JPWO2013039127A1 - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013039127A1
JPWO2013039127A1 JP2013533698A JP2013533698A JPWO2013039127A1 JP WO2013039127 A1 JPWO2013039127 A1 JP WO2013039127A1 JP 2013533698 A JP2013533698 A JP 2013533698A JP 2013533698 A JP2013533698 A JP 2013533698A JP WO2013039127 A1 JPWO2013039127 A1 JP WO2013039127A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
gasket
plate
heat transfer
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163426B2 (ja
Inventor
功 樋渡
功 樋渡
愛 岩城
愛 岩城
健司 楠
健司 楠
松村 清一
清一 松村
清 石浜
清 石浜
一央 船曳
一央 船曳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd, Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP2013533698A priority Critical patent/JP6163426B2/ja
Publication of JPWO2013039127A1 publication Critical patent/JPWO2013039127A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163426B2 publication Critical patent/JP6163426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/10Arrangements for sealing the margins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0251Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/06Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction by using means for draining heat exchange media from heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/16Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing leakage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/22Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for draining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/083Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning capable of being taken apart

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

高温流体が流通する流路を設けるガスケットが劣化しないようにしたプレート式熱交換器を提供する。このプレート式熱交換器は、各隅部に通路孔21,22,23,24を形成した伝熱プレート20,20,…が複数枚積層され、各伝熱プレート20,20間の外周部に流路形成用ガスケット31が介装され、隣り合っている伝熱プレート20,20の通路孔21,21を交互に囲む連通路形成用ガスケット32が介装されることにより、伝熱プレート20を境にして高温流体Hを流通させる第1流路1と、低温流体Cを流通させる第2流体と、通路孔から第1流路1と第2流路2とにそれぞれ高温流体Hと低温流体Cを流入出させる連通路3とが交互に形成されている。前記流路形成用ガスケット31が内側ガスケット部材31aと外側ガスケット部材31bの二重に並列されている。

Description

関連出願の相互参照
本願は、日本国特願2011−200861号の優先権を主張し、引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
本発明は、高温流体と低温流体とを熱交換させるプレート式熱交換器に関し、詳しくは、複数枚の伝熱プレートを積層し、各伝熱プレート間の外周部などにガスケットを介装することにより、各伝熱プレート間に高温流体を流通させる流路と低温流体を流通させる流路とを交互に形成したプレート式熱交換器に関する。
プレート式熱交換器は、図7に示すように、鉛直姿勢の長方形板状の固定フレーム11と鉛直姿勢の長方形板状の移動フレーム12との間に複数枚の長方形状の伝熱プレート20,20,…を鉛直姿勢で積層し、図8に示すように、この伝熱プレート20と伝熱プレート20との間に第1流路1と第2流路2とを交互に形成し、第1流路1に高温流体Hを流通させ、第2流路2に低温流体Cを流通させることで、高温流体Hと低温流体Cとを熱交換する。
そして、固定フレーム11の四隅には、流体H,Cの出入口となる通路孔11a〜11dが設けられ、移動フレーム12には通路孔が設けられていない。
また、伝熱プレート20には、四隅に流体H,Cの出入口となる通路孔21〜24が設けられ、中間部に伝熱部(採番せず)が設けられ、各伝熱プレート20,20間にガスケット130を介装することで、例えば左側上,下の通路孔21,22と伝熱部とが連通し、かつ、右側上,下の通路孔23,24が伝熱部に開口しないように、あるいは、その逆になるようにされている。
ガスケット130は、各伝熱プレート20の外周部(外周縁に沿った内側)を囲む流路形成用ガスケット131と通路孔21〜24の周囲を囲む連通路形成用ガスケット132とを別体又は図示しない一体に形成したものとされている。
そして、プレート式熱交換器は、右側上下の連通路形成用ガスケット132,132が右側上下の通路孔23,24を囲むことで、左側上下の通路孔21,22及び第1流路1から遮断された連通路3,3を設け、流路形成ガスケット131が左側上下の通路孔21,22と伝熱部とを囲むことで高温流体Hが流通する第1流路1を設けている。
また、プレート式熱交換器は、左側上下の連通路形成用ガスケット132,132が左側上下の通路孔21,22を囲むことで、右側上下の通路孔23,24及び第2流路2から遮断された連通路3,3を設け、流路形成用ガスケット131が右側上下の連通路形成用ガスケット132,132と伝熱部とを囲むことで低温流体Cが流通する第2の流路2を設けている。
したがって、図8において、高温流体Hが左上の通路孔21から第1流路1内を下向きに流通して左下の通路孔22から排出され、低温流体Cが右下の通路孔24から第2流路2内を上向きに流れて右上の通路孔23から排出されることで、両流体H,Cが熱交換される。
また、図示しないが、2枚の伝熱プレートの外周部などをレーザ溶接やロウ付けなどで永久接合したカセットプレートを鉛直姿勢で複数枚積層し、カセットプレートの外周部にガスケットを介装することで、カセットプレート内に第1流路又は第2流路を形成し、カセットプレートとカセットプレートとの間に第2流路又は第1流路を形成した接合型プレート式熱交換器が特許文献1などに記載されている。
なお、流路形成用ガスケットと連通路形成用ガスケットとを一体化したガスケットを伝熱プレート間に介装したプレート式熱交換器において、伝熱部と通路孔との境界部分に流路形成用ガスケットの一部分と連通路形成用ガスケットの一部分とを並列させて介装した二重(2本)ガスケットを有するプレート式熱交換器が特許文献2に記載されている。このプレート式熱交換器は、二重ガスケットが接着剤を使用しないで伝熱プレートに固着され、他の部分のガスケットが接着剤を使用して伝熱プレートに接着されることを特徴としている。
そして、二重ガスケットは、積層される伝熱プレート間に1枚おき(交互)に介装されることで、二重ガスケットがなく伝熱部と通路孔とを連通させる流路が形成されている。この二重ガスケットが介装されていない部分の伝熱プレートは、内圧によって変形しやすくなっているが、二重ガスケットが接着剤によって伝熱プレートに接着されていないことにより、プレート式熱交換器の耐圧性を向上させている。
日本国特開2005−106412号公報 日本国特開平9−72686号公報
プレート式熱交換器において、第1流路1を形成する流路形成用ガスケット131は、図9に示すように、第1流路1内を高温流体Hが流れることにより、熱負荷環境下にあることから、長期間の使用により、流路形成用ガスケット131の軟化あるいは硬化が酸化劣化により進行する。
また、この流路形成用ガスケット131は、ゴムによって成形され、主成分が高分子(RH)であることから、高温流体Hに加熱されることで酸素(O)と反応し、アルキルラジカル(R・)が生成される。そして、流路形成用ガスケット131の外側(非接液側)が大気に触れることから、アルキルラジカル(R・)が酸素と反応することで、ペルオキシラジカル(ROO・)が生成される。このペルオキシラジカル(ROO・)は、高分子(RH)と反応することで、過酸化物(ROOH)が生成される。この過酸化物(ROOH)は、不安定であり、アルコキシラジカル(RO・)とヒドロキシルラジカル(OH・)とに容易に分解する。
要するに、第1流路1を形成している流路形成用ガスケット131は、高温流体Hが流れ、熱負荷環境下にある中で、非接液側が大気に触れていることから、酸化反応によって主成分である高分子が崩壊し、ラジカル数が増加し、分子鎖の切断や架橋反応が進行することにより、ゴム本来の弾性を失うとともに、構造上、圧縮環境下にあることから、圧縮永久歪みの進行による面圧不足や、罅(ひび)割れの進展による破断により、第1流路1内の高温流体Hを外部に漏洩させることがある。
また、特許文献2に記載されたプレート式熱交換器において、二重ガスケットが内部に介装されているものの、伝熱プレートの外周縁に沿った流路形成用ガスケットは、二重にされていないため、酸化劣化反応が生じ、高温流体Hが外部に漏洩することがある。
そして、高温流体Hが危険な薬液である場合には、プレート式熱交換器から漏洩した高温流体Hが外部に流出すると、二次災害を起こすことがある。二次災害が起きないようにするため、ガスケットを早めに交換すると、ランニングコストがアップする。また、プレート式熱交換器全体を気密性の高いシートなどで覆ったり、積層された伝熱プレート間の外周縁部の隙間にゴムなどを挿し込んだりすることにより、酸化劣化を抑制し、高温流体Hが外部に流出しないようにする方法も考えられるが、このような方法は、コスト面や品質面に問題があることから採用されていない。
そこで、本発明は、高温流体が流通する流路を設けるガスケットが劣化しないようにしたプレート式熱交換器を提供することを課題とする。
本発明に係るプレート式熱交換器は、各隅部に通路孔を形成した伝熱プレートが複数枚積層され、各伝熱プレート間の外周部に流路形成用ガスケットが介装され、隣り合っている伝熱プレートの通路孔を交互に囲む連通路形成用ガスケットが介装されることにより、伝熱プレートを境にして高温流体を流通させる第1流路と低温流体を流通させる第2流体と流体を第1流路と第2流路とに流入出させる連通路とが交互に形成されているプレート式熱交換器において、前記流路形成用ガスケットが内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることを特徴としている。
このプレート式熱交換器によれば、流路形成用ガスケットが内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることにより、シール性能を担う内側ガスケット部材は、高温流体に触れるものの大気に触れず、したがって、酸化劣化反応による分子鎖の切断、架橋反応が進行せず、圧縮永久歪みの進行や罅割れの発生が抑えられ、第1流路内の高温流体を外部に漏洩させにくいようにすることができる。
また、前記各本発明に係るプレート式熱交換器において、前記流路形成用ガスケットは、前記第1流路を形成する伝熱プレート間にのみ内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていてもよい。
このプレート式熱交換器は、高温流体が流通する第1流路を設ける流路形成用ガスケットが酸化劣化反応によってガスケット劣化が進行しやすいことに鑑み、第1流路を形成する伝熱プレート間にのみ内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列され、低温流体が流通する第2流路を設ける流路形成用ガスケットは一重に介装される。
また、前記と異なる本発明に係るプレート式熱交換器は、各隅部に通路孔を形成した2枚の伝熱プレートの外周部を永久接続したカセットプレートが複数枚積層され、各カセットプレート間の外周部に流路形成用ガスケットが介装され、隣り合っているカセットプレートの通路孔を交互に囲む連通路形成用ガスケットが介装されることにより、カセットプレート内とカセットプレート間とに高温流体を流通させる第1流路又は低温流体を流通させる第2流体が交互に形成されているプレート式熱交換器において、前記流路形成用ガスケットが内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることを特徴としている。
このプレート式熱交換器によれば、カセットプレートとカセットプレートとの間に介装される流路形成用ガスケットが内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることにより、カセットプレートとカセットプレートとの間に高温流体が流通する第1流路が設けられる場合において、流路形成用ガスケットが酸化劣化反応しにくく、ガスケット劣化の進行を抑え、第1流路から高温流体が漏洩しないようにすることができる。なお、一般的には、カセットプレート内に高温流体を流通させるが、カセットプレート内に薬品などを流通させ、カセットプレートとカセットプレートとの間に高温流体を流通させる場合もある。
また、前記本発明に係るプレート式熱交換器において、前記伝熱プレートには、前記流路形成用ガスケットの内側ガスケット部材と外側ガスケット部材との間に排液孔が形成されていることが好ましい。
このプレート式熱交換器によれば、内側ガスケット部材と外側ガスケット部材との間の伝熱プレートに排液孔が形成されていることにより、内側ガスケットにより形成される第1流路から漏洩した高温流体が排液孔を経由して排出するようにすることができる。
また、前記本発明に係るプレート式熱交換器において、前記伝熱プレートには、前記流路形成用ガスケット間の内側ガスケット部材と外側ガスケット部材との間に給気孔が形成され、内側ガスケット部材と外側ガスケット部材と伝熱プレートとによって囲まれた密閉空間内に不活性ガスが充填されていることが好ましい。
このプレート式熱交換器によれば、内側ガスケット部材と外側ガスケット部材と伝熱プレートとによって囲まれた密閉空間内に不活性ガスが充填されていることにより、この密閉空間内に存在する空気中の酸素をなくすことで、内側ガスケット部材の酸化劣化反応を極力抑えることができる。
また、前記各本発明に係るプレート式熱交換器において、前記流路形成用ガスケットは、前記高温流体が前記第1流路内に流入する上流側にのみ内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていてもよい。
このプレート式熱交換器は、第1流路の下流側を流通している高温流体が降温し、上流側を流通している高温流体が高温であることに鑑み、第1流路内に流入する上流側にのみ内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列され、熱交換されて降温した高温流体が流通する下流側が一重のガスケットによって設けられている。
本発明によれば、流路形成用ガスケットが内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されたプレート式熱交換器が提供されることにより、流路形成用ガスケットにおける酸化劣化反応による分子鎖の切断、架橋反応の進行による圧縮永久歪みの進行及び罅割れの発生を抑え、第1流路内の高温流体が漏洩しにくいようにすることができる。
本発明に係るプレート式熱交換器の第1の実施形態を示す概略分解斜視図である。 本発明に係るプレート式熱交換器の第1の実施形態の要部を示す概略分解斜視図である。 本発明に係るプレート式熱交換器の第3の実施形態を示す概略解斜視図である。 本発明に係るプレート式熱交換器の第3の実施形態を示す要部拡大断面図である。 本発明に係るプレート式熱交換器の第4の実施形態を示す分解斜視図である。 本発明に係るプレート式熱交換器の第5の実施形態を示す要部拡大断面図である。 従来のプレート式熱交換器を示す概略斜視図である。 従来のプレート式熱交換器を示す概略分解斜視図である。 従来のプレート式熱交換器の要部を示す要部拡大断面図である。
本発明に係るプレート式熱交換器の第1の実施形態について図1及び図2を参照しながら説明する。ただし、従来と同一部分は、同一符号を付して、詳しい説明を省略する。なお、以下の説明において記述する上下左右などの位置は各実施形態の一例であって、実際の使用態様において、異なる位置となる場合があることはいうまでもない。
第1の実施形態のプレート式熱交換器は、図1及び図2に示すように、従来と同様、伝熱プレート20と伝熱プレート20との間に第1流路1と第2流路2とを交互に形成し、第1流路1に高温流体Hを流通させ、第2流路2に低温流体Cを流通させる装置であり、伝熱プレート20と伝熱プレート20との間に介装されるガスケット30によって第1流路1及び第2流路2が設けられる。
ガスケット30は、伝熱プレート20の外周部を囲む流路形成用ガスケット31と、通路孔21〜24の周囲を囲む連通路形成用ガスケット32とを一体又は図示しない別体に形成される。流路形成用ガスケット31と連通路形成用ガスケット32とを一体に形成したガスケット30は、伝熱部と通路孔21〜24との境界部分が共用される。
そして、第1の実施形態におけるプレート式熱交換器では、図2に示すように、流路形成用ガスケット31が内側ガスケット部材31aと外側ガスケット部材31bの二重に並列され、また、連通路形成用ガスケット32も内側ガスケット部材32aと外側ガスケット部材32bの二重に並列されている。以下、内側ガスケット部材31a,32aと外側ガスケット部材31b,32bを二重に並列した流路形成用ガスケット31及び連通路形成用ガスケット32をダブルラインガスケット30という。
なお、伝熱プレート20には、流路形成用ガスケット31及び連通路形成用ガスケット32の内側ガスケット部材31a,32aと外側ガスケット部材31b,32bに対応して二重に溝が形成されている。
このような流路形成用ガスケット31が伝熱プレート20と伝熱プレート20との間に介装されることで、内側ガスケット部材31aが左側上下の通路孔21,22と伝熱部とを囲んで第1流路1を設け、右側上下の連通路形成用ガスケット32が右側上下の通路孔23,24を囲んで第1流路1から遮断した連通路3を設けている。
そして、流路形成用ガスケット31が右側上下の通路孔23,24と伝熱部とを囲んで第2流路2を設け、連通路形成用ガスケット32が左側上下の通路孔21,22を囲むことで、第2流路2から遮断した連通路3を設けている。なお、流路形成用ガスケット31の外側ガスケット部材31bと連通路形成用ガスケット32の外側ガスケット部材32bとは共用される。
このようにして、流路形成用ガスケット31と連通路形成用ガスケット32とを一体に形成したガスケット30が隣り合っている伝熱プレート20,20間に交互に介装されることにより、高温流体Hが左側上の通路孔21から第1流路1内を流通し、左側下の通路孔22から排出される一方、低温流体Cが右側下の通路孔24から第2流路2内を流通し、右側上の通路孔23から排出され、高温流体Hと低温流体Cとが熱交換される。
このとき、第1流路1内を流通している高温流体Hは、流路形成用ガスケット31の内側ガスケット部材31aと触れるが、この内側ガスケット部材31aは、外側が外側ガスケット部材31bに囲まれていることから、大気に触れず、したがって、酸化劣化反応しにくくされている。
また、連通路形成用ガスケット32も内側ガスケット部材32aと外側ガスケット部材32bの二重に並列されているため、連通孔21を囲んで連通路3を形成した連通路形成用ガスケット32の内側ガスケット部材32aも、高温流体Hに触れても、外側ガスケット部材32bに囲まれていることから、酸化劣化反応しにくくされている。
したがって、このプレート式熱交換器は、ダブルラインガスケット30が酸化劣化反応による分子鎖の切断、架橋反応の進行によるガスケット劣化の進行(圧縮永久歪み及び罅割れ等)を抑えたものとなり、高温流体Hが漏洩しにくいものとなっている。
次に、本発明に係るプレート式熱交換器の第2の実施形態について図示しないで説明する。第2流路2内には、低温流体Cが流通し、第2流路2を設けるガスケットが熱による酸化劣化反応しにくい状況下にある。したがって、第2の実施形態のプレート式熱交換器では、内側ガスケット部材31aと外側ガスケット部材31bとを二重に並列させていない従来から使用されている一般的なガスケット(以下、「シングルラインガスケット」という。)130を2枚の伝熱プレート20,20の間に介装し、第2流路2を形成する。
この第2の実施形態で使用する伝熱プレート20は、ダブルラインガスケット30用の溝を一方の面に形成し、シングルラインガスケット130用の溝を他方の面に形成したものとされる。したがって、第2の実施形態のプレート式熱交換器は、この溝を考慮して交互に積層して組み立てられる。
次に、本発明に係るプレート式熱交換器の第3の実施形態について図2ないし図4を参照しながら説明する。第3の実施形態では、ダブルラインガスケット30の内側ガスケット部材31a,32aと外側ガスケット部材31b,32bとに挟まれる部分の伝熱プレート20に排液孔25と給気孔26との両方又はいずれか一方のみを設けたことを特徴としている。
排液孔25は、ダブルラインガスケット30の内側ガスケット部材31a,32aが劣化し、高温流体Hが第1流路1から漏出した場合に排出するため、伝熱プレート20の下部に設けられる。この排液孔25から排出された高温流体Hが隣り合っている第2流路2と遮断された連通路3内に流入しないようにするための環状のガスケット33が第2流路2を設ける伝熱プレート20の間に介装されている。
この排液孔25と連続するノズル13が固定フレーム11に取り付けられ、このノズル13から高温流体Hが漏洩していると検知することができる。
また、給気孔26は、ダブルラインガスケット30の内側ガスケット部材31a,32aと外側ガスケット部材31b,32bと2枚の伝熱プレート20によって囲まれた密閉空間内に窒素などの不活性ガスを供給し、この密閉空間内に存在する空気中の酸素をなくすことで、内側ガスケット部材31a,32aがさらに酸化劣化反応しにくいようにするために形成される。
給気孔26は、第1流路1を設けるダブルラインガスケット30によって形成される密閉空間内にのみ供給されればよいが、第2流路2を設けるダブルラインガスケット30によって形成される密閉空間内にも供給されてもよい。
ただし、第2流路2をシングルラインガスケット130によって設ける場合は、第2流路2から遮断して、又は第2流路2の外側において不活性ガスを供給するための環状のガスケット(図示せず)が第2流路2を設ける伝熱プレート20,20間に介装される。
また、給気孔26は、任意の位置に設けてよいが、伝熱プレート20を上下反転して組み立て、前記排液孔25と兼用できるように組立状態において上部に設けることが好ましい。なお、固定フレーム11には、給気孔26に不活性ガスを供給するためのノズル14が取り付けられる。
次に、本発明に係るプレート式熱交換器の第4の実施形態について図5を参照しながら説明する。第4の実施形態では、ダブルラインガスケット30が第1流路1の上流側のみ内側ガスケット部材31a,32aと外側ガスケット部材31b,32bの二重に並列される。第1流路1内の高温流体Hは、低温流体Cと熱交換されながら左側上の通路孔23(上流側)から左側下の通路孔24(下流側)に流通するため、下流側において、降温している。
したがって、第1流路1の下流側は、シングルラインガスケット130を介装しても、このシングルラインガスケット130は熱によって酸化劣化反応しにくい。そこで、ダブルラインガスケット30は、第1流路1の上流側のみ介装し、第1流路1の下流側をシングルラインガスケット130に介装することによっても、ダブルラインガスケット30が熱による酸化劣化が進行することがなく、したがって、高温流体Hが漏洩しないようにすることができる。
なお、ダブルラインガスケット30の下端部に排液孔(図示せず)を形成し、内側ガスケット部材31a,31aと外側ガスケット部材31b,31bの間の任意の伝熱プレート20に給気孔(図示せず)を形成してもよい。
次に、本発明に係るプレート式熱交換器の第5の実施形態について図6を参照しながら説明する。第5の実施形態は、鉛直姿勢で複数枚積層されたカセットプレート200とカセットプレート200との間にダブルラインガスケット30を介装したことを特徴としている。なお、図6では、ダブルラインガスケット30の流路形成用ガスケット31のみ図示している。
カセットプレート200は、2枚の伝熱プレート20,20の外周部をレーザ溶接やロウ付けなどによって永久接続(図6において黒丸で示す。)したもので、内部に高温流体Hを流通させる第1流路1又は低温流体Cを流通させる第2流路2が設けられる。
そして、カセットプレート200が複数枚積層され、カセットプレート200とカセットプレート200との間に低温流体Cを流通させる第2流路2又は高温流体Hを流通させる第1流路1が設けられる。この積層されたカセットプレート200とカセットプレート200との外周部にダブルラインガスケット30が介装される。
すなわち、ダブルラインガスケット30は、接液側の内側ガスケット部材31a(図示しないが32aも同様)と非接液側の外側ガスケット部材31bとの二重に並列される。外側ガスケット部材31b(図示しないが32bも同様)は、図示したように永久接続した内側に介装される。
あるいは、図示しないが、外側ガスケット部材は永久接続した部分の間201に介装され、内側ガスケット部材31aは、永久接続した内側(図6において外側ガスケット部材31bを介装したライン)に介装してもよい。
カセットプレート200を積層した従来のプレート式熱交換器は、高温流体Hを流通させる第1流路1がカセットプレート200内に設けられていたが、この第5の実施形態におけるプレート式熱交換器にあっては、カセットプレート200内に第2流路2を設け、カセットプレート200とカセットプレート200との間に第1流路1を設けてもよい。このようにしても、カセットプレート200とカセットプレート200との間にダブルラインガスケット30が介装され、このダブルラインガスケット30は熱によって酸化劣化反応しにくいからである。
そして、カセットプレート200内に設けられた第2流路2には、低温流体Cである薬品を支障なく流通させることができる。このようにすることで、このプレート式熱交換器は、カセットプレート200とカセットプレート200との間に薬品を流通させる場合に耐薬品性のガスケットをリングガスケットのみに介装すればよい。
なお、本発明は、前記第1ないし第5の実施形態に限定することなく種々変更することができる。例えば、前記第5の実施形態において説明したカセットプレート200を積層するプレート式熱交換器においても、第3の実施形態で説明した排気孔や給気孔26を備え、また、第4の実施形態で説明したように、第1流路1の上流側のみダブルラインガスケット30を介装してもよい。また、排液孔25と連続するノズル13及び給気孔26と連続するノズル14は、固定フレーム11でなく、移動フレーム12に設けられてもよい。
1………第1流路
2………第2流路
3………連通路
20……伝熱プレート
21,22,23,24…通路孔
25……排液孔
26……給気孔
30……ガスケット(ダブルラインガスケット)
31……流路形成用ガスケット
31a…内側ガスケット部材
31b…外側ガスケット部材
32……連通路形成用ガスケット
32a…内側ガスケット部材
32b…外側ガスケット部材
130…流路形成用ガスケット(シングルラインガスケット)
200…カセットプレート
C………低温流体
H………高温流体

Claims (6)

  1. 各隅部に通路孔を形成した伝熱プレートが複数枚積層され、各伝熱プレート間の外周部に流路形成用ガスケットが介装され、隣り合っている伝熱プレートの通路孔を交互に囲む連通路形成用ガスケットが介装されることにより、伝熱プレートを境にして高温流体を流通させる第1流路と、低温流体を流通させる第2流体と、通路孔から第1流路と第2流路とにそれぞれ高温流体と低温流体を流入出させる連通路とが交互に形成されているプレート式熱交換器において、
    前記流路形成用ガスケットが内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることを特徴とするプレート式熱交換器。
  2. 前記流路形成用ガスケットは、前記第1流路を形成する伝熱プレート間にのみ内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることを特徴とする請求項1に記載のプレート式熱交換器。
  3. 各隅部に通路孔を形成した2枚の伝熱プレートの外周部を永久接続したカセットプレートが複数枚積層され、各カセットプレート間の外周部に流路形成用ガスケットが介装され、隣り合っているカセットプレートの通路孔を交互に囲む連通路形成用ガスケットが介装されることにより、カセットプレート内とカセットプレート間とに高温流体を流通させる第1流路又は低温流体を流通させる第2流体が交互に形成されているプレート式熱交換器において、
    前記流路形成用ガスケットが内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることを特徴とするプレート式熱交換器。
  4. 前記伝熱プレートには、前記流路形成用ガスケットの内側ガスケット部材と外側ガスケット部材との間に排液孔が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のプレート式熱交換器。
  5. 前記伝熱プレートには、前記流路形成用ガスケット間の内側ガスケット部材と外側ガスケット部材との間に給気孔が形成され、内側ガスケット部材と外側ガスケット部材と伝熱プレートとによって囲まれた密閉空間内に不活性ガスが充填されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のプレート式熱交換器。
  6. 前記流路形成用ガスケットは、前記高温流体が前記第1流路内に流入する上流側にのみ内側ガスケット部材と外側ガスケット部材の二重に並列されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のプレート式熱交換器。
JP2013533698A 2011-09-14 2012-09-13 プレート式熱交換器 Active JP6163426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013533698A JP6163426B2 (ja) 2011-09-14 2012-09-13 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200861 2011-09-14
JP2011200861 2011-09-14
JP2013533698A JP6163426B2 (ja) 2011-09-14 2012-09-13 プレート式熱交換器
PCT/JP2012/073399 WO2013039127A1 (ja) 2011-09-14 2012-09-13 プレート式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013039127A1 true JPWO2013039127A1 (ja) 2015-03-26
JP6163426B2 JP6163426B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=47883350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533698A Active JP6163426B2 (ja) 2011-09-14 2012-09-13 プレート式熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9927186B2 (ja)
EP (1) EP2757339B1 (ja)
JP (1) JP6163426B2 (ja)
CN (1) CN103842761B (ja)
WO (1) WO2013039127A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182395B2 (ja) * 2018-08-09 2022-12-02 リンナイ株式会社 熱交換器
JP2020044865A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2020075238A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器およびヒートポンプ装置
CN114636331A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 丹佛斯有限公司 用于热交换器的衬垫单元插入件
CN114636333A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 丹佛斯有限公司 传热板
FR3126034A1 (fr) * 2021-08-05 2023-02-10 Airbus (S.A.S.) Echangeur thermique limitant les risques de contamination entre deux fluides et aéronef comprenant au moins un tel échangeur thermique
CN114413659A (zh) * 2021-12-14 2022-04-29 浙江银轮机械股份有限公司 换热器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145873A (en) * 1979-04-26 1980-11-13 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp Bellows seal valve
JPH0257897A (ja) * 1988-08-20 1990-02-27 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JPH02192598A (ja) * 1989-01-18 1990-07-30 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器の流体漏れ検出装置
JPH05264192A (ja) * 1992-03-21 1993-10-12 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JP2006520883A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 排気熱交換器および排気熱交換器用密封機溝
JP2008051390A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Fuiisa Kk 熱交換器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3099520A (en) * 1960-02-10 1963-07-30 Separator Ab Method and apparatus for preventing infection of heat exchange chambers
NL159782B (nl) * 1976-10-21 1979-03-15 Neratoom Pijpenplaat die twee met tussenruimte opgestelde plaat- vormige delen omvat; warmtewisselaar die ten minste een dergelijke pijpenplaat omvat.
US4252182A (en) * 1979-03-20 1981-02-24 Ecolaire Incorporated Tube sheet shield
GB2062833B (en) * 1979-08-08 1983-02-02 Apv Co Ltd Plate heat exchangers
DE4037969A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Schmidt Bretten W Gmbh Plattenwaermeaustauscher
SE502145C2 (sv) * 1994-08-31 1995-08-28 Tetra Laval Holdings & Finance Plattvärmeväxlare med omgivande hölje och metod för att skydda packningar i en plattvärmeväxlare
JP3665391B2 (ja) 1995-09-05 2005-06-29 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器のガスケット装着構造
JP4346728B2 (ja) * 1999-03-31 2009-10-21 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP4519437B2 (ja) 2003-09-30 2010-08-04 株式会社日阪製作所 接合型プレート式熱交換器
CN2655161Y (zh) * 2003-11-12 2004-11-10 兰州瑞普科技实业有限责任公司 板式换热器包覆式密封垫片
JP4351185B2 (ja) * 2005-04-22 2009-10-28 三菱電機株式会社 半導体モジュールの冷却装置
CN102095321A (zh) * 2011-03-07 2011-06-15 中国矿业大学 一种抗污垢粘附的高效热交换器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145873A (en) * 1979-04-26 1980-11-13 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp Bellows seal valve
JPH0257897A (ja) * 1988-08-20 1990-02-27 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JPH02192598A (ja) * 1989-01-18 1990-07-30 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器の流体漏れ検出装置
JPH05264192A (ja) * 1992-03-21 1993-10-12 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JP2006520883A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 排気熱交換器および排気熱交換器用密封機溝
JP2008051390A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Fuiisa Kk 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2757339A4 (en) 2015-08-26
EP2757339A1 (en) 2014-07-23
CN103842761A (zh) 2014-06-04
US20140367075A1 (en) 2014-12-18
US9927186B2 (en) 2018-03-27
WO2013039127A1 (ja) 2013-03-21
CN103842761B (zh) 2017-11-10
JP6163426B2 (ja) 2017-07-12
EP2757339B1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163426B2 (ja) プレート式熱交換器
JP6097696B2 (ja) プレート式熱交換器
US9163882B2 (en) Plate heat exchanger with channels for ‘leaking fluid’
JP4913725B2 (ja) プレート熱交換器
ATE538354T1 (de) Dichtungsanordnung für plattenwärmetauscher
WO2013069706A1 (ja) プレート式熱交換器
WO2014122890A1 (ja) 熱交換器
FI124230B (fi) Menetelmä ja järjestely lämmönsiirtimen levypakan korjaamiseksi sekä levylämmönsiirrin
JP2005147443A (ja) 積層型熱交換器
JP2017045637A (ja) 膜電極接合体
JP2017136535A (ja) 流路構造体
JP2010159939A (ja) 熱交換器のシール構造
JP2011257047A (ja) プレート式熱交換器
JP7119016B2 (ja) プレート式熱交換器
JP2020029900A (ja) シール構造及びこれを備える燃料電池用構成部品
JP4703831B2 (ja) プレート式熱交換器
JP2014066411A (ja) プレート式熱交換器
JP5855467B2 (ja) 熱交換器
JP2016090123A (ja) 熱交換器
JP2022080614A (ja) プレート式熱交換器
JP6520679B2 (ja) シール構造
JP2003106781A (ja) 溶接型プレート式熱交換器
JP2000274989A (ja) プレート熱交換器
JP2010113945A (ja) 燃料電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250