JPWO2013061800A1 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013061800A1
JPWO2013061800A1 JP2013540722A JP2013540722A JPWO2013061800A1 JP WO2013061800 A1 JPWO2013061800 A1 JP WO2013061800A1 JP 2013540722 A JP2013540722 A JP 2013540722A JP 2013540722 A JP2013540722 A JP 2013540722A JP WO2013061800 A1 JPWO2013061800 A1 JP WO2013061800A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
switching
voltage
series
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013540722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5892172B2 (ja
Inventor
肇 志治
肇 志治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013540722A priority Critical patent/JP5892172B2/ja
Publication of JPWO2013061800A1 publication Critical patent/JPWO2013061800A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892172B2 publication Critical patent/JP5892172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

インバータ装置を備えたスイッチング電源装置(1)は、磁気的に結合された一次巻線(n1)及び二次巻線(n2)を有したトランス(T)を備える。一次側では、キャパシタ(C1)及びスイッチング素子(Q11)が一次巻線(n1)に直列接続され、スイッチング素子(Q12)が、スイッチング素子(Q11)に直列接続され、かつ、一次巻線(n1)及びキャパシタ(C1)に並列接続される。二次側では、FET(21,22)からなる双方向スイッチング素子(Q2)が、二次巻線(n2)に直列接続される。制御回路(10)は、スイッチング素子(Q11)及びスイッチング素子(Q12)を交互にオンすると共に、スイッチング素子(Q11)又はスイッチング素子(Q12)のオフ期間に、双方向スイッチング素子(Q2)をオンにする。これにより、トランスの一つの二次巻線を用いて交流出力電圧を出力することができるインバータ装置を提供する。

Description

本発明は、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ装置に関する。
特許文献1には、二つの電力変換回路を備えた交流電源装置が開示されている。特許文献1に記載の交流電源装置は、二つの電力変換回路をそれぞれ交互に駆動して正弦波の半波電圧を作り、一方を正電圧出力、他方を負電圧出力として交流電圧を出力している。換言すれば、特許文献1に記載の交流電源装置は、二つの電力変換回路を用いて、出力する交流電圧の正の半周期と負の半周期とを生成している。
特開昭61−251480号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、交流電圧を出力するのにトランスを二つ必要とする、装置内の部品点数が増加する、また、装置のサイズが大きくなるといった問題がある。また、特許文献1に記載の回路(特許文献1の図1参照)では、例えば、負極分の電圧が出力されている場合、出力側から正極分を生成する電力変換回路側に電流が逆流するため、正常な交流出力電圧が得られない。
そこで、本発明の目的は、トランスの一つの二次巻線を用いて交流出力電圧を出力することができるインバータ装置を提供することにある。
本発明に係るインバータ装置は、入力された直流電圧を交流電圧に変換して出力するインバータ装置において、磁気的に結合された一次巻線および二次巻線を有したトランスと、前記一次巻線に直列接続されたキャパシタと、前記一次巻線に直列接続された第1スイッチング素子と、該第1スイッチング素子に直列接続され、直列接続された前記一次巻線および前記キャパシタに並列接続された第2スイッチング素子と、前記二次巻線に直列接続され、前記二次巻線に対して双方向に導通するスイッチング回路と、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子および前記スイッチング回路をそれぞれオンオフする制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子を交互にオンすると共に、前記第1スイッチング素子または前記第2スイッチング素子のオフ期間に、前記スイッチング回路をオンにする、ことを特徴とする。
この構成では、双方向に導通するスイッチング回路によって、トランスの二次巻線に流れる電流を双方向に流すことができ、一つの二次巻線で交流電圧を得ることができる。例えば、第2スイッチング素子のオン時にスイッチング回路をオンにすることで、交流電圧の正電圧を生成できる。また、第1スイッチング素子のオン時にスイッチング回路をオンにすることで、交流電圧の負電圧を生成できる。
本発明に係るインバータ装置において、前記制御手段は、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子それぞれを、デッドタイムを挟んでほぼ50%のデューティ比でオンオフする構成でもよい。
この構成では、一次側のスイッチング素子の制御が簡単となり、回路の簡素化および低コスト化を実現できる。
本発明に係るインバータ装置において、前記制御手段は、前記キャパシタおよび前記トランスの漏れインダクタンスにより生じる共振の半周期以上の固定時間を、前記第1スイッチング素子または前記第2スイッチング素子のオン期間とし、オン期間を固定した前記第1スイッチング素子または前記第2スイッチング素子のオン時に前記スイッチング回路をオンにする構成でもよい。
この構成では、二次側に流れる電流はゼロ電流スイッチング(ZCS)ターンオンおよびターンオフとなり、スイッチング回路のスイッチング損失を低減できる。
本発明に係るインバータ装置において、前記スイッチング回路は、ボディーダイオードを有するFETを二つ含み、前記ボディーダイオードの向きが反対方向となるように前記FETが直列接続されている構成でもよい。
この構成では、一方のFETをオンにすれば他方のFETのボディーダイオードによって、逆電流を阻止することができる。このため、通常のMOS−FETを用いることができる。
本発明に係るインバータ装置において、前記制御手段は、前記二次巻線に誘起された電圧により流れる電流の向きに応じて、二つの前記FETの一方をオンにする構成が好ましい。
この構成では、一方のFETをオンにすれば他方のFETのボディーダイオードによって、逆電流を阻止することができるため、二次側から一次側へのエネルギーの回生を阻止できる。
本発明に係るインバータ装置において、前記スイッチング回路は、一方向に導通可能なスイッチング素子を二つ有し、導通方向が反対方向となるように前記スイッチング素子が並列接続されている構成でもよい。
この構成では、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることができる。
本発明に係るインバータ装置において、前記制御手段は、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子および前記スイッチング回路の少なくとも一つをPWM制御して正弦波電圧を出力する構成が好ましい。
この構成では、PWM制御を行うことで、効率よく正弦波電圧を生成できる。
本発明によれば、双方向に導通するスイッチング回路を設けることとで、トランスの二次巻線を一つとしても、直流電圧から交流電圧を得ることができる。
実施形態1に係るスイッチング電源装置の等価回路を示す図。 スイッチング素子のオンオフのタイミングと、出力端子から出力される交流電圧Voutとの関係を示す図。 交流電圧の正電圧出力時の各スイッチング素子における電流波形を示す図。 交流電圧の負電圧出力時の各スイッチング素子における電流波形を示す図。 実施形態2におけるスイッチング素子のオンオフのタイミングと、出力端子から出力される交流電圧Voutとの関係を示す図。 交流電圧の正電圧出力時の各スイッチング素子における電流波形を示す図。 実施形態3におけるスイッチング素子のオンオフのタイミングと、出力端子から出力される交流電圧Voutとの関係を示す図。 交流電圧の正電圧出力時の各スイッチング素子および双方向スイッチング素子のFETにおける電流波形を示す図。 一次側の回路構成の変形例を示す図。 一次側の回路構成の変形例を示す図。 スイッチング電源装置における双方向スイッチング素子の構成が異なる回路を示す図。
(実施形態1)
以下、本発明に係るインバータ装置を備えたスイッチング電源装置について説明する。図1は、実施形態1に係るスイッチング電源装置の等価回路を示す図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置1は、一つの一次巻線と、一つの二次巻線とを有するトランスTを備え、入力された直流電圧を交流電圧に変換して出力する。
スイッチング電源装置1は、一次巻線n1および二次巻線n2が磁気的に結合されたトランスTを備えている。図中のLleakは、トランスTの一次側の漏れインダクタンスであり、Lmは励磁インダクタンスである。図1では、漏れインダクタンスLleakが一次側に形成された等価回路を示しているが、漏れインダクタンスL leakは二次側に形成されていてもよい。
スイッチング電源装置1は、入力電源Vinから直流電圧が入力される一組の入力端子Pi(+),Pi(−)を一次側に備え、交流電圧Voutが出力される一組の出力端子Po(+),Po(−)を二次側に備えている。入力端子Pi(+)は高電位側、入力端子Pi(−)は低電位側である。また、出力端子Po(+)、出力端子Po(−)は、交流電圧Voutの正電圧および負電圧を出力する。
スイッチング電源装置1は、直列接続された第1のスイッチング素子Q11および第2のスイッチング素子Q12を一次側に有し、二次側に双方向スイッチング素子(スイッチング回路)Q2を有している。スイッチング素子Q11,Q12はそれぞれ、ボディーダイオード(寄生ダイオード)を有するn型MOS−FETである。双方向スイッチング素子Q2は、ボディーダイオードを有する二つのn型MOS−FET21,22からなり、ボディーダイオードの順方向が互いに反対方向となるように、FET21のソースとFET22のソースとが接続されて構成されている。スイッチング素子Q11,Q12および双方向スイッチング素子Q2(具体的にはFET21,22のゲート)は、制御回路10に接続されている。
制御回路10は、各スイッチング素子にパルス状の駆動電圧を印加してスイッチング制御を行う。なお、一次側のスイッチング素子Q11,Q12と、二次側の双方向スイッチング素子Q2とを同じ制御回路10でスイッチング制御する構成としているが、異なる制御回路で各スイッチング素子を制御するようにしてもよい。
スイッチング素子Q12は、そのドレインを入力端子Pi(+)に接続している。また、スイッチング素子Q11は、そのソースを入力端子Pi(−)に接続し、ドレインをスイッチング素子Q12のソースに接続している。
また、入力端子Pi(+)には、キャパシタC1の一端が接続されている。このキャパシタC1は、他端がトランスTの一次巻線n1に接続されていて、さらに、一次巻線n1を介してスイッチング素子Q11のソース(またはスイッチング素子Q12のドレイン)に接続されている。キャパシタC1は、上述したトランスTの漏れインダクタンスLleakと直列共振回路を構成する。
トランスTの二次巻線n2は、一端が双方向スイッチング素子Q2を介して出力端子Po(+)に接続され、他端が出力端子Po(−)に接続されている。より詳しくは、二次巻線n2には、双方向スイッチング素子Q2を構成するFET21のドレインが接続され、FET22のドレインが出力端子Po(−)に接続されている。
出力端子Po(+),Po(−)にはキャパシタC2が接続されている。トランスTの二次巻線n2に誘起されるパルス電圧は、双方向スイッチング素子Q2を介して出力端子側に伝達される。キャパシタC2はこのパルス電圧を平滑する。
この構成のスイッチング電源装置1は、制御回路10により一次側のスイッチング素子Q11,Q12を交互にオンオフし、そのタイミングに応じて双方向スイッチング素子Q2をスイッチング制御することで、出力端子Po(+),Po(−)から交流電圧Voutを出力する。
図2は、スイッチング素子Q11,Q12,Q2のオンオフのタイミングと、出力端子Po(+),Po(−)から出力される交流電圧Voutとの関係を示す図である。以下では、双方向スイッチング素子Q2がオンとはFET21,22の両方がオン、双方向スイッチング素子Q2がオフとはFET21,22の両方がオフであることをいう。
制御回路10は、僅かなデッドタイムを挟んだほぼ50%の固定デューティ比で、スイッチング素子Q11,Q12それぞれを交互にオンする。詳しくは、固定周期Tとすると、制御回路10は、T/2の間スイッチング素子Q11をオンにし、スイッチング素子Q12をオフにする。制御回路10は、スイッチング素子Q12のボディーダイオードが導通している期間にスイッチング素子Q11をターンオンしてスイッチング素子Q11のゼロ電圧スイッチング動作を行う。次に、制御回路10は、スイッチング素子Q11をT/2の間オフにし、スイッチング素子Q12をオンにする。制御回路10は、スイッチング素子Q11のボディーダイオードが導通している期間にスイッチング素子Q12をターンオンしてスイッチング素子Q12のゼロ電圧スイッチング動作を行う。
そして、交流電圧Voutの正電圧の出力期間では、制御回路10は、スイッチング素子Q12のオン期間に双方向スイッチング素子Q2をオンにする。また、交流電圧Voutの負電圧の出力期間では、制御回路10は、スイッチング素子Q11のオン期間に双方向スイッチング素子Q2をオンにする。つまり制御回路10は、スイッチング素子Q11とスイッチング素子Q12とのいずれのオフ期間に双方向スイッチング素子Q2をオンするかを選択することによって、交流電圧Voutに正電圧を出力するか、負電圧を出力するかを制御することができる。
双方向スイッチング素子Q2をオンにする際、制御回路10は、双方向スイッチング素子Q2のオン期間(駆動電圧のパルス幅)をPWM制御して、正弦波状の電圧が生成されるようにする。双方向スイッチング素子Q2のオン期間が短い場合、出力電圧は低くなり、双方向スイッチング素子Q2のオン期間が長い場合、出力電圧は高くなる。これにより、出力端子Po(+),Po(−)から交流電圧Voutが出力される。
このように、スイッチング素子Q11,Q12のZVS動作によりスイッチング損失が低減され、損失低減による高効率化、小型化が実現できる。また、ZVS動作によりスイッチング素子Q11,Q12に印加される電圧は入力電源Vinの電圧とほぼ等しくなる。このため、低耐圧のFET、すなわち、低オン抵抗のFETを使用することができ、小型、高効率が実現できる。
以下に、図2のようにオンオフされる各スイッチング素子Q11,Q12,Q2に流れる電流についてさらに詳述する。
図3は、交流電圧の正電圧出力時の各スイッチング素子Q11,Q12,Q2における電流波形を示す図である。図3において、Id1はスイッチングQ11の電流波形、Id2はスイッチングQ12の電流波形、In2は二次巻線n2および双方向スイッチング素子Q2に流れる電流波形である。
スイッチング素子Q11がオン、スイッチング素子Q12および双方向スイッチング素子Q2がオフの場合、一次側では、入力電源VinからキャパシタC1、漏れインダクタンスLleak、励磁インダクタンスLm、およびスイッチング素子Q11のループで電流が流れる。二次側では、双方向スイッチング素子Q2がオフのため電流は流れない。
なお、このとき一次側では、キャパシタC1、漏れインダクタンスLleakおよび励磁インダクタンスLmからなる直列共振回路により共振が生じるが、スイッチング素子Q11,Q12のスイッチング周波数に対してこの直列共振回路の共振周波数が十分に小さいため、スイッチング素子Q11の電流Id1はほぼ直線的に変化する。
スイッチング素子Q11がオフ、スイッチング素子Q12および双方向スイッチング素子Q2がオンすると、キャパシタC1および漏れインダクタンスLleakにより共振が生じる。この時流れる共振電流はトランスTを介して一次側から二次側に伝達される。このため、二次側の電流In2は、キャパシタC1および漏れインダクタンスLleakにより生じる共振電流と相似な曲線波形となる。また、双方向スイッチング素子Q2のオフ時に、二次側の電流In2は0となり、キャパシタC1および漏れインダクタンスLleakによる共振は終了する。双方向スイッチング素子Q2のオフ後は、キャパシタC1、漏れインダクタンスLleakおよび励磁インダクタンスLmからなる共振回路となりスイッチング素子Q12の電流はほぼ直線的に変化する。
なお、双方向スイッチング素子Q2のオフ期間、キャパシタC1、漏れインダクタンスLleakおよび励磁インダクタンスLmからなる直列共振回路により共振が生じるが、スイッチング素子Q11,Q12のスイッチング周波数に対してこの直列共振回路の共振周波数が十分に小さい。従って、双方向スイッチング素子Q2のオフ期間では、スイッチング素子Q12の電流Id2はほぼ直線的に変化する。
このように、双方向スイッチング素子Q2がオンされ、二次側に電流が流れるとき、双方向スイッチング素子Q2に流れる電流In2は、キャパシタC1と漏れインダクタンスL leakを共振要素とした共振電流の波形となる。このため、双方向スイッチング素子Q2に流れる電流In2は「0」から共振が始まる波形となる。この動作により、ターンオン時のスイッチング損失が少ないという効果が得られる。
図4は、交流電圧の負電圧出力時の各スイッチング素子Q11,Q12,Q2における電流波形を示す図である。
スイッチング素子Q11および双方向スイッチング素子Q2がオフ、スイッチング素子Q12がオンの場合、キャパシタC1、漏れインダクタンスLleak、一次巻線n1およびスイッチング素子Q12のループで電流が流れる。このとき、双方向スイッチング素子Q2がオフのため、キャパシタC1に蓄えられた静電エネルギーによる電圧が一次巻線n1に印加され、励磁電流が流れる。従って、励磁電流が流れるスイッチング素子Q11の電流Id1は、ほぼ直線的に増加する波形となる。
スイッチング素子Q11および双方向スイッチング素子Q2がオン、スイッチング素子Q12がオフの場合、一次側では、入力電源VinからキャパシタC1、漏れインダクタンスLleak、一次巻線n1およびスイッチング素子Q11のルートで電流が流れる。このとき、キャパシタC1および漏れインダクタンスLleakによる共振電流が流れるため、スイッチング素子Q11の電流Id1は共振電流の波形となる。
一次側のキャパシタC1および漏れインダクタンスLleakによる共振電流トランスTを介して一次側から二次側に伝達される。このため、電流In2は、キャパシタC1および漏れインダクタンスLleakにより生じる共振電流と相似な曲線波形となる。また、双方向スイッチング素子Q2のオフ時に、二次側の電流In2は0となり、キャパシタC1および漏れインダクタンスLleakによる共振は終了する。双方向スイッチング素子Q2のオフ後は、キャパシタC1、漏れインダクタンスL leakおよび励磁インダクタンスLmからなる共振回路となりスイッチング素子Q12の電流はほぼ直線的に変化する。
なお、双方向スイッチング素子Q2がオフの場合、キャパシタC1、漏れインダクタンスLleakおよび励磁インダクタンスLmからなる直列共振回路により共振が生じるが、スイッチング素子Q11,Q12のスイッチング周波数に対してこの直列共振回路の共振周波数が十分に小さいため、スイッチング素子Q12の電流Id2はほぼ直線的に変化する。
このように、双方向スイッチング素子Q2がオンされ、二次側に電流が流れるとき、双方向スイッチング素子Q2に流れる電流In2は、キャパシタC1と漏れインダクタンスL leakを共振要素とした共振電流の波形となる。このため、双方向スイッチング要素Q1に流れる電流In2は「0」から共振が始まる波形となる。
以上のように、本実施形態に係るスイッチング電源装置1は、二次側に双方向スイッチング素子Q2を使用しているため、従来回路との対比において、二次巻線の数を減らすことができる。また、双方向スイッチング素子Q2のFET21,22を同時にオンすることで、FET21,22の一方をオンにして、他方のボディーダイオードに電流を流す場合と比較して、ダイオードの順方向電圧による導通損失がなくなり、高効率を実現できる。
また交流電圧Voutから正弦波電圧が出力される場合であって、キャパシタC2から負荷側に取り出されるエネルギーが小さいような軽負荷のとき、交流電圧のゼロクロス近傍で電圧がゼロまで低下しないことにより波形に歪みが生じるおそれがある。しかし本実施形態に係るスイッチング電源装置1は、双方向スイッチング素子Q2のオンのタイミングによって、正負どちらの電圧であってもキャパシタC2に出力することもできる。そのため、交流電圧Voutを目的とする電圧値に制御することができ、波形の歪みを抑制することができる。
(実施形態2)
以下に、本発明の実施形態2について説明する。本実施形態に係るスイッチング電源装置の回路構成は、実施形態1と同じであるため説明は省略する。本実施形態では、各スイッチング素子Q11,Q12,Q2のスイッチング制御が実施形態1と相違する。以下、その相違点について説明する。
図5は、実施形態2に係るスイッチング素子Q11,Q12,Q2のオンオフのタイミングと、出力端子Po(+),Po(−)から出力される交流電圧Voutとの関係を示す図である。基本動作として、実施形態1と同様に、スイッチング素子Q11,Q12は僅かなデッドタイムを挟んで交互にオンオフされる。そして、スイッチング素子Q12がオンのときに双方向スイッチング素子Q2がオンされることで、交流電圧の正電圧が出力され、スイッチング素子Q11がオンのときに双方向スイッチング素子Q2がオンされることで、交流電圧の負電圧が出力される。
また、本実施形態では、交流電圧の正電圧を出力する場合、スイッチング素子Q12はオン期間がTonに固定されている。そして、スイッチング素子Q11のオン期間が調整されて、出力する交流電圧の正電圧が調整される。ここで、スイッチング素子Q12のオン期間は、双方向スイッチング素子Q2がオンのときに一次側に流れる共振電流の共振周期Tの1/2以上、すなわち半周期以上に設定される。共振周期Tは、T=2π√(C1×Lleak)で導出される。双方向スイッチング素子Q2は、オン期間が固定されたスイッチング素子Q12と同期してオンオフされる。
一方、交流電圧の負電圧を出力する場合、スイッチング素子Q11はオン期間がTonに固定されている。そして、スイッチング素子Q12のオン期間が調整されて、出力する交流電圧の正電圧が調整される。ここで、スイッチング素子Q11のオン期間は、正電圧の場合と同様に、双方向スイッチング素子Q2がオンのときに一次側に流れる共振電流の共振周期Tの1/2以上に設定される。双方向スイッチング素子Q2は、オン期間が固定されたスイッチング素子Q11と同期してオンオフされる。
図6は、交流電圧の正電圧出力時の各スイッチング素子Q11,Q12,Q2における電流波形を示す図である。図6では、スイッチング素子Q11,Q12におけるドレイン−ソース間の電圧波形を共に示している。
交流電圧の正電圧出力時において、スイッチング素子Q11のみがオンのとき、スイッチング素子Q11の電流Id1は、一次巻線n1に流れる電流と同じであり、時間の経過と共に略直線的に増加する波形となる。一方、スイッチング素子Q12がオンのとき、双方向スイッチング素子Q2もオンであり、スイッチング素子Q12の電流Id2は共振電流の波形となる。また、双方向スイッチング素子Q2は、スイッチング素子Q12に同期してオンオフされるため、その電流In2は、スイッチング素子Q12の電流Id2と同様、共振電流の波形となる。双方向スイッチング素子Q2のオン時間を共振周期Tに合わせて制御することにより、その電流In2が0付近でターンオンすることになる。このことによりスイッチングロスを低減する効果を得ることができる。
なお、交流電圧の負電圧が出力される場合は、図6におけるスイッチング素子Q11,Q12を反対にした図と同様であるため、図示およびその説明は省略する。
(実施形態3)
以下に、本発明の実施形態3について説明する。本実施形態に係るスイッチング電源装置の回路構成、およびスイッチング素子Q11,Q12のスイッチング制御は、実施形態1,2と同じであるため説明は省略する。本実施形態では、双方向スイッチング素子Q2のスイッチング制御が実施形態1,2と相違する。以下、その相違点について説明する。
図7は、実施形態3に係るスイッチング素子Q11,Q12,Q2のオンオフのタイミングと、出力端子Po(+),Po(−)から出力される交流電圧Voutとの関係を示す図である。図8は、交流電圧の正電圧出力時の各スイッチング素子Q11,Q12および双方向スイッチング素子Q2のFET21における電流波形を示す図である。
実施形態1,2では、双方向スイッチング素子Q2のFET21,22を同時にオンオフしているのに対し、本実施形態では、交流電圧の正電圧の出力時にFET21をオンにし、負電圧の出力時にFET22をオンにする。FET21をオンにした場合、FET22のボディーダイオードによって、出力端子Po(+)から二次巻線n2へ流れる逆流電流が防止される。その結果、図8の破線丸印に示すように、図6に示す波形との対比において、双方向スイッチング素子Q2のFET21流れる電流In2が「負」になることを防止できる。ここでいう「負」とは、FET21のドレインからソースへ向かう方向を正としたとき、その逆向きの方向を言う。
また、FET22をオンにした場合、FET21のボディーダイオードによって、二次巻線n2から出力端子Po(+)へ流れる逆流電流が防止される。その結果、図示しないが、双方向スイッチング素子Q2のFET22に流れる電流In2が、FET22のドレインからソースへ向かう方向を正としたときに、その逆向きの方向である「負」になることを防止できる。
以上のように、二次側に流れる電流が一次側の共振動作により0になった後も、ダイオードの動作により電流の逆流が生じないため制御が安定する。また、実施形態1では、FET21,22を同時オンしているが、本実施形態では、FET21,22を交互にオンしているため、ボディーダイオードによって逆電流が防止される。その結果、二次側から一次側へのエネルギーの回生を防止することができる。
なお、スイッチング電源装置1の具体的構成などは適宜設計変更可能であり、上述の実施形態に記載された作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、上述の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、上述の実施形態では、トランスTの一次側漏れインダクタンスLleakとキャパシタC1を共振素子として使用する場合について説明したが、トランスTの二次側漏れインダクタンスとキャパシタC1を共振素子として使用する場合も同様である。この場合、トランスTの一次巻線n1および二次巻線n2の巻数比を考慮する必要がある。
上述の実施形態では共振素子としてトランスTの漏れインダクタンスLleakを使用しているが、新たに別のインダクタンス素子をトランスTの一次巻線もしくは二次巻線に直列に接続して、その漏れインダクタンスLleakと追加したインダクタンス素子の合成値を共振素子として使用する場合も同様の効果を得ることができる。この場合、部品点数は増加するが、所望の共振回路定数を容易に設計できる
また、キャパシタC1は、一次巻線n1および入力端子Pi(+)の間に直列接続しているが、一次巻線n1とスイッチング素子Q1,Q2間との間に直列接続された回路構成であってもよい。
さらに、一次巻線n1およびスイッチング素子Q1,Q2の接続構成は、図1に限定されない。図9A及び図9Bは一次側の回路構成の変形例を示す図である。図9Aに示すように、キャパシタC1および漏れインダクタンスL leakは、スイッチング素子Q11側であってもよい。また、図9Bに示すように、スイッチング素子Q11,Q12の接続位置が、図1の場合と逆であってもよい。
また、例えば、双方向スイッチング素子Q2の構成は上述の実施形態に限定されない。図10は、スイッチング電源装置1における双方向スイッチング素子Q2の構成が異なる回路を示す図である。漏れインダクタンスLleakは二次側に形成されている。図10では、双方向スイッチング素子Q2は、IGBT23,24をコレクタ−エミッタ方向を互いに逆に並列接続して構成している。この場合、実施形態3と同様に、二次側から一次側へのエネルギーの回生を防止することができる。また、実施形態1ではFET21,22が直列接続されているのに対し、図10では、IGBT23,24が並列接続されているため、双方向スイッチング素子Q2における電圧の損失を低減できる。
1−スイッチング電源装置
10−スイッチングIC(制御手段)
C1−キャパシタ
Pi−入力端子
Po(+)−出力端子(第1出力端子)
Po(−)−出力端子(第2出力端子)
n1−一次巻線
n2−二次巻線
leak−漏れインダクタンス
T−トランス
Q11−スイッチング素子(第1スイッチング素子)
Q12−スイッチング素子(第2スイッチング素子)
Q2−双方向スイッチング素子(スイッチング回路)
21,22−FET
Vin−入力電源
図3は、交流電圧の正電圧出力時の各スイッチング素子Q11,Q12,Q2における電流波形を示す図である。図3において、Id1はスイッチング素子Q11の電流波形、Id2はスイッチング素子Q12の電流波形、In2は二次巻線n2および双方向スイッチング素子Q2に流れる電流波形である。
このように、双方向スイッチング素子Q2がオンされ、二次側に電流が流れるとき、双方向スイッチング素子Q2に流れる電流In2は、キャパシタC1と漏れインダクタンスL leakを共振要素とした共振電流の波形となる。このため、双方向スイッチング素子Q2に流れる電流In2は「0」から共振が始まる波形となる。

Claims (7)

  1. 入力された直流電圧を交流電圧に変換して出力するインバータ装置において、
    磁気的に結合された一次巻線および二次巻線を有したトランスと、
    前記一次巻線に直列接続されたキャパシタと、
    前記一次巻線に直列接続された第1スイッチング素子と、
    該第1スイッチング素子に直列接続され、直列接続された前記一次巻線および前記キャパシタに並列接続された第2スイッチング素子と、
    前記二次巻線に直列接続され、前記二次巻線に対して双方向に導通するスイッチング回路と、
    前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子および前記スイッチング回路をそれぞれオンオフする制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子を交互にオンすると共に、前記第1スイッチング素子または前記第2スイッチング素子のオフ期間に、前記スイッチング回路をオンにする、
    インバータ装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子それぞれを、デッドタイムを挟んでほぼ50%のデューティ比でオンオフする、
    請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記キャパシタおよび前記トランスの漏れインダクタンスにより生じる共振の半周期以上の固定時間を、前記第1スイッチング素子または前記第2スイッチング素子のオン期間とし、オン期間を固定した前記第1スイッチング素子または前記第2スイッチング素子のオン期間に前記スイッチング回路をオンにする
    請求項1に記載のインバータ装置。
  4. 前記スイッチング回路は、
    ボディーダイオードを有するFETを二つ含み、前記ボディーダイオードの向きが反対方向となるように前記FETが直列接続されている、
    請求項1から3の何れか一つに記載のインバータ装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記二次巻線に誘起された電圧により流れる電流の向きに応じて、二つの前記FETの一方をオンにする、
    請求項4に記載のインバータ装置。
  6. 前記スイッチング回路は、一方向に導通可能なスイッチング素子を二つ有し、導通方向が反対方向となるように前記スイッチング素子が並列接続されている、
    請求項1から3の何れか一つに記載のインバータ装置。
  7. 前記制御手段は、
    前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子および前記スイッチング回路の少なくとも一つをPWM制御して正弦波電圧を出力する、
    請求項1から6の何れか一つに記載のインバータ装置。
JP2013540722A 2011-10-25 2012-10-12 インバータ装置 Active JP5892172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013540722A JP5892172B2 (ja) 2011-10-25 2012-10-12 インバータ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233486 2011-10-25
JP2011233486 2011-10-25
PCT/JP2012/076399 WO2013061800A1 (ja) 2011-10-25 2012-10-12 インバータ装置
JP2013540722A JP5892172B2 (ja) 2011-10-25 2012-10-12 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013061800A1 true JPWO2013061800A1 (ja) 2015-04-02
JP5892172B2 JP5892172B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48167633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540722A Active JP5892172B2 (ja) 2011-10-25 2012-10-12 インバータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9484841B2 (ja)
JP (1) JP5892172B2 (ja)
CN (1) CN103891123B (ja)
WO (1) WO2013061800A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098647A2 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Delta Electronic (Thailand) Public Company Limited Resonant bi-directional dc-ac converter
CN107846146A (zh) * 2017-09-26 2018-03-27 六安金龙矿山机械科技有限公司 一种电源电路
CN109546861B (zh) * 2018-11-26 2021-08-31 湖南工程学院 一种llc谐振腔电压转换率动态调节的方法
CN111390412A (zh) * 2020-03-06 2020-07-10 重庆大学 一种大电流电磁脉冲焊接装置
JP2022188432A (ja) * 2021-06-09 2022-12-21 ローム株式会社 スイッチ駆動装置及びこれを用いたスイッチング電源

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140178A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH0866025A (ja) * 1994-08-10 1996-03-08 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JPH08214559A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp 電流共振型スイッチング電源
JPH08228484A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Electric Ind Co Ltd 位相制御smrコンバータ
JPH10164861A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sanyo Electric Works Ltd 共振形インバータ回路
JP2000116135A (ja) * 1998-09-25 2000-04-21 Internatl Rectifier Corp スイッチング電力コンバ―タ
JP2000116154A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hano Seisakusho:Kk 2重共振回路により電源を得る方法およびその装置
JP2001275253A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路
JP2008048484A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Industries Corp 直流交流変換装置の駆動方法
JP2008109766A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sanken Electric Co Ltd 電力変換装置及びその制御方法
WO2008156015A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 放電灯点灯装置、照明装置、及び液晶表示装置
JP2011193646A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251480A (ja) 1985-04-25 1986-11-08 Nippon Electric Ind Co Ltd 交流電源装置
JPH0681500B2 (ja) * 1988-12-05 1994-10-12 富士通電装株式会社 スイッチング回路
JPH05224503A (ja) 1992-02-17 1993-09-03 Sharp Corp 高圧電源回路
US6351403B2 (en) 1998-09-25 2002-02-26 International Rectifier Corp. Secondary side switching regulator having a phase lock loop control circuit
JP4378764B2 (ja) * 2000-04-07 2009-12-09 横河電機株式会社 Dc/dcコンバータ
CN1315251C (zh) * 2002-10-08 2007-05-09 中国科学院电工研究所 基于数字信号处理器dsp的移相全桥高频链逆变器
US6788554B2 (en) * 2003-01-13 2004-09-07 Semtech Corporation Switched mode power converter having synchronous rectification and secondary side post regulation
CN100490291C (zh) * 2006-01-01 2009-05-20 福州大学 升压型高频环节交-交变换器
JP4543021B2 (ja) * 2006-07-31 2010-09-15 富士通株式会社 電源装置及びその制御回路並びに制御方法
CN101154891B (zh) * 2006-09-28 2010-08-25 台达电子工业股份有限公司 谐振转换器及其同步整流驱动方法
JP4643695B2 (ja) * 2008-09-02 2011-03-02 日立コンピュータ機器株式会社 双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法
US7660133B1 (en) * 2008-11-04 2010-02-09 Champion Microelectronic Corporation Resonant switching converter having operating modes above and below resonant frequency
CN102082515B (zh) * 2009-11-27 2013-01-23 南京理工大学 基于反激变换器的高频隔离式交-交型三电平交-交变换器
JP5088386B2 (ja) * 2010-01-29 2012-12-05 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US9496828B2 (en) * 2011-07-22 2016-11-15 Texas Instruments Incorporated System and method for envelope tracking power supply

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140178A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH0866025A (ja) * 1994-08-10 1996-03-08 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JPH08214559A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp 電流共振型スイッチング電源
JPH08228484A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Electric Ind Co Ltd 位相制御smrコンバータ
JPH10164861A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sanyo Electric Works Ltd 共振形インバータ回路
JP2000116135A (ja) * 1998-09-25 2000-04-21 Internatl Rectifier Corp スイッチング電力コンバ―タ
JP2000116154A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hano Seisakusho:Kk 2重共振回路により電源を得る方法およびその装置
JP2001275253A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路
JP2008048484A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Industries Corp 直流交流変換装置の駆動方法
JP2008109766A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sanken Electric Co Ltd 電力変換装置及びその制御方法
WO2008156015A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 放電灯点灯装置、照明装置、及び液晶表示装置
JP2011193646A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103891123B (zh) 2017-06-13
US20140226385A1 (en) 2014-08-14
US9484841B2 (en) 2016-11-01
JP5892172B2 (ja) 2016-03-23
WO2013061800A1 (ja) 2013-05-02
CN103891123A (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780585B2 (en) Double phase-shifting full-bridge DC-to-DC converter
JP4840617B2 (ja) 自己駆動型の同期整流器付きハーフブリッジllc共振コンバータ
US20160294294A1 (en) Resonant Converters with an Improved Voltage Regulation Range
WO2012176403A1 (ja) 昇降圧型ac/dcコンバータ
US20140153294A1 (en) AC/DC Power Converter Arrangement
JP6008185B2 (ja) 3レベル電力変換装置及びその制御方法
US9837920B2 (en) Commutation current steering method in a zero volt switching power converter using a synchronous rectifier
US9570993B2 (en) DC-DC converter
JP4553881B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御方法
US8970067B2 (en) Hybrid DC/DC converters and methods
WO2014034529A1 (ja) スイッチング電源装置
US9780676B2 (en) Power converter with a snubber circuit
JP5892172B2 (ja) インバータ装置
JP5210824B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP6388154B2 (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JP2013005547A (ja) スイッチング電源装置
US8111053B2 (en) DC-DC converter
JP2014054176A (ja) 給電装置
JP4434010B2 (ja) 直流変換装置
JP2015154525A (ja) 双方向フライバックコンバータ
KR20160101808A (ko) 풀브리지 dc-dc 컨버터
JP2012060704A (ja) 負荷駆動装置
JP2007295745A (ja) 直流変換装置
WO2013038963A1 (ja) インバータ装置
JP2023113012A (ja) Dc-dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150