JPWO2013111555A1 - 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法 - Google Patents

光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013111555A1
JPWO2013111555A1 JP2013555187A JP2013555187A JPWO2013111555A1 JP WO2013111555 A1 JPWO2013111555 A1 JP WO2013111555A1 JP 2013555187 A JP2013555187 A JP 2013555187A JP 2013555187 A JP2013555187 A JP 2013555187A JP WO2013111555 A1 JPWO2013111555 A1 JP WO2013111555A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical receiver
optical
signal
output
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5839049B2 (ja
Inventor
和宏 芝
和宏 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013555187A priority Critical patent/JP5839049B2/ja
Publication of JPWO2013111555A1 publication Critical patent/JPWO2013111555A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839049B2 publication Critical patent/JP5839049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/691Arrangements for optimizing the photodetector in the receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

複数の信号チャンネルに対応した光受信器においては、複数の信号チャンネル間で光電変換部の受光感度にバラツキが生じ、適正な受信が困難であるため、本発明の光受信器は、入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力する光処理回路と、複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力する複数の光電変換部、を有し、光電変換部は、印加電圧によって電気信号としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオードを備え、アバランシェフォトダイオードは、複数の光電変換部におけるそれぞれの出力電流が略同一となる駆動電圧で動作する。

Description

本発明は、光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法に関し、特に、複数の信号チャンネルに対応した光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法に関する。
インターネット内の情報量(トラフィック)の増大に伴い基幹伝送システムの更なる大容量化が求められている。大容量化のための技術としては、光多値変調方式や偏波多重方式などの複数チャンネルを用いた光伝送技術がある。また、大容量化とともに受信感度の向上が重要となっており、受信感度に優れたコヒーレント光伝送技術が注目されている。コヒーレント光伝送技術では、コヒーレント光受信器において信号光と局部発振(Local Oscillator:LO)光を混合することによって増幅されたAC(Alternating Current)信号成分を受信する。このとき、局部発振(LO)光の光出力を大きくするほど信号光に大きな増幅作用が働くため、信号光に対して大きな局部発振(LO)光を入力することによって高いS/N(Signal/Noise)比での受信特性が得られる。
このような複数チャンネルに対応したコヒーレント光受信器の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のコヒーレント光受信器は、入力された光信号を信号処理し、分離して複数の出力ポートから出力する光信号処理部と、各出力ポートから出力された光信号を光電変換して出力する光電変換部とを有する。さらに、光電変換部の出力部の間隔よりも広い間隔を有する複数の出力端子と、光電変換部から出力される複数の電気信号を複数の出力端子に接続する電気配線部とを備える。ここで、光電変換部は複数に分離され、接続先の出力端子の中心線上に配置される。また光信号処理部は、光信号処理部の複数の出力ポートの出力が複数に分離して配置された光電変換部に光結合するよう光配線を引き回した光展開部を有する。
このような構成とすることにより、分離配置した光電変換部を出力端子までの距離が短くなるように配置できる。そのため、多チャンネル出力を有する関連するコヒーレント光受信器の出力電気信号レベルの低下を抑制することが可能となるとしている。
特開2011−193347号公報(段落「0011」〜「0055」)
上述した関連するコヒーレント光受信器のように、コヒーレント光伝送方式に使用する光受信器では、複数の出力ポートから出力された出力信号光を、同等の効率で受光することが必要である。しかし、関連するコヒーレント光受信器では、光電変換部を配置する際に僅かな実装誤差により各光電変換部の結合効率が異なり、受光感度にバラツキが生じる。特に、関連する光電変換部に用いられるフォトダイオードは、高速通信に対応するため受光領域が狭面積であるため、その影響が顕著である。
このように、関連する光受信器においては、複数の信号チャンネル間で光電変換部の受光感度にバラツキが生じ、適正な受信が困難である、という問題があった。
本発明の目的は、上述した課題である、関連する光受信器においては、複数の信号チャンネル間で光電変換部の受光感度にバラツキが生じ、適正な受信が困難である、という課題を解決する光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法を提供することにある。
本発明の光受信器は、入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力する光処理回路と、複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力する複数の光電変換手段、を有し、光電変換手段は、印加電圧によって電気信号としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオードを備え、アバランシェフォトダイオードは、複数の光電変換手段におけるそれぞれの出力電流が略同一となる駆動電圧で動作する。
本発明の光受信器の制御方法は、入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力する光処理回路と、複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力する複数の光電変換手段を有し、光電変換手段は印加電圧によって電気信号としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオードを備える光受信器に対して、複数の光電変換手段におけるアバランシェフォトダイオードのそれぞれの出力電流が、略同一となるように印加電圧を制御する。
本発明の光受信方法は、入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力し、複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力し、電気信号の増倍率を、複数の出力信号光に対するそれぞれの電気信号が略同一となるように制御する。
本発明の光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法によれば、複数の信号チャンネルに対応した場合であっても、適正な受信が可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る光受信器の構成を示すブロック図である。 アバランシェフォトダイオードの3dB帯域の増倍率依存性を計算により求めた結果を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る光受信器の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る光受信器の別の構成を示すブロック図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光受信器100の構成を示すブロック図である。光受信器100は、入力した入力信号光10を処理して複数の出力信号光20を出力する光処理回路110と、複数の出力信号光20をそれぞれ受光して電気信号30を出力する複数の光電変換部120を有する。光電変換部120は、印加電圧によって電気信号30としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオード122を備える。光受信器100では、アバランシェフォトダイオード122は、複数の光電変換部120におけるそれぞれの出力電流31、32が略同一となる駆動電圧で動作する。
アバランシェフォトダイオード(Avalanche PhotoDiode:APD)は内部利得を有するフォトダイオードであり、アバランシェ現象を利用することによって光電変換した電子を増幅する機能を備えている。ここでアバランシェ現象とは、生成された電子ならびに正孔が電圧により加速されて格子位置原子に衝突し、この衝突により二次電子ならびに正孔が生じ、これらが電圧で加速されてさらに電子正孔対を生む、という連鎖的に発生する現象である。またアバランシェフォトダイオードの増倍率は、印加電圧としての逆バイアス電圧が小さく増倍が起こらないときの光電流に対する、逆バイアス電圧印加時の光電流の比である。
上述したように、アバランシェフォトダイオードは内部利得を有し、印加する電圧(印加電圧)によって利得を制御することができる。具体的には例えば、パンチスルー電圧が15Vであり、降伏電圧が30Vのアバランシェフォトダイオードを用いた場合、アバランシェフォトダイオードに印加する電圧を例えば17Vから19Vに変えることにより、出力電流を増加させることができる。
光受信器100では、光処理回路110の内部における損失の相違、光処理回路110と光電変換部120との実装位置ずれ等による結合効率の低下等により、光電変換部120に入力する出力信号光20が複数の信号チャンネル間でばらつく可能性がある。しかしながら本実施形態の光受信器100では、光電変換部120は印加電圧によって出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオード122を備えた構成である。そのため、各信号チャンネルにおける出力電流を独立に調整することが可能である。そして、アバランシェフォトダイオード122は、複数の光電変換部120におけるそれぞれの出力電流31、32が略同一となる駆動電圧で動作する構成としている。以上より、本実施形態の光受信器100によれば、複数の信号チャンネルにおける出力信号光20にバラツキが生じている場合であっても、略同一な出力電流が得られるので、適正な受信が可能となる。
具体的には例えば、実装位置ずれ等によって結合効率が低下した信号チャンネルに配置されたアバランシェフォトダイオードは、実装位置ずれが生じていない信号チャネルに配置されたアバランシェフォトダイオードよりも高い印加電圧で動作する構成とする。この構成により、出力信号光20の低下はアバランシェフォトダイオードの増倍率の増加によって補償されるので、複数の信号チャンネル間における受光感度のバラツキを補正することができ、同時に高い受光感度を実現することができる。
光受信器100において、アバランシェフォトダイオード122の駆動電圧によって定まる増倍率は、増倍率の変化に対してアバランシェフォトダイオード122の周波数特性が略一定となる範囲内にある構成とすることができる。また、光受信器100において、アバランシェフォトダイオード122の駆動電圧は、アバランシェフォトダイオード122の周波数特性がアバランシェフォトダイオード122の容量値と抵抗値から定まる時定数で制限される動作状態となる範囲内にある構成とすることができる。
このような構成とすることにより、複数の信号チャンネル間における高速応答特性が揃った光受信器100が得られる。次に上記構成について、さらに詳細に説明する。
一般に、受光素子の周波数特性は、素子容量(C)と素子抵抗(R)の積(CR)およびキャリア走行時間により決定される。PINフォトダイオード(PIN PhotoDiode:PIN−PD)は、素子容量、素子抵抗、キャリア走行時間は素子構造にのみ依存し、印加電圧を変化させてもこれらの値は変化しない。
一方、アバランシェフォトダイオード(APD)においては、周波数特性が利得依存性を有する。図2に、アバランシェフォトダイオードの3dB帯域の増倍率依存性を計算により求めた結果の一例を示す。同図から、アバランシェフォトダイオードでは増倍率(M)が大きくなるほど3dB帯域が低下することがわかる。これは、増倍率(M)が大きい高増倍領域になるほど増倍層でのキャリア走行時間が長くなり、高速応答特性が低下するためである。
低増倍領域ではキャリア走行時間の周波数数特性への影響は小さいので、周波数特性の利得依存性を抑制することが可能となる。また、アバランシェフォトダイオードの周波数特性が、素子容量と抵抗の積で定まる時定数に律速される構成とすることにより、増倍率に対する周波数特性の変化を小さくすることができる。以上より、本実施形態の光受信器100によれば、複数の信号チャンネル間における高速応答特性が揃った状態で、受光感度の均一化を図ることが可能となる。
次に、本実施形態の光受信器100の制御方法について説明する。本実施形態の光受信器100の制御方法においては、光受信器100に対して、複数の光電変換部120におけるアバランシェフォトダイオード122のそれぞれの出力電流が、略同一となるように印加電圧を制御する。光受信器100の構成は、上述した通り、入力した入力信号光10を処理して複数の出力信号光20を出力する光処理回路110と、複数の出力信号光20をそれぞれ受光して電気信号30を出力する複数の光電変換部120を有する構成である。そして、光電変換部120は、印加電圧によって電気信号30としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオード122を備えている。また、本実施形態の光受信器100の制御方法において、印加電圧によって定まる増倍率が、増倍率の変化に対するアバランシェフォトダイオード122の周波数特性が略一定である範囲内となるように、印加電圧を制御することとしてもよい。
次に、本実施形態による光受信方法について説明する。本実施形態による光受信方法においては、入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力し、複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力する。そして、電気信号の増倍率を、複数の出力信号光に対するそれぞれの電気信号が略同一となるように制御する。このとき、増倍率を、増倍率の変化に対する電気信号の周波数特性が略一定である範囲内となるように制御することとしてもよい。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態に係る光受信器200の構成を示すブロック図である。光受信器200は、入力した入力信号光10を処理して複数の出力信号光20を出力する光処理回路110と、複数の出力信号光20をそれぞれ受光して電気信号30を出力する複数の光電変換部120を有する。光電変換部120は、印加電圧によって電気信号30としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオード122を備える。光受信器200では、アバランシェフォトダイオード122は、複数の光電変換部120におけるそれぞれの出力電流31〜34が略同一となる駆動電圧で動作する。
ここまでの構成は第1の実施形態の光受信器100と同様である。本実施形態の光受信器200はさらに、光処理回路110に接続された局部発振光源(LO)230を備える。また、光処理回路110は、局部発振光源(LO)230からの局部発振光と入力信号光10を入力とする90度ハイブリッド回路210を備える。ここで、入力信号光10は位相変調信号であり、光受信器200は位相変調信号をコヒーレント検波した電気信号30を出力する。
次に、本実施形態による光受信器200の構成について、さらに詳細に説明する。90度ハイブリッド回路210は入力信号光10と局部発振光を合波し、各ポートに出力信号光20を出力する。90度ハイブリッド回路210は例えば、光導波路からなる平面光波回路(Planar Lightwave Circuit:PLC)により構成することができる。
90度ハイブリッド回路210からの出力信号光20は、複数の光電変換部120によって受光される。このとき、複数の光電変換部120がそれぞれ備えるアバランシェフォトダイオード122のうちの2個が、バランスド・レシーバを構成することとしてもよい。バランスド・レシーバ(Balanced receiver)とは、90度ハイブリッド回路から出力される正相、逆相の信号光を受光する2個のフォトダイオードからなり、それらのフォトダイオードの電流の差分を利用することによって受信特性を向上させる受信方式である。具体的には、図3に示したチャンネル1(Ch1)とチャンネル2(Ch2)、チャンネル3(Ch3)とチャンネル4(Ch4)がそれぞれバランスド・レシーバを構成することとすることができる。
ここで、各チャンネルにおける各アバランシェフォトダイオード122の受光感度および周波数特性が揃っていることが必要となる。しかし、90度ハイブリッド回路210の内部における損失の相違、90度ハイブリッド回路210と光電変換部120との実装位置ずれ等による結合効率の低下等により、光電変換部120に入力する出力信号光20が複数の信号チャンネル間でばらつく可能性がある。このような場合であっても、本実施形態の光受信器200によれば、以下に述べるように、各チャンネル間の受光感度および周波数特性の均一化を実現することができる。
本実施形態の光受信器200において、光電変換部120は印加電圧によって出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオード122を備えた構成である。そのため、各信号チャンネルにおける出力電流を独立に調整することが可能であり、出力信号光20のバラツキによって生じる出力電流31〜34の差をアバランシェフォトダイオード122の利得を用いて補正することができる。
具体的には例えば、90度ハイブリッド回路210に1mWの局部発振光を入力したとき、アバランシェフォトダイオード122の増倍率が「1」である場合、各信号チャンネルにおける出力電流がそれぞれ以下の通りであるとする。つまり、チャンネル1(Ch1)では0.1mA、チャンネル2(Ch2)では0.05mA、チャンネル3(Ch3)では0.06mA、そしてチャンネル4(Ch4)では0.08mAであるとする。このとき、アバランシェフォトダイオード122の駆動電圧をそれぞれ以下のように設定する。すなわち、チャンネル1(Ch1)では増倍率が「2」となる駆動電圧、チャンネル2(Ch2)では増倍率が「4」となる駆動電圧を設定する。また、チャンネル3(Ch3)では増倍率が「3.2」となる駆動電圧、そしてチャンネル4(Ch4)では増倍率が「2.5」となる駆動電圧をそれぞれ設定する。これにより、各信号チャンネルにおける出力電流を0.2mAに揃えることができる。
以上述べたように、本実施形態の光受信器200によれば、複数の信号チャンネルにおける出力信号光20にバラツキが生じている場合であっても、略同一な出力電流が得られるので、適正な受信が可能となる。
また、光受信器200において、アバランシェフォトダイオード122の駆動電圧によって定まる増倍率は、増倍率の変化に対してアバランシェフォトダイオード122の周波数特性が略一定となる範囲内にある構成とすることができる。また、光受信器200において、アバランシェフォトダイオード122の駆動電圧は、アバランシェフォトダイオード122の周波数特性がアバランシェフォトダイオード122の容量値と抵抗値から定まる時定数で制限される動作状態となる範囲内にある構成とすることができる。このような構成とすることにより、第1の実施形態において説明したように、複数の信号チャンネル間における高速応答特性が揃った光受信器200が得られる。
本実施形態では、光受信器200における光処理回路110は90度ハイブリッド回路210を1個備え、入力信号光10は位相変調信号である場合について説明した。しかし、これに限らず、光処理回路が90度ハイブリッド回路を2個備え、入力信号光は偏波多重された位相変調信号であることとしてもよい。この場合の光受信器300の構成を図4に示す。光受信器300における光処理回路310は、2個の90度ハイブリッド回路311、312を備える。さらに、光処理回路310は、入力信号光10側と局部発振光源(LO)230側にそれぞれ偏光ビームスプリッタ(PBS)313を有している。
入力信号光10としての偏波多重された位相変調信号は、偏光ビームスプリッタ(PBS)313によって二つの偏波光に分岐され、それぞれ90度ハイブリッド回路311、312に入力される。90度ハイブリッド回路311、312において位相変調信号はそれぞれ同相成分(I)および直交成分(Q)に分離され、光電変換部120が備えるアバランシェフォトダイオード122にそれぞれ入力される。ここで、複数の信号チャンネルにおける出力信号光20にバラツキが生じている場合であっても、光受信器300によれば上述したように、略同一な出力電流が得られるので、適正な受信が可能となる。
本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
この出願は、2012年1月23日に出願された日本出願特願2012−011230を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100、200、300 光受信器
110、310 光処理回路
120 光電変換部
122 アバランシェフォトダイオード
210、311、312 90度ハイブリッド回路
230 局部発振光源(LO)
313 偏光ビームスプリッタ(PBS)
10 入力信号光
20 出力信号光
30 電気信号
31、32、33、34 出力電流

Claims (10)

  1. 入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力する光処理回路と、
    前記複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力する複数の光電変換手段、を有し、
    前記光電変換手段は、印加電圧によって前記電気信号としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオードを備え、
    前記アバランシェフォトダイオードは、前記複数の光電変換手段におけるそれぞれの前記出力電流が略同一となる駆動電圧で動作する
    光受信器。
  2. 請求項1に記載した光受信器において、
    前記駆動電圧によって定まる前記増倍率は、前記増倍率の変化に対して前記アバランシェフォトダイオードの周波数特性が略一定となる範囲内にある
    光受信器。
  3. 請求項1に記載した光受信器において、
    前記駆動電圧は、前記アバランシェフォトダイオードの周波数特性が前記アバランシェフォトダイオードの容量値と抵抗値から定まる時定数で制限される動作状態となる範囲内にある
    光受信器。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載した光受信器において、
    前記複数の光電変換手段がそれぞれ備える前記アバランシェフォトダイオードのうちの2個が、バランスド・レシーバを構成する
    光受信器。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載した光受信器において、
    前記光処理回路に接続された局部発振光源を備え、
    前記光処理回路は、前記局部発振光源からの局部発振光と前記入力信号光を入力とする90度ハイブリッド回路を備え、
    前記入力信号光は位相変調信号であり、前記位相変調信号をコヒーレント検波した電気信号を出力する
    光受信器。
  6. 請求項5に記載した光受信器において、
    前記光処理回路は、前記90度ハイブリッド回路を2個備え、
    前記入力信号光は偏波多重された位相変調信号である
    請求項5に記載した光受信器。
  7. 入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力する光処理回路と、前記複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力する複数の光電変換手段を有し、前記光電変換手段は印加電圧によって前記電気信号としての出力電流の増倍率を制御することが可能であるアバランシェフォトダイオードを備える光受信器に対して、
    前記複数の光電変換手段における前記アバランシェフォトダイオードのそれぞれの前記出力電流が、略同一となるように前記印加電圧を制御する
    光受信器の制御方法。
  8. 請求項7に記載した光受信器の制御方法において、
    前記印加電圧によって定まる前記増倍率が、前記増倍率の変化に対する前記アバランシェフォトダイオードの周波数特性が略一定である範囲内となるように、前記印加電圧を制御する
    光受信器の制御方法。
  9. 入力した入力信号光を処理して複数の出力信号光を出力し、
    前記複数の出力信号光をそれぞれ受光して電気信号を出力し、
    前記電気信号の増倍率を、前記複数の出力信号光に対するそれぞれの前記電気信号が略同一となるように制御する
    光受信方法。
  10. 請求項9に記載した光受信方法において、
    前記増倍率を、前記増倍率の変化に対する前記電気信号の周波数特性が略一定である範囲内となるように制御する
    光受信方法。
JP2013555187A 2012-01-23 2013-01-21 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法 Active JP5839049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013555187A JP5839049B2 (ja) 2012-01-23 2013-01-21 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011230 2012-01-23
JP2012011230 2012-01-23
PCT/JP2013/000256 WO2013111555A1 (ja) 2012-01-23 2013-01-21 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法
JP2013555187A JP5839049B2 (ja) 2012-01-23 2013-01-21 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111555A1 true JPWO2013111555A1 (ja) 2015-05-11
JP5839049B2 JP5839049B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48873287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555187A Active JP5839049B2 (ja) 2012-01-23 2013-01-21 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9559783B2 (ja)
JP (1) JP5839049B2 (ja)
WO (1) WO2013111555A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111555A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 日本電気株式会社 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法
JP2013197200A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 受光装置の制御方法及び通信制御方法
WO2015146108A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 日本電気株式会社 受光素子、光モジュール及び光受信器
CN103929252B (zh) * 2014-04-25 2017-01-18 华中科技大学 一种基于雪崩光电二极管apd的相干接收机
JP6573186B2 (ja) * 2016-04-21 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びそれを備えたカメラシステム
US10992389B2 (en) 2018-02-07 2021-04-27 Infinera Corporation Independently routable digital subcarriers with configurable spacing for optical communication networks
US11368228B2 (en) 2018-04-13 2022-06-21 Infinera Corporation Apparatuses and methods for digital subcarrier parameter modifications for optical communication networks
US11095389B2 (en) * 2018-07-12 2021-08-17 Infiriera Corporation Subcarrier based data center network architecture
CN112219330A (zh) * 2018-12-07 2021-01-12 深圳市大疆创新科技有限公司 一种激光接收电路及测距装置、移动平台
US11258528B2 (en) 2019-09-22 2022-02-22 Infinera Corporation Frequency division multiple access optical subcarriers
US11075694B2 (en) 2019-03-04 2021-07-27 Infinera Corporation Frequency division multiple access optical subcarriers
US11336369B2 (en) 2019-03-22 2022-05-17 Infinera Corporation Framework for handling signal integrity using ASE in optical networks
CN111490827B (zh) * 2019-04-08 2021-10-12 Nano科技(北京)有限公司 单体集成相干收发器
US11418312B2 (en) 2019-04-19 2022-08-16 Infinera Corporation Synchronization for subcarrier communication
US10972184B2 (en) 2019-05-07 2021-04-06 Infinera Corporation Bidirectional optical communications
US11296812B2 (en) 2019-05-14 2022-04-05 Infinera Corporation Out-of-band communication channel for subcarrier-based optical communication systems
US11190291B2 (en) 2019-05-14 2021-11-30 Infinera Corporation Out-of-band communication channel for subcarrier-based optical communication systems
US11239935B2 (en) 2019-05-14 2022-02-01 Infinera Corporation Out-of-band communication channel for subcarrier-based optical communication systems
US11476966B2 (en) 2019-05-14 2022-10-18 Infinera Corporation Out-of-band communication channel for subcarrier-based optical communication systems
US11489613B2 (en) 2019-05-14 2022-11-01 Infinera Corporation Out-of-band communication channel for subcarrier-based optical communication systems
US11177889B2 (en) 2019-05-14 2021-11-16 Infinera Corporation Out-of-band communication channel for sub-carrier-based optical communication systems
US11290393B2 (en) 2019-09-05 2022-03-29 Infinera Corporation Dynamically switching queueing schemes for network switches
EP4042607A1 (en) 2019-10-10 2022-08-17 Infinera Corporation Network switches systems for optical communications networks
US20210111802A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Infinera Corporation Hub-leaf laser synchronization
EP4042606A1 (en) 2019-10-10 2022-08-17 Infinera Corporation Optical subcarrier dual-path protection and restoration for optical communications networks

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236622A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Nec Corp 光ヘテロダイン受信装置
JP2005159586A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Fujitsu Ltd 双方向光通信用の光装置
JP2009526489A (ja) * 2006-03-10 2009-07-16 ディスカバリ セミコンダクターズ インク. 電気的補償/等化機能を備えるフィードバック制御式コヒーレント光学レシーバ
JP2011193347A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信モジュール
JP2013219599A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチレート光信号受信装置および方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244801A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Hitachi Cable Ltd 光受信器
WO2004010613A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 Fujitsu Limited 光受信装置
DE60225811T2 (de) * 2002-10-31 2009-04-30 Alcatel Lucent Optischer Empfänger
US7606498B1 (en) * 2005-10-21 2009-10-20 Nortel Networks Limited Carrier recovery in a coherent optical receiver
JP4684180B2 (ja) * 2006-06-30 2011-05-18 富士通株式会社 光受信装置
JP4791334B2 (ja) * 2006-12-11 2011-10-12 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置および光受信装置のバイアス電圧制御方法
JP4935422B2 (ja) * 2007-02-28 2012-05-23 株式会社日立製作所 前置増幅器およびそれを用いた光受信装置
US8150273B2 (en) * 2008-09-04 2012-04-03 Finisar Corporation Optical receiver with threshold voltage compensation
US8983308B2 (en) * 2009-09-22 2015-03-17 Calix, Inc. Optical network device with multi-transport support
US8805193B2 (en) * 2011-02-17 2014-08-12 Avery Dennison Corporation Remotely powered optical output labels
WO2013048672A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Los Alamos National Security, Llc Great circle solution to polarization-based quantum communication (qc) in optical fiber
WO2013111555A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 日本電気株式会社 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236622A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Nec Corp 光ヘテロダイン受信装置
JP2005159586A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Fujitsu Ltd 双方向光通信用の光装置
JP2009526489A (ja) * 2006-03-10 2009-07-16 ディスカバリ セミコンダクターズ インク. 電気的補償/等化機能を備えるフィードバック制御式コヒーレント光学レシーバ
JP2011193347A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信モジュール
JP2013219599A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチレート光信号受信装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9559783B2 (en) 2017-01-31
JP5839049B2 (ja) 2016-01-06
US20140376930A1 (en) 2014-12-25
WO2013111555A1 (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839049B2 (ja) 光受信器、光受信器の制御方法、および光受信方法
US20200153534A1 (en) Optical reception apparatus and monitor signal generating method
US10608738B2 (en) Coherent optical receiver device and coherent optical receiving method
US8145072B2 (en) DQPSK optical receiver
US9020337B2 (en) Receiver and failure detection method for receiver
US9374172B2 (en) Optical receiver, optical reception device, and correction method for optical received intensity
JP5812110B2 (ja) 光受信器及び光受信器の制御方法
JP5246381B1 (ja) 光信号処理装置、及び光信号処理方法
US8977140B2 (en) Optical receiver and optical reception method
US8774646B2 (en) Adaptively Balanced Detector
JP2011193347A (ja) 光受信モジュール
JP2011250126A (ja) トランスインピーダンスアンプ及び光レシーバ
JP2013198032A (ja) コヒーレント光受信機および光受信方法
KR101539196B1 (ko) 코히어런트 광통신 시스템의 수신 장치 및 방법
WO2012019850A1 (en) Optoelectronic device for differential photoreception, with automatic compensation of phase and amplitude imbalances
JP2012173423A (ja) 光デバイスおよび光デバイス出力光特性補償方法
JP2014072834A (ja) 光受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150