JP4346728B2 - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4346728B2
JP4346728B2 JP09227399A JP9227399A JP4346728B2 JP 4346728 B2 JP4346728 B2 JP 4346728B2 JP 09227399 A JP09227399 A JP 09227399A JP 9227399 A JP9227399 A JP 9227399A JP 4346728 B2 JP4346728 B2 JP 4346728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
liquid discharge
edge
heat exchange
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09227399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000283687A (ja
Inventor
健司 楠
淳一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP09227399A priority Critical patent/JP4346728B2/ja
Publication of JP2000283687A publication Critical patent/JP2000283687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346728B2 publication Critical patent/JP4346728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数枚の熱交換用プレートを積層してプレート間に2種類の熱交換媒体が流動する熱交換流路を交互に形成したプレート式熱交換器で、詳しくは、熱交換流路からプレート外への液漏れに対処したプレート構造のプレート式熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記プレート式熱交換器には、隣接するプレート間に形成された熱交換流路の周辺をループ状のシール部で気密にシールし、各プレートのシール部から延在するプレート端辺部同士をハニカム構造で部分的に接触重合させて、シール部のシール性とプレート間隙を一定に確保する構造のものがある。その従来例を図10乃至図12を参照して説明する。
【0003】
図10に示されるプレート1は縦長矩形の金属板で、その4隅に冷却水や蒸気、薬液等の熱交換媒体の通路孔2〜5を有する。複数枚のプレート1が積層されて、隣接する2枚のプレート間に熱交換流路6が形成される。熱交換流路6の周辺が、図10の破線で示すループ状のシール部7でシールされる。シール部7はガスケット構造又は溶接構造のいずれか、或いは、ガスケット構造と溶接構造の両方で、図11には隣接する2枚のプレート1,1でガスケット8を圧縮したガスケット構造が示される。
【0004】
図10のプレート1は縦置き仕様のもので、例えば同図プレート1の上部の左側通路孔2と下部の左側通路孔4が熱交換通路6で連通させてある。また、プレート1の残り上下2つの通路孔3,5がプレート1の裏面側に形成される熱交換通路で連通させてある。1枚のプレート1の表裏両面側で隣接する熱交換通路の一方に1種類の熱交換媒体が流動し、他方に別の1種類の熱交換媒体が流動して、プレート1を介して2種の熱交換媒体間で熱交換が行われる。
【0005】
プレート1のシール部7から外方に延在するプレート端辺部1aは、図12に示すような凹凸波板形状で、隣接する2枚のプレート1,1の端辺部1a,1a同士がハニカム構造で部分的に重合させてある。隣接する2枚のプレート1,1の一方のプレート端辺部1aの凹形部1bと、この凹形部1bから見ると凸形となる他方のプレート端辺部1aの凸形部1cとを突き合わせて端辺重合部1dを形成し、両プレート端辺部1a,1aの間に連続するハニカム開口部9を形成している。このように隣接するプレートの端辺部同士をハニカム構造で接触重合させることで、積層されたときの一定プレート間隙とシール部の安定したシール性が確保される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記したようにプレート間の熱交換流路6周辺のシール性はシール部7によって十分に確保されているが、シール部7の経時劣化や過酷な熱交換運転が長時間継続した場合等にシール部7の一部のシール性が低下するおそれがある。このようなシール性低下の場合で、シール部7から熱交換流路6内の熱交換媒体の微量の液体が万一漏れた場合、この漏れた微量の液体はプレート端辺部1aの表裏面を伝ってハニカム開口部9に溜まる可能性がある。
【0007】
以上のようにシール部7から液漏れが発生すると、漏れた液体のプレート外への滴下で液漏れを検知確認して、短時間で液漏れ防止の対策が実行されるのであるが、液漏れ量が微量であり、漏れた微量の液体がハニカム開口部9に溜まると、漏れてからプレート外に滴下するまでに長時間かかる。その結果、液漏れ発生から液漏れ確認までに長時間を要して、液漏れ防止の対策実行が遅れることになる。
【0008】
本発明の目的とするところは、プレート端辺部からの微量な液漏れでもこれを早期に確認でき、また微量の液体がハニカム開口部9に溜まるのを防止できるプレート式熱交換器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数枚のプレートを積層し、各プレート間に2種類の熱交換媒体の熱交換流路を交互に形成し、各熱交換流路の周囲をガスケット又は溶接によるシール部でシールし、このシール部から外方にハニカム開口部と端辺重合部が交互に連続して形成されて延在するプレート端辺部の隣接するプレート端辺部同士を部分的にハニカム構造で重合させたプレート式熱交換器において、隣接するプレート端辺部の前記ハニカム開口部と端辺重合部が交互に連続する複数の前記端辺重合部の各々に、熱交換流路からシール部を漏洩して前記ハニカム開口部に出てから前記端辺重合部に流れた液状熱交換媒体を自重で流下させてプレート外に滴下させる液排出流路を前記各端辺重合部の幅方向に連通させて形成したことを特徴とするものである。
【0010】
ここで、ハニカム構造のプレート端辺部には複数のハニカム開口部と端辺重合部が交互に連続して形成され、プレート間の熱交換流路からシール部を漏洩した液状熱交換媒体はハニカム開口部に出てから端辺重合部に流れ、そのまま端辺重合部の液排出流路に流れてプレート外へ滴下される、また、このように滴下されるように連続する端辺重合部の各々に液排出流路がトンネル式に形成される。
【0011】
本発明は、上記液排出流路を、プレート端辺部の全周全域に亘り連通させて形成したことを特徴とする。ここでの液排出流路はプレート間のシール部の全周を囲い、シール部のいずれの箇所から液漏れが発生しても、漏れた液体は液排出流路に達して排出される。
【0012】
記液排出流路を、プレート端辺部に部分的に単流路パターン又は相互独立した複流路パターンで形成する。ここでの単流路パターンの液排出流路は、シール部からの漏れ液が自重で1本の線となって流下する単一流路であり、複流路パターンの液排出流路はプレート端辺部に前者の単流路パターンの複数を部分的に設置した複数流路である。
【0013】
本発明は、上記液排出流路の断面形状の特定で、液排出流路を隣接する2枚の各プレート端辺部の対向面に形成した凹溝同士の突き合わせ構造で形成し、液排出流路を隣接する2枚のプレートの内の1枚のプレート端辺部に形成した凹溝と、この凹溝の溝開口を塞ぐ形状の他の1枚のプレート端辺部の突き合わせ構造で形成する。
【0014】
ここで、液排出流路を形成するプレート端辺部の凹溝は、プレート端辺部をプレス成形して形成され、このような凹溝で液排出流路を形成することで部品点数を増やすことなく液漏れ対策が実施できる。また、隣接する2枚のプレートの両方の凹溝で液排出流路を形成する場合は、各プレートの凹溝を幅、深さ共に小さくしても液排出流路の液排出に適する流路断面積が確保できる。また、隣接する2枚のプレートの一方の凹溝だけで液排出流路を形成する場合は、一方のプレートの凹溝の断面積が液排出に適する値に設定され、凹溝の無い他方のプレートは既存のプレートがそのまま使用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各種実施形態を図1乃至図9を参照して説明する。尚、図10乃至図12を含む全図を通じて同一、又は、相当部分には同一符号を付して説明の重複を避ける。また、図1乃至図5の各実施形態は、図10と同じ縦長矩形のプレート1を縦置きした縦置き仕様の熱交換器であり、図6乃至図8の各実施形態は同様なプレート1を横置きした横置き仕様の熱交換器である。
【0016】
図1及び図2の実施形態に示されるプレート1は、プレート端辺部1aの全周全域に亘って液排出流路10Cを有する。ハニカム構造で重合する複数のプレート端辺部1aの連続する端辺重合部1dに、この端辺重合部1dを幅方向に貫通するトンネル形状で液排出流路10Cが各端辺重合部1dに連続して形成される。また、図2に示すように端辺重合部1dを形成する隣接する2枚のプレート端辺部1a,1aの凹形部1bと凸形部1cの対向面側に幅方向に凹溝11,11をプレス成形して、この一対の凹溝11,11を突き合わせるようにして液排出流路10Cが形成される。
【0017】
プレート端辺部1aの全周全域の液排出流路10Cは、各プレート間のシール部7の全周を囲うように形成される。また、縦置き仕様のプレート1に対しては、必要に応じてプレート1の上端部と下端部の液排出流路10Cから分岐させた複数本の分岐液排出流路10Dが形成される。各分岐液排出流路10Dの先端は、プレート1の上端か下端に達する。
【0018】
図1の熱交換器の運転時において、仮にプレート間の熱交換流路6を流れる液状熱交換媒体の微量がシール部7を漏洩した場合、この漏れ液はプレート端辺部1aのハニカム開口部9から端辺重合部1dの液排出流路10Cに流入する。プレート1の両側で縦方向(鉛直方向)に在る液排出流路10Cにシール部7から微量な漏れ液が流入すると、この漏れ液は縦方向に連続する液排出流路10Cを自重で流下し、液漏れ発生から短時間の内にプレート1の下端から滴下し、この液滴下で早期に液漏れが検知確認される。プレート下への漏れ液滴下は、液排出流路10Cから分岐液排出流路10Dを漏れ液が流下することで、より確実に迅速に行われる。また、このような微量な漏れ液の流下がスムーズに行われるように、液排出流路10C,10Dの流路断面積が適値に設定される。
【0019】
なお、縦長矩形のプレート1の上端部に横方向に形成された液排出流路10Cにおいては、シール部7からの漏れ液は直ちには流下し難い傾向が懸念されるが、図9のように構成することでこのような懸念は解消可能である(凹部と凸部を示すために「凹」、「凸」を記してある。)。すなわち、液排出流路10Cの両側に位置するハニカム構造の凹凸パターンのうち、凹部20を二重シール部7aの切欠き21に向けて位置させる。この凹部20の周縁は隣接するプレートと接触せずに液排出流路10Cまで連通している。二重シール部7aの間に、必ずしも必要ではないが、流れをよくするために別の液排出流路10Pを形成する。図1に示すように二重シール部7aの下側のシール部にも切欠き22を形成する。そして液排出流路10Cを凹部20、切欠き21、液排出流路10P及び切欠き22を介して縦の液排出流路10Cまで連通させるのである。これで上端部に横方向に形成された液排出流路10C内の液を確実に排出可能である。
【0020】
次に、本発明の他の各実施形態を図3乃至図8に基づいて順に説明する。
【0021】
図3の実施形態は、図1のプレート1における液排出流路10Cの断面形状の変更例を示す。図3の液排出流路10Eは、隣接する2枚のプレート1,1’の一方のプレート端辺部1aだけにプレス成形された凹溝12を他方のプレート1’の端辺部1a’で塞いで形成される。図3の液排出流路10Eの流路断面積は、図2の液排出流路10Cの流路断面積と同程度で、この液排出流路10Eにもシール部7からの微量な漏れ液がスムーズに流下するようにしてある。
【0022】
図2と図3の各実施形態を比較する。図2の液排出流路10Cを形成する一対のプレート1,1の凹溝11,11は幅、深さ共に小さい溝でよくて、プレス成形が容易である。この液排出流路10Cとほぼ同じ流路断面積で形成される図3の液排出流路10Eを形成する一方のプレート1の凹溝12は、図2の凹溝より幅と深さが大きくなるが、隣接する2枚のプレート1,1’の一方にだけ凹溝12を形成すればよく、而も、他方のプレート1’は図11の既存プレートがそのまま適用できる。
【0023】
図4の実施形態のプレート1は、プレート端辺部1aの適当な部分に単流路パターンで液排出流路10Fを形成したものである。図4においてはプレート1の上部に略M形のパターンで液排出流路10Fが形成されるが、そのパターン形は任意であり、プレート1の下部や側面部だけに形成することも可能である。このような単流路パターンの液排出流路10Fは、シール部7の比較的液漏れが発生し易い部所に選択的に形成されて、液漏れ発生がより早期に確認できるようにしてある。
【0024】
尚、図4の液排出流路10Fの断面形状は、図2か図3のいずれかにすることが製作上に望ましく、このことは後述する図5乃至図8の各実施形態においても同様である。
【0025】
図5の実施形態のプレート1は、プレート端辺部1aの適当な部分に複流路パターンで液排出流路10G,10Hを形成したものである。例えばプレート1の上部と両側部にかけて略M形パターンで液排出流路10Gが形成され、プレート1の下部に逆V形パターンで液排出流路10Hが形成される。この複流路パターンの各液排出流路10G,10Hは、シール部7の比較的液漏れが発生し易い部所に独立的に形成されて、液漏れ発生がより早期に確認できるようにしてある。
【0026】
図6乃至図8の各実施形態はプレート1が横置き仕様で使用される場合のものである。
【0027】
図6のプレート1は、図1のプレート1を横置きしたものに相当する横長矩形プレートで、横長枠状のシール部7を囲うようにループ状の液排出流路10Jが形成され、この液排出流路10Jの上部と下部の各2箇所に分岐液排出流路10Kが分岐させてある。
【0028】
図7のプレート1は、横長枠状のシール部7の上部と両側部を囲む単流路パターンで液排出流路10Lを形成したものである。また、図8のプレート1は、横長枠状のシール部7の両側部にハ字状の複流路パターンで一対の液排出流路10M、10Nを形成したものである。これら単流路パターン或いは複流路パターンの各液排出流路10L,10M,10Nは、横置き仕様によるプレート1におけるシール部7の比較的液漏れが発生し易い部所に選択的に形成されて、液漏れ発生がより早期に確認できるようにしてある。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、ハニカム構造のプレート端辺部のハニカム開口部にプレート間のシール部から微量の液体が漏れ出ても、この漏れ液はハニカム開口部を形成する端辺重合部に形成された液排出通路を伝ってプレート外へと積極的に滴下されるので、ハニカム開口部に液溜りが発生せず、かつ、シール部の液漏れ発生から短時間内に液漏れの検知確認ができ、液漏れ発生から早期に液漏れ防止対策が実施できて、保守点検に有利なプレート式熱交換器が提供できる。
【0030】
また、プレート端辺部に形成した凹溝で液排出通路を形成すると、凹溝がプレートのプレス成形時に同時に成形でき、また、特別な部材を使用することなくプレートだけで液排出通路が形成されて、設備投資的に有利なプレート式熱交換器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すプレート式熱交換器のプレート正面図。
【図2】図1A−A線に沿う第1の実施形態での拡大断面図。
【図3】図1A−A線に沿う第2の実施形態での拡大断面図。
【図4】本発明の第3の実施形態を示すプレート正面図。
【図5】本発明の第4の実施形態を示すプレート正面図。
【図6】本発明の第5の実施形態を示すプレート正面図。
【図7】本発明の第6の実施形態を示すプレート正面図。
【図8】本発明の第7の実施形態を示すプレート正面図。
【図9】図1のプレートの部分拡大図。
【図10】従来のプレート式熱交換器のプレート正面図。
【図11】図10B−B線に沿う拡大断面図。
【図12】図10のプレートのハニカム構造端辺部におけるT矢視拡大図。
【符号の説明】
1 プレート
1a プレート端辺部
1d 端辺重合部
6 熱交換流路
7 シール部
7a 二重シール部
8 ガスケット
9 ハニカム開口部
10A〜10N 液排出流路

Claims (4)

  1. 複数枚のプレートを積層し、各プレート間に2種類の熱交換媒体の熱交換流路を交互に形成し、各熱交換流路の周囲をガスケット又は溶接によるシール部でシールし、このシール部から外方にハニカム開口部と端辺重合部が交互に連続して形成されて延在するプレート端辺部の隣接するプレート端辺部同士を部分的にハニカム構造で重合させたプレート式熱交換器において、
    隣接するプレート端辺部の前記ハニカム開口部と端辺重合部が交互に連続する複数の前記端辺重合部の各々に、熱交換流路からシール部を漏洩して前記ハニカム開口部に出てから前記端辺重合部に流れた液状熱交換媒体を自重で流下させてプレート外に滴下させる液排出流路を前記各端辺重合部の幅方向に連通させて形成したことを特徴とするプレート式熱交換器。
  2. 複数の前記端辺重合部の上記液排出流路を、プレート端辺部の全周全域に亘り連通させて形成したことを特徴とする請求項1記載のプレート式熱交換器。
  3. 上記液排出流路を、隣接する2枚の各プレート端辺部の対向面に形成した凹溝同士の突き合わせ構造で形成したことを特徴とする請求項1または2に記載のプレート式熱交換器。
  4. 上記液排出流路を、隣接する2枚のプレートの内の1枚のプレート端辺部に形成した凹溝と、この凹溝の溝開口を塞ぐ形状の他の1枚のプレート端辺部の突き合わせ構造で形成したことを特徴とする請求項1または2に記載のプレート式熱交換器。
JP09227399A 1999-03-31 1999-03-31 プレート式熱交換器 Expired - Fee Related JP4346728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09227399A JP4346728B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09227399A JP4346728B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 プレート式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000283687A JP2000283687A (ja) 2000-10-13
JP4346728B2 true JP4346728B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=14049805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09227399A Expired - Fee Related JP4346728B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 プレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107314699A (zh) * 2017-06-20 2017-11-03 上海交通大学 一种用于换热器的高性能换热片及其换热器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101078554B1 (ko) * 2009-02-03 2011-11-01 서진욱 테두리가 보강된 디스크타입의 열교환기
KR101219012B1 (ko) * 2009-09-21 2013-01-07 한라공조주식회사 판형 열교환기
WO2013039127A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
WO2013061966A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP6097697B2 (ja) * 2011-11-11 2017-03-15 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
KR101632954B1 (ko) * 2014-07-30 2016-06-23 주식회사프로스트 벌집 형태의 테두리를 가지는 디스크타입의 열교환기
JP6917172B2 (ja) * 2017-04-05 2021-08-11 三菱重工エンジニアリング株式会社 プレート式熱交換器、及びco2回収装置
CN107202506B (zh) * 2017-08-03 2023-09-29 缪志先 具有新型垫板结构的盒形层叠换热器
CN114719637A (zh) * 2022-03-01 2022-07-08 江苏宝得换热设备股份有限公司 一种防泄漏板式换热器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107314699A (zh) * 2017-06-20 2017-11-03 上海交通大学 一种用于换热器的高性能换热片及其换热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000283687A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2445564C1 (ru) Теплообменник с двойной пластиной
JP5065383B2 (ja) プレート熱交換器用のプレートとガスケット
JP4346728B2 (ja) プレート式熱交換器
EP1062472B1 (en) Three circuit plate heat exchanger
EP2435774B1 (en) Double-walled plate heat exchanger
US9341415B2 (en) Reinforced heat exchanger
US10837717B2 (en) Heat exchanger with improved flow
KR101129897B1 (ko) 플레이트 열 교환기
RU2557964C2 (ru) Пластинчатый теплообменник
US7424908B2 (en) Plate pack, a plate heat exchanger, and a plate module
KR102217703B1 (ko) 판형 열 교환기를 위한 열 교환 판 및 상기 열 교환 판을 구비한 판형 열 교환기
CA2871023C (en) Method and arrangement for repairing a plate pack of a heat exchanger
US20150096718A1 (en) Plate heat exchanger
US8939195B2 (en) Heat exchanger
KR20190013911A (ko) 플레이트 열교환기
EP1702193B1 (en) A plate heat exchanger
KR20090129415A (ko) 십자유동형 열교환기
CN113295024A (zh) 一种角孔及四周高密封防泄漏板式换热器
CN1328563C (zh) 具有双壁传热板的板式热交换器
KR20200106508A (ko) 브레이징된 판형 열교환기의 제작 방법
JP3027132B2 (ja) プレート式熱交換器
DK180387B1 (en) Plate kind heat exchanger with end plates
JP2007278637A (ja) 熱交換器
CN215810368U (zh) 一种边缘密封板片结构
US11841196B2 (en) Heat exchanger with a frame plate having a lining

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees