JPWO2013168218A1 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013168218A1
JPWO2013168218A1 JP2014514248A JP2014514248A JPWO2013168218A1 JP WO2013168218 A1 JPWO2013168218 A1 JP WO2013168218A1 JP 2014514248 A JP2014514248 A JP 2014514248A JP 2014514248 A JP2014514248 A JP 2014514248A JP WO2013168218 A1 JPWO2013168218 A1 JP WO2013168218A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
fuel cell
current
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737543B2 (ja
Inventor
裕史 掛布
裕史 掛布
秀昭 水野
秀昭 水野
健司 馬屋原
健司 馬屋原
良明 長沼
良明 長沼
政史 戸井田
政史 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5737543B2 publication Critical patent/JP5737543B2/ja
Publication of JPWO2013168218A1 publication Critical patent/JPWO2013168218A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

この燃料電池システムは、要求電力に対応する要求電圧が、燃料電池の触媒を構成する白金の酸化還元電位である境界電圧に至った場合に、燃料電池へのFC指示電圧を境界電圧に保持する跨ぎ回避制御を行い、要求電圧とFC指示電圧との乖離分を二次電池によって吸収する。

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池は一般に、電解質膜の一方の面に燃料極触媒層と、もう一方の面に酸化剤極触媒層とを電解質膜を挟んで対向するように設け、電解質膜を挟持した各触媒層の外側に拡散層をさらに設けた、膜−電極接合体(MEA)を、原料供給用の流路を設けたセパレータで挟んだ構造を1単位とするいわゆる単セルを有している。通常の燃料電池システムにおいては、この単セルを複数積層させて所望の電力が得られるようにしたセルスタックを使用し、各触媒層に水素、酸素等の原料(以下、原料ガスまたは反応ガスとも称する)を供給して発電する。
燃料電池の発電時には、燃料極に供給する燃料ガスを水素、酸化剤極に供給する酸化剤ガスを空気とした場合、燃料極において、水素から水素イオンと電子とが発生する。電子は外部端子から外部回路を通じて酸化剤極に到達する。酸化剤極において、供給される空気中の酸素と、電解質膜を通過した水素イオンと、外部回路を通じて酸化剤極に到達した電子により、水が生成する。このように燃料極及び酸化剤極において電気化学反応が起こり、電池として機能する。
ところで、燃料電池システムでは燃料電池から取り出す出力は一定では無い場合が多い。燃料電池は、燃料電池から取り出す出力に応じて電圧が変化するものであり、燃料電池から取り出す出力が大きくなると燃料電池の電圧は低下する。電圧が低下した際に、酸化剤極の触媒の表面に形成された酸化被膜が還元されると、再び燃料電池の電圧が高くなった場合(燃料電池から取り出す出力が小さくなった場合)、触媒の金属成分(例えば、カーボンに担持された白金など)が溶出する。
これに対して下記特許文献1では、燃料電池の出力が変化する場合に生じる白金などの触媒の溶出を抑制することを目的とする燃料電池システムが提案されている。下記特許文献1に開示されている燃料電池システムは、燃料電池と二次電池とからモータに電力を供給し、二次電池のSOCに基づいて燃料電池の出力を制限する出力制御手段を備えている。二次電池のSOCが10%よりも大きい場合には、出力制御手段によって、燃料電池の出力を燃料電池の電圧が所定電圧よりも低くならないように制限する。この燃料電池システムによると、燃料電池の電圧変化による酸化剤極の触媒(例えば白金など) の溶出に伴う劣化を抑制することができるものとされている。
特開2007?220323号公報
上述した特許文献1に記載の燃料電池システムでは、燃料電池の出力を制限した場合の電力不足分をエネルギー充放電手段である二次電池から供給している。具体的には同文献の段落0031に記載されているように、運転の初期段階において二次電池からモータへの電力の供給を主体として、燃料電池からモータへ供給する電力を小さくする。この場合には燃料電池の電圧が所定電圧(0.8V)よりも低くならないように、燃料電池の出力を所定出力以下となるように制御し、燃料電池の電圧、特に酸化剤極の電位を高い状態に維持している。この場合、モータで必要な残りの電力を二次電池から供給する。燃料電池の電圧を高く維持することにより、酸化剤極の電位を高くし、酸化剤極の白金の表面に形成された酸化被膜の還元を抑制し、その後燃料電池の電圧が高くなった場合でも白金の溶出を抑制することができる。
ところで特許文献1では、二次電池の蓄電量を検出し、検出した蓄電量が二次電池を満充電とした状態の蓄電量に対して10%以下となっているかどうかを判断している。そして、二次電池の蓄電量が10%以下となっている場合には、燃料電池を主体としてモータに電力を供給している。つまり、燃料電池の出力制限を解除し、モータで必要とされる電力に応じて燃料電池の出力を制御している。
上記特許文献1に開示された燃料電池システムでは、触媒である白金の溶出を抑制すべく、最初から二次電池からの電力を利用するため、本来であれば要求出力に対して燃料電池の供給出力に余裕があり所定電圧よりも高い状態を維持できるような場合であっても、二次電池からの電力が優先して使われてしまう。その結果、二次電池の蓄電量が10%以下の状態のときに、所定電圧を跨いで上下する負荷要求が頻繁にあった場合、二次電池でサポートすることができなくなり、燃料電池の電圧が所定電圧を跨いで上下する跨ぎ変動が起こりやすくなる。燃料電池の電圧に跨ぎ変動が頻繁に起こると、白金の溶出及び析出が繰り返され、白金が触媒担持体の周囲に凝集するため、触媒活性の低下、耐久性の低下が起こる。
従って、上記特許文献1に記載の燃料電池システムでは、二次電池の蓄電量が早い段階で燃料電池の出力をサポートできない程度にまで減少してしまうため、燃料電池の電圧変動を抑制する必要が生じた場合に二次電池のサポートが的確に受けられないという解決すべき課題がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料電池と二次電池とを備える燃料電池システムであって、二次電池に掛かる負荷を極力低減し、燃料電池の触媒溶出防止のためのサポートを適切なタイミングで行うことが可能な燃料電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池システムであって、電解質膜を挟んで配置され、それぞれが触媒を有する燃料極及び酸化剤極を含む燃料電池と、電気を充電および放電することが可能な二次電池と、燃料電池及び二次電池に電気的に接続されてなる負荷と、負荷が必要とする要求電力、要求電圧、及び要求電流のいずれかに応じた電力、電圧、又は電流を、燃料電池から供給される電力、電圧、又は電流、及び二次電池から供給される電力、電圧、又は電流を調整しながら供給する出力供給部と、を備える。出力供給部は、要求電力、要求電圧、及び要求電流のいずれかが、燃料電池の触媒の酸化還元電力、酸化還元電圧、又は酸化還元電流である境界電力、境界電圧、又は境界電流に至った場合に、燃料電池へのFC指示電力、FC指示電圧、又はFC指示電流を境界電力、境界電圧、又は境界電流に保持する跨ぎ回避制御を行い、要求電力とFC指示電力との乖離分、要求電圧とFC指示電圧との乖離分、又は要求電流とFC指示電流との乖離分を二次電池からの放電又は二次電池における蓄電によって吸収する。
本発明によれば、要求電力が境界電力に至るか、要求電圧が境界電圧に至るか、要求電流が境界電流に至るかの少なくともいずれかの条件を満たすと、出力供給部は燃料電池へのFC指示電力を境界電力に保持するか、FC指示電圧を境界電圧に保持するか、FC指示電流を境界電流に保持するかの少なくともいずれかの跨ぎ回避制御を行うので、FC指示電力、FC指示電圧、又はFC指示電流が燃料電池の触媒の酸化還元電力、酸化還元電圧、又は酸化還元電流を跨ぐことを抑制することができる。触媒の溶出は、酸化還元電力よりも電力が高いか、酸化還元電圧よりも電圧が高いか、酸化還元電流よりも電流が高い場合に発生し、触媒の析出は、酸化還元電力よりも電力が低いか、酸化還元電圧よりも電圧が低い場合に発生するので、酸化還元電力、酸化還元電圧、又は酸化還元電流を跨がないように制御することで、触媒の溶出・析出による凝縮を抑制することができる。
更に、本発明では、要求電圧が境界電圧に到達すると、FC指示電圧を境界電圧に保持する跨ぎ回避制御を行うので、例えば、開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)から境界電圧までの間で要求電圧が維持されていれば、要求電圧通りにFC指示電圧を設定することができ、二次電池の電力を無駄に使うことがない。要求電圧が高電圧側から境界電圧に至るとFC指示電圧を境界電圧で保持し、余剰の電力は二次電池に供給することで、要求電圧とFC指示電圧との乖離分を吸収することができる。一方、要求電圧が低電圧側から境界電圧に至るとFC指示電圧を境界電圧で保持し、不足する電力は二次電池から供給することで、要求電圧とFC指示電圧との乖離分を吸収することができる。尚、要求電圧と境界電圧との関係は、電力又は電流に置換して制御することもできる。具体的には、要求電力が、境界電圧に対応する境界電力に到達した場合や、要求電力に対応する要求電流が、境界電圧に対応する境界電流に到達した場合に、跨ぎ回避制御を行うものである。
また本発明に係る燃料電池システムでは、出力供給部は、跨ぎ回避制御の実行中において、要求電力を時間的に遅延させた仮想要求電力、要求電圧を時間的に遅延させた仮想要求電圧、又は要求電流を遅延させた仮想要求電流を設定し、仮想要求電力、仮想要求電圧、又は仮想要求電流に対応する電力、電圧、又は電流が境界電力、境界電圧、又は境界電流に至る時に跨ぎ回避制御を解除することも好ましい。
上述したように本発明では、要求電圧(要求電力又は要求電流)が境界電圧(境界電力又は境界電流)に到達するとFC指示電圧(FC指示電力又はFC指示電流)を境界電圧(境界電力又は境界電流)に保持する跨ぎ回避制御を実行する。この跨ぎ回避制御は、要求電圧(要求電力又は要求電流)とFC指示電圧(FC指示電力又はFC指示電流)との乖離分を二次電池によって吸収するものであるから、跨ぎ回避制御の開始条件を満たし続ける場合であっても二次電池の容量の観点から跨ぎ回避制御を解除する場合が生じうる。そこでこの好ましい態様では、要求電圧を時間的に遅延させた仮想要求電圧(あるいは要求電力を時間的に遅延させた仮想要求電力又は要求電流を時間的に遅延させた仮想要求電流)を設定し、その仮想要求電圧(あるいは仮想要求電力又は仮想要求電流)が境界電圧に至るタイミングにおいて跨ぎ回避制御を解除するものとしている。このように構成することで、短い時間間隔で要求電圧(要求電力又は要求電流)が境界電圧(境界電力又は境界電流)を挟んで往来した場合にも、FC指示電圧(FC指示電力又はFC指示電流)の過剰な追従を回避することができる。具体的には例えば、要求電圧(要求電力又は要求電流)が高電圧側(高電力側又は高電流側)から境界電圧(境界電力又は境界電流)を跨いだとしても、あまり時間を空けずに再び高電圧側(高電力側又は高電流側)に戻る場合には、仮想要求電圧(仮想要求電力又は仮想要求電流)が境界電圧(境界電力又は境界電流)に至るタイミングにおいて跨ぎ回避制御を解除することで、FC指示電圧(FC指示電力又はFC指示電流)が境界電圧(境界電力又は境界電流)を跨がない制御を実行できる。
また本発明に係る燃料電池システムでは、出力供給部は、跨ぎ回避制御の実行中において、二次電池の放電余力又は充電余力が予め設定した余力閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除することも好ましい。
上述したように本発明では、跨ぎ回避制御の開始条件を満たし続ける場合であっても二次電池の容量の観点から跨ぎ回避制御を解除する場合が生じうる。この好ましい態様では、二次電池の放電余力又は充電余力が予め設定した余力閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除することで、二次電池に過剰な負荷をかけることなく触媒の溶出を抑制する制御を実行することができる。
また本発明に係る燃料電池システムでは、出力供給部は、要求電力、要求電圧、又は要求電流の変動速度に応じて余力閾値を変動させることも好ましい。
この好ましい態様では、要求電力、要求電圧、又は要求電流の変動速度を余力閾値の設定値に反映させることで、二次電池に過剰な負荷をかけることをより確実に抑制できる。
また本発明に係る燃料電池システムでは、出力供給部は、跨ぎ回避制御の実行中において、要求電力、要求電圧、又は要求電流の変動速度又は変動幅が変動閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除することも好ましい。
この好ましい態様では、要求電力、要求電圧、又は要求電流の変動速度又は変動閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除するので、例えば急激な要求電力の増加があった場合にその急激な要求電力、要求電圧、又は要求電流の変化に的確に追従した出力を確保することができ、この燃料電池システムを車両の駆動に用いた場合のドライバビリティの悪化を抑制できる。
本発明によれば、二次電池に掛かる負荷を極力低減し、燃料電池の触媒溶出防止のためのサポートを適切なタイミングで行うことが可能な燃料電池システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す概略構成図である。 図1に示す燃料電池システムの動作例を示すフローチャートである。 図1に示す燃料電池システムを図2に示すフローチャートに則って動作させた場合の燃料電池の電圧の動きの一例を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
最初に、本発明の実施形態である燃料電池車両に搭載される燃料電池システムFSについて図1を参照しながら説明する。図1は燃料電池車両の車載電源システムとして機能する燃料電池システムFSのシステム構成を示す図である。燃料電池システムFSは、燃料電池自動車(FCHV)1に搭載するシステムであって、車輪2を駆動するものである。
燃料電池システムFSは、燃料電池FCと、エアコンプレッサーACPと、高圧水素タンクFS1と、FC昇圧コンバーターDCaと、バッテリー昇圧コンバーターDCbと、二次電池BTaと、トラクションインバーターTIVと、駆動モーターDMaと、コントローラーECUと、を備えている。
燃料電池FCは、多数のセル(アノード、カソード、及び電解質を備える単一の電池(発電体))を直列に積層してなる固体高分子電解質形のセルスタックとして構成されている。燃料電池FCでは、通常の運転において、アノードにおいて(1)式の酸化反応が生じ、カソードにおいて(2)式の還元反応が生じる。燃料電池FC全体としては(3)式の起電反応が生じる。
2→2H++2e- (1)
(1/2)O2+2H++2e-→H2O (2)
2+(1/2)O2→H2O (3)
高圧水素タンクFC1から燃料電池FCに供給された燃料ガスは、燃料電池FCの内部で起電反応に寄与し、オフガスとして燃料電池FCから排出される。
高圧水素タンクFS1,高圧(例えば、35MPa〜70MPa)の水素ガスを貯蔵するものである。
エアコンプレッサーACPが作動して吸い込まれる空気は、燃料電池FCに供給され、燃料電池FCの内部で起電反応に寄与し、オフガスとして燃料電池FCから排出される。
FC昇圧コンバーターDCaは、燃料電池FCが発電した直流電力を昇圧してトラクションインバーターTIVに供給する。このFC昇圧コンバーターDCaによる電圧変換制御により、燃料電池FCの運転ポイント(出力端子電圧、出力電流)が制御される。
バッテリー昇圧コンバーターDCbは、二次電池BTaから供給される直流電力を昇圧してトラクションインバーターTIVに出力する機能と、燃料電池FCが発電した直流電力、回生制動により駆動モータDMaが回収した回生電力を降圧して二次電池BTaに充電する機能を有する。バッテリー昇圧コンバーターDCbのこれらの機能により、二次電池BTaの充放電が制御される。
二次電池BTaは、余剰電力の貯蔵源、回生制動時の回生エネルギー貯蔵源、燃料電池車両の加速又は減速に伴う負荷変動時のエネルギーバッファとして機能する。二次電池BTaとしては、例えば、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、リチウム二次電池等の二次電池が好適である。
トラクションインバーターTIVは、駆動モーターDMaに繋がれている。トラクションインバーターTIVは、例えば、パルス幅変調方式で駆動されるPWMインバーターである。トラクションインバーターTIVは、コントローラーECUからの制御指令に従って、燃料電池FC又は二次電池BTaから出力される直流電圧を三相交流電圧に変換して、駆動モータDMaの回転トルクを制御する。駆動モータDMaは、例えば、三相交流モータであり、燃料電池車両の動力源を構成する。
この燃料電池システムFSは統合的な制御手段としてのコントローラーECUを備えている。コントローラーECUは、CPU、ROM、RAM、及び入出力インタフェースを備えるコンピュータシステムであり、燃料電池システムFSの各部を制御するものである。例えば、コントローラーECUは、イグニッションスイッチから出力される起動信号IGを受信すると、燃料電池システムFSの運転を開始する。その後、コントローラーECUは、アクセルセンサ21から出力されるアクセル開度信号ACCや、車速センサから出力される車速信号VCなどを基に、燃料電池システムFS全体の要求電力を求める。燃料電池システムFS全体の要求電力は、車両走行電力と補機電力との合計値である。
ここで、補機電力には、車載補機類(加湿器、エアコンプレッサー、水素ポンプ、及び冷却水循環ポンプ等)で消費される電力、車両走行に必要な装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、及び懸架装置等)で消費される電力、乗員空間内に配設される装置(空調装置、照明器具、及びオーディオ等)で消費される電力などが含まれる。
そして、コントローラーECUは、燃料電池FCと二次電池BTaとのそれぞれの出力電力の配分を決定する。コントローラーECUは、燃料電池FCの発電量が目標電力に一致するように、各部を制御するとともに、FC昇圧コンバーターDCaを制御して、燃料電池FCの運転ポイント(出力端子電圧、出力電流)を制御する。
更に、コントローラーECUは、アクセル開度に応じた目標トルクが得られるように、例えば、スイッチング指令として、U相、V相、及びW相の各交流電圧指令値をトラクションインバーターTIVに出力し、駆動モータDMaの出力トルク、及び回転数を制御する。
続いて、本実施形態の燃料電池システムFSの運転制御例を、図2を参照しながら説明する。図2は、図1に示す燃料電池システムFSの動作例を示すフローチャートである。尚、以下の説明では、動作の主体を特に明示しない場合は、燃料電池システムFSのコントローラーECU(出力供給部)による処理であるものとする。
ステップS01では、燃料電池FCへのFC指示電圧が境界電圧に至ったか否かを判断する。このFC指示電圧は、負荷である駆動モータDMaやエアコンプレッサーACPなどが必要とする要求電力に対応するものである。上述したように、負荷が必要とする要求電力に対しては、燃料電池FCが発電する電力及び二次電池BTaが供給する電力を調整しながら供給するものであるけれども、運転初期段階のステップS01においては燃料電池FCから供給する電力のみを使用するものとしている。
本実施形態における境界電圧とは、燃料電池FCの触媒を構成する白金の酸化還元電位である。従って、燃料電池FCへのFC指示電圧が境界電圧に至る場合とは、境界電圧よりも高い電圧からFC指示電圧が降下して境界電圧に至る場合と、境界電圧よりも低い電圧からFC指示電圧が上昇して境界電圧に至る場合とがある。
ステップS01においては、燃料電池FCへのFC指示電圧が境界電圧に至らない場合は判断を繰り返し、燃料電池FCへのFC指示電圧が境界電圧に至った場合はステップS02の処理に進む。
ステップS02では、二次電池BTaでサポート可能か否かを判断する。本実施形態に係る燃料電池システムFSは、燃料電池FCへのFC指示電圧が境界電圧を極力跨がないようにして、跨ぎ回数の変動を抑制する。従って、燃料電池FCへのFC指示電圧が境界電圧に至った際において、境界電圧よりも高い電圧からFC指示電圧が降下してきた場合には二次電池BTaから電力を供給(放電)し、境界電圧よりも低い電圧からFC指示電圧が上昇してきた場合には二次電池BTaで余剰電力を吸収(蓄電)する。ステップS02では、燃料電池FCへのFC指示電圧の変動プロファイル(上昇側か下降側か)を判断し、それに対応して二次電池BTaの蓄電余力または放電余力があるか否かを判断する。
ステップS02においては、二次電池BTaでサポート可能であればステップS03の処理に進み、二次電池BTaでサポート不可能であればステップS06の処理に進む。
ステップS03では、燃料電池FCへのFC指示電圧を境界電圧に保持し、二次電池BTaでサポートすることで跨ぎ回避制御を実行する。具体的には、負荷への供給電圧に対応する全体の要求電圧と、燃料電池FCへのFC指示電圧との乖離分を二次電池BTaによって吸収することで、跨ぎ回避制御を実行する。
ステップS04では、ステップS03の跨ぎ回避制御の実行中において、跨ぎ回避制御を解除すべきか否かを判断する。この判断には、二次電池BTaの状態に基づくものと、FC指示電圧の変動によるものとがある。
二次電池BTaのSOCは監視しているので、二次電池BTaが更に蓄電可能な状態なのか、二次電池BTaが更に放電可能な状態なのかを判断することができる。上述した跨ぎ回避制御において、二次電池BTaで余剰電力を吸収させる必要があるにも関わらず、二次電池BTaの蓄電余力が無くなっていれば、二次電池BTaの劣化が懸念されるので、跨ぎ回避制御を解除すべきものと判断する。
FC指示電圧が境界電圧から離れた場合、すなわち、境界電圧よりも高い電圧からFC指示電圧が境界電圧に至り、しばらく境界電圧にFC指示電圧が保持された後、FC指示電圧が上昇した場合や、境界電圧よりも低い電圧からFC指示電圧が境界電圧に至り、しばらく境界電圧にFC指示電圧が保持された後、FC指示電圧が下降した場合に、境界電圧を跨ぐ可能性が低減されるので、跨ぎ回避制御を解除すべきものと判断する。
ステップS04においては、跨ぎ回避制御を解除すべきでないと判断した場合にはステップS03の処理を継続し、跨ぎ回避制御を解除すべきであると判断したアバイにはステップS05の処理に進む。
ステップS05では、跨ぎ回避制御を解除し、通常制御へと収束処理を行う。例えば、跨ぎ回避制御で境界電圧に保持されているFC指示電圧と、通常制御とした場合のFC指示電圧との間の乖離が大きければ、FC指示電圧を徐々に通常制御におけるFC指示電圧に収束させる。一方、跨ぎ回避制御で境界電圧に保持されているFC指示電圧と、通常制御とした場合のFC指示電圧との間の乖離が小さければ、FC指示電圧を直ちに通常制御におけるFC指示電圧に収束させることも好ましい。
ステップS06では、要求電圧に基づいてFC指示電圧を算出し、そのFC支持電圧に基づいて通常制御を実行する。
続いて、図2を参照しながら説明したフローチャートに則って本実施形態の燃料電池システムFSを運転した場合のFC指示電圧の動きについて、図3を参照しながら説明する。図3は、図1に示す燃料電池システムを図2に示すフローチャートに則って動作させた場合の燃料電池の電圧の動きの一例を示すグラフである。
図3においては、縦軸に燃料電池FCに対するFC指示電圧を取り、横軸に時間を取っている。線L1は、燃料電池FCに対するFC指示電圧を示し、線L2は、要求電圧に対応した仮想的な線を示し、線L3は、線L2に時間的な遅延処理を施した仮想的な線を示している。
燃料電池燃料電池システムFSの始動初期(時刻0〜t1)においては、FC指示電圧が開回路電圧(OCV)とならないように、高電位回避制御を行なっている。従って、FC指示電圧は上限電圧VLに保持されている。要求電圧を示す線L2が上限電圧VLよりも下がると、FC指示電圧も線L2にならうように制御される。FC指示電圧を示す線L1が境界電圧V0に到達すると(時刻t2)、FC指示電圧が境界電圧V0に保持される(時刻t2〜t3)。
図2を参照しながら説明したフローでは、二次電池BTaのサポート限界が到来した場合や、FC指示電圧が境界電圧V0から離れた場合に、跨ぎ回避制御を解除するものとしているけれども、その判断手法の一例として、要求電圧を時間的に遅延させて判断することも好ましい。図3において、線L3は線L2を時間的に遅延させた仮想的な線である。線L2に対する線L3の遅延度合いを、この燃料電池システムFSの特性に適合させれば、二次電池BTaのサポート限界を未然に検知したり、要求電圧が境界電圧V0を下回ったすぐ後に要求電圧が上昇した場合にそれを検知したりすることができる。本実施形態では、時刻t3において線L3が境界電圧V0を下回っているので、この時刻t3において跨ぎ回避制御を解除している。その後、時刻t4において要求電圧に基づく通常制御に移行している。
時刻t4を過ぎると、FC指示電圧が上昇する。FC指示電圧が上昇しながら、境界電圧V0に到達すると(時刻t5)、FC指示電圧は境界電圧V0に保持され、跨ぎ回避制御が再開される(時刻t5〜t6)。更に、時刻t6において線L3が境界電圧V0を上回っているので、この時刻t6において跨ぎ回避制御を解除している。
上述したように本実施形態では、要求電力に対応する要求電圧が、燃料電池FCの触媒を構成する金属の表面に形成される酸化被膜が還元される低電圧状態と燃料電池FCの触媒を構成する金属が酸化され酸化被膜が形成される高電圧状態との境界である境界電圧V0に至った場合に、燃料電池FCへのFC指示電圧を境界電圧V0に保持する跨ぎ回避制御を行い、要求電圧とFC指示電圧との乖離分を二次電池BTaによって吸収する。
本実施形態によれば、要求電圧が境界電圧V0に至ると、出力供給部であるコントローラーは燃料電池FCへのFC指示電圧を境界電圧V0に保持する跨ぎ回避制御を行うので、FC指示電圧が燃料電池FCの触媒を構成する白金の酸化還元電位を跨ぐことを抑制することができる。触媒の溶出は、酸化還元電位よりも電位が高い場合に発生し、触媒の析出は、酸化還元電位よりも電位が低い場合に発生するので、酸化還元電位を跨がないように制御することで、触媒の溶出・析出による凝縮を抑制することができる。
更に、本実施形態では、要求電圧が境界電圧に到達すると、FC指示電圧を境界電圧V0に保持する跨ぎ回避制御を行うので、例えば、開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)から境界電圧V0までの間で要求電圧が維持されていれば、要求電圧通りにFC指示電圧を設定することができ、二次電池BTaの電力を無駄に使うことがない。要求電圧が高電圧側から境界電圧V0に至るとFC指示電圧を境界電圧V0で保持し、余剰の電力は二次電池BTaに供給することで、要求電圧とFC指示電圧との乖離分を吸収することができる。一方、要求電圧が低電圧側から境界電圧V0に至るとFC指示電圧を境界電圧V0で保持し、不足する電力は二次電池BTaから供給することで、要求電圧とFC指示電圧との乖離分を吸収することができる。
また本実施形態では、跨ぎ回避制御の実行中において、要求電圧L2を時間的に遅延させた仮想要求電圧L3を設定し、当該仮想要求電圧L3が境界電圧V0に至る時に跨ぎ回避制御を解除する(図3及びその説明参照)。この制御は仮想要求電圧L3に対応する仮想要求電流又は仮想要求電圧に基づいて行うことも可能であり、仮想要求電力を用いることはより好ましい態様である。
上述したように本実施形態では、要求電圧が境界電圧V0に到達するとFC指示電圧を境界電圧V0に保持する跨ぎ回避制御を実行する。この跨ぎ回避制御は、要求電圧とFC指示電圧との乖離分を二次電池によって吸収するものであるから、跨ぎ回避制御の開始条件を満たし続ける場合であっても二次電池BTaの容量の観点から跨ぎ回避制御を解除する場合が生じうる。そこで、要求電圧を時間的に遅延させた仮想要求電圧(図3の線L3)を設定し、その仮想要求電圧が境界電圧V0に至るタイミングにおいて跨ぎ回避制御を解除するものとしている。このように構成することで、短い時間間隔で要求電圧が境界電圧V0を挟んで往来した場合にも、FC指示電圧の過剰な追従を回避することができる。具体的には例えば、要求電圧が高電圧側から境界電圧V0を跨いだとしても、あまり時間を空けずに再び高電圧側に戻る場合には、仮想要求電圧が境界電圧V0に至るタイミングにおいて跨ぎ回避制御を解除することで、FC指示電圧が境界電圧V0を跨がない制御を実行できる。
また本実施形態では、跨ぎ回避制御の実行中において、二次電池BTaの放電余力又は充電余力が予め設定した余力閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除する(図2におけるステップS04及びその説明参照)。
上述したように本実施形態では、跨ぎ回避制御の開始条件を満たし続ける場合であっても二次電池BTaの容量の観点から跨ぎ回避制御を解除する場合が生じうる。そこで、二次電池BTaの放電余力又は充電余力が予め設定した余力閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除することで、二次電池BTaに過剰な負荷をかけることなく触媒の溶出を抑制する制御を実行することができる。
また本実施形態では、要求電力の変動速度に応じて余力閾値を変動させることも好ましい。この好ましい態様では、要求電力の変動速度を余力閾値の設定値に反映させることで、二次電池BTaに過剰な負荷をかけることをより確実に抑制できる。
また本実施形態では、跨ぎ回避制御の実行中において、要求電力の変動速度又は変動幅が変動閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除することも好ましい。この好ましい態様では、要求電力の変動速度又は変動閾値を超えた場合に跨ぎ回避制御を解除するので、例えば急激な要求電力の増加があった場合にその急激な要求電力の変化に的確に追従した出力を確保することができ、この燃料電池システムFSを車両の駆動に用いた場合のドライバビリティの悪化を抑制できる。
尚、本実施形態では、要求電圧、FC指示電圧、境界電圧、仮想要求電圧等に基づいて制御する例を示したけれども、電力や電流に基づいて制御することも可能であり好ましいものである。その場合は、要求電力、FC指示電力、境界電力、仮想要求電力等の電力系で制御するか、要求電流、FC指示電流、境界電流、仮想要求電流等の電流系で制御するか、電圧系、電力系、電流系を組み合わせて制御するかのいずれも選択可能なものである。
FS:燃料電池システム
FC:燃料電池
FS1:高圧水素タンク
ACP:エアコンプレッサー
DCa:FC昇圧コンバーター
TIV:トラクションインバーター
DCb:バッテリー昇圧コンバーター
DMa:駆動モータ
BTa:二次電池

Claims (5)

  1. 燃料電池システムであって、
    電解質膜を挟んで配置され、それぞれが触媒を有する燃料極及び酸化剤極を含む燃料電池と、
    電気を充電及び放電することが可能な二次電池と、
    前記燃料電池及び前記二次電池に電気的に接続されてなる負荷と、
    前記負荷が必要とする要求電力、要求電圧、及び要求電流のいずれかに応じた電力、電圧、又は電流を、前記燃料電池から供給される電力、電圧、又は電流、及び前記二次電池から供給される電力、電圧、又は電流を調整しながら供給する出力供給部と、を備え、
    前記出力供給部は、前記要求電力、前記要求電圧、及び前記要求電流のいずれかが、前記燃料電池の触媒の酸化還元電力、酸化還元電圧、又は酸化還元電流である境界電力、境界電圧、又は境界電流に至った場合に、前記燃料電池へのFC指示電力、FC指示電圧、又はFC指示電流を前記境界電力、前記境界電圧、又は前記境界電流に保持する跨ぎ回避制御を行い、前記要求電力と前記FC指示電力との乖離分、前記要求電圧と前記FC指示電圧との乖離分、又は前記要求電流と前記FC指示電流との乖離分を前記二次電池からの放電又は前記二次電池における蓄電によって吸収することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記出力供給部は、前記跨ぎ回避制御の実行中において、前記要求電力を時間的に遅延させた仮想要求電力、前記要求電圧を時間的に遅延させた仮想要求電圧、又は前記要求電流を遅延させた仮想要求電流を設定し、前記仮想要求電力、前記仮想要求電圧、又は前記仮想要求電流に対応する電力、電圧、又は電流が前記境界電力、前記境界電圧、又は前記境界電流に至る時に前記跨ぎ回避制御を解除することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記出力供給部は、前記跨ぎ回避制御の実行中において、前記二次電池の放電余力又は充電余力が予め設定した余力閾値を超えた場合に前記跨ぎ回避制御を解除することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記出力供給部は、前記要求電力、前記要求電圧、又は前記要求電流の変動速度に応じて前記余力閾値を変動させることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 前記出力供給部は、前記跨ぎ回避制御の実行中において、前記要求電力、前記要求電圧、又は前記要求電流の変動速度又は変動幅が変動閾値を超えた場合に前記跨ぎ回避制御を解除することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
JP2014514248A 2012-05-07 2012-05-07 燃料電池システム Active JP5737543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/061685 WO2013168218A1 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5737543B2 JP5737543B2 (ja) 2015-06-17
JPWO2013168218A1 true JPWO2013168218A1 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49550303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514248A Active JP5737543B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9490494B2 (ja)
JP (1) JP5737543B2 (ja)
CN (1) CN104272511B (ja)
CA (1) CA2870985C (ja)
DE (1) DE112012006334B8 (ja)
WO (1) WO2013168218A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310511B2 (ja) * 2016-07-19 2018-04-11 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の運転方法
IT202100032618A1 (it) * 2021-12-24 2023-06-24 Brembo Spa Sistema di gestione del flusso di potenza elettrica in pacchi batteria di un veicolo elettrico o ibrido

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951847B2 (ja) * 2004-07-23 2012-06-13 パナソニック株式会社 燃料電池の活性化方法
JP4947481B2 (ja) * 2005-06-21 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4978019B2 (ja) * 2006-02-14 2012-07-18 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2008270191A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその運転方法
JP4986932B2 (ja) * 2007-05-28 2012-07-25 本田技研工業株式会社 電力供給システム
JP4461398B2 (ja) * 2007-12-19 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5597628B2 (ja) * 2009-04-24 2014-10-01 京セラ株式会社 燃料電池装置
DE112013000376T5 (de) * 2012-10-10 2014-09-25 Panasonic Corporation Brennstoffzellensystem mit einer Brennstoffzelle und einem Bleiakkumulator, und Ladeverfahren für einen Akkumulator

Also Published As

Publication number Publication date
US20150325896A1 (en) 2015-11-12
CN104272511A (zh) 2015-01-07
CA2870985C (en) 2017-02-07
JP5737543B2 (ja) 2015-06-17
WO2013168218A1 (ja) 2013-11-14
DE112012006334B4 (de) 2020-08-13
DE112012006334B8 (de) 2020-10-08
CA2870985A1 (en) 2013-11-14
US9490494B2 (en) 2016-11-08
CN104272511B (zh) 2016-11-02
DE112012006334T5 (de) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888519B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5783324B2 (ja) 燃料電池システム
WO2009116391A1 (ja) 電源制御回路
JP5146599B2 (ja) 燃料電池システムおよびその電力制御方法
WO2013128610A1 (ja) 燃料電池システム
JP4505767B2 (ja) 燃料電池システム
US10128523B2 (en) Fuel cell system and control method for the same
JP2009158256A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2009117070A (ja) 燃料電池システム
JP5786952B2 (ja) 燃料電池の出力制御装置
JP2018085185A (ja) 燃料電池システム
US10029579B2 (en) Power supply system
JP2011014465A (ja) 移動体用燃料電池システムおよびその制御方法
JP5404214B2 (ja) 燃料電池システム
JP4505475B2 (ja) 燃料電池システム
JP5737543B2 (ja) 燃料電池システム
JP2017139150A (ja) 燃料電池システム
JP5780126B2 (ja) 燃料電池システム
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム
JP2013243047A (ja) 燃料電池システム
JP7115679B2 (ja) 燃料電池システム及び電動車両
JP2013098052A (ja) 燃料電池システム
JP2012129069A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JPWO2013128610A1 (ja) 燃料電池システム
JP2010129343A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151