿情報の位置情報に基づきその投稿位置を特定し、該特定した投稿位置が相対的に多く含まれるルートを検索する。
本発明の一態様では、前記投稿情報には、その投稿位置を示す位置情報が含まれ、前記検索ステップでは、前記選定した投稿情報の位置情報に基づきその投稿位置を特定し、該特定した投稿位置が相対的に多く含まれるルートを検索する。
上記構成あるいは方法によれば、投稿情報に含まれる投稿位置に基づいて各投稿情報の投稿位置が特定される。そして、選定された投稿情報に基づくルートのうち、投稿位置が相対的に多く含まれるルートが検索される。このため、規定された用語が特に反映されたルートが検索される。これにより、出発地から目的地に至るまでのルートが無数に存在し、選定された投稿情報が複数存在したとしても、規定された用語に沿ったルートが検索可能となる。
本発明の一態様では、前記投稿情報には、その投稿位置を示す位置情報が含まれ、前記投稿情報をその投稿位置に基づき所定の領域毎に管理する情報管理部と、該管理される領域に包含される1乃至複数の投稿情報の選定結果に基づいて各領域の推奨度レベルを設定するレベル設定部と、をさらに備える。
上記構成によれば、投稿情報が所定の領域毎に管理されるとともに、各領域に推奨度レベルが設定される。このため、投稿情報が無数に存在し、その投稿位置が無数に存在したとしても、こうした投稿情報が所定の領域を単位として管理される。そして、こうして管理される領域を単位として各領域の推奨度レベルが規定されたり、設定された各領域の推奨度レベルに基づきルートが検索されることにより、推奨度レベルの設定やルートの検索に際して処理すべき情報量が低減されることとなる。これにより、推奨度レベルの設定やルートの検索の処理負荷が低減され、ひいては、推奨度レベルの設定やルートの検索が円滑に行われることとなる。
また、こうして管理される領域を単位として各領域の推奨度レベルが規定されることにより、或る領域の推奨度レベルが該領域に包含される全ての投稿情報に基づき設定されることで、各領域に内容の誤った投稿情報や精度の低い投稿情報等が混在していたとしてもこうしたノイズとなり得る投稿情報の影響が低減されることとなる。これにより、推奨度レベルやルートの検索結果の信頼性が高く維持されることとなる。
本発明の一態様では、前記情報管理部は、マトリクス状に区画された領域、予め規定された範囲の領域、及び投稿位置の地名のいずれか一つを単位として前記投稿情報を管理し、前記レベル設定部は、前記単位とされた領域当たりに含まれる投稿情報の情報量に基づいて推奨度レベルの設定を行う。
上記構成によれば、マトリクス状に区画された領域、予め規定された範囲の領域、及び投稿位置の地名のいずれか一つを単位として投稿情報が管理される。このため、無数に存在する投稿情報が特定の規定のもとに管理される。
そして、マトリクス状に区画された領域を単位として投稿情報が管理されることにより、共通する面積の領域を単位として投稿情報が管理される。これにより、投稿情報の管理単位の区画処理や区画された各領域の管理がより容易に行われることとなる。
また、予め規定された範囲の領域を単位として投稿情報が管理されることにより、所望の領域を単位として投稿情報が管理される。これにより、規定される領域に応じて、投稿情報が柔軟に管理されることとなる。
さらに、投稿位置の地名を単位として投稿情報が管理されることにより、地域特性が反映された推奨度レベルの設定やルートの検索が行われることとなる。また、共通する地域で投稿される投稿情報の内容は近似する傾向にある。このため、地名が共通する領域を単位として投稿情報が管理されることで、投稿内容の共通する蓋然性の高い投稿情報が地域単位で管理されることとなる。
本発明の一態様では、前記ルート検索部は、移動時間及び移動距離及び移動に必要な料金である移動料金の少なくとも1つを移動コストとして前記検索したルートの移動コストを求めるとともに、前記求めた移動コストが規定した閾値以上となるルートを除外する処理を行う。
上記構成によれば、選定された投稿情報に基づき複数のルートが検索されると、各ルートの移動コストが求められる。そして、検索された複数のルートのうち、移動コストが規定値以上となるルートが除外される。これにより、移動コストが高コストとなるために経済性が低くなるルートが除外されることとなり、移動コストをも加味したルートが提供されることとなる。よって、より実用性の高いルートが提供されることとなる。
本発明の一態様では、前記情報選定部は、少なくとも特定の地点もしくは店舗に関する肯定的な用語を含む投稿情報を選定する。
上記構成によれば、道路や観光地といった特定の地点やユーザに利用される店舗等、ユーザによって訪問される蓋然性の高い対象を示す用語を含む投稿情報が選定される。このため、こうした投稿情報により示される対象にユーザを案内可能な経路が検索されることとなる。これにより、無数に存在する投稿情報の中から有用性の極めて高い投稿情報のみが選定されるとともに、この選定された投稿情報が示す対象に案内可能な経路が検索されることとなる。
本発明の一態様では、ルートの検索装置は、前記検索したルートを提示するルート提示部をさらに備える。
上記構成によれば、ルートの検索装置には、当該が検索したルートを提示可能なルート提示部が設けられる。このため、ルートの検索装置は、自身が検索したルートを、単体でユーザに提示することが可能となる。これにより、ルートの検索と提示とが一つの装置によって実現されることとなる。
本発明の一態様では、前記ルート検索部は、移動時間及び移動距離及び移動に必要な料金である移動料金の少なくとも1つを移動コストとしてルートをさらに求め、前記ルート提示部は、該求められたルートと前記選定された投稿情報に基づき検索されたルートとを提示する。
上記構成によれば、投稿情報に基づき検索されたルートとともに、例えば移動時間及び移動距離及び移動料金の少なくとも1つにより示される移動コストが最小となるルートが検索される。そして、検索された各ルートがルート提示部に提示される。このため、投稿情報に基づき検索されたルートのみならず、各移動コストに基づき検索されたルートも提示可能となる。これにより、複数の要素に基づき検索されたルートが提示されることとなり、ルートの選定範囲の拡充が図られることとなる。
本発明の一態様では、当該ルートの検索装置は、前記投稿情報を収集するとともに該収集した投稿情報に基づき検索したルートに関する情報を情報端末に配信するセンターに設けられてなる。
上記構成によれば、投稿情報を収集するセンターにて、投稿情報に基づくルートの検索と検索したルートを示す情報の配信とが行われる。これにより、複数の投稿情報に基づくルートの検索をセンターで一括して行うことが可能となる。よって、より多くの情報端末にルートに関する情報が配信され、ひいては、投稿情報に基づき検索されたルートがより多くのユーザに提供されることとなる。また、上記構成によれば、センターの高機能化を通じてルートの検索処理の高速化が図られるようにもなる。
本発明の一態様では、当該ルートの検索装置は、前記投稿情報を収集するとともに、該収集した投稿情報に基づき検索したルートに関する情報を提示するルート提示部を備えた情報端末に設けられてなる。
上記構成によれば、当該ルートの検索装置が、移動体としてのユーザに所有される情報端末や移動体としての車両に搭載される情報端末に設けられる。このため、情報端末は、投稿情報さえ取得すれば、ルートの検索を単体で行うことが可能となる。これにより、こうした情報端末にてルートの検索やルートに関する情報の提示が行われることとなり、ルートの検索や提示がより高い自由度のもとに行われることとなる。
本発明の一態様では、前記情報端末が、前記移動体を構成する車両に搭載されたナビゲーションシステム、及び前記配信されるルートに関する情報に基づきルート案内を行うアプリケーションを実行可能な多機能電話機器のうちの少なくとも1つからなる。
車両に搭載されるナビゲーションシステムは、車両の走行ルートを案内するために用いられることが多く、車両に搭載可能なシステムとして普及している。また、こうしたナビゲーションシステムには、地図データベースやルートの検索に必要なアプリケーションプログラム等の機能が既に搭載されていることが多い。そこで、こうしたナビゲーションシステムに当該ルートの検索装置が設けられることにより、投稿情報に基づき検索されるルートの有効利用が図られることとなる。
また、スマートフォン等の多機能電話機器は、アプリケーションプログラムがインストールされることにより各種の機能が追加されることが可能である。また、最近の多機能電話機器は、ルートの案内機能を備えていることも多く、こうした案内機能の利用も普及しつつある。そこで、こうした多機能電話機器に当該ルートの検索装置が設けられることにより、当該ルートの検索装置の利用態様の拡充が図られることとなる。
本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の第1の実施の形態について、ルートの検索装置及びルートの検索方法が適用されるセンター及びナビゲーションシステムの概略構成を示すブロック図。 選定マップに登録されている投稿情報の選定用語として規定された用語の一例を示す図。 地図上に表示される投稿情報の一例を示す図。 センターに集約される投稿情報の一例を示す図。 領域毎に管理される投稿情報の一例を示す図。 領域毎に設定された推奨度レベルの表示例を示す図。 推奨度レベルに基づき検索されたルート、及び移動コストに基づき検索されたルートの表示例を示す図。 同実施の形態のルートの検索装置及びルートの検索方法による推奨度レベルの設定手順、及びルートの検索手順の一例を示すフローチャート。 本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の第2の実施の形態について、投稿情報の管理単位として規定された地図領域の一例を示す図。 管理単位として規定された地図領域に設定された推奨度レベルの表示例を示す図。 推奨度レベルが所定値の地図領域が選定された地図画像の一例を示す図。 管理単位とされた地図領域の推奨度レベルに基づくルートの検索例を示す図。 本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の第3の実施の形態について、ルートの検索装置及びルートの検索方法が適用されるセンター及び多機能電話機器の概略構成を示すブロック図。 本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の他の実施の形態について、検索されたルートの表示例を示す図。 本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の他の実施の形態について、ルートの検索装置及びルートの検索方法が適用されるセンター及び多機能電話機器の概略構成を示すブロック図。 本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の他の実施の形態について、ルートの検索装置及びルートの検索方法が適用されるセンター及び多機能電話機器の概略構成を示すブロック図。
(第1の実施の形態)
以下、本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法を具体化した第1の実施の形態について図1〜図8を参照して説明する。
図1に示すように、本実施の形態のルートの検索装置及びルートの検索方法が適用されるセンター100は、複数のユーザがスマートフォンやパーソナルコンピュータ等の情報端末を通じて投稿する口コミ情報やツイッター(登録商標)などの投稿情報を集約するデータ集約部110を備えている。なお、投稿情報には、例えば、その投稿位置の緯度経度等を示す緯度経度情報等の位置情報が含まれている。
データ集約部110は、インターネット等のネットワークを介して、複数のユーザが投稿した複数の投稿情報を取得する。そして、データ集約部110は、この取得した複数の投稿情報を、該投稿情報を解析するデータ解析部120に出力する。
データ解析部120は、データ集約部110が取得した複数の投稿情報の中から予め規定された用語を含む投稿情報を選定する情報選定部121を備えている。また、データ解析部120は、投稿情報をその投稿位置に基づき所定の領域毎に管理する情報管理部122を備えている。さらに、データ解析部120は、情報管理部122により管理される各領域の推奨度レベルを設定するレベル設定部123を備えている。
情報選定部121は、データ集約部110により取得された複数の投稿情報が入力されると、複数の投稿情報の中から、肯定的な意味を示す用語を含んだ投稿情報を選定する。本実施の形態の情報選定部121は、複数の投稿対象に関する肯定的な意味を示す用語が予め規定された選定マップ121aを保有している。
図2に示すように、選定マップ121aには、道路状況、店舗、景色、及び天候といった複数の属性と各属性に関する肯定的な用語が対応付けされている。肯定的な意味を示す用語としては、例えば、「〜なう」といったように、特定の店舗や場所に関する期待を示す用語が規定されている。また、選定マップ121aには、肯定的な意味を示す用語として、例えば、「嬉しい」や「楽しい」といったポジティブな感想を示す用語が規定されている。さらに、選定マップ121aには、肯定的な意味を示す用語として、例えば、顔文字や感嘆符が規定されている。
なお、本実施の形態の情報選定部121は、リアルタイム性の高い投稿情報に基づくルート検索を可能とすべく、例えば30分以内に投稿された投稿情報のみを選定し、他の投稿情報は廃棄する。
図1に示すように、情報管理部122は、情報選定部121により選定された投稿情報に含まれる位置情報に基づき各投稿情報の投稿位置を特定する。ここでは、情報管理部122は、地図データベース130に登録されている地図データが示す地図のいずれの位置で投稿情報が投稿されたかを特定する。これにより、情報管理部122は、投稿情報が投稿された地域を特定する。そして、情報管理部122は、特定した地域を投稿情報の管理単位として規定する。
レベル設定部123は、情報管理部122により管理単位が規定されると、この管理単位とされた領域における投稿情報の選定結果に基づいて各領域の推奨度レベルを設定する。ここでは、レベル設定部123は、管理単位として規定された各領域に含まれる単位面積当たりの投稿情報の数に基づいて推奨度レベルを設定する。この結果、肯定的な内容を示す投稿情報が投稿された回数が相対的に多い領域ほど、高レベルに設定される。逆に、肯定的な内容を示す投稿情報が投稿された回数が相対的に少ない領域や、該投稿情報が投稿されていない領域ほど、低レベルに設定される。なお、肯定的な内容を示す投稿情報が投稿された回数が相対的に多い領域であっても、例えば、「美味しくない」、「つまらない」等の否定的な内容を示す投稿情報が所定数以上含まれる領域も、推奨度レベルが低く設定される。レベル設定部123は、こうして推奨度レベルを設定すると、該設定した推奨度レベルに関する情報をルート検索部140及び通信処理部150に出力する。
ルート検索部140は、例えば、車両等の移動体に搭載されたナビゲーションシステム200から移動体の現在地から目的地までのルートに関する情報の配信要求があると、データ解析部120の解析結果をもとに、移動体のルートを検索する。本実施の形態のルート検索部140は、移動体のルートとして、該移動体が目的地に到達可能なルートであって、かつ、レベル設定部123により設定された推奨度レベルが所定のレベルよりも高い領域を経由する1乃至複数のルートを検索する。なお、推奨度レベルが高い領域ほど、選定された投稿情報の投稿位置が相対的に多く含まれるルートとなっている。
また、本実施の形態のルート検索部140は、検索したルートの移動コストを、移動時間及び移動距離及び移動に必要な料金である移動料金の少なくとも1つに基づき算出する。そして、ルート検索部140は、検索した1乃至複数のルートのうち、移動コストが予め規定した閾値以上となるルートを除外する処理を行う。こうして、ルート検索部140は、ナビゲーションシステム200に配信するルートを選別する。
なお、ルート検索部140は、除外した結果、ルートが存在しなくなるとき、推奨度レベルを一段階下げた後に、この推奨度レベルに基づくルートの検索、及び移動コストの算出を行う。
また、ルート検索部140は、ナビゲーションシステム200の現在地から目的地に到達可能なルートのうち、時間が最短となるルートを検索する。同様に、ルート検索部140は、ナビゲーションシステム200の現在地から目的地に到達可能なルートのうち、有料道路等で支払う料金が最安となるルートを検索する。
こうして、ルート検索部140は、選別した1乃至複数のルートを示す情報を通信処理部150に出力する。
通信処理部150は、ルートを示す情報が入力されると、このルートを示す情報を、配信要求のあったナビゲーションシステム200に配信する。また、通信処理部150は、レベル設定部123から入力された領域毎の推奨度レベルを示す情報を、配信要求のあったナビゲーションシステム200に配信する。
なお、センター100とナビゲーションシステム200等との間での通信は、例えば、通信事業者が提供するVPN(Virtual Private Networlk)10及び基地局(BS:Base Station)20を介して行われる。
ナビゲーションシステム200は、無線部210を介して行われるセンター100との通信を処理する通信処理部220を備えている。
通信処理部220は、ユーザによる目的地の設定が選択部221に対して行われると、この目的地を示す情報とGPS222により取得されるナビゲーションシステム200の緯度経度情報とをセンター100に送信する。これにより、通信処理部220は、ルートに関する情報の配信要求をセンター100に対して行う。また、通信処理部220は、周辺状況の案内を要求する操作が選択部221に対して行われると、要求のあった周辺状況を包含するエリアを示す情報をセンター100に送信する。
一方、通信処理部220は、配信要求の応答として、ルートに関する情報がセンター100から配信されると、このルートに関する情報を、該情報の表示処理を行う重複表示処理部230に出力する。同様に、通信処理部220は、配信要求の応答として、要求したエリアにおける推奨度レベルに関する情報がセンター100から配信されると、この推奨度レベルに関する情報を重複表示処理部230に出力する。
重複表示処理部230は、通信処理部220からルートに関する情報が入力されると、このルートを地図上に重畳表示させる処理を行う。すなわち、重複表示処理部230は、ナビゲーションシステム200が搭載された車両の現在地から目的地までの地図画像を、地図データベース240に登録されている地図データの参照を通じて表示部250に可視表示する。そして、重複表示処理部230は、この地図画像上に、ルート検索部140が検索したルートを重畳表示する。これにより、ルート検索部140により検索された1乃至複数のルートが、ナビゲーションシステム200のユーザに画像案内される。
なお、本実施の形態では、表示部250によって上記ルート提示部が構成される。
また、重複表示処理部230は、通信処理部220から推奨度レベルに関する情報が入力されると、この推奨度レベルを地図上に重畳表示させる処理を行う。本実施の形態の重複表示処理部230は、例えば、推奨度レベルに応じて、地図上の各領域を色別に表示する。これにより、レベル設定部123により設定された領域毎の推奨度レベルが、ナビゲーションシステム200のユーザに画像案内される。
次に、図2〜図4を参照して投稿情報の選定手法を詳述する。
図2に示すように、本実施の形態では、不特定多数の投稿内容が含まれる投稿情報の中から、推奨ルートの生成に有益な投稿情報を選定するための用語が予め規定されている。
また、図3に示すように、本実施の形態の投稿情報は、情報端末を所有する複数のユーザにより投稿された特定の地点や店舗に関するコメントを示す情報となっている。
また図4に、センター100に集約される投稿情報の一例を示すように、投稿情報は、投稿日時、投稿内容、及び投稿位置を緯度経度によって示す位置情報によって構成される。
そして、投稿情報の選定に際しては、センター100に時系列的に集約された投稿情報のうち、例えば、投稿日時が過去30分以内のリアルタイム性の高く、かつ、予め規定された肯定的な意味を示す用語を含む投稿情報I1〜I6が選定される。
こうして、投稿情報が選定されると、この選定された投稿情報の投稿頻度が高い領域、換言すれば、単に面積当たりの投稿情報の投稿量が多い領域を経由するルートが生成されることとなる。
以下、図5〜図7を参照して、本実施の形態のルートの生成態様及び案内態様を説明する。
図5に示すように、例えば、或るエリアにおいて、肯定的な内容を示す複数の投稿情報Ia〜Ijが投稿されると、各投稿情報Ia〜Ijの投稿位置が特定される。
次いで、各投稿情報Ia〜Ijの投稿位置に基づき、推奨度の高い店舗や地点が存在する領域α1〜α4が特定される。これにより、一つの投稿情報Iaの投稿位置を包含する領域α1が形成される。この際、例えば、直径約10km圏内といった一つの領域内に複数の肯定的な内容を示す投稿情報が存在するときには、これら複数の投稿情報の投稿位置を包含する一つの領域が形成される。これにより、複数の投稿情報Ib及びIcの投稿位置を包含する領域α2、複数の投稿情報Id〜Ifの投稿位置を包含する領域α3、及び複数の投稿情報Ig〜Ijの投稿位置を包含する領域α4が形成される。
こうして、推奨度の高い領域α1〜α4が形成されると、各領域α1〜α4の推奨度レベルが設定される。推奨度レベルは、例えばレベル「0」〜「4」の5段階に設定される。これにより、各領域α1〜α4の中で単位面積当たりの投稿情報の数が最も多い領域α4には、レベル「4」が設定される。同様に、領域α1、α2、及びα3には、それぞれレベル「1」、「2」、及び「3」が設定される。
そして、本実施の形態では、推奨度のレベル毎に異なる表示色が各領域α1〜α4に設定される。これにより、図6に示すように、表示部250には、ナビゲーションシステム200が搭載された車両周辺のエリアやユーザにより要求されたエリアにおいて推奨度の高い各領域α1〜α4が、それぞれ異なる色で地図上に可視表示される。
また、目的地までのルート検索要求があると、例えば推奨度レベルの設定された領域α1〜α4のうちレベル「3」及び「4」として設定された領域α3及びα4を経由するルートが検索される。さらに、本実施の形態では、ルート検索要求のあった目的地までのルートが、移動時間、移動距離、及び移動料金の各要素がそれぞれ移動コストとされて検索される。この移動コストの検索を通じて、各移動コストが最小となるルートが検索される。
そして、図7に示すように、表示部250には、該表示部250を有するナビゲーションシステム200が搭載された車両の現在地Psから目的地PgまでのルートR1〜R3が表示される。なお、各ルートR1〜R3のうちのルートR1は、推奨度レベルに基づき検索されたルート(幸せルート)である。また、ルートR2は、移動時間が移動コストとされて検索されたルートであり、現在地Psから目的地Pgまでの移動時間が最短時間となるように検索されたルートである。さらに、ルートR3は、移動距離が移動コストとされて検索されたルートであり、現在地Psから目的地Pgまでの移動距離が最短距離となるように検索されたルートである。
次に、本実施の形態のルートの検索装置及びルートの検索方法の作用を図8を参照して説明する。
図8に示すように、ステップS100にて複数の投稿情報がセンター100に収集されると、この収集された投稿情報のうち、例えば、過去30分以内の投稿情報が選定される(ステップS101)。また、図2に例示された肯定的な内容を示す用語を含む投稿情報が選定される(ステップS102)。
こうして投稿情報が選定されると、選定された投稿情報に含まれる緯度経度情報すなわち位置情報に基づいて、投稿情報の投稿地点が特定される(ステップS103)。
次いで、特定された投稿地点に基づき、推奨度の高い店舗や地点が存在するとされる推奨領域が設定される(ステップS104)。この推奨領域の設定に際しては、例えば、一つの投稿位置を中心とした直径数km圏内の領域が推奨領域として設定される。また、直径数km圏内の領域に複数の投稿地点が存在するとされたときは、例えば各投稿地点の重心から直径数km圏内の領域が推奨領域として設定される。
そして、推奨領域が設定されると、各推奨領域に包含される投稿情報の数に応じてポジティブ率が算出される(ステップS105)。次いで、このポジティブ率に基づき各領域の推奨度レベルが設定される(ステップS106)。なお、こうしたポジティブ率は、例えば、各領域の単位面積当たりに含まれる肯定的な用語を含む投稿情報の数に基づいて算出される。
こうして推奨度レベルが設定されると、各領域に推奨度レベルに応じた色が割り当てられる。そして、この割り当て結果に基づき、地図画面上に各領域が色別されるための画像データが生成される(ステップS107)。こうして生成された画像データは、要求のあったナビゲーションシステム200等に配信される(ステップS108)。
そして、ナビゲーションシステム200は、受信した画像データの表示処理を行うことにより、図5や図6に例示した画像を表示部250に表示する。これにより、表示部250を視認するユーザは、色別された各領域を視認することにより、各領域の推奨度レベルを把握することが可能となる。
また、センター100は、ナビゲーションシステム200からルートの検索要求があると、該ナビゲーションシステム200から送信される緯度経度情報に基づき該ナビゲーションシステム200が搭載された車両の現在地を特定する(ステップS109:YES)。また、センター100は、検索要求のあった目的地を特定する。
こうして車両の現在地及び目的地が特定されると、現在地と目的地との間に存在する推奨領域であって、例えば、推奨度レベルが一定以上となる推奨領域を経由するルートが検索される(ステップS110)。また、移動時間、移動距離、及び有料道路等の通過に必要な料金がそれぞれ移動コストとされて、各移動コストが最小となるルートが検索される(ステップS111)。
そして、推奨度レベルに基づき検索されたルートのうち、移動コストが一定のコスト以上となるルートが候補のルートから除外される(ステップS112)。そして、除外されなかった推奨度レベル及び各移動コストに基づく各ルートを示すルート情報が、要求のあったナビゲーションシステム200等に配信される(ステップS113)。
こうして、ナビゲーションシステム200は、受信したルート情報の表示処理を実行することにより、先の図7に例示した画像を表示部250に表示する。
以上説明したように、本実施の形態にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)ユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から、規定された用語を含む投稿情報が選定された。そして、選定された投稿情報に基づいて車両のルートが検索された。このため、無数に存在する投稿情報に基づきルートを検索しつつ、規定された用語が示す地点等が反映されたルートが検索される。これにより、ユーザにより投稿される投稿情報の有効活用が図られることとなり、ルート案内の多様化が図られるようになる。
(2)提供されるルートとして、規定の用語に基づき選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートが検索された。このため、ユーザにより或る目的地が設定されると、現在地から目的地に到達可能な複数のルートのうち、規定の用語に基づき選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートが検索される。これにより、ユーザにより設定された目的地までのルートを案内しつつ、投稿情報により示される推奨度の高い地点等を経由可能なルートを案内することが可能となる。
(3)規定の用語に基づき選定された投稿情報に含まれる位置情報に基づいて、投稿情報の投稿位置が特定された。そして、特定された投稿位置が相対的に多く含まれるルートが検索された。このため、規定された用語が特に反映されたルートが検索される。これにより、出発地から目的地に至るまでのルートが無数に存在し、選定された投稿情報が複数存在したとしても、規定された用語に沿ったルートが検索可能となる。
(4)投稿情報が、その投稿位置に基づき所定の領域毎に管理された。また、管理される領域に包含される1乃至複数の投稿情報の選定結果に基づいて各領域の推奨度レベルが設定された。このため、投稿情報が無数に存在し、その投稿位置が無数に存在したとしても、こうした投稿情報が所定の領域を単位として管理され、推奨度レベルの設定やルートの検索に際して処理すべき情報量が低減されることとなる。これにより、推奨度レベルの設定やルートの検索の処理負荷が低減され、ひいては、推奨度レベルの設定やルートの検索が円滑に行われることとなる。また、こうして管理される領域を単位として各領域の推奨度レベルが規定されることにより、例えば各領域に内容の誤った投稿情報や精度の低い投稿情報等が混在していたとしても、こうしたノイズとなり得る投稿情報の影響が低減されることとなる。これにより、推奨度レベルやルートの検索結果の信頼性が高く維持されることとなる。
(5)移動時間及び移動距離及び移動料金のそれぞれを移動コストとして、規定の用語に基づき検索されたルートの移動コストが求められた。そして、移動コストが規定した閾値以上となるルートが除外された。これにより、移動コストが高コストとなるために経済性が低くなるルートが除外されることとなり、移動コストをも加味したルートが提供されることとなる。よって、より実用性の高いルートが提供されることとなる。
(6)ルートの検索に用いられる投稿情報として、少なくとも特定の地点もしくは店舗に関する肯定的な用語を含む投稿情報が選定された。このため、多くのユーザに推奨し得る地点に案内可能な経路が検索されることとなる。これにより、無数に存在する投稿情報の中から有用性の極めて高い投稿情報のみが選定されるとともに、この選定された投稿情報が示す対象に案内可能な経路が検索されることとなる。
(7)ルート提示部を構成する表示部250が、ルートの検索結果が配信されるナビゲーションシステム200に設けられた。これにより、こうした表示部250を通じて、センター100によるルートの検索結果がユーザに提示されることとなる。
(8)移動時間及び移動距離及び移動に必要な料金である移動料金のそれぞれが移動コストとされたルートがさらに求められた。そして、移動コストに基づき求められたルートと投稿情報に基づき検索されたルートとが、共に提示された。このため、投稿情報に基づき検索されたルートのみならず、各移動コストに基づき検索されたルートも提示可能となる。これにより、複数の要素に基づき検索されたルートが提示されることとなり、ルートの選定範囲の拡充が図られることとなる。
(9)当該ルートの検索装置が、投稿情報を収集するとともに該収集した投稿情報に基づき検索したルートに関する情報を情報端末に配信するセンター100に設けられた。これにより、複数の投稿情報に基づくルートの検索をセンター100で一括して行うことが可能となる。よって、より多くの情報端末にルートに関する情報が配信され、ひいては、投稿情報に基づき検索されたルートがより多くのユーザに提供されることとなる。また、これによれば、センター100の高機能化を通じてルートの検索処理の高速化が図られるようにもなる。
(10)上記情報端末が、移動体を構成する車両に搭載されたナビゲーションシステム200によって構成された。このため、ルートが検索されるシステムとして車両への搭載が普及しているナビゲーションシステムでの、投稿情報に基づくルートの検索が可能となる。これにより、投稿情報に基づき検索されるルートの有効利用が図られることとなる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の第2の実施の形態を、第1の実施の形態との相違点を中心に、図9〜図12を参照して説明する。なお、本実施の形態にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法も、その基本的な構成は第1の実施の形態と同等であり、図9〜図12においても第1の実施の形態と実質的に同一の要素にはそれぞれ同一の符号を付して示し、重複する説明は割愛する。
図9に例示するように、本実施の形態の情報管理部122は、投稿情報が投稿されるエリアを例えば数km単位のマトリクス状の複数の領域に区画する。また、情報管理部122は、マトリクス状に区画した各領域を単位として投稿情報を管理する。
そして、情報管理部122は、各領域に包含される肯定的な内容を含む投稿情報の投稿位置の数に基づいて各領域の推奨度レベルを設定する。この際、情報管理部122は、各領域で投稿された肯定的な内容を含む投稿情報の数をカウントする。そして、情報管理部122は、カウントした数に応じた推奨度レベルを各領域に設定する。また、情報管理部122は、推奨度レベルに応じた各別の表示色を各領域に設定する。
こうして、例えば、投稿情報が投稿されていないために推奨度レベル「0」と設定された領域β1には、強調表示する必要がないとして無色が割り当てられる。また、例えば、推奨度レベル「1」と設定された領域β2〜β8、推奨度レベル「2」と設定された領域β9〜β12、推奨度レベル「3」と設定された領域β13及びβ14には、各別の表示色が割り当てられる。
そして、図10に例示されるように、ユーザから特定のエリアの推奨度レベルの提示要求が行われると、表示部250には、マトリクス状に区画された複数の領域が色別された画像が表示される。
また、図11に例示されるように、出発地Psから目的地Pgまでのルート検索に際しては、例えば、推奨度レベルが「1」以上とされた領域β2〜β14が、経由されるルートの候補として選定される。こうして、図12に示すように、推奨度レベルに基づくルートとしてルートR4が検索され、この検索されたルートR4が表示部250に提示される。
以上説明したように、本実施の形態にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法によれば、前記(1)〜(10)の効果が得られるとともに、さらに以下の効果が得られるようになる。
(4A)投稿情報が、マトリクス状に区画された領域を単位として管理された。また、この管理される領域当たりに含まれる投稿情報の情報量に基づいて推奨度レベルが設定された。これにより、投稿情報の管理単位の区画処理や区画された各領域の管理がより容易に行われることとなる。またこれにより、規定される領域に応じて、投稿情報が柔軟に管理されることとなる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法の第3の実施の形態を、第1の実施の形態との相違点を中心に、先の図1に対応する図である図13を参照して説明する。なお、本実施の形態にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法も、その基本的な構成は第1の実施の形態と同等であり、図13においても第1の実施の形態と実質的に同一の要素にはそれぞれ同一の符号を付して示し、重複する説明は割愛する。
図12に示すように、本実施の形態のナビゲーションシステム200Aは、図1のデータ解析部120及びルート検索部140と準じた機能を有するデータ解析部260及びルート検索部270をさらに備えている。
データ解析部260は、情報選定部121、選定マップ121a、情報管理部122、及びレベル設定部123と準じた機能を有する情報選定部261、選定マップ261a、情報管理部262、及びレベル設定部263によって構成されている。
以下、本実施の形態のルートの検索装置及びルートの検索方法の作用を説明する。
投稿情報を管理するセンター等により投稿情報が配信されると、この投稿情報がナビゲーションシステム200Aを構成する無線部210によって受信される。
通信処理部220は、無線部210が受信した投稿情報を取得し、この取得した投稿情報をデータ解析部260に出力する。
データ解析部260を構成する情報選定部261は、入力された投稿情報の中から、例えば投稿時間が過去30分以内であり、かつ肯定的な内容を含む投稿情報を選定する。情報選定部261は、選定した投稿情報を情報管理部262に出力する。
情報管理部262は、入力された投稿情報の投稿位置を、各投稿情報に含まれる緯度経度情報に基づいて特定する。また、情報管理部262は、投稿情報の管理単位としての各領域を規定する。
レベル設定部263は、管理単位とされた各領域の推奨度レベルを設定する。そして、レベル設定部263は、設定した各領域の投稿情報の推奨度レベルを示す情報をルート検索部270に出力する。また、レベル設定部263は、設定した各領域の投稿情報の推奨度レベルを示す情報を重複表示処理部230に出力する。
ルート検索部270は、ユーザにより目的地が設定されると、GPS222から取得した緯度経度情報に基づき、当該ナビゲーションシステム200Aが搭載された車両の現在地を特定する。そして、ルート検索部270は、特定した車両の現在地から目的地までの経路を、各領域の投稿情報の推奨度レベルを示す情報に基づいて検索する。また、ルート検索部270は、例えば、移動時間、移動距離、及び移動に必要な料金の各要素が最小となるルートを検索する。ルート検索部270は、検索した各ルートを示す情報を重複表示処理部230に出力する。
重複表示処理部230は、各領域の投稿情報の推奨度レベルを示す情報が入力されると、ナビゲーションシステム200Aが搭載された車両周辺のエリアやユーザにより要求されたエリアを示す地図データを、地図データベース240から取得する。そして、重複表示処理部230は、取得した地図データに示される地図画像に、各領域の投稿情報の推奨度レベルを重畳表示させるための画像を生成する。こうして、重複表示処理部230は、生成した画像を表示部250に出力する。これにより、表示部250には、重複表示処理部230から入力された各領域の推奨度レベルを示す画像が表示される。
また、重複表示処理部230は、各ルートを示す情報が入力されると、ナビゲーションシステム200Aが搭載された車両の現在地及び目的地を含むエリアを示す地図データを、地図データベース240から取得する。そして、重複表示処理部230は、取得した地図データに示される地図画像に、各ルートを示す情報を重畳表示させるための画像を生成する。こうして、重複表示処理部230は、生成した画像を表示部250に出力する。これにより、表示部250には、重複表示処理部230から入力された各ルートを示す画像が表示される。
以上説明したように、本実施の形態にかかるルートの検索装置及びルートの検索方法によれば、前記(1)〜(8)、(10)の効果が得られるとともに前記(9)に代えて以下の効果が得られるようになる。
(9A)当該ルートの検索装置は、前記投稿情報を収集するとともに、該収集した投稿情報に基づき検索したルートに関する情報を提示するルート提示部を備えたナビゲーションシステム200Aに設けられた。このため、ナビゲーションシステム200Aは、投稿情報さえ取得すれば、ルートの検索を単体で行うことが可能となる。これにより、こうしたナビゲーションシステム200Aにてルートの検索やルートに関する情報の提示が行われることとなり、ルートの検索や提示がより高い自由度のもとに行われることとなる。
(他の実施の形態)
なお、上記各実施の形態は、以下のような形態をもって実施することもできる。
・上記各実施の形態では、推奨度レベルが5段階に設定された。これに限らず、推奨度レベルは、4段階以下であっても6段階以上であってもよい。
・上記第1及び第2の各実施の形態では、ナビゲーションシステム200(200Aを含む)が、地図データベース240を有する構成とされた。これに限らず、ナビゲーションシステム200が、地図データベース240を有さない構成とされてもよい。これによれば、センター100は、推奨度レベルやルートを示す情報を地図に重畳表示させる画像データを生成し、この生成した画像データをナビゲーションシステム200に配信する。ナビゲーションシステム200は、センター100から配信された画像データを表示部250に表示する。これによれば、ナビゲーションシステム200は、センター100から配信された画像データを表示する処理を行うだけでよく、推奨度レベルやルートの案内をより容易に行うことが可能となる。
・上記第1及び第2の各実施の形態では、センター100が、ルートの検索結果を示す情報の他、推奨度レベルを示す情報を配信した。これに限らず、センター100は、ルートの検索結果を示す情報のみを配信してもよい。
・上記各実施の形態では、推奨度レベルが、肯定的な内容を含む投稿情報の数に基づき設定された。これに限らず、特定の領域に肯定的な内容を含む投稿情報と否定的な内容を含む投稿情報とが混在するとき、否定的な内容を含む投稿情報の数に応じて、推奨度レベルが低下されてもよい。
・上記各実施の形態では、位置情報として投稿情報の投稿された緯度経度情報が用いられた。これに限らず、投稿情報の内容に特定の地名を示す用語が含まれているときには、この用語を示す情報が位置情報として用いられてもよい。
・上記各実施の形態では、単位面積当たりの投稿情報の数に基づき算出されたポジティブ率が推奨度レベルに変換された。そして、この推奨度レベルが表示対象とされるとともに、ルート検索に用いられた。これに限らず、例えば、ポジティブ率が推奨度レベルに変換されることなく、ポジティブ率が表示対象とされるとともにルート検索に用いられてもよい。
・上記各実施の形態では、肯定的な内容を示す投稿情報の数に基づいて推奨度レベル(ポジティブ率)が設定された。これに限らず、投稿情報の内容に応じて推奨度レベルが設定されてもよい。これによれば、投稿情報に含まれる顔文字や感嘆符の種別に応じて推奨度レベルが設定される。また、これによれば、「超」、「なかなか」、及び「普通」等の程度を示す用語が投稿情報に含まれるとき、これらの用語が示す程度に応じて推奨度レベルが設定される。
・上記各実施の形態では、推奨度レベルの設定された領域が色別に表示された。これに限らず、例えば、推奨度レベルの設定された領域が、推奨度レベルに応じて点滅表示されてもよい。これによれば、例えば、推奨度レベルの高い領域が点滅表示される一方、推奨度レベルの低い領域が常時点灯表示される。また、例えば、全ての推奨度レベルの領域が点滅表示されるときには、推奨度レベルに応じて点滅周期が増減される。
・上記各実施の形態では、検索されたルートと各領域の推奨度レベルとが表示された。これに限らず、検索されたルートのみが表示されてもよい。
・上記各実施の形態では、車両の現在地と設定された目的地との間に存在し、かつ推奨度レベルが一定以上の推奨領域を経由するルートが検索された。これに限らず、車両の現在地と設定された目的地との間に存在する全ての推奨領域を経由するルートが検索されてもよい。
・上記各実施では、投稿情報に基づき検索されたルートのうち、移動コストが予め規定された値以上のルートは提示対象から除外された。これに限らず、投稿情報に基づき検索されたルートの移動コストが算出される処理が割愛されてもよい。そして、投稿情報に基づき検索された全てのルートが提示されてもよい。
・上記各実施の形態では、移動コストとして、移動時間及び移動距離及び移動料金の全てが用いられた。これに限らず、移動時間及び移動距離及び移動料金のうちの少なくとも1つが移動コストとして用いられればよい。またこの他、移動コストとしては、消費燃料量や消費電力量等であってもよい。
・上記各実施の形態では、投稿情報に基づき検索されたルート(図7のR1)とは別に、移動コストに基づき検索されたルート(R2、R3)が提示された。これに限らず、図14に例示するように、移動コストに基づき検索されたルート(R2、R3)は提示されず、投稿情報に基づき検索されたルートR1のみが提示されてもよい。
・上記各実施の形態では、移動コストに基づきルートが除外されたことにより投稿情報に基づき検索された全てのルートが除外されたとき、推奨度レベルが一段階下げられた。そして、この一段階下げられた推奨度レベルに基づいて、ルートの検索及び移動コストの算出が行われた。これに限らず、移動コストに基づきルートが除外されたことによりルートが存在しなくなるとき、除外対象とされたルートの中で最も移動コストが低いルートが選定されるようにしてもよい。
・上記各実施の形態では、ルートの検索に用いられる投稿情報として、投稿後30分以内の投稿情報が選定された。これに限らず、ルートの検索に用いられる投稿情報としては、投稿後30分を超える投稿情報も選定されてもよい。なお、選定対象とされる投稿情報の投稿時間がその選定タイミングに近いほど、こうした投稿情報により示される投稿内容のリアルタイム性が高められる。
・上記各実施の形態では、ルートの検索に用いられる投稿情報として、肯定的な内容を示す用語を含む投稿情報が選定された。これに限らず、例えば、或る地点が渋滞中というように、特定の地点の状況がユーザの期待にそぐわないといった否定的な内容を示す用語を含む投稿情報が選定されてもよい。そして、否定的な内容を示す用語を含む投稿情報の投稿位置を示す領域が提示されてもよい。また、こうした領域を回避するルートが検索されてもよい。
・上記第1及び第3の実施の形態では、直径約10km圏内の領域を単位として、投稿情報が管理されるとともに推奨度レベルが設定された。また、上記第2の実施の形態では、マトリクス状に区画された領域を単位として、投稿情報が管理されるとともに推奨度レベルが設定された。これに限らず、例えば、市町村名や番地名等の住所が単位とされて投稿情報が管理されるとともに推奨度レベルが設定されてもよい。これによれば、地域特性が反映された推奨度レベルの設定やルートの検索が行われることとなる。また、これにより、地名が共通する領域を単位として投稿情報が管理されることで、投稿内容の共通する蓋然性の高い投稿情報が地域単位で管理されることとなる。また、この他、投稿情報が管理される単位とは、ユーザにより設定された領域等、適宜変更されることが可能である。
・上記各実施の形態では、選定マップ121a、261aに登録された用語を含むか否かに基づいて、投稿情報が選定された。これに限らず、例えば、ユーザにより設定された特定の用語等を含むか否かに基づいて投稿情報が選定されてもよい。
・上記各実施の形態では、上記ルート提示部が、表示部250、350によって構成された。これに限らず、上記ルート提示部が、推奨度レベルの設定結果やルートの検索結果を音声案内する音声装置によって構成されてもよい。また、これら表示部250、350及び音声装置によってルート提示部が構成されてもよい。
・上記各実施の形態では、道路状況、店舗、景色、及び天候が、投稿情報の選定に用いられる属性として用いられた。これに限らず、道路状況、店舗、景色、及び天候のうちの少なくとも1つが、投稿情報の選定に用いられる属性として用いられてもよい。またこの他、投稿情報の選定に用いられる属性とは、或る地域の特性が反映される要素の種別を示すものであればよく、適宜変更されることが可能である。
・上記各実施の形態では、推奨度レベルの表示やルートの検索に際し、投稿情報が選定されるとともに推奨度レベルが随時設定された。これに限らず、例えば、「住みやすい」、「道路が空いている」等の情報に基づき、各エリアに固有の推奨度レベルが予め設定されてもよい。そして、推奨度レベルの表示やルートの検索に際して選定された投稿情報に基づき推奨度レベルが算出され、この算出された推奨度レベルが各エリアに固有の推奨度レベルに加算されてもよい。これによれば、例えば、固有の推奨度レベルとしてレベル「2」が設定された領域を経由するルートの走行中に該ルートに存在する店舗を推奨する推奨度レベル「3」に相当する投稿情報が投稿されると、該領域の推奨度レベルが「2」から「5」に上昇する。これにより、推奨ルートに存在する店舗への立ち寄りが促されることとなる。これによれば、推奨度の高い領域が安定して推奨されるとともに、流動する投稿情報の内容も反映されることとなる。
・上記各実施の形態では、投稿情報に基づき設定された領域を経由するルートが検索された。これに限らず、投稿情報に基づき特定された地点が目的地として設定され、この目的地までのルートが検索されてもよい。
・上記第1及び第2の各実施の形態では、センター100から配信された推奨度レベルやルートを示す情報が、車両に搭載されたナビゲーションシステム200に表示された。これに限らず、先の図1に対応する図として図15に例示するように、スマートフォン等の多機能電話機器300に、センター100から配信された推奨度レベルやルートを示す情報が表示されてもよい。この多機能電話機器300は、ナビゲーションシステム200の無線部210、通信処理部220、選択部221、GPS222に準じた機能を有する無線部310、通信処理部320、選択部321、GPS322を備えて構成される。また、多機能電話機器300は、重複表示処理部230、地図データベース240、及び表示部250に準じた機能を有する重複表示処理部330、地図データベース340、及び表示部350を備えて構成される。これによっても、前記(1)〜(10)の効果が得られるとともに、ルートの検索装置及びルートの検索方法としての汎用性が高められるようになる。なお、ユーザは、多機能電話機器300を携帯して車両から乗り降りしたり該多機能電話機器300を車両に据え付けたりできる。つまり、移動体は車両に限らず多機能電話機器300等の情報端末を所有する人物等であってもよい。
・上記第3の各実施の形態では、センター100から配信された推奨度レベルやルートを示す情報が、車両に搭載されたナビゲーションシステム200Aに表示された。これに限らず、先の図1に対応する図として図16に例示するように、スマートフォン等の多機能電話機器300Aに、センター100から配信された推奨度レベルやルートを示す情報が表示されてもよい。この多機能電話機器300Aは、ナビゲーションシステム200Aの無線部210、通信処理部220、選択部221、GPS222に準じた機能を有する無線部310、通信処理部320、選択部321、GPS322を備えて構成される。また、多機能電話機器300Aは、ナビゲーションシステム200Aの重複表示処理部230、地図データベース240、及び表示部250に準じた機能を有する重複表示処理部330、地図データベース340、及び表示部350を備えて構成される。さらに多機能電話機器300Aは、ナビゲーションシステム200Aのデータ解析部260及びルート検索部270に準じた機能を有するデータ解析部360及びルート検索部370を備えて構成される。なお、重複表示処理部330、データ解析部360、及びルート検索部370等は、多機能電話機器300にインストール可能な各種のアプリケーションプログラムによって構成されてもよい。これによっても、前記(1)〜(10)の効果が得られるとともに、ルートの検索装置及びルートの検索方法としての汎用性が高められるようになる。
10…VPN、20…基地局、100…センター、110…データ集約部、120…データ解析部、121…情報選定部、121a…選定マップ、122…情報管理部、123…レベル設定部、130…地図データベース、140…ルート検索部、150…通信処理部、200、200A…ナビゲーションシステム、210…無線部、220…通信処理部、221…選択部、222…GPS、230…重複表示処理部、240…地図データベース、250…表示部、260…データ解析部、261…情報選定部、261a…選定マップ、262…情報管理部、263…レベル設定部、270…ルート検索部、300、300A…多機能電話機器、310…無線部、320…通信処理部、321…選択部、322…GPS、330…重複表示処理部、340…地図データベース、350…表示部、360…データ解析部、370…ルート検索部。
上記課題を解決するため、本発明に従うルートの検索装置は、移動体のルートを検索するルートの検索装置であって、投稿位置を示す位置情報を含んでユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から、複数の用語が予め規定された選定用情報を用いて、当該選定用情報に規定された複数の用語の少なくとも一つを含む投稿情報を選定する情報選定部と、前記投稿情報を、当該投稿情報に関連付けられた投稿位置が含まれる領域毎に管理する情報管理部と、前記管理される領域に関連付けられた1乃至複数の投稿情報の選定結果に基づいて各領域の推奨度レベルを設定するレベル設定部と、前記推奨度レベルに基づいて前記移動体のルートを検索するルート検索部と、を備える。
上記課題を解決するため、本発明に従うルートの検索方法は、移動体のルートを検索する検索装置によって実行されるルートの検索方法であって、投稿位置を示す位置情報を含んでユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から、複数の用語が予め規定された選定用情報を用いて、当該選定用情報に規定された複数の用語の少なくとも一つを含む投稿情報を選定する選定ステップと、前記投稿情報を、当該投稿情報に関連付けられた投稿位置が含まれる領域毎に管理するステップと、前記管理される領域に関連付けられた1乃至複数の投稿情報の選定結果に基づいて各領域の推奨度レベルを設定するステップと、前記推奨度レベルに基づいて前記移動体のルートを検索する検索ステップと、を含む。
上記構成あるいは方法によれば、ルートの検索に際し、規定された用語を含む投稿情報が選定される。よって、多種多様な内容を含む複数の投稿情報の中から、ルートの検索に有用な投稿情報が選定される。そして、こうして選定された投稿情報に基づいて移動体のルートが検索される。このため、無数に存在する投稿情報に基づきルートを検索しつつ、規定された用語が示す地点等が反映されたルートが検索される。これにより、ユーザにより投稿される投稿情報の有効活用が図られることとなり、ルート案内の多様化が図られるようになる。
また、投稿情報が、投稿位置が含まれる領域毎に管理されるとともに、各領域に推奨度レベルが設定される。このため、投稿情報が無数に存在し、その投稿位置が無数に存在したとしても、こうした投稿情報が領域を単位として管理される。そして、こうして管理される領域を単位として各領域の推奨度レベルが規定されたり、設定された各領域の推奨度レベルに基づきルートが検索されることにより、推奨度レベルの設定やルートの検索に際して処理すべき情報量が低減されることとなる。これにより、推奨度レベルの設定やルートの検索の処理負荷が低減され、ひいては、推奨度レベルの設定やルートの検索が円滑に行われることとなる。
さらに、こうして管理される領域を単位として各領域の推奨度レベルが規定されることにより、或る領域の推奨度レベルが該領域に包含される全ての投稿情報に基づき設定されることで、各領域に内容の誤った投稿情報や精度の低い投稿情報等が混在していたとしてもこうしたノイズとなり得る投稿情報の影響が低減されることとなる。これにより、推奨度レベルやルートの検索結果の信頼性が高く維持されることとなる。
上記構成あるいは方法によれば、ユーザにより或る目的地が設定されると、出発地から目的地に到達可能な複数のルートのうち、上記選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートが検索される。このため、ユーザにより設定された目的地までのルートを案内しつつ、投稿情報により示される推奨度の高い地点等を経由可能なルートを案内することが可能となる。
本発明の一態様では前記ルート検索部は、前記選定された投稿情報の位置情報に基づきその投稿位置を特定し、該特定した投稿位置が相対的に多く含まれるルートを検索する。
本発明の一態様では前記検索ステップでは、前記選定した投稿情報の位置情報に基づきその投稿位置を特定し、該特定した投稿位置が相対的に多く含まれるルートを検索する。
ルート検索部140は、例えば、車両等の移動体に搭載されたナビゲーションシステム200から移動体の出発地から目的地までのルートに関する情報の配信要求があると、データ解析部120の解析結果をもとに、移動体のルートを検索する。本実施の形態のルート検索部140は、移動体のルートとして、該移動体が目的地に到達可能なルートであって、かつ、レベル設定部123により設定された推奨度レベルが所定のレベルよりも高い領域を経由する1乃至複数のルートを検索する。なお、推奨度レベルが高い領域ほど、選定された投稿情報の投稿位置が相対的に多く含まれるルートとなっている。
また、ルート検索部140は、ナビゲーションシステム200の出発地から目的地に到達可能なルートのうち、時間が最短となるルートを検索する。同様に、ルート検索部140は、ナビゲーションシステム200の出発地から目的地に到達可能なルートのうち、有料道路等で支払う料金が最安となるルートを検索する。
重複表示処理部230は、通信処理部220からルートに関する情報が入力されると、このルートを地図上に重畳表示させる処理を行う。すなわち、重複表示処理部230は、ナビゲーションシステム200が搭載された車両の出発地から目的地までの地図画像を、地図データベース240に登録されている地図データの参照を通じて表示部250に可視表示する。そして、重複表示処理部230は、この地図画像上に、ルート検索部140が検索したルートを重畳表示する。これにより、ルート検索部140により検索された1乃至複数のルートが、ナビゲーションシステム200のユーザに画像案内される。
そして、図7に示すように、表示部250には、該表示部250を有するナビゲーションシステム200が搭載された車両の出発地Psから目的地PgまでのルートR1〜R3が表示される。なお、各ルートR1〜R3のうちのルートR1は、推奨度レベルに基づき検索されたルート(幸せルート)である。また、ルートR2は、移動時間が移動コストとされて検索されたルートであり、出発地Psから目的地Pgまでの移動時間が最短時間となるように検索されたルートである。さらに、ルートR3は、移動距離が移動コストとされて検索されたルートであり、出発地Psから目的地Pgまでの移動距離が最短距離となるように検索されたルートである。
また、センター100は、ナビゲーションシステム200からルートの検索要求があると、該ナビゲーションシステム200から送信される緯度経度情報に基づき該ナビゲーションシステム200が搭載された車両の出発地を特定する(ステップS109:YES)。また、センター100は、検索要求のあった目的地を特定する。
こうして車両の出発地及び目的地が特定されると、出発地と目的地との間に存在する推奨領域であって、例えば、推奨度レベルが一定以上となる推奨領域を経由するルートが検索される(ステップS110)。また、移動時間、移動距離、及び有料道路等の通過に必要な料金がそれぞれ移動コストとされて、各移動コストが最小となるルートが検索される(ステップS111)。
(2)提供されるルートとして、規定の用語に基づき選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートが検索された。このため、ユーザにより或る目的地が設定されると、出発地から目的地に到達可能な複数のルートのうち、規定の用語に基づき選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートが検索される。これにより、ユーザにより設定された目的地までのルートを案内しつつ、投稿情報により示される推奨度の高い地点等を経由可能なルートを案内することが可能となる。
図1に示すように、本実施の形態のナビゲーションシステム200Aは、図1のデータ解析部120及びルート検索部140と準じた機能を有するデータ解析部260及びルート検索部270をさらに備えている。
ルート検索部270は、ユーザにより目的地が設定されると、GPS222から取得した緯度経度情報に基づき、当該ナビゲーションシステム200Aが搭載された車両の現在地を特定する。そして、ルート検索部270は、特定した車両の現在地等の出発地から目的地までの経路を、各領域の投稿情報の推奨度レベルを示す情報に基づいて検索する。また、ルート検索部270は、例えば、移動時間、移動距離、及び移動に必要な料金の各要素が最小となるルートを検索する。ルート検索部270は、検索した各ルートを示す情報を重複表示処理部230に出力する。
また、重複表示処理部230は、各ルートを示す情報が入力されると、ナビゲーションシステム200Aが搭載された車両の出発地及び目的地を含むエリアを示す地図データを、地図データベース240から取得する。そして、重複表示処理部230は、取得した地図データに示される地図画像に、各ルートを示す情報を重畳表示させるための画像を生成する。こうして、重複表示処理部230は、生成した画像を表示部250に出力する。これにより、表示部250には、重複表示処理部230から入力された各ルートを示す画像が表示される。
・上記各実施の形態では、車両の出発地と設定された目的地との間に存在し、かつ推奨度レベルが一定以上の推奨領域を経由するルートが検索された。これに限らず、車両の出発地と設定された目的地との間に存在する全ての推奨領域を経由するルートが検索されてもよい。
・上記第1及び第2の各実施の形態では、センター100から配信された推奨度レベルやルートを示す情報が、車両に搭載されたナビゲーションシステム200に表示された。これに限らず、先の図1に対応する図として図15に例示するように、スマートフォン等の多機能電話機器300に、センター100から配信された推奨度レベルやルートを示す情報が表示されてもよい。この多機能電話機器300は、ナビゲーションシステム200の無線部210、通信処理部220、選択部221、GPS222に準じた機能を有する無線部310、通信処理部320、選択部321、GPS322を備えて構成される。また、多機能電話機器300は、重複表示処理部230、地図データベース240、及び表示部250に準じた機能を有する重複表示処理部330、地図データベース40、及び表示部350を備えて構成される。これによっても、前記(1)〜(10)の効果が得られるとともに、ルートの検索装置及びルートの検索方法としての汎用性が高められるようになる。なお、ユーザは、多機能電話機器300を携帯して車両から乗り降りしたり該多機能電話機器300を車両に据え付けたりできる。つまり、移動体は車両に限らず多機能電話機器300等の情報端末を所有する人物等であってもよい。

Claims (15)

  1. 移動体のルートを検索するルートの検索装置であって、
    ユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から、規定された用語を含む投稿情報を選定する情報選定部と、
    前記選定された投稿情報に基づいて前記移動体のルートを検索するルート検索部と、を備える
    ことを特徴とするルートの検索装置。
  2. 前記ルート検索部は、前記選定された投稿情報が示す特定の地点を経由するルートを検索する
    請求項1に記載のルートの検索装置。
  3. 前記投稿情報には、その投稿位置を示す位置情報が含まれ、
    前記ルート検索部は、前記選定された投稿情報の位置情報に基づきその投稿位置を特定し、該特定した投稿位置が相対的に多く含まれるルートを検索する
    請求項1または2に記載のルートの検索装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のルートの検索装置において、
    前記投稿情報には、その投稿位置を示す位置情報が含まれ、
    前記投稿情報をその投稿位置に基づき所定の領域毎に管理する情報管理部と、
    該管理される領域に包含される1乃至複数の投稿情報の選定結果に基づいて各領域の推奨度レベルを設定するレベル設定部と、を
    さらに備えることを特徴とするルートの検索装置。
  5. 前記情報管理部は、マトリクス状に区画された領域、予め規定された範囲の領域、及び投稿位置の地名のいずれか一つを単位として前記投稿情報を管理し、
    前記レベル設定部は、前記単位とされた領域当たりに含まれる投稿情報の情報量に基づいて推奨度レベルの設定を行う
    請求項4に記載のルートの検索装置。
  6. 前記ルート検索部は、移動時間及び移動距離及び移動に必要な料金である移動料金の少なくとも1つを移動コストとして前記検索したルートの移動コストを求めるとともに、前記求めた移動コストが規定した閾値以上となるルートを除外する処理を行う
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のルートの検索装置。
  7. 前記情報選定部は、少なくとも特定の地点もしくは店舗に関する肯定的な用語を含む投稿情報を選定する
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のルートの検索装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のルートの検索装置において、
    前記検索したルートを提示するルート提示部をさらに備える
    ことを特徴とするルートの検索装置。
  9. 前記ルート検索部は、移動時間及び移動距離及び移動に必要な料金である移動料金の少なくとも1つを移動コストとしてルートをさらに求め、前記ルート提示部は、該求められたルートと前記選定された投稿情報に基づき検索されたルートとを提示する
    請求項8に記載のルートの検索装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のルートの検索装置において、
    当該ルートの検索装置は、前記投稿情報を収集するとともに該収集した投稿情報に基づき検索したルートに関する情報を情報端末に配信するセンターに設けられてなる
    ことを特徴とするルートの検索装置。
  11. 当該ルートの検索装置は、前記投稿情報を収集するとともに該収集した投稿情報に基づき検索したルートに関する情報を提示するルート提示部を備えた情報端末に設けられてなる
    請求項1〜9のいずれか一項に記載のルートの検索装置。
  12. 前記情報端末が、前記移動体を構成する車両に搭載されたナビゲーションシステム、及び前記配信されるルートに関する情報に基づきルート案内を行うアプリケーションを実行可能な多機能電話機器のうちの少なくとも1つからなる
    請求項10または11に記載のルートの検索装置。
  13. 移動体のルートを検索するルートの検索方法であって、
    ユーザにより投稿される複数の投稿情報の中から、予め規定された用語を含む投稿情報を選定する選定ステップと、
    前記選定された投稿情報に基づいて前記移動体のルートを検索する検索ステップと、を
    含むことを特徴とするルートの検索方法。
  14. 前記検索ステップでは、前記選定した投稿情報が示す特定の地点を経由するルートを検索する
    請求項13に記載のルートの検索方法。
  15. 請求項13または14に記載のルートの検索方法において、
    前記投稿情報には、その投稿位置を示す位置情報が含まれ、
    前記検索ステップでは、前記選定した投稿情報の位置情報に基づきその投稿位置を特定し、該特定した投稿位置が相対的に多く含まれるルートを検索する
    ことを特徴とするルートの検索方法。
JP2014521175A 2012-06-21 2012-06-21 ルートの検索装置及びルートの検索方法 Expired - Fee Related JP5971336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065915 WO2013190689A1 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 ルートの検索装置及びルートの検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013190689A1 true JPWO2013190689A1 (ja) 2016-02-08
JP5971336B2 JP5971336B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49768318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521175A Expired - Fee Related JP5971336B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 ルートの検索装置及びルートの検索方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9448078B2 (ja)
EP (1) EP2865994B1 (ja)
JP (1) JP5971336B2 (ja)
CN (1) CN104471351B (ja)
WO (1) WO2013190689A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3136055A4 (en) * 2014-04-21 2018-04-11 Sony Corporation Communication system, control method, and storage medium
US9599484B2 (en) * 2014-11-10 2017-03-21 International Business Machines Corporation Social media based weighted route selection
US20160258765A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-08 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Apparatus, method, and program product for reducing road travel costs
JP2017049220A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 パイオニア株式会社 表示装置、表示方法、検索装置、端末装置、及び、プログラム
JP6529450B2 (ja) * 2016-02-16 2019-06-12 日本電信電話株式会社 道路特性理解装置、方法、及びプログラム
JP6692262B2 (ja) * 2016-09-01 2020-05-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システムおよび経路探索プログラム
JP6551424B2 (ja) * 2017-01-10 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
US10094679B1 (en) 2017-06-02 2018-10-09 International Business Machines Corporation Generating a navigation route referencing digital signage
JP6984423B2 (ja) * 2018-01-11 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 行先情報検索装置、プログラム及び行先情報検索システム
JP2019211917A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 東芝テック株式会社 誘導装置及びプログラム
CN110887498B (zh) * 2018-09-07 2022-11-22 北京搜狗科技发展有限公司 导航路线推荐方法、装置、电子设备及可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069438A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP2008193336A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fujitsu Ltd 情報伝達システム、移動端末装置および情報サーバ
JP2010020390A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toyota Central R&D Labs Inc 感情推定装置及び感情推定プログラム
JP2010038778A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nissan Motor Co Ltd 情報配信システム、情報提示方法、情報配信装置、車載装置
JP2010102685A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Hitachi Ltd 広告情報提供サーバとその移動体端末
JP2011065470A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujitsu Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US455406A (en) * 1891-07-07 Ibis peters co
US72009A (en) * 1867-12-10 Alden t
US7082365B2 (en) 2001-08-16 2006-07-25 Networks In Motion, Inc. Point of interest spatial rating search method and system
US8818331B2 (en) * 2005-04-29 2014-08-26 Jasper Technologies, Inc. Method for enabling a wireless device for geographically preferential services
CN101271630A (zh) * 2007-03-23 2008-09-24 陆欣 基于数字多媒体广播的车载交通信息终端
US20090182498A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Magellan Navigation, Inc. Systems and Methods to Provide Navigational Assistance Using an Online Social Network
US9646025B2 (en) * 2008-05-27 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aggregating and presenting data associated with geographic locations
JP2010210339A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Clarion Co Ltd 車載用ナビゲーション装置、車載用ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラム
JP5506253B2 (ja) 2009-06-17 2014-05-28 株式会社ゼンリンデータコム 経路案内システム、経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
CN101634569B (zh) * 2009-09-01 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 利用行车时间确定行车路线的方法与装置
JP5607419B2 (ja) 2010-05-10 2014-10-15 株式会社 ミックウェア 情報通信システム、サーバ、地図情報表示装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5656456B2 (ja) * 2010-05-28 2015-01-21 富士通テン株式会社 車載用表示装置および表示方法
CA2823827C (en) * 2010-11-14 2018-08-28 Triangle Software Llc Crowd sourced traffic reporting
JP5420607B2 (ja) 2011-08-22 2014-02-19 株式会社ゼンリンデータコム ガイド情報選別システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069438A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP2008193336A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fujitsu Ltd 情報伝達システム、移動端末装置および情報サーバ
JP2010020390A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toyota Central R&D Labs Inc 感情推定装置及び感情推定プログラム
JP2010038778A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nissan Motor Co Ltd 情報配信システム、情報提示方法、情報配信装置、車載装置
JP2010102685A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Hitachi Ltd 広告情報提供サーバとその移動体端末
JP2011065470A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujitsu Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9448078B2 (en) 2016-09-20
EP2865994A4 (en) 2015-07-01
EP2865994A1 (en) 2015-04-29
JP5971336B2 (ja) 2016-08-17
EP2865994B1 (en) 2020-01-15
WO2013190689A1 (ja) 2013-12-27
CN104471351A (zh) 2015-03-25
CN104471351B (zh) 2017-08-25
US20150226564A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971336B2 (ja) ルートの検索装置及びルートの検索方法
US9151617B2 (en) Selected driver notification of transitory roadtrip events
TWI428249B (zh) 車載裝置及其行車輔助系統與行車輔助資訊提供方法
CN107421555B (zh) 确定导航路径的方法和装置
EP3048422A1 (en) Method and apparatus for providing relevant point of interest on a multi-modal route
CN105180956A (zh) 能源站点的导航方法、装置、导航设备及交通工具
JPWO2010084615A1 (ja) 地図情報提供仲介システム、地図情報提供仲介サーバおよび地図情報提供仲介システムにおける地図情報提供方法
JP2020021327A (ja) 広告システムおよび情報処理方法
JP2011252816A (ja) 充電スタンド情報表示システム
JP2020038318A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US10173695B2 (en) Method and apparatus for providing notifications based on ranking of road links
JP5325954B2 (ja) 経路探索装置、誘導端末装置、経路探索システム
JP2020194280A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プロブラム
US20180180431A1 (en) Determining Commute Tolerance Areas
JP7045871B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009145222A (ja) 広告情報提供装置、広告情報提供方法及び広告情報提供プログラム
JP2013231660A (ja) 情報提示装置及び情報配信システム、並びに情報提示方法及び情報配信方法
JP5494501B2 (ja) 情報処理システム
US20220012656A1 (en) Method and apparatus for using pedestrian probe data for ridesharing services
JP2012185168A (ja) 広告情報提供装置及び広告情報提供方法
JP6164854B2 (ja) 地図データ生成方法及びコンピュータプログラム
JP2019191183A (ja) 情報提供装置
JP5710796B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2013254316A (ja) 情報端末装置および情報端末装置におけるアイコン画像の設定方法
JP2013246036A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5971336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees