JPWO2013065760A1 - 成形加工用アルミニウム合金クラッド材 - Google Patents
成形加工用アルミニウム合金クラッド材 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013065760A1 JPWO2013065760A1 JP2013523418A JP2013523418A JPWO2013065760A1 JP WO2013065760 A1 JPWO2013065760 A1 JP WO2013065760A1 JP 2013523418 A JP2013523418 A JP 2013523418A JP 2013523418 A JP2013523418 A JP 2013523418A JP WO2013065760 A1 JPWO2013065760 A1 JP WO2013065760A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- aluminum alloy
- insert
- temperature
- clad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 221
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 43
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 22
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 45
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 33
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 20
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 19
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 11
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 9
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 8
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 8
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 6
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910021365 Al-Mg-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910018464 Al—Mg—Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017758 Cu-Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017931 Cu—Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910019064 Mg-Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910019406 Mg—Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018566 Al—Si—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017818 Cu—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007981 Si-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008316 Si—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000013527 degreasing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005237 degreasing agent Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003278 haem Chemical class 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/016—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/28—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
- B23K35/286—Al as the principal constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/003—Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
- C22C21/14—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
- C22C21/16—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
- C22C21/18—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/05—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/057—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
- Y10T428/12764—Next to Al-base component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
成形加工用アルミニウム合金クラッド材は、Mg:0.2〜1.5%(mass%、以下同じ)、Si:0.2〜2.5%、Cu:0.2〜3.0%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の芯材と、芯材の片面又は両面にクラッドされており、厚さが1面につき全板厚の3〜30%であり、Mg:0.2〜1.5%、Si:0.2〜2.0%を含むとともにCuを0.1%以下に規制した組成を有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の皮材と、芯材と皮材との間に介在しており、590℃以下の固相線温度を有するアルミニウム合金のインサート材と、を備える。
Description
この発明は、自動車ボディシート、ボディパネルのような各種自動車、船舶、航空機等の部材・部品、あるいは建築材料、構造材料、そのほか各種機械器具、家電製品やその部品等の素材として、成形加工及び塗装焼付を施して使用される成形加工用アルミニウム合金クラッド材に関するものである。
従来、自動車のボディシートとしては、主として冷延鋼板を使用することが多かったが、最近では車体軽量化等の観点から、アルミニウム合金圧延板を使用することが多くなっている。
ところで、自動車のボディシートはプレス加工を施して使用するところから、成形加工性が優れていること、アウターパネルとインナーパネルとを接合して一体化させるためなどにヘム曲げ加工を施して使用することが多いところから、成形性のうちでもヘム加工性が優れていることが要求される。また、塗装焼付を施して使用するのが通常であることから、成形性と強度のバランスにおいて強度を重視する場合に、塗装焼付後に高強度が得られること、逆に成形性を重視する場合には、塗装焼付後に若干の強度を犠牲にする代わりに高いプレス成形性が得られることが要求される。さらにまた、自動車用ボディシート向けのアルミニウム合金板においては、十分な耐食性(耐粒界腐食性、耐糸錆性)を有していることが要求される。
従来、このような自動車用ボディシート向けのアルミニウム合金としては、Al−Mg系合金のほか、時効性を有するAl−Mg−Si系合金もしくはAl−Mg−Si−Cu系合金が主として使用されている。これらのうち時効性Al−Mg−Si系合金、Al−Mg−Si−Cu系合金は、塗装焼付時の加熱によって時効されて塗装焼付後の強度が高くなる利点を有するほか、リューダースマークが発生しにくい等の長所を有するため、自動車ボディシート材の主流となりつつある。しかし、Al−Mg系合金などに比べて、プレス成形加工性やヘム加工性が劣るため、両者を向上させるための種々の検討がこれまでなされている。例えば、主要元素であるMg量やSi量の制御、Cuに代表されるような元素の添加、第二相粒子の制御、結晶粒径の制御、集合組織の制御など多数の技術が提案されている。
一方で、自動車用ボディシート材のようにプレス成形加工性、ヘム加工性、強度、耐食性など要求される特性が多岐にわたる場合においては、単一合金からなる板では、全ての要求項目を達成することが困難となる場合がある。この様な問題を解決する手段としては、特許文献1に示されるようにそれぞれ異なる特性を有する板材をクラッドしたクラッド材の使用が提案されている。
アルミニウム合金クラッド材の工業的な生産法としては、アルミニウムまたはアルミニウム合金の板材を積層して熱間圧延を行うことによって界面を接合する(熱間圧延クラッド)技術が一般的であり、熱交換器などに使用されるブレージングシートの製造において現在広く用いられている。しかし、自動車用ボディシート向けAl−Mg−Si系合金あるいはAl−Mg−Si−Cu系合金において常法に従いクラッド圧延を行った場合、芯材と皮材の密着不良が起こりやすく、クラッド界面の剥離、クラッド率不良の発生、フクレと呼ばれる品質異常の発生、クラッド材の生産性の低下など、種々の問題の原因となるため、量産的規模での実用化は困難である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、高い量産性が得られるとともに、成形性、焼付け硬化性及び耐食性に特に優れる成形加工用アルミニウム合金クラッド材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の成形加工用アルミニウム合金クラッド材は、
Mg:0.2〜1.5%(mass%、以下同じ)、Si:0.2〜2.5%、Cu:0.2〜3.0%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の芯材と、
前記芯材の片面又は両面にクラッドされており、厚さが1面につき全板厚の3〜30%であり、Mg:0.2〜1.5%、Si:0.2〜2.0%を含むとともにCuを0.1%以下に規制した組成を有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の皮材と、
前記芯材と前記皮材との間に介在しており、590℃以下の固相線温度を有するアルミニウム合金のインサート材と、を備える、
ことを特徴とする。
Mg:0.2〜1.5%(mass%、以下同じ)、Si:0.2〜2.5%、Cu:0.2〜3.0%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の芯材と、
前記芯材の片面又は両面にクラッドされており、厚さが1面につき全板厚の3〜30%であり、Mg:0.2〜1.5%、Si:0.2〜2.0%を含むとともにCuを0.1%以下に規制した組成を有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の皮材と、
前記芯材と前記皮材との間に介在しており、590℃以下の固相線温度を有するアルミニウム合金のインサート材と、を備える、
ことを特徴とする。
前記芯材および前記皮材、あるいはそのどちらか一方が、Mn:0.03〜1.0%、Cr:0.01〜0.40%、Zr:0.01〜0.40%、V:0.01〜0.40%、Fe:0.03〜1.0%、Zn:0.01〜2.5%、Ti:0.005〜0.30%のうち1種又は2種以上を含有する、
こととしてもよい。
こととしてもよい。
前記インサート材に含有されるSi量(mass%、以下同じ)をx、Cu量(mass%、以下同じ)をyとしたとき、以下の(1)〜(3)式を同時に満足する、
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(1)
y≧0 ・・・(2)
y≧−15.3x+2.3 ・・・(3)
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(1)
y≧0 ・・・(2)
y≧−15.3x+2.3 ・・・(3)
前記インサート材に含有されるMg量が0.05〜2.0mass%であり、
該インサート材に含有されるSi量(mass%、以下同じ)をx、Cu量(mass%、以下同じ)をyとした際に以下の(4)〜(6)式を同時に満足する、
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(4)
y≧0 ・・・(5)
y≧−x+0.01 ・・・(6)
該インサート材に含有されるSi量(mass%、以下同じ)をx、Cu量(mass%、以下同じ)をyとした際に以下の(4)〜(6)式を同時に満足する、
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(4)
y≧0 ・・・(5)
y≧−x+0.01 ・・・(6)
前記インサート材の固相線温度は、前記芯材の固相線温度及び前記皮材の固相線温度よりも低い、
こととしてもよい。
こととしてもよい。
前記芯材、前記インサート材及び前記皮材を高温加熱処理にて接合する際のインサート材の厚さが10μm以上である、
こととしてもよい。
こととしてもよい。
本発明によれば、Al−Mg−Si系合金あるいはAl−Mg−Si−Cu系合金においてクラッド圧延での密着不良を効果的に防止できるため、高い量産性が得られるとともに、成形性、焼付け硬化性及び耐食性に特に優れる成形加工用アルミニウム合金クラッド材が得られる。
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。
前述のような課題を解決するべく本発明者等が種々実験・検討を重ねた結果、圧延工程より前に、芯材と皮材とをインサート材を介して接合することによって、密着不良を防止可能であることを見出し、この発明をなすに至った。
この発明のアルミニウム合金クラッド材に用いられる芯材と皮材は、基本的にはAl−Mg−Si系合金もしくはAl−Mg−Si−Cu系合金であれば良く、その具体的な成分組成は要求される性能レベルに応じて適宜調整すれば良いが、成形性、焼付け硬化性及び耐食性を特に重視する場合においては、本実施形態のように成分組成を調整することが好ましい。以下、素材合金の成分組成の限定理由について説明する。
《芯材の合金組成》
Mg:
Mgはこの発明で対象としている系の合金で基本となる合金元素であって、Siと共同して強度向上に寄与する。Mg量が0.20%未満では塗装焼付時に析出硬化によって強度向上に寄与するG.P.(Guinier-Preston)ゾーンの生成量が少なくなるため、充分な強度向上が得られず、一方、1.5mass%を越えれば、粗大なMg−Si系の金属間化合物が生成され、プレス成形加工性を阻害する。したがって、Mg量は0.2mass%〜1.5mass%の範囲内とする。
Mg:
Mgはこの発明で対象としている系の合金で基本となる合金元素であって、Siと共同して強度向上に寄与する。Mg量が0.20%未満では塗装焼付時に析出硬化によって強度向上に寄与するG.P.(Guinier-Preston)ゾーンの生成量が少なくなるため、充分な強度向上が得られず、一方、1.5mass%を越えれば、粗大なMg−Si系の金属間化合物が生成され、プレス成形加工性を阻害する。したがって、Mg量は0.2mass%〜1.5mass%の範囲内とする。
Si:
Siもこの発明の系の合金で基本となる合金元素であって、Mgと共同して強度向上に寄与する。またSiは、鋳造時に金属Siの晶出物として生成され、その金属Si粒子の周囲が加工によって変形されて、溶体化処理の際に再結晶核の生成サイトとなるため、再結晶組織の微細化にも寄与する。Si量が0.20mass%未満では上記の効果が充分に得られず、一方、2.5mass%を越えれば粗大なSi粒子や粗大なMg−Si系の金属間化合物が生じて、プレス成形加工性の低下を招く。したがって、Si量は0.20mass%〜2.5mass%の範囲内とする。
Siもこの発明の系の合金で基本となる合金元素であって、Mgと共同して強度向上に寄与する。またSiは、鋳造時に金属Siの晶出物として生成され、その金属Si粒子の周囲が加工によって変形されて、溶体化処理の際に再結晶核の生成サイトとなるため、再結晶組織の微細化にも寄与する。Si量が0.20mass%未満では上記の効果が充分に得られず、一方、2.5mass%を越えれば粗大なSi粒子や粗大なMg−Si系の金属間化合物が生じて、プレス成形加工性の低下を招く。したがって、Si量は0.20mass%〜2.5mass%の範囲内とする。
Cu:
Cuは強度向上及び成形性向上のために添加されることがある元素であるが、その量が0.20mass%未満では上記の効果が十分に得られず、一方、3.0mass%を越えれば強度が高くなり過ぎてプレス成形加工性が劣化する。したがって、Cuの含有量は0.20mass%〜3.0mass%の範囲内に規制する。
Cuは強度向上及び成形性向上のために添加されることがある元素であるが、その量が0.20mass%未満では上記の効果が十分に得られず、一方、3.0mass%を越えれば強度が高くなり過ぎてプレス成形加工性が劣化する。したがって、Cuの含有量は0.20mass%〜3.0mass%の範囲内に規制する。
また、目的に応じてMn、Cr、Zr、V、Fe、Zn、Tiを1種又は2種以上添加しても良い。これらの元素は、強度向上や結晶粒微細化、あるいは時効性(焼付硬化性)の向上や表面処理性の向上に有効である。
Mn、Cr、Zr、V:
Mn、Cr、Zr、Vは、強度向上と結晶粒の微細化及び組織の安定化に効果がある元素である。Mnの含有量が0.03mass%以上、もしくはCr、Zr、Vの含有量がそれぞれ0.01mass%以上であることによって、上記の効果を充分に得ることができる。また、Mnの含有量が1.0mass%以下、あるいはCr、Zr、Vの含有量がそれぞれ0.40mass%以下であることによって、上記の効果が十分に維持されつつ、多数の金属間化合物の生成による成形性への悪影響を抑制することができる。したがって、Mnは、好ましくは、0.03mass%〜1.0mass%の範囲内、Cr、Zr、Vはそれぞれ、好ましくは、0.01mass%〜0.40mass%の範囲内である。
Mn、Cr、Zr、Vは、強度向上と結晶粒の微細化及び組織の安定化に効果がある元素である。Mnの含有量が0.03mass%以上、もしくはCr、Zr、Vの含有量がそれぞれ0.01mass%以上であることによって、上記の効果を充分に得ることができる。また、Mnの含有量が1.0mass%以下、あるいはCr、Zr、Vの含有量がそれぞれ0.40mass%以下であることによって、上記の効果が十分に維持されつつ、多数の金属間化合物の生成による成形性への悪影響を抑制することができる。したがって、Mnは、好ましくは、0.03mass%〜1.0mass%の範囲内、Cr、Zr、Vはそれぞれ、好ましくは、0.01mass%〜0.40mass%の範囲内である。
Fe:
Feも強度向上と結晶粒微細化に有効な元素であり、その含有量が0.03mass%以上であることによって充分な効果を得ることができ、また、1.0mass%以下であることによって、多数の金属間化合物の生成によるプレス成形性の低下を抑制することができる。したがって、Fe量は、好ましくは、0.03mass%〜1.0mass%の範囲内である。
Feも強度向上と結晶粒微細化に有効な元素であり、その含有量が0.03mass%以上であることによって充分な効果を得ることができ、また、1.0mass%以下であることによって、多数の金属間化合物の生成によるプレス成形性の低下を抑制することができる。したがって、Fe量は、好ましくは、0.03mass%〜1.0mass%の範囲内である。
Zn:
Znは時効性向上を通じて強度向上に寄与するとともに表面処理性の向上に有効な元素であり、Znの添加量が0.01mass%以上であることによって上記の効果を充分に得ることができ、また、2.5mass%以下であることによって成形性の低下を抑制することができる。したがって、Zn量は、好ましくは、0.01mass%〜2.5mass%の範囲内である。
Znは時効性向上を通じて強度向上に寄与するとともに表面処理性の向上に有効な元素であり、Znの添加量が0.01mass%以上であることによって上記の効果を充分に得ることができ、また、2.5mass%以下であることによって成形性の低下を抑制することができる。したがって、Zn量は、好ましくは、0.01mass%〜2.5mass%の範囲内である。
Ti:
Tiは、鋳塊組織の微細化を通じて最終板の強度向上、肌荒れ防止、耐リジング性向上に効果があることから、鋳塊組織の微細化のために添加され、その含有量が0.005mass%以上であることによって充分な効果を得ることができ、また、0.30mass%以下であることによって、Ti添加の効果を維持しつつ、粗大な晶出物の生成を抑制することができる。したがって、Ti量は、好ましくは、0.005mass%〜0.30mass%の範囲内である。なおTiと同時にBを添加することもあり、BをTiとともに添加することによって、鋳塊組織の微細化と安定化の効果が一層顕著となるが、この発明の場合も、Tiとともに500ppm以下のBを添加することが好ましくは許容される。
Tiは、鋳塊組織の微細化を通じて最終板の強度向上、肌荒れ防止、耐リジング性向上に効果があることから、鋳塊組織の微細化のために添加され、その含有量が0.005mass%以上であることによって充分な効果を得ることができ、また、0.30mass%以下であることによって、Ti添加の効果を維持しつつ、粗大な晶出物の生成を抑制することができる。したがって、Ti量は、好ましくは、0.005mass%〜0.30mass%の範囲内である。なおTiと同時にBを添加することもあり、BをTiとともに添加することによって、鋳塊組織の微細化と安定化の効果が一層顕著となるが、この発明の場合も、Tiとともに500ppm以下のBを添加することが好ましくは許容される。
以上の各元素のほかは、基本的にはAl及び不可避的不純物とすれば良い。
また、時効性Al−Mg−Si系合金、時効性Al−Mg−Si−Cu系合金においては、高温時効促進元素あるいは室温時効抑制元素であるAg、In、Cd、Be、あるいはSnを微量添加することがあるが、この発明の場合も微量添加であればこれらの元素の添加も許容され、それぞれ、好ましくは0.30mass%以下であれば特に所期の目的を損なうことはない。さらに、鋳塊組織の微細化にはScの添加も効果があるとされており、この発明の場合も微量のScを添加しても良く、Sc量が好ましくは0.01mass%〜0.20mass%の範囲内であれば特に支障はない。
《皮材の合金組成》
次に、皮材の成分組成の限定理由について以下に述べる。皮材は耐食性(耐粒界腐食性、耐糸錆性)、ヘム加工性に強く影響し、また自動車のボディシート材として最低限の表面硬さを有していることが要求される。皮材の合金組成範囲は、Siを2.0mass%以下、Cuを0.1mass%以下に規制する以外は、前述した芯材と同様である。以下、SiおよびCuの限定理由について説明する。
次に、皮材の成分組成の限定理由について以下に述べる。皮材は耐食性(耐粒界腐食性、耐糸錆性)、ヘム加工性に強く影響し、また自動車のボディシート材として最低限の表面硬さを有していることが要求される。皮材の合金組成範囲は、Siを2.0mass%以下、Cuを0.1mass%以下に規制する以外は、前述した芯材と同様である。以下、SiおよびCuの限定理由について説明する。
Si:
Siもこの発明の系の合金で基本となる合金元素であって、Mgと共同して強度向上に寄与する。またSiは、鋳造時に金属Siの晶出物として生成され、その金属Si粒子の周囲が加工によって変形されて、溶体化処理の際に再結晶核の生成サイトとなるため、再結晶組織の微細化にも寄与する。Si量が0.20mass%未満では上記の効果が充分に得られず、一方2.0mass%を越えれば粗大なSi粒子や粗大なMg−Si系の金属間化合物が生じて、ヘム加工性の低下を招く。したがって、Si量は0.20mass%〜2.0mass%の範囲内とする。
Siもこの発明の系の合金で基本となる合金元素であって、Mgと共同して強度向上に寄与する。またSiは、鋳造時に金属Siの晶出物として生成され、その金属Si粒子の周囲が加工によって変形されて、溶体化処理の際に再結晶核の生成サイトとなるため、再結晶組織の微細化にも寄与する。Si量が0.20mass%未満では上記の効果が充分に得られず、一方2.0mass%を越えれば粗大なSi粒子や粗大なMg−Si系の金属間化合物が生じて、ヘム加工性の低下を招く。したがって、Si量は0.20mass%〜2.0mass%の範囲内とする。
Cu:
Cuは強度向上及び成形性向上のために添加されることがある元素であるが、その量が0.1mass%を超えれば耐食性(耐粒界腐食性、耐糸錆性)が劣化するため、Cuの含有量は0.1mass%以下に規制する。
Cuは強度向上及び成形性向上のために添加されることがある元素であるが、その量が0.1mass%を超えれば耐食性(耐粒界腐食性、耐糸錆性)が劣化するため、Cuの含有量は0.1mass%以下に規制する。
また、特にヘム加工性を重視する場合においては、各合金の成分組成を以下の範囲に限定することが、より好ましい。
Mg量: 0.20mass%〜1.0mass%
Si量: 0.20mass%〜1.5mass%
Mn量: 0.03mass%〜0.60mass%
Fe量: 0.03mass%〜0.60mass%
Mg量: 0.20mass%〜1.0mass%
Si量: 0.20mass%〜1.5mass%
Mn量: 0.03mass%〜0.60mass%
Fe量: 0.03mass%〜0.60mass%
さらに、特に耐食性を重視する場合においては、Cu量は0.05mass%以下に規制することが、より望ましい。
皮材の板厚の全板厚に対する割合(クラッド率)は、片面について3〜30%とし、必要に応じて片面、あるいは両面にクラッドする。この範囲の下限未満のクラッド率では耐食性、ヘム加工性などに代表されるような皮材が発揮すべき性能が十分に発揮されず、上限を超えるとプレス成形加工性、焼付硬化性などに代表される芯材が発揮すべき性能が大きく劣化する。
次に、この発明のアルミニウム合金クラッド材に用いられるアルミニウム合金インサート材について説明する。
そもそも、Al−Mg−Si系合金あるいはAl−Mg−Si−Cu系合金を、芯材と皮材に使用したクラッド材を圧延において作製する場合においては、合金表面に存在する酸化皮膜の影響、又は芯材と皮材の圧延抵抗の違いにより、圧延中に芯材と皮材が剥離しやすく量産的規模での実用化を妨げている。本発明では、クラッド圧延での密着不良を解消することを目的として、アルミニウム合金インサート材を芯材と皮材の間に挿入している。高温加熱を施すことでこのインサート材の内部に生じるわずかな液相を利用する接合方法により、芯材とインサート材、皮材とインサート材をそれぞれ金属的に接合させ、圧延中の界面剥離を防止している。結果として、界面剥離を起こすことなく圧延が終了するため、接合界面に密着不良がなく、強固に結合したクラッド材を量産的規模で確実かつ安定して得ることができる。なお、このインサート材の挿入は、上述した様なクラッド圧延が困難な合金種の密着不良の解消の他に、クラッド技術が確立している合金種においても密着不良の防止に役立つため、生産性の向上あるいは従来手法では困難であったクラッド率の達成にも効果がある。
ここで、アルミニウム合金インサート材に求められる役割は密着不良の改善であるが、Al−Mg−Si系合金あるいはAl−Mg−Si−Cu系合金を芯材と皮材の素材として使用する場合において、圧延中の接合界面剥離を防止するためには、高温加熱処理によりインサート材と芯材、皮材をそれぞれ接合させる際のインサート材の板厚を10μm以上とするのが好ましい。この厚さを10μm以上とすることによって、良好な接合が得られる液相量が確保され、圧延中の界面剥離の発生を抑制することができる。また、インサート材の厚さを、より好ましくは50μm以上、さらに好ましくは100μm以上とすることで、より確実に接合界面剥離を防止することが可能となる。なお、ここで示した接合界面剥離を防止する目的において、好ましいインサート材の板厚は、芯材および皮材の板厚により変化するものではなく、またインサート材の板厚上限は特に制限されるものではない。一方では、インサート材の存在が、プレス成形加工性、ヘム加工性、焼付硬化性、耐食性、表面品質など、その他の特性には影響を及ぼさないことが望ましい。この点に関して本発明者らが実験を重ねたところ、インサート材の全板厚に対する割合を片面について1%以下とするのが、より一層好適であることが見出された。この板厚範囲内においては、インサート材の材料特性が、芯材あるいは皮材の効果を阻害することはない。また、この目的においてはインサート材の割合の下限値は特に制限されるものではない。以上より、インサート材の板厚の上下限値は上述したそれぞれ別の目的により決定されており、下限値は高温加熱処理時の好ましい板厚、上限値は全板厚に対する好ましい割合を、それぞれ満たす様に設定するのが、より好適である。
以下では液相の生成と接合のメカニズムについてより詳細に説明する。
図1に代表的な2元系共晶合金であるAl−Si合金の状態図を模式的に示す。インサート材の組成がSi濃度c1である場合において、加熱すると共晶温度(固相線温度)Teを超えた付近の温度T1で液相の生成が始まる。共晶温度Te以下では、図2(a)に示すように、結晶粒界で区分されるマトリクス中に晶析出物が分布している。ここで液相の生成が始まると、図2(b)に示すように、析出物が多く、あるいは粒界偏析により固溶元素濃度が高い結晶粒界が溶融して液相となる。次いで、図2(c)に示すように、アルミニウム合金のマトリクス中に分散する主添加元素成分であるSiの晶析出物粒子や金属間化合物の周辺が球状に溶融して液相となる。更に図2(d)に示すように、マトリクス中に生成したこの球状の液相は、界面エネルギーにより時間の経過や温度上昇と共にマトリクスに再固溶し、固相内拡散によって結晶粒界や表面に移動する。
次いで、図1に示すように温度がT2に上昇すると、状態図より液相量は増加する。図1に示すように、インサート材のSi濃度がc2の場合には、固相線温度Ts2を超えた付近でc1と同様に液相の生成が始まり、温度がT3に上昇すると、状態図より液相量は増加する。前述のように、接合においてインサート材の表面に生成した液相は、芯材あるいは皮材との隙間を埋め、次に、接合界面付近にある液相が芯材あるいは皮材へと移動していき、それに伴い接合界面に接しているインサート材の固相α相の結晶粒が芯材あるいは皮材の内部に向かって成長していくことで金属接合がなされる。このように、本発明に係る接合方法は、インサート材内部の部分的な溶融により生成される液相を利用するものである。
また、本発明の接合においてインサート材の板厚が前述した範囲内である場合には、示差熱分析(Differential Thermal Analysis(DTA))による吸熱ピークから判断される固相線温度以上であれば良好な接合が得られる。ただし、より確実に接着不良を防止したい場合においては、好ましくは液相の質量比を5%以上、より好ましくは10%以上とすれば良い。また、インサート材が完全に溶解しても本発明においては何ら支障がないが、その必要はない。
ここで、上記より当然ではあるが、インサート材を挿入しても、インサート材の固相線温度以上に加熱せずに金属接合を形成させない場合においては、密着不良のないクラッド材を得ることが困難となる。本発明者らが実験を重ねたところ、密着不良のない良好な接合を得るためには、インサート材を挿入し、かつインサート材の固相線温度以上に加熱することが必須であることが見出された。
芯材、あるいは皮材として使用されるAl−Mg−Si系合金、Al−Mg−Si−Cu系合金は590℃を超えた温度では性能劣化を伴う共晶融解が起こるおそれがあるため、圧延に先がけて行われる高温加熱処理は、通常590℃以下で行われる。よって、アルミニウム合金インサート材の固相線温度は590℃以下である必要がある。わずかな液相が生成すれば良いので、高温加熱の保持時間は5min以上、48時間以内とすれば良い。さらに、省エネルギーの観点では高温加熱処理の温度は低いほど良いため、インサート材の固相線温度を好ましくは570℃以下とする。また芯材、あるいは皮材の組成によっては、固相線温度が590℃以下になる場合も考えられるので、クラッド材の性能劣化を回避するためには、高温加熱処理を芯材あるいは皮材の固相線温度以下で行うのが好ましい。一方で、接着不良を防止するためには前述したようにインサート材の固相線温度以上で高温加熱することが必要なので、インサート材の固相線温度は芯材と皮材それぞれの固相線温度よりも低いことが、より好ましい。
《インサート材の合金組成》
この発明のアルミニウム合金クラッド材に用いられるアルミニウム合金インサート材は、固相線温度が590℃以下であれば良く、その具体的な成分組成は特に制約されるものではないが、生産性などを考慮するとAl−Cu系、Al−Si系、あるいはAl−Cu−Si系合金の使用が好適である。
この発明のアルミニウム合金クラッド材に用いられるアルミニウム合金インサート材は、固相線温度が590℃以下であれば良く、その具体的な成分組成は特に制約されるものではないが、生産性などを考慮するとAl−Cu系、Al−Si系、あるいはAl−Cu−Si系合金の使用が好適である。
ここで、Cu、Siはともにアルミニウムに添加することで固相線温度を大きく下げる効果を持つ元素である。Al−Cu系、Al−Si系、あるいはAl−Cu−Si系合金をインサート材として用いた際に、密着不良が無い性能良好なクラッド材が得られる組成範囲を本発明者らが調査したところ、Si量をx、Cu量をyとした際に以下の(1)〜(3)式を同時に満足することがより一層好ましいことが判明した。
x≧0 ・・・(1)
y≧0 ・・・(2)
y≧−15.3x+2.3 ・・・(3)
y≧0 ・・・(2)
y≧−15.3x+2.3 ・・・(3)
Cu、Siの上限については、本発明で必要とされるインサート材の機能を発揮する上では特に制約されるものではないが、鋳造性、圧延性などの生産性を考慮した場合、Cuは10mass%以下、Siは15mass%以下とするのが、より好ましい。
また、固相線温度を大きく下げる効果がある元素としては、その他にもMgが挙げられる。本発明においては、必要に応じて前述したAl−Cu系、Al−Si系、あるいはAl−Cu−Si系合金にMgを添加しても良い。Mgの含有量が0.05mass%以上であることによって、固相線温度を低下させる効果を十分に得ることができ、2.0mass%以下であることによって、高温加熱中におけるインサート材の極表面への厚い酸化皮膜の形成による接合の阻害が抑制されるため、Mg量は好ましくは0.05mass%〜2.0mass%の範囲内である。なお、前述したAl−Cu系、Al−Si系、あるいはAl−Cu−Si系合金がここで規定した下限値未満のMg量を含んでも、インサート材の機能を損なうことはない。
本発明者らは、Al−Cu−Mg系、Al−Si−Mg系、あるいはAl−Cu−Si−Mg系合金をインサート材として用いた際に、密着不良が無いクラッド材が得られる組成範囲を同様に調査したところ、Si量をx、Cu量をyとした際に以下の(4)〜(6)式を同時に満足することが、より一層好ましいことを見出した。
x≧0 ・・・(4)
y≧0 ・・・(5)
y≧−x+0.01 ・・・(6)
y≧0 ・・・(5)
y≧−x+0.01 ・・・(6)
ここで、上述したCu、Si、Mg以外の元素、例えばFe、Mn、Sn、Zn、Cr、Zr、Ti、V、B、Ni、Scなどをインサート材の機能を阻害しない範囲で1種又は2種以上を含有する事は許容される。より具体的には、Fe、Mnは3.0mass%以下、Sn、Znは10.0mass%以下、Cr、Zr、Ti、V、B、Ni、Scは1.0mass%以下の範囲内で、鋳造性、圧延性の向上などの目的に応じて添加しても良い。また、同様に不可避的不純物の含有も許容される。
次にこの発明の成形加工用アルミニウム合金板の製造方法について説明する。
本発明におけるアルミ合金クラッド材を構成する、芯材、皮材、インサート材は、それぞれを常法に従い製造すれば良い。例えば、まず前述のような成分組成のアルミニウム合金を常法に従って溶製し、連続鋳造法、半連続鋳造法(DC鋳造法)等の通常の鋳造法を適宜選択して鋳造する。所定の板厚にするために減厚が必要な場合には、必要に応じて均質化処理を施した後、熱間圧延あるいは冷間圧延、またあるいはその両方を施せば良い。その他にも、機械切削、あるいは圧延と機械切削の組み合わせなどにより所定の板厚としても良い。
続いて、所定の板厚とした芯材、皮材、インサート材を、芯材と皮材の間にインサート材が入るように積層する。皮材とインサート材は必要に応じて片面、あるいは両面に積層すれば良い。なお、接合界面の酸化皮膜除去を目的として、必要に応じて接合部にフラックスを塗布しても良いが、本発明においてはフラックスを塗布しなくても圧延中での接合界面の剥離を十分に防止できる。また必要に応じ、積層後の芯材、皮材、インサート材を溶接により固定しても良い。溶接は常法に従って実施すれば良く、例えばMIG溶接機により電流10〜400A、電圧10〜40V、溶接速度10〜200cm/minの条件にて溶接することが好ましい。またさらに、芯材、皮材、インサート材の固定を鉄バンド等の固定器具による固定しても何ら問題はない。積層後は、前述したようにインサート材の液相を利用した接合を行うための高温加熱を施すが、芯材および皮材を構成するAl−Mg−Si系、あるいはAl−Mg−Si―Cu系合金において通常行われている均質化処理と兼ねて行うのが効率的である。ここで、均質化処理を兼ねる高温加熱処理を行う場合の温度は少なくともインサート材の固相線温度以上とし、前述したようにインサート材の固相線温度に応じて590℃以下、好ましくは570℃以下で行うのが良く、また保持時間は5min以上、48時間以内とすれば良い。保持時間が5min以上であることによって良好な接合を得ることができ、保持時間が48時間以下であることによって上記効果を維持しつつ、経済的に加熱処理を行うことができる。なお、高温加熱処理は大気炉の様な酸化性雰囲気中で十分に実施可能であるが、より確実に界面剥離を防止するためには酸素等の酸化性ガスを含まない非酸化性雰囲気中で実施することがより好ましい。非酸化性雰囲気には真空、不活性雰囲気および還元性雰囲気があり、不活性雰囲気とは、例えば窒素、アルゴン、ヘリウム、ネオン等の不活性ガスで満たされた雰囲気を指し、また、還元性雰囲気とは、水素、一酸化炭素、アンモニア等の還元性ガスが存在する雰囲気を指す。また、加熱処理にて十分な均質化処理効果をもたせるためには温度下限を480℃以上、より好ましくは490℃以上とすれば良い。またさらに、高い焼付け硬化性を得るためには、加熱、保持した後に、450℃未満の温度域に50℃/h以上の平均冷却速度で冷却することがより好ましい。均質化処理に続いては、通常の条件に従った熱間圧延あるいは冷間圧延、またあるいはその両方を施し所定の板厚のクラッド材とする。なお、中間焼鈍は必要に応じて行っても良い。
続いて、得られた圧延板に対し再結晶処理を兼ねた溶体化処理を施す。溶体化処理は、材料到達温度を500℃以上、590℃以下とし、その材料到達温度での保持は5分以内〜保持無しとすることがより好ましい。ここで、インサート材の固相線温度と液相線温度の中間温度をTcとすると、Tc未満の温度域までの加熱とすることによって、インサート層の激しい溶解が起こらず、材料特性の劣化を抑制することができるため、上記範囲内においてもより好ましくは、材料到達温度はTc未満とするのが良い。また、必要に応じて中間焼鈍を施す際の材料到達温度の上限も、590℃以下、かつTc未満とするのがより望ましい。また、溶体化処理の時間は特に規制しないが、通常は5分以下であることによって、溶体化効果を維持しつつ、経済的に溶体化処理を行うことができ、結晶粒の粗大化を抑制できるから、溶体化処理の時間は5分以内がより望ましい。
溶体化処理後の冷却については、冷却中にMg2Siあるいは単体Siなどが粒界に多量に析出することを防止するため、100℃/min以上の冷却速度で、150℃以下の温度域まで冷却(焼入れ)することが好ましい。ここで、溶体化処理後の冷却速度が100℃/min以上であることによって、プレス成形性、特に曲げ加工性を高く維持できると同時に、焼付硬化性の低下が抑制され、塗装焼付時の充分な強度向上を実現することができる。
また、溶体化処理後、必要に応じて安定化処理を行なっても良い。すなわち、成形性よりも焼付硬化性(BH性)を重視する場合には、溶体化処理後、100℃/min以上の冷却速度で50℃以上150℃未満の温度域内まで冷却(焼入れ)した後、50℃未満の温度域(室温)まで温度降下しないうちに、この温度範囲内(50〜150℃未満)で安定化処理を行なうことがより好ましい。この安定化処理における50〜150℃未満の温度域での保持時間は特に限定しないが、通常は1時間以上保持することが望ましく、またその温度範囲内で1時間以上かけて冷却(徐冷)しても良い。
一方、焼付け硬化性よりも成形性、特にプレス成形性を重視する場合には、安定化処理を行なうことなく、溶体化処理後の冷却過程で50℃未満の温度域まで冷却し、0〜50℃の温度域で放置することがより好ましい。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。
以下にこの発明の実施例を比較例とともに記す。なお以下の実施例は、この発明の効果を説明するためのものであり、実施例記載のプロセス及び条件がこの発明の技術的範囲を制限するものではない。
まず、表1に示す成分組成であり芯材あるいは皮材の素材として使用する合金符号A〜FおよびM〜Qと比較例として使用する合金符号G〜LおよびR〜V、そして表2、3に示す成分組成でありインサート材の素材として使用する合金符号3〜5、7〜29、31〜57、またインサート材の比較例である合金符号1、2、6、30を、それぞれ常法に従って溶製し、DC鋳造法によりスラブに鋳造した。なお、表1においては、本発明の範囲から外れる成分組成の合金について、表中に「比較例」と表示している。表2においては、本発明の範囲から外れる固相線温度を有するインサート材について、表中に「比較例」と表示している。
次に、クラッド率、高温加熱処理時のインサート材の厚さ、インサート材の板厚の割合が表4〜7に示す割合になるように、芯材には機械切削、皮材には熱間圧延、インサート材には熱間圧延と冷間圧延を施した後、表4〜7に示す組み合わせに従って、芯材、皮材、そしてインサート材をインサート材が芯材と皮材の間になるよう積層した。なお、クラッド圧延を実施した製造符号001〜119、および125〜144の内、製造符号015、034〜037、064〜067、076、077、113、134については皮材とインサート材を芯材の両面側に積層し(両面クラッド)、それ以外については片面側のみに積層した(片面クラッド)。また、表4〜7中のクラッド率およびインサート材の板厚の割合は両面クラッド材、片面クラッド材ともに片面についての値を示している。
続いてインサート材の液相を利用した接合を行うために表4〜7に示す温度で高温加熱処理を2時間行った。なお、製造符号016、078については、非酸化性雰囲気である窒素雰囲気中、017、079については同じく非酸化性雰囲気である真空中、それ以外については酸化性雰囲気である大気中で高温熱処理を実施した。高温加熱処理後、製造熱間圧延を施し厚さ3.0mmの板としたが、非酸化性雰囲気中で高温熱処理を実施した製造符号016、017、078、079は1パスでの最大圧延率を55%とし、それ以外については1パスでの最大圧延率は40%とした。熱間圧延板に対して、硝石炉を使用して530℃、5分の条件で中間焼鈍を行い室温までファンにて強制空冷した後、厚さ1.0mmまで冷間圧延を行った。
得られた冷間圧延板に、硝石炉にて530℃、1分の溶体化処理を施し、室温付近までファンにて強制空冷後、直ちに80℃、5時間の予備時効処理を施し、アルミニウム合金クラッド材(試験材)を作製した。なお、表7において製造符号120〜124は単一合金の供試材であり、製造符号120〜126ではインサート材を使用しなかった。
以上のようにして得られた各試験材について、圧延方向と平行な方向にJIS5号試験片を切り出し、引張試験によりベーク前0.2%耐力とベーク前伸びを評価した。また、2%ストレッチ後、オイルバスを用いて170℃×20分の塗装焼付け(ベーク)処理を施したベーク後0.2%耐力も測定した。
また、上記のようにして塗装焼付け処理を施したベーク後の板材についてビッカース硬さ試験を行った。ビッカース硬さ試験はJIS Z2244に基づいて行ない、試験力は0.015Kgf、硬さ測定位置は皮材側表面の圧延面とした。なお、製造符号133では、試験対象層である皮材の厚さが、くぼみ(圧痕)の対角線長さの1.5倍を下回っていたため参考値として記載する。
また、前述のようにして得られた各試験材について、圧延方向と平行な方向にJIS5号試験片を切り出し、5%ストレッチしてから、曲げ半径R0.5mmの180°曲げを行ないルーペにより割れと肌荒れの発生の有無(ヘム加工性)を評価した。なお、片面クラッド材では皮材側の表面が曲げの外側となるように曲げを実施した。ここで◎印は割れも肌荒れも発生していないことを示し、○印は割れの発生がないこと、また△印は板厚を貫通しない割れが発生したことを示し、×印は板厚を貫通する割れの発生を示す。
さらにまた、以下の手順により耐食性(耐糸錆性)の試験も行った。前述のようにして得られた各試験材から、圧延幅方向に70mm、圧延方向に150mmの板を切り出し、防錆潤滑油RP−75N(油研工業製)を0.5g/m2塗油した後、市販のアルカリ脱脂剤2%FC−E2082(日本パーカライジング製)を40℃に昇温し、炭酸ガスでpH=11.0に調整して、2分間の浸漬による脱脂した後、スプレーにて水洗した。その後、表面調整(室温にて20秒)とリン酸亜鉛(フリー酸0.6pt、トータル酸26.0pt、反応促進剤4.5pt、フリーフッ素175ppm)40℃×2分の処理を行い、スプレー水洗と純水水洗後乾燥処理を行った。その後、塗膜厚15μm、170℃×20分キープ焼付けのカチオン電着塗装を施し、更に塗膜厚35μm、140℃×20分キープの乾燥の中塗り塗膜を施し、その上に15μmのベース塗膜と35μmのクリヤー塗膜を施し140℃×20分キープの上塗り塗膜を形成させ腐食試験用塗装板を作製した。なお、片面クラッド材では、皮材側の表面に中塗り塗膜、上塗り塗膜を形成させた。
上記塗装板の皮材側表面にアルミ素地に達する一辺10cmのクロスカット疵をカッターナイフで入れ、塩水噴霧試験(5%NaCl、35℃)に24時間暴露後、40℃、RH(Relative Humidity)70%恒温恒湿試験機に240時間暴露のサイクル試験を4サイクル実施して最大糸錆長さで評価した。
最大糸錆長さの測定は、クロスカット疵に対して垂直方向の腐食長さを測定した。試験片に発生した糸錆の最大長さをL(mm)とした際、好ましい方から順に、L≦1.5を○、1.5<L≦3.0を△、3.0<Lを×と評価した。
また、表4〜7中にはインサート材の固相線温度に関する記述があり、これらの固相線温度は示差熱分析(DTA)より求めた。
固相線温度を求めた際、前述した各試験材から切り出した試験片を5℃/minで450℃から700℃まで昇温加熱した際に生じる吸熱ピークのうち、ピーク高さが(基準物質との温度差を示す熱電対の起電力:μVで)5μV以上である大きな吸熱ピークの開始点を固相線温度とした。なお、対象となる吸熱ピークが複数ある場合においては、最も低温側にある吸熱ピークの開始点を固相線温度とすれば良い。また開始点は、対象となる吸熱ピークより低温側の直線部を高温側まで延長した直線を引いた際に、吸熱ピークにより曲線へと変わり始め、前記直線から外れる点とした。
表4〜6に本発明の範囲内の条件による各種評価結果を示す。表に示す結果より明らかなように、本発明材の製造符号001〜119は、ベーク前伸びとヘム加工性がより良好であり、その他の特性も良好であった。
表7に本発明の範囲外である比較例の試験結果を示す。表7において、使用していない材料及び評価していない項目については表中で「−」と表示している。なお、製造符号125〜132は、圧延途中にクラッド界面の剥離、あるいは中間焼鈍後にフクレが多数発生し、材料評価に至らなかった。なお、製造符号144については参考例として後述する。
単一合金材(製造符号120〜124)では、本発明による試験材(製造符号001〜119)に比べ性能バランスの観点で劣っていた。一方、本発明材は成形加工用材として実用的な強度、ヘム加工性などを有しながら、ベーク前伸びと耐食性を単一合金材に比べ高いレベルで両立していた。
常法に従い芯材と皮材のみを積層しクラッド圧延を試みた製造符号125、126、インサート材の固相線温度未満で高温加熱を行った製造符号127、128、インサート材の固相線温度が本発明の範囲からはずれた製造符号129〜132では密着不良が発生した。
さらにまた、全板厚に対する皮材の割合が規定した範囲を下回る製造符号133では、同一の芯材と皮材の組み合わせからなる本発明材(例えば製造符号028)に比べヘム加工性と耐食性の低下がみられた。一方、全板厚に対する皮材の割合が規定した範囲を上回る製造符号134では、同一の芯材と皮材の組み合わせからなる本発明材(例えば製造符号067)に比べ、ベーク前0.2%耐力及び、ベーク後0.2%耐力が大きく低下した。
本発明例の製造符号016、017、078、079は、非酸化性雰囲気中での高温加熱処理の効果を検証するためのものであり、高温熱処理を酸化性雰囲気(大気中)で実施した他の本発明材よりも、1パスの圧延率をより一層大きくすることが可能であることがわかった。
芯材の組成が本発明で規定する上限からはずれた製造符号135〜137のクラッド板材では本発明例に比べベーク前伸びが劣化した。また、芯材の組成が本発明で規定する下限からはずれた製造符号138、139のクラッド板材では本発明例に比べ、ベーク前伸びと、ベーク前0.2%耐力及びベーク後0.2%耐力がそれぞれ劣化した。
また、皮材の組成が本発明で規定する上限からはずれた製造符号140〜142のクラッド板材では、ヘム加工性あるいは耐食性が本発明例に比べ劣化した。また、皮材の組成が本発明で規定する下限からはずれた製造符号143のクラッド板材では、ベーク後表面硬さが本発明例に比べ劣化した。
なお、製造符号144では本発明に用いた、インサート材の液相を利用してインサート材と芯材、あるいはインサート材と皮材を接合する技術を検証するために、インサート材よりはるかに融点が高い純アルミニウムと組み合わせ、高温加熱処理を施したものだが、本発明材と同様に高温加熱後に良好な接合が確認された。製造符号144では、接合性の検証以外に評価は行わなかった。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年11月2日に出願された日本国特許出願第2011−241444号に基づく。本明細書中にその明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
本出願は、2011年11月2日に出願された日本国特許出願第2011−241444号に基づく。本明細書中にその明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
上記目的を達成するため、本発明の成形加工用アルミニウム合金クラッド材は、
Mg:0.2〜1.5mass%、Si:0.2〜2.5mass%、Cu:0.2〜3.0mass%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の芯材と、
前記芯材の片面又は両面にクラッドされており、厚さが1面につき全板厚の3〜30%であり、Mg:0.2〜1.5mass%、Si:0.2〜2.0mass%を含むとともにCuを0.1mass%以下に規制した組成を有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の皮材と、
前記芯材と前記皮材との間に介在しており、590℃以下の固相線温度を有するアルミニウム合金のインサート材と、を備え、
前記インサート材の前記固相線温度以上の温度で加熱されて製造される、
ことを特徴とする。
Mg:0.2〜1.5mass%、Si:0.2〜2.5mass%、Cu:0.2〜3.0mass%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の芯材と、
前記芯材の片面又は両面にクラッドされており、厚さが1面につき全板厚の3〜30%であり、Mg:0.2〜1.5mass%、Si:0.2〜2.0mass%を含むとともにCuを0.1mass%以下に規制した組成を有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の皮材と、
前記芯材と前記皮材との間に介在しており、590℃以下の固相線温度を有するアルミニウム合金のインサート材と、を備え、
前記インサート材の前記固相線温度以上の温度で加熱されて製造される、
ことを特徴とする。
前記芯材および前記皮材、あるいはそのどちらか一方が、Mn:0.03〜1.0mass%、Cr:0.01〜0.40mass%、Zr:0.01〜0.40mass%、V:0.01〜0.40mass%、Fe:0.03〜1.0mass%、Zn:0.01〜2.5mass%、Ti:0.005〜0.30mass%のうち1種又は2種以上を含有する、
こととしてもよい。
こととしてもよい。
前記インサート材に含有されるSi量をx mass%、Cu量をy mass%としたとき、以下の(1)〜(3)式を同時に満足する、
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(1)
y≧0 ・・・(2)
y≧−15.3x+2.3 ・・・(3)
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(1)
y≧0 ・・・(2)
y≧−15.3x+2.3 ・・・(3)
前記インサート材に含有されるMg量が0.05〜2.0mass%であり、
該インサート材に含有されるSi量をx mass%、Cu量をy mass%とした際に以下の(4)〜(6)式を同時に満足する、
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(4)
y≧0 ・・・(5)
y≧−x+0.01 ・・・(6)
該インサート材に含有されるSi量をx mass%、Cu量をy mass%とした際に以下の(4)〜(6)式を同時に満足する、
こととしてもよい。
x≧0 ・・・(4)
y≧0 ・・・(5)
y≧−x+0.01 ・・・(6)
Claims (6)
- Mg:0.2〜1.5%(mass%、以下同じ)、Si:0.2〜2.5%、Cu:0.2〜3.0%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の芯材と、
前記芯材の片面又は両面にクラッドされており、厚さが1面につき全板厚の3〜30%であり、Mg:0.2〜1.5%、Si:0.2〜2.0%を含むとともにCuを0.1%以下に規制した組成を有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金の皮材と、
前記芯材と前記皮材との間に介在しており、590℃以下の固相線温度を有するアルミニウム合金のインサート材と、を備える、
ことを特徴とする成形加工用アルミニウム合金クラッド材。 - 前記芯材および前記皮材、あるいはそのどちらか一方が、Mn:0.03〜1.0%、Cr:0.01〜0.40%、Zr:0.01〜0.40%、V:0.01〜0.40%、Fe:0.03〜1.0%、Zn:0.01〜2.5%、Ti:0.005〜0.30%のうち1種又は2種以上を含有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の成形加工用アルミニウム合金クラッド材。 - 前記インサート材に含有されるSi量(mass%、以下同じ)をx、Cu量(mass%、以下同じ)をyとしたとき、以下の(1)〜(3)式を同時に満足する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の成形加工用アルミニウム合金クラッド材。
x≧0 ・・・(1)
y≧0 ・・・(2)
y≧−15.3x+2.3 ・・・(3) - 前記インサート材に含有されるMg量が0.05〜2.0mass%であり、
該インサート材に含有されるSi量(mass%、以下同じ)をx、Cu量(mass%、以下同じ)をyとした際に以下の(4)〜(6)式を同時に満足する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の成形加工用アルミニウム合金クラッド材。
x≧0 ・・・(4)
y≧0 ・・・(5)
y≧−x+0.01 ・・・(6) - 前記インサート材の固相線温度は、前記芯材の固相線温度及び前記皮材の固相線温度よりも低い、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の成形加工用アルミニウム合金クラッド材。 - 前記芯材、前記インサート材及び前記皮材を高温加熱処理にて接合する際のインサート材の厚さが10μm以上である、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の成形加工用アルミニウム合金クラッド材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013523418A JP5388156B2 (ja) | 2011-11-02 | 2012-10-31 | 成形加工用アルミニウム合金クラッド材 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241444 | 2011-11-02 | ||
JP2011241444 | 2011-11-02 | ||
JP2013523418A JP5388156B2 (ja) | 2011-11-02 | 2012-10-31 | 成形加工用アルミニウム合金クラッド材 |
PCT/JP2012/078241 WO2013065760A1 (ja) | 2011-11-02 | 2012-10-31 | 成形加工用アルミニウム合金クラッド材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5388156B2 JP5388156B2 (ja) | 2014-01-15 |
JPWO2013065760A1 true JPWO2013065760A1 (ja) | 2015-04-02 |
Family
ID=48192100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013523418A Expired - Fee Related JP5388156B2 (ja) | 2011-11-02 | 2012-10-31 | 成形加工用アルミニウム合金クラッド材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140356647A1 (ja) |
JP (1) | JP5388156B2 (ja) |
CN (1) | CN104080935A (ja) |
WO (1) | WO2013065760A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103643092B (zh) * | 2013-12-24 | 2016-01-06 | 北京科技大学 | 高应变强化指数AlMgSi合金板材及其制备方法 |
JP6745578B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2020-08-26 | 株式会社Uacj | 面接合用ろう材シート |
JP6513449B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-05-15 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金クラッド板およびアルミニウム合金クラッド構造部材 |
CN104962791B (zh) * | 2015-05-13 | 2017-01-25 | 慈溪智江机械科技有限公司 | 一种投影仪用合金材料及其制备方法 |
FR3036986B1 (fr) * | 2015-06-05 | 2017-05-26 | Constellium Neuf-Brisach | Tole pour carrosserie automobile a resistance mecanique elevee |
BR112018007354B1 (pt) * | 2015-10-15 | 2022-05-03 | Novelis Inc | Liga de alumínio, chapa metálica de múltiplas camadas, e uso de produto de chapa metálica |
RU2647070C2 (ru) * | 2016-07-06 | 2018-03-13 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по космической деятельности "РОСКОСМОС" (Госкорпорация "РОСКОСМОС") | Алюминиевый сплав |
CN106244873B (zh) * | 2016-08-24 | 2018-09-14 | 天长市正牧铝业科技有限公司 | 一种耐弯曲铝合金球棒 |
CN106222497B (zh) * | 2016-08-24 | 2018-09-14 | 天长市正牧铝业科技有限公司 | 一种耐腐蚀铝合金球棒及其制备方法 |
CN106735660A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-05-31 | 无锡银邦防务科技有限公司 | 一种钎焊蜂窝板面板用高强铝合金复合板、芯材、包覆层及皮材 |
JP6964552B2 (ja) * | 2018-04-24 | 2021-11-10 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金およびアルミニウム合金製クラッド材 |
CN108677065A (zh) * | 2018-05-23 | 2018-10-19 | 大力神铝业股份有限公司 | 一种用于生产高强冷凝器复合翅片材料及其制作方法 |
EP4234752A3 (en) | 2018-07-23 | 2023-12-27 | Novelis, Inc. | Methods of making highly-formable aluminum alloys and aluminum alloy products thereof |
US11345980B2 (en) | 2018-08-09 | 2022-05-31 | Apple Inc. | Recycled aluminum alloys from manufacturing scrap with cosmetic appeal |
CN109136670B (zh) * | 2018-08-21 | 2019-11-26 | 中南大学 | 一种6xxx系铝合金及其制备方法 |
US11203801B2 (en) | 2019-03-13 | 2021-12-21 | Novelis Inc. | Age-hardenable and highly formable aluminum alloys and methods of making the same |
EP3783125B1 (en) | 2019-08-22 | 2022-08-10 | Novelis Koblenz GmbH | Clad 2xxx-series aerospace product |
CN112553514A (zh) * | 2019-09-25 | 2021-03-26 | 苹果公司 | 由用过的饮料罐废料制成的可热处理的铝合金 |
CN110952051B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-01-26 | 邹平宏发铝业科技有限公司 | 一种铝合金部件的处理工艺 |
CN115427188B (zh) * | 2020-04-08 | 2023-12-19 | 斯佩拉有限公司 | 铝材、热接合部件的方法、铝材在其中的应用及焊接部件 |
EP3904073B1 (en) | 2020-04-29 | 2023-05-31 | Novelis Koblenz GmbH | Clad 2xxx-series aerospace product |
CN112718856A (zh) * | 2020-12-14 | 2021-04-30 | 东北轻合金有限责任公司 | 一种改善5系铝合金带材表面冲制吕德斯带的制造方法 |
CN112813316B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-06-28 | 安徽鑫铂铝业股份有限公司 | 一种高强耐蚀铝合金的制备方法 |
CN114752829B (zh) * | 2022-05-05 | 2022-10-04 | 银邦金属复合材料股份有限公司 | 新能源动力电池液冷板用复合铝合金板及其制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2842668B2 (ja) * | 1990-06-01 | 1999-01-06 | 住友軽金属工業株式会社 | A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材 |
JP3780380B2 (ja) * | 2001-10-23 | 2006-05-31 | 古河スカイ株式会社 | アルミニウム合金ブレ−ジングシ−ト、それを用いたろう付け方法、およびろう付け製品 |
CA2482914C (en) * | 2002-04-18 | 2012-04-10 | Alcoa Inc. | Ultra-longlife, high formability brazing sheet |
JP4448758B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | ろう付け性、耐食性および熱間圧延性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
JP3869846B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2007-01-17 | 神鋼アルコア輸送機材株式会社 | アルミニウム合金板および熱交換器 |
US7749613B2 (en) * | 2006-04-21 | 2010-07-06 | Alcoa Inc. | Multilayer braze-able sheet |
JP4996909B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-08-08 | 古河スカイ株式会社 | アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法 |
CN101545062A (zh) * | 2009-05-08 | 2009-09-30 | 南通恒秀铝热传输材料有限公司 | 一种蒸发器管板用铝合金复合带材及其制造方法 |
JP5441209B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2014-03-12 | 三菱アルミニウム株式会社 | 耐食性および耐久性に優れるアルミニウム合金製熱交換器 |
CN101927588B (zh) * | 2010-08-26 | 2011-12-28 | 南通恒秀铝热传输材料有限公司 | 汽车热交换器用复合钎焊铝合金材料 |
-
2012
- 2012-10-31 WO PCT/JP2012/078241 patent/WO2013065760A1/ja active Application Filing
- 2012-10-31 CN CN201280053950.XA patent/CN104080935A/zh active Pending
- 2012-10-31 JP JP2013523418A patent/JP5388156B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-31 US US14/356,112 patent/US20140356647A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104080935A (zh) | 2014-10-01 |
WO2013065760A1 (ja) | 2013-05-10 |
JP5388156B2 (ja) | 2014-01-15 |
US20140356647A1 (en) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5388156B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP5388157B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP6452627B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 | |
US4909861A (en) | Aluminum alloy sheet having good weldability, filiform corrosion resistance, formability, and bake-hardenability, and a method for manufacturing the same | |
JP6418714B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 | |
JP5365194B2 (ja) | 高い{222}面集積度を有する鋼板およびその製造方法 | |
JP2011162823A (ja) | 熱交換器に用いられるアルミニウム合金クラッド材およびそれに用いるアルミニウム合金クラッド材用芯材 | |
WO2017141921A1 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器の製造方法 | |
CN103732350A (zh) | 冷却器用的包覆材料、用于发热装置的冷却器和制造用于发热装置的冷却器的方法 | |
JP5802762B2 (ja) | 耐酸化性及び耐熱性に優れたアルミニウムメッキ鋼板 | |
US20230078028A1 (en) | High-strength solder-plated al-mg-si aluminum material | |
JP6542649B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド板およびアルミニウム合金クラッド構造部材 | |
WO2019044545A1 (ja) | 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法 | |
CN113692454B (zh) | 铝合金硬钎焊板及其制造方法 | |
JP4720618B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
CN112955574B (zh) | 铝合金硬钎焊板及其制造方法 | |
CN111409322A (zh) | 铝钢复合材料及其制备方法和5g通讯设备 | |
JP3754624B2 (ja) | 室温時効抑制と低温時効硬化能に優れた自動車用アルミニウム合金パネル材の製造方法および自動車用アルミニウム合金パネル材 | |
JP6813142B1 (ja) | Al系めっきステンレス鋼板、および、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP2007146201A (ja) | アルミニウム材料とのスポット溶接性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板 | |
JP2005161383A (ja) | 強度および耐ろう侵食性に優れた熱交換器用ブレージングシートの製造方法 | |
JP2007146200A (ja) | アルミニウム材料に対するスポット溶接性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板 | |
CN117241912A (zh) | 用于制造钎焊式换热器的铝合金带材或片材 | |
JPS6189498A (ja) | 水冷式Al合金製熱交換器の冷却水管 | |
JPH08132284A (ja) | ろう材が均一な厚さにクラッドされた熱交換器用ブレージングシートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |