JPWO2013076857A1 - 車両用ベントダクト構造 - Google Patents

車両用ベントダクト構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013076857A1
JPWO2013076857A1 JP2013545730A JP2013545730A JPWO2013076857A1 JP WO2013076857 A1 JPWO2013076857 A1 JP WO2013076857A1 JP 2013545730 A JP2013545730 A JP 2013545730A JP 2013545730 A JP2013545730 A JP 2013545730A JP WO2013076857 A1 JPWO2013076857 A1 JP WO2013076857A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vent duct
outer cylinder
impeller
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716840B2 (ja
Inventor
豊貴 井手
豊貴 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013076857A1 publication Critical patent/JPWO2013076857A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716840B2 publication Critical patent/JP5716840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/248Air-extractors, air-evacuation from the vehicle interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/26Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/242Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the front area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • F04D25/12Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation the unit being adapted for mounting in apertures
    • F04D25/14Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation the unit being adapted for mounting in apertures and having shutters, e.g. automatically closed when not in use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • F04D29/283Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis rotors of the squirrel-cage type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • F04D29/665Sound attenuation by means of resonance chambers or interference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/006Noise reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F2007/0025Ventilation using vent ports in a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • F24F7/013Ventilation with forced flow using wall or window fans, displacing air through the wall or window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

車両の室外(車外)の音が侵入するのを抑制することができる車両用ベントダクト構造を得る。
ベントダクト(40)は、車両の室内空間と連通可能な位置に配置された車体に設けられ、複数の羽根(48B)が放射状に配置され、かつ回転可能に支持された羽根車(48)と、車体に設けられ、羽根車(48)の周囲を覆い、かつ外周壁(46A)に車両の室内の空気を車両の室外に排出するための少なくとも一対の入口(50)と出口(52)を備えた外筒(46)と、を有する。

Description

本発明は、車両用ベントダクト構造に関する。
特許文献1(実開昭60−49009号公報)には、サイドパネルに形成された換気口に羽根車を回転可能に設け、室内の空気を換気口から車外に排出する換気構造が開示されている。
実開昭60−49009号公報 特開平07−276976号公報
特許文献1では、回転する羽根車の羽根の先端とサイドパネルの端面との間に隙間が設けられており、羽根の先端とサイドパネルの端面との隙間をゼロにしないと、車外から侵入する音を低減することはできない。また、特許文献1では、サイドパネルの厚さが薄く、サイドパネルの端面における羽根車の周りにボリュームがないため、車外から侵入する音を減音する効果はない。
一方、羽根の先端をサイドパネルの端面に接触させると、摺動抵抗が増加し、羽根車が回転しないことで、換気ができなくなる可能性がある。
本発明は上記事実を考慮し、車両の室外(車外)の音が侵入するのを抑制することができる車両用ベントダクト構造を得ることが目的である。
本発明の第1の態様の車両用ベントダクト構造は、車両の室内空間と連通可能な位置に配置された車体に設けられ、複数の羽根が放射状に配置され、かつ回転可能に支持された羽根車と、前記車体に設けられ、前記羽根車の周囲を覆い、かつ外周壁に車両の室内の空気を車両の室外に排出するための少なくとも一対の入口と出口を備えた外筒と、を有する。
本発明の第2の態様の車両用ベントダクト構造は、第1の態様の車両用ベントダクト構造において、前記羽根車及び前記外筒の少なくとも一方には、空気が通過する空気通路部と対向する位置に配置された開口と、前記開口の前記空気通路部と反対側に前記開口と連通する閉空間と、が形成された壁体が設けられている。
本発明の第3の態様の車両用ベントダクト構造は、第2の態様に記載の車両用ベントダクト構造において、前記壁体は、前記羽根車における隣り合う前記羽根の間に設けられている。
本発明の第4の態様の車両用ベントダクト構造は、第2の態様に記載の車両用ベントダクト構造において、前記壁体は、前記外筒の内周側に複数設けられている。
本発明の第5の態様の車両用ベントダクト構造は、第1の態様から第4の態様のいずれか1つの態様に記載の車両用ドア構造において、前記外筒の前記入口と前記出口には、空気を整流するための入口側導管と出口側導管とが設けられ、前記入口側導管は、前記外筒の前記入口が形成された位置に対して傾斜するように取り付けられており、前記出口側導管は、前記外筒の前記出口が形成された位置に対して傾斜し、かつ前記入口側導管と車両上下方向の同じ側に傾斜するように取り付けられている。
本発明の第6の態様の車両用ベントダクト構造は、第1の態様から第4の態様のいずれか1つの態様に記載の車両用ドア構造において、前記外筒の前記出口には、空気の排出時の風によって開くように支持された開閉体が設けられている。
本発明の第7の態様の車両用ベントダクト構造は、第5の態様に記載の車両用ドア構造において、前記出口側導管の先端には、空気の排出時の風によって開くように支持された開閉体が設けられている。
本発明の第1の態様の車両用ベントダクト構造によれば、車両の室内空間と連通可能な位置に配置された車体には、複数の羽根が放射状に配置された羽根車が設けられており、羽根車が回転可能とされている。また、車体には、羽根車の周囲の覆う外筒が設けられており、外筒の外周壁に車両の室内の空気を車両の室外に排出するための少なくとも一対の入口と出口が設けられている。これにより、室内の空気が一対の入口と出口を通過する際に羽根車が回転し、車両の室内の空気が車両の室外に排出される。その際、羽根車が外筒の中で回転するため、車両の室外の音が羽根の先端と外筒の内壁面との狭い通路から急に隣り合う羽根の間の広い室を通過し、さらに羽根の先端と外筒の内壁面との狭い通路することで、減音が可能となる。このため、車両の室外の音が室内に侵入するのを抑制することができる。
本発明の第2の態様の車両用ベントダクト構造によれば、羽根車及び外筒の少なくとも一方には壁体が設けられており、壁体には、空気通路部と対向する位置に配置された開口と、この開口の空気通路部と反対側に開口と連通する閉空間と、が形成されている。これにより、開口の部分の空気がマスで、開口の背後の閉空間がバネとなったバネマス系が構成され、特定の周波数の音が当たると開口の部分の空気が著しく振動する。これにより、音のエネルギーが振動エネルギーに変化し、さらに振動エネルギーが空気の粘性抵抗と摩擦により熱エネルギーに変わることで、音が低減される。このため、音を低減する周波数域を広げることができる。
本発明の第3の態様の車両用ベントダクト構造によれば、壁体は、羽根車における隣り合う羽根の間に設けられており、車両の室外の音が羽根車の隣り合う羽根の間の壁体付近を通過する際に、特定の周波数の音を低減することができる。
本発明の第4の態様の車両用ベントダクト構造によれば、壁体は、外筒の内周側に複数設けられており、車両の室外の音が羽根車の回転により外筒の内周側の壁体付近を通過する際に、特定の周波数の音を低減することができる。
本発明の第5の態様の車両用ベントダクト構造によれば、外筒の入口に設けられた入口側導管は、外筒の入口が形成された位置に対して傾斜するように取り付けられており、外筒の出口に設けられた出口側導管は、外筒の出口が形成された位置に対して傾斜し、かつ入口側導管と車両上下方向の同じ側に傾斜するように取り付けられている。これにより、室内の空気が整流されて入口側導管から外筒内に流れ、外筒内を通って出口側導管から排出される所定の方向の空気の流れを作り出すことができ、羽根車の回転方向を規制することが可能となる。
本発明の第6の態様の車両用ベントダクト構造によれば、外筒の出口には、空気の排出時の風によって開くように開閉体が支持されている。これにより、空気の排出時に開閉体が開き、空気の排出時以外は開閉体が閉じているため、排気ガスが車両の室内に侵入してくるのを抑制することができる。
本発明の第7の態様の車両用ベントダクト構造によれば、外筒の出口側導管の先端には、空気の排出時の風によって開くように開閉体が支持されている。これにより、空気の排出時以外は開閉体が閉じており、空気の排出時の風によって開閉体が開くため、排気ガスが車両の室内に侵入してくるのを抑制することができる。
本発明に係る車両用ベントダクト構造によれば、車両の室外(車外)の音が侵入するのを抑制することができる。
第1実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用された車両の後部を車両外側から見た状態で示す斜視図である。 第1実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用された車両の後部を車両内側から見た状態で示す斜視図である。 第1実施形態に係る車両用ベントダクト構造を車両外側から見た状態で示す斜視図である。 図3に示す車両用ベントダクト構造を車両内側から見た状態で示す斜視図である。 図3に示す車両用ベントダクト構造の縦断面図である。 図3に示す車両用ベントダクト構造に用いられる羽根車の羽根と外筒による減音効果を説明する部分断面図である。 図6に示す減音効果を説明するためのモデル化した構成図である。 周波数と音の低減効果との関係を示すグラフである。 音が低減されない周波数が出てくる理由を説明するための図7に対応する構成図である。 音が低減される周波数域を広げるための羽根車を示す部分断面図である。 図10に示す羽根車による周波数と音の低減効果との関係を示すグラフである。 羽根車における開口とこの開口と連通する閉空間とを形成する壁体を示す模式的な断面図である。 図12に示す開口とその背後の閉空間によるバネマス系を示す図である。 周波数と音の低減効果との関係を示すグラフである。 第2実施形態に係る車両用ベントダクト構造を示す縦断面図である。 第3実施形態に係る車両用ベントダクト構造を示す縦断面図である。 第4実施形態に係る車両用ベントダクト構造を示す縦断面図である。 第5実施形態に係る車両用ベントダクト構造を示す縦断面図である。 第1比較例に係る車両用ベントダクト構造を示す縦断面図である。 第2比較例に係る車両用ベントダクト構造の開閉体が閉じた状態を車両外側から見た斜視図である。 第2比較例に係る車両用ベントダクト構造の開閉体が開いた状態を車両外側から見た斜視図である。 第2比較例に係る車両用ベントダクト構造を示す縦断面図である。
以下、図1〜図14を用いて、本発明に係る車両用ベントダクト構造の第1実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印OUTは車両幅方向外側を示している。
図1には、第1実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用される車両の後部が車両外側から見た斜視図にて示されている。図2には、本実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用される車両の後部が車両内側から見た斜視図にて示されている。図1及び図2に示されるように、車両10の後部10Aの左右両側面には、サイドドア開口部12が形成されており、サイドドア開口部12に設けられたサイドドア14が開閉されることで、車室16内(室内)が開閉可能とされている(図1及び図2では車両10の後部10Aの一方の側面のみ図示)。車両10の後部10Aの後端面には、バックドア開口部18(図2参照)が形成されており、バックドア開口部18に設けられたバックドア20(図2参照)が開閉されることで、ラケージルーム22内(室内)が開閉可能とされている。車両10には、エアコンディショナー(図示省略)が設けられており、エアコンディショナーは、車両10の室外(車外)からの空気を例えば温度を調節して車室16内に送風するようになっている。
車両10の後部10Aには、ラケージルーム22(室内空間)の側部に配置された車体としての内板24Aと外板24が設けられている。該内板24Aには、車両10の側面の後端部に矩形状の開口26が形成されており、開口26は車両10のラケージルーム22内(室内空間)に連通している。内板24Aの開口26には、本実施形態の車両用ベントダクト構造38が適用されたベントダクト40が取り付けられている。すなわち、内板24Aと外板24とを合わせて「車体」としている。
車両10の外板24の下部及び内板24Aの車両外側には、開口26及びベントダクト40を覆うように外装部材としてのバンパカバー28が取り付けられている(図1参照)。また、車両10のラケージルーム22内では、開口26及びベントダクト40が内装材としてのデッキサイドトリム30で隠れる構成とされている(図2参照)。
図3には、ベントダクト40が車両外側から見た斜視図にて示されており、図4には、ベントダクト40が車両内側から見た斜視図にて示されている。また、図5には、ベントダクト40が縦断面図にて示されている。図3〜図5に示されるように、ベントダクト40は、内板24Aの開口26(図1参照)に取り付けられる矩形状の枠体42と、枠体42の内側に固定された板材44と、板材44の上部側に車両前後方向に沿って外周面の一部が一体的に取り付けられた略円筒形状の外筒46と、外筒46の内部に配置された羽根車48と、を備えている。
外筒46は、板材44の車両幅方向内側に設けられている。外筒46は、車両前後方向を長手方向(軸方向)として配置された略円筒状の外周壁46Aと、外周壁46Aの長手方向両端部を塞ぐ板材からなる側壁46Bと、を備えている。外筒46は、板材44の車両前後方向のほぼ全長に設けられており、外筒46の外周壁46Aと板材44とが繋がる部分には、車両前後方向に沿って矩形状の開口からなる出口52が形成されている。外筒46の外周壁46Aには、出口52と対向する位置(出口52と反対側の位置)に車両前後方向に沿って矩形状の開口からなる入口50が形成されている。すなわち、外筒46の外周壁46Aには、車両10の室内の空気を車両10の室外(車外)に排出するための一対の入口50と出口52が設けられている。
羽根車48は、車両前後方向に沿って配置される軸部48Aと、軸部48Aの周囲に放射状に形成された複数の羽根48Bと、を備えている。本実施形態では、羽根48Bは5枚設けられている。外筒46の外周壁46Aは、羽根車48を覆うように配置されており、羽根48Bの先端と外周壁46Aの内面との間には、隙54が設けられている(図5参照)。軸部48Aは、外筒46の側壁46Bに形成された軸受(図示省略)に回転可能に支持されており、車両10のラケージルーム22側(室内側)から室外側(車外)へ排出される空気の流れによって回転する構成とされている。
図5に示されるように、車両側面視にて羽根車48における隣り合う羽根48Bの間には、羽根48Bの突出方向の中間部に架け渡されるように湾曲形状の壁部56が設けられている。壁部56は、車両側面視にて軸部48Aの周囲に略円筒状に配置されている。壁部56の周方向の中間部には、壁部56を貫通する開口(貫通孔)58が形成されている。本実施形態では、開口58は車両前後方向に沿って配置されたスリットとされている。すなわち、開口58は、空気が通過する空気通路部62(図5参照)と対向する位置に設けられており、開口58の背後(空気通路部62と反対側)には、壁部56とその両側の隣り合う羽根48Bとからなる壁体60で囲まれた閉空間Sが形成されている。言い換えると、羽根車48は、隣り合う羽根48Bの間に、空気通路部62と対向する位置に配置された開口58と、開口58の背後(空気通路部62と反対側)に開口58と連通する閉空間Sと、が形成された壁体60を備えている。
図19には、第1比較例の車両用ベントダクト構造が適用されたベントダクト200が縦断面図にて示されている。図19に示されるように、ベントダクト200は、外筒46の内部に羽根車202が設けられており、羽根車202は、軸部202Aの周囲に放射状に配置された複数(例えば本比較例では5枚)の羽根202Bを備えている。複数の羽根202Bの先端は外筒46の外周壁46Aに接触している。
このベントダクト200では、羽根車202が矢印A方向に回転することにより、室内(ラケージルーム22内)の空気が外筒46の内部の羽根車202の中に入って、空気が車外側へ通り抜けていく(矢印B参照)。また、複数の羽根202Bの先端が外筒46の外周壁46Aに接触することで、車外の音が室内に侵入することを抑制することが可能である。しかし、実際には、羽根車202の複数の羽根202Bの先端が外筒46の外周壁46Aに接触すると、摺動抵抗により羽根車202が回転しにくくなり、室内の空気がうまく排出されない可能性がある。また、複数の羽根202Bの先端と外筒46の外周壁46Aとの接触部分から擦れ音などの異音が発生する可能性もある。
これに対して、図5に示されるように、本実施形態のベントダクト40では、羽根車48の複数の羽根48Bの先端と外周壁46Aの内面との間に隙54を設けることで、羽根車48が例えば矢印A方向にスムーズに回転し、擦れ音などの異音は発生しない。また、本実施形態のベントダクト40では、羽根車48の複数の羽根48Bの先端と外周壁46Aの内面との間に隙54を設けても、車外から侵入する音を低減することができる。以下、車外からの音を低減する原理について説明する。
図6は、羽根車48の羽根48Bと外筒46の外周壁46A付近を騒音が通る状態を模式的な断面図にて示している。図6では、壁体60(図5参照)がない場合の騒音が通る状態を示している。図6に示されるように、車外の騒音は、矢印Dに示すように羽根48Bの先端と外周壁46Aの内壁面との間の狭い隙(通路)54を通って、急に隣り合う羽根48Bの間の広い室63を通過し、さらに羽根48Bの先端と外周壁46Aの内壁面との狭い隙(通路)54を通過する。その際、隣り合う羽根48Bの間の広い室63内では、騒音が羽根48Bの壁面を反射することで、音波干渉が生じる。
より具体的に、図7のモデル化した膨張型消音器70にて説明する。図7に示されるように、騒音が壁71と壁72Aとの間の狭い通路74から急に壁71と凹部72Bとの間の広い膨張室76内に入ると、矢印Eに示すように騒音が膨張室76の壁を反射することにより、音波干渉が生じ、音が相殺される。このため、壁71と壁72Aとの間の狭い通路78から騒音が低減されて出てくる。
図8には、膨張型消音器70による周波数と音の低減効果との関係のグラフが示されている。図8に示されるように、膨張型消音器70では、特定の周波数の音は低減することはできるが(領域81参照)、領域80に示すように周波数によっては音の低減効果が表れない。すなわち、音がほとんど低減されない周波数が存在する。
ここで、低減されない周波数が出てくる理由について説明する。図9に示す膨張型消音器70では、膨張室76の通路72から通路78までの長さをLとし、波長をλとする。図9に示されるように、膨張室76に先に入った音82と後に入った音84とがぶつかった際に、2つの音82、84の位相が180°反転しているときは「0」になるため、低減効果が最大となる。すなわち、低減効果が最大となるときの周波数の条件は、式1となる。これは、図8に示すグラフの領域81に該当する。
2L=λ/2×2n (式1)
ここで、n=1,2,3,4,5・・・とする。すなわち、2nは偶数である。
また、膨張室76に先に入った音82と後に入った音84とがぶつかった際に、2つの音82、84の位相が同相(0°)のときは相殺しないため、低減効果が0となる。すなわち、低減されない周波数の条件は、式2となる。これは、図8に示すグラフの領域80に該当する。
2L=λ/2×(2n−1) (式2)
ここで、n=1,2,3,4,5・・・とする。すなわち、(2n−1)は奇数である。
図10は、本実施形態の羽根車48の羽根48Bの間の壁体60付近を騒音が通る状態を模式的な断面図にて示している。羽根車48には、隣り合う羽根48Bの間に、壁体60が設けられている。壁体60は、周方向に沿って配置される壁部56の中間部に形成された開口58と、開口58の背後に形成された閉空間Sとを備えている。これにより、図11に示されるように、低減できない周波数の落ち込みスポット80Aを無くし、幅広い周波数で低減効果を得ることができる。
ここで、開口58と閉空間Sによる音の低減効果について説明する。図12には、壁体90が模式的な断面図にて示されている。図12に示されるように、壁体90は、複数の貫通孔94が形成された壁部92と、貫通孔94の背後の壁部92と壁部96で囲まれた閉空間Sと、を備えている。壁体90の閉空間Sには、隣り合う貫通孔94の間に、壁部92の壁面と直交する方向に仮想の壁96Aが配置される。これらの仮想の壁96Aにより、壁部92の背後に、各貫通孔94とそれぞれ連通する空間S1が形成されている。
このような壁体90では、図12及び図13に示されるように、壁部92に形成された貫通孔94の部分の空気がマス102で、壁部92背後の壁部92と壁部96と仮想の壁39とによる空間S1がバネ104となった1自由度のバネマス系100が構成されている。この1自由度のバネマス系100では、特定の周波数の音が貫通孔94の部分の空気のマス102に当たると、マス102がバネ104の伸縮方向(矢印方向)に激しく振動する。これにより、音のエネルギーが振動エネルギーに変化し、さらに振動エネルギーが空気の粘性抵抗と摩擦により熱エネルギーに変化することで、特定の周波数の音が著しく低減される。
ここで、貫通孔94の貫通方向の長さ(貫通方向の厚み)をl、貫通孔94の面積をS、貫通孔94の背後の空間S1の体積をV、音速をc、貫通孔端の補正値をΔlとすると、音の低減周波数fは、下記の式で表される。なお、貫通孔端の補正値Δlは、貫通孔94の空気が振動すると、空気には粘性があり、周りの空気を引っ張る傾向があるため、周りの空気の振動を補正するものである。
Figure 2013076857
この式に示されるように、音の低減効果が出る周波数は、貫通孔94の大きさと、貫通孔94の背後の空間S1の体積(容積)で決まる。図14には、周波数と音の低減効果との関係のグラフが示されている。図14に示されるように、1自由度のバネマス系100は、共振した場合に(特定の周波数で)著しく音が低減される。また、図14に示されるように、貫通孔94の大きさと、貫通孔94の背後の空間S1の体積(容積)を変更することで、音の低減効果が出る周波数106A、106B、106Cが変化する。
なお、図12では、壁部92に複数の貫通孔94が形成されているが、1つの開口58(図5参照)を形成した場合でも音の低減効果はほぼ同じである。
図5に示されるように、本実施形態のベントダクト40では、羽根車48の複数の羽根48Bの先端と外周壁46Aの内面との間に隙54を設けることで、羽根車48がスムーズに回転する。羽根車48が例えば矢印A方向に回転することで、室内(ラケージルーム22内)の空気が外筒46の内部の羽根車48の中に入って通り抜けていくことにより、空気が車外に排出される。例えば、車両10のドア(サイドドア14やバックドア20など)を閉めたときに、室内の空気がベントダクト40から車外に排出されることで、ドアが閉まりにくくなることがない。また、エアコンディショナー(図示省略)を外気循環にした場合、車両10の前方から室内に取り込んだ空気が、ベントダクト40から車外に抜けることにより、室内圧が高くなることが抑制される。
また、本実施形態のベントダクト40では、車外の音は、羽根車48の羽根48Bの先端と外周壁46Aの内壁面との間の狭い隙(通路)54を通って、急に隣り合う羽根48Bの間の広い室(空気通路部62)を通過し、さらに羽根48Bの先端と外周壁46Aの内壁面との狭い隙(通路)54を通過する。その際、隣り合う羽根48Bの間の広い室(空気通路部62)内で音波干渉が生じ、音が低減される。このため、矢印C1、C2に示されるように、外筒46の出口52から車外の音が侵入しても、外筒46内で羽根車48の隣り合う羽根48Bの間を音が通過することで、外筒46の入口50に入ってくる音が低減される。
また、羽根車48の隣り合う羽根48Bの間に、空気通路部62と対向する開口58と、この開口58の背後の閉空間Sとを備えた壁体60が設けられている。これにより、1自由度のバネマス系100が構成され(図13参照)、特定の周波数の音が著しく低減される。このため、音が低減される周波数域を広げることができる。
図20〜図22には、第2比較例の車両用ベントダクト構造が適用されたベントダクト300が示されている。図20〜図22に示されるように、ベントダクト300は、枠体302の内部に、車両前後方向に間隔をおいて複数の板材304が配置されており、複数の板材304の間に空気通路部306が形成されている(図21参照)。板材304の車両幅方向外側の端面304Aは、上端部よりも下端部が車両幅方向外側に配置されるように傾斜している。枠体302の上部側には、板状の開閉体308が図示しないヒンジにより開閉可能に支持されている。開閉体308は、閉止時に板材304の端面304Aに当接しており、矢印Bに示すように室内から車外に空気が排出されるときの風により開閉体308が車両外側に回動して開放される(図22参照)。開閉体308は、薄いゴム板などにより形成されている。
このベントダクト300では、車両の停止時には、開閉体308が閉じており、車両の走行中は車外に排出される空気の流れにより開閉体308が開いている。すなわち、車両のアイドリング時に開閉体308が閉じていることで、排気口(図示省略)の近くにあるベントダクト300から排気ガスなどが侵入するのが抑制される。
しかし、開閉体308が開いているときに、矢印Gに示すようにダイヤノイズや排気音などの車外の騒音が室内に入ってくる可能性がある(図22参照)。このため、車両内部のベントダクト300付近の内装部品の裏側に吸音材(図示省略)を貼り付け、車内に侵入した音を吸音している。しかし、ベントダクト300から音が侵入してきた後に吸音材により音を吸い取る方法では、騒音を低減する効果が小さい。また、効果を上げるために吸音材を大量に使用しなければならず、コストが上昇する。
これに対して、本実施形態のベントダクト40では、入口50と出口52を備えた外筒46の内部に羽根車48を設けることで、車外の騒音が室内に侵入することを抑制することができる。したがって、室内から車外への空気の排出と、車外からの騒音の侵入の抑制とを両立することができる。また、車外の騒音が室内に侵入すること自体を抑制するため、吸音材に比べて効果が大きく、また、コストを低減することができる。
次に、図15を用いて、第2実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用されたベントダクト120について説明する。なお、第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図15に示されるように、ベントダクト120には、外筒46の内部に羽根車122が配置されている。羽根車122には、複数の羽根48Bの突出方向中間部に形成された開口58と、車両側面視にて開口58の背後(空気通路部62と反対側)に羽根48Bの壁面から突出するように形成された断面略U字状の壁部126と、を備えた壁体124が設けられている。言い換えると、壁体124は、空気通路部62と対向する位置に配置された開口58と、開口58の背後に羽根48Bと壁部126とで囲まれた閉空間Sと、を備えている。壁体124は、隣り合う羽根48Bの一方の壁面側にそれぞれ設けられている。
このようなベントダクト120では、羽根車122の複数の羽根48Bの先端と外周壁46Aの内壁面との間に隙54が設けられており、羽根車122がスムーズに回転する。羽根車122が例えば矢印A方向に回転することで、室内(ラケージルーム22内)の空気が外筒46の内部の羽根車122の中に入って通り抜けていくことにより、空気が車外に排出される。
また、ベントダクト120では、車外の音は、羽根車122の羽根48Bの先端と外周壁46Aの内壁面との間の狭い隙(通路)54を通って、急に隣り合う羽根48Bの間の広い室(空気通路部62)を通過し、さらに羽根48Bの先端と外周壁46Aの内壁面との狭い隙(通路)54を通過することで、音波干渉が生じて音が低減される。
また、羽根車122の隣り合う羽根48Bの一方の壁面側に、空気通路部62と対向する開口58と、この開口58の背後の閉空間Sとを備えた壁体124が設けられており、1自由度のバネマス系100が構成されている(図13参照)。これにより、特定の周波数の音が著しく低減され、音が低減される周波数域を広げることができる。
次に、図16を用いて、第3実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用されたベントダクト130について説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図16に示されるように、ベントダクト130には、外筒132の内部に羽根車138が配置されている。羽根車138は、軸部48Aの周囲に複数(本実施形態では5枚)の羽根48Bが放射状に設けられている。外筒132は、羽根車138の周囲を覆う略円筒状の周壁134Aと、周壁134Aの周囲に周壁134Aと所定の間隔をおいて配置された外周壁134Bと、周壁134Aと外周壁134Bとの間を繋ぐ壁部134Cと、を備えている。車両側面視にて周壁134Aの周方向の中間部には、開口58が形成されており、開口58の背後(空気通路部62と反対側)には、周壁134Aと壁部134C(及び板材44)と外周壁134Bとで囲まれた閉空間Sが形成されている。すなわち、外筒132には、空気通路部62と対向する位置に配置された開口58と、開口58の背後に開口58と連通する閉空間Sと、を備えた複数の壁体136が設けられている。本実施形態では、開口58とこの開口58と連通する閉空間Sとを備えた壁体136は、外筒132の内周側に4つ設けられている。また、外筒132には、室内(ラケージルーム22内)の空気を車外に排出するための一対の入口50と出口52とが設けられている。
このようなベントダクト130では、羽根車138の複数の羽根48Bの先端と周壁134Aの内壁面との間に隙54が設けられており、羽根車138がスムーズに回転する。羽根車138が例えば矢印A方向に回転することで、室内(ラケージルーム22内)の空気が外筒132の内部の羽根車138の中に入って通り抜けていくことにより、空気が車外に排出される。
また、ベントダクト130では、車外の音は、羽根車138の羽根48Bの先端と周壁134Aの内壁面との間の狭い隙(通路)54を通って、急に隣り合う羽根48Bの間の広い室(空気通路部62)を通過し、さらに羽根48Bの先端と周壁134Aの内壁面との狭い隙(通路)54を通過することで、音波干渉が生じて音が低減される。
また、外筒132の内周側には、空気通路部62と対向する開口58と、この開口58の背後の閉空間Sとを備えた複数の壁体136が設けられており、1自由度のバネマス系100が構成されている(図13参照)。これにより、特定の周波数の音が著しく低減され、音が低減される周波数域を広げることができる。
次に、図17を用いて、第4実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用されたベントダクト150について説明する。なお、第1〜第3実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図17に示されるように、ベントダクト150には、外筒46の出口52に板状の開閉体152が設けられている。開閉体152の上部152Aは、板材44における出口52の上方に図示しないヒンジにより開閉可能に支持されている。開閉体152は、矢印Hに示すように、室内から車外に排出される空気の流れにより車両幅方向外側に開放されるようになっている。
このようなベントダクト150では、羽根車48が例えば矢印A方向に回転することで、室内(ラケージルーム22内)の空気が外筒46の内部の羽根車48の中に入って通り抜けていく。その際の空気の流れにより開閉体152が開放され、空気が車外に排出される。開閉体152は、空気の排出時以外(車両のアイドリング時など)は閉じているため、排気口(図示省略)の近くにあるベントダクト150から排気ガスなどが侵入することを抑制することができる。
次に、図18を用いて、第5実施形態に係る車両用ベントダクト構造が適用されたベントダクト160について説明する。なお、第1〜第4実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図18に示されるように、ベントダクト160には、外筒46の入口50と出口52に、空気を整流するための入口側導管162と出口側導管164が設けられている。入口側導管162は、先端が車両上方側かつ車両幅方向内側で、外筒46に繋がる部分が車両下方側かつ車両幅方向外側となるように、外筒46の入口50が形成された位置に対して傾斜して取り付けられている。また、出口側導管164は、先端が車両上方側かつ車両幅方向外側で、外筒46に繋がる部分が車両下方側かつ車両幅方向内側となるように、外筒46の出口52が形成された位置に対して傾斜して取り付けられている。すなわち、出口側導管164は、外筒46に対して入口側導管162と車両上下方向の同じ側(本実施形態では車両上方側)に傾斜している。
出口側導管164の先端には、開閉体166が設けられている。開閉体166の上部166Aは、出口側導管164の先端の上部に図示しないヒンジによって開閉可能に支持されている。
このようなベントダクト160では、矢印Iに示されるように、入口側導管162の先端から入った空気は、入口側導管162内を車両斜め下方側に流れて外筒46内に導入され、空気が外筒46の下部側を通ることにより、羽根車48を矢印A方向に回転させる。さらに羽根車48の回転により外筒46の下部側を通った空気は、出口側導管164内を車両斜め上方側に流れて車外に排出される。出口側導管164の先端では、排出時の空気の流れにより開閉体166が開放される。このベントダクト160では、室内の空気が入口側導管162により斜め下方の方向に整流されて外筒46内に流れ、空気が外筒46の下部側を通って出口側導管164から斜め上方の方向に流れるため、一定方向の空気の流れを作り出すことができる。すなわち、空気の流れに方向性を持たせることで、羽根車48の回転方向を規制することができ、空気をスムーズに車外に排出することができる。
また、開閉体166は、空気の排出時以外(車両のアイドリング時など)は閉じているため、排気口(図示省略)の近くにあるベントダクト160から排気ガスなどが侵入することを抑制することができる。
なお、第1〜第5実施形態では、羽根車の羽根48Bは5枚設けられているが、これに限定されず、羽根車の羽根を他の枚数に設定してもよい。
また、第1〜第5実施形態では、羽根車の羽根48Bは、軸部48Aから半径方向外側に直線状に配置されているが、これに限定されず、軸部48Aと直交する方向の断面視にて羽根車の羽根48Bは湾曲していてもよい。
また、第3実施形態では、外筒132の内周側に、開口58とその背後の閉空間Sとを備えた壁体136が4つ設けられているが、これに限定されず、壁体136を他の個数に設定してもよい。
また、第5実施形態では、外筒46の入口50と出口52に対して入口側導管162と出口側導管164の先端が車両上方側となるように入口側導管162と出口側導管164を傾斜させたが、これに限定されず、空気の方向性を持たせることができる構成であれば、入口側導管162と出口側導管164の傾斜角度をそれぞれ変更してもよい。例えば、外筒46の入口50と出口52に対して入口側導管と出口側導管の先端が車両下方側(車両上下方向の同じ側)となるように入口側導管と出口側導管を傾斜させて配置し、羽根車48を矢印Aと逆方向に回転させるような構成としてもよい。
なお、第1〜第5実施形態のベントダクトは、車両10のラケージルーム22と連通可能な位置に配置された内板24Aに設けられているが、これに限定されず、ラケージルーム22以外の室内空間と連通可能な位置に配置された車体にベントダクトを設ける構成でもよい。また、ベントダクトは、バンパカバー28以外の他の外装部材によって覆われる構成でもよい。
【0002】
なくとも一対の入口と出口を備えた外筒と、前記羽根車及び前記外筒の少なくとも一方に設けられ、空気が通過する空気通路部と対向する位置に配置された開口と、前記開口の前記空気通路部と反対側に前記開口と連通する閉空間と、が形成された壁体と、を有する。
[0007]
[0008]
本発明の第3の態様の車両用ベントダクト構造は、第1の態様に記載の車両用ベントダクト構造において、前記壁体は、前記羽根車における隣り合う前記羽根の間に設けられている。
[0009]
本発明の第4の態様の車両用ベントダクト構造は、第1の態様に記載の車両用ベントダクト構造において、前記壁体は、前記外筒の内周側に複数設けられている。
[0010]
本発明の第5の態様の車両用ベントダクト構造は、第1の態様、第3の態様又は第4の態様に記載の車両用ドア構造において、前記外筒の前記入口と前記出口には、空気を整流するための入口側導管と出口側導管とが設けられ、前記入口側導管は、前記外筒の前記入口が形成された位置に対して傾斜するように取り付けられており、前記出口側導管は、前記外筒の前記出口が形成された位置に対して傾斜し、かつ前記入口側導管と車両上下方向の同じ側に傾斜するように取り付けられている。
[0011]
本発明の第6の態様の車両用ベントダクト構造は、第1の態様、第3の態様又は第4の態様に記載の車両用ドア構造において、前記外筒の前記出口には、空気の排出時の風によって開くように支持された開閉体が設けられている。
[0012]
本発明の第7の態様の車両用ベントダクト構造は、第5の態様に記載の車両用ドア構造において、前記出口側導管の先端には、空気の排出時の風によって開くように支持された開閉体が設けられている。
[0013]
本発明の第1の態様の車両用ベントダクト構造によれば、車両の室内空間と連通可能な位置に配置された車体には、複数の羽根が放射状に配置された
【0003】
羽根車が設けられており、羽根車が回転可能とされている。また、車体には、羽根車の周囲の覆う外筒が設けられており、外筒の外周壁に車両の室内の空気を車両の室外に排出するための少なくとも一対の入口と出口が設けられている。これにより、室内の空気が一対の入口と出口を通過する際に羽根車が回転し、車両の室内の空気が車両の室外に排出される。その際、羽根車が外筒の中で回転するため、車両の室外の音が羽根の先端と外筒の内壁面との狭い通路から急に隣り合う羽根の間の広い室を通過し、さらに羽根の先端と外筒の内壁面との狭い通路することで、減音が可能となる。このため、車両の室外の音が室内に侵入するのを抑制することができる。
さらに、羽根車及び外筒の少なくとも一方には壁体が設けられており、壁体には、空気通路部と対向する位置に配置された開口と、この開口の空気通路部と反対側に開口と連通する閉空間と、が形成されている。これにより、開口の部分の空気がマスで、開口の背後の閉空間がバネとなったバネマス系が構成され、特定の周波数の音が当たると開口の部分の空気が著しく振動する。これにより、音のエネルギーが振動エネルギーに変化し、さらに振動エネルギーが空気の粘性抵抗と摩擦により熱エネルギーに変わることで、音が低減される。このため、音を低減する周波数域を広げることができる。
[0014]
[0015]
本発明の第3の態様の車両用ベントダクト構造によれば、壁体は、羽根車における隣り合う羽根の間に設けられており、車両の室外の音が羽根車の隣り合う羽根の間の壁体付近を通過する際に、特定の周波数の音を低減することができる。
[0016]
本発明の第4の態様の車両用ベントダクト構造によれば、壁体は、外筒の内周側に複数設けられており、車両の室外の音が羽根車の回転により外筒の内周側の壁体付近を通過する際に、特定の周波数の音を低減することができる。
[0017]
本発明の第5の態様の車両用ベントダクト構造によれば、外筒の入口に設けられた入口側導管は、外筒の入口が形成された位置に対して傾斜するよう

Claims (7)

  1. 車両の室内空間と連通可能な位置に配置された車体に設けられ、複数の羽根が放射状に配置され、かつ回転可能に支持された羽根車と、
    前記車体に設けられ、前記羽根車の周囲を覆い、かつ外周壁に車両の室内の空気を車両の室外に排出するための少なくとも一対の入口と出口を備えた外筒と、
    を有する車両用ベントダクト構造。
  2. 前記羽根車及び前記外筒の少なくとも一方には、空気が通過する空気通路部と対向する位置に配置された開口と、前記開口の前記空気通路部と反対側に前記開口と連通する閉空間と、が形成された壁体が設けられている請求項1に記載の車両用ベントダクト構造。
  3. 前記壁体は、前記羽根車における隣り合う前記羽根の間に設けられている請求項2に記載の車両用ベントダクト構造。
  4. 前記壁体は、前記外筒の内周側に複数設けられている請求項2に記載の車両用ベントダクト構造。
  5. 前記外筒の前記入口と前記出口には、空気を整流するための入口側導管と出口側導管とが設けられ、
    前記入口側導管は、前記外筒の前記入口が形成された位置に対して傾斜するように取り付けられており、
    前記出口側導管は、前記外筒の前記出口が形成された位置に対して傾斜し、かつ前記入口側導管と車両上下方向の同じ側に傾斜するように取り付けられている請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両用ベントダクト構造。
  6. 前記外筒の前記出口には、空気の排出時の風によって開くように支持された開閉体が設けられている請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両用ベントダクト構造。
  7. 前記出口側導管の先端には、空気の排出時の風によって開くように支持された開閉体が設けられている請求項5に記載の車両用ベントダクト構造。
JP2013545730A 2011-11-24 2011-11-24 車両用ベントダクト構造 Expired - Fee Related JP5716840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077095 WO2013076857A1 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 車両用ベントダクト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013076857A1 true JPWO2013076857A1 (ja) 2015-04-27
JP5716840B2 JP5716840B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=48469335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545730A Expired - Fee Related JP5716840B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 車両用ベントダクト構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140323027A1 (ja)
EP (1) EP2783886A4 (ja)
JP (1) JP5716840B2 (ja)
KR (1) KR101517128B1 (ja)
CN (1) CN103946044A (ja)
WO (1) WO2013076857A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481932B2 (ja) * 2015-02-04 2019-03-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置、および換気システム
US10160292B2 (en) * 2017-02-16 2018-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Underbody cover assembly
KR102341728B1 (ko) 2017-03-21 2021-12-22 삼성전자주식회사 공기조화기
US11186144B2 (en) * 2017-04-21 2021-11-30 Illinois Tool Works Inc. Pressure relief assembly having a liquid-diverting cover
CN107575409B (zh) * 2017-11-03 2019-04-26 新昌县羽博机械有限公司 涡扇转速可调的汽车换气装置
CN107806425B (zh) * 2017-11-03 2018-10-30 泉州市艺家好家居装饰有限公司 涡扇转速可调的汽车通风装置
CN107740778B (zh) * 2017-11-03 2019-04-26 新昌县羽博机械有限公司 涡扇转速可调的汽车送风装置
US10752186B2 (en) * 2018-11-21 2020-08-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Quarter panel assemblies including service hole covers with noise reduction flanges

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206410A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドラフタ−ダクト
JPS6194408U (ja) * 1984-11-29 1986-06-18
JPS62153639A (ja) * 1985-12-24 1987-07-08 Natl House Ind Co Ltd 換気装置
JPH0345418A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用換気装置
JP2003182344A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Inoac Corp 消音器付き換気装置
JP2006123659A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用ベントダクト

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245399A (en) * 1963-07-24 1966-04-12 Maurice O Lawson Gas heater
JPS6049009U (ja) 1983-09-13 1985-04-06 三菱自動車工業株式会社 車両用換気装置
EP0256313B1 (de) * 1986-08-20 1993-03-24 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zum Belüften von Räumen in Fahrzeugen
JP2615823B2 (ja) * 1988-04-28 1997-06-04 松下電器産業株式会社 羽根車の翼型ブレードの製造方法
JP2758070B2 (ja) * 1990-07-20 1998-05-25 松下電器産業株式会社 横断流送風機
US5287004A (en) * 1992-09-04 1994-02-15 Finley Michael D Automobile air and ground effects power package
JPH07276976A (ja) 1994-04-11 1995-10-24 Toyoda Gosei Co Ltd ベントダクト
US5947678A (en) * 1998-06-30 1999-09-07 Bergstein; Frank D. Water wheel with cylindrical blades
US8397852B1 (en) * 2001-07-03 2013-03-19 Raymond Earl Perry Multiple-mode vehicle power system
US6896095B2 (en) * 2002-03-26 2005-05-24 Ford Motor Company Fan shroud with built in noise reduction
US7147069B2 (en) * 2002-05-08 2006-12-12 Maberry Robert L Wind turbine driven generator system for a motor vehicle
US7033137B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-25 Ametek, Inc. Vortex blower having helmholtz resonators and a baffle assembly
US8162589B2 (en) * 2008-11-17 2012-04-24 Brian Moore Moving fluid energy recovery system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206410A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドラフタ−ダクト
JPS6194408U (ja) * 1984-11-29 1986-06-18
JPS62153639A (ja) * 1985-12-24 1987-07-08 Natl House Ind Co Ltd 換気装置
JPH0345418A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用換気装置
JP2003182344A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Inoac Corp 消音器付き換気装置
JP2006123659A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用ベントダクト

Also Published As

Publication number Publication date
EP2783886A4 (en) 2015-04-08
JP5716840B2 (ja) 2015-05-13
WO2013076857A1 (ja) 2013-05-30
CN103946044A (zh) 2014-07-23
KR101517128B1 (ko) 2015-05-04
US20140323027A1 (en) 2014-10-30
EP2783886A1 (en) 2014-10-01
KR20140083028A (ko) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716840B2 (ja) 車両用ベントダクト構造
JP3885459B2 (ja) 通風可能な消音ユニット及び通風可能な消音装置
JP5699653B2 (ja) 建設機械の冷却構造
JP5824961B2 (ja) 建設機械の冷却装置
EP0734897B1 (en) Cooling structure for construction machine
US10422270B2 (en) Air guide structure for an engine compartment of a vehicle
JP4410698B2 (ja) 電子機器収容箱
JP5631360B2 (ja) エンジン駆動作業機の吸気・排気構造
JP6809321B2 (ja) 空調装置
EP3715730A1 (en) Ceiling embedded air conditioner
JP4624871B2 (ja) 換気口用消音装置
JP5101221B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004090689A (ja) 建設機械
JP3714382B2 (ja) 車両の通風構造
JP2008094295A (ja) 車両用強度部材
JPH08230452A (ja) 車両用空調機の吹出装置
JP5617232B2 (ja) 空調装置
JP5708480B2 (ja) 車両用ベンチレータ
JP2009012575A (ja) 車両用ベントダクト構造
JP5741455B2 (ja) 車両用ベンチレータ
US20210387503A1 (en) Hvac system noise control
JP6087221B2 (ja) 車両用換気装置
JP2007263468A (ja) ダクト構造
JP2017074836A (ja) 車両換気構造
JP6955358B2 (ja) 車両用換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5716840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees