JPWO2013094121A1 - 撮像装置および電子情報機器 - Google Patents

撮像装置および電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013094121A1
JPWO2013094121A1 JP2013550091A JP2013550091A JPWO2013094121A1 JP WO2013094121 A1 JPWO2013094121 A1 JP WO2013094121A1 JP 2013550091 A JP2013550091 A JP 2013550091A JP 2013550091 A JP2013550091 A JP 2013550091A JP WO2013094121 A1 JPWO2013094121 A1 JP WO2013094121A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
imaging device
light receiving
opening
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013550091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5810173B2 (ja
Inventor
健雄 牛永
健雄 牛永
服部 真司
真司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013550091A priority Critical patent/JP5810173B2/ja
Publication of JPWO2013094121A1 publication Critical patent/JPWO2013094121A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810173B2 publication Critical patent/JP5810173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/218Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/339Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】ステレオ画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とする。【解決手段】被写体からの画像光を光電変換して撮像する複数の受光部がマトリクス状に配設された固体撮像素子2と、この固体撮像素子2の撮像面に1つの焦点を持つレンズ手段3とを有し、このレンズ手段3の異なる位置に入射した被写体からの各画像光を複数の画像として固体撮像素子2の所定撮像領域毎の複数の撮像領域で同時または時系列に露光して撮像するようになっている。

Description

本発明は、立体視のステレオ画像などの複数画像を撮像可能とするステレオ撮像装置を含む立体視の撮像装置および、この撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラおよびコンパクトデジタルカメラ、ミラーレス一眼カメラ、デジタル一眼レフカメラなどのデジタルスチルカメラ(デジタルカメラ)や、画像入力カメラ、スキャナ装置、ファクシミリ装置、カメラ付き携帯電話装置、その他、スマートフォン、自走式掃除機のセンサおよびエアコンの人検知センサなどの電子情報機器に関する。
従来のステレオ撮像装置は人間の目のように2つのカメラを左右に並べて撮影するものであった。つまり、左右の2つのカメラにより左右画像が撮影されて左右画像データを得る。左右画像データはフレーム毎やライン毎などに合成されて立体視画像データが得られる。
図16は、従来のステレオ撮像装置の要部構成例を模式的に示す構成図である。
図16において、従来のステレオ撮像装置100は、左右2つのレンズ手段101,102と、レンズ手段101によって光が集光される固体撮像素子103と、レンズ手段102によって光が集光される固体撮像素子104とが設けられて、レンズ手段101,102により固体撮像素子103,104の各撮像面に焦点を結んで、固体撮像素子103,104により左右の画像光が別々に撮像される。なお、このレンズ手段101,102は一枚の凸レンズで簡易に表現しているが、もちろん一枚の凸レンズであってもよいが、通常は複数のレンズの組み合わせで構成される。
例えば非特許文献1に掲載された2011年発売のシャープ株式会社製スマートフォンSH−12Cは、左右2つの独立したカメラが搭載されてステレオ撮像装置を構成している。2つの独立した左右のカメラで同時に撮影したステレオ画像を視差バリア方式3Dディスプレイで表示することにより、立体感を表現することができる。
上述のような従来のステレオ撮像装置では、2つのカメラが独立しているために左右の画像の位置関係が正確に固定できないという問題がある。左右の画像の位置関係が正確に固定できないと、被写体に対する距離が正確に得られないことから正確な立体画像を得ることができない。これに対して、例えば特許文献1では、ステレオ画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段が提案されている。視差がない部分が左右の画像において同一の位置になるようにトリミングして補正する。
また、このような補正を必要としない手段として、特許文献2のような1つのカメラでステレオ撮影する手段が提案されている。特許文献2では、撮像領域を大きく2つに分割し、それぞれに異なる指向性の光を受光する画素を配置して、異なる視差を有する画像を取得している。
これらの特許文献2について図17を用いて更に詳細に説明する。
図17は、特許文献2に開示されている従来の撮像部の構成例を詳細に示す断面図である。
図17において、従来の撮像部100は、距離測定装置に利用され、レンズ101からの入射光L1をビームスプリッタ102により入射角特性の等しい2つの光束L11、L12に分解し、これら2つの光束L11、L12をそれぞれ右目用及び左目用の撮像素子103R、103Lにより撮像する。
これらの撮像素子103R、103Lは、最大感度となる入射角の方向が撮像面の正面方向より偏った方向に設定され、この偏った方向が異なる方向に設定される。これにより撮像素子103R、103Lは、それぞれ撮像面の正面方向に対して偏った特性に指向性が設定されて、指向性が異なるように形成される。撮像部100は、これらの撮像素子103R、103Lによる撮像結果を右目用および左目用の撮像信号SRおよびSLとして出力する。
これにより、光学系による入射光を入射角特性の等しい2つの光束に分離した後に、各光束をそれぞれ右目用および左目用の撮像素子103R、103Lにより撮像して視差を有する右目用及び左目用の撮像結果を取得するようになされ、その分、光学系により視差を有する2つの光束を生成する場合に比べて、光学系の構成を簡略化し、さらには小型化するようになされている。
右目用および左目用の撮像素子103R、103Lは、例えばCCD固体撮像素子であり、半導体基板104上にマトリクス状にフォトセンサ105、このフォトセンサ105による蓄積電荷を順次転送して出力するレジスタが形成された後、表面にカラーフィルタ、オンチップマイクロレンズ106が形成されて作成される。撮像素子103R、103Lは、このオンチップマイクロレンズ106による入射瞳の設定により、最大感度となる入射角の方向が撮像面の正面方向より偏った方向に設定されている。
具体的に、右目用の撮像素子103Rは、フォトセンサ105に対して、所定間隔TRだけオンチップマイクロレンズ106が水平方向に偏って作成される。また、左目用の撮像素子103Lは、フォトセンサ105に対して、右目用の撮像素子103Rとは逆方向に、所定間隔TLだけオンチップマイクロレンズ106が偏って作成される。
これによって、右目用および左目用の撮像素子103R、103Lは、ビームスプリッタ102により分離された2つの光束L11、L12から、それぞれ右目用および左目用に係る到来方向の光を選択的に入射して受光し、視差を有する右目用および左目用の撮像結果を出力する。
特許第4225768号公報 特開2006−165601号公報
SH−12C製品カタログ http://www.sharp.co.jp/products/sh12c/index.html
特許文献1および非特許文献1に開示されている上記従来のステレオ撮像装置では、左右2つのカメラが独立しているために、左右2つのカメラの固定時に正確に固定することができず、ステレオ画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段が必要である。2つのカメラが水平に並んだ状態で撮影しないと有効なステレオ画像が得られない。
特許文献2に開示されている上記従来のステレオ撮像装置100では、ビームスプリッタ102で入射光を分けて指向性のある位置に設けられた右目用および左目用の撮像素子103R、103Lに割り振っている。これらのビームスプリッタ102および右目用および左目用の二つの撮像素子103R、103Lを正確に固定することができない場合には、ステレオ画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段が必要となる。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、ステレオ画像などの立体画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とすることができる撮像装置および、この撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、撮像面に1つの焦点を持つレンズ手段を有した撮像装置であって、該撮像面には複数の画素がマトリクス状に配設された1つの固体撮像素子を有し、該画素には単一の開口部が設けられた遮光層と、該開口部を通過した斜め光をそれぞれ異なる方向に分離して受光する複数の受光領域を有し、該撮像面に入射した被写体からの光を、該画素毎で異なる指向性をもった複数の光に分離してそれぞれ光電変換し、複数の画像として同時に撮像するように構成されたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の撮像装置において、分離された複数の画像光は、前記固体撮像素子の前記画素毎に設けられた複数の受光領域で撮像されている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置におけるレンズ手段の右側に入射した右画像と該レンズ手段の左側に入射した左画像とを前記固体撮像素子で受光してステレオ撮像する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置におけるレンズ手段の平面視で縦方向中心部
帯状に遮光部材が設けられ、前記レンズ手段が右側領域と左側領域に該遮光部材で分けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置におけるレンズ手段の平面視で上端領域と下端領域に遮光部材が設けられ、該レンズ手段の光通過領域が上下端から狭められた横方向の中央領域である。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素には遮光層が設けられ、該遮光層に単一の開口部が設けられ、該画素には、該遮光層の開口部を通過した斜め光を受光する複数の受光領域が設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素には前記遮光層の上に前記画素毎の所定の色配列のカラーフィルタが設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素には前記遮光層または前記カラーフィルタの上に反射防止膜が設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎の複数の受光領域は、縦方向または横方向の開口部を通過した斜め光を受光する左右または上下二つの受光領域から構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎の縦方向または横方向の開口部は、スリット状または短冊状で縦長または横長の開口部であり、該開口部を通して横方向または縦方向に指向性のある方向に左右または上下二つの受光領域が設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子には、平面視で前記遮光層の開口部の周囲に複数の受光領域が前記画素毎に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における遮光層の開口部の形状は平面視で十字形状であり、前記固体撮像素子には、該十字形状で4分割される縦と横の各1/2辺をそれぞれ1辺とする4つの4角形状に4つの受光領域が前記画素毎に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における遮光層の開口部の形状は平面視で中央に4角形状に形成されており、前記固体撮像素子には、該中央の4角形状の縦辺と横辺の隣接する2辺にそれぞれ平行で各角部が隣接する4つの4角形状に4つの受光領域が前記画素毎に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎の遮光層の開口部の形状は平面視で中央に多角形状に形成されており、前記固体撮像素子には、該中央の多角形状の開口部の全辺に上辺が平行で隣接し、該多角形状から離れるほど面積的に広がる全辺の数と同数の台形状に受光領域が前記所定撮像領域毎に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における遮光層の開口部の形状は平面視で中央に4角形状であり、前記固体撮像素子には、該中央の4角形状の4辺に各上辺が平行で、該4角形状から離れるほど面積的に広がる4つの台形状に4つの受光領域が前記画素毎に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における遮光層の開口部の形状は平面視で中央に8角形状であり、前記固体撮像素子には、該中央の8角形状の8辺に各上辺が平行で、該8角形状から離れるほど面積的に広がる8つの台形状に8つの受光領域が前記画素毎に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における遮光層の開口部の形状は平面視で中央に円形状であり、前記固体撮像素子には、該中央の円形状の周囲に、該円形状から離れるほど幅が広がる複数の扇形状に前記複数の受光領域が前記画素毎に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における画素毎の複数の受光領域は平面視で左右に設けられ、右斜め方向に指向性のある右画像用の受光領域と、左斜め方向に指向性のある左画像用の受光領域とが一対になったステレオ画素構造を有する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における画素毎の複数の受光領域は2×2のアレイ状に配置された4つの受光領域で構成され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における画素毎の複数の受光領域は、十字状またはX字状に分割配置され、上下方向および左右方向、または、右上から左下への斜め方向および左上から右下への斜め方向に配置された4つの受光領域で構成され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における複数の受光領域は、前記画素域毎に、平面視で中央部の前記遮光層の開口部から放射状に複数に分離して配置された各受光領域で構成されており、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎に遮光層の中央の開口部に対応する位置の下方に単一の中央の受光領域がに更に設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎に遮光層の開口部の下方位置に単一の中央の受光領域が更に設けられ、該開口部からの指向性のない光を該単一の受光領域で受光する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎の複数の受光領域は、3×3のアレイ状に配置された9つの受光領域で構成され、指向性のない光を受光する中央の受光領域と、該中央の受光領域の周囲に配置され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光する周囲の8つの受光領域とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎に遮光層の中央の開口部に対応した中央の受光領域と、該中央の受光領域の上下位置および左右位置に隣接して配置された周囲4つの受光領域とを有し、該中央の受光領域により指向性のない光を受光し、該周囲4つの受光領域によりそれぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎に遮光層の外形形状と該遮光層の中央の開口部の形状が共に4角形状で、該開口部の4角形の各角部が該遮光層の外形形状の各辺にそれぞれ対向して配置され、平面視で該中央の開口部の各辺に底辺が隣接対向して配置された、4角形の四隅部を構成する4つの三角形状に4つの受光領域が構成され、該中央の開口部に対応する位置の下方に中央の受光領域が配設され、該中央の受光領域により指向性のない光を受光し、該中央の受光領域の周囲に配設された該4つの受光領域により、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎に中央の受光領域に対してその周囲の複数の受光領域の面積的な大きさが同一であるかまたは異なっている。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における固体撮像素子において、前記画素毎に中央の受光領域がその周囲の複数の受光領域のそれぞれに比べて面積的な大きさが大きくまたは小さく構成されている。
本発明の電子情報機器は、本発明の上記撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
上記構成により、以下、本発明の作用を説明する。
本発明においては、被写体からの画像光を光電変換して撮像する複数の受光部がマトリクス状に配設された固体撮像素子と、固体撮像素子の撮像面に一つの焦点を持つレンズ手段とを有し、レンズ手段の異なる位置に入射した被写体からの各画像光を複数の画像として固体撮像素子の所定撮像領域毎の複数の撮像領域で撮像するように構成されている。
これによって、レンズ手段の異なる位置に入射した被写体からの各画像光を複数の画像として固体撮像素子の複数領域で撮像するので、ステレオ画像などの立体画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とすることが可能となる。
以上により、本発明によれば、一つのレンズ手段の異なる位置に入射した被写体からの各画像光を複数の画像として一つの固体撮像素子の複数領域で撮像するため、ステレオ画像などの立体画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とすることができる。
本発明の実施形態1における撮像装置の光学系撮像構造の要部構成図である。 本発明の実施形態1の撮像装置におけるレンズ手段の変形例を示す平面図である。 本発明の実施形態1の撮像装置におけるレンズ手段の他の変形例を示す平面図である。 (a)は、本発明の実施形態2の撮像装置における具体例としての固体撮像素子の画素部の縦断面図、(b)は、(a)の固体撮像素子の平面図である。 (a)は、従来のステレオ撮像装置におけるマイクロレンズおよびカラーフィルタ、固体撮像素子を含む画素部の縦断面図、(b)は、(a)の固体撮像素子の平面図である。 (a)は、本発明の実施形態2の撮像装置におけるカラーフィルタ、配線層および固体撮像素子を含むの画素部の縦断面図、(b)は、(a)の固体撮像素子の平面図である。 図6(a)の撮像装置においてカラーフィルタの上方に反射防止膜を加えた場合の縦断面図である。 本発明の実施形態3の撮像装置における固体撮像素子の画素部の遮光層の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態3の撮像装置における固体撮像素子の画素部の遮光層の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の他の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態3の撮像装置における固体撮像素子の画素部の遮光層の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の別の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態3の撮像装置における固体撮像素子の画素部の遮光層の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の更に別の一例を示す平面図である。 (a)は、本発明の実施形態4の撮像装置におけるカラーフィルタ、遮光層および固体撮像素子を含む画素部の縦断面図、(b)は、(a)の遮光層および固体撮像素子の平面図である。 本発明の実施形態4の撮像装置における固体撮像素子の画素部の遮光層の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態4の撮像装置における固体撮像素子の画素部の遮光層の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の他の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態5として、本発明の実施形態1〜4のいずれかの撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。 従来のステレオ撮像装置の要部構成例を模式的に示す構成図である。 特許文献2に開示されている従来の撮像部の構成例を詳細に示す断面図である。
1,11〜16、16A〜16D、17〜19 撮像装置
2 固体撮像素子
2a,21a 右画像用フォトダイオード
2b,21b 左画像用フォトダイオード
22、23、26〜30 フォトダイオード
29a、30a 中央のフォトダイオード
3、31,32 レンズ手段
311、321 右側レンズ領域
312、322 左側レンズ領域
4,41 遮光層
4a,41a 開口部
42 帯状の遮光板
43a,43b 帯状の遮光板
44〜50 遮光層
44a〜50a 開口部
5 カラーフィルタ
6 反射防止膜
90 電子情報機器
91 メモリ部
92 表示部
93 通信部
94 画像出力部
C 垂直中心線
以下に、本発明のステレオ撮像装置を含む立体視の撮像装置の実施形態1として光学系撮像構造について説明し、本発明のステレオ撮像装置を含む立体視の撮像装置の実施形態2〜4として撮像部である固体撮像素子の画素撮像構造について説明し、これらのステレオ撮像装置を含む立体視の撮像装置の実施形態1〜4のいずれかを画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の実施形態5について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図における構成部材のそれぞれの厚みや長さなどは図面作成上の観点から、図示する構成に限定されるものではない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1における撮像装置の光学系撮像構造の要部構成図である。
図1において、本実施形態1の撮像装置1は、被写体からの画像光を光電変換して撮像する複数の画素がマトリクス状に配設された固体撮像素子2と、この固体撮像素子2の撮像面に一つの焦点を持つレンズ手段3とを有し、このレンズ手段3の異なる位置に入射した被写体からの各画像光を複数の画像として固体撮像素子2の画素毎の複数の受光領域で同時または時系列に露光して撮像するようになっている。固体撮像素子2からの複数の画像データ、例えば左右2つの画像データはフレーム毎や1ライン毎または複数のライン毎などに信号合成手段で合成された後に、信号処理手段で所定の信号処理(AD変換、ホワ
イトバランス、色補間およびガンマ補正など)が為されてカラー画像の立体視画像データに変換される。
集光用の凸レンズ構成のレンズ手段3は、固体撮像素子2の撮像面に一つの焦点を持ち、通常のカメラと同様に撮像面に結像できるものであれば複数のレンズの組み合わせによるレンズシステムであってもよい。レンズ手段3の右側に入射した右画像の光と、レンズ手段3の左側に入射した左画像の光は、固体撮像素子2に入射する方向が左右に分かれていることを利用して右側領域と左側領域により画像が分離し、固体撮像素子2の画素毎に設けられた右側受光領域と左側受光領域に対応した右画像データと左画像データを得ることができる。
レンズ手段3の右側に入射した右画像と左側に入射した左画像とを固体撮像素子2の画素毎に設けられた右側受光領域と左側受光領域でステレオ撮像することができる。この場合、従来のように複数の固体撮像素子で撮像するのはなく、一つの固体撮像素子2で右画像と左画像の少なくとも2画像のステレオ画像を一度に取得することが可能となるため、ステレオ画像から画像の傾きおよび画像の位置ずれを補正する従来必要であった手段を不要とすることができる。
以上では、一つのレンズ手段3の異なる位置、例えば左右二つの領域に入射した被写体からの左右の各画像光を固体撮像素子2の画素毎における受光領域、例えば左右の受光領域で同時に撮像する場合について説明したが、これに加えて、指向性の低い光を排除するために一つのレンズ手段3の一部を遮光する場合について図2および図3を用いて説明する。
図2は、本発明の実施形態1の撮像装置におけるレンズ手段の変形例を示す正面図である。
図2において、本実施形態1の変形例の撮像装置14は、レンズ手段31の平面視で縦方向中心部帯状に遮光部材としての遮光板42が設けられ、レンズ手段31が右側レンズ領域311と左側レンズ領域312に遮光板42で左右に分けられている。要するに、レンズ手段31の上下方向(縦方向)の垂直中心線Cに沿って所定幅の帯状の遮光部材としての遮光板42が設けられ、レンズ手段31が右側レンズ領域311と左側レンズ領域312に遮光板42により左右にレンズ領域が分けられている。中央の帯状の遮光板42で遮られた光は、指向性に乏しく視差がないために不必要である。
レンズ手段31の正面からみて中央部に光を遮る帯状の遮光板42が設けられ、レンズ手段31の左右画像を別々の撮像領域で撮像する。即ち、レンズ手段31の右側に入射した右画像とレンズ手段31の左側に入射した左画像とを固体撮像素子2の左右二つの撮像領域で受光して撮像する。
即ち、本実施形態1の変形例の撮像装置14において、遮光板42によって隔てられたレンズ手段31の右側レンズ領域311と左側レンズ領域312からの左右の入射光は、画素毎に所定の色配列のカラーフィルタを通して一つの固体撮像素子2の左右二つの撮像領域にそれぞれ設けられた複数のフォトダイオードにそれぞれ斜め方向に分かれて入射して左右二つの撮像領域にそれぞれ設けられた複数のフォトダイオードでそれぞれ受光してそれぞれ光電変換される。さらに、本実施形態1の撮像装置14において、カラーフィルタの上方に反射防止膜が設けられていてもよく、この場合、反射防止膜により左右からの斜めの入射光の反射が抑えられて光の利用効率が向上する。
次に、一つのレンズ手段3の一部を遮光する場合において、図2の場合とは別の変形例について図3を用いて説明する。
図3は、本発明の実施形態1の撮像装置におけるレンズ手段の別の変形例を示す平面図である。
図3において、本実施形態1の別の変形例の撮像装置15において、レンズ手段32の平面視で上端領域と下端領域に遮光部材としての帯状の遮光板43a,43bが設けられ、レンズ手段32の開口部が上下から狭められた横方向の中央領域である。要するに、レンズ手段32の上端部と下端部の上または下を覆うように、上下方向の垂直中心線Cに直交するように横方向短冊状の遮光板43a,43bがそれぞれ設けられ、遮光板42a,42bによりレンズ手段32の開口領域が上下から狭められている。
このように、レンズ手段32の正面から見て上端と下端に横方向短冊状の遮光板43a,43bが設けられ、開口部が上下に狭められているレンズ手段32の左右画像を別々に撮影することができる。即ち、レンズ手段32の右側に入射した右画像とレンズ手段32の左側に入射した左画像とを固体撮像素子2の左右二つの撮像領域で受光して撮像する。レンズ手段32の左右に遠い位置への入射光の視差が大きいため、レンズ手段32の開口部が左右に横長の方が左右の画像分離が取りやすい。この場合の遮光部分は不要なため切り取ることで小型にすることも可能である。
即ち、本実施形態1の別の変形例の撮像装置15において、遮光板43a,43bによって上端および下端が遮光されたレンズ手段32の右側レンズ領域321と左側レンズ領域322からの左右の入射光は、画素毎に所定の色配列のカラーフィルタを通して一つの固体撮像素子2の左右二つの撮像領域にそれぞれ設けられた複数のフォトダイオードにそれぞれ斜め方向に分かれて入射して左右二つの撮像領域にそれぞれ設けられた複数のフォトダイオードでそれぞれ受光してそれぞれ光電変換される。さらに、本実施形態1の撮像装置15において、カラーフィルタの上方に反射防止膜が設けられていてもよく、この場合、反射防止膜により左右からの斜めの入射光の反射が抑えられて光の利用効率が向上する。
以上により、本実施形態1によれば、構造的に1台のカメラ(一つの固体撮像素子2)で撮像装置1を実現できるものであり、従来のようにステレオ画像などの複数画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段が必要なくなる。左右のカメラを一つのレンズ手段3で実現するため、左右を大きく離すことは困難になるが、左右を近づけることは容易であり、従来技術では不可能であったレンズ近接の撮影にも対応できる。また、コスト面でも複数のカメラを1台のカメラに集約することができて大きくコスト低減ができる。
したがって、レンズ手段3の異なる位置に入射した被写体からの各画像光を複数の画像として固体撮像素子2の複数領域で撮像するため、従来のように解像度の悪化がなく、ステレオ画像を含む立体画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とすることができる。
また、一つのレンズ手段3の光指向性が少ない一部を遮光するため、左右の画像の分離が容易になって、ステレオ画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とすることができる。
なお、本実施形態1では、撮像装置の光学系撮像構造として1つのレンズ手段3および1つの固体撮像素子2でステレオ撮影を含む立体撮影できる場合について説明したが、これに限らず、撮像装置の画素撮像構造として、各画素毎に単一の開口部と複数のフォトダイオードを持ち、異なる指向性の光を受光するように構成してもよい。撮像装置の画素撮像構造については次の実施形態2〜4で詳細に説明する。
要するに、本実施形態1の光学系撮像構造として、固体撮像素子2の所定撮像領域毎の複数の受光領域は、固体撮像素子2の全撮像領域に対する複数の受光領域であってもよい。この場合、一つの固体撮像素子2の全撮像領域に対して遮光層の指向性光分離用の開口部が設けられ、その開口部に対して各指向性光を受光する複数の受光領域が設けられていてもよく、遮光層の指向性光分離用の開口部がなくともよい。
画素撮像構造として、固体撮像素子2の所定撮像領域毎の複数の受光領域は、固体撮像素子2に設けられた複数の受光部(複数の画素)の各受光部毎(画素毎)に複数の受光領域が設けられていてもよい。この場合、一つの固体撮像素子2における複数の受光部(複数の画素)の各受光部毎(画素毎)に指向性光分離用の遮光層の開口部が設けられ、その開口部毎に各指向性光を受光する複数の受光領域が設けられている。
これらの光学系撮像構造と画素撮像構造の中間概念として、固体撮像素子2の全撮像領域を分割した複数の所定撮像領域を設け、所定撮像領域毎に複数の受光領域が設けられていてもよい。この場合、一つの固体撮像素子2の各所定撮像領域に対してそれぞれ遮光層の指向性光分離用の開口部が設けられ、その開口部毎に各指向性光を受光する複数の受光領域が設けられていてもよい。複数の所定撮像領域はそれぞれ、被写体からの画像光を光電変換して撮像する複数の受光部(複数の画素)がマトリクス状に配設されている。
(実施形態2)
上記本実施形態1では、光学系撮像構造について説明したが、本実施形態2では、画素撮像構造として、各受光部毎(画素毎)に、指向性光分離用の開口部が遮光層に設けられ、かつその下方位置に複数の受光領域が設けられている場合について説明する。
図4(a)は、本発明の実施形態2の撮像装置11における具体例としての配線層および固体撮像素子2の縦断面図、図4(b)は、図4(a)の配線層の平面図である。図4(b)では6画素分を示しているが、実際は、画素はマトリクス状に多数配設されている。この場合は、カラーフィルタが載っていない白黒画像の場合にも使えるし、カラーフィルタが載っているカラー画像の場合も用いることができる。
図4(a)および図4(b)に示すように、本実施形態1の撮像装置11において、図示しないレンズ手段3と固体撮像素子2との間または固体撮像素子2の上方に遮光層4が設けられ、遮光層4(配線層)に受光部毎(画素毎)に指向性光分離用の開口部4aが設けられ、固体撮像素子2には、遮光層4の開口部4aを通過した指向性のある斜め光を受光する複数の受光領域A,Bが受光部毎(画素毎)に設けられている。
さらに具体的に説明すると、上記画素毎の複数の受光領域は、ここでは、縦方向でスリット状などの開口部4aを通過した指向性のある斜め光を受光する横方向(縦方向に直交する横方向)に分離した左右二つの受光領域A,Bから構成されている。半導体基板の表面層に固体撮像素子2が設けられ、固体撮像素子2はステレオ画素などの複数画像の配列、例えば画素毎に左右に二つの受光領域A,Bを備える。一つのステレオ画素は、左右二つの受光領域A,Bとして右画像用フォトダイオード2aと左画像用フォトダイオード2bの対で構成される。左右のフォトダイオード2a,2bは遮光層(配線層)4のアルミニュウム材料などの金属材料を用いて導電性と共に遮光性をも兼ねているが、左右のフォトダイオード2a,2b間の上方の遮光層4には、スリット状または短冊状で縦長の開口部4aが設けられている。このため、入射光の斜め光は、開口部4aを通して指向性のある斜め方向に左右のフォトダイオード2a,2bの位置まで分離して届く。つまり、右方向から斜めに入射する右画像の入射光は右画像用のフォトダイオード2aに入射し、左方向から斜めに入射する左画像の入射光は左画像用のフォトダイオード2bに入射するようになっている。このようにして、一つのステレオ画素により左右画像を同時に撮像することができる。したがって、複数のステレオ画素がマトリクス状に配列されてステレオ画像が一枚の固体撮像素子2により同時に撮像することができる。
これに対して、本実施形態2の構成と従来技術を比較する。
図5(a)は、従来の撮像装置におけるマイクロレンズおよびカラーフィルタ、配線層、固体撮像素子を含む画素部の縦断面図、図5(b)は、図5(a)のマイクロレンズおよびカラーフィルタ、配線層、固体撮像素子の位置関係を模式的に示す平面図である。
図5(a)および図5(b)の従来技術では、入射光は画素毎のマイクロレンズ111を通して集光され、所定の色配列(例えばベイヤ配列)のカラーフィルタ112のそれぞれを通過した後に、各色の入射光は画素毎の配線層113の開口部113aを介してフォトダイオード114に入射されて光電変換される。これが、立体視のために右画像用と左画像用で2セット必要である。
図5(a)および図5(b)の従来技術と図4(a)および図4(b)の本実施形態2との構成上の違いは、本実施形態2では、入射光はスリット状の開口部4aを通して絞られて斜めに左右のフォトダイオード21a,21bに右画像用と左画像用に画像分離されて一つの固体撮像素子2で立体撮像をすることができる。従来技術の配線層113の開口部113aはフォトダイオード114の受光サイズに対応したサイズに開口しているのに対して、本実施形態2における遮光層4(配線層)の開口部4aは細長いスリット状または短冊状に開口して指向性光を左右に分離している。このように、右画像用と左画像用に画像分離された一つの固体撮像素子2で構成されていることから、ステレオ画像などの複数画像から画像の傾きおよび画像の位置ずれを補正する従来必要であった手段を不要とすることができる。
本実施形態2の撮像装置11の具体例についてさらに説明する。
図6(a)は、本発明の実施形態2の撮像装置におけるカラーフィルタ、配線層および固体撮像素子を含む画素部の縦断面図、図6(b)は、図6(a)の配線層および固体撮像素子の平面図である。
図6(a)および図6(b)に示すように、本実施形態2の撮像装置12において、レンズ手段3からの左右斜め光を含む入射光は画素毎に所定の色配列のカラーフィルタ5を通して遮光層(配線層)41の細長いスリット状の開口部41aから画素毎の左右のフォトダイオード21a、21bにそれぞれ斜め方向に分かれて入射して左右のフォトダイオード21a、21bで画素毎にそれぞれ受光して光電変換される。画素毎の左右のフォトダイオード21a、21bは、平面視において、縦方向の細長いスリット状または短冊状の開口部41a下の左右位置に配列されている。これによって、右上から左下への斜め光(右入射光)は、遮光層41の開口部41aを通過してフォトダイオード21aに入射する。また、左上から右下への斜め光(左入射光)は、遮光層41の開口部41aを通過してフォトダイオード21bに入射する。
図7は、図6(a)の撮像装置においてカラーフィルタの上方に反射防止膜を加えた場合の縦断面図である。
図7において、本実施形態2の撮像装置13において、カラーフィルタ5の上方には反射防止膜6が設けられて、左右からの斜めの入射光の反射を抑えている。左右斜めからの入射光は反射防止膜6で反射することなく効率的に吸収されて画素毎に所定の色配列のカラーフィルタを通して遮光層(配線層)41の細長いスリット状または短冊状の開口部41aから画素毎の左右のフォトダイオード21a、21bにそれぞれ斜め方向に分かれて入射して左右のフォトダイオード21a、21bで画素毎にそれぞれ受光して光電変換される。ここでは、反射防止膜6をカラーフィルタ5の上方に設けて左右斜め方向からの入射光の入射効率を改善している。これらの左右のフォトダイオード21a、21bは左右からの斜め光を選択する位置に配置されている。
以上により、本実施形態2によれば、画素撮像構造として、各受光部毎(画素毎)に、指向性光分離用の開口部が遮光層に設けられ、かつ複数の受光領域が設けられているため、構造的に1台のカメラ(一つの固体撮像素子2)で撮像装置11〜13のいずれかを実現できるものであり、従来のようにステレオ画像などの複数画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段が必要なくなる。左右を大きく離すことは困難になるが、左右を近づけることは容易であり、従来技術では不可能であったレンズ近接の撮影にも対応できる。また、コスト面でも複数のカメラを1台のカメラに集約することができて大きくコスト低減ができる。
(実施形態3)
上記実施形態2では、画素撮像構造として、一つのレンズ手段3の異なる位置、左右二つの領域に入射した被写体からの左右の各画像光を固体撮像素子2の所定撮像領域、例えば各受光部毎(画素毎)に左右の受光領域で同時に撮像する場合について説明したが、本実施形態3では、画素撮像構造として、上記実施形態1の内容に加えて、人間は左右方向の視差で立体画像を見ているが、上下方向の視差で立体画像を得ても良いし、左右方向および上下方向、さらには斜め方向を含めた複数の指向性により良好な立体画像を得てもよく、この観点から配線層の開口部形状とその下の複数の受光領域形状との関係について説明する。
本実施形態3の撮像装置16において、レンズ手段3と固体撮像素子2(例えば各受光部としてのフォトダイオード)との間に遮光層4が設けられ、遮光層4に受光部毎に指向性光分離用の開口部4aが設けられ、固体撮像素子2には、遮光層4の開口部4aを通過した指向性のある斜め光を受光する複数の受光領域が設けられている。さらに、レンズ手段3と遮光層4との間に、受光部毎の所定の色配列のカラーフィルタ5が設けられ、レンズ手段3とカラーフィルタ5との間に反射防止膜6が設けられている。もちろん、カラーフィルタ5上に対応して画素毎のマイクロレンズが設けられていてもよい。
要するに、本実施形態3の撮像装置16では、受光部毎(画素毎)に複数の受光領域としての2つ以上のフォトダイオードとそれぞれに対応した読出し回路とが設けられ、画素毎の2つ以上のフォトダイオードの上には単一の開口部4aを持った遮光層4を備え、開口部4aからの斜め光を2つ以上のフォトダイオードにそれぞれ異なる方向に分離して受光させるようになっている。
ここで、遮光板の開口部形状とその下の受光領域形状との関係について説明する。
図8は、本発明の実施形態3の撮像装置16における遮光板の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の一例を示す平面図である。左右方向および上下方向とは別に、右上から左下、右下から左上、左上から右下および左下から右上への斜め方向の4方向の視差によって立体画像を得る場合である。
図8に示すように、本実施形態3の撮像装置16Aにおいて、レンズ手段3と固体撮像素子2(例えば各受光部としてのフォトダイオード)との間に遮光層44が設けられ、遮光層44に受光部毎に開口部44aが設けられ、受光部毎に単一の開口部44aの形状が十字型である。固体撮像素子2には、遮光層44の十字型の開口部44aを通過した斜め光を受光する4つの受光領域としての4つのフォトダイオード22が設けられている。さらに、レンズ手段3と遮光層44との間には、受光部毎の所定の色配列のカラーフィルタ5が設けられ、レンズ手段3とカラーフィルタ5との間に反射防止膜6が設けられている。
遮光層44の十字型の開口部44aに対して、開口部44aの十字型に隔離された状態で、固体撮像素子2には、受光部毎に、十字型の縦辺と横辺を各1/2辺(十字の線幅がないとした場合)を1辺とする4つの4角形状に4つのフォトダイオード22が設けられている。即ち、遮光層44の開口部44aの形状は平面視で十字形状であり、固体撮像素子2には受光部毎に、十字型の開口部44aによって十字形状に分割された4つの4角形状に4つの受光領域としての4つのフォトダイオード22が設けられている。これらの4つのフォトダイオード23は左上から右下、左下から右上、右下から左上および右上から左下の4方向の斜め光をそれぞれ選択する位置に配置されている。
図9は、本発明の実施形態3の撮像装置16における遮光板の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の他の一例を示す平面図である。右上から左下への斜め方向と左上から右下への斜め方向の2方向と、右下から左上への斜め方向と左下から右上への斜め方向の2方向との視差によって立体画像を得る場合である。
図9に示すように、本実施形態3の撮像装置16Bにおいて、レンズ手段3と固体撮像素子2(例えば各受光部としてのフォトダイオード)との間に遮光層45が設けられ、遮光層45に受光部毎に指向性光分離用の開口部45aが設けられ、受光部毎に単一の開口部45aの形状が中央部に4角形(正方形または長方形であるが、ここでは正方形)である。固体撮像素子2には、遮光層45の中央正方形の開口部45aを通過した指向性のある斜め光を受光する4つの受光領域としての4つの平面視4角形のフォトダイオード23が設けられている。さらに、レンズ手段3と遮光層45との間には、受光部毎の所定の色配列のカラーフィルタ5が設けられ、レンズ手段3とカラーフィルタ5との間に反射防止膜6が設けられている。
遮光層45の中央正方形の開口部45aに対して、開口部45aの中央正方形の隣接する2辺に平行な角部が接するように、固体撮像素子2には、受光部毎に、4つの4角形状のフォトダイオード23が設けられている。即ち、遮光層45の開口部45aの形状は平面視で中央に4角形状であり、固体撮像素子2には、中央の4角形状の縦と横の隣接する2辺に平行で角部が接する4つの4角形状に4つの受光領域としてのフォトダイオード23が受光部毎に設けられている。これらの4つのフォトダイオード23は左上から右下、左下から右上、右下から左上および右上から左下の4方向の斜め光をそれぞれ選択する位置に配置されている。
図8および図9に示すように、画素部毎の複数の受光領域としての複数のフォトダイオード22または23は、平面視で十字状(後述の図10)またはX字状(図8および図9)に分割配置され、上下方向および左右方向、または、右上から左下への斜め方向および左上から右下への斜め方向に配置された4つの受光領域で構成され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。また、見方を変えて説明すると、画素部毎の複数の受光領域としての複数のフォトダイオード22または23は2×2のアレイ状に配置された4つの受光領域で構成され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。このように、画素部毎のフォトダイオード22または23を2×2のアレイ状に4つ配置することにより、4つの指向性をもった画像を同時に撮影できる。これにより、上記実施形態1,2では左右2つのフォトダイオードが水平に並ぶ角度でないとステレオ撮影することができないが、固体撮像素子2を回転させた場合でも、ステレオ撮影することが可能になる。また、複数の画像データを補完することにより、ステレオ画像の精度を向上させることにも繋がる。
図10は、本発明の実施形態3の撮像装置16における遮光板の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の別の一例を示す平面図である。左右方向および上下方向の4方向の視差によって立体画像を得る場合である。
図10に示すように、本実施形態3の撮像装置16Cにおいて、レンズ手段3と固体撮像素子2(例えば各受光部としてのフォトダイオード)との間に遮光層46が設けられ、遮光層46に受光部毎に開口部46aが設けられ、受光部毎に単一の開口部46aの形状が中央部に多角形の4角形(正方形または長方形であるが、ここでは正方形)である。固体撮像素子2には、遮光層46の中央正方形の開口部46aを通過した斜め光を受光する左右上下4つの受光領域としての4つの平面視4角形のフォトダイオード26が設けられている。さらに、レンズ手段3と遮光層46との間には、受光部毎の所定の色配列のカラーフィルタ5が設けられ、レンズ手段3とカラーフィルタ5との間に反射防止膜6が設けられている。
遮光層46の中央正方形の開口部46aに対して、開口部46aの中央正方形の4辺に上辺が平行で隣接し、中央の正方形状から離れるほど面積的かつ幅が広がるように、固体撮像素子2には、受光部毎に、4つの台形状のフォトダイオード26が設けられている。即ち、遮光層46の開口部46aの形状は平面視で中央に4角形状であり、固体撮像素子2には、中央の4角形状の4辺に上辺が平行で、その4角形状から離れるほど面積的かつ幅が広がる4つの台形状に4つの受光領域としての各フォトダイオード26が各受光部毎に設けられている。これらの4つのフォトダイオード26は左から右、右から左、上から下および下から上の4方向の斜め光をそれぞれ選択する位置に配置されている。
図11は、本発明の実施形態3の撮像装置16における遮光板の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の更に別の一例を示す平面図である。左右方向および上下方向の4方向に加えて、右下から左上への斜め方向と左下から右上への斜め方向と右上から左下への斜め方向と左上から右下への斜め方向の4方向の合計8方向の視差によって立体画像を得る場合である。
図11に示すように、本実施形態3の撮像装置16Dにおいて、レンズ手段3と固体撮像素子2(例えば各受光部としてのフォトダイオード)との間に遮光層47が設けられ、遮光層47に受光部毎に指向性光分離用の開口部47aが設けられ、受光部毎に単一の開口部47aの形状がその中央部に多角形の8角形に形成されている。固体撮像素子2には、遮光層47の画素中央の8角形の開口部47aを通過した指向性のある斜め光を受光する8つの受光領域としての8つのフォトダイオード27が受光部毎に放射状に設けられている。さらに、レンズ手段3と遮光層46との間には、受光部毎の所定の色配列のカラーフィルタ5が設けられ、レンズ手段3とカラーフィルタ5との間に反射防止膜6が設けられている。
遮光層47の中央8角形の開口部47aに対して、開口部47aの中央8角形の8辺に上辺が平行で、中央8角形から離れるほど面積的かつ幅が広がるように、固体撮像素子2には、受光部毎に、8つの台形状のフォトダイオード27が設けられている。即ち、遮光層47の開口部47aの形状は平面視で画素中央に8角形状であり、固体撮像素子2には、中央の8角形状の開口部47aの8辺に上辺が平行で隣接し、その8角形状から離れるほど面積的かつ幅が広がる8つの台形状に8つの受光領域としての8つのフォトダイオード27が受光部毎に設けられている。放射状の8つの台形状は中央の8角形状の開口部47aの8辺ゆおりも平面視で外側に位置している。これらの8つの台形状のフォトダイオード26は、左から右、右から左、上から下および下から上の4方向と、左上から右下、左下から右上、右下から左上および右上から左下の4方向の合計8方向の斜め光をそれぞれ選択する位置にそれぞれ配置されている。
要するに、遮光層の開口部の形状は平面視で中央に多角形状であり、固体撮像素子2には、中央の多角形状の全辺に上辺が平行で隣接し、中央の多角形状から離れるほど面積的かつ幅が広がる全辺の数と同数の台形状に8つの受光領域が受光部毎に設けられている。この場合、画素毎の複数の受光領域としてのフォトダイオード26、27は、平面視で画素中央部の遮光層46,47の開口部46a,47aから放射状に複数に分離して配置された各受光領域で構成されており、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。
このように、図10に示すように画素毎に十字状に分割して配置された4つのフォトダイオード26で構成され、また、図8および図9に示すように画素毎にX字状に分割して配置された4つのフォトダイオード22,23で構成され、図11に示すように画素毎に放射状に複数に細かく分割して配置されたフォトダイオード27で構成されて、複数の指向性を持った画像を同時に撮影することができて、複数の視差によってより良好な立体画像を得ることができる。
以上により、本実施形態3によれば、遮光層の開口部の形状を平面視で中央に十字形状または多角形状に形成し、その下の固体撮像素子2には受光部毎に、十字形状または多角形状を囲むように複数の受光領域を形成したため、複数の受光領域のデータ画像合成によるきめ細かい立体視が可能となって、従来のように解像度の悪化がなく、ステレオ画像などの複数画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とすることができて違和感のある立体視映像を抑えることができる。このように、複数の画像で補完することにより、ステレオ画像などの複数画像の精度を向上させることができる。
さらに、画素毎の複数のフォトダイオードを2×2のアレイ状または画素中央から放射状に複数に分割して配置して、異なる指向性の画像を複数取得することにより、固体撮像素子2を回転させた場合においてもステレオ撮影が可能である。
なお、本実施形態3では、遮光層の開口部の形状を平面視で中央に十字形状または多角形状に形成し、その下の固体撮像素子2には受光部毎に、十字形状または多角形状を囲むように複数の受光領域を形成する場合について説明したが、これに限らず、遮光層の開口部の形状を平面視で中央に円形状に形成し、その下の固体撮像素子2には受光部毎に、円形状を囲むように複数の受光領域(複数の例えば台形状または扇形状の受光領域)を形成するようにしてもよい。例えば、中央の円形状の周囲に、円形状から離れるほど幅が広がる複数の扇形状に複数の受光領域が画素毎に設けられていてもよい。
なお、本実施形態3では、固体撮像素子2には、遮光層の開口部の周囲に複数の受光領域が受光部毎に複数の指向性を有する場合について説明したが、これに限らず、画素毎に複数の受光領域が平面視で左右に設けられ、右斜め方向に指向性のある右画像用の受光領域と、左斜め方向に指向性のある左画像用の受光領域とが一対になったステレオ画素の構造を有していてもよい。要するに、固体撮像素子2が右斜め方向に指向性のある右回路と左斜め方向に指向性のある左回路とが一対になったステレオ画素の配列であってもよい。このように、ステレオ画素に単一の窓(開口部)を備え、開口部に入射した入射光の角度により右画像用フォトダイオードと左画像用フォトダイオードに光線が分配される。
(実施形態4)
上記実施形態2では、画素撮像構造として、一つのレンズ手段3の異なる位置、例えば左右二つの領域に入射した被写体からの左右の各画像光を固体撮像素子2で少なくとも左右の撮像領域で同時に撮像する場合について説明したが、本実施形態4では、画素撮像構造として、上記実施形態1の内容に加えて、人間は左右方向の視差で立体画像を見ているが、上下方向の視差で立体画像を得ても良いし、左右方向および上下方向、さらには斜め方向を含めた開口部からの指向性のある光と、開口部からの指向性のない光とにより鮮明な立体画像を得てもよく、この観点から配線層の開口部形状とその下の受光領域形状との関係について説明する。
図12(a)は、本発明の実施形態4の撮像装置におけるカラーフィルタ、配線層および固体撮像素子を含む画素部の縦断面図、図12(b)は、図12(a)の配線層および固体撮像素子の平面図である。
図12(a)および図12(b)のように、本実施形態4の撮像装置17において、図示しないレンズ手段3と固体撮像素子2を構成するフォトダイオード28との間に遮光層(配線層)48が設けられ、遮光層48に受光部毎にその中央部分に指向性光分離用の開口部48aが設けられ、固体撮像素子2には、遮光層48の開口部48aを通過した指向性を持つ斜め光を受光する複数の受光領域として、開口部48aの周囲に8つのフォトダイオード28と、開口部48aに対応するその下方位置(真下位置)に開口部48aを通過した指向性を持たない直進光を受光する中央の1つのフォトダイオード28とが設けられている。レンズ手段3と遮光層48との間に、受光部毎の所定の色配列のカラーフィルタ5が設けられ、レンズ手段3とカラーフィルタ5との間に反射防止膜6が設けられていてもよいし、設けられていなくてもよい。ここではカラー表示について説明しているが、これに限らず、白黒表示においてはカラーフィルタ5がないし、カラー表示および白黒表示のいずれにしても、反射防止膜6が設けられていない場合も有り得る。
要するに、本実施形態4の撮像装置17では、受光部毎(画素毎)に複数の受光領域としての2つ以上のフォトダイオード28とそれぞれに対応した読出し回路とが設けられ、画素毎の2つ以上のフォトダイオード28の上には単一の開口部48aを持った遮光層48を備え、中央部の開口部48aから指向性のある斜め光を2つ以上(ここでは8つ)の周りの各フォトダイオード28にそれぞれ異なる8方向に分離して受光させ、かつ中央部の開口部48aから指向性のない直進光を1つの中央のフォトダイオード28に受光させるようになっている。
即ち、複数の受光領域としての9つのフォトダイオード28は、同一の大きさで3×3のアレイ状で縦横方向にマトリクス状に配置され、指向性のない光を受光する開口部48a下方の中央に位置する一つのフォトダイオード28と、中央のフォトダイオード28の周囲であって上下左右および斜め方向の8方向に配置され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光する周囲の8つのフォトダイオード28とを有している。
図13は、本発明の実施形態4の撮像装置18における遮光板の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の一例を示す平面図である。
図13に示すように、本実施形態4の撮像装置18において、遮光層49の中央の4角形(正方形または長方形)の開口部49aに平面視で対応した下方の中央の受光領域としてのフォトダイオード29aと、中央の受光領域としてのフォトダイオード29aの上下位置および左右位置にそれぞれ隣接して配置された周囲4つの受光領域としてのフォトダイオード29とを有し、中央の受光領域としてのフォトダイオード29aにより指向性のない光を受光し、その周囲4つの受光領域としてのフォトダイオード29によりそれぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている。中央の受光領域としてのフォトダイオード29aがその周囲の複数の受光領域としてのフォトダイオード29のそれぞれに比べて面積的な大きさが大きく構成されている。
図14は、本発明の実施形態4の撮像装置19における遮光板の開口部形状とその下の受光領域形状との関係の他の一例を示す平面図である。
図14に示すように、本実施形態4の撮像装置19において、遮光層50の外形形状と遮光層50の中央の開口部50aの形状とが共に4角形状である。開口部50aの4角形の各角部が遮光層50の外形形状の各辺にそれぞれ対向して配置されている。平面視で中央の開口部50aの各辺に底辺が対向して配置された、4角形の四隅部を構成する4つの三角形状に4つの受光領域としての4つのフォトダイオード30が構成されている。中央の受光領域としてのフォトダイオード30aは、中央の開口部50aに対応する位置の下方(真下)に配設されて、指向性のない光を受光する。中央の受光領域の周囲に位置する4つの受光領域としての4つのフォトダイオード30は、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光する。中央の受光領域としてのフォトダイオード30aがその周囲の複数の受光領域としてのフォトダイオード30のそれぞれに比べて面積的な大きさが大きく構成されている。
以上のように、本実施形態4の撮像装置17、18または19において、画素中央部には指向性のない光を受光する中央のフォトダイオード28、29aまたは30aと、その周囲に異なる指向性の光を分離して受光するフォトダイオード28、29または30とを有している。中央のフォトダイオード28、29aまたは30aの周囲の複数のフォトダイオードは、異なる指向性の光を分離するため、上記実施形態3では遮光層の開口部を小さくしているが、これにより感度が低下するという虞がある。しかし、本実施形態4では、遮光層の開口部を大きくしてその下方の中央のフォトダイオードの面積を大きく取っているため、受光感度を中央のフォトダイオードで補うことができる。
さらに、フォトダイオードを3×3のアレイ状、または中央とその上下左右の十字状などに配置することにより、中央のフォトダイオードでは従来と同じ指向性のない光を受光しつつ、その周囲の複数のフォトダイオードでそれぞれ指向性のある光を分離して受光することが可能である。このように、2つの機能を兼ね備えた画素を実現することができ、開口部が狭いことによる感度低下を補うことができる。
(実施形態5)
図15は、本発明の実施形態5として、本発明の実施形態1〜4のいずれかの撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。
図15において、本実施形態5の電子情報機器90は、上記実施形態1〜4のいずれかの撮像装置1、11〜16、16A〜16Dおよび17〜19のいずれかと、このいずれかの撮像装置からのカラー立体画像信号を記録用に所定の信号処理した後にデータ記録可能とする記録メディアなどのメモリ部91と、このいずれかの撮像装置からのカラー立体画像信号を表示用に所定の信号処理した後に液晶表示画面などの表示画面上に表示可能とする液晶表示装置などの表示部92と、このいずれかの撮像装置からのカラー立体画像信号を通信用に所定の信号処理をした後に通信処理可能とする送受信装置などの通信部93と、このいずれかの撮像装置からのカラー立体画像信号を印刷用に所定の印刷信号処理をした後に印刷処理可能とするプリンタなどの画像出力部94とを有している。なお、この電子情報機器90として、これに限らず、いずれかの撮像装置の他に、メモリ部91と、表示部92と、通信部93と、プリンタなどの画像出力部94とのうちの少なくともいずれかを有していてもよい。
この電子情報機器90としては、前述したように例えばデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、監視カメラ、ドアホンカメラ、車載用後方監視カメラなどの車載用カメラおよびテレビジョン電話用カメラなどの画像入力カメラ、スキャナ装置、ファクシミリ装置、カメラ付き携帯電話装置および携帯端末装置(PDA)、その他、スマートフォン、ディジタルコンパクトカメラ、ディジタル一眼カメラ、自走式掃除機のセンサおよびエアコンの人検知センサなどの画像入力デバイスや距離測定装置などを有した電子機器が考えられる。
したがって、本実施形態5によれば、このいずれかの撮像装置からのカラー立体画像信号に基づいて、これを立体表示画面上に良好に立体表示したり、これを紙面にて画像出力部94により良好にプリントアウト(印刷)したり、これを通信データとして有線または無線にて良好に通信したり、これをメモリ部91に所定のデータ圧縮処理を行って良好に記憶したり、各種データ処理を良好に行うことができる。
なお、本実施形態1〜4では、レンズ手段3とカラーフィルタ5との間に反射防止膜6が設けられているが、これに限らず、レンズ手段3と遮光層4との間に反射防止膜6が設けられていてもよい。
以上のように、本発明の好ましい実施形態1〜5を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態1〜5に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態1〜5の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、立体視のステレオ画像などの複数画像を撮像可能とするステレオ撮像装置を含む立体視の撮像装置および、この撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、画像入力カメラ、スキャナ装置、ファクシミリ装置、カメラ付き携帯電話装置、その他、スマートフォン、ディジタルコンパクトカメラ、ディジタル一眼カメラ、自走式掃除機のセンサおよびエアコンの人検知センサなどの電子情報機器の分野において、レンズ手段の異なる位置に入射した被写体からの各画像光を複数の画像として固体撮像素子の複数領域で撮像するため、ステレオ画像から傾きおよび位置ずれを補正する手段を不要とすることができる。

Claims (27)

  1. 撮像面に1つの焦点を持つレンズ手段を有した撮像装置であって、
    該撮像面には複数の画素がマトリクス状に配設された1つの固体撮像素子を有し、
    該画素には単一の開口部が設けられた遮光層と、該開口部を通過した斜め光をそれぞれ異なる方向に分離して受光する複数の受光領域を有し、
    該撮像面に入射した被写体からの光を、該画素毎で異なる指向性をもった複数の光に分離してそれぞれ光電変換し、
    複数の画像として同時に撮像するように構成された撮像装置。
  2. 前記レンズ手段の右側に入射した右画像と該レンズ手段の左側に入射した左画像とを前記固体撮像素子で受光してステレオ撮像する請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記レンズ手段の平面視で縦方向中心部帯状に遮光部材が設けられ、前記レンズ手段が右側領域と左側領域に該遮光部材で分けられている請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記レンズ手段の平面視で上端領域と下端領域に遮光部材が設けられ、該レンズ手段の光通過領域が上下端から狭められた横方向の中央領域である請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記固体撮像素子において、前記画素には前記遮光層の上に前記画素毎の所定の色配列のカラーフィルタが設けられている請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記固体撮像素子において、前記画素には前記遮光層または前記カラーフィルタの上に反射防止膜が設けられている請求項1または5に記載の撮像装置。
  7. 前記固体撮像素子において、前記画素毎の複数の受光領域は、縦方向または横方向の開口部を通過した斜め光を受光する左右または上下二つの撮像領域から構成されている請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記固体撮像素子において、前記画素毎の縦方向または横方向の開口部は、スリット状または短冊状で縦長または横長の開口部であり、該開口部を通して横方向または縦方向に指向性のある方向に左右または上下二つの撮像領域が設けられている請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記固体撮像素子には、平面視で前記遮光層の開口部の周囲に複数の受光領域が前記画素毎に設けられている請求項1、5および6のいずれかに記載の撮像装置。
  10. 前記遮光層の開口部の形状は平面視で十字形状であり、前記固体撮像素子には、該十字形状で4分割される縦と横の各1/2辺をそれぞれ1辺とする4つの4角形状に4つの受光領域が前記画素毎に設けられている請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記遮光層の開口部の形状は平面視で中央に4角形状に形成されており、前記固体撮像素子には、該中央の4角形状の縦辺と横辺の隣接する2辺にそれぞれ平行で各角部が隣接する4つの4角形状に4つの受光領域が前記画素毎に設けられている請求項9に記載の撮像装置。
  12. 前記遮光層の開口部の形状は平面視で中央に多角形状に形成されており、前記固体撮像素子には、該中央の多角形状の開口部の全辺に上辺が平行で隣接し、該多角形状から離れるほど面積的に広がる全辺の数と同数の台形状に受光領域が前記画素毎に設けられている請求項9に記載の撮像装置。
  13. 前記遮光層の開口部の形状は平面視で中央に4角形状であり、前記固体撮像素子には、該中央の4角形状の4辺に各上辺が平行で、該4角形状から離れるほど面積的に広がる4つの台形状に4つの受光領域が前記画素毎に設けられている請求項12に記載の撮像装置。
  14. 前記遮光層の開口部の形状は平面視で中央に8角形状であり、前記固体撮像素子には、該中央の8角形状の8辺に各上辺が平行で、該8角形状から離れるほど面積的に広がる8つの台形状に8つの受光領域が前記画素毎に設けられている請求項12に記載の撮像装置。
  15. 前記遮光層の開口部の形状は平面視で中央に円形状であり、前記固体撮像素子には、該中央の円形状の周囲に、該円形状から離れるほど幅が広がる複数の扇形状に前記複数の受光領域が前記画素毎に設けられている請求項9に記載の撮像装置。
  16. 前記画素毎の複数の受光領域は平面視で左右に設けられ、右斜め方向に指向性のある右画像用の受光領域と、左斜め方向に指向性のある左画像用の受光領域とが一対になったステレオ画像構造を有する請求項9に記載の撮像装置。
  17. 前記画素毎の複数の受光領域は2×2のアレイ状に配置された4つの受光領域で構成され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている請求項9に記載の撮像装置。
  18. 前記画素毎の複数の受光領域は、十字状またはX字状に分割配置され、上下方向および左右方向、または、右上から左下への斜め方向および左上から右下への斜め方向に配置された4つの受光領域で構成され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている請求項9に記載の撮像装置。
  19. 前記複数の受光領域は、前記画素域毎に、平面視で中央部の前記遮光層の開口部から放射状に複数に分離して配置された各受光領域で構成されており、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている請求項9に記載の撮像装置。
  20. 前記遮光層の中央の開口部に対応する位置の下方に単一の中央の受光領域が前記画素毎に更に設けられている請求項9に記載の撮像装置。
  21. 前記遮光層の開口部の下方位置に単一の中央の受光領域が更に設けられ、該開口部からの指向性のない光を該単一の受光領域で受光する請求項9に記載の撮像装置。
  22. 前記画素毎の複数の受光領域は、3×3のアレイ状に配置された9つの受光領域で構成され、指向性のない光を受光する中央の受光領域と、該中央の受光領域の周囲に配置され、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光する周囲の8つの受光領域とを有する請求項20に記載の撮像装置。
  23. 前記遮光層の中央の開口部に対応した中央の受光領域と、該中央の受光領域の上下位置および左右位置に隣接して配置された周囲4つの受光領域とを有し、該中央の受光領域により指向性のない光を受光し、該周囲4つの受光領域によりそれぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている請求項20に記載の撮像装置。
  24. 前記遮光層の外形形状と該遮光層の中央の開口部の形状が共に4角形状で、該開口部の4角形の各角部が該遮光層の外形形状の各辺にそれぞれ対向して配置され、平面視で該中央の開口部の各辺に底辺が隣接対向して配置された、4角形の四隅部を構成する4つの三角形状に4つの受光領域が構成され、該中央の開口部に対応する位置の下方に中央の受光領域が配設され、該中央の受光領域により指向性のない光を受光し、該中央の受光領域の周囲に配設された該4つの受光領域により、それぞれに異なる指向性の光を分離して受光するように構成されている請求項20に記載の撮像装置。
  25. 前記中央の受光領域に対してその周囲の複数の受光領域の面積的な大きさが同一であるかまたは異なっている請求項20に記載の撮像装置。
  26. 前記中央の受光領域がその周囲の複数の受光領域のそれぞれに比べて面積的な大きさが大きくまたは小さく構成されている請求項25に記載の撮像装置。
  27. 請求項1から5、7および8のいずれかに記載の撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いた電子情報機器。
JP2013550091A 2011-12-21 2012-11-22 撮像装置および電子情報機器 Active JP5810173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013550091A JP5810173B2 (ja) 2011-12-21 2012-11-22 撮像装置および電子情報機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280346 2011-12-21
JP2011280346 2011-12-21
PCT/JP2012/007523 WO2013094121A1 (ja) 2011-12-21 2012-11-22 撮像装置および電子情報機器
JP2013550091A JP5810173B2 (ja) 2011-12-21 2012-11-22 撮像装置および電子情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094121A1 true JPWO2013094121A1 (ja) 2015-04-27
JP5810173B2 JP5810173B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=48668040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550091A Active JP5810173B2 (ja) 2011-12-21 2012-11-22 撮像装置および電子情報機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9979950B2 (ja)
EP (1) EP2797312B1 (ja)
JP (1) JP5810173B2 (ja)
CN (1) CN104012076B (ja)
WO (1) WO2013094121A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112002A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 オリンパス株式会社 撮像素子、及び撮像装置
JP6295526B2 (ja) * 2013-07-11 2018-03-20 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
CN103545334B (zh) * 2013-10-30 2018-10-16 上海集成电路研发中心有限公司 3d cmos图像传感器的像素单元
US9743015B2 (en) * 2015-05-22 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Image capturing apparatus and method of controlling the same
KR102018750B1 (ko) * 2015-07-29 2019-09-06 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN208093559U (zh) * 2015-09-17 2018-11-13 半导体元件工业有限责任公司 图像像素
JP6764880B2 (ja) * 2015-12-11 2020-10-07 株式会社ニコン 偏光特性画像計測装置、偏光特性画像計測方法
US9830489B2 (en) * 2016-03-29 2017-11-28 Analog Devices, Inc. Simple code reader
US11451715B2 (en) * 2017-10-19 2022-09-20 Sony Corporation Imaging apparatus, exposure controlling method, and imaging device
CN111201782B (zh) * 2017-10-19 2022-11-01 索尼公司 成像器件、图像处理装置、图像处理方法和记录介质
JP7192778B2 (ja) * 2017-10-19 2022-12-20 ソニーグループ株式会社 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法
CN111886856A (zh) * 2018-03-26 2020-11-03 索尼公司 成像元件、成像装置以及信息处理方法
US20200128224A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Brian W. Bush Computer implemented method of capturing stereo images using single lens optics of any smart device without the use of any additional hardware
EP3674973A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus with liveness detection and object recognition
WO2020246250A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 ソニー株式会社 撮像素子、信号処理装置、信号処理方法、プログラム、及び、撮像装置
US20230175978A1 (en) * 2020-04-02 2023-06-08 Hitachi High-Tech Corporation Defect inspection apparatus and defect inspection method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824105A (ja) * 1981-07-13 1983-02-14 ハネウエル・インコ−ポレ−テツド 映像検出アレイ
JPH10133307A (ja) * 1996-06-24 1998-05-22 Carl Zeiss Jena Gmbh 観察対象の立体像を生成する方法および立体観察装置
JP2000305010A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002250860A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Canon Inc 撮像素子、撮像装置及び情報処理装置
JP2003523646A (ja) * 1999-02-25 2003-08-05 ヴィジョンセンス リミテッド 光学装置
JP2003299121A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 立体画像表示装置および立体画像表示システム
JP2009150978A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp 撮像素子および撮像装置
JP2009157198A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nikon Corp 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP2010154493A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Sony Corp 撮像装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127601A (en) * 1989-01-23 1992-07-07 Lightning Diversion Systems Conformal lightning shield and method of making
JP3456000B2 (ja) * 1993-05-17 2003-10-14 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
DE59606225D1 (de) 1995-03-02 2001-01-25 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren zur Erzeugung des stereoskopischen Bildes eines Objektes sowie Anordnung zur stereoskopischen Betrachtung
JP2000102039A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Mr System Kenkyusho:Kk 立体画像表示装置
JP4225768B2 (ja) 2002-07-31 2009-02-18 シャープ株式会社 立体画像データ処理装置および立体画像データ処理用プログラム
JP2005065064A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Olympus Corp 電子撮像装置
JP2006165601A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Sony Corp 撮像装置及び撮像素子
JP2007208817A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP4936429B2 (ja) * 2006-05-16 2012-05-23 シャープ株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2008228232A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4967873B2 (ja) * 2007-07-13 2012-07-04 ソニー株式会社 撮像装置
JP5248062B2 (ja) * 2007-08-24 2013-07-31 株式会社東芝 指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置
JP5532599B2 (ja) * 2008-12-17 2014-06-25 株式会社ニコン 固体撮像素子の製造方法及び撮像装置
JP2010169709A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Sony Corp 撮像素子および撮像装置
JP2011176715A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 裏面照射型撮像素子および撮像装置
JP2011222708A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JPWO2012039180A1 (ja) * 2010-09-24 2014-02-03 富士フイルム株式会社 撮像デバイス及び撮像装置
JP5672989B2 (ja) * 2010-11-05 2015-02-18 ソニー株式会社 撮像装置
US9532033B2 (en) * 2010-11-29 2016-12-27 Nikon Corporation Image sensor and imaging device
JP5757129B2 (ja) * 2011-03-29 2015-07-29 ソニー株式会社 撮像装置、絞り制御方法およびプログラム
JP5967950B2 (ja) * 2011-04-20 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824105A (ja) * 1981-07-13 1983-02-14 ハネウエル・インコ−ポレ−テツド 映像検出アレイ
JPH10133307A (ja) * 1996-06-24 1998-05-22 Carl Zeiss Jena Gmbh 観察対象の立体像を生成する方法および立体観察装置
JP2003523646A (ja) * 1999-02-25 2003-08-05 ヴィジョンセンス リミテッド 光学装置
JP2000305010A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002250860A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Canon Inc 撮像素子、撮像装置及び情報処理装置
JP2003299121A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 立体画像表示装置および立体画像表示システム
JP2009150978A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp 撮像素子および撮像装置
JP2009157198A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nikon Corp 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP2010154493A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Sony Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5810173B2 (ja) 2015-11-11
WO2013094121A1 (ja) 2013-06-27
US9979950B2 (en) 2018-05-22
CN104012076B (zh) 2017-11-17
EP2797312A4 (en) 2015-11-18
EP2797312A1 (en) 2014-10-29
EP2797312B1 (en) 2019-05-29
US20140368618A1 (en) 2014-12-18
CN104012076A (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810173B2 (ja) 撮像装置および電子情報機器
US11711629B2 (en) Solid-state image pickup device and electronic apparatus
US9461083B2 (en) Solid-state image pickup element and image pickup apparatus
US8456565B2 (en) Imaging device
CN204697179U (zh) 具有像素阵列的图像传感器
KR101824265B1 (ko) 입체 촬상 방법 및 화소 행렬을 서브그룹으로 나눈 시스템
JP6555264B2 (ja) 複眼撮像装置
JP5493054B2 (ja) 立体動画像及び平面動画像を撮像する撮像素子及びこの撮像素子を搭載する撮像装置
US9658367B2 (en) Image acquisition apparatus
JP2003007994A (ja) 固体撮像素子、立体カメラ装置及び測距装置
JP5634614B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2013157531A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP2013106265A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび撮像装置の制御プログラム
JP6476630B2 (ja) 撮像装置
JP7476874B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04