JPWO2013098948A1 - 非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法 - Google Patents

非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013098948A1
JPWO2013098948A1 JP2012524969A JP2012524969A JPWO2013098948A1 JP WO2013098948 A1 JPWO2013098948 A1 JP WO2013098948A1 JP 2012524969 A JP2012524969 A JP 2012524969A JP 2012524969 A JP2012524969 A JP 2012524969A JP WO2013098948 A1 JPWO2013098948 A1 JP WO2013098948A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
receiving device
power receiving
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012524969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047407B1 (ja
Inventor
慎也 正岡
慎也 正岡
勝彦 三戸
勝彦 三戸
彰 平野
彰 平野
大久保 典浩
典浩 大久保
正記 内藤
正記 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5047407B1 publication Critical patent/JP5047407B1/ja
Publication of JPWO2013098948A1 publication Critical patent/JPWO2013098948A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00041Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors in response to measured battery parameters, e.g. voltage, current or temperature profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00043Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors using switches, contacts or markings, e.g. optical, magnetic or barcode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の受電装置に対して確実に給電を行えるようにする。【解決手段】受電装置20から送られてくる、周波数が異なる複数のチャンネルのうちの一つ以上を指定した給電要求に応じて、チャンネルのうち一つを割り当てて受電装置20への非接触給電を行う給電装置10であって、第1受電装置20から送信された、複数のチャンネルを指定した第1給電要求に応じて、そのうちの一つである第1チャンネルを割り当てて第1受電装置20に給電を行っている際、第2受電装置20から第1チャンネルを使用して給電する要求を受信した場合、第1チャンネルによる第1受電装置20への給電を停止して第1チャンネル以外のチャンネルによる第1受電装置20への給電を開始するとともに、第1チャンネルによる第2受電装置20への給電を開始する。

Description

この発明は、非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法に関し、とくに複数の受電装置に対して確実に非接触給電が行われるようにするための技術に関する。
特許文献1には、周波数が異なる複数の送信信号を生成する送電器と、送電器で生成される電力を含む送信信号が給電される給電素子と、給電素子により電磁誘導により結合可能な領域に配置される共鳴周波数が異なる複数の共鳴素子とを有する給電装置が開示されている。
特開2011−147271号公報
昨今、携帯電子機器や電気自動車等の普及に伴い非接触給電に対するニーズが増大しており、電磁界共鳴技術等をベースとした遠距離間での送電に関する実用化が進められている。このような長距離間での非接触給電の実用化に際しては、1つの給電装置により複数の受電装置に対して同時に給電を行うことが想定される。その場合、給電装置の仕様や給電能力、或いは受電装置の仕様に応じて各受電装置に対して確実に非接触給電が行われるようにすることが求められる。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたものであり、複数の受電装置に対して確実に非接触給電を行うことが可能な、非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一つは、受電装置から送られてくる、周波数が異なる複数のチャンネルのうちの一つ以上を指定した給電要求に応じて、前記チャンネルのうちの一つを割り当てて前記受電装置への非接触給電を行い、第1の前記受電装置から送信された、複数の前記チャンネルを指定した第1の前記給電要求に応じて、指定された前記チャンネルのうちの一つである第1チャンネルを割り当てて前記第1の受電装置に給電を行っている際、第2の前記受電装置から前記第1チャンネルを指定した第2の前記給電要求を受信した場合、前記第1チャンネルによる前記第1の受電装置への給電を停止して前記第1の受電装置が指定する前記複数のチャンネルのうち前記第1チャンネル以外のチャンネルによる前記第1の受電装置への給電を開始し、前記第1チャンネルによる前記第2の受電装置への給電を開始する。
本発明によれば、例えば、第1の受電装置が第2の受電装置よりも対応可能なチャンネル数が多い場合、第1の受電装置に他のチャンネル(第2チャンネル)を割り当て、第1の受電装置に割り当てていた(第2の受電装置が使用可能な)チャンネル(第1チャンネル)を第2の受電装置に割り当て直すことができ、複数の受電装置に対して確実に非接触給電を行うことができる。
本発明の他の一つは、上記非接触給電装置であって、前記受電装置の夫々には、夫々が前記給電装置から前記非接触給電を受ける際の優先順位を決定するための情報である給電優先順位が設定されており、前記給電装置は、前記給電要求とともに、前記受電装置から当該受電装置に設定されている前記給電優先順位を受信し、1つ以上の前記受電装置の給電中に他の前記受電装置から前記給電要求を受信した場合、現在未割当の前記チャンネルがあるか否かを判断し、未割当のチャンネルが存在しない場合、前記他の受電装置から受信した前記給電優先順位と給電中の前記受電装置の前記給電優先順位とを比較し、給電中の前記受電装置の前記給電優先順位のうち、前記他の受電装置の前記給電優先順位よりも低い給電優先順位が存在する場合、その給電優先順位の前記受電装置に対する給電を停止し、その前記受電装置に割り当てていた前記チャンネルによる前記他の受電装置に対する給電を開始する。
本発明によれば、給電要求を受け付けた際、未割当のチャンネルが存在しないと給電装置は受電装置の夫々に付与されている給電優先順位に従って給電を行う。このため、複数の受電装置に対して適切に非接触給電を行うことができる。
尚、前記受電装置に付与される前記給電優先順位は、例えば、その受電装置が蓄電池を備えているか否かに応じて設定される。
また前記受電装置に付与される前記給電優先順位は、例えば、その受電装置が備える蓄電池の残容量に応じて設定される。
本発明によれば、受電装置の夫々に付与されている給電優先順位に応じて、給電装置が備えるチャンネルを有効に割り当てて適切に非接触給電を行うことができる。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、複数の受電装置に対して確実に非接触給電を行うことができる。
非接触給電システム1の構成を説明する図である。 給電装置10が備える主な機能、及び給電装置10が管理する主な情報を説明する図である。 給電要求50のデータ構成を説明する図である。 チャンネル割当情報60の一例である。 受電装置20が備える主な機能を説明する図である。 給電処理S600を説明するフローチャートである。 給電装置10が備える主な機能、及び給電装置10が管理する主な情報を説明する図である。 給電優先順位情報70のデータ構成を説明する図である。 受電装置20が備える主な機能を説明する図である。 給電処理S1000を説明するフローチャートである。
以下、発明を実施するための形態について図面とともに説明する。
[第1実施形態]
図1に第1実施形態として説明する非接触給電システム1の構成を示している。同図に示すように、非接触給電システム1は、給電装置10(非接触給電装置)、及び給電装置10から非接触給電(ワイヤレス電力供給)により給電を受ける複数の受電装置20を含む。受電装置20は、例えば、携帯電話機、携帯情報端末、小型家電機器、電気自動車等であり、給電装置10は、例えば、複数の受電装置20が存在する環境、受電装置20を所持する複数の利用者が出入りする環境、不特定の利用者がアクセス可能な環境に設けられる。
同図に示すように、給電装置10は、電源装置11、給電電力供給回路12、周波数選択回路13、給電素子14、通信回路15、中央処理装置16、記憶装置17、入力装置18、及び表示装置19を備える。
電源装置11は、例えば、スイッチング方式やリニア方式の電源であり、給電装置10の構成要素を駆動するための電力を供給する。
給電電力供給回路12は、ドライバ回路(ゲートドライバ、ハーフブリッジドライバ等)を含み、電源装置11から供給される電力に基づき、給電素子14に供給する所定周波数の駆動電流を生成する。
周波数選択回路12は、給電素子14に供給する駆動電力のスイッチング周波数を選択する。周波数選択回路12は、例えば、アナログ方式、PLL方式(PLL:Phase Locked Loop)、DDS方式(Direct Digital Synthesizer)の周波数シンセサイザを用いて構成される。非接触給電により給電装置10から受電装置20に給電電力を供給する信号(磁界、電界、電磁波等)(以下、給電信号とも称する。)の周波数(以下、チャンネルとも称する。)は給電素子14に供給する駆動電力のスイッチング周波数を選択することにより切り替えることができる。
給電素子14は、上記非接触給電が磁界方式(磁界結合方式、磁気共鳴方式)で行われる場合はコイル等の誘導性素子であり、上記非接触給電が電界方式(電界結合方式、電界共鳴方式)で行われる場合はコンデンサ等の容量性素子であり、上記非接触給電が電磁波方式で行われる場合はアンテナである。
通信回路15は、受電装置20との間で通信(例えば、無線LAN(LAN:Local Area Network)、規格IEEE 802.15.1による無線通信、規格IEEE 802.15.4による無線通信)を行う。尚、給電装置10と受電装置20との間の通信は給電信号を変調(Modulation)することにより、即ち伝達する情報を給電信号に含ませることにより行ってもよい。
中央処理装置16は、CPUやMPUを用いて構成されている。中央処理装置16は、給電装置10の統括的な制御を行う。記憶装置17は、RAM、ROM、NVRAM等を用いて構成され、プログラムやデータを記憶する。入力装置18は、タッチパネルやテンキー等である。表示装置19は、液晶パネル等である。
受電装置20は、受電素子21、蓄電装置22、通信回路23、受電回路24、中央処理装置25、記憶装置26、入力装置27、及び表示装置28を備える。
このうち受電素子21は、給電装置10から送られてくる給電信号を受信する。尚、受電素子21は、例えば、非接触給電が磁界方式(磁界結合方式、磁気共鳴方式)で行われる場合はコイル等の誘導性素子であり、非接触給電が電界方式(電界結合方式、電界共鳴方式)で行われる場合はコンデンサ等の容量性素子であり、上記非接触給電が電磁波方式で行われる場合はアンテナである。
蓄電装置22は、二次電池(リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等)や容量素子(電気二重層コンデンサ等)などの蓄電池と、受電素子21に発生した起電力に基づく電流を蓄電池に供給するための整流回路、平滑回路、DC/ACコンバータ、DC/DCコンバータなどの給電回路等を含む。尚、受電装置20は、必ずしも蓄電装置22を備えていなくても良い。例えば、受電装置20は、受電素子21に発生した起電力に基づく電流を、受電装置20の負荷(例えば、受電装置20が携帯電話機であれば、携帯電話機が備える回路(受信回路、送信回路等))に直接供給するように構成されていてもよい。
通信回路23は、給電装置10との間で通信(例えば、無線LAN、規格IEEE 802.15.1による無線通信、規格IEEE 802.15.4による無線通信)を行う。
受電回路24は、受電素子21を含んで構成される回路の共振周波数を、給電装置10から送られてくる給電電力の周波数(チャンネル)に同調させる同調回路や、受電素子21に発生した起電力に基づく交流電流を直流電流に変換する整流回路等を含む。
中央処理装置25は、CPUやMPUなどを用いて構成されている。中央処理装置25は、受電装置20の統括的な制御を行う。記憶装置26は、RAM、ROM、NVRAM等を用いて構成されており、プログラムやデータを記憶する。入力装置27は、キーボードやタッチパネル等である。表示装置28は液晶パネル等である。
図2に給電装置10が備える主な機能、及び給電装置10が管理する主な情報を示している。同図に示すように、給電装置10は、給電要求受信部131、チャンネル割当部132、及び給電制御部133を備える。これらの機能は、給電装置10のハードウエアによって、もしくは、給電装置10の中央処理装置16が、記憶装置17に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
給電要求受信部131は、受電装置20から送信されてくる給電要求50を受信する。図3に給電要求50のデータ構成を示している。同図に示すように、給電要求50は、受電装置ID51及びチャンネルID52の各情報を含む。
このうち受電装置ID51には、受電装置20の夫々に固有に付与される識別子(以下、受電装置IDと称する。)が設定される。チャンネルID52には、給電要求のチャンネルを指定する情報(以下、チャンネルIDと称する。)が設定される。チャンネルID52には、その受電装置ID51が対応している1つ以上のチャンネルIDを設定することができる。
チャンネル割当部132は、受電装置20から送られてくる給電要求に指定されているチャンネルの1つを受電装置20に割り当てる。チャンネル割当部132は、各受電装置20にどのチャンネルを割り当てているかを、後述するチャンネル割当情報60として管理する。
給電制御部133は、チャンネル割当情報60に従って周波数選択回路13を制御し、各受電装置20への給電に用いる周波数を選択する。
図2に示しているように、給電装置10は、受電装置20の夫々から受信した給電要求50を管理している。また給電装置10は、前述したチャンネル割当情報60を管理している。
図4にチャンネル割当情報60の一例を示している。同図に示すように、チャンネル割当情報60は、チャンネルID61及び割当装置62の各項目を含む1つ以上のレコードで構成されている。
このうちチャンネルID61には、前述したチャンネルIDが設定される。割当装置62には、そのチャンネルに現在割り当てられている受電装置20の受電装置IDが設定される。尚、そのチャンネルに現在、受電装置20が割り当てられていない場合は割当装置62に「−」が設定される。
図5に受電装置20が備える主な機能を示している。同図に示すように、受電装置20は、給電要求送信部231を備える。給電要求送信部231は、給電装置10に前述した給電要求50を送信する。尚、給電要求送信部231は、受電装置20のハードウエアによって、もしくは、受電装置20の中央処理装置25が、記憶装置26に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
<処理説明>
次に以上の構成からなる非接触給電システム1において行われる処理について説明する。図6は非接触給電が行われる際に給電装置10によって行われる処理(以下、給電処理S600と称する。)を説明するフローチャートである。以下、同図とともに給電処理S600について説明する。
同図に示すように、給電装置10は、受電装置20から送られてくる給電要求50の受信をリアルタイムに待機している(S611:NO)。
給電装置10は、受電装置20(以下、第2の受電装置と称する。)から給電要求50を受信すると(S611:YES)、チャンネル割当情報60を参照し、受信した給電要求(以下、第2給電要求と称する。)のチャンネルID52に設定されているチャンネル(以下、第1チャンネルと称する。)が、現在、他の受電装置20に割り当てられているか否かを判断する(S612)。第1チャンネルが現在、空いている場合(S612:NO)、給電装置10は、第2の受電装置20に第1チャンネルを割り当てて第1チャンネルによる第2受電装置20への給電を開始する(S613)。
一方、第1チャンネルが、現在、他の受電装置20(以下、第1の受電装置20と称する。)に割り当てられている場合(S612:YES)、給電装置10はチャンネル割当情報60を参照し、現在未割り当てのチャンネルがあるか否かを判断する(S621)。未割り当てのチャンネルがない場合(S621:NO)、給電装置10は、チャンネルを割り当てることができない旨のエラーメッセージを受電装置20に送信する(S631)。
一方、未割り当てのチャンネルがある場合(S621:YES)、給電装置10は、第1の受電装置20の給電要求50並びにチャンネル割当情報60に基づき、第1の受電装置20へのチャンネルの割り当てを変更可能か否か(他のチャンネルに移行可能か否か)を判断する(S622)。
具体的には、給電装置10は、第1の受電装置20の給電要求50に指定されていたチャンネル(第1チャンネル以外のチャンネル)のうち、現在未割り当てのものが存在する場合は移行可能と判断し、現在未割り当てのものが存在しなければ移行不能と判断する。第1の受電装置20を他のチャンネルに移行不能と判断する場合(S622:NO)、給電装置10は、チャンネルを割り当てることができない旨のエラーメッセージを受電装置20に送信する(S631)。
一方、第1の受電装置20を他のチャンネルに移行可能な場合(S622:YES)、給電装置10は、第1の受電装置20への第1チャンネルの割り当てを解除し、第1の受電装置20への給電を停止し(S623)、第1の受電装置20の給電要求50に指定されている第1チャンネル以外のチャンネルのうち現在未割り当てのチャンネルを第1の受電装置20に割り当てて給電を開始する(S624)。この割り当てに際し、給電装置10は、第1の受電装置20と通信し、新たに割り当てたチャンネルを第1の受電装置20に通知する。第1の受電装置20は、受電回路24のチャンネルを、給電装置10から通知された新たに割り当てたチャンネルに設定する。尚、現在未割り当てのチャンネルが複数存在する場合、給電装置10は、例えば、チャンネル番号が最も若い未割り当てチャンネルを第1の受電装置20に割り当てる。
続いて給電装置10は、第2の受電装置20に対して第1チャンネルを割り当てて給電を開始する(S625)。尚、第2の受電装置20への給電は、S624の処理の実行完了を待つことなく、第1の受電装置20への給電を停止した後(S623)、直ちに開始するようにしてもよい。上記第1チャンネルの割り当てに際し、給電装置10は、第2の受電装置20と通信し、第2の受電装置20に第1チャンネルを割り当てた旨を通知する。第2の受電装置20は、上記通知を受けて受電回路24のチャンネルを第1チャンネルに設定する。
尚、図示していないが、給電装置10は、受電装置20からの給電停止要求の受信有無をリアルタイムに監視しており、給電停止要求を受信すると直ちにその受電装置20に対する給電を停止する。
以上に説明したように、本実施形態の非接触給電システム1によれば、給電装置10は、受電装置20から給電要求を受信した場合、未割り当てのチャンネルが存在すれば、未割り当てのチャンネルを割り当てて給電を開始する。このため、複数の受電装置20に対して確実に非接触給電を行うことができる。
また例えば、第2の受電装置20から給電要求を受信した場合、既に給電を開始している第1の受電装置20が対応可能なチャンネル数が、第2の受電装置20よりも多い場合、第1の受電装置20に他のチャンネル(第2チャンネル)を割り当て、第1の受電装置20に割り当てていた(第2の受電装置20が使用可能な)チャンネル(第1チャンネル)を第2の受電装置20に割り当て直すことができる。このため、複数の受電装置20に対して適切に非接触給電を行うことができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の非接触給電システム1について説明する。尚、第2実施形態における給電装置10のハードウエア構成、及び受電装置20のハードウエア構成は、第1実施形態の場合と同様である。
図7に第2実施形態における給電装置10が備える主な機能、及び給電装置10が管理する主な情報を示している。同図に示すように、給電装置10は、給電要求受信部131、チャンネル割当部132、給電制御部133、及び給電優先順位受信部136を備える。これらの機能は、給電装置10のハードウエアによって、もしくは、給電装置10の中央処理装置16が、記憶装置17に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
同図に示す機能のうち、給電要求受信部131、チャンネル割当部132、及び給電制御部133については第1実施形態の場合と同様である。
給電優先順位受信部136は、受電装置20から、給電装置10から非接触給電を受ける際の優先順位を決定するための情報(以下、給電優先順位と称する。)を受信する。
給電優先順位は、例えば、受電装置20が備える蓄電池の残容量に応じて設定される。給電優先順位は、例えば、蓄電池の残容量が少ない受電装置20ほど給電の順位が優先されるように設定される。
また給電優先順位は、例えば、受電装置20が蓄電池を備えているか否かに応じて設定される。例えば、蓄電池を備えていない受電装置20に蓄電池を備える受電装置20よりも給電の順位が優先されるように給電優先順位が設定される。
また給電優先順位は、例えば、蓄電池の残容量が所定値以下であるか否かに応じて設定される。例えば、蓄電池の残容量が所定値以下の受電装置20には、受電装置20が蓄電池を備えているか否かに拘わらず、給電の順位が優先されるように給電優先順位が設定される。
図7に示しているように、給電装置10は、給電要求50、チャンネル割当情報60、及び給電優先順位情報70を管理している。このうち給電要求50、及びチャンネル割当情報60については第1実施形態の場合と同様である。
図8に給電優先順位情報70のデータ構成を示している。同図に示すように、給電優先順位情報70は、受電装置ID71、及び給電優先順位72の各項目を含む、少なくとも1つ以上のレコードで構成されている。このうち受電装置ID71には、前述した受電装置IDが設定される。給電優先順位72には、その受電装置IDに対応する受電装置20が送信してきた給電優先順位が設定される。
図9に、受電装置20が備える主な機能を示している。同図に示すように、受電装置20は、給電要求送信部231、及び給電優先順位送信部232を備える。
給電要求送信部231は、第1実施形態の受電装置20の場合と同様であり、受電装置20に給電要求を送信する。給電優先順位送信部232は、給電要求の送信に際し、受電装置20にその受電装置20に設定されている給電優先順位を送信する。これらの機能は、受電装置20のハードウエアによって、もしくは、受電装置20の中央処理装置25が、記憶装置26に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
<処理説明>
図10は、非接触給電に際し給電装置10が行う処理(以下、給電処理S1000と称する。)を説明するフローチャートである。
同図に示すように、給電装置10は、受電装置20から送られてくる給電要求50の受信をリアルタイムに待機している(S1011)。
給電装置10は、受電装置20(以下、第2の受電装置と称する。)から、給電優先順にとともに給電要求50を受信すると(S1011:YES)、チャンネル割当情報60を参照し、受信した給電要求(以下、第2給電要求と称する。)のチャンネルID52に設定されているチャンネル(第1チャンネル)が、現在、他の受電装置20に割り当て済みであるか否かを判断する(S1012)。第1チャンネルが現在、空いている場合(S1012:NO)、給電装置10は受信した給電要求の送信先の受電装置20に第1チャンネルを割り当てて給電を開始する(S1013)。
一方、第1チャンネルが、現在、他の受電装置20(第1の受電装置20)に割り当てられている場合(S1012:YES)、給電装置10は、チャンネル割当情報60を参照し、現在未割り当てのチャンネルがあるか否かを判断する(S1021)。未割り当てのチャンネルがある場合は(S1021:YES)、S1022に進み、未割り当てのチャンネルがない場合は(S1022:NO)、S1031に進む。
S1022〜S1025の処理は、第1実施形態におけるS622〜S625の処理と同様である。即ち給電装置10は、第1の受電装置20に割り当てているチャンネルを他のチャンネルに移行可能か否かを判断し(S1022)、他のチャンネルに移行可能な場合は(S1022:YES)、S1023に進み、他のチャンネルに移行可能でない場合は(S1022:NO)、S1031に進む。
S1023では、給電装置10は、第1の受電装置20への第1チャンネルの割り当てを解除して第1の受電装置20への給電を停止し(S1023)、第1の受電装置20の給電要求50に指定されている第1チャンネル以外のチャンネルのうち現在未割り当てのチャンネルを第1の受電装置20に割り当てて給電を開始し(S1024)、第2の受電装置20に対して第1チャンネルによる給電を開始する(S1025)。
一方、S1031では、給電装置10は、給電優先順位情報70を参照し、現在給電中の受電装置20のうち、S1031で受信した第2の受電装置20の給電優先順位よりも低い給電優先順位の受電装置20(以下、低順位受電装置と称する。)が存在するか否かを判断する。低順位受電装置が存在する場合は(S1031:YES)、S1032に進み、低順位受電装置が存在しない場合は(S1031:NO)、S1041に進む。
S1032では、給電装置10は、低順位受電装置に割り当てていたチャンネルを解除し、低順位受電装置に対する給電を停止する。尚、この際、給電装置10は、低順位受電装置と通信し、低順位受電装置に割り当てていたチャンネルを低順位受電装置に通知する。低順位受電装置は、受電回路24のチャンネル(給電装置10から通知されたチャンネル)を解除する。
また給電装置10は、低順位受電装置に割り当てていたチャンネルを第2の受電装置20に割り当て、第2の受電装置20に対する給電を開始する(S1033)。尚、この際、給電装置10は、第2の受電装置20と通信し、第2の受電装置20に割り当てたチャンネルを第2の受電装置20に通知する。第2の受電装置20は、受電回路24のチャンネルを、給電装置10から通知されたチャンネルに設定する。
S1041では、給電装置10は、チャンネルを割り当てることができない旨のエラーメッセージを受電装置20に送信する。
以上に説明したように、本実施形態の非接触給電システム1によれば、給電装置10は、受電装置20の給電中に他の受電装置20から給電要求を受信した場合、現在未割当のチャンネルがあるか否かを判断し、未割当のチャンネルが存在しない場合は、受電装置20の夫々に付与されている給電優先順位に従って給電を行う。このため、給電優先順位に従って複数の受電装置20に対して適切に非接触給電を行うことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、以上の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
1 非接触給電システム
10 給電装置
20 受電装置
131 給電要求受信部
132 チャンネル割当部
136 給電優先順位受信部
231 給電要求送信部
232 給電優先順位送信部

Claims (6)

  1. 受電装置から送られてくる、周波数が異なる複数のチャンネルのうちの一つ以上を指定した給電要求に応じて、前記チャンネルのうちの一つを割り当てて前記受電装置への非接触給電を行い、
    第1の前記受電装置から送信された、複数の前記チャンネルを指定した第1の前記給電要求に応じて、指定された前記チャンネルのうちの一つである第1チャンネルを割り当てて前記第1の受電装置に給電を行っている際、第2の前記受電装置から前記第1チャンネルを指定した第2の前記給電要求を受信した場合、
    前記第1チャンネルによる前記第1の受電装置への給電を停止して前記第1の受電装置が指定する前記複数のチャンネルのうち前記第1チャンネル以外のチャンネルによる前記第1の受電装置への給電を開始し、前記第1チャンネルによる前記第2の受電装置への給電を開始する
    ことを特徴とする非接触給電装置。
  2. 請求項1に記載の非接触給電装置であって、
    前記受電装置の夫々には、夫々が前記給電装置から前記非接触給電を受ける際の優先順位を決定するための情報である給電優先順位が設定されており、
    前記給電装置は、
    前記給電要求とともに、前記受電装置から当該受電装置に設定されている前記給電優先順位を受信し、
    1つ以上の前記受電装置の給電中に他の前記受電装置から前記給電要求を受信した場合、現在未割当の前記チャンネルがあるか否かを判断し、未割当のチャンネルが存在しない場合、前記他の受電装置から受信した前記給電優先順位と給電中の前記受電装置の前記給電優先順位とを比較し、給電中の前記受電装置の前記給電優先順位のうち、前記他の受電装置の前記給電優先順位よりも低い給電優先順位が存在する場合、その給電優先順位の前記受電装置に対する給電を停止し、その前記受電装置に割り当てていた前記チャンネルによる前記他の受電装置に対する給電を開始する
    ことを特徴とする非接触給電装置。
  3. 請求項2に記載の非接触給電装置であって、
    前記受電装置に付与される前記給電優先順位は、その受電装置が蓄電池を備えているか否かに応じて設定される
    ことを特徴とする非接触給電装置。
  4. 請求項2又は3に記載の非接触給電装置であって、
    前記受電装置に付与される前記給電優先順位は、その受電装置が備える蓄電池の残容量に応じて設定される
    ことを特徴とする非接触給電装置。
  5. 非接触給電を行う給電装置の制御方法であって、
    前記給電装置が、
    受電装置から送られてくる、周波数が異なる複数のチャンネルのうち一つ以上を指定した給電要求に応じて、前記チャンネルのうち一つを割り当てて前記受電装置への非接触給電を行い、
    第1の前記受電装置から送信された、複数の前記チャンネルを指定した第1の前記給電要求に応じて、指定された前記チャンネルのうちの一つである第1チャンネルを割り当てて前記第1の前記受電装置に給電を行っている際、第2の前記受電装置から前記第1チャンネルを指定した第2の前記給電要求を受信した場合、
    前記第1チャンネルによる前記第1の前記受電装置への給電を停止して前記第1の前記受電装置が指定する前記複数のチャンネルのうち前記第1チャンネル以外のチャンネルによる前記第1の前記受電装置への給電を開始し、前記第1チャンネルによる前記第2の前記受電装置への給電を開始する
    ことを特徴とする非接触給電装置の制御方法。
  6. 請求項5に記載の非接触給電装置の制御方法であって、
    前記受電装置の夫々には、夫々が前記給電装置から前記非接触給電を受ける際の優先順位を決定するための情報である給電優先順位が付与されており、
    前記給電装置は、
    前記給電要求とともに前記受電装置から当該受電装置に設定されている前記給電優先順位を受信し、
    1つ以上の前記受電装置の給電中に他の前記受電装置から前記給電要求を受信した場合、現在未割当の前記チャンネルがあるか否かを判断し、未割当のチャンネルが存在しない場合、前記他の受電装置から受信した前記給電優先順位と給電中の前記受電装置の前記給電優先順位とを比較し、給電中の前記受電装置の前記給電優先順位のうち、前記他の受電装置の前記給電優先順位よりも低い給電優先順位が存在すればその前記受電装置に対する給電を停止し、その前記受電装置に割り当てていた前記チャンネルによる前記他の受電装置に対する給電を開始する
    ことを特徴とする非接触給電装置の制御方法。
JP2012524969A 2011-12-27 2011-12-27 非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法 Active JP5047407B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/080239 WO2013098948A1 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5047407B1 JP5047407B1 (ja) 2012-10-10
JPWO2013098948A1 true JPWO2013098948A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=47087656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524969A Active JP5047407B1 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9577476B2 (ja)
EP (1) EP2800240B1 (ja)
JP (1) JP5047407B1 (ja)
KR (1) KR101675812B1 (ja)
CN (1) CN104067481B (ja)
WO (1) WO2013098948A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5274712B1 (ja) * 2011-09-09 2013-08-28 中国電力株式会社 非接触給電システム、及び非接触給電方法
WO2013128597A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 中国電力株式会社 非接触給電システム、給電装置、受電装置、及び非接触給電システムの制御方法
JP5649603B2 (ja) * 2012-03-21 2015-01-07 株式会社東芝 送電装置および送電方法
JP6161393B2 (ja) * 2013-05-14 2017-07-12 キヤノン株式会社 送電装置、送電方法及びプログラム
US9413175B2 (en) 2013-06-03 2016-08-09 Lg Electronics Inc. Wireless charging system for transferring power to receivers having different standards using coils of differing shapes
CN103944283B (zh) 2014-04-23 2016-10-05 北京智谷睿拓技术服务有限公司 无线能量传输方法和无线能量发送设备
US10033198B2 (en) * 2014-09-11 2018-07-24 Cpg Technologies, Llc Frequency division multiplexing for wireless power providers
JP6648497B2 (ja) * 2015-11-16 2020-02-14 船井電機株式会社 給電装置および給電方法
CN106487106B (zh) * 2015-08-25 2020-05-08 船井电机株式会社 供电装置
JP6795462B2 (ja) * 2017-06-15 2020-12-02 株式会社日立製作所 エレベーター装置
US11121583B2 (en) * 2018-01-23 2021-09-14 Stryker Corporation Operating room wireless power transfer
CN116897489A (zh) * 2021-02-24 2023-10-17 空间能技术公司 送电装置、送电控制方法、送电控制程序、送电控制装置以及无线供电系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544339B2 (ja) * 2008-04-28 2010-09-15 ソニー株式会社 送電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
JP4557045B2 (ja) 2008-05-12 2010-10-06 ソニー株式会社 送電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
US9407327B2 (en) * 2009-02-13 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Wireless power for chargeable and charging devices
US8410637B2 (en) * 2009-11-30 2013-04-02 Broadcom Corporation Wireless power system with selectable control channel protocols
US8525370B2 (en) 2009-11-30 2013-09-03 Broadcom Corporation Wireless power circuit board and assembly
US8390249B2 (en) * 2009-11-30 2013-03-05 Broadcom Corporation Battery with integrated wireless power receiver and/or RFID
JP2011147271A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp 給電装置、受電装置、およびワイヤレス給電システム
JP2011193707A (ja) 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 無線通信システム、これに用いられる送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9577476B2 (en) 2017-02-21
CN104067481A (zh) 2014-09-24
JP5047407B1 (ja) 2012-10-10
US20140354052A1 (en) 2014-12-04
WO2013098948A1 (ja) 2013-07-04
EP2800240B1 (en) 2016-11-02
KR20140097545A (ko) 2014-08-06
CN104067481B (zh) 2016-10-12
KR101675812B1 (ko) 2016-11-14
EP2800240A1 (en) 2014-11-05
EP2800240A4 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047407B1 (ja) 非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法
US11277037B2 (en) Method for wireless charging and electronic device thereof
US11271436B2 (en) Multi-coil based wireless power transmission device and method
US10601257B2 (en) Wireless power transmission network and wireless power transmission method
US11451090B2 (en) Power supply apparatus, control method, and storage medium
KR102233180B1 (ko) 스마트 무선 충전을 위한 시스템 및 방법
JP4982598B2 (ja) 無線電力伝送システム、該システムの送電装置および受電装置
US11050300B2 (en) Apparatus and method for performing foreign object detection in wireless power transfer system
US20160013657A1 (en) Wireless power transmitter and wireless power transmission system
JP2021168594A (ja) 無線電力送信システムにおいて通信を行う装置及び方法
US20130026981A1 (en) Dual mode wireless power
CN105144545A (zh) 无线电力发送设备和用于该设备的方法
JP2012519460A (ja) 無線で送電する方法、送電装置及び送電制御システム
US20170077734A1 (en) Power transmission with wireless transceiver
JP6282050B2 (ja) 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム
KR101153179B1 (ko) 공진 주파수 선택 기반 무선충전 방법 및 장치
KR20220032580A (ko) 무선전력 수신장치, 무선전력 전송장치 및 이들을 이용한 전력 보정 방법
CN115348586A (zh) 用于指示频谱共享的系统、装置和方法
KR20150022616A (ko) 전기 기기 및 무선 충전기를 제어하기 위한 방법 및 장치
KR20140017768A (ko) 무선 전력 전송 네트워크 및 무선 전력 전송 방법
KR102348843B1 (ko) 무선 충전 장치, 무선 충전 시스템 및 그 동작방법
KR101515476B1 (ko) Nfc를 이용한 차량 내 무선전력 전송 방법
KR101425434B1 (ko) 무선 전력 전송 네트워크 및 무선 전력 전송 방법
US20230291242A1 (en) Time slicing wireless charging
US20220131422A1 (en) Device and method for performing power allocation and out-band activation by using short-range communication in wireless power transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250