JP6161393B2 - 送電装置、送電方法及びプログラム - Google Patents

送電装置、送電方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6161393B2
JP6161393B2 JP2013102424A JP2013102424A JP6161393B2 JP 6161393 B2 JP6161393 B2 JP 6161393B2 JP 2013102424 A JP2013102424 A JP 2013102424A JP 2013102424 A JP2013102424 A JP 2013102424A JP 6161393 B2 JP6161393 B2 JP 6161393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
transmission
transmission frequency
power transmission
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013102424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014222996A (ja
Inventor
武弘 伊藤
武弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013102424A priority Critical patent/JP6161393B2/ja
Priority to CN201410200853.XA priority patent/CN104158302B/zh
Priority to US14/276,277 priority patent/US9653925B2/en
Publication of JP2014222996A publication Critical patent/JP2014222996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161393B2 publication Critical patent/JP6161393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、送電装置、送電方法及びプログラムに関する。
従来、非接触(無線)で電力の供給を行う技術が知られている。非接触による電力供給の方式としては、以下に示す4つの方式がある。すなわち、電磁誘導方式、磁界共鳴方式、電界結合方式及び電波受信方式である。このうち、磁界共鳴方式は、送電できる十分な電力と長い送電距離が特徴として挙げられ、そのため磁界共鳴方式は、4つの方式の中で特に注目されている。磁界共鳴方式においては、この送電距離を活かして、送電装置が複数の受信装置へ無線により送電を行う1対Nの給電方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の技術では、送電装置は、送電を行っていないスタンバイモード時に一定のパルス信号を発信して数メートル以内に受電装置が近接しているか探索する。そして、受信装置が自身の固有IDを送電装置へ送ると、送電装置は、固有IDの送信元が給電対象の受電装置であるか否かを判別する。給電対象の受電装置である場合、送電装置は、受電装置へ電力を供給する。このとき、送電装置は、充電量や機器の状態などを個別に受信するために、受電装置へ固有のコードを送ることができる。
特開2009−136132号公報
送電装置は、送電対象の受電装置が受電可能な伝送周波数により送電を行う。しかしながら、このとき、伝送周波数と一致する周波数で受電可能な装置であれば、送電装置が想定している受電装置以外の装置であっても、受電することが可能である。このため、第三者が電力を盗むことができるという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、送電対象として想定されていない装置に、電力が供給されるのを防ぐことを目的とする。
そこで、本発明は、送電対象の複数の受電装置それぞれから受電装置を識別する識別情報と、伝送周波数とを受信する受信手段と、前記複数の受電装置への送電を開始する前に、前記識別情報に基づいて前記複数の受電装置それぞれが予め登録された登録装置か否かを判定する装置判定手段と、前記送電対象に前記登録装置と前記登録装置以外の非登録装置が含まれており、前記登録装置へ送電するため第1伝送周波数が前記非登録装置へ送電するための伝送周波数と等しい場合に、前記第1伝送周波数による送電を行わずに前記第1伝送周波数を第2伝送周波数に変更する変更手段と、前記第2伝送周波数で、前記登録装置に送電する送電手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、送電対象として想定されていない装置に、電力が供給されるのを防ぐことができる。
無線給電システムを示す図である。 送電装置を示す図である。 送電装置を示す図である。 受電装置を示す図である。 受電装置を示す図である。 スーパーフレームの一例を示す図である。 フレームフォーマットの一例を示す図である。 データ送受信処理を示すシーケンス図である。 フレームの一例を示す図である。 認証処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、無線給電システムを示す図である。無線給電システムは、送電装置10と、複数の受電装置20とを備えている。なお、図1においては、送電装置10を1つのみ示しているが、無線給電システムは、複数の送電装置10を備えているものとする。送電装置10は、無線により受電装置20に電力を供給する。また、送電装置10は、受電装置20との間で給電のために必要なデータ通信を行う。受電装置20は、無線により送電装置10から電力の供給を受ける。また、受電装置20は、送電装置10との間で給電のために必要なデータ通信を行う。
図1に示す給電エリア30は、送電装置10から受電装置20へ給電が実行可能なエリアである。通信エリア40は、送電装置10と受電装置20の間においてデータ通信が実行可能なエリアである。
給電エリア30と通信エリア40の関係について説明する。給電エリア30は、通信エリア40に比べて広いエリアである。具体的には、給電エリア30は、通信エリア40に包含されている。図1に示すように、給電エリア30の中に複数の受電装置20が存在する場合、送電装置10はこれら複数の受電装置20に対して並行して無線給電を実行することが可能である。
なお、給電エリア30の破線円領域及び通信エリア40の実線円領域は、図1においては、便宜上平面的に図示しているが、実際は立体的(3次元的)である。
図2及び図3は、送電装置の構成を示す図である。なお、図2及び図3において、データのやり取りを示す線は実線で示し、電力の供給を示す線は点線で示している。図2に示すように、送電装置10は、制御部110、複数の無線送信部120、複数の無線受信部130、AC電源140、及び電源供給部150を含む。
制御部110は、送電装置10全体を制御する。無線送信部120は、AC電源140から交流電源の供給を受け、電力を受電装置20へ無線で送信する。また、各無線送信部120には、電力を伝送するための、互いに異なる伝送周波数が設定されている。無線受信部130は、受電装置20からデータを受信する。また、各無線受信部130には、電力を受信するための、互いに異なる伝送周波数が設定されている。このように、送電装置10は、複数の無線送信部120を備えるので、複数の受電装置20に対し、同時に送電を行うことができる。
図3に示すように、制御部110は、CPU111、ROM112、RAM113、HDD114及びUI115を含む。制御部110は、無線送信部120及び無線受信部130と内部バスで接続されている。
CPU111は、様々なデータを処理し、送電装置10を制御する。ROM112は、不揮発性の記憶媒体であり、CPU111が使用するブートプログラム等を記憶する。RAM113は、揮発性の記憶媒体であり、CPU111が使用するデータやプログラム等を一時的に記憶する。HDD114は、不揮発性の記憶媒体であり、CPU111が使用するOSやアプリケーション等を記憶する。UI115は、ユーザに様々な情報を表示し、ユーザから様々な指示を受け付ける。
各無線送信部120は、通信回路121、送電回路122、ダイプレクサー123及び送電コイル124を含む。通信回路121は、通信を行うための変調信号を生成する。送電回路122は、電力を送信するための変調信号を生成する。
ダイプレクサー123は、通信回路121が生成した変調信号と送電回路122が生成した変調信号を合成する。送電コイル124は、ダイプレクサー123が合成した変調信号を受電装置20へ送信する。
各無線受信部130は、受電コイル131、受信回路132及び復調回路133を含む。受電コイル131は、通信を行うための変調信号を受電装置20から受信する。受信回路132は、受電コイル131が受信した変調信号を受信する。復調回路133は、受信回路132が受信した変調信号を復調する。
AC電源140は、交流電圧を送電コイル124と電源供給部150に供給する。電源供給部150は、AC電源140が供給する交流電圧を直流電圧へ変換し、直流電圧を制御部110、無線送信部120及び無線受信部130に供給する。
なお、後述する送電装置10の機能や処理は、CPU111がROM112又はHDD114に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
図4及び図5は、受電装置20を示す図である。図4及び図5において、データのやり取りを示す線は実線で示し、電力の供給を示す線は点線で示している。図4に示すように、受電装置20は、制御部210、複数の無線送信部220、複数の無線受信部230及びバッテリー240を含む。
制御部210は、受電装置20を制御する。無線送信部220は、送電装置10へデータを送信する。また、各無線送信部220には、電力を伝送するための、互いに異なる伝送周波数が設定されている。無線受信部230は、送電装置10から無線で電力を受信する。また、各無線受信部230には、電力を受信するための、互いに異なる伝送周波数が設定されている。
バッテリー240は、電力を蓄積する。バッテリー240は、また、蓄積した電力を基に、直流電圧を制御部210、無線送信部220及び無線受信部230に供給する。
図5に示すように、制御部210は、CPU211、ROM212、RAM213、HDD214及びUI215を含む。制御部210は、無線送信部220及び無線受信部230と内部バスで接続される。
CPU211は、様々なデータを処理して、受電装置20を制御する。ROM212は、不揮発性の記憶媒体であり、CPU211が使用するブートプログラム等を記憶する。RAM213は、揮発性の記憶媒体であり、CPU211が使用するデータやプログラム等を一時的に記憶する。HDD214は、不揮発性の記憶媒体であり、CPU211が使用するOSやアプリケーション等を記憶する。UI215は、ユーザに様々な情報を表示し、ユーザから様々な指示を受け付ける。
各無線送信部220は、通信回路221及び送電コイル222を含む。通信回路221は、通信を行うための変調信号を生成する。送電コイル222は、通信回路221が生成した変調信号を送電装置10へ送信する。
各無線受信部230は、受電コイル231、ダイプレクサー232、受信回路233、復調回路234、整流回路235及び電圧安定化回路236を含む。受電コイル231は、送電装置10から変調信号を受信する。ダイプレクサー232は、受電コイル231が受信した変調信号を、通信を行うための変調信号と電力を送信するための変調信号に分ける。受信回路233は、ダイプレクサー232が分けた通信を行うための変調信号を受信する。
復調回路234は、受信回路233の変調信号を復調する。整流回路235は、ダイプレクサー232が分けた電力を送信するための変調信号を整流して直流電圧を生成する。電圧安定化回路236は、整流回路235が生成した直流電圧を安定化する。バッテリー240は、電圧安定化回路236が安定化した電圧を受けて、電力を蓄積する。
なお、後述する受電装置20の機能や処理は、CPU211がROM212又はHDD214に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
図6は、スーパーフレームの一例を示す図である。本実施形態にかかる無線給電システムは、このようなスーパーフレームを繰り返すことにより、無線給電処理を行う。1つのスーパーフレームは、S101(関連付け期間)、S102(電力伝送準備期間)、及びS103(電力伝送期間)を有している。なお、それぞれの期間は可変である。
S101において、送電装置10は、受電装置20に対し、デバイスIDと電力の必要性の確認を行う。ここで、デバイスIDは、受電装置20の識別情報である。送電装置10が受電装置20からデバイスIDと電力を必要とする旨とを受信すると、S102へ移行する。なお、S101からS102へ移行する期間も可変である。
S102において、受電装置20は、送電装置10のデータリクエストによるフレームのレスポンスやアクノリッジを送信することができる。なお、それぞれのレスポンスフレームの長さやアクノリッジフレームの長さは可変である。S102が終了すると、S103へ移行する。なお、S102からS103へ移行する期間も可変である。
S103において、送電装置10は、受電装置20へ電力を伝送する。S103において、受電装置20は、送電装置10からのリクエストフレームがなくても、フレームを送電装置10へ送信することができる。
図7は、フレームフォーマットの一例を示す図である。前述したスーパーフレームにおいては、図7に示すようなフレームフォーマットのパケットを用いたデータ通信が実現される。このデータ通信により、無線給電を開始するために必要なデータの送受信が行われる。
フレームヘッダー310は、データ転送時の宛先等を示すものである。フレームヘッダー310は、ID311、フレームコントロール312、発信元アドレス313、行先アドレス314及びシーケンスナンバー315を含む。
ID311は、無線給電システムでデータ通信を行うときに使われるIDである。フレームコントロール312は、受電装置20のデータ交換のための情報である。フレームコントロール312は、電力管理3120を含む。電力管理3120は、電力の必要性を確認するデータである。発信元アドレス313は、データ転送時における発信元のアドレスである。行先アドレス314は、データ転送時における行先のアドレスである。シーケンスナンバー315は、フレームの番号である。
フレームボディ320は、データ転送時のデータ本体の情報である。フレームボディ320は、ペイロード321及びフレームチェックシーケンス322を含む。ペイロード321は、データ本体である。ペイロード321には、例えば、デバイスID3210や付加情報3211が割り当てられる。送電装置10が給電中である場合、付加情報3211には、少なくとも現在使用中の共振周波数情報が含まれる。フレームチェックシーケンス322は、ペイロード321のエラーチェックを行うデータである。
図8は、スーパーフレームにおける送電装置10と受電装置20との間のデータ送受信処理を示すシーケンス図である。S201において、送電装置10は、受電装置20に対してデバイスIDを要求する情報を送信する。このとき、フレームフォーマットのID311が用いられる。
次に、S202において、送電装置10は、受電装置20からデバイスID3210を受信する(受信処理)。このとき、フレームフォーマットのID311を用いる。次に、S203において、送電装置10は、受電装置20に電力の必要性を確認する。このとき、フレームフォーマットの電力管理3120が用いられる。
次に、S204において、受電装置20は、受電装置20に電力の必要があれば、送電装置10へ電力必要の通知を行う。このとき、フレームフォーマットの電力管理3120が用いられる。
また、S204において、受電装置20は、受電装置20に電力の必要がなければ、送電装置10へ電力不要の通知を行う。このとき、フレームフォーマットの電力管理3120が用いられる。
そして、送電装置10は、受電の必要性の応答結果に基づいて、送電対象の受電装置20を決定する。なお、本実施形態の送電装置10は、同時に複数の受電装置20に対して送電することが可能であり、複数の受電装置20を送電対象として決定する。
次に、S205において、送電装置10は、電力伝送の準備を行う。具体的には、送電装置10は、送電対象の受電装置20に対し、伝送周波数の要求を送信し、送電対象の受電装置20から、伝送周波数を受信する(受信処理)。図9は、伝送周波数を送信するフレームの一例を示す図である。図9に示すように、伝送周波数は、ペイロード321に書き込まれて送信される。
そして、送電装置10は、デバイスIDに基づいて、送電対象の各受電装置20の認証を行う。なお、認証処理については、図10を参照しつつ後述する。
そして、S206において、送電装置10は、送電対象の各受電装置20に電力伝送を行う(送電処理)。次に、S207において、受電装置20は、バッテリーがフルになると、送電装置10へ電力伝送終了通知を送信する。このとき、フレームフォーマットの電力管理3120が用いられる。
以上で、1つのスーパーフレームが終了する。このように、スーパーフレーム内において、データ送受信処理を行うことにより、無線給電のためのデータ通信が実現される。
図10は、送電装置10による認証処理を示すフローチャートである。認証処理は、送電対象の受電装置20が決定された後に、電力伝送準備期間において実行される。認証処理において、送電装置10は、送電対象の受電装置20から受信したデバイスIDに基づいて、受電装置20の認証を行う。
認証処理の前提として、送電装置10は、デバイスIDリストを有している。デバイスIDリストは、登録装置のデバイスIDを格納する。ここで、登録装置とは、送電装置10が送電することのできる受電装置20である。デバイスIDリストは、例えばRAM113等の記憶部に予め格納されているものとする。送電装置10は、デバイスIDリストを参照し、登録装置以外の装置への送電を制限する。
S301において、送電装置10のCPU111は、送電対象の複数の受電装置それぞれが登録装置か否かを判定する(装置判定処理)。具体的には、CPU111は、送電対象の受電装置20それぞれから受信した複数のデバイスIDそれぞれと、デバイスIDリストに登録されているデバイスIDとを比較する。
S301において、受信したすべてのデバイスIDが、デバイスIDリストに含まれている場合、すなわち、送電対象がすべて登録装置である場合には、CPU111は、処理をS305へ進める。
S305において、CPU111は、送電対象の複数の受電装置20それぞれから受信した伝送周波数を、送電の際の周波数として設定する。以上で認証処理が終了する。
CPU111は、認証処理が終了すると、電力伝送期間(S103)の処理を開始する。なお、電力伝送期間(S103)において、CPU111は、複数の受電装置20それぞれへの送電開始を指示する。
これにより、送電装置10は、複数の無線送信部120から送電対象の受電装置20に対し、同時に送電を行う。
一方、S301において、受信したデバイスIDのうち少なくとも1つのデバイスIDが、デバイスIDリストに登録されているデバイスIDリストに一致しない場合には、CPU111は、処理をS302へ進める。なお、受信したデバイスIDのうち少なくとも1つのデバイスIDが、デバイスIDリストに登録されているデバイスIDリストに一致しない場合とは、送電対象に登録装置以外の装置、すなわち非登録装置が含まれている場合である。
S302において、CPU111は、送電対象の受電装置20の伝送周波数が、非登録装置から受信した伝送周波数と一致するか否かを判定する。S302において、送電対象の受電装置20の伝送周波数が非登録装置の伝送周波数と一致する場合には、CPU111は、処理をS303へ進める。S302において、送電対象の受電装置20の伝送周波数が非登録装置の伝送周波数と一致しない場合には、CPU111は、処理をS305へ進める。S305において、CPU111は、送電対象の伝送周波数を、送電の際の周波数として設定する。
S303において、CPU111は、非登録装置の伝送周波数に一致する伝送周波数を他の周波数に変更可能か否かを判定する(変更判定処理)。具体的には、CPU111は、対象となる受電装置20に対し、既に受信した伝送周波数以外の周波数での送電の可否を受電装置20に問い合わせる。そして、伝送周波数として、非登録装置の伝送周波数と異なる周波数を受信した場合に、CPU111は、他の周波数に変更可能と判定する。
S303において、変更可能と判定した場合、CPU111は、処理をS304へ進める。S304において、CPU111は、対象となる受電装置20の伝送周波数を、非登録装置の伝送周波数と異なる周波数に変更する(変更処理)。そして、CPU111は、処理をS305へ進める。S305において、CPU111は、変更後の周波数を、送電の際の周波数として設定する。
一方、S303において、変更不可と判定した場合、CPU111は、処理をS306へ進める。S306において、CPU111は、送電を中止し(中止処理)、認証処理が終了する。なお、この場合には、電力伝送期間の処理は行われずに、実行中のスーパーフレームが終了する。
以上のように、本実施形態にかかる無線給電システムにおいては、送電対象に非登録装置が含まれる場合には、非登録装置の伝送周波数以外の周波数で電力を供給する。さらに、送電装置10は、非登録装置の伝送周波数以外の周波数で送電が行えない場合には、送電を中止する。これにより、送電装置10は、送電対象として想定されていない装置に、電力が供給されるのを防ぐことができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、送電対象として想定されていない装置に、電力が供給されるのを防ぐことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 給電装置、20 受電装置、110 制御部、111 CPU、112 ROM、113 RAM、114 HDD、120 無線送電部、130 無線受信部、140 AC電源、150 電源供給部、210 制御部、211 CPU、212 ROM、213 RAM、214 HDD、220 無線通信部、230 無線受電部、240 バッテリー

Claims (5)

  1. 送電対象の複数の受電装置それぞれから受電装置を識別する識別情報と、伝送周波数とを受信する受信手段と、
    前記複数の受電装置への送電を開始する前に、前記識別情報に基づいて前記複数の受電装置それぞれが予め登録された登録装置か否かを判定する装置判定手段と、
    前記送電対象に前記登録装置と前記登録装置以外の非登録装置が含まれており、前記登録装置へ送電するため第1伝送周波数が前記非登録装置へ送電するための伝送周波数と等しい場合に、前記第1伝送周波数による送電を行わずに前記第1伝送周波数を第2伝送周波数に変更する変更手段と、
    前記第2伝送周波数で、前記登録装置に送電する送電手段と
    を備えることを特徴とする送電装置。
  2. 前記変更手段による前記登録装置の前記第1伝送周波数を変更することが可能か否かを判定する変更判定手段をさらに備え、
    前記送電手段は、前記登録装置の前記第1伝送周波数を変更することが可能であると前記変更判定手段が判定した場合、前記送電手段は前記変更手段により変更された前記第2伝送周波数で前記登録装置に送電を行い、前記登録装置の前記第1伝送周波数を変更することが可能でないと前記変更判定手段が判定た場合に、送電を中止することを特徴とする請求項1に記載の送電装置。
  3. 前記登録装置の識別情報を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記装置判定手段は、前記受信手段が受信した前記識別情報が、前記記憶手段に記憶される前記識別情報と等しい場合に、送電対象の前記受電装置が前記登録装置であると判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の送電装置。
  4. 送電装置が実行する送電方法であって、
    送電対象の複数の受電装置それぞれから受電装置を識別する識別情報と、伝送周波数とを受信する受信ステップと、
    前記複数の受電装置への送電を開始する前に、前記識別情報に基づいて前記複数の受電装置それぞれが予め登録された登録装置か否かを判定する判定ステップと、
    前記送電対象に前記登録装置と前記登録装置以外の非登録装置が含まれており、前記登録装置へ送電するため第1伝送周波数が前記非登録装置へ送電するための伝送周波数と等しい場合に、前記第1伝送周波数による送電を行わずに前記第1伝送周波数を第2伝送周波数に変更する変更ステップと、
    前記第2伝送周波数で、前記登録装置に送電する送電ステップと
    を含むことを特徴とする送電方法。
  5. コンピュータを、
    送電対象の複数の受電装置それぞれから受電装置を識別する識別情報と、伝送周波数とを受信する受信手段と、
    前記複数の受電装置への送電を開始する前に、前記識別情報に基づいて前記複数の受電装置それぞれが予め登録された登録装置か否かを判定する装置判定手段と、
    前記送電対象に前記登録装置と前記登録装置以外の非登録装置が含まれており、前記登録装置へ送電するため第1伝送周波数が前記非登録装置へ送電するための伝送周波数と等しい場合に、前記第1伝送周波数による送電を行わずに前記第1伝送周波数を第2伝送周波数に変更する変更手段と
    して機能させるためのプログラム。
JP2013102424A 2013-05-14 2013-05-14 送電装置、送電方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6161393B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102424A JP6161393B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 送電装置、送電方法及びプログラム
CN201410200853.XA CN104158302B (zh) 2013-05-14 2014-05-13 电力传送装置及电力传送方法
US14/276,277 US9653925B2 (en) 2013-05-14 2014-05-13 Power transmission device, power transmission method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102424A JP6161393B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 送電装置、送電方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222996A JP2014222996A (ja) 2014-11-27
JP6161393B2 true JP6161393B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51883743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102424A Expired - Fee Related JP6161393B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 送電装置、送電方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9653925B2 (ja)
JP (1) JP6161393B2 (ja)
CN (1) CN104158302B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021951A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 럭스피아 주식회사 백색 발광다이오드
EP3059832B1 (en) 2015-02-17 2018-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Power receiving apparatus, power transmitting apparatus, control method, and program
CN109921524B (zh) * 2017-12-12 2024-08-09 恩智浦美国有限公司 具有用于异物检测的电力水平计算电路的无线充电系统
AU2018443233B2 (en) * 2018-09-29 2022-09-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless charging method and electronic device
EP3995913A1 (de) * 2020-11-06 2022-05-11 Bystronic Laser AG Bedienvorrichtung für mindestens eine technische anlage, technische anlage, verwendung einer bedienvorrichtung und verfahren zum bedienen mindestens einer technischen anlage

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248412A (ja) 1984-05-23 1985-12-09 Kayaba Ind Co Ltd 車輌の懸架装置
US20070042729A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Baaman David W Inductive power supply, remote device powered by inductive power supply and method for operating same
JP4899665B2 (ja) * 2006-06-30 2012-03-21 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
KR100971748B1 (ko) 2007-11-30 2010-07-22 정춘길 근거리 무선 전력전송 시스템
JP2009148108A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車両用非接触式充電装置
JP2009213294A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sharp Corp 非接触充電器
JP4872973B2 (ja) 2008-06-25 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
US9627913B2 (en) * 2008-08-18 2017-04-18 Nxp B.V. Mobile device to control a charge pad system
JP5390827B2 (ja) * 2008-10-17 2014-01-15 旭光電機株式会社 電力供給システム
WO2011036702A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 無線電力伝送システム
US8547057B2 (en) * 2009-11-17 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for selective wireless power transfer
JP2011172437A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nec Casio Mobile Communications Ltd 通信機器及びプログラム
KR101213086B1 (ko) * 2010-11-04 2012-12-18 유한회사 한림포스텍 무선 전력 전송 장치에서의 무선 전력 신호 제어 방법 및 이를 이용하는 무선 전력 전송 장치
JP5703822B2 (ja) * 2011-02-21 2015-04-22 ソニー株式会社 送電装置、送電方法および電力伝送システム
JP5058350B1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-24 株式会社東芝 送電装置及び電力伝送システム
WO2013098948A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 中国電力株式会社 非接触給電装置、及び非接触給電装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140344591A1 (en) 2014-11-20
CN104158302B (zh) 2017-04-12
US9653925B2 (en) 2017-05-16
JP2014222996A (ja) 2014-11-27
CN104158302A (zh) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164914B2 (ja) 給電装置、制御方法及びプログラム
JP6161393B2 (ja) 送電装置、送電方法及びプログラム
US20190044393A1 (en) Method of authentication
JP2022169522A (ja) 無線電力伝送システムにおいてデータストリームの送信を行う装置及び方法
US9698620B2 (en) System and a method for charging multiple power receivers in a wireless charging environment
US8332547B2 (en) Power exchange device, power exchange method, program, and power exchange system
US10050477B2 (en) Power transmission device, control method for power transmission device, and storage medium
CN111989842A (zh) 在无线功率传输系统中执行功率校准的方法和设备
JP6195351B2 (ja) 送電装置、送電方法及びプログラム
JP6168829B2 (ja) 給電装置、給電方法及びプログラム
JP6108915B2 (ja) 受電装置、その制御方法およびプログラム
JP2017184488A (ja) 送電装置、送電装置の制御方法及びプログラム
US20240235616A1 (en) Method for controlling communication connection in wireless power transmission system, and apparatus therefor
CN112913109A (zh) 用于在无线功率传输系统中发送或接收数据的设备和方法
JP2014220970A (ja) 送電装置、送電方法及びプログラム
JP6147043B2 (ja) 送電装置、送電方法及びプログラム
WO2020206614A1 (zh) 信息发送方法、装置及存储介质
JP6381209B2 (ja) 送電装置、制御方法及びプログラム
JP2015130748A (ja) 受電装置、送受電装置、送電装置、無線給電システム、情報処理方法及びプログラム
JP2015002658A (ja) 送電装置、送電方法及びプログラム
US9806533B2 (en) Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, power transmitting method, power receiving method, and program
JP6257339B2 (ja) 給電システム及び情報処理方法
JP6632282B2 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、プログラム
JP6100014B2 (ja) 送電装置、送電装置の制御方法及びプログラム
JP2015116066A (ja) 電力伝送システム、電力伝送方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6161393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees