JPWO2013180137A1 - 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池 - Google Patents

化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013180137A1
JPWO2013180137A1 JP2014518684A JP2014518684A JPWO2013180137A1 JP WO2013180137 A1 JPWO2013180137 A1 JP WO2013180137A1 JP 2014518684 A JP2014518684 A JP 2014518684A JP 2014518684 A JP2014518684 A JP 2014518684A JP WO2013180137 A1 JPWO2013180137 A1 JP WO2013180137A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
thin film
semiconductor thin
compound
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014518684A
Other languages
English (en)
Inventor
毅聞 張
毅聞 張
山田 明
山田  明
和田 隆博
隆博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Ryukoku University
Toppan Inc
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Ryukoku University
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC, Ryukoku University, Toppan Inc filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2014518684A priority Critical patent/JPWO2013180137A1/ja
Publication of JPWO2013180137A1 publication Critical patent/JPWO2013180137A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02601Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0326Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising AIBIICIVDVI kesterite compounds, e.g. Cu2ZnSnSe4, Cu2ZnSnS4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程、及び前記化合物半導体塗膜を熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程を具備することを特徴とする。

Description

本発明は、化合物半導体薄膜の作製方法、及びその化合物半導体薄膜を備える太陽電池に関する。
太陽電池は、光起電力効果を利用して光エネルギーを電気エネルギーに変換する装置であり、地球温暖化防止および枯渇資源代替対策などの観点から、近年、注目されている。太陽電池に用いられている半導体は、単結晶Si、多結晶Si、アモルファスSi、CdTe、CuIn1-xGaxSe2(以下、CIGSと記載することがある)、Cu2ZnSn(S,Se)4(以下、CZTSと記載することがある)、GaAs、InPなどが知られている。
CIGSとは、構成元素のCu(Copper)、In(Indium)、Ga(Gallium)、Se(Selenide)の頭文字をとったものである。Gaを含まないCISも同様に太陽電池用半導体化合物として知られている。CZTSも同様に、構成元素のCu(Copper)、Zn(Zinc)、Sn(Tin),S(Sulfide)の頭文字をとったものである。CZTSは、Cu2ZnSn(S,Se)4の組成に限らず、Sが含まれないもの、あるいは、Seが含まれないものもCZTSと呼ばれる。Cu2ZnSn(S,Se)4についてはCZTSSeと記載することもあるが、本明細書では両方ともCZTSに含むものとする。
これらの中でも、CuIn1-xGaxSe2、Cu2ZnSn(S,Se)4に代表されるカルコゲナイド薄膜太陽電池は、光吸収係数が大きく、太陽電池に適したバンドギャップエネルギー(1.4〜1.5eV)を持ち、経年劣化が少ないという特徴があるため、大きく注目されている。現在、CIGS薄膜太陽電池が既に商業化され、CZTS太陽電池も近年研究開発が活発化している。
カルコゲナイド薄膜太陽電池の作製方法を大きく分けると、真空プロセス(例えば、蒸着法やスパッタ法)と、塗布や印刷等による非真空プロセスがある。特に、非真空プロセスでは材料利用率が高く、スループットが速く、大面積化が容易などの特徴があり、低コストの作製方法として大きく注目されている。しかし、非真空プロセスで作製したカルコゲナイド膜は緻密性が低く、膜内に隙間が多く存在するため、太陽電池の光電変換効率が低いことが知られている。
上記の問題を改善するため、加圧焼結法が提案されている(特開2011−187920号公報、特開2011−091305号公報、特開2011−091306号公報、および特開2011−192862号公報)。加圧焼結により、膜の緻密性が向上し、表面が平らになり、光電変換効率の向上も可能である。しかし、加圧焼結法では、化合物粒子として結晶化度の高い粒子を使用しているため、加圧焼結しても膜内部の粒子同士の融着が不足し、表面粗さRaを低減できず、欠陥を多く含む結晶粒界が多数存在し、膜内に隙間が残留する。そのため、加圧焼結法で製造したカルコゲナイド薄膜太陽電池は、変換効率が3.2%程度にとどまっている。
本発明の目的は、結晶粒界が少なく、表面粗さRaが小さく、緻密性が高い化合物半導体薄膜を高い生産性で作製する方法、およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池を提供することにある。
本発明の第1の態様は、アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、
前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程、及び前記化合物半導体塗膜を熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程を具備する化合物半導体薄膜の作製方法を提供する。
上記本発明の第1の態様に係る化合物半導体薄膜の作製方法において、前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程における圧力を0.1MPa以上、25MPa以下とし、前記化合物半導体塗膜を熱処理する工程における熱処理温度を200℃以上、550℃以下とすることができる。
本発明の第2の態様は、アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、及び前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程を具備する化合物半導体薄膜の作製方法を提供する。
上記本発明の第2の態様に係る化合物半導体薄膜の作製方法において、前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理する工程における圧力を0.1MPa以上、25MPa以下とし、加熱温度を200℃以上、550℃以下とすることができる。
以上の本発明の第1及び第2の態様に係る化合物半導体薄膜の作製方法で得られた化合物半導体薄膜の表面粗さRaは、100nm以下であることを特徴とする。また、前記化合物ナノ粒子として、IB族元素、IIIB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む粒子を用いることができる。
前記化合物ナノ粒子として、CuInxGa1-xSe2(0≦x≦1)、AgInxGa1-xSe2(0≦x≦1)、CuInxGa1-x(Sey1-y2(0≦x≦1、0≦y≦1)、及びCuAl(Sex1-x2(0≦x≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる粒子を用いることができる。
また、前記化合物ナノ粒子として、Cu2-xSe1-yy(0≦x≦1、0≦y≦1)、(InxGa1-x2(Se1-yy3(0≦x≦1、0≦y≦1)、及びInxGa1-xSe1-yy(0≦x≦1、0≦y≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる粒子を用いることができる。
あるいは、前記化合物ナノ粒子として、IB族元素、IIB族元素、IVB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む粒子を用いることができる。
前記化合物ナノ粒子として、Cu2-xZn1+ySnSzSe4-z(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦4)により表される化合物からなる粒子を用いることができる。
また、前記化合物ナノ粒子として、Cu2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)、Zn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)、及びSn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる粒子を用いることができる。
更に、前記化合物ナノ粒子として、−67℃以上、25℃以下で合成されたものを用いことができる。
また、前記化合物ナノ粒子として、1nm以上、500nm以下の平均粒径を有するものを用いることができる。
本発明の第3の態様は、上述した、本発明の第1又は第2の態様に係る化合物半導体薄膜の作製方法によって作製された化合物半導体薄膜を具備する太陽電池を提供する。
本発明によれば、緻密性が良く、生産性が高く、工業的規模での量産化を可能とする化合物半導体薄膜の製造方法、およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池が提供される。
本発明の実施形態に係る太陽電池の構成を模式的に示す縦断側面図である。 実施例1及び2で用いたナノ粒子の粉末X線回折データを示す図である。 実施例1及び2において得た光吸収層103の断面SEM写真を示す図である。 比較例1及び2において得た光吸収層103の断面SEM写真を示す図である。 比較例3において得た光吸収層103の断面SEM写真を示す図である。 実施例3、4および比較例4において得た光吸収層103の表面SEM写真を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
本発明者らは、化合物ナノ粒子を含むインクを塗布または印刷して得た塗膜を熱処理する、いわゆる非真空プロセスにより化合物半導体薄膜を形成することにつき、鋭意研究を重ねた結果、アモルファス状物質を主体とする化合物ナノ粒子を含む化合物半導体薄膜作製用インクの塗膜に機械的に圧力を加え、その後、熱処理することにより、緻密な化合物半導体薄膜を形成することができることを見出した。
また、機械的に圧力を加え、その後、加熱処理するのではなく、機械的に圧力を加えつつ、熱処理することによっても、同様に緻密な化合物半導体薄膜を形成することができることを見出した。
また、本発明者らは、上記方法により形成した緻密な化合物半導体薄膜を、太陽電池の光吸収層(光電変換層)として用いることにより、変換効率の高い太陽電池を得ることができることを見出した。
本発明は、以上のような知見に基づくものである。
本発明の第1の実施形態に係る化合物半導体薄膜の作製方法は、アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程、及び前記化合物半導体塗膜を熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程を具備することを特徴とする。
本発明の第2の実施形態に係る化合物半導体薄膜の作製方法は、アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、及び前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程を具備することを特徴とする。
以上の本発明の第1及び第2の実施形態に係る化合物半導体薄膜の作製方法において、原料となる化合物ナノ粒子は、アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含み、アモルファス状物質を主体とする化合物ナノ粒子ということができる。「アモルファス状物質を主体とする」とは、すべてがアモルファス状物質である必要はなく、一部に結晶性物質を含んでいることを許容する意味である。ただし、50%質量以上がアモルファス状物質であることが必要であり、70%質量以上がアモルファス状物質であることが好ましい。即ち、例えば、50%質量未満、好ましくは30質量%未満の結晶性粒子をアモルファス状粒子に混合することも可能である。
なお、結晶性物質を多く(50質量%を超える)含む、アモルファス状物質を主体としない化合物ナノ粒子を用いた場合には、そのような化合物粒子は低エネルギーで安定な状態であるため、加圧し、熱処理しても、粒子同士の融着が困難になる。そのため、加圧し、熱処理した後でも、表面粗さが低減せず、多数の欠陥を含む結晶粒界が多く存在し、膜内に間隙が残留する。そのため、このような化合物ナノ粒子を用いて製造した太陽電池の光電変換効率の向上が不十分となる。
一方、結晶性物質が少なく、アモルファス状物質を主体とする化合物ナノ粒子を用いた場合には、粒子同士が容易に融着し、粒界が少なく、緻密性が高い化合物半導体膜が得られ、このような化合物ナノ粒子を用いて製造した太陽電池の光電変換効率は向上する。
化合物ナノ粒子として、IB族元素、IIIB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む粒子を用いることができる。
このような化合物ナノ粒子としては、CuInxGa1-xSe2(0≦x≦1)、AgInxGa1-xSe2(0≦x≦1)、CuInxGa1-x(Sey1-y2(0≦x≦1、0≦y≦1)、及びCuAl(Sex1-x2(0≦x≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる粒子を用いることができる。
また、Cu2-xSe1-yy(0≦x≦1、0≦y≦1)、(InxGa1-x2(Se1-yy3(0≦x≦1、0≦y≦1)、及びInxGa1-xSe1-yy(0≦x≦1、0≦y≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる粒子を用いることができる。
Cu2-xSe1-yy(0≦x≦1、0≦y≦1)により表される化合物からなるナノ粒子と、(InxGa1-x2(Se1-yy3(0≦x≦1、0≦y≦1)により表される化合物からなるナノ粒子との反応は発熱反応であり、反応熱を利用して、結晶成長を促進する効果がある。
あるいは、化合物ナノ粒子として、IB族元素、IIB族元素、IVB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む粒子を用いることができる。
このような化合物ナノ粒子として、Cu2-xZn1+ySnSzSe4-z(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦4)により表される化合物からなる粒子を用いることができる。
また、Cu2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)、Zn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)、及びSn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる粒子を用いることができる。
Cu2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)、Zn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)により表される化合物からなるナノ粒子と、Sn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)により表される化合物からなるナノ粒子との反応は発熱反応であり、反応熱を利用することで、結晶成長を促進する効果がある。
以上のような化合物ナノ粒子の合成温度は、−67℃以上、25℃以下であることが望ましい。合成温度が25℃を超えると、反応速度が速くなり、得られる化合物粒子の結晶性(結晶化度)が増加する傾向となる。また、合成温度が−67℃未満になると、反応速度が遅くなり、合成時間が長くなる傾向となる。より好ましい合成温度は、−5℃以上、5℃以下である。
本実施形態で使用する化合物ナノ粒子の平均粒径は、1nm以上、500nm以下であることが好ましい。化合物ナノ粒子の平均粒径が500nmより大きくなると、化合物半導体薄膜の熱処理工程において、化合物半導体薄膜に隙間ができやすく、表面粗さRaが大きくなる。その結果、この化合物半導体薄膜を備える太陽電池の光電変換効率が低下する傾向となる。
一方、化合物ナノ粒子の平均粒径が1nm未満であると、微粒子が凝集しやすくなり、インクの調製が困難となる。なお、化合物粒子の平均粒径は、2nm以上、200nm以下であることがより好ましい。
化合物ナノ粒子の平均粒径とは、SEM(走査型電子顕微鏡)またはTEM(透過型電子顕微鏡)を用いて観察した化合物粒子の最短径を平均したものである。
以上説明した化合物ナノ粒子を有機溶媒に分散して、本実施形態の化合物半導体塗膜の形成工程に用いる化合物半導体薄膜形成用インクを調製することができる。
有機溶媒としては、特に制限はなく、たとえば、アルコール、エーテル、エステル、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、芳香族炭化水素、含窒素芳香族炭化水素、複素環式化合物などを使用することができる。好ましい有機溶媒は、メタノール、エタノール、ブタノール等の炭素数10未満のアルコール、ジエチールエーテル、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエンであり、特に好ましい有機溶媒は、メタノール、ピリジン、トルエン、ヘキサンである。
化合物半導体薄膜形成用インクには、化合物粒子を有機溶媒中に効率よく分散させるために、分散剤を配合することができる。分散剤としては、チオール類、セレノール類、炭素数10以上のアルコール類等を挙げることができる。
また、化合物半導体薄膜形成用インクには、緻密な半導体薄膜を得るために、バインダを配合することも可能である。バインダとしては、Se粒子、S粒子、Se化合物、S化合物など用いることができる。好ましいS化合物として、チオ尿素を挙げることができる。なお、有機溶媒中の固形分の濃度は、特に制限されないが、通常は、1〜20質量%である。
このようにして調製された化合物半導体薄膜形成用インクを基体上に塗布または印刷し、乾燥して有機溶媒を除去することにより、化合物半導体塗膜を形成することができる。塗布方法としては、ドクタ法、スピンコーティング法、スリットコーティング法、スプレ法等が挙げられ、印刷方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、反転オフセット印刷法、凸版印刷法等が挙げられる。
塗布または印刷により形成された塗膜の膜厚は、乾燥、加圧、熱処理後の化合物半導体薄膜の膜厚が0.5μm以上、10μm以下、たとえば、2μm程度になるような膜厚であるのが好ましい。
以上のようにして形成された化合物半導体塗膜は、ついで、機械的に圧力を加えられる。機械的に圧力を加える方法としては、例えば、平面加圧法又はロール加圧法を用いることが出来る。なお、ロール加圧法によると、平面型基板だけではなく、フレキシブル基板にも対応することができる。ロールはゴムロール、プラスチックロールなど非金属ロールや、ステンレスロール、アルミロールなど金属ロールを使用することができる。
機械的に加える圧力は、0.1MPa以上、25MPa以下の範囲内であることが好ましい。圧力が0.1MPa未満になると、加圧の効果が不十分となる傾向がある。圧力が25MPaを超えると、化合物薄膜を破壊する傾向がある。
機械的に圧力を加える工程は、常温(25℃)以上、550℃以下の温度で行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る方法では、機械的に圧力を加える工程の後に、熱処理する工程が行われる。熱処理温度は、200℃以上、550℃以下である。熱処理温度が550℃を超えると、化合物半導体薄膜を崩壊させる場合がある。
熱処理の雰囲気は、H2S雰囲気、H2Se雰囲気、Se雰囲気、S雰囲気、フォーミングガス雰囲気、Sn雰囲気、In雰囲気からなる群から選ばれた少なくとも1種とすることができる。熱処理工程では、薄膜中のSやSeが蒸発してしまうため、SやSeを含む雰囲気であることが望ましい。
本発明の第2の実施形態に係る方法では、機械的に圧力を加えつつ、熱処理する工程が行われる。この工程における圧力は、第1の実施形態における圧力と同様、即ち0.1MPa以上、25MPa以下であり、熱処理温度は、第1の実施形態における圧力を加える工程の後の熱処理工程における温度と同様、即ち200℃以上、550℃以下とすることができる。雰囲気も、第1の実施形態における熱処理工程の雰囲気と同様、即ちH2S雰囲気、H2Se雰囲気、Se雰囲気、S雰囲気、フォーミングガス雰囲気、Sn雰囲気、In雰囲気からなる群から選ばれた少なくとも1種とすることができる。
以上のようにして、緻密性が良好な化合物半導体薄膜を、高い生産性で形成することができる。
以下、図1を参照して、以上説明した化合物半導体薄膜を備える、本発明の第3の実施形態に係る太陽電池の構成について説明する。
図1は、本発明の第3の実施形態に係る太陽電池の構成を模式的に示す側断面図である。図1に示す太陽電池では、基板101上に裏面電極102が形成されている。基板101としては、ソーダライムガラス、金属板、プラスチックフィルムなどを用いることができる。裏面電極102としては、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)などの金属を用いることができる。
裏面電極102上に、上述した化合物半導体薄膜が、光吸収層103として形成されている。すなわち、光吸収層103は、上述した化合物半導体薄膜形成用インクを裏面電極102上に塗布し、乾燥し、加圧処理し、熱処理することにより形成される。
光吸収層103上には、バッファ層104、i層105、およびn層106が順次形成されている。バッファ層104としては、公知のCdS、Zn(S,O,OH)、In23を用いることができる。i層105としては、公知のZnOなどの金属酸化物を用いることができる。また、n層106としては、公知のAl、Ga、Bなどを添加したZnOを用いることができる。
そして、n層106上に表面電極107を形成して、太陽電池が完成する。表面電極107としては、公知のAl、Agなどの金属を用いることができる。
なお、図示していないが、n層106上に、光の反射を抑え、より多い光を光吸収層で吸収させる役割を有する反射防止膜を設けることも可能である。反射防止膜の材質は特に制限されないが、たとえば、フッ化マグネシウム(MgF2)を用いることができる。反射防止膜の膜厚は、100nm程度が適当である。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
実施例1
(Cu−Zn−Sn−Se−Sナノ粒子の合成)
CuI、ZnI2、及びSnI2をピリジンに溶解して、第1の溶液を調製した。また、Na2SeとNa2Sとをメタノールに溶解して、第2の溶液を調製した。第1の溶液と第2の溶液とを、Cu/Zn/Sn/Se/S=2.5/1.5/1.25/1.85/1.85になるように混合した。得られた混合物を不活性ガス雰囲気下において0℃で反応させ、Cu−Zn−Sn−Se−Sナノ粒子を合成した。
反応溶液を濾過し、メタノールで洗浄した後、得られたCu−Zn−Sn−Se−Sナノ粒子をピリジンとメタノールの混合液に分散させた。
このナノ粒子を粉末X線回折により分析したデータを図2(a)に示す。図2(a)に示すように、結晶ピークは検出されず、ナノ粒子はほぼアモルファス状態であることがわかった。なお、40°付近のピークは、化合物ナノ粒子を塗布したMo基板に起因するピークであり、Cu−Zn−Sn−Se−Sナノ粒子に起因する回折パターンは検出されなかった。
(インクの作製)
以上のようにして得たCu−Zn−Sn−Se−Sナノ粒子分散液に、バインダとしてチオ尿素を加えた。この際、Cu−Zn−Sn−Se−Sナノ粒子とチオ尿素との質量比は3:2とした。得られた混合物の固形分が5質量%になるように、更にメタノールを加え、化合物半導体薄膜形成用インクを調製した。
次に、図1に示す構造の太陽電池セルを以下のようにして製造した。
(裏面電極102の形成)
ソーダライムガラス101の上に、スパッタ法を用いて、Mo層からなる裏面電極102を形成した。
(光吸収層103の形成)
裏面電極102の上に、前述のようにして得た化合物半導体薄膜形成用インクをドクタ法により塗布し、250℃のオーブンで溶剤を蒸発させた。得られた膜を400℃、6MPaの圧力で加圧した後、500℃で、SnとSeの蒸気雰囲気の中で30分間加熱することにより、膜厚2μmの光吸収層103を形成した。得られた光吸収層103の断面SEM写真を図3(a)に示す。
(バッファ層104の形成)
光吸収層103を形成した構造体を、それぞれのモル濃度が0.0015M、0.0075M、および1.5Mの硫酸カドミウム(CdSO4)、チオ尿素(NH2CSNH2)、アンモニア水(NH4OH)からなる70℃の混合水溶液中に浸漬し、光吸収層103上に膜厚50nmのCdSからなるバッファ層104を形成した。
(i層105の形成)
バッファ層104の上に、ジエチル亜鉛および水を原料として、MOCVD法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長法)を用いて、厚さ50nmのZnOからなるi層105を形成した。
(n層106の形成)
i層105の上に、ジエチル亜鉛、水、およびジボランを原料として、MOCVD法を用いて厚さが1μmのZnO:Bからなるn層106を形成した。
(表面電極107の形成)
n層106上に、蒸着法を用いて、厚さが0.3μmのAlからなる表面電極107を形成し、図1に示す構造の太陽電池を完成した。
実施例2
(Cu−Seナノ粒子の合成)
CuIをピリジンに溶解した溶液を、Na2Seをメタノールに溶解した溶液と混合し、不活性ガス雰囲気下において0℃で反応させ、Cu−Seナノ粒子を合成した。
反応溶液を濾過し、メタノールで洗浄した後、得られたCu−Seナノ粒子をピリジンとメタノールの混合液に分散させた。
このナノ粒子を粉末X線回折により分析したデータを図2(b)に示す。図2(b)に示すように、結晶ピークは検出されず、ナノ粒子はほぼアモルファス状態であることがわかった。なお、40°付近のピークは、化合物ナノ粒子を塗布したMo基板に起因するピークであり、Cu−Seに起因する回折パターンは検出されなかった。
(In−Seナノ粒子の合成)
InI3をピリジンに溶解した溶液を、Na2Seをメタノールに溶解した溶液と混合し、不活性ガス雰囲気下において0℃で反応させ、In−Seナノ粒子を合成した。
反応溶液を濾過し、メタノールで洗浄した後、得られたIn−Seナノ粒子をピリジンとメタノールとの混合液に分散させた。
このナノ粒子を粉末X線回折により分析したデータを図2(c)に示す。図2(c)に示すように、結晶ピークは検出されず、ナノ粒子はほぼアモルファス状態であることがわかった。なお、40°付近のピークは、化合物ナノ粒子を塗布したMo基板に起因するピークであり、InSeに起因する回折パターンは検出されなかった。
(インクの作製)
以上のようにして得たCu−Seナノ粒子分散液とIn−Seナノ粒子分散液とを混合し、S原子を含むバインダとしてチオ尿素を加えた。Cu/In/Se/Sのモル比は、0.8/1/1.9/0.5になるように調製した。得られた混合物の固形分が5質量%になるように、更にメタノールを加え、インクを調製した。
次に、光吸収層103を下記のように形成したことを除いて、実施例1と同様にして、図1に示す構造の太陽電池セルを製造した。
(光吸収層103の形成)
裏面電極102の上に、前述のようにして得た化合物半導体薄膜形成用インクをドクタ法により塗布し、250℃のオーブンで溶剤を蒸発させた。得られた塗膜を400℃、6MPaの圧力で加圧した後、550℃、Se蒸気雰囲気の中で60分間加熱することにより、膜厚2μmのCISからなる光吸収層103を形成した。得られた光吸収層103の断面SEM写真を図3(b)に示す。
比較例1
光吸収層103の形成に、加圧工程を含まないことを除いて、実施例1と同様にして、CZTS太陽電池セルを得た。
得られた光吸収層103の断面SEM写真を図4(a)に示す。
比較例2
光吸収層103の形成に、加圧工程を含まないことを除いて、実施例2と同様にして、CIS太陽電池セルを得た。
得られた光吸収層103の断面SEM写真を図4(b)に示す。
比較例3
(メカノケミカル法によるCZTS粒子の合成)
元素粉末Cu、Zn、Sn、Seを、Cu2Zn1.2Sn0.8Se4の原子比になるように秤量して混合した。得られた混合物には、NaFを0.5mol%(Cu2Zn1.2Sn0.8Se4の1molに対して0.005molに相当)添加した。
遊星ボールミルのジルコニア製45cc容器に、秤量した粉末20gと、3mm径のジルコニア製玉石40gとを入れ、窒素雰囲気下で、800rpmで20分間攪拌した。攪拌により、メカノケミカル反応が起こり、Cu2Zn1.2Sn0.8Se4を主成分とする粉末が得られた。
この粉末を粉末X線回折により分析したところ、結晶性であることがわかった。
(インクの作製)
得られたCu2Zn1.2Sn0.8Se4主成分とする粉末にエチレングリコールモノフェニルエーテル13mlを加えて、化合物半導体薄膜形成用インクを作製した。
次に、光吸収層103を下記のように形成したことを除いて、実施例1と同様にして、図1に示す構造の太陽電池セルを製造した。
(光吸収層103の形成)
裏面電極102の上に、前述のようにして得た化合物半導体薄膜形成用インクをドクタ法により塗布し、250℃のオーブンで溶剤を蒸発させた。得られた塗膜を400℃、6MPaの圧力で加圧した後、500℃、SeおよびSの蒸気雰囲気の中で30分間加熱することにより、膜厚2μmのCu−Zn−Sn−S化合物からなる光吸収層103を形成した。得られた光吸収層103の断面SEM写真を図5に示す。
実施例3
実施例1で得られたアモルファスCu−Zn−Sn−S−Se粒子と、比較例3で得られた結晶性Cu−Zn−Sn−Se粒子とを80:20の質量比で混合した。得られた混合物10質量部に対して、6質量部のエチレングリコールモノフェニルエーテルを加えて、化合物半導体薄膜形成用インクを作製した。
裏面電極102の上に、前述のようにして得た化合物半導体薄膜用インクをスクリーン印刷法により塗布し、250℃のオーブンで溶剤を蒸発させた。得られた塗膜を350℃、6MPaの圧力で加圧した後、500℃、Se蒸気雰囲気の中で30分間加熱することにより、膜厚2μmのCu−Zn−Sn−Se−S化合物からなる光吸収層103を形成した。得られた光吸収層103の表面SEM写真を図6(a)に示す。
実施例4
アモルファスCu−Zn−Sn−S−Se粒子と結晶性Cu−Zn−Sn−Se粒子との混合比を60:40に変更する以外は、実施例3と同様の手法により光吸収層103を形成した。得られた光吸収層103の表面SEM写真を図6(b)に示す。
比較例4
アモルファスCu−Zn−Sn−S−Se粒子と結晶性Cu−Zn−Sn−Se粒子との混合比を40:60に変更する以外は、実施例3と同様の手法により光吸収層103を形成した。得られた光吸収層103の表面SEM写真を図6(c)に示す。
(評価)
図3に示す断面SEM写真から、次のことがわかる。
実施例1及び2においては、アモルファス状物質を主体とする化合物ナノ粒子を含むインクを用いて化合物半導体塗膜を形成し、これを加圧および熱処理して化合物半導体薄膜が形成された。これらの化合物半導体薄膜は、緻密性が高く、隙間がないことが、図3(a)および図3(b)からわかる。
これに対し、加圧せずに単に熱処理して得た、比較例1及び2における化合物半導体薄膜は、図4(a)及び(b)に示すように、緻密性が劣っている。また、メカノケミカル法により得た結晶性化合物ナノ粒子を含むインクを用いて得た、比較例3における化合物半導体薄膜も同様に、図5に示すように緻密性が劣っている。
実施例3、4、および比較例4における化合物半導体薄膜の表面SEM写真を、それぞれ図6(a)、図6(b)、および図6(c)に示す。実施例3および4においては、用いたインク中の結晶性Cu−Zn−Sn−Sナノ粒子の含有量は、化合物ナノ粒子の20質量%および40質量%である。言い換えると、実施例3および4で用いたインクにおいては、化合物ナノ粒子の50質量%以上がアモルファス状物質である。こうした実施例3および4においては、加圧熱処理後に緻密な膜が得られている。
これに対して、比較例4のように結晶性Cu−Zn−Sn−Se粒子が化合物ナノ粒子の60質量%のインクを用いた場合には、加圧及び熱処理した後でも、得られた膜に空隙が存在していた。
次に、実施例1,2、比較例1〜3により得た化合物半導体薄膜の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡AFM(株式会社島津製作所 SPM−9600)を用いて、走査範囲10μmにて測定した。また、各太陽電池について、標準太陽光シミュレータ(分光計器株式会社 CEP−25MLT):光強度:100mW/cm2、エアマス:1.5)により光電変換効率を求めた。その結果を下記表1に示す。
上記表1に示されるように、加圧熱処理を行って形成された実施例1および2における化合物半導体薄膜は、加圧熱処理していない比較例1、2に比べると、表面粗さRaが大幅に低減している。また、結晶性物質からなる比較例3の化合物半導体薄膜と比較しても、アモルファス状物質からなる実施例1の化合物半導体薄膜は、表面粗さRaが小さいことがわかる。
さらに、アモルファス状物質を主体とする化合物ナノ粒子を含むインクによる化合物半導体塗膜を加圧及び熱処理して得た化合物半導体薄膜を備える太陽電池(実施例1、2)は、いずれも高い変換効率を示していることがわかる。
これに対し、実施例1、2と同様にアモルファス状物質を主体とする化合物ナノ粒子を含むインクを用いても、加圧せずに単に熱処理して得た化合物半導体薄膜を備える太陽電池(比較例1、2)は、いずれも変換効率は低い。また、メカノケミカル法により得た結晶性化合物ナノ粒子を含むインクを用いた場合(比較例3)には、化合物半導体塗膜を加圧及び熱処理したところで、変換効率は同様に低い。
加圧工程を伴わない場合、及びアモルファス状物質を主体とする化合物ナノ粒子を用いない場合には、形成された化合物半導体薄膜はいずれも緻密性に欠ける。このため、そのような化合物半導体薄膜を備える太陽電池は、変換効率が低いものと考えられる。
本発明は、化合物半導体を備えた半導体素子、特に光電変換素子(太陽電池)の製造方法に利用することが考えられる。
101…ガラス基板
102…裏面電極
103…光吸収層
104…バッファ層
105…i層
106…n層
107…表面電極。
本発明の第1の態様は、アモルファス状物質を50質量%以上含む化合物ナノ粒子を含合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程、及び前記化合物半導体塗膜を熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程を具備する化合物半導体薄膜の作製方法を提供する。
本発明の第2の態様は、アモルファス状物質を50質量%以上含む化合物ナノ粒子を含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、及び前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程を具備する化合物半導体薄膜の作製方法を提供する。
本発明は、化合物半導体を備えた半導体素子、特に光電変換素子(太陽電池)の製造方法に利用することが考えられる。
以下に、当初の特許請求の範囲に記載していた発明を付記する。
[1]
アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、
前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程、及び
前記化合物半導体塗膜を熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程
を具備する化合物半導体薄膜の作製方法。
[2]
前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程における圧力は、0.1MPa以上、25MPa以下であり、前記圧力を加える工程での温度は25℃以上550℃以下であり、前記化合物半導体塗膜を熱処理する工程における熱処理温度は、200℃以上、550℃以下である[1]に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[3]
アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、及び
前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程
を具備する化合物半導体薄膜の作製方法。
[4]
前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理する工程における圧力は、0.1MPa以上、25MPa以下であり、加熱温度は200℃以上、550℃以下である[1]に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[5]
前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えることによって、前記化合物半導体薄膜の表面粗さRaを100nm以下にする[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[6]
前記化合物ナノ粒子は、IB族元素、IIIB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[7]
前記化合物ナノ粒子は、CuIn x Ga 1-x Se 2 (0≦x≦1)、AgIn x Ga 1-x Se 2 (0≦x≦1)、CuIn x Ga 1-x (Se y 1-y 2 (0≦x≦1、0≦y≦1)、及びCuAl(Se x 1-x 2 (0≦x≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる[6]に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[8]
前記化合物ナノ粒子は、Cu 2-x Se 1-y y (0≦x≦1、0≦y≦1)、(In x Ga 1-x 2 (Se 1-y y 3 (0≦x≦1、0≦y≦1)、及びIn x Ga 1-x Se 1-y y (0≦x≦1、0≦y≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる[6]に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[9]
前記化合物ナノ粒子は、IB族元素、IIB族元素、IVB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[10]
前記化合物ナノ粒子は、Cu 2-x Zn 1+y SnS z Se 4-z (0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦4)により表される化合物からなる[9]に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[11]
前記化合物ナノ粒子は、Cu 2-x y Se 2-y (0≦x≦1、0≦y≦2)、Zn 2-x y Se 2-y (0≦x≦1、0≦y≦2)、及びSn 2-x y Se 2-y (0≦x≦1、0≦y≦2)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる[9]に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[12]
前記化合物ナノ粒子は、−67℃以上、25℃以下で合成されたものである[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[13]
前記化合物ナノ粒子は、1nm以上、500nm以下の平均粒径を有する[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
[14]
[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法によって作製された化合物半導体薄膜を具備する太陽電池。

Claims (14)

  1. アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、
    前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程、及び
    前記化合物半導体塗膜を熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程
    を具備する化合物半導体薄膜の作製方法。
  2. 前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加える工程における圧力は、0.1MPa以上、25MPa以下であり、前記圧力を加える工程での温度は25℃以上550℃以下であり、前記化合物半導体塗膜を熱処理する工程における熱処理温度は、200℃以上、550℃以下である請求項1に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  3. アモルファス状である化合物ナノ粒子を50質量%以上含む化合物半導体薄膜作製用インクを塗布または印刷し、化合物半導体塗膜を形成する工程、及び
    前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理し、化合物半導体薄膜を形成する工程
    を具備する化合物半導体薄膜の作製方法。
  4. 前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えつつ熱処理する工程における圧力は、0.1MPa以上、25MPa以下であり、加熱温度は200℃以上、550℃以下である請求項1に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  5. 前記化合物半導体塗膜に機械的に圧力を加えることによって、前記化合物半導体薄膜の表面粗さRaを100nm以下にする請求項1〜4のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  6. 前記化合物ナノ粒子は、IB族元素、IIIB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む請求項1〜4のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  7. 前記化合物ナノ粒子は、CuInxGa1-xSe2(0≦x≦1)、AgInxGa1-xSe2(0≦x≦1)、CuInxGa1-x(Sey1-y2(0≦x≦1、0≦y≦1)、及びCuAl(Sex1-x2(0≦x≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる請求項6に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  8. 前記化合物ナノ粒子は、Cu2-xSe1-yy(0≦x≦1、0≦y≦1)、(InxGa1-x2(Se1-yy3(0≦x≦1、0≦y≦1)、及びInxGa1-xSe1-yy(0≦x≦1、0≦y≦1)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる請求項6に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  9. 前記化合物ナノ粒子は、IB族元素、IIB族元素、IVB族元素、及びVIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも2種類以上の族の元素を含む請求項1〜4のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  10. 前記化合物ナノ粒子は、Cu2-xZn1+ySnSzSe4-z(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦4)により表される化合物からなる請求項9に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  11. 前記化合物ナノ粒子は、Cu2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)、Zn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)、及びSn2-xySe2-y(0≦x≦1、0≦y≦2)により表される化合物群から選ばれた少なくとも1種からなる請求項9に記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  12. 前記化合物ナノ粒子は、−67℃以上、25℃以下で合成されたものである請求項1〜4のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  13. 前記化合物ナノ粒子は、1nm以上、500nm以下の平均粒径を有する請求項1〜4のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法。
  14. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物半導体薄膜の作製方法によって作製された化合物半導体薄膜を具備する太陽電池。
JP2014518684A 2012-05-30 2013-05-28 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池 Pending JPWO2013180137A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518684A JPWO2013180137A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-28 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123783 2012-05-30
JP2012123783 2012-05-30
PCT/JP2013/064794 WO2013180137A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-28 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池
JP2014518684A JPWO2013180137A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-28 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013180137A1 true JPWO2013180137A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=49673329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518684A Pending JPWO2013180137A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-28 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150075614A1 (ja)
EP (1) EP2858119A4 (ja)
JP (1) JPWO2013180137A1 (ja)
CN (1) CN104350611B (ja)
TW (1) TWI570949B (ja)
WO (1) WO2013180137A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198126A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 凸版印刷株式会社 化合物薄膜太陽電池、および、化合物薄膜太陽電池の製造方法
US9601653B2 (en) 2014-06-13 2017-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Na dosing control method
JP6529326B2 (ja) * 2015-04-28 2019-06-12 ソーラーフロンティア株式会社 化合物半導体薄膜太陽電池及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187920A (ja) * 2009-10-12 2011-09-22 Ryukoku Univ 化合物半導体薄膜の製造方法、太陽電池および化合物半導体薄膜製造装置
WO2011118203A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 株式会社クラレ 化合物半導体粒子組成物、化合物半導体膜とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182976A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Tdk Corp 半導体の製造方法
US20070163639A1 (en) * 2004-02-19 2007-07-19 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from microflake particles
US20080063855A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Maxim Kelman Semiconductor thin films formed from group iv nanoparticles
AT10578U1 (de) * 2007-12-18 2009-06-15 Plansee Metall Gmbh Dunnschichtsolarzelle mit molybdan-haltiger ruckelektrodenschicht
US20110056564A1 (en) * 2008-05-09 2011-03-10 Korgel Brian A Nanoparticles and methods of making and using
US20100330367A1 (en) * 2009-02-03 2010-12-30 Ut-Battelle, Llc Microbially-mediated method for synthesis of non-oxide semiconductor nanoparticles
US20120219797A1 (en) * 2009-08-06 2012-08-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Semiconductor Powder and Method for Producing the Same
JP2011091305A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Fujifilm Corp 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子の構成膜の製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
JP2011091306A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Fujifilm Corp 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
US20110094557A1 (en) * 2009-10-27 2011-04-28 International Business Machines Corporation Method of forming semiconductor film and photovoltaic device including the film
JP2011192862A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Fujifilm Corp 平板粒子およびその製造方法、光電変換半導体層、光電変換素子並びに太陽電池
CN103222032A (zh) * 2010-10-05 2013-07-24 联邦科学和工业研究组织 烧结的器件

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187920A (ja) * 2009-10-12 2011-09-22 Ryukoku Univ 化合物半導体薄膜の製造方法、太陽電池および化合物半導体薄膜製造装置
WO2011118203A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 株式会社クラレ 化合物半導体粒子組成物、化合物半導体膜とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN104350611A (zh) 2015-02-11
TW201405856A (zh) 2014-02-01
EP2858119A1 (en) 2015-04-08
US20150075614A1 (en) 2015-03-19
EP2858119A4 (en) 2015-06-17
CN104350611B (zh) 2016-10-05
TWI570949B (zh) 2017-02-11
WO2013180137A1 (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867392B2 (ja) 化合物半導体薄膜作製用インクおよび太陽電池の製造方法
TWI609840B (zh) 用於薄膜光伏打裝置之無機鹽-奈米粒子墨水及相關方法
JP6688832B2 (ja) アンチモンがドープされたナノ粒子
JP5874645B2 (ja) 化合物半導体薄膜太陽電池及びその製造方法
US20140209174A1 (en) Ink for forming compound semiconductor thin film and production method thereof
TWI552373B (zh) 具有高無裂縫限度之cigs奈米粒子墨水調配物
WO2013180137A1 (ja) 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池
TWI595680B (zh) 用於製備二硒化/二硫化銅銦鎵(cigs)奈米粒子之方法、由該方法製備之cigs奈米粒子及基於其之光伏打裝置
JP5782672B2 (ja) 化合物半導体薄膜作製用インク、そのインクを用いて得た化合物半導体薄膜、その化合物半導体薄膜を備える太陽電池、及びその太陽電池の製造方法
TWI675890B (zh) 具有高無裂縫限度之cigs奈米粒子墨水調配物
JP2017069454A (ja) 光吸収層形成用インク、化合物薄膜太陽電池、および、化合物薄膜太陽電池の製造方法
KR101454610B1 (ko) Cigs 분말의 제조방법
JP2014167998A (ja) 化合物半導体薄膜、その製造方法、および太陽電池モジュール
JP2014086527A (ja) 化合物半導体薄膜、その製造方法および太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170613