JPWO2013047463A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013047463A1
JPWO2013047463A1 JP2013536278A JP2013536278A JPWO2013047463A1 JP WO2013047463 A1 JPWO2013047463 A1 JP WO2013047463A1 JP 2013536278 A JP2013536278 A JP 2013536278A JP 2013536278 A JP2013536278 A JP 2013536278A JP WO2013047463 A1 JPWO2013047463 A1 JP WO2013047463A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion slot
display device
board
expansion
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5919565B2 (ja
Inventor
雅眞 向出
雅眞 向出
敦 水谷
敦 水谷
光高 村越
光高 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013047463A1 publication Critical patent/JPWO2013047463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919565B2 publication Critical patent/JP5919565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

表示パネルと、該表示パネルの光源となるバックライトと、前記表示パネルの背面側の長手方向の端部近傍に夫々配備され、前記バックライトに電源を供給する一対のインバータ回路基板と、を具える表示装置において、拡張ボードを差込可能な拡張スロットと、該拡張スロットに差し込まれる拡張ボードを挿入可能なスリットを有し、拡張ボードを案内及び収容可能なケースと、前記拡張スロットに接続される拡張スロット用基板とを有する拡張スロットユニットを具え、該拡張スロットユニットは、前記表示パネルの背面側であって、前記一対のインバータ回路基板のうちの一方の基板に隣接して配備される。

Description

本発明は、拡張スロットユニットを内蔵した表示装置に関し、より詳細には拡張スロットユニットを、バックライトに接続されるインバータ回路基板からずらして配置した表示装置に関する。
背景技術
デジタル液晶テレビジョン受像機等の表示装置として、単に放送の受信だけでなく、インターネット等のネットワークに接続してWebサイトの閲覧ができる機器が提案されている(例えば特開平10−136275号公報参照)。
また、複数の表示装置を上下左右に複数並べて配置し、各々の表示装置にその配置された位置に対応する領域の映像等を表示できるようにした所謂マルチディスプレイシステムも提案されている(例えば特開2005−37630号公報参照)。
しかしながら、例えばインターネット受信機能を搭載していない表示装置では、表示装置だけでWebサイトを閲覧することはできないから、インターネットに接続されたパソコン(パーソナルコンピュータ)の如き外部機器を別途有線接続する必要がある。また、マルチディスプレイシステムを実現する場合にも、表示装置に制御信号や画像信号を入力するためにパソコンの如き外部機器を接続する必要がある。
インターネット接続や外部機器からの制御信号入力などに対応するために、表示装置の筐体にこれら端子を増設することも考えられるが、例えば業務用途の表示装置の場合、筐体にはあまり端子を設けたくないという要望もある。
そこで発明者らは、例えば表示装置だけでパソコンのコンテンツを使用可能なようにPCボードを直接挿入すべく、拡張ボードを差込可能な拡張スロットを有する拡張スロットユニットを表示装置に内蔵させることを提案した。
しかしながら、表示装置の内部には一般に、電源接続用端子に接続される電源用基板、表示パネルのバックライトに接続される左右一対のインバータ回路基板、外部入力等の端子群に接続されるメイン基板等様々な電子部品が収納されている。従って、表示装置の大きさによっては、拡張スロットユニットを更に内蔵させるスペースが十分に確保できない場合がある。
特に、インバータ回路基板は作動時に高熱を発するので、拡張スロットユニットをインバータ回路基板と重ねて配置すると、拡張スロットユニットや挿入される拡張ボードが熱影響を受けることが考えられる。
また、電源用基板は熱を発するので、拡張スロットユニットを電源用基板に重ねて配置することはできない。そして、表示装置は、マルチディスプレイシステムを実現する際、配置等に応じて画像面を横向きだけではなく縦向きに表示させるべく、表示装置を長手方向が水平となる横置き姿勢だけでなく、長手方向が垂直である縦置き姿勢で設置することも考慮しなければならない。
本発明に係る表示装置は、
表示パネルと、
該表示パネルの光源となるバックライトと、
前記表示パネルの背面側の長手方向の端部近傍に夫々配備され、前記バックライトに電源を供給する一対のインバータ回路基板と、
を具える表示装置において、
拡張ボードを差込可能な拡張スロットと、該拡張スロットに差し込まれる拡張ボードを挿入可能なスリットを有し、拡張ボードを案内及び収容可能なケースと、前記拡張スロットに接続される拡張スロット用基板とを有する拡張スロットユニットを具え、
該拡張スロットユニットは、前記表示パネルの背面側であって、前記一対のインバータ回路基板のうちの一方の基板に隣接して配備される。
図1は、本発明の一実施形態である表示装置を斜め前方から見た斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態である表示装置を背面側から見た斜視図である。 図3は、カバーを取り外した表示装置の左側面図である。 図4は、カバー及び前枠を取り外した表示装置の背面図である。 図5は、図4の円V部の拡大図である。 図6は、カバー及び前枠を取り外した表示装置の底面図である。 図7は、表示装置を構成するスタンド用下フレームの斜視図である。
以下、本発明の表示装置(10)を、デジタル液晶テレビジョン受像機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。以下の記載では、表示パネル(41)が視聴者を向く方向を「前」、逆向きを「背面」とする。上下方向は、特に断らない限り、表示パネル(41)の長手方向が水平となる横置き姿勢における上下方向を指すものとする。また、左右方向については、表示装置(10)を背面側から見て「右」「左」とする。なお、表示装置(10)は、表示パネル(41)の長手方向が垂直となる縦置き姿勢では、表示装置(10)を背面側から見て右側が上向きとなるよう配置するものとする。
本発明は、拡張ボード(91)を直接挿入することのできる拡張スロットユニット(30)を内蔵した表示装置(10)に関するものである。ここで、拡張ボード(91)とは、表示装置(10)の機能に異なる機能や拡充機能を追加するチップやその他の電子構成要素を含む回路基板等から構成されるものであり、具体的には、PCボード、ビデオボードやLAN(ローカルエリアネットワーク)ボード、制御ボードなどの特殊ボード、USB端子、HDMI端子、ビデオ入出力端子などを具えたインタフェースボードなどを例示できる。勿論、これらに限定されるものではない。
拡張スロットユニット(30)に拡張ボード(91)としてPCボードを挿入することによって、本発明の表示装置(10)単体でパソコンのコンテンツを使用することができ、パソコン等を有線接続することなくマルチディスプレイシステムを実現できる。また、拡張スロットユニット(30)に拡張ボード(91)としてLANボードを挿入することによって、例えばインターネット等のネットワークに接続し、表示装置(10)単体でインターネットやサーバ、パソコンや携帯電話機等と情報の伝送を行なうことができる。
図1に示す如く、表示装置(10)は、映像や画像等を表示可能な液晶パネルである表示パネル(41)を長手方向が水平となるように配置したものであり、該表示パネル(41)の前面外周と側周面を前枠(40)、表示パネル(41)の背面側を前枠(40)に連続するように図2及び図3に示すカバー(20)で包囲して構成される。
図3に示すように、表示パネル(41)の背面は、金属製の取付プレート(80)がネジ止め等により取り付けられており、該取付プレート(80)に各種の電子部品が実装される。
より具体的には、取付プレート(80)には、図3乃至図6に示す如く、拡張スロット(31)
を搭載した拡張スロット用基板(37)を有する拡張スロットユニット(30)、表示装置(10)の各種制御等を行なう第1メイン基板(83)及び第2メイン基板(85)、各メイン基板(83)(85)に対する外部入出力用の端子群(65)、電源用基板(81)、電源用基板(81)に外部より商用電源を接続する電源接続用端子(64)、表示パネル(41)のバックライト(図示せず)用の左右一対のインバータ回路基板(89)、スピーカ(61)(61)、表示装置(10)を壁面等に取り付けるための壁掛け用上フレーム(51)、表示装置(10)を載せ台や床面等に据え置くためのスタンド用下フレーム(53)等を具える。
メイン基板(83)(85)は、表示パネル(41)に表示する映像の処理や音声の処理を行なうなど、表示装置(10)の各種制御等する基板であり、夫々取付プレート(80)の略中央に配置される。メイン基板(83)(85)には、外部の電子機器等と信号を入出力するための複数の配線を同方向から接続できるように、1箇所に集約された端子群(65)が接続されている。本実施形態では、図4乃至図6に示す如く、端子群(65)は、メイン基板(83)(85)の下側となる取付プレート(80)の略中央に下方にコネクタが向くように配置されている。
電源用基板(81)は、表示装置(10)へ電力を供給する基板であり、電源接続用端子(64)に電気的に接続され、該電源接続用端子(64)に外部配線となる電源ケーブル(93)の電源コネクタ(94)(図2参照)が接続される。電源用基板(81)は、表示装置(10)内における配線を短くする目的で、電源接続用端子(64)との距離を短くすることが好ましい。
また、電源接続用端子(64)は、電源ケーブル(93)を表示装置(10)の重心よりも下側の位置で接続することにより、表示装置(10)の設置時の安定性を高めることができる。一方で、表示装置(10)は、横置きだけでなく、表示パネル(41)の長手方向が縦方向となる縦置きで用いられることがある。この場合においても、表示装置(10)の設置時の安定性を高めるために、電源ケーブル(93)を表示装置(10)の重心よりも下側の位置で接続することが求められる。
そこで、電源用基板(81)は、表示装置(10)を縦置きしたときに下側となる位置、即ち、本実施例では、図4に示すように取付プレート(80)を背面から見て左側に寄せて配備している。
インバータ回路基板(89)は、取付プレート(80)の左右に配備され、表示パネル(41)のバックライトに交流電力を供給する。インバータ回路基板(89)は、取付プレート(80)の左右端近傍に配備される。
また、スピーカ(61)(61)は、インバータ回路基板(89)の下方に夫々配置される。
本実施形態の表示装置(10)に内蔵される拡張スロットユニット(30)は、拡張ボード(91)を電気的に接続するコネクタとなる拡張スロット(31)、拡張ボード(91)を案内し収容するケース(33)、拡張スロット(31)に接続される拡張スロット用基板(37)を含む。拡張スロット用基板(37)は、取付プレート(80)に取り付けられる。ケース(33)には、拡張ボード(91)を挿脱するスリット(35)が、拡張スロット(31)と対向する位置に開設されている。
上記拡張スロットユニット(30)は、表示パネル(41)の背面側であって、一対のインバータ回路基板(89)(89)のうちの一方の基板に隣接して配備される。より具体的には、上記拡張スロットユニット(30)は、以下の理由により、メイン基板(83)(85)を挟んで電源用基板(81)とは逆側の位置であって、メイン基板(83)(85)とインバータ回路基板(89)との間に配置することができる。
拡張スロットユニット(30)は、スリット(35)が表示装置(10)の側方に向けて開口するように配置する。このように配置することで、表示装置(10)を横置きした場合には横から、また、表示装置(10)を縦置きした場合には上から拡張ボード(91)をスリット(35)から挿入することができる。
なお、表示装置(10)は、例えばデイジーチェーン接続してマルチディスプレイを実現すべく、上下左右に複数並べて一画面として使用されることがある。このとき、表示装置(10)の側方に向けて開口する拡張スロットユニット(30)のスリット(35)は、隣り合って横並びした表示装置(10)のカバー(20)と対向するので、スリット(35)と隣りの表示装置(10)のカバー(20)との距離が短いと、スリット(35)から拡張ボード(91)を挿脱できない虞がある。
そこで、拡張スロットユニット(30)は、表示装置(10)の長手方向の一端側、図示では背面から見て右方向にて、スリット(35)の開口位置とカバー(20)の側縁までの距離(L)が、拡張ボード(91)の挿入方向の長さ(L’)よりも長くなるように配置する。
このように拡張スロットユニット(30)を配置することによって、例えばマルチディスプレイシステムを実現すべく表示装置(10)を上下左右に複数並べて配置しても、スリット(35)の開口方向には拡張ボード(91)の挿入長さ(L’)以上の空間(L)が確保される。従って、マルチディスプレイシステムを構成している状態であっても、隣り合って横並びした表示装置(10)の配置をずらすことなく、表示装置(10)の背面でスリット(35)から拡張ボード(91)を横方向に挿脱することができる。これは、表示装置(10)がスリット(35)の開口方向を壁面等に接するように配置される場合でも、同様の作用、効果を発する。
一方、上記のような配置をした場合、拡張スロットユニット(30)は、取付プレート(80)上で、拡張スロット用基板(37)が、略中央に位置する前記メイン基板(83)(85)と重なってしまう虞がある。そこで、拡張スロットユニット(30)は、図4に示す如く、メイン基板(83)(85)を避けるように、表示装置(10)の長手方向にずらして配置する。図4では、拡張スロットユニット(30)は、メイン基板(83)(85)に対し、背面側から見て右側にずらして配置している。
しかしながら、拡張スロットユニット(30)を表示装置(10)の長手方向の一端側にずらして配置しても、表示装置(10)の上下方向に延びる第1メイン基板(83)と、長手方向に延びる拡張スロットユニット(30)の拡張スロット用基板(37)とが重なってしまう虞がある。そこで本実施形態では、図5に示す如く、拡張スロット用基板(37)との重なりを避けるべく、拡張スロット用基板(37)の形状に合わせて、第1メイン基板(83)の上下方向上部に、長手方向の幅が狭くなるように切り欠かれた切欠部(84)を形成している。第1メイン基板(83)に切欠部(84)を形成することで、拡張スロットユニット(30)は、拡張スロット用基板(37)を幅広な第1メイン基板(83)と重なることなく、取付プレート(80)上に並設することができる。
さらに、拡張スロットユニット(30)は、高温となる電源用基板(81)から受ける熱影響を考慮して、電源用基板(81)から離れた位置、即ち、メイン基板(83)(85)を挟んだ逆側の位置に配置している。表示装置(10)を縦置きした場合に、下側に位置する電源用基板(81)が発する熱は、表示装置(10)のカバー(20)内の広い空間である上方向に向かって拡散される。従って、熱は電源用基板(81)の近傍で滞留することはない。このため、電源用基板(81)だけでなく、周辺のメイン基板(83)(85)、さらには拡張スロットユニット(30)への熱影響を防止することができる。
また、インバータ回路基板(89)も使用中に発熱する。このため、インバータ回路基板(89)と重ねて拡張スロットユニット(30)を配置すると、拡張スロットユニット(30)が熱損傷を受ける虞がある。
しかしながら、本発明では、メイン基板(83)(85)とインバータ回路基板(89)との間に拡張スロットユニット(30)を配置しており、拡張スロットユニット(30)とインバータ回路基板(89)の重なりや接近を避けることができる。従って、拡張スロットユニット(30)は、インバータ回路基板(89)による熱影響を受け難い。このため、拡張スロットユニットや該拡張スロットユニットに挿入される拡張ボードは、熱影響や熱損傷による動作不良を回避、低減できる。
従来、このような空間には、特に基板や装置等が配置されていない領域であったが、このような領域を有効に用いて拡張スロットユニット(30)を配置することで、表示装置(10)の大型化を図ることなく、表示装置(10)の機能の拡張や多様化、性能の向上を図ることができる。
表示装置(10)を横置きした状態で、表示装置(10)の下端には、表示装置(10)を載せ台や床面に自立させるスタンド(70)が着脱可能に取り付けられる。
スタンド(70)は、図2に示す如く、基台(71)と該基台(71)から立設された2本の支柱(73)(73)を具える。支柱(73)には、表示装置(10)に固定するための固定ネジ(77)が螺入されるネジ穴(75)が設けられている。
表示装置(10)は、図4及び図6に示す如く、取付プレート(80)の下端にスタンド(70)を支持する1対のスタンド用下フレーム(53)(53)が所定の間隔を存して配置されている。より具体的には、スタンド用下フレーム(53)は金属板を折り曲げて形成され、図7に示す如く、スタンド用下フレーム(53)の内部には、下向きに開口し、支柱(73)を固定する筒状のスタンドホルダ(55)が取り付けられている。
スタンド用下フレーム(53)は、スタンド固定用ボス(57)と対向する位置に、スタンド固定ネジ(77)を貫通させるルーズ孔(56)が設けられている。また、スタンドホルダ(55)には、スタンド用下フレーム(53)との間に、支柱(73)を固定する固定ネジ(77)が貫通する筒状のガイド孔(57)が設けられている。
スタンド(70)は、支柱(73)を表示装置(10)の下側からスタンドホルダ(55)に挿入し、固定ネジ(77)(77)を支柱(73)のネジ穴(75)に螺合することで、脱落不能に固定することができる。これにより、スタンド(70)は表示装置(10)を横置き姿勢で据え置くことができる。
さらに、図4及び図7に示すように、スタンド用下フレーム(53)は、表示装置(10)を壁面等に壁掛けするための壁掛け金具(図示せず)をネジ等で固定する壁掛け用下ボス(54)が設けられている。また、図4に示す如く、取付プレート(80)の上端側には、スタンド用下フレーム(53)と対向する位置に壁掛け用上フレーム(51)(51)が突設されている。壁掛け用フレーム(51)(51)は金属板を折り曲げて形成することができ、夫々壁掛け金具をネジ等で固定する壁掛け用上ボス(52)が設けられている。
スタンド用下フレーム(53)(53)と壁掛け用上フレーム(51)(51)は、壁掛け用下ボス(54)(54)と壁掛け用上ボス(52)(52)が頂点となる長方形、望ましくは正方形を形成するように配置される。
上記壁掛け用下ボス(54)(54)及び壁掛け用上ボス(52)(52)に壁掛け金具をネジ等で固定することで、表示装置(10)を壁掛けすることができる。
本実施例によれば、スタンド用下フレーム(53)は、スタンド(70)の支柱(73)を取り付けるだけでなく、壁掛け金具の取付用フレームも兼ねているから、表示装置(10)を据置くための部品と壁掛けするための部品とを別個に用意する必要がなく、部品点数を減らすことができる。
また、スタンド用下フレーム(53)と壁掛け用上フレーム(51)は、取付プレート(80)に直接取り付けられており、夫々が十分な強度を有するから、表示装置(10)を据置き又は壁掛けするために、別途補強部材を省略できる利点がある。
上記のように表示パネル(41)の背面に取り付けられた取付プレート(80)に各種部品等を実装した状態で、表示パネル(41)の背面は、カバー(20)によって包囲される。図2及び図3に示す如く、カバー(20)は、左右両側が前枠(40)に向けて屈曲した湾曲部(22)(23)を有し、一方側の湾曲部、本実施例では背面から見て右の湾曲部(22)には、前述の拡張スロットユニット(30)のスリット(35)が対向する位置から、カバー(20)の側縁まで、前面側に向けて凹状に凹む凹部(21)を有する。凹部(21)がスリット(35)と対向する位置には、スリット(35)を露出させるべく挿入口(24)が開設されている。
前述のように、拡張スロットユニット(30)は、スリット(35)が表示装置(10)の側縁から、拡張ボード(91)の挿入方向の長さ(L’)よりも離れて配置されているから、表示装置(10)の側縁から挿入口(24)までの距離LもL’よりも長い。
このため、例えばマルチディスプレイシステムを構成すべく表示装置(10)が上下左右に複数並べて配置されていても、カバー(20)には凹部(21)により、拡張ボード(91)の挿入方向の長さ分L’以上の空間が確保されることとなる。従って、隣り合って横並びした表示装置(10)の配置をずらすことなく、表示装置(10)の背面側から凹部(21)を介して拡張ボード(91)を横方向に挿脱することができる。
なお、カバー(20)の下端は、前述の一対のスピーカ(61)及びスタンド用下フレーム(53)の形状に合わせて成型され、電源接続用端子(64)、端子群(65)、スタンドホルダ(55)を露出する開口が設けられている。また、カバー(20)の背面には、スタンド用下フレーム(53)のルーズ孔(56)と対向する位置に、前述の固定ネジ(77)を貫通させる固定ネジ貫通孔(28)が形成され、壁掛け用下ボス(54)及び壁掛け用上ボス(52)と対向する位置に、壁掛け金具を貫通させる壁掛け金具貫通孔(26)(27)が形成されている。
然して、本発明の表示装置(10)によれば、種々の機能に対応可能な拡張ボード(91)を表示装置(10)に直接挿入することができるので、本来表示装置(10)の具えていない種々の機能を後から追加することができる。
また、取付プレート(80)の下側には、1対のスタンド用下フレーム(53)が配置されており、スタンド(70)によって表示装置(10)を横置き姿勢で据え置くことができる。さらに、スタンド用下フレーム(53)は、表示装置(10)を壁面等に壁掛け可能な壁掛け用下ボス(54)を兼ねており、壁掛け用上フレーム(51)の壁掛け用上ボス(52)を用い、別途補強部材を用いることなく、表示装置(10)を壁掛けすることができる。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、本発明の表示装置は拡張スロットユニット(30)を内蔵するが、これに限られず、DVDプレイヤの如く電子機器を内蔵させることもできる。また、デジタルサイネージ用の表示装置の場合、TVチューナをもともと備えないタイプのものが多い。しかし、公共の場に配置されるサイネージモニタでTV放送を視聴できるようにしたいという要望もある。それをかなえるべく、拡張スロットユニットには、PCボードに代えて、或いは追加的に、TVチューナボードを挿入できるようにしても良い。
本発明は、インバータ回路基板から発せられる熱により拡張スロットユニットの受ける影響を低減することのできる表示装置として有用である。
符号の説明
(10) 表示装置
(20) カバー
(21) 凹部
(24) 挿入口
(30) 拡張スロットユニット
(41) 表示パネル
(51) 壁掛け用上フレーム
(53) スタンド用下フレーム
(55) スタンドホルダ
(70) スタンド
(80) 取付プレート
(81) 電源用基板
(83) 第1メイン基板
(84) 切欠部
(85) 第2メイン基板
(89) インバータ回路基板
【0002】

[0007]
しかしながら、表示装置の内部には一般に、電源接続用端子に接続される電源用基板、表示パネルのバックライトに接続される左右一対のインバータ回路基板、外部入力等の端子群に接続されるメイン基板等様々な電子部品が収納されている。従って、表示装置の大きさによっては、拡張スロットユニットを更に内蔵させるスペースが十分に確保できない場合がある。
[0008]
特に、インバータ回路基板は作動時に高熱を発するので、拡張スロットユニットをインバータ回路基板と重ねて配置すると、拡張スロットユニットや挿入される拡張ボードが熱影響を受けることが考えられる。
[0009]
また、電源用基板は熱を発するので、拡張スロットユニットを電源用基板に重ねて配置することはできない。そして、表示装置は、マルチディスプレイシステムを実現する際、配置等に応じて画像面を横向きだけではなく縦向きに表示させるべく、表示装置を長手方向が水平となる横置き姿勢だけでなく、長手方向が垂直である縦置き姿勢で設置することも考慮しなければならない。
発明の概要
[0010]
本発明に係る表示装置は、
表示パネルと、
該表示パネルの光源となるバックライトと、
前記表示パネルの背面側の長手方向の端部近傍に夫々配備され、前記バックライトに電源を供給する一対のインバータ回路基板と、
を具える表示装置において、
拡張ボードを差込可能な拡張スロットと、該拡張スロットに差し込まれる拡張ボードを挿入するための開口部であるスリットを有し、拡張ボードを案内及び収容可能なケースと、前記拡張スロットに接続される拡張スロット用基板とを有する拡張スロットユニットを具え、
該拡張スロットユニットは、前記表示パネルの背面側であって、前記一対のインバータ回路基板のうちの一方の基板に隣接して配備され、
前記スリットは、前記表示パネルの側縁から挿入される拡張ボードの挿入方向の長さよりも離れた位置に開設される。

Claims (3)

  1. 表示パネルと、
    該表示パネルの光源となるバックライトと、
    前記表示パネルの背面側の長手方向の端部近傍に夫々配備され、前記バックライトに電源を供給する一対のインバータ回路基板と
    拡張ボードを差込可能な拡張スロットと、該拡張スロットに差し込まれる拡張ボードを挿入可能なスリットを有し拡張ボードを案内及び収容可能なケースと、前記拡張スロットに接続される拡張スロット用基板とを有する拡張スロットユニットを具え、
    該拡張スロットユニットは、前記表示パネルの背面側であって、前記一対のインバータ回路基板のうちの一方の基板の側方に隣接して配備されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記スリットは、前記表示パネルの側縁に向けて開口し、該表示パネルの側縁から挿入される拡張ボードの挿入方向の長さよりも離れた位置に開設される請求項1に記載の表示装置。
  3. 表示パネルと、
    該表示パネルの背面側の長手方向一端側に配備され、電源接続用端子に接続される電源用基板と、を具える表示装置において、
    拡張ボードを差込可能な拡張スロットと、拡張ボードを案内及び収容可能なケースと、
    前記拡張スロットに接続される拡張スロット用基板を有する拡張スロットユニットであって、前記表示パネルの長手方向の他端側に配備された拡張スロットユニットを具えることを特徴とする表示装置。
JP2013536278A 2011-09-30 2012-09-25 表示装置 Expired - Fee Related JP5919565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216251 2011-09-30
JP2011216251 2011-09-30
JP2011236956 2011-10-28
JP2011236956 2011-10-28
PCT/JP2012/074466 WO2013047463A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-25 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013047463A1 true JPWO2013047463A1 (ja) 2015-03-26
JP5919565B2 JP5919565B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=47995496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536278A Expired - Fee Related JP5919565B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-25 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9298214B2 (ja)
JP (1) JP5919565B2 (ja)
WO (1) WO2013047463A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152719A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 ソニー株式会社 表示装置
US10154227B2 (en) * 2014-06-06 2018-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
CN105812692A (zh) * 2016-03-07 2016-07-27 合智能科技(深圳)有限公司 电视机主板装置、电视机及电视机系统
KR102504803B1 (ko) * 2016-04-06 2023-02-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
EP3466100B1 (en) * 2016-05-24 2024-01-24 Bang & Olufsen A/S Modular tv architecture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222052A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nec Yonezawa Ltd 表示端末装置
JP3098215U (ja) * 2003-05-30 2004-02-26 瑞軒科技股▲ふん▼ 有限公司 ディスプレイ拡張構造
JP2007108250A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010258910A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sharp Corp 表示装置、プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326353B2 (ja) 1996-09-05 2002-09-24 三洋電機株式会社 インターネットテレビジョン受像機
US20030233667A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Abs-Cbn Broadcasting Corporation Method and apparatus for implementing a scaled upgrading of an upgradeable set-top box
US20040177199A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Jan-Sen Yang Method of arranging interface card in TV/Computer monitor expansion box
JP2005037630A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Sharp Corp 薄型表示装置及び多画面取付け方法
JP2006171718A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 光拡散部材、これを有するバックライトアセンブリ、及びこれを有する表示装置
US7550911B2 (en) * 2005-05-13 2009-06-23 Panasonic Corporation Fluorescent lamp for use in a backlight unit and liquid crystal display device
WO2006123472A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha 照明ユニット用のシャーシ、このシャーシが組み込まれた照明ユニット、表示装置およびテレビ受信機
US20090103281A1 (en) * 2005-09-05 2009-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and display device
KR100852250B1 (ko) * 2006-01-18 2008-08-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 면상 광원장치 및 이것을 사용한 화상표시장치
US7992184B2 (en) * 2007-09-18 2011-08-02 Sony Corporation Hardware module for adding functionality to television using mechanical and wireless links
TW200923512A (en) * 2007-11-23 2009-06-01 Gio Optoelectronics Corp Light emitting module
KR20100028765A (ko) * 2008-09-05 2010-03-15 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이의 조립 방법
KR101503695B1 (ko) * 2009-02-05 2015-03-19 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치, 상기 램프 소켓의 제조 방법
CN102341648A (zh) * 2009-03-13 2012-02-01 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222052A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nec Yonezawa Ltd 表示端末装置
JP3098215U (ja) * 2003-05-30 2004-02-26 瑞軒科技股▲ふん▼ 有限公司 ディスプレイ拡張構造
JP2007108250A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010258910A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sharp Corp 表示装置、プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9298214B2 (en) 2016-03-29
US20140204564A1 (en) 2014-07-24
WO2013047463A1 (ja) 2013-04-04
JP5919565B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9844153B2 (en) Display device
JP5159872B2 (ja) テレビジョン受像機
US8520375B2 (en) Display apparatus
JP5919565B2 (ja) 表示装置
JP5032651B2 (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP4342599B1 (ja) 表示装置
EP2224278A1 (en) Display module, display-module support structure and liquid crystal display apparatus
US8059392B2 (en) Frame structure, support, and display apparatus using the same
US7907391B2 (en) Display device having a detachable base part
JP2009139426A (ja) 画像表示装置
US20210345499A1 (en) Display device
JP2009162811A (ja) 表示装置
JP2013061673A (ja) テレビジョン受像機
JP2013077952A (ja) 表示装置
JP5418286B2 (ja) テレビジョン装置
CN101388160B (zh) 显示器装置及具有该显示器装置的多显示器装置
JP2015136101A (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
JP3159766U (ja) 表示装置
KR100609913B1 (ko) 지지장치 및 이를 갖는 디스플레이장치
JP7332498B2 (ja) 電子機器
JP2006350296A (ja) 薄型表示装置
KR20150073293A (ko) 디스플레이장치
KR100698123B1 (ko) 영상표시장치의 소켓 고정구조
JP2013050516A (ja) 表示装置およびテレビジョン装置
JP2014240969A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5919565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees