JPWO2013154080A1 - アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤 - Google Patents

アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013154080A1
JPWO2013154080A1 JP2014510165A JP2014510165A JPWO2013154080A1 JP WO2013154080 A1 JPWO2013154080 A1 JP WO2013154080A1 JP 2014510165 A JP2014510165 A JP 2014510165A JP 2014510165 A JP2014510165 A JP 2014510165A JP WO2013154080 A1 JPWO2013154080 A1 JP WO2013154080A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771325B2 (ja
Inventor
裕紀 古川
裕紀 古川
花井 大輔
大輔 花井
徹生 玉伊
徹生 玉伊
潤 金澤
潤 金澤
田中 克典
克典 田中
麻穂 長潟
麻穂 長潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2014510165A priority Critical patent/JP5771325B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771325B2 publication Critical patent/JP5771325B2/ja
Publication of JPWO2013154080A1 publication Critical patent/JPWO2013154080A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/64Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups singly-bound to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/20Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/28Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、殺ダニ活性および/または殺虫活性に優れ、安全性に優れ、且つ工業的に有利に合成できるアリールオキシウレア化合物またはその塩、ならびにこれを有効成分として含有する有害生物防除剤を提供する。本発明の化合物は、下記の式などで表されるアリールオキシウレア化合物またはその塩を含む。【化1】(式中、Cyは無置換のもしくは置換基Xを有するフェニル基など、Xはハロゲン原子など、R1はエチル基など、R2は水素原子など、R3およびR4はメチル基など、X1はメチルチオ基など、m1は1〜4のいずれかの整数、X2はメチル基など、m2は0〜3のいずれかの整数をそれぞれ示す。)

Description

本発明はアリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤に関する。より詳細に、本発明は、優れた殺ダニ活性および/または殺虫活性を有し、安全性に優れ、且つ工業的に有利に合成できるアリールオキシウレア化合物、ならびにこれを有効成分として含有する有害生物防除剤に関する。
本願は、2012年4月10日に日本に出願された特願2012−089459号、及び2012年10月1日に日本に出願された特願2012−219095号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明の化合物に構造上関連する化合物として、特許文献1〜3に式(A)〜式(C)で表される化合物が開示されている。
Figure 2013154080
式(A)中、X2は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜8アルキル基などを表す。
2は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜8アルキル基などを表す。
6は、フェニル基、シアノ基、C1〜4アルキル基などを表す。
7は、水素原子、C1〜4アルキル基などを表す。
8およびR9は、独立して、水素原子、C1〜3アルキル基などを表す。
10は、ハロゲン原子、またはC1〜4アルキル基を表す。
Figure 2013154080
式(B)中、X3は、塩素原子、臭素原子、またはメチル基を表す。
3は、塩素原子、臭素原子、またはメチル基を表す。
11は、エチル基、またはn−プロピル基を表す。
12は、エチル基を表す。
Figure 2013154080
式(C)中、X4およびY4のうちの一方は、窒素原子または窒素酸化物を表し、もう一方はCR(Rは、水素原子、ハロゲン原子などを表す)を表す、あるいは、X4およびY4の両方が窒素原子を表す。
1は、水素原子、ハロゲン原子などを表す。
13は、アルキル基、アルケニル基などを表す。
14は、ベンジル部分のフェニル環が任意的にC1〜4アルコキシ基で置換されているベンジルオキシメチル基などを表す。
15およびR16は、両方ともに水素原子でなく、両方が水素原子以外である場合それらの組合せた炭素原子合計が4を超えないことを条件として、独立して水素原子、C1〜3アルキル基などを表す。
17は、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキルなどを表す。
特開2005−517642号公報(WO2003/048128) 特開2006−507338号公報(WO2004/047537) 特開2006−507339号公報(WO2004/047538)
本発明は、有害生物防除活性、その中でも特に殺ダニ活性および/または殺虫活性に優れ、安全性に優れ、且つ工業的に有利に合成できるアリールオキシウレア化合物またはその塩を提供すること、ならびにこれを有効成分として含有する有害生物防除剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の構造を有するアリールオキシウレア化合物またはその塩は、有害生物防除剤の有効成分として、優れた殺ダニ活性および/または殺虫活性を有し、且つ良好な特性と高い安全性を示すことを見出した。
本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、以下のものを含む。
〔1〕 式(I)で表されるアリールオキシウレア化合物またはその塩。
Figure 2013154080

[式(I)中、
Cyは、無置換のもしくは置換基Xを有するC6〜10アリール基、または無置換のもしくは置換基Xを有するヘテロアリール基を示す。置換基Xは、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシスルホニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、無置換のもしくは置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子である。置換基Xは2つ以上であってもよく、置換基Xを2つ以上有するときXは互いに同一でも異なっていてもよい。
1は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。
Qは、式(II)または式(III)で表される基を示す。
Figure 2013154080

(式(II)中、 *は結合位置を示す。
2は、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、またはシアノ基を示す。ここで、R3とR4は相互に繋がってR3およびR4が結合する炭素原子とともに環を形成してもよい。
5は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、カルボキシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニルオキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニルオキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するアミノカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、無置換のもしくは置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基、またはシアノ基を示す。)
Figure 2013154080

(式(III)中、 *は結合位置を示す。
6およびR7は、それぞれ独立に、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、または無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基を示す。ここで、R6とR7は相互に繋がってR6およびR7が結合する硫黄原子とともに環を形成してもよい。)]
〔2〕 前記式(I)中のCyが式(IV)で表される基である、〔1〕に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
Figure 2013154080

(式(IV)中、+は結合位置を示す。
Xは、前記と同じ意味を示す。n1は、Xの個数を示しかつ0〜4のいずれかの整数である。
1は、酸素原子または硫黄原子を示す。
2およびZ3は、それぞれ独立に、炭素原子または窒素原子を示す。)
〔3〕 前記式(I)中のQが式(V)で表される基である、〔1〕または〔2〕に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
Figure 2013154080

(式(V)中、 *は結合位置を示す。
2、R3およびR4は前記と同じ意味を示す。
1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
m1は、X1の個数を示しかつ1〜4のいずれかの整数である。m1が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
m2は、X2の個数を示しかつ0〜3のいずれかの整数である。m2が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m1とm2との和は4以下である。)
〔4〕 前記式(I)中のQが式(VI)で表される基である、請求項1または2に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
Figure 2013154080

(式(VI)中、 *は結合位置を示す。
2、R3およびR4は前記と同じ意味を示す。
1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
m3は、X1の個数を示しかつ1〜3のいずれかの整数である。m3が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
m4は、X2の個数を示しかつ0〜2のいずれかの整数である。m4が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m3とm4との和は3以下である。)
〔5〕 前記式(I)中のQが式(VII)で表される基である、請求項1または2に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
Figure 2013154080

式(VII)中、 *は結合位置を示す。
2、R3、およびR4は前記と同じ意味を示す。
1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
m5は、X1の個数を示しかつ1〜5のいずれかの整数である。m5が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
m6は、X2の個数を示しかつ0〜4のいずれかの整数である。m6が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m5とm6との和は5以下である。
〔6〕 前記〔1〕〜〔5〕のいずれか一つに記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する有害生物防除剤。
〔7〕 前記〔1〕〜〔5〕のいずれか一つに記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する殺ダニ剤または殺虫剤。
〔8〕 前記〔1〕〜〔5〕のいずれか一つに記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有する外部寄生虫防除剤。
〔9〕 式(VIII)で表されるベンジルオキシウレア化合物。
Figure 2013154080
式(VIII)中、
1は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
2は、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、またはシアノ基を示す。ここで、R3とR4は相互に繋がってR3およびR4が結合する炭素原子とともに環を形成してもよい。
Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。
1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
m1は、X1の個数を示しかつ1〜4のいずれかの整数である。m1が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
m2は、X2の個数を示しかつ0〜3のいずれかの整数である。m2が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m1とm2との和は4以下である。
本発明のアリールオキシウレア化合物またはその塩は、農作物や衛生面で問題となる有害生物を防除することができる。特にダニ類および害虫を効果的に防除することができる。
〔アリールオキシウレア化合物〕
本発明のアリールオキシウレア化合物は、式(I)で表される化合物(以下、化合物(I)と表記することがある。)である。
Figure 2013154080
まず、本発明において、「無置換の」の用語は、母核となる基のみであることを意味する。「置換基を有する」との記載がなく母核となる基の名称のみで記載しているときは、別段の断りがない限り「無置換の」の意味である。
一方、「置換基を有する」の用語は、母核となる基のいずれかの水素原子が、母核と同一または異なる構造の基で置換されていることを意味する。従って、「置換基」は、母核となる基に結合した他の基である。置換基は1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。2つ以上の置換基は同一であってもよいし、異なるものであってもよい。
「C1〜6」などの用語は、母核となる基の炭素原子数が1〜6個などであることを表している。この炭素原子数には、置換基の中に在る炭素原子の数を含まない。例えば、置換基としてエトキシ基を有するブチル基は、C2アルコキシC4アルキル基に分類する。
「置換基」は化学的に許容され、本発明の効果を有する限りにおいて特に制限されない。
「置換基」となり得る基としては、具体的には以下の基を挙げることができる。
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基;
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などのC3〜8シクロアルキル基;
ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などのC2〜6アルケニル基;
2−シクロプロペニル基、2−シクロペンテニル基、3−シクロヘキセニル基、4−シクロオクテニル基などのC3〜8シクロアルケニル基;
エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などのC2〜6アルキニル基;
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基;
ビニルオキシ基、アリルオキシ基、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基などのC2〜6アルケニルオキシ基;
エチニルオキシ基、プロパルギルオキシ基などのC2〜6アルキニルオキシ基;
フェニル基、ナフチル基などのC6〜10アリール基;
フェノキシ基、1−ナフトキシ基などのC6〜10アリールオキシ基;
ベンジル基、フェネチル基などのC7〜11アラルキル基;
ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのC7〜11アラルキルオキシ基;
ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、シクロヘキシルカルボニル基などのC1〜7アシル基;
ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基などのC1〜7アシルオキシ基;
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などのC1〜6アルコキシカルボニル基;
カルボキシル基;
水酸基; オキソ基;
オキシラニル基、テトラヒドロフリル基、ジオキソラニル基、ジオキラニル基などの環状エーテル基;
クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2−ジクロロ−n−プロピル基、1−フルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基などのC1〜6ハロアルキル基;
2−クロロ−1−プロペニル基、2−フルオロ−1−ブテニル基などのC2〜6ハロアルケニル基;
4,4−ジクロロ−1−ブチニル基、4−フルオロ−1−ペンチニル基、5−ブロモ−2−ペンチニル基などのC2〜6ハロアルキニル基;
2−クロロ−n−プロポキシ基、2,3−ジクロロブトキシ基などのC1〜6ハロアルコキシ基;
2−クロロプロペニルオキシ基、3−ブロモブテニルオキシ基などのC2〜6ハロアルケニルオキシ基;
4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基などのC6〜10ハロアリール基;
4−フルオロフェニルオキシ基、4−クロロ−1−ナフトキシ基などのC6〜10ハロアリールオキシ基;
クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、4−クロロベンゾイル基などのC1〜7ハロアシル基;
シアノ基;ニトロ基;アミノ基;
メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのC1〜6アルキルアミノ基;
アニリノ基、ナフチルアミノ基などのC6〜10アリールアミノ基;
ベンジルアミノ基、フェニルエチルアミノ基などのC7〜11アラルキルアミノ基;
ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基、ブチリルアミノ基、i−プロピルカルボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基などのC1〜7アシルアミノ基;
メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n−プロポキシカルボニルアミノ基、i−プロポキシカルボニルアミノ基などのC1〜6アルコキシカルボニルアミノ基;
アジリジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基などの環状アミノ基;
アミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、N−フェニル−N−メチルアミノカルボニル基などの無置換もしくは置換基を有するアミノカルボニル基;
イミノメチル基、(1−イミノ)エチル基、(1−イミノ)−n−プロピル基などのイミノC1〜6アルキル基;
ヒドロキシイミノメチル基、(1−ヒドロキシイミノ)エチル基、(1−ヒドロキシイミノ)プロピル基などのヒドロキシイミノC1〜6アルキル基;メトキシイミノメチル基、(1−メトキシイミノ)エチル基;
メルカプト基;
メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などのC1〜6アルキルチオ基;
ビニルチオ基、アリルチオ基などのC2〜6アルケニルチオ基;
エチニルチオ基、プロパルギルチオ基などのC2〜6アルキニルチオ基;
フェニルチオ基、ナフチルチオ基などのC6〜10アリールチオ基;
チアゾリルチオ基、ピリジルチオ基などのヘテロアリールチオ基;
ベンジルチオ基、フェネチルチオ基などのC7〜11アラルキルチオ基;
(メチルチオ)カルボニル基、(エチルチオ)カルボニル基、(n−プロピルチオ)カルボニル基、(i−プロピルチオ)カルボニル基、(n−ブチルチオ)カルボニル基、(i−ブチルチオ)カルボニル基、(s−ブチルチオ)カルボニル基、(t−ブチルチオ)カルボニル基などの(C1〜6アルキルチオ)カルボニル基;
メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などのC1〜6アルキルスルフィニル基;
アリルスルフィニル基などのC2〜6アルケニルスルフィニル基;
プロパルギルスルフィニル基などのC2〜6アルキニルスルフィニル基;
フェニルスルフィニル基などのC6〜10アリールスルフィニル基;
チアゾリルスルフィニル基、ピリジルスルフィニル基などのヘテロアリールスルフィニル基;
ベンジルスルフィニル基、フェネチルスルフィニル基などのC7〜11アラルキルスルフィニル基;
メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などのC1〜6アルキルスルホニル基;
アリルスルホニル基などのC2〜6アルケニルスルホニル基;
プロパルギルスルホニル基などのC2〜6アルキニルスルホニル基;
フェニルスルホニル基などのC6〜10アリールスルホニル基;
チアゾリルスルホニル基、ピリジルスルホニル基などのヘテロアリールスルホニル基;
ベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニル基などのC7〜11アラルキルスルホニル基;
ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員環のヘテロアリール基;
ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などの6員環のヘテロアリール基;
インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基などの縮合環のヘテロアリール基;
トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基などのトリC1〜6アルキル置換シリル基;
トリフェニルシリル基;
また、これらの「置換基」は、前記置換基中のいずれかの水素原子が、異なる構造の基で置換されていてもよい。
〔Cy〕
式(I)中、Cyは、無置換のもしくは置換基Xを有するC6〜10アリール基、または無置換のもしくは置換基Xを有するヘテロアリール基を示す。
「C6〜10アリール基」は、単環および多環のいずれであってもよい。多環アリール基は、少なくとも一つの環が芳香環であれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。
C6〜10アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基、インデニル基、インダニル基、テトラリニル基などを挙げることができる。
「ヘテロアリール基」は、環を構成する原子として炭素原子以外に窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1〜4個の複素原子を含む5〜10員のアリール基であることが好ましい。ヘテロアリール基は、単環および多環のいずれであってもよい。多環ヘテロアリール基は、少なくとも一つの環がヘテロアリールであれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。
ヘテロアリール基としては、前記の「置換基」で例示した5員環のヘテロアリール基、6員環のヘテロアリール基、縮合環のヘテロアリール基などを挙げることができる。これらのうち、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基であることが好ましく、フェニル基であることがより好ましい。
上記の「C6〜10アリール基」または「ヘテロアリール基」上の置換基Xの置換数(n)は、1から4のいずれかの整数である。なお、無置換である場合は、nは0である。
〔置換基X〕
置換基Xは、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシスルホニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、無置換のもしくは置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子である。置換基Xは2つ以上であってもよい。置換基Xの数の上限は、化学的に許容される数であることができるが、好ましくは4つである。置換基Xを2つ以上有するときXは互いに同一でも異なっていてもよい。
Xにおける「C1〜6アルキル基」は、直鎖であってもよいし、分岐鎖であってもよい。「C1〜6アルキル基」としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−プロピル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、i−ヘキシル基などを挙げることができる。
「置換基を有するC1〜6アルキル基」としては、
シクロプロピルメチル基、2−シクロプロピルエチル基、シクロペンチルメチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロオクチルエチル基などのC3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル基;
フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2,2,2−トルフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ペンタフルオロエチル基、4−フルオロブチル基、4−クロロブチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、パーフロロヘキシル基、パークロロヘキシル基、2,4,6−トリクロロヘキシル基などのC1〜6ハロアルキル基;
ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基などのヒドロキシC1〜6アルキル基;
メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシ−n−プロピル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、n−プロポキシメチル基、i−プロポキシエチル基、s−ブトキシメチル基、t−ブトキシエチル基などのC1〜6アルコキシC1〜6アルキル基;
ビニルオキシメチル基、アリルオキシメチル基、プロペニルオキシメチル基、ブテニルオキシメチル基などのC2〜6アルケニルオキシC1〜6アルキル基;
ピリジン−2−イルオキシメチル基などのヘテロアリールオキシC1〜6アルキル基;
ホルミルメチル基、アセチルメチル基、プロピオニルメチル基などのC1〜7アシルC1〜6アルキル基;
ホルミルオキシメチル基、アセトキシメチル基、2−アセトキシエチル基、プロピオニルオキシメチル基、プロピオニルオキシエチル基などのC1〜7アシルオキシC1〜6アルキル基;
カルボキシルメチル基、カルボキシルエチル基などのカルボキシル基C1〜6アルキル基;
メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニルメチル基、i−プロポキシカルボニルメチル基などのC1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルキル基;
ホルムアミドメチル基、アセトアミドメチル基、2−アセトアミドエチル基、プロピオニルアミノメチル基、プロピオニルアミノエチル基などのC1〜7アシルアミノC1〜6アルキル基;
メチルアミノカルボニルメチル基、エチルアミノカルボニルメチル基、i−プロピルアミノカルボニルメチル基、t−ブチルアミノカルボニルメチル基、s−ブチルアミノカルボニルメチル基、n−ペンチルアミノカルボニルメチル基などのC1〜6アルキルアミノカルボニルC1〜6アルキル基;
メトキシカルボニルアミノメチル基、エトキシカルボニルアミノメチル基、i−プロポキシカルボニルアミノメチル基、t−ブトキシカルボニルアミノメチル基、s−ブチルオキシカルボニルアミノメチル基、n−ペンチルオキシカルボニルアミノメチル基などのC1〜6アルコキシカルボニルアミノC1〜6アルキル基;
ベンジル基、フェネチル基などのC7〜11アラルキル基;
ベンゾイルアミノメチル基などのC6〜10アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル基;
などを挙げることができる。
Xにおける「C3〜8シクロアルキル基」としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などを挙げることができる。
Xにおける「C2〜6アルケニル基」としては、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などを挙げることができる。
「置換基を有するC2〜6アルケニル基」としては、2−クロロ−1−プロペニル基、2−フルオロ−1−ブテニル基などのC2〜6ハロアルケニル基などを挙げることができる。
Xにおける「C2〜6アルキニル基」としては、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などを挙げることができる。
「置換基を有するC2〜6アルキニル基」としては、4,4−ジクロロ−1−ブチニル基、4−フルオロ−1−ペンチニル基、5−ブロモ−2−ペンチニル基などのC2〜6ハロアルキニル基などを挙げることができる。
Xにおける「C1〜6アルコキシ基」としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−プロポキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、i−ヘキシルオキシ基などを挙げることができる。
「置換基を有するC1〜6アルコキシ基」としては、クロロメトキシ基、ジクロロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、1−フルオロエトキシ基、1,1−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基などのC1〜6ハロアルコキシ基などを挙げることができる。
Xにおける「置換基を有するアミノ基」としては、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのC1〜6アルキル置換アミノ基を挙げることができる。
Xにおける「C1〜7アシル基」としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基などを挙げることができる。
「置換基を有するC1〜7アシル基」としては、クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、4−クロロベンゾイル基などのC1〜7ハロアシル基などを挙げることができる。
Xにおける「C1〜6アルコキシカルボニル基」としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基などを挙げることができる。
「置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基」としては、
シクロプロピルメトキシカルボニル基、シクロブチルメトキシカルボニル基、シクロペンチルメトキシカルボニル基、シクロヘキシルメトキシカルボニル基、2−メチルシクロプロピルメトキシカルボニル基、2,3−ジメチルシクロプロピルメトキシカルボニル基、2−クロロシクロプロピルメトキシカルボニル基、2−シクロプロピルエトキシカルボニル基などのC3〜8シクロアルキルC1〜6アルコキシカルボニル基;
フルオロメトキシカルボニル基、クロロメトキシカルボニル基、ブロモメトキシカルボニル基、ジフルオロメトキシカルボニル基、ジクロロメトキシカルボニル基、ジブロモメトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシカルボニル基、トリクロロメトキシカルボニル基、トリブロモメトキシカルボニル基、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、ペンタフルオロエトキシカルボニル基、4−フルオロブトキシカルボニル基、3,3,3−トリフルオロプロポキシカルボニル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエトキシカルボニル基、パーフロロヘキシルオキシカルボニル基などのC1〜6ハロアルコキシカルボニル基;
などを挙げることができる。
Xにおける「C1〜6アルキルチオ基」は、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、i−プロピルチオ基などを挙げることができる。
Xにおける「C1〜6アルキルスルホニル基」としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などを挙げることができる。
Xにおける「C1〜6アルコキシスルホニル基」としては、メトキシスルホニル基、エトキシスルホニル基、t−ブトキシスルホニル基などを挙げることができる。
Xにおける「C6〜10アリール基」および「ヘテロアリール基」としては、前記Cyにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
Xにおける「C6〜10アリール基」および「ヘテロアリール基」上の置換基としては、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基;
クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2−ジクロロ−n−プロピル基、1−フルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基などのC1〜6ハロアルキル基;
シアノ基;
などを挙げることができる。
Xにおける「置換基を有するヘテロアリール基」としては、2,5−ジメチル−ピロール−1−イル基などを挙げることができる。
Xにおける「ヒドロキシイミノC1〜6アルキル基」としては、ヒドロキシイミノメチル基、(1−ヒドロキシイミノ)エチル基、(1−ヒドロキシイミノ)プロピル基などを挙げることができる。
「置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基」としては、メトキシイミノメチル基、(1−メトキシイミノ)エチル基、(1−メトキシイミノ)プロピル基、エトキシイミノメチル基、(1−エトキシイミノ)エチル基、(1−エトキシイミノ)プロピル基などのC1〜6アルコキシイミノC1〜6アルキル基;(1−シクロプロピルメトキシイミノ)エチル基などのC3〜8シクロアルキルC1〜6アルコキシイミノC1〜6アルキル基;ベンジルオキシイミノメチル基、(1−ベンジルオキシイミノ)エチル基などのC7〜11アラルキルオキシイミノC1〜6アルキル基;などを挙げることができる。
Xにおける「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などを挙げることができる。
〔式(IV)〕
これらのうち、Cyは、式(IV)で表される基であることが好ましい。
Figure 2013154080
式(IV)中、+は結合位置を示す。
Xは、前記と同じ意味を示す。n1は、Xの個数を示しかつ0〜4のいずれかの整数である。
1は、酸素原子または硫黄原子を示す。
2およびZ3は、それぞれ独立に、炭素原子または窒素原子を示す。
〔R1
式(I)中、R1は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
1における「C1〜6アルキル基」、「C2〜6アルケニル基」、「C2〜6アルキニル基」、「C1〜7アシル基」、および「C1〜6アルコキシカルボニル基」としては、前記Xにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
1としては、C1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、およびC2〜6アルキニル基が好ましい。
〔Z〕
式(I)中、Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。好ましくは酸素原子である。
〔Q〕
式(I)中、Qは、式(II)または式(III)で表される基を示す。
〔式(II)〕
Figure 2013154080
式(II)中、*は結合位置を示す。
〔R2
式(II)中、R2は、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
2における「C1〜6アルキル基」、「C2〜6アルケニル基」、「C2〜6アルキニル基」、「C1〜7アシル基」、および「C1〜6アルコキシカルボニル基」としては、前記Xにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
〔R3、R4
式(II)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、またはシアノ基を示す。ここで、R3とR4は相互に繋がってそれらが結合する炭素原子とともに環を形成してもよい。
3およびR4における「C1〜6アルキル基」、「C2〜6アルケニル基」、および「C2〜6アルキニル基」としては、前記Xにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
3およびR4における「C6〜10アリール基」および「ヘテロアリール基」としては、前記Cyにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
3およびR4としては、C1〜6アルキル基が好ましい。
3とR4が相互に繋がってそれらが結合する炭素原子とともに形成する「環」としては、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、オキシラン環などを挙げることができる。
〔R5
式(II)中、R5は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、カルボキシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニルオキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニルオキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するアミノカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、無置換のもしくは置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基、またはシアノ基を示す。
5における、「C1〜6アルキル基」、「C3〜8シクロアルキル基」、「C2〜6アルケニル基」、「C2〜6アルキニル基」、「C1〜7アシル基」、および「C1〜6アルコキシカルボニル基」としては、前記Xにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
5における「C6〜10アリール基」は、単環および多環のいずれであってもよい。多環アリール基は、少なくとも一つの環が芳香環であれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。
5における「C6〜10アリール基」としては、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基、インデニル基、インダニル基、テトラリニル基などを挙げることができる。
5における「ヘテロアリール基」は、環を構成する原子として炭素原子以外に窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1〜4個の複素原子を含む5〜10員のアリール基であることが好ましい。ヘテロアリール基は、単環および多環のいずれであってもよい。多環ヘテロアリール基は、少なくとも一つの環がヘテロアリールであれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。
5における「ヘテロアリール基」としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員環のヘテロアリール基;
ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などの6員環のヘテロアリール基;
インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基などの縮合環のヘテロアリール基;などを挙げることができる。
5における、「アリール基」および「ヘテロアリール基」上の置換基としては、以下の置換基を挙げることができる。
アミノ基; メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのC1〜6アルキル置換アミノ基;
アジリジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基などの環状アミノ基;
ヒドラジノ基; N−メチルヒドラジノ基、N,N’−ジメチルヒドラジノ基などのC1〜6アルキル置換ヒドラジノ基;
S,S−ジメチルスルホキシイミノ基などのC1〜6アルキル置換スルホキシイミノ基;
メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などのC1〜6アルキルチオ基;
トリフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基などのC1〜6ハロアルキルチオ基;
メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などのC1〜6アルキルスルフィニル基;
メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などのC1〜6アルキルスルホニル基;
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基;
クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2−ジクロロ−n−プロピル基、1−フルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基などのC1〜6ハロアルキル基;
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などのC3〜8シクロアルキル基;
ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などのC2〜6アルケニル基;
エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などのC2〜6アルキニル基;
水酸基;
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基;
ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基などのC1〜7アシル基;
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基などのC1〜6アルコキシカルボニル基;
フェニル基、ナフチル基などのC6〜10アリール基;
ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員環のヘテロアリール基;
ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などの6員環のヘテロアリール基;
オキソ基、ニトロ基; シアノ基;
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;
5における、「C2〜6アルケニルキシカルボニル基」としては、エテニルオキシカルボニル基、1−メチル−2−プロペニルオキシカルボニル基、2−メチル−1−プロペニルオキシカルボニル基などを挙げることができる。
5における、「C2〜6アルキニルキシカルボニル基」としては、エチニルオキシカルボニル基、プロパルギルオキシカルボニル基、1−メチルプロパルギルオキシカルボニル基、2−ブチニルオキシカルボニル基などを挙げることができる。
5における、「置換基を有するアミノカルボニル基」としては、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、i−プロピルアミノカルボニル基、t−ブチルアミノカルボニル基、s−ブチルアミノカルボニル基、n−ペンチルアミノカルボニル基などのC1〜6アルキルアミノカルボニル基;ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基などのジC1〜6アルキルアミノカルボニル基;シクロプロピルアミノカルボニル基、シクロペンチルアミノカルボニル基、シクロヘキシルアミノカルボニル基などのC3〜8シクロアルキルアミノカルボニル基;2−プロピニルアミノカルボニル基などのC2〜6アルキニルアミノカルボニル基;フェニルアミノカルボニル基、N−フェニル−N−メチルアミノカルボニル基;メトキシエチルアミノカルボニル基などのC1〜6アルコキシC1〜6アルキルアミノカルボニル基;2,2,2−トリフルオロエチルアミノカルボニル基などのC1〜6ハロアルキルアミノカルボニル基;シクロプロピルメチルアミノカルボニル基などのC3〜8シクロアルキルC1〜6アルキルアミノカルボニル基;ベンジルアミノカルボニル基などのC7〜11アラルキルアミノカルボニル基;ピペリジン−1−イルカルボニル基などの、1位置換−環状アミンカルボニル基;などを挙げることができる。
5における、「ヒドロキシイミノC1〜6アルキル基」としては、ヒドロキシイミノメチル基、(1−ヒドロキシイミノ)エチル基、(1−ヒドロキシイミノ)プロピル基などを挙げることができる。
「置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基」としては、メトキシイミノメチル基、(1−メトキシイミノ)エチル基、(1−メトキシイミノ)プロピル基、エトキシイミノメチル基、(1−エトキシイミノ)エチル基、(1−エトキシイミノ)プロピル基などのC1〜6アルコキシイミノC1〜6アルキル基; (1−シクロプロピルメトキシイミノ)エチル基などのC3〜8シクロアルキルC1〜6アルコキシイミノC1〜6アルキル基; ベンジルオキシイミノメチル基、(1−ベンジルオキシイミノ)エチル基などのC7〜11アラルキルオキシイミノC1〜6アルキル基;などを挙げることができる。
〔式(V)〕
式(II)中のR5は置換基X1およびX2を有するピリジル基であることが好ましい。すなわち、Qは式(V)で表される基であることが好ましい。
Figure 2013154080
式(V)中、 *は結合位置を示す。
2、R3およびR4は前記と同じ意味を示す。
〔X
式(V)中、X1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。m1は、X1の個数を示しかつ1〜4のいずれかの整数である。m1が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
1における、「置換基を有するアミノ基」としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのC1〜6アルキル置換アミノ基;アジリジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基などの環状アミノ基;ヒドラジノ基;N−メチルヒドラジノ基、N,N’−ジメチルヒドラジノ基などのC1〜6アルキル置換ヒドラジノ基;S,S−ジメチルスルホキシイミノ基などのC1〜6アルキル置換スルホキシイミノ基;などを挙げることができる。
1における、「C1〜6アルキルチオ基」としては、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などを挙げることができる。
「置換基を有するC1〜6アルキルチオ基」としては、トリフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基などのC1〜6ハロアルキルチオ基を挙げることができる。
1における、「C1〜6アルキルスルフィニル基」としては、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、i−プロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、i−ブチルスルフィニル基、s−ブチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などを挙げることができる。
1における、「C1〜6アルキルスルホニル基」としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などを挙げることができる。
〔X
式(V)中、X2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。m2は、X2の個数を示しかつ0〜3のいずれかの整数である。m2が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m1とm2との和は4以下である。
2における、「C1〜6アルキル基」、「C3〜8シクロアルキル基」、「C2〜6アルケニル基」、「C2〜6アルキニル基」、「C1〜6アルコキシ基」、「C1〜7アシル基」、「C1〜6アルコキシカルボニル基」、「C6〜10アリール基」、「ヘテロアリール基」、および「ハロゲン原子」としては、前記Xにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
〔式(VI)〕
式(II)中のR5は置換基X1およびX2を有するピリミジニル基であることが好ましい。すなわち、Qは式(VI)で表される基であることが好ましい。
Figure 2013154080
式(VI)中、 *は結合位置を示す。
2、R3、R4、X1、およびX2は、前記と同じ意味を示す。
m3は、X1の個数を示しかつ1〜3のいずれかの整数である。m3が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
m4は、X2の個数を示しかつ0〜2のいずれかの整数である。m4が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m3とm4との和は3以下である。
〔式(VII)〕
式(II)中のR5は置換基X1およびX2を有するフェニル基であることが好ましい。すなわち、Qは式(VII)で表される基であることが好ましい。
Figure 2013154080
式(VII)中、 *は結合位置を示す。
2、R3、R4、X1、およびX2は、前記と同じ意味を示す。
m5は、X1の個数を示しかつ1〜5のいずれかの整数である。m5が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
m6は、X2の個数を示しかつ0〜4のいずれかの整数である。m6が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m5とm6との和は5以下である。
〔式(III)〕
Qは、上記の式(V)、式(VI)、式(VII)以外にも、式(III)で表される基で表すことができる。
Figure 2013154080
式(III)中、*は結合位置を示す。
〔R6、R7
式(III)中、R6およびR7は、それぞれ独立に、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、または無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基を示す。ここで、R6とR7は相互に繋がってそれらが結合する硫黄原子とともに環を形成してもよい。
6およびR7における「C1〜6アルキル基」、「C3〜8シクロアルキル基」、「C2〜6アルケニル基」、および「C2〜6アルキニル基」としては、前記Xにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
6およびR7における「C6〜10アリール基」および「ヘテロアリール基」としては、前記Cyにおいて例示したそれらと同じものを挙げることができる。
6およびR7における「C6〜10アリール基」および「ヘテロアリール基」上の置換基としては、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基;
クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2−ジクロロ−n−プロピル基、1−フルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基などのC1〜6ハロアルキル基;
シアノ基;
などを挙げることができる。
6とR7が相互に繋がってそれらが結合する硫黄原子とともに形成する「環」としては、テトラヒドロチオフェン環、テトラヒドロチオピラン環、オキサチアン環などを挙げることができる。
〔アリールオキシウレア化合物の塩〕
本発明のアリールオキシウレア化合物の塩は、化合物(I)の塩である。塩としては、農園芸学的に許容される塩であれば、特に制限されない。例えば、塩酸、硫酸などの無機酸の塩;酢酸、乳酸などの有機酸の塩;リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属の塩;カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属の塩;鉄、銅などの遷移金属の塩;アンモニア、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ヒドラジンなどの有機塩基の塩などを挙げることができる。アリールオキシウレア化合物の塩は、化合物(I)から公知の手法によって得ることができる。
〔製造方法〕
次に、本発明のアリールオキシウレア化合物の製造方法について説明する。
1)第一の製造方法として、以下のスキームに示す製造方法を挙げることができる。
Figure 2013154080
a)式(1)で表されるアリールオキシアミン化合物(以下、「化合物(1)」ということがある。)に、塩基の存在下にクロロ蟻酸フェニルを反応させ、式(2)で表されるジエステル化合物(以下、「化合物(2)」ということがある。)を得る。次にこれを酸の存在下に脱Boc化し、式(3)で表されるN−アリールオキシカルバミン酸フェニルエステル化合物(以下、「化合物(3)」ということがある。)を製造する。なお、式(1)〜式(3)中、Cyは前記と同じ意味である。
クロロ蟻酸フェニルの使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常、1〜2モル、好ましくは1.0〜1.2モルである。化合物(1)とクロロ蟻酸フェニルとの反応は塩基の不存在下で行うこともできるが、塩基の存在下で行うことが好ましい。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化カリウムなどを挙げることができる。塩基の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常、1〜2モルである。この反応は溶媒中で行うことができる。溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル系溶媒;およびこれらの二種以上からなる混合溶媒;などを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(1)1gに対して、通常、1〜100mlである。反応温度は、−20℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
続く、脱Boc化反応は、酸の存在下で行う。用いる酸としては、塩酸、硫酸、硝酸などの無機酸;酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などを挙げることができる。これらのうちトリフルオロ酢酸が好ましい。酸の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常、1〜20モルである。脱Boc化反応は、溶媒中で行われる。用いる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。化合物(2)の製造に用いるものとして例示した溶媒と同様のものを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(2)1gに対して、通常、1〜100mlである。反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間から数十時間である。
b)化合物(3)に、式(4)で表される化合物(以下、「化合物(4)」ということがある。)を反応させ、式(5)で表されるアリールオキシウレア化合物(以下、「化合物(5)」ということがある。)を製造する。ここで、化合物(4)は、式(4−1)で表されるアミン化合物(以下、「化合物(4−1)」ということがある。)、または式(4−2)で表されるスルホキシイミン化合物(以下、「化合物(4−2)」ということがある。)である。式(4)および式(5)中、QおよびCyは前記と同じ意味である。式(4−1)および式(4−2)中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は前記と同じ意味である。化合物(4)の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常、1〜2モル、好ましくは1.0〜1.2モルである。この反応は、溶媒中で行われる。用いる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。化合物(2)の製造に用いるものとして例示した溶媒と同様のものを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(3)1gに対して、通常、1〜100mlである。なお、化合物(4−2)を反応させる場合は、塩基の存在下に行うことが好ましい。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化カリウムなどを挙げることができる。塩基の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常、1〜2モルである。反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
c)塩基の存在下に化合物(5)に式(6)で表されるヨウ素化物(以下、「化合物(6)」ということがある。)を反応させ、目的物である式(7)で表されるアリールオキシウレア化合物(以下、「化合物(7)」ということがある。)を製造する。式(6)および式(7)中、Q、R1、およびCyは前記と同じ意味である。化合物(6)の使用量は、化合物(5)1モルに対して、通常、1〜2モル、好ましくは1.0〜1.2モルである。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化カリウム、炭酸カルシウムなどを挙げることができる。塩基の使用量は、化合物(5)1モルに対して、通常、1〜2モルである。この反応は、溶媒中で行われる。用いる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。化合物(2)の製造に用いるものとして例示した溶媒と同様のものを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(5)1gに対して、通常、1〜100mlである。反応温度は、−20℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
2)第二の製造方法として、以下のスキームに示す製造方法を挙げることができる。
Figure 2013154080
a)既知の方法で調製可能なN−ベンジルオキシカルバミン酸フェニルエステル(以下、「化合物(8)」ということがある。)に、化合物(4)を反応させ、式(9)で表されるベンジルオキシウレア化合物(以下、「化合物(9)」ということがある。)を製造する。(式(9)中、Qは前記と同じ意味である。)化合物(4)の使用量は、化合物(8)1モルに対して、通常、1〜2モル、好ましくは1.0〜1.2モルである。この反応は、溶媒中で行われる。用いる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。化合物(2)の製造に用いるものとして例示した溶媒と同様のものを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(8)1gに対して、通常、1〜100mlである。なお、化合物(4−2)を反応させる場合は、塩基の存在下に行うことが好ましい。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化カリウムなどを挙げることができる。塩基の使用量は、化合物(8)1モルに対して、通常、1〜2モルである。反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
b)化合物(9)に、化合物(6)を反応させ、式(10)で表されるベンジルオキシウレア化合物(以下、「化合物(10)」ということがある。)とした後、接触還元により脱ベンジル化し、式(11)で表されるオキシウレア化合物(以下、「化合物(11)」ということがある。)を製造する。式(10)および式(11)中、QおよびR1は前記と同じ意味である。化合物(6)の使用量は、化合物(9)1モルに対して、通常、1〜2モル、好ましくは1.0〜1.2モルである。この反応は、溶媒中で行われる。用いる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。化合物(2)の製造に用いるものとして例示した溶媒と同様のものを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(9)1gに対して、通常、1〜100mlである。反応温度は、−20℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
続く、脱ベンジル化反応は、パラジウム触媒などによる接触水素還元により行う。用いるパラジウム触媒としては、パラジウムブラック、パラジウムカーボンなどを挙げることができる。パラジウム触媒の使用量は、化合物(10)1モルに対して、通常、0.01〜0.1モルである。この脱ベンジル化反応は、溶媒中で行われる。用いる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。化合物(2)の製造に用いるものとして例示した溶媒と同様のものを挙げることができる。その他にも、メタノール、エタノール、n−プロパノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(10)1gに対して、通常、1〜100mlである。反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間から数十時間である。
c)塩基の存在下に、化合物(11)に式(12)で表されるアリール化合物(以下、「化合物(12)」ということがある。)を反応させ、目的物である化合物(7)を製造する。式(12)中、Cyは前記と同じ意味であり、X’はフッ素原子などを表す。化合物(12)の使用量は、化合物(11)1モルに対して、通常、1〜2モル、好ましくは1.0〜1.2モルである。塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどの金属水酸化物;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドなどの金属アルコキシド;水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなどの金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどの有機塩基;を挙げることができる。塩基の使用量は、化合物(11)1モルに対して、通常、1〜2モルである。この反応は、溶媒中で行われる。用いる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。化合物(2)の製造に用いるものとして例示した溶媒と同様のものを挙げることができる。溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(11)1gに対して、通常、1〜100mlである。反応温度は、−20℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間から数十時間である。
上記いずれの反応においても、反応終了後は、通常の後処理操作、および所望により蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの公知慣用の精製手段により精製して、目的物を単離することができる。
目的物の構造は、IRスペクトル、NMRスペクトル、マススペクトル、元素分析などの公知の分析手段により、同定、確認することができる。
〔式(VIII)〕
上記第二の製造方法中の化合物(10)は、好ましくは、下記の式(VIII)で表されるベンジルオキシウレア化合物を挙げることができる。
Figure 2013154080
式(VIII)中、R、R2、R3、R4、Z、X、m1、X、m2は前記と同じ意味を示す。
本発明のアリールオキシウレア化合物またはその塩(以下「本発明化合物」ということがある。)は、薬害が少なく、魚類や温血動物への毒性が低く、特に安全性の高い化合物である。本発明化合物は、各種の害虫またはダニ類の防除に有効であるので、殺ダニ剤または殺虫剤の有効成分として有用である。
〔有害生物防除剤〕
本発明の有害生物防除剤は、本発明化合物から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有するものである。
本発明の有害生物防除剤は、本発明化合物のみを含有するものであってもよいが、固体担体、液体担体、ガス状担体などの担体を含有するものであってもよい。また、本発明の有害生物防除剤は、本発明化合物を多孔セラミック板や不織布などの基材に含浸させたものであってもよい。さらに、必要に応じて界面活性剤、その他の補助剤を添加したものであってもよい。
本発明の有害生物防除剤は、一般の農薬のとり得る形態、即ち、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤、顆粒水和剤、フロアブル、マイクロカプセル、エアゾール、煙霧剤、加熱蒸散剤、燻煙剤、殺ダニ剤の場合はベイト剤などの形態に製剤化することができる。
固体の剤型への製剤化において使用される添加剤および担体としては、大豆粉、小麦粉などの植物性粉末、珪藻土、燐灰石、石こう、タルク、ベントナイト、パイロフィライト、クレーなどの鉱物性微粉末、安息香酸ソーダ、尿素、芒硝などの有機および無機化合物などを挙げることができる。
液体の剤型への製剤化において使用される液状担体としては、ケロシン、キシレンおよび石油系の芳香族炭化水素、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、アセトン、トリクロロエチレン、メチルイソブチルケトン、鉱物油、植物油、水などを挙げることができる。
噴射剤に製剤化する際に使用されるガス状担体としては、ブタンガス、LPG、ジメチルエーテル、炭酸ガスなどを挙げることができる。
毒餌の基材としては、穀物粉、植物油、糖、結晶セルロースなどの餌成分、ジブチルヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアイアレチン酸などの酸化防止剤、デヒドロ酢酸などの保存料、トウガラシ末などの子供やペットによる誤食防止剤、チーズ香料、タマネギ香料などの害虫誘引性香料などを挙げることができる。
製剤において均一かつ安定な形態をとるために、必要に応じて界面活性剤を添加することができる。添加することができる界面活性剤は特に制限されない。例えば、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル、ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェニルエーテルなどの非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体などを挙げることができる。
製剤中における本発明化合物の含有量は、通常、製剤全体に対して、好ましくは0.01〜90重量%、より好ましくは0.05〜85重量%である。
このようにして得られた水和剤、乳剤、フロアブル剤、水溶剤、顆粒水和剤は水で所定の濃度に希釈して、溶解液、懸濁液あるいは乳濁液にして、また粉剤・粒剤はそのままで、植物あるいは土壌に散布することができる。
また、本発明に係る有害生物防除剤は、防疫用殺ダニ剤として使用する場合に、油剤、エアゾール、煙霧剤、毒餌、防ダニシートなどの形態で供給された製剤をそのまま使用することができる。
また、本発明の有害生物防除剤を、ウシ、ブタなどの家畜類;イヌ、ネコなどのペット類の動物に寄生するダニ類の防除に用いる場合には、宿主動物1kgに対して、本発明化合物が、0.01〜1000mgの割合となる量で使用することができる。本発明に係る有害生物防除剤の動物への施用は公知の獣医学的な手法で行うことができる。その方法として、例えば、全身的抑制(systemic control)を目的とする場合には、錠剤、カプセル、浸漬液、飼料混入、坐薬、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内など)などにより動物に投与する方法などを挙げることができ、非全身的抑制(non-systemic control)を目的とする場合は、油性または水性液剤を噴霧、注ぎかけ(pour-on)、滴下(spot-on)などにより投与する方法、樹脂に殺ダニ剤を練り込み、その混練物を首輪、耳札などの適当な形状に成形し、それを動物に装着する方法などを挙げることができる。
本発明の有害生物防除剤は、殺菌剤、他の殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、植物調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤、動物用飼料などと混用または併用してもよい。
本発明の有害生物防除剤と混合してまたは併せて使用できる殺菌剤、他の殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、駆虫剤、植物生長調節剤の代表例を以下に示す。
殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、駆虫剤:
(1)有機(チオ)ホスフェート系:アセフェート、アザメチホス、アジンホス・メチル、アジンホス・エチル、ブロモホス・エチル、ブロムフェンビンホス、BRP、クロルピリホス、クロルピリホス・メチル、クロルピリホス・エチル、クロルフェンビンホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルメホス、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、CYAP、ダイアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメトエート、ジスルホトン、ジメトン-S-メチル、ジメチルビンホス、ジメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジオキサベンゾホス、ジスルホトン、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、EPN、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、フェンスルホチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ヘプテノホス、イサゾホス、ヨードフェンホス、イソフェンホス、イソキサチオン、イプロベンホス、マラチオン、メビンホス、メタミドホス、メチダチオン、モノクロトホス、メカルバム、メタクリホス、ナレッド、オメトエート、オキシジメトン・メチル、パラオクソン、パラチオン、パラチオン・メチル、フェントエート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホレート、ホキシム、ピリミホス・メチル、ピリミホス・エチル、プロフェノホス、プロチオホス、ホスチアゼート、ホスホカルブ、プロパホス、プロペタムホス、プロトエート、ピリダフェンチオン、ピラクロホス、キナルホス、サリチオン、スルプロホス、スルホテップ、テトラクロルビンホス、テルブホス、トリアゾホス、トリクロルホン、テブピリムホス、テメホス、チオメトン、バミドチオン;
(2)カルバメート系:アラニカルブ、アルジカルブ、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、フェノキシカルブ、フェノチオカルブ、メチオカルブ、メソミル、オキサミル、ピリミカーブ、プロポキスル、チオジカルブ、トリアザメート、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、MIPC、MPMC、MTMC、ピリダフェンチオン、フラチオカルブ、XMC、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンダイオカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、クロエトカルブ、ジメチラン、ホルメタネート、イソプロカルブ、メタム・ナトリウム、メトルカルブ、プロメカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、キシリルカルブ;
(3)ピレトロイド系:アレトリン、ビフェントリン、シフルトリン、ベータ・シフルトリン、シハロトリン、ラムダ・シハロトリン、シフェノトリン、シペルメトリン、アルファ・シペルメトリン、ベータ・シペルメトリン、ゼタ・シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、イミプロトリン、ペルメトリン、プラレトリン、ピレトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、レスメトリン、シラフルオフェン、フルバリネート、テフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、プロフルトリン、ジメフルトリン、アクリナトリン、シクロプロトリン、ハルフェンプロックス、フルシトリネート、ビオアレスリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、トランスペルメトリン、エンペントリン、フェンフルトリン、フェンピリトリン、フルブロシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、メトフルトリン、フェノトリン、プロトリフェンブト、ピレスメトリン、テラレトリン;
(4)成長調節物質:
(a)キチン合成阻害剤:クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン、ビストリフルロン、ノビフルムロン、ブプロフェジン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール、クロフェンテジン、フルアズロン、ペンフルロン;
(b)エクジソンアンタゴニスト:ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド、クロマフェノジド、アザジラクチン;
(c)幼若ホルモン様物質:ピリプロキシフェン、メトプレン、ジオフェノラン、エポフェノナン、ハイドロプレン、キノプレン、トリプレン;
(d)脂質生合成阻害剤:スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、フロニカミド;
(5)ニコチン受容体アゴニスト/アンタゴニスト化合物:アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム、ニチアジン、ニコチン、ベンスルタップ、カルタップ;フルピラジフロン;
(6)GABAアンタゴニスト化合物:
(a)アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール、ピラフルプロール、ピリプロール;
(b)有機塩素系:カンフェクロル、クロルデン、エンドスルファン、HCH、γ−HCH、ヘプタクロル、メトキシクロル;
(7)大環状ラクトン殺虫剤:アバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、ミルベメクチン、レピメクチン、スピノサド、イベルメクチン、セラメクチン、ドラメクチン、エピノメクチン、モキシデクチン;ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシム;
(8)METI I化合物:フェナザキン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド、フルフェネリム、ヒドラメチルノン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ジコホル;
(9)METI IIおよびIII化合物:アセキノシル、フルアクリピリム、ロテノン;
(10)脱共役剤化合物:クロルフェナピル、ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ、DNOC;
(11)酸化的リン酸化阻害剤化合物:シヘキサチン、ジアフェンチウロン、フェンブタチン・オキシド、プロパルギット、アゾシクロチン;
(12)脱皮かく乱化合物:シロマジン;
(13)混合機能オキシダーゼ阻害剤化合物:ピペロニルブトキシド;
(14)ナトリウムチャネル遮断剤化合物:インドキサカルブ、メタフルミゾン;
(15)微生物農薬:BT剤、昆虫病原ウイルス剤、昆虫病原糸状菌剤、線虫病原糸状菌剤;バチルス属種、白きょう病菌、黒きょう病菌、ペキロマイセス属種、チューリンギエンシン、バーティシリウム属種;
(16)ラトロフィリン受容体作用薬:デプシペプチド、環状デプシペプチド、24員環状デプシペプチド、エモデプシド;
(17)オクトパミン性作用薬:アミトラズ;
(18)リアノジン誘導体作用薬:フルベンジアミド、クロラントラニリプロール、シアントラリニプロール;
(19)マグネシウム刺激性ATPアーゼの阻害薬:チオシクラム、チオスルタップ、ネライストキシン;
(20)摂食阻害薬:ピメトロジン;
(21)ダニ成長阻害薬:クロフェンテジン、エトキサゾール;
(22)その他の化合物:ベンクロチアズ、ビフェナゼート、ピリダリル、硫黄、シエノピラフェン、シフルメトフェン、アミドフルメット、テトラジホン、クロルジメホルム、1,3−ジクロロプロペン、DCIP、フェニソブロモレート、ベンゾメート、メタアルデヒド、スピネトラム、ピリフルキナゾン、ベンゾキシメート、ブロモプロピレート、キノメチオネート、クロルベンジレート、クロルピクリン、クロチアゾベン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル、フルベンジミン、フルフェンジン、ゴシップルア、ジャポニルア、メトキサジアゾン、石油、オレイン酸カリウム、スルフルラミド、テトラスル、トリアラセン;アフィドピロペン(afidopyropen)、ピフルブミド(pyflubumide)、フロメトキン、フルフィプロル(flufiprole)、フルエンスルフォン、メペルフルスリン、テトラメチルフルスリン、スルホキサフロール、イミシアホス、トラロピリル、ジフロビダジン、ジメフルスリン、メチルネオデカンアミド;
(23)駆虫剤
(a)ベンズイミダゾール系:フェンベンダゾール、アルベンダゾール、トリクラベンダゾール、オキシベンダゾール;
(b)サリチルアニリド系:クロサンテル、オキシクロザニド;
(c)置換フェノール系:ニトロキシニル;
(d)ピリミジン系:ピランテル;
(e)イミダゾチアゾール系:レバミソール;
(f)テトラヒドロピリミジン:プラジカンテル;
(g)その他の駆虫薬:シクロジエン、リアニア、クロルスロン、メトロニダゾール、デミジトラズ;
殺菌剤:
(1)ベンゾイミダゾール系:ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾール、チアベンダゾール、チオファネート メチル;クロルフェナゾール;
(2)ジカルボキシイミド系:クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン;
(3)DMI−殺菌剤系:イマザリル、オキスポコナゾール、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、トリホリン、ピリフェノックス、フェナリモル、ヌアリモル、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホル、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール、エタコナゾール、ファーコナゾールシス;ジクロブトラゾール、ジニコナゾール−M、ドデモルフ・アセテート、フルコナゾール、イマザリル・サルフェート、ナフチフェン、ユニコナゾールP、ビニコナゾール、ボリコナゾール;
(4)フェニルアミド系:ベナラキシル、フララキシル、メタラキシル、メタラキシル−M、オキサジキシル、オフラセ;ベナラキシル−M、クロジラコン;
(5)アミン系:アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、ピペラリン、スピロキサミン;
(6)ホスホロチオレート系:EDDP、イプロベンホス、ピラゾホス;
(7)ジチオラン系:イソプロチオラン;
(8)カルボキサミド:ベノダニル、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラン、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド;ビキサフェン、イソピラザム、ペンフルフェン、フルキサピロキサド、セダキサン;
(9)ヒドロキシ-(2-アミノ) ピリミジン系:ブピリメート、ジメチリモル、エチリモル;
(10)AP殺菌剤 (アニリノピリミジン)系:シプロジニル、メパニピリム、ピリメタニル;
(11)N-フェニルカーバメート系:ジエトフェンカルブ;
(12)QoI-殺菌剤 (Qo阻害剤)系:アゾキシストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、クレソキシム-メチル、トリフロキシストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン、オリザストロビン、ファモキサドン、フルオキサストロビン、フェンアミドン、メトミノフェン;アメトクトラジン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピリベンカルブ;クメトキシストロビン、クモキシストロビン、エネストロブリン、フェノキシストロビン、トリクロピリカルブ;
(13)PP殺菌剤 (フェニルピロール)系:フェンピコニル、フルジオキソニル;
(14)キノリン系:キノキシフェン;
(15)AH殺菌剤 (芳香族炭化水素)系:ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、キントゼン、テクナゼン;
(16)MBI-R系:フサライド、ピロキロン、トリシクラゾール;
(17)MBI-D系:カルプロパミド、ジクロシメット、フェノキサニル;
(18)SBI剤:フェンヘキサミド、ピリブチカルブ、タービナフィン;
(19)フェニルウレア:ペンシクロン;
(20)QiI-殺菌剤 (Qi阻害剤):シアゾファミド;アミスルブロム、フルメシクロックス;
(21)ベンズアミド系:ゾキサミド;
(22)エノピランウロン系:ブラストサイジン;
(23)へキソピラノシル系:カスガマイシン;カスガマイシン塩酸塩;
(24)グルコピラノシル系:ストレプトマイシン、バリダマイシン;バリダマイシンA;
(25)シアノアセトアミド系:シモキサニル;
(26)カーバメート系:ヨードカルブ、プロパモカルブ、プロチオカルブ、ポリカーバメート;
(27)脱共役剤:ビナパクリル、ジノカップ、フェリムゾン、フルアジナム;メプチルジノカップ;
(28)有機スズ化合物:酢酸トリフェニルスズ、塩化トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ;
(29)リン酸エステル:亜リン酸、トルクロホスメチル、ホセチル;トルクトフォスメチル;
(30)フタルアミド酸系:テクロフタラム;
(31)ベンゾトリアジン系:トリアゾキシド;
(32)ベンゼンスルフォナミド系:フルスルファミド;
(33)ピリダジノン:ジクロメジン;
(34)CAA 殺菌剤 (カルボン酸アミド)系:ジメトモルフ、フルモルフ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、イプロバリカルブ、マンジプロパミド;バリフェナレート;
(35)テトラサイクリン:オキシテトラサイクリン;
(36)チオカーバメート系:メタスルホカルブ;
(37)その他の化合物:エトリジアゾール、ポリオキシン、オキソリニック酸、ヒドロキシイソキサゾール、オクチリノン、シルチオファム、ジフルメトリム、アシベンゾラルSメチル、プロベナゾール、チアジニル、エタボキサム、シフルフェナミド、プロキナジド、メトラフェノン、フルオピコリド、水酸化第二銅、有機銅、硫黄、ファーバム、マンゼブ、マンネブ、メチラム、プロピネブ、チウラム、ジネブ、ジラム、キャプタン、カプタホール、フォルペット、クロロタロニル、ジクロフルアニド、トリルフルアニド、ドジン、グアザチン、イミノクタジン酢酸塩、イミノクタジンドデシルベンゼンスルホン酸塩、アニラジン、ジチアノン、クロロピクリン、ダゾメット、キノメチオネート、シプロフラム、シルチオファム、アグロバクテリウム、フルオルイミド);イソチアニル、ポリオクソリム、ボルドー液、銅ナフタレート、酸化銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、マンコッパー、ビス(8-キノリノラト)銅(II)、多硫化カルシウム、イノミクタジン、イソフェタミド、トルプロカルブ、フェンピラザミン、ピリオフェノン、テブフロキン、フルオピラム、ザリラミド;フルオロフォルペット、プロパミジン、エジフェンホス;ベンチアゾール、ベトキサジン、カプサイシン、カルボン、クフラネブ、マンコゼブ、シプロスルファミド、デバカルブ、ジクロロフェン、ジフェンゾクワット、ジフェンゾクワット・メチルスルホネート、ジフェニルアミン、フルメトベル、フルオロイミド、フルチアニル、ホセチル・アルミニウム、ホセチル・カルシウム、ホセチル・ナトリウム、イルママイシン、メチルイソチアネート(MITC)、ミルデオマイシン、ナタマイシン、ニトロタールイソプロピル、オキサモカルブ、オキシフェンチイン、プロパモカルブ・ホセチレート、プロパモシン・ナトリウム、ピリモルフ、ピロールニトリン、トルニファニド、トリクラミド;
植物生長調節剤:
アブシジン酸、インドール酪酸、ウニコナゾール、エチクロゼート、エテホン、クロキシホナック、クロルメコート、クロレラ抽出液、過酸化カルシウム、シアナミド、ジクロルプロップ、ジベレリン、ダミノジッド、デシルアルコール、トリネキサパックエチル、メピコートクロリド、パクロブトラゾール、パラフィンワックス、ピペロニルブトキシド、ピラフルフェンエチル、フルルプリミドール、プロヒドロジャスモン、プロヘキサジオンカルシウム塩、ベンジルアミノプリン、ペンディメタリン、ホルクロルフェニュロン、マレイン酸ヒドラジドカリウム、1-ナフチルアセトアミド、4-CPA、MCPB、コリン、硫酸オキシキノリン、エチクロゼート、ブトルアリン、1-メチルシクロプロペン、アビグリシン塩酸塩;
〔殺ダニ剤〕
本発明に係る有害生物防除剤は、殺ダニ剤として用いることが好ましい。本発明に係る殺ダニ剤は、殺成虫、殺若虫、殺幼虫、および殺卵などの作用を有することから、植物に付くダニ類の防除に使用できる。処理の対象となる植物としては、穀物類、野菜類、根菜類、イモ類、樹木類、牧草類、芝類などが挙げられる。その場合、これら植物類の各部位を対象として処理することもできる。植物類の各部位としては、葉、茎、柄、花、蕾、果実、種子、スプラウト、根、塊茎、塊根、苗条、挿し木などが挙げられる。また、これら植物類の改良品種・変種、栽培品種、さらには突然変異体、ハイブリッド体、遺伝子組み換え体(GMO)を対象として処理することもできる。
防除の対象となるダニ類(Acari)の例を以下に示す。
(1)無気門目(Astigmata)のコナダニ類(Acaridida):
(a)コナダニ科(Acaridae)のダニ、例えばリゾギルホス属種(Rhizoglyphus spp.)の、ネダニ(Rhizoglyphus echinopus)、ロビンネダニ(Rhizoglyphus robini);ケナガコナダニ属種(Tyrophagus spp.)の、ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)、オンシツケナガコナダニ(Tyrophagus neiswanderi)、オオケナガコナダニ(Tyrophagus perniciosus)、ホウレンソウケナガコナダニ(Tyrophagus similis);その他、アシブトコナダニ(Acarus siro)、ムギコナダニ(Aleuroglyphus ovatus)、ニセケナガコナダニ(Mycetoglyphus fungivorus);
(2)前気門目(Prostigmata)のケダニ類(Actinedida)
(a)ハダニ科(Tetranychidae)のダニ、例えばブリオビア属種(Bryobia spp.)の、クローバーハダニ(Bryobia praetiosa)、ニセクローバーハダニ(Bryobia rubrioculus);例えばエオテトラニクス属種(Eotetranychus spp.)の、アンズハダニ(Eotetranychus boreus)、ミチノクハダニ(Eotetranychus geniculatus)、クリハダニ(Eotetranychus pruni)、クルミハダニ(Eotetranychus uncatus)、シイノキハダニ(Eotetranychus shii)、スギナミハダニ(Eotetranychus suginamensis)、エノキハダニ(Eotetranychus celtis)、スミスハダニ(Eotetranychus smithi)、コウノシロハダニ(Eotetranychus asiaticus)、ミヤケハダニ(Eotetranychus kankitus);例えばオリゴニクス属種(Oligonychus spp.)の、マンゴーハダニ(Oligonychus mangiferus)、アボガドハダニ(Oligonychus perseae)、エゾスギハダニ(Oligonychus pustulosus)、カラマツハダニ(Oligonychus karamatus)、スギノハダニ(Oligonychus hondoensis)、チビコブハダニ(Oligonychus ilicis)、トドマツハダニ(Oligonychus ununguis)、イネハダニ(Oligonychus shinkajii)、サトウキビハダニ(Oligonychus orthius);例えばパノニクス属種(Panonychus spp.)の、ミカンハダニ(Panonychus citri)、クワオオハダニ(Panonychus mori)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi);例えばテトラニクス属種(Tetranychus spp.)の、オウトウハダニ(Tetranychus viennensis)、ミズナラハダニ(Tetranychus quercivorus)、アシノワハダニ(Tetranychus ludeni)、サガミハダニ(Tetranychus phaselus)、ニセナミハダニ(Tetranychus cinnabarinus)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、ナミハダニ(Tetranychus urticae);例えばアポニクス属(Aponychus spp.)の、イトマキハダニ(Aponychus corpuzae)、タイリクハダニ(Aponychus firmianae);例えばミドリハダニ属(Sasanychus spp.)の、ミドリハダニ(Sasanychus akitanus)、ヒメミドリハダニ(Sasanychus pusillus);例えばシゾテトラニクス属(Shizotetranychus spp.)の、タケスゴモリハダニ(Shizotetranychus celarius)、ススキスゴモリハダニ(Shizotetranychus miscanthi)、ケナガスゴモリハダニ(Shizotetranychus longus)、ヤナギハダニ(Shizotetranychus schizopus)、ヒメササハダニ(Shizotetranychus recki);その他、ナミケナガハダニ(Tuckerella pavoniformis)、カタバミハダニ(Tetranychina harti)、ケウスハダニ(Yezonychus sapporensis);
(b)ヒメハダニ科(Tenuipalpidae)のダニ、例えばブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)の、ブドウヒメハダニ(Brevipalpus lewisi)、サボテンヒメハダニ(Brevipalpus russulus)、チャノヒメハダニ(Brevipalpus obovatus)、ミナミヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis);例えばテニパルプス属種(Tenuipalpus spp.)の、ランヒメハダニ(Tenuipalpus pacificus)、カキヒメハダニ(Tenuipalpus zhizhilashviliae);その他、パイナップルヒメハダニ(Dolichotetranychus floridanus);
(c)フシダニ科(Eriophyidae)のダニ、例えばアセリア属種(Aceria spp.)の、カキサビダニ(Aceria diospyri)、イチジクモンサビダニ(Aceria ficus)、クリフシダニ(Aceria japonica)、クコフシダニ(Aceria kuko)、カーネーションサビダニ(Aceria paradianthi)、クコハモグリダニ(Aceria tiyingi)、チューリップサビダニ(Aceria tulipae)、シバハマキフシダニ(Aceria zoysiea);例えばエリオフィエス属種(Eriophyes spp.)の、ニセナシサビダニ(Eriophyes chibaensis)、ウメフシダニ(Eriophyes emarginatae);例えばアクロプス属種(Aculops spp.)の、トマトサビダニ(Aculops lycopersici)、ミカンサビダニ(Aculops pelekassi);例えばアクルス属種(Aculus spp.)の、モモサビダニ(Aculus fockeui)、リンゴサビダニ(Aculus schlechtendali);その他、ブドウハモグリダニ(Colomerus vitis)、ブドウサビダニ(Calepitrimerus vitis)、リュウキュウミカンサビダニ(Phyllocotruta citri)、マキサビダニ(Paracalacarus podocarpi)、チャノサビダニ(Calacarus carinatus)、チャノナガサビダニ(Acaphylla theavagrans)、キンモクサビダニ(Paraphytoptus kikus)、ナシサビダニ(Epitrimerus pyri);
(d)ホコリダニ科(Transonemidae)のダニ、例えばタルソネムス属種(Tarsonemus spp.)の、スジブトホコリダニ(Tarsonemus bilobatus)、アシボソホコリダニ(Tarsonemus waitei);その他、シクラメンホコリダニ(Phytonemus pallidus)、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus);
(e)ハシリダニ科(Penthaleidae)のダニ、例えばペンタレウス属種(Penthaleus spp.)の、ハクサイダニ(Penthaleus erythrocephalus)、ムギダニ(Penthaleus major);
本発明に係る殺ダニ剤は、動物に寄生するダニ類に対する防除効果にも優れている(外部寄生虫防除)。動物に寄生するダニ類は、宿主となる動物(宿主動物)の背、脇下、下腹部、内股部などに寄生して動物から血液やフケなどの栄養源を得て生息するもの、および宿主動物の背、臀部などに飛来して動物から血液やフケなどの栄養源を得て生息するものを包含する。対象となる宿主動物としては、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、リス、ウサギ、フェレット;愛玩鳥(例えば、ハト、オウム、九官鳥、文鳥、インコ、ジュウシマツ、カナリア);ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ;家禽(例えば、アヒル、ニワトリ、ウズラ、ガチョウ);ミツバチ(例えば、セイヨウミツバチ、ニホンミツバチ);などを挙げることができる。
防除の対象となるダニ類(Acari)の例を以下に示す。
(1)中気門目(Mesostigmata)のダニ類(mite)
(a)ワクモ科(Dermanyssidae)のダニ、例えばワクモ(Dermanyssus gallinae);
(b)オオサシダニ科(Macronyssidae)のダニ、例えばイエダニ属種(Ornithonyssus spp.)の、トリサシダニ(Ornithonyssus sylviarum)、ネッタイトリサシダニ(Ornithonyssus bursa)、イエダニ(Ornithonyssus bacoti);
(c)トゲダニ科(Laelapidae)のダニ、例えばトゲダニ属種(Laelaps spp.)の、ネズミトゲダニ(Laelaps echidninus)、ホクマントゲダニ(Laelaps jettmari);ミツバチトゲダニ(Tropilaelaps clarae)
(d)ヘギダニ科(Varroidae)のダニ、例えばヘギダニ属種(Varroa spp.)の、ミツバチヘギイタダニ(Varroa destructor)、バロアジャコブソニ(Varroa jacobsoni)、バロアアンデルウッディ(Varroa underwoodi);
(2)後気門目(Metastigmata)のマダニ類(tick)
(a)ヒメダニ科(Argasidae)のダニ、例えばナガヒメダニ属種(Argas spp.)の、ナガヒメダニ(Argas persicus)、アルガス・リフレクサス(Argas reflexus);例えばヒメダニ属種(Ornithodoros spp.)の、オルニトドラス・モウバータ(Ornithodoros moubata);
(b)マダニ科(Ixodidae)のダニ、例えばチマダニ属種(Haemaphysalis spp.)の、ヘマフィサリス・コンシナ(Haemaphysalis concinna)、ヘマフィサリス・パンクタータ(Haemaphysalis punctata)、ヘマフィサリス・シンアバリナ(Haemaphysalis cinnabarina)、ヘマフィサリス・オトフィラ(Haemaphysalis otophila)、ヘマフィサリス・レアチ(Haemaphysalis leachi)、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、マゲシマチマダニ(Haemaphysalis mageshimaensis)、イエンチマダニ(Haemaphysalis yeni)、ツリガネチマダニ(Haemaphysalis campanulata)、クロウサギチマダニ(Haemaphysalis pentalagi)、キチマダニ(Haemaphysalis flava)、オオトゲチマダニ(Haemaphysalis megaspinosa)、ヤマトチマダニ(Haemaphysalis japonica)、ダグラスチマダニ(Haemaphysalis douglasi);例えばキララマダニ属種(Amblyomma spp.)の、アンブリオマ・アメリカナム(Amblyomma americanum)、アンブリオマ・バリエガタム(Amblyomma variegatum)、アンブリオマ・マキュラタム(Amblyomma maculatum)、アンブリオマ・ヘブラエウム(Amblyomma hebraeum)、アンブリオマ・カジェネンス(Amblyomma cajennense)、タカサゴキララマダニ(Amblyomma testudinarium);例えばマダニ属種(Ixodes spp.)の、マダニ(Ixodes ricinus)、イクソデス・ヘキサゴナス(Ixodes hexagonus)、イクソデス・キャニスガ(Ixodes canisuga)、イクソデス・ピロサス(Ixodes pilosus)、イクソデス・ルビキュンダス(Ixodes rubicundus)、イクソデス・スキャプラリス(Ixodes scapularis)、イクソデス・ホロシクラス(Ixodes holocyclus)、ヤマトマダニ(Ixodes ovatus)、シュルツェマダニ(Ixodes persulcatus)、タネガタマダニ(Ixodes nipponensis);例えばウシマダニ亜属種(Boophilus spp.)の、オウシマダニ(Rhipicephalus(Boophilus)microplus)、リピセファラス(ブーフィラス)・デコロラタス(Rhipicephalus(Boophilus)decoloratus)、リピセファラス(ブーフィラス)・アニュラタス(Rhipicephalus(Boophilus)annulatus)、リピセファラス(ブーフィラス)・カルセラタス(Rhipicephalus(Boophilus)calceratus);例えばコイタマダニ属種(Rhipicephalus spp.)の、リピセファラス・エベルトシ(Rhipicephalus evertsi)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファラス・ブルサ(Rhipicephalus bursa)、リピセファラス・アッペンディキュラタス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファラス・キャペンシス(Rhipicephalus capensis)、リピセファラス・ツラニカス(Rhipicephalus turanicus)、リピセファラス・ザンベジエンシス(Rhipicephalus zambeziensis);例えばカクマダニ属種(Dermacentor spp.)の、デルマセントール・マルギナタス(Dermacentor marginatus)、デルマセントール・レティキュラタス(Dermacentor reticulatus)、デルマセントール・ピクタス(Dermacentor pictus)、デルマセントール・アルビピクタス(Dermacentor albipictus)、デルマセントール・アンデルソニ(Dermacentor andersoni)、アメリカイヌ・カクマダニ(Dermacentor variabilis);
(3)無気門目(Astigmata)のコナダニ類(Acaridida)
(a)キュウセンヒゼンダニ科(Psoroptidae)のダニ、例えばキュウセンヒゼンダニ属種(Psoroptes spp.)の、ヒツジキュウセンヒゼンダニ(Psoroptes ovis)、ウサギキュウセンヒゼンダニ(Psoroptes cuniculi)、ウマキュウセンヒヒゼンダニ(Psoroptes equi);例えばショクヒヒゼンダニ属種(Chorioptes spp.)の、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes bovis);オトデクテス属種(Otodectes spp.)の、ミミヒゼンダニ(Otodectes cynotis);
(b)ヒゼンダニ科(Sarcoptidae)のダニ、例えばヒゼンダニ属種(Sarcoptes spp.)の、センコウヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)、イヌセンコウヒゼンダニ(Sarcoptes canis)、ウシセンコウヒゼンダニ(Sarcoptes bovis)、ヒツジセンコウヒゼンダニ(Sarcoptes ovis)、サルコプテス・ルピカプラエ(Sarcoptes rupicaprae)、ウマセンコウヒゼンダニ(Sarcoptes equi)、ブタセンコウヒゼンダニ(Sarcoptes suis);例えば、ノトエドス属種(Notoedres spp.)、ネコショウセンコウヒゼンダニ(Notoedres cati);
(c)トリヒゼンダニ科(Knemidokoptidae)のダニ、例えばトリアシヒゼンダニ属種(Knemidokoptes spp.)のトリアシヒゼンダニ(Knemidokoptes mutans);
(4)前気門目(Prostigmata)のケダニ類(Actinedida)
(a)ニキビダニ科(Demodixidae)のダニ、例えばニキビダニ属種(Demodex spp.)の、イヌニキビダニ(Demodex canis)、ウシニキビダニ(Demodex bovis)、ヒツジニキビダニ(Demodex ovis)、ヤギニキビダニ(Demodex caprae)、ウマニキビダニ(Demodex equi)、デモデックス・カバリ(Demodex caballi)、ブタニキビダニ(Demodex suis)、ネコニキビダニ(Demodex cati);
(b)ツツガムシ科(Trombiculidae)のダニ、例えばツツガムシ属種(Trombicula spp.)の、トロンビキュラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、トロンビキュラ・アカムシ(Trombicula akamushi);
(c)ホコリダニ科(Tarsonemidae)のダニ、例えばアカラピス属種(Acarapis spp.)の、アカリンダニ(Acarapis woodi);
〔殺虫剤〕
本発明に係る有害生物防除剤は、殺虫剤として用いることが好ましい。本発明に係る殺虫剤は、農作物に付くダニ類以外の害虫、衛生害虫、貯殻害虫、衣類害虫、家屋害虫などの有害生物の防除に使用できる。
防除の対象となる害虫の例を以下に示す。
(1)鱗翅目害虫、例えば、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タマナヤガ(Agrotis ypsilon)、タマナギンウワバ(Autographa nigrisigna)、コナガ(Plutella xylostella)、チャノコカクモンハマキ(Adoxophyes honmai)、チャハマキ(Homona magnanima)、モモシンクイガ(Carposina sasakii)、ナシヒメシンクイ(Grapholitha molesta)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、チャノホソガ(Caloptilia theivora)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoniella)、マイマイガ(Lymantria dispar)、チャドクガ(Euproctis pseudoconspersa)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)、スジマダラメイガ(Cadra cautella)、ヘリオティス属種(Heliothis spp.)、ヘリオベルパ属種(Helioverpa)、アグロティス属種(Agrotis spp.)、イガ(Tinea translucens)、コドリンガ(Cydia pomonella)、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)など;
(2)半翅目害虫、例えば、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)、アオクサカメムシ(Acrosternum hilare)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、クワコナカイガラムシ(Pseudococcus comstocki)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、ナシキジラミ(Psylla pyricola)、ナシグンバイ(Stephanitis nashi)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、ヒメトビウンカ(Laodelphax stratella)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)など;
(3)甲虫目害虫、例えば、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、ウリハムシ(Aulacophora indica)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、コクゾウムシ(Sitophilus oryzae)、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、マメコガネ(Popillia japonica)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、ジアブロティカ属種(Diabrotica spp.)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)、アグリオティス属(Agriotes spp.)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctomaculata)、コクヌスト(Tenebroides mauritanicus)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)など、;
(4)双翅目害虫、例えば、ウリミバエ(Bactrocera cucurbitae)、ミカンコミバエ(Bactrocera dorsalis)、タネバエ(Delia platura)、イネハモグリバエ(Hydrellia griseola)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)など;
(5)アザミウマ目害虫、例えば、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)など;
(6)膜翅目害虫、例えば、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、キイロスズメバチ(Vespa simillima)、カブラハバチ(Athalia rosae)など;
(7)直翅目害虫、例えば、トノサマバッタ(Locusta migratoria)など;
(8)ゴキブリ目(Blattodea)害虫、例えば、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、クロゴキブリ(Periplaneta fuligginosa)、ヤマトゴキブリ(Periplaneta japonica)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae)など;
(9)シロアリ目害虫、例えば、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)など、
(10)植物寄生性線虫類、例えば、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ネグサレセンチュウ類、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus)など;
本発明に係る殺虫剤は、動物に寄生する害虫類に対する防除効果にも優れている(外部寄生虫防除)。
防除の対象となる害虫の例を以下に示す。
(1)シラミ目(Phthiraptera)
ケモノジラミ科(Haematopinidae)のシラミ、ケモノホソジラミ科(Linognathidae)のシラミ、タンカクハジラミ科(Menoponidae)のハジラミ、チョウカクハジラミ科(Philopteridae)のハジラミ、ケモノハジラミ科(Trichodectidae)のハジラミ;
(2)ノミ目(Siphonaptera)
ヒトノミ科(Pulicidae)のノミ、例えば、イヌノミ属種(Ctenocephalides spp.)の、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ネコノミ(Ctenocephalides felis);
スナノミ科(Tungidae)のノミ、ナガノミ科(Ceratophyllidae)のノミ、ホソノミ科(Leptopsyllidae)のノミ;
(3)カメムシ目(Hemiptera)の害虫
(4)ハエ目(Diptera)の害虫
カ科(Culicidae)のカ、ブユ科(Simuliidae)のブユ、ヌカカ科(Ceratopogonidae)のヌカカ、アブ科(Tabanidae)のアブ、イエバエ科(Muscidae)のハエ、ツエツエバエ科(Glossinidae)のシェシェバエ、シラミバエ科(Hippoboscidae)のハエ、クロバエ科(Calliphoridae)のハエ、ヒツジバエ科(Oestridae)のハエ;
次に、実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例によって何ら制限されるものではない。
実施例1
1-Ethyl-3-[2-(pyridine-2-yl)propan-2-yl]-1-(thiazolo[5,4-b]pyridine-5-yloxy)urea(化合物7)(下記化合物番号1-2)の製造
Phenyl benzyloxycarbamate(化合物2)の製造
Figure 2013154080
O-Benzylhydroxylamine hydrochloride(化合物1)25.0gをアセトニトリル250mlに溶解し、氷冷下、ピリジン24.8gおよびクロロ蟻酸フェニル24.5gを加え、室温にて3時間攪拌した。その後、これに飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物2が38.0g(収率99%)得られた。化合物2の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/TMS, δ(ppm)) 7.54(br, 1H), 7.45〜7.34(m, 7H), 7.22(t, 1H), 7.13(d, 2H), 4.97(s, 2H)
1-Benzyloxy-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]urea(化合物3)の製造
Figure 2013154080
化合物2 10.7gをテトラヒドロフラン200mlに溶解し、これに2-(pyridin-2-yl)propan-2-amine6.0gおよびトリエチルアミン4.90gを加え、加熱還流下、6時間攪拌した。その後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物3が7.93g(収率63%、融点104-106℃)得られた。
1-(Benzyloxy)-1-ethyl-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]urea(化合物4)の製造
Figure 2013154080
化合物3 15.79gをN,N−ジメチルホルムアミド300mlに溶解した。これに、氷冷下で水素化ナトリウム2.43gを加え、室温で1時間攪拌した。その後、これにヨウ化エチル(9.06g)を加え、室温にて3時間攪拌した。次いでこれに飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物4が17.12g(収率99%)得られた。化合物4の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/TMS, δ(ppm)) 8.48(dd, 1H), 7.88(br, 1H), 7.66(dt, 1H), 7.28〜7.53(m, 5H), 7.16(dd, 1H), 6.94(br, 1H), 4.86(s, 2H), 3.58(q, 2H), 1.67(s, 6H), 1.19(t, 3H)
1-Ethyl-1-hydroxy-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]urea(化合物5)の製造
Figure 2013154080
化合物4 4.71gをメタノール40mlに溶解し、これに5%パラジウムカーボン1gを加え、水素にて置換し、室温にて24時間攪拌した。その後、セライトにてろ過した。次いで、溶媒を減圧留去した。化合物5が3.25g(収率97%、融点73-75℃)得られた。
1-Ethyl-3-[2-(pyridine-2-yl)propan-2-yl]-1-(thiazolo[5,4-b]pyridine-5-yloxy)urea(化合物7)の製造
Figure 2013154080
化合物5 0.22gと化合物6 0.22gをジメチルスルホキシド5mlに溶解し、カリウムt-ブトキシド0.12gを加え、室温で1時間攪拌した。その後、これに塩化アンモニウム水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。目的化合物7が0.080g(収率23%、融点116-118℃)得られた。
実施例2
1-[Benzo(d)thiazol-6-yloxy]-1-ethyl-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]urea(化合物11)(下記化合物番号1-1)の製造
Phenyl benzo(d)thiazol-6-yloxycarbamate(化合物9)の製造
Figure 2013154080
Benzo(d)thiazol-6-ol0.30gをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、カリウムt−ブトキシド0.25gを加え、加熱還流下、2時間撹拌した。次いで溶媒を減圧留去した。これをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、氷冷下、O−メシチルスルホニルヒドロキシルアミン1.06gの塩化メチレン溶液5mlを加え、30分間攪拌した。これに氷冷下でピリジン0.22gおよびクロロぎ酸フェニル0.31gを加え、室温にて2時間攪拌した。その後、これに飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物9が0.20g(収率35%、融点152-154℃)得られた。
1-[Benzo(d)thiazol-6-yloxy]-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]urea(化合物10)の製造
Figure 2013154080
化合物9 0.20gをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、2-(Pyridin-2-yl)propan-2-amine0.10gおよびトリエチルアミン0.08gを加え、加熱還流下、一晩攪拌した。その後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物10が0.20g(収率87%、融点164-166℃)得られた。
1-[Benzo(d)thiazol-6-yloxy]-1-ethyl-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]urea(化合物11)の製造
Figure 2013154080
化合物10 0.20gをN,N−ジメチルホルムアミド4mlに溶解し、炭酸カリウム0.09gおよびヨウ化エチル0.10gを加え、室温にて3時間攪拌した。次いで、これに飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。目的化合物11が0.16g(収率74%、融点76-77℃)得られた。
実施例3
1-Ethyl-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]-1-[2-(trifluoromethyl)thiazolo[4,5-c]pyridin-6-yloxy]urea(化合物18)(化合物番号1-11)の製造
N-(4,6-Dichloropyridin-3-yl)-2,2,2-trifluoroacetamide(化合物13)の製造
Figure 2013154080
化合物12 2.00gをジクロロメタン20mlに溶解し、トリフルオロ酢酸無水物2.71を加え、室温で3時間攪拌した。その後、これに炭酸ナトリウム水溶液を加えて中和し、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物13が3.00g(収率94%)得られた。化合物13の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/TMS, δ(ppm)) 9.28(s, 1H), 8.27(s, 1H), 7.50(s, 1H)
6-Chloro-2-(trifluoromethyl)thiazolo[4,5-c]pyridine(化合物14)の製造
Figure 2013154080
化合物13 0.40gをトルエン30mlに溶解し、Davy-reagent p-tolyl2.79gを加え、加熱還流下で7時間撹拌し、次いで室温にて一晩攪拌した。その後、炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物14が1.92g(収率70%)得られた。化合物14の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/TMS, δ(ppm)) 9.29(s, 1H), 8.00(s, 1H)
tert-Butyl 2-(trifluoromethyl)thiazolo[4,5-c]pyridin-6-yloxycarbamate(化合物15)の製造
Figure 2013154080
化合物14 1.05gとBoc-ヒドロキシルアミン0.71gをジメチルスルホキシド20mlに溶解し、水酸化カリウム0.75gを加え、室温で5時間攪拌した。その後、塩化アンモニウム水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物15が0.96g(収率65%、融点149-150℃)得られた。
Phenyl 2-(trifluoromethyl)thiazolo[4,5-c]pyridin-6-yloxycarbamate(化合物16)の製造
Figure 2013154080
化合物15 1.19gをジクロロメタン30mlに溶解し、これに氷冷下でトリエチルアミン0.54gを加え、クロロギ酸フェニル0.61gを滴下し、氷冷下で1時間攪拌した。その後、塩化アンモニウム水を加え、ジクロロメタン層を分離し、これに硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にジクロロメタン24mlを加え、トリフルオロ酢酸8mlを滴下し、室温にて5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて中和し、次いで有機層を分離した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物16が1.14g(収率90%)得られた。化合物16の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/TMS, δ(ppm)) 9.16(s, 1H), 8.71(s, 1H), 7.65(s, 1H), 7.40〜7.36(m, 2H), 7.25〜7.23(m, 1H), 7.19〜7.17(m, 2H)
1-[2-(Pyridin-2-yl)propan-2-yl]-3-[2-(trifluoromethyl)thiazolo[4,5-c]pyridin-6-yloxy]urea(化合物17)の製造
Figure 2013154080
化合物16 0.30gをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、2-(pyridin-2-yl)propan-2-amine0.15gおよびトリエチルアミン0.5mlを加え、加熱還流下で5時間撹拌した。その後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物17が0.23g(収率68%)得られた。化合物17の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/TMS, δ(ppm)) 9.17(s, 1H), 8.43〜8.41(m, 1H), 8.22(s, 1H), 7.98(s, 1H), 7.84(d, 1H), 7.69(ddd, 1H), 7.39〜7.37(m, 1H), 7.16(ddd, 1H), 1.76(s, 6H)
1-Ethyl-3-[2-(pyridin-2-yl)propan-2-yl]-1-[2-(trifluoromethyl)thiazolo[4,5-c]pyridin-6-yloxy]urea(化合物18)の製造
Figure 2013154080
化合物17 0.23gをN,N−ジメチルホルムアミド7mlに溶解し、炭酸カリウム0.23gおよびヨードエタン0.090gを加え、室温にて5時間撹拌した。その後、酢酸エチルを加え、塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。目的化合物18が0.21g(収率84%、融点120〜122℃)得られた。
実施例4
1-[6-Chloro-4-(trifluoromethyl)pyridine-2-yloxy]-1-ethyl-3-{2-[4-(methylthio)pyridin-2-yl]propan-2-yl}urea(化合物番号3-9)の製造
1-Benzyloxy-3-{2-[4-(methylthio)pyridin-2-yl]propan-2-yl}urea(化合物19)の製造
Figure 2013154080
化合物2 2.57gをアセトニトリル32mlに溶解し、2-[4-(methylthio)pyridin-2-yl]propan-2-amine 6.0gを加え、加熱還流下、24時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物19が3.29g(収率94%)得られた。化合物19の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/ TMS, δ(ppm)) 8.32( d, 1H), 7.81( s, 1H), 7.50〜7.47( m, 2H), 7.40〜7.35 ( m, 3H), 7.13( d, 1H), 6.99( dd, 1H), 6.88( s, 1H), 4.87( s, 2H), 2.50( s, 3H), 1.69( s, 6H)
1-Benzyloxy-1-ethyl-3-{2-[4-(methylthio)pyridin-2-yl]propan-2-yl}urea(化合物20)の製造
Figure 2013154080
化合物19 3.28gをN,N−ジメチルホルムアミド40mlに溶解し、氷冷下、55%水素化ナトリウム0.45gを加え、室温で15分攪拌した後、ヨウ化エチル1.59gを加え、室温にて3時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水を加えて酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥、ろ過後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物20が3.41g(収率96%)得られた。化合物20の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/ TMS, δ(ppm)) 8.28( d, 1H), 7.77( s, 1H), 7.52〜7.49( m, 2H), 7.40〜7.35 ( m, 3H), 7.12( d, 1H), 6.97( dd, 1H), 4.84( s, 2H), 3.57( q, 2H), 2.49( s, 3H), 1.65( s, 6H), 1.18( t, 3H)
1-Ethyl-1-hydroxy-3-{2-[4-(methylthio)pyridin-2-yl]propan-2-yl}urea(化合物21)の製造
Figure 2013154080
化合物20 3.41gをジクロロメタン27mlに溶解し、氷冷下トリフルオロメタンスルホン酸8mlを滴下し、室温にて2時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて中和後、有機層を分離した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加え乾燥、ろ過後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。化合物21が2.70g(quant.)得られた。化合物21の1H−NMRの測定結果は下記のとおりであった。
1H-NMR(CDCl3/ TMS, δ(ppm)) 8.61( s, 1H), 8.31( d, 1H), 7.40( s, 1H), 7.23 ( d, 1H), 6.97( dd, 1H), 3.49( q, 2H), 2.49( s, 3H), 1.72( s, 6H), 1.13( t, 3H)
1-[6-Chloro-4-(trifluoromethyl)pyridine-2-yloxy]-1-ethyl-3-{2-[4-(methylthio)pyridin-2-yl]propan-2-yl}urea(化合物22)の製造
Figure 2013154080
化合物21 0.27gと2,6-Dichloro-4-(trifluoromethyl)pyridine0.23gをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、5℃にてカリウムt−ブトキシド0.12gを加え、5〜10℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加えて乾燥、ろ過後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。目的とする化合物22が0.29g(収率64%、融点64-67℃)得られた。
前述の方法などに従って表1〜9に示すアリールオキシウレア化合物を製造した。表1は式(1)で表される化合物中の置換基を示す。表2は式(2)で表される化合物中の置換基を示す。表3−1、3−2および3−3は式(3)で表される化合物中の置換基を示す。表4は式(4)で表される化合物中の置換基を示す。表5は式(5)で表される化合物中の置換基を示す。表6は式(6)で表される化合物中の置換基を示す。表7は式(7)で表される化合物中の置換基を示す。表8は式(8)で表される化合物中の置換基を示す。表9は式(9)で表される化合物中の置換基を示す。なお、表1〜9は、前記の方法などで製造できる本発明のアリールオキシウレア化合物の一部を示したに過ぎない。本明細書において具体的に示しきれなかった他の化合物、すなわち本発明の趣旨と範囲を逸脱しない種々の基に置換されたものが前記方法などによって製造でき且つ使用できることは本明細書の記載によって当業者において容易に理解できることである。
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
Figure 2013154080
表1〜9に示した化合物のうち、いくつかの化合物について物性を測定した。測定結果を下記に示す。なお、粘性オイルまたはアモルファスの化合物については1H-NMR (CDCl3)または屈折率を測定した。左端の番号は表中の化合物番号に対応する。
1-1:融点 76-77℃
1-2:融点 116-118℃
1-3:viscosity oil
1-4:融点 106-108℃
1-5:viscosity oil; 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.93(s, 1H), 8.09(d, 1H), 7.73(d, 1H), 7.35(br, 1H), 7.29(dd, 1H), 6.01(s, 1H), 3.98〜3.89(m, 2H), 3.71(q, 2H), 1.55(s, 6H), 1.20(t, 3H)
1-6:viscosity oil; 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.42(d, 1H), 8.27(d, 1H), 8.00(s, 1H), 7.67(ddd, 1H), 7.42(d, 1H), 7.39(d, 1H), 7.13(ddd, 2H), 5.94(s, 2H), 3.81(q, 2H), 2.32(s, 6H), 1.75(s, 6H), 1.26(t, 3H)
1-7:amorphous; 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.34〜8.32(m, 1H), 8.21(br, 1H), 8.15(d, 1H), 7.85(d, 1H), 7.66(dt, 1H), 7.50(dd, 1H), 7.35(d, 1H), 7.13〜7.10(m, 1H), 3.74(t, 2H), 1.73(s, 6H), 1.22(t, 3H)
1-8:屈折率(23.8℃) 1.5341
1-9:融点 140〜142℃
1-10:融点 146-147℃
1-11:融点 120-122℃
1-12:融点 127-128℃
1-13:amorphous; 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.89(s, 1H), 8.44(d, 1H), 8.09(d, 1H), 8.03(s, 1H), 7.86(d, 1H), 7.60〜7.55(m, 3H), 7.50〜7.40(m, 4H), 7.34(dd, 1H), 3.75(q, 2H), 1.81(s, 6H), 1.24(t, 3H)
1-14:融点 133-135℃
1-15:融点 139-141℃
1-17:屈折率(20.3℃) 1.5967
1-18:屈折率(20.4℃) 1.5621
2-1:amorphous; 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.85(s, 1H), 8.03(d, 1H), 7.85〜7.83(m, 2H), 7.66(d, 1H), 7.64〜7.60(m, 1H), 7.53〜7.49(m, 2H), 7.28(dd, 1H), 3.82(t, 2H), 3.33(s, 3H), 1.24(t, 3H)
3-1:amorphous; 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.23(d, 1H), 7.92(br, 1H), 7.31(d, 1H), 7.20〜7.18(m, 2H), 7.13(d, 1H), 6.95(dd, 1H), 3.65(t, 2H), 2.47(s, 3H), 1.71(s, 6H), 1.17(t, 3H)
3-2:融点 93-95℃
3-3:融点 120-121℃
3-4:融点 161-162℃
3-5:融点 135-136℃
3-6:屈折率(22.1℃) 1.5338
3-7:融点 149-150℃
3-8:融点 148-149℃
3-9:融点 64-67℃
3-10:屈折率(22.5℃) 1.5350
3-11:融点 110-112℃
3-12:融点 133-134℃
3-13:屈折率(24.8℃) 1.5779
3-14:融点 160-161℃
3-15:融点 107-108℃
3-16:融点 156-157℃
3-17:融点 129-130℃
3-18:融点 59-61℃
3-19:屈折率(20.4℃) 1.5806
3-20:屈折率(20.7℃) 1.5858
3-21:屈折率(20.8℃) 1.5932
3-22:屈折率(20.9℃) 1.5247
3-23:屈折率(21.5℃) 1.5698
3-29:屈折率(20.4℃) 1.5526
3-33:融点 98-100℃; 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.76(d, 1H), 7.84(d, 1H), 7.64(dd, 1H), 7.41(s, 1H), 7.36(s, 1H), 7.22(s, 1H), 3.71(br, 2H), 3.15(q, 2H), 1.76(s, 6H), 1.32(t, 3H), 1.22(t, 3H)
3-34: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.75(d, 1H), 7.84(d, 1H), 7.66(dd, 1H), 7.36(s, 2H), 7.33(s, 1H), 3.67(br, 2H), 3.15(q, 2H), 1.77(s, 6H), 1.32(t, 3H), 1.18(t, 3H)
3-39:屈折率(20.6℃) 1.5642
3-42: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.21(d, 1H), 7.79(s, 1H), 7.14(d, 1H), 6.95(dd, 1H), 6.69(s, 1H), 3.74(br, 2H), 3.21(s, 6H), 2.48(s, 3H), 1.71(s, 6H), 1.21(t, 3H)
3-43: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.20(d, 1H), 8.14(s, 1H), 7.17(s, 2H), 7.15(d, 1H), 6.99(dd, 1H), 3.70(br, 2H), 2.50(s, 3H), 1.72(s, 6H), 1.19(t, 3H)
3-44: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.76(d, 1H), 7.89(s, 1H), 7.70(dd, 1H), 7.30(s, 1H), 7.17(s, 2H), 3.66(br, 2H), 3.11(s, 3H), 1.77(s, 6H), 1.18(t, 3H)
3-45: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.23(d, 1H), 7.81(s, 1H), 7.14(d, 1H), 6.96(dd ,1H), 6.46(d, 1H), 6.21(d, 1H), 3.67(br, 2H), 3.06(s, 6H), 2.48(s, 3H), 1.71(s, 6H), 1.18(t, 3H)
3-46: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.76(d, 1H), 7.87(s, 1H), 7.65(dd, 1H), 6.94(s, 1H), 6.44(d, 1H), 6.19(d, 1H), 3.63(br, 2H), 3.08(s, 9H), 1.75(s, 6H), 1.17(t, 3H)
3-48:屈折率(21.4℃) 1.5888
3-49: amorphous
3-50: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.20(d, 1H), 7.87(s, 1H), 7.14〜7.13(m, 2H), 7.08(s, 1H), 6.95(dd, 1H), 3.76(br, 2H), 2.62(s, 3H), 2.47(s, 3H), 1.72(s, 6H), 1.23(t, 3H)
3-51: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.23(d, 1H), 7.55(s, 1H), 7.14(d, 1H), 6.93(dd, 1H), 6.61(s, 1H), 6.39(s, 1H), 3.73(br, 2H), 3.14(s, 6H), 2.46(s, 3H), 1.70(s, 6H), 1.21(t, 3H)
3-52: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.26(d, 1H), 7.69(s, 1H), 7.15(d, 1H), 6.97〜6.95(m, 2H), 6.87(d, 1H), 3.71(br, 2H), 2.49(s, 3H), 2.47(s, 3H), 1.71(s, 6H), 1.21(t, 3H)
3-53:融点 145-146℃
3-54: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.79(d, 1H), 7.84(d, 1H), 7.68(d, 1H), 7.66(dd, 1H), 7.62(d, 1H), 7.15(s, 1H), 3.73(br, 2H), 3.16(s, 3H), 3.10(s, 3H), 1.76(s, 6H), 1.22(t, 3H)
3-55: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.75(d, 1H), 7.87(s, 1H), 7.64〜7.62(m, 1H), 6.85(s, 1H), 6.58(s, 1H), 6.43(s, 1H), 3.69(q, 2H), 3.15(s, 6H), 3.07(s, 3H), 1.73(s, 6H), 1.21(t, 3H)
3-56: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.26(d, 1H), 7.86(s, 1H), 7.23(d, 1H), 7.14(s, 1H), 7.11(d, 1H), 6.96(dd, 1H), 3.71(br, 2H), 2.48(s, 3H), 1.72(s, 6H), 1.21(t, 3H)
3-57:融点 140-141℃
3-58:融点 132-133℃
3-59: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.26(d, 1H), 7.87(s, 1H), 7.40(s, 1H), 7.27(s, 1H), 7.14(d, 1H), 6.96(dd, 1H), 3.72(br, 2H), 2.48(s, 3H), 1.72(s, 6H), 1.21(t, 3H)
3-60:融点 151-152℃
3-61: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.74(d, 1H), 7.82(s, 1H), 7.62(dd, 1H), 7.41(s, 1H), 7.35(s, 1H), 7.23(s, 1H), 3.71(br, 2H), 3.10〜3.06(m, 2H), 1.75(s, 6H), 1.83〜1.73(m, 2H), 1.22(t, 3H), 1.03(t, 3H)
3-62: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.21(d, 1H), 7.73(s, 1H), 7.30(s, 1H), 7.14(s, 1H), 7.13(s, 1H), 6.94(dd, 1H), 3.74(br, 2H), 2.61(s, 3H), 2.46(s, 3H), 1.71(s, 6H), 1.22(t, 3H)
3-63:融点 122-123℃
3-64:融点 179-180℃
3-65: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.21(s, 1H), 8.19(d, 1H), 7.34(d, 1H), 7.20(d, 1H), 7.14(d, 1H), 6.99(dd, 1H), 3.70(br, 2H), 3.01(q, 2H), 1.72(s, 6H), 1.39(t, 3H), 1.19(t, 3H)
3-66:融点 121-123℃
3-67:融点 158-159℃
3-68: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.22(s, 1H), 8.18(d, 1H), 7.18(s, 2H), 7.14(d, 1H), 6.99(dd, 1H), 3.72(br, 2H), 3.01(q, 2H), 1.72(s, 6H), 1.39(t, 3H), 1.20(t, 3H)
3-69:融点 102-103℃
3-70:融点 98-99℃
3-71: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.20(d, 1H), 8.05(s, 1H), 7.42(s, 1H), 7.31(s, 1H), 7.14(d, 1H), 6.96(dd, 1H), 3.75(br, 2H), 2.94(t, 2H), 1.71(s, 6H), 1.78〜1.69(m, 2H), 1.23(t, 3H), 1.06(t, 3H)
3-72:融点 148-150℃
3-73:融点 115-117℃
3-74:融点 125-126℃
3-75: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.21(d, 1H), 8.06(s, 1H), 7.42(s, 1H), 7.31(s, 1H), 7.14(d, 1H), 6.96(dd, 1H), 3.75(br, 2H), 2.96(t, 2H), 1.71(s, 6H), 1.73〜1.65(m, 2H), 1.55〜1.42(m, 2H), 1.23(t, 3H), 0.96(t, 3H)
3-76:融点 88-90℃
3-77:融点 74-76℃
3-78:融点 134-136℃
3-79:屈折率(22.2℃) 1.5263
3-80: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.27(s, 1H), 8.24(d, 1H), 7.46(s, 1H), 7.33(s, 1H), 7.17(d, 1H), 6.98(dd, 1H), 4.48(d, 2H), 2.49(s, 3H), 2.24(t, 1H), 1.74(s, 6H)
3-81:融点 70-72℃
3-82: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.58(d, 1H), 7.66(s, 1H), 7.54(d, 1H), 7.41(s, 1H), 7.33〜7.31(m, 2H), 3.72(br, 2H), 2.76(s, 3H), 1.75(s, 3H), 1.73(s, 3H), 1.21(t, 3H)
3-83: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.23(s, 1H), 8.21(d, 1H), 7.75(s, 1H), 7.66(s, 1H), 7.13(d, 1H), 6.97(dd, 1H), 3.78(br, 2H), 2.49(s, 3H), 1.72(s, 6H), 1.24(t, 3H)
3-84: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.23(d, 1H), 7.91(s, 1H), 7.30(s, 1H), 7.20(s, 1H), 7.11(d, 1H), 6.93(dd, 1H), 6.57(t, 1H), 3.72(br, 2H), 2.46(s, 3H), 1.69(s, 6H), 1.20(t, 3H)
3-85:融点 128-130℃
3-86: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.59(d, 1H), 7.65(s, 1H), 7.36(s, 1H), 7.32〜7.24(m, 3H), 6.65(t, 1H), 3.70(br, 2H), 2.75(s, 3H), 1.74(s, 3H), 1.72(s, 3H), 1.20(t, 3H)
3-87: 8.31(s, 1H), 8.17(d, 1H), 7.52(d, 1H), 7.46(d, 1H), 7.14(d, 1H), 6.99(dd, 1H), 3.79(br, 2H), 2.50(s, 3H), 1.72(s, 6H), 1.21(t, 3H)
3-88:融点 127-129℃
3-89:融点 139-141℃
3-90: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.56(d, 1H), 7.62(s, 1H), 7.59(s, 1H), 7.40(s, 1H), 7.32〜7.28(m, 2H), 3.71(br, 2H), 2.99〜2.92(m, 1H), 2.77〜2.70(m, 1H), 1.74(s, 3H), 1.72(s, 3H), 1.24(t, 3H), 1.20(t, 3H)
3-91:融点 70-72℃
3-92:融点 88-90℃
4-1: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.28(d, 1H), 7.80(s, 1H), 7.32-7.31(m, 1H), 7.21〜7.19(m, 2H), 7.01(d, 1H), 3.67(q, 2H), 2.42(s, 3H), 1.80(s, 6H), 1.18(t, 3H)
4-3: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.27(d, 1H), 7.96(s, 1H), 7.45(s, 1H), 7.31(s, 1H), 7.02(d, 1H), 3.75(br ,2H), 2.53(s, 3H), 1.79(s, 6H), 1.23(t, 3H)
4-8: 1H-NMR(CDCl3, δ(ppm)) 8.34(s, 1H), 8.14(d, 1H), 7.46(s, 1H), 7.29(s, 1H), 6.75(br, 1H), 3.77(br, 2H), 3.23(s, 3H), 2.64(s, 3H), 1.76(s, 6H), 1.23(t, 3H)
5-1:融点 88-90℃
5-2:融点 135-137℃
5-3:融点 116-118℃
a-1:融点 164-166℃
a-4:融点 152-154℃
a-7:融点 100-102℃
a-8:融点 149-151℃
b-1:融点 165-168℃
c-1:融点 139-141℃
c-20:融点 95-97℃
c-21:融点 116-118℃
d-1:融点 125-127℃
本発明の有害生物防除剤の製剤実施例を若干示すが、添加物および添加割合は、これら実施例に限定されるべきものではなく、広範囲に変化させることが可能である。製剤実施例中の部は重量部を示す。以下に農園芸用の製剤実施例を示す。
製剤実施例1 (水和剤)
本発明化合物 40部
珪藻土 53部
高級アルコール硫酸エステル 4部
アルキルナフタレンスルホン酸塩 3部
以上を均一に混合して微細に粉砕して、有効成分40%の水和剤を得た。
製剤実施例2 (乳剤)
本発明化合物 30部
キシレン 33部
ジメチルホルムアミド 30部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 7部
以上を混合溶解して、有効成分30%の乳剤を得た。
以下に防疫用・動物用の製剤実施例を示す。
製剤実施例3 (顆粒)
本発明化合物 5部
カオリン 94部
ホワイトカーボン 1部
本発明化合物を有機溶媒中で溶解させ、担体上へ噴霧した後、溶媒を減圧下蒸発させる。この種の顆粒は動物の餌と混合できる。
製剤実施例4 (注入剤)
本発明化合物 0.1〜1部
ラッカセイ油 バランス
調製後は、滅菌フィルターによりろ過滅菌する。
製剤実施例5 (ポアオン剤)
本発明化合物 5部
ミリスチン酸エステル 10部
イソプロパノール バランス
製剤実施例6 (スポットオン剤)
本発明化合物 10〜15部
パルミチン酸エステル 10部
イソプロパノール バランス
製剤実施例7 (スプレーオン剤)
本発明化合物 1部
プロピレングリコール 10部
イソプロパノール バランス
〔生物試験〕
本発明化合物が、殺ダニ剤の有効成分として有用であることを以下の試験例で示す。
試験例1 ナミハダニ(Tetranychus urticae)に対する効力試験
3寸鉢に播種したインゲンの発芽後7〜10日を経過した初生葉上に、有機リン剤抵抗性のナミハダニ雌成虫を10頭接種した。次いで、前記製剤実施例2に示された処方の乳剤を調製した。この乳剤を化合物濃度125ppmになるように水で希釈し、その希釈液を前記インゲンに散布した。このインゲンを、温度25℃、湿度65%の恒温室内に置いた。散布から3日経過時に成虫の生死を調査した。さらに散布から14日経過時に産下された卵が成虫まで発育し得たか否かを調査した。
化合物番号1-1、1-2、1-3、1-4、1-5、1-7、1-8、1-11、1-12、1-13、2-1、3-1、3-2、3-3、3-5、3-6、3-7、3-8、3-9、3-10、3-11、3-12、3-13、3-14、3-15、3-17、3-18、3-19、3-20、3-21、3-22、3-23、3-24、3-25、3-26、3-27、3-28、3-29、3-30、3-31、3-32、3-33、3-34、3-35、3-36、3-37、3-38、3-39、3-40、3-41、3-42、3-43、3-44、3-45、3-46、3-47、3-48、3-49、3-50、3-51、3-52、3-54、3-55、3-56、3-57、3-58、3-59、3-60、3-61、3-62、3-63、3-64、3-65、3-66、3-67、3-68、3-69、3-70、3-71、3-72、3-73、3-74、3-75、3-76、3-77、3-78、3-79、3-80、3-81、3-82、3-83、4-1、4-2、4-3、4-4、4-5、4-6、4-7、5-1、および5-3の化合物をそれぞれ含有する乳剤について、前記試験を行った。いずれの化合物も3日経過時の殺虫率または10日経過時の殺虫率が90%以上であった。
試験例2 ミカンハダニ(Panonychus citri)に対する効力試験
シャーレに入れたミカン葉上に、神奈川県産のミカンハダニ雌成虫を8頭接種した。次いで前記製剤実施例2に示された処方の乳剤を調製した。この乳剤を化合物濃度125ppmになるように水で希釈し、その希釈液を回転散布塔にて前記ミカンに散布した。このミカンを、温度25℃、湿度65%の恒温室内に置いた。散布から3日経過時に成虫の生死を調査した。さらに散布から10日経過時に産下された卵が成虫まで発育し得たか否かを調査した。
化合物番号1-1、1-2、1-3、1-4、1-5、1-8、1-13、2-1、3-1、3-2、3-3、3-5、3-6、3-7、3-9、3-11、3-12、3-14、3-18、3-19、3-20、3-21、3-22、3-23、3-24、3-26、3-27、3-28、3-33、3-34、3-35、3-36、3-37、3-38、3-39、3-40、3-41、3-43、3-44、3-45、3-46、3-47、3-48、3-52、3-53、3-55、3-56、3-57、3-58、3-59、3-60、3-61、3-62、3-63、3-64、3-65、3-66、3-68、3-69、3-70、3-71、3-72、3-73、3-74、3-75、3-79、3-80、3-81、3-82、3-83、4-4、4-6、4-7、および5-1の化合物をそれぞれ含有する乳剤について、前記試験を行った。いずれの化合物も3日経過時の殺虫率または10日経過時の殺虫率が90%以上であった。
試験例3 ミカンハダニ(Panonychus citri)に対する効力試験
シャーレに入れたミカン葉上に、和歌山県産の殺ダニ剤抵抗性のミカンハダニ雌成虫を8頭接種した。次いで前記製剤実施例2に示された処方の乳剤を調製した。この乳剤を化合物濃度125ppmになるように水で希釈し、その希釈液を回転散布塔にて前記ミカンに散布した。このミカンを、温度25℃、湿度65%の恒温室内に置いた。散布から3日経過時に成虫の生死を調査した。さらに散布から10日経過時に産下された卵が成虫まで発育し得たか否かを調査した。
化合物番号1-1、1-3、1-8、1-13、3-1、3-2、3-3、3-9、3-11、3-18、3-22、3-23、3-28、3-33、3-46、3-47、3-56、3-58、3-82、および4-7の化合物をそれぞれ含有する乳剤について、前記試験を行った。いずれの化合物も3日経過時の殺虫率または10日経過時の殺虫率が90%以上であった。
試験例4 カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)に対する効力試験
3寸鉢に播種したインゲンの発芽後7〜10日を経過した初生葉上に、岡山県産のカンザワハダニ雌成虫を10頭接種した。次いで、前記製剤実施例2に示された処方の乳剤を調製した。この乳剤を化合物濃度500ppmまたは125ppmになるように水で希釈し、その希釈液を前記インゲンに散布した。このインゲンを、温度25℃、湿度65%の恒温室内に置いた。散布から3日経過時に成虫の生死を調査した。さらに散布から14日経過時に、産下された卵が成虫まで発育し得たか否かを調査した。
化合物番号2-1の化合物を500ppm含有する乳剤について、前記試験を行った。3日経過時の殺虫率および14日経過時の殺虫率は90%以上であった。また、化合物番号1-1、1-3、1-4、1-7、1-8、1-11、1-13、1-14、3-1、3-2、3-3、3-4、3-5、3-6、3-7、3-8、3-9、3-10、3-11、3-12、3-13、3-14、3-15、3-16、3-17、3-18、3-19、3-20、3-21、3-22、3-23、3-24、3-25、3-26、3-27、3-28、3-29、3-30、3-31、3-32、3-33、3-34、3-35、3-36、3-37、3-38、3-39、3-40、3-41、3-42、3-43、3-44、3-45、3-46、3-47、3-48、3-50、3-51、3-52、3-53、3-55、3-56、3-57、3-58、3-59、3-60、3-61、3-62、3-63、3-64、3-65、3-66、3-67、3-68、3-69、3-70、3-71、3-72、3-73、3-74、3-75、3-76、3-77、3-79、3-80、3-81、3-82、3-83、3-84、3-85、3-86、4-1、4-2、4-3、4-4、4-5、4-6、4-7、4-8、5-1、5-3、および実施例4中の化合物20の化合物をそれぞれ125ppm含有する乳剤について、前記試験を行った。いずれの化合物も3日経過時の殺虫率または14日経過時の殺虫率が90%以上であった。
試験例5 ミカンサビダニ(Aculops pelekassi)に対する効力試験
シャーレに入れたミカン葉上に、殺ダニ剤抵抗性ミカンサビダニ成虫を20頭接種した。次いで前記製剤実施例2に示された処方の乳剤を調製した。この乳剤を化合物濃度125ppmになるように水で希釈し、その希釈液を回転散布塔にて前記ミカンに散布した。このミカンを、温度25℃、湿度65%の恒温室内に置いた。散布から3日経過時に成虫の生死を調査した。さらに散布から10日経過時に産下された卵が成虫まで発育し得たか否かを調査した。
化合物番号1-1、3-18、および4-7の化合物をそれぞれ含有する乳剤について、前記試験を行った。いずれの化合物も3日経過時の殺虫率および10日経過時の殺虫率が90%以上であった。
本発明のアリールオキシウレア化合物またはその塩は、農作物や衛生面で問題となる有害生物を防除することができる。特にダニ類および害虫を効果的に防除することができる。したがって、本発明は、有害生物の防除に好適に用いることができ、産業上極めて有用である。

Claims (9)

  1. 式(I)で表されるアリールオキシウレア化合物またはその塩。
    Figure 2013154080

    [式(I)中、
    Cyは、無置換のもしくは置換基Xを有するC6〜10アリール基、または無置換のもしくは置換基Xを有するヘテロアリール基を示す。置換基Xは、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシスルホニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、無置換のもしくは置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子である。置換基Xは2つ以上であってもよく、置換基Xを2つ以上有するときXは互いに同一でも異なっていてもよい。
    1は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
    Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。
    Qは、式(II)または式(III)で表される基を示す。
    Figure 2013154080

    (式(II)中、 *は結合位置を示す。
    2は、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
    3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、またはシアノ基を示す。ここで、R3とR4は相互に繋がってR3およびR4が結合する炭素原子とともに環を形成してもよい。
    5は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、カルボキシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニルオキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニルオキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するアミノカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、無置換のもしくは置換基を有するヒドロキシイミノC1〜6アルキル基、またはシアノ基を示す。)
    Figure 2013154080

    (式(III)中、 *は結合位置を示す。
    6およびR7は、それぞれ独立に、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、または無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基を示す。ここで、R6とR7は相互に繋がってR6およびR7が結合する硫黄原子とともに環を形成してもよい。)]
  2. 前記式(I)中のCyが式(IV)で表される基である、請求項1に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
    Figure 2013154080

    (式(IV)中、+は結合位置を示す。
    Xは、前記と同じ意味を示す。n1は、Xの個数を示しかつ0〜4のいずれかの整数である。
    1は、酸素原子または硫黄原子を示す。
    2およびZ3は、それぞれ独立に、炭素原子または窒素原子を示す。)
  3. 前記式(I)中のQが式(V)で表される基である、請求項1または2に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
    Figure 2013154080

    (式(V)中、 *は結合位置を示す。
    2、R3およびR4は前記と同じ意味を示す。
    1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
    m1は、X1の個数を示しかつ1〜4のいずれかの整数である。m1が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
    2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
    m2は、X2の個数を示しかつ0〜3のいずれかの整数である。m2が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m1とm2との和は4以下である。)
  4. 前記式(I)中のQが式(VI)で表される基である、請求項1または2に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
    Figure 2013154080

    (式(VI)中、 *は結合位置を示す。
    2、R3およびR4は前記と同じ意味を示す。
    1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
    m3は、X1の個数を示しかつ1〜3のいずれかの整数である。m3が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
    2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
    m4は、X2の個数を示しかつ0〜2のいずれかの整数である。m4が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m3とm4との和は3以下である。)
  5. 前記式(I)中のQが式(VII)で表される基である、請求項1または2に記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩。
    Figure 2013154080

    (式(VII)中、 *は結合位置を示す。
    2、R3、およびR4は前記と同じ意味を示す。
    1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
    m5は、X1の個数を示しかつ1〜5のいずれかの整数である。m5が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
    2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
    m6は、X2の個数を示しかつ0〜4のいずれかの整数である。m6が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m5とm6との和は5以下である。)
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する有害生物防除剤。
  7. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する殺ダニ剤または殺虫剤。
  8. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のアリールオキシウレア化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有する外部寄生虫防除剤。
  9. 式(VIII)で表されるベンジルオキシウレア化合物。
    Figure 2013154080

    (式(VIII)中、
    1は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
    2は、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基を示す。
    3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、またはシアノ基を示す。ここで、R3とR4は相互に繋がってR3およびR4が結合する炭素原子とともに環を形成してもよい。
    Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。
    1は、無置換のもしくは置換基を有するアミノ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルチオ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルフィニル基、または無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキルスルホニル基を示す。
    m1は、X1の個数を示しかつ1〜4のいずれかの整数である。m1が2以上のときX1は互いに同一でも異なっていてもよい。
    2は、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルケニル基、無置換のもしくは置換基を有するC2〜6アルキニル基、水酸基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜7アシル基、無置換のもしくは置換基を有するC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6〜10アリール基、無置換のもしくは置換基を有するヘテロアリール基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、またはハロゲン原子を示す。
    m2は、X2の個数を示しかつ0〜3のいずれかの整数である。m2が2以上のときX2は互いに同一でも異なっていてもよい。m1とm2との和は4以下である。)
JP2014510165A 2012-04-10 2013-04-08 アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤 Expired - Fee Related JP5771325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014510165A JP5771325B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-08 アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089459 2012-04-10
JP2012089459 2012-04-10
JP2012219095 2012-10-01
JP2012219095 2012-10-01
JP2014510165A JP5771325B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-08 アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤
PCT/JP2013/060658 WO2013154080A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-08 アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5771325B2 JP5771325B2 (ja) 2015-08-26
JPWO2013154080A1 true JPWO2013154080A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=49327643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510165A Expired - Fee Related JP5771325B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-08 アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150099883A1 (ja)
EP (1) EP2837620A4 (ja)
JP (1) JP5771325B2 (ja)
KR (1) KR20140145145A (ja)
CN (1) CN104203911A (ja)
AU (1) AU2013247762A1 (ja)
CA (1) CA2869721A1 (ja)
WO (1) WO2013154080A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015163280A1 (ja) * 2014-04-22 2017-04-13 日本曹達株式会社 寄生虫防除または駆除剤
JP2017160124A (ja) * 2014-07-24 2017-09-14 日本曹達株式会社 アリールオキシ化合物および有害生物防除剤
JP2018199622A (ja) * 2015-10-21 2018-12-20 日本曹達株式会社 アミド化合物および有害生物防除剤
US12084472B2 (en) 2015-12-18 2024-09-10 Ardelyx, Inc. Substituted 4-phenyl pyridine compounds as non-systemic TGR5 agonists
TW202246215A (zh) 2015-12-18 2022-12-01 美商亞德利克斯公司 作為非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物
TWI697475B (zh) * 2018-04-09 2020-07-01 日商日本曹達股份有限公司 苯氧基尿素化合物及有害生物防除劑

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987007269A1 (en) * 1986-05-26 1987-12-03 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Aryloxyureas, process for their preparation, and their use
GB0129267D0 (en) 2001-12-06 2002-01-23 Syngenta Ltd Fungicides
GB0227558D0 (en) 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
GB0227555D0 (en) 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
DE10346245A1 (de) * 2003-10-06 2005-04-28 Bayer Cropscience Gmbh Verfahren zur Herstellung von Acylharnstoffderivaten, Salze dieser Acylharnstoffderivate und deren Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
KR101207620B1 (ko) * 2007-12-11 2012-12-03 닛뽕소다 가부시키가이샤 옥심에테르 유도체 및 농원예용 살균제
KR20130069782A (ko) * 2010-10-12 2013-06-26 닛뽕소다 가부시키가이샤 아릴옥시우레아 화합물 및 유해 생물 방제제

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837620A1 (en) 2015-02-18
KR20140145145A (ko) 2014-12-22
CN104203911A (zh) 2014-12-10
AU2013247762A1 (en) 2014-10-02
EP2837620A4 (en) 2015-11-18
CA2869721A1 (en) 2013-10-17
WO2013154080A1 (ja) 2013-10-17
US20150099883A1 (en) 2015-04-09
JP5771325B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088631B2 (ja) アリールオキシ酢酸アミド化合物および有害生物防除剤
WO2012086462A1 (ja) イソオキサゾリン化合物および有害生物防除剤
JP5600355B2 (ja) アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤
EP3312162B1 (en) 1-(2-(ethylsulfonyl)-phenyl)-4-(phenyl)-1h-pyrazole derivatives and related compounds as pesticides
EP3181552B1 (en) Diaryl imidazole compound and pest control agent
JP5771325B2 (ja) アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤
CA3114319A1 (en) Heteroarylazole compound and pest control agent
JP2013216626A (ja) アリールオキシ酢酸アミド化合物を含有する殺ダニ剤または殺虫剤
WO2023190286A1 (ja) 有害生物防除剤
WO2021177410A1 (ja) 有害生物防除剤
JP2024019065A (ja) 有害生物防除剤
JP2024036962A (ja) 有害生物防除剤
WO2015147022A1 (ja) イソオキサゾリン-5-カルボキサミド化合物および有害生物防除剤
AU2014268201A1 (en) Aryloxyurea compound and pest control agent

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees