JPWO2013031729A1 - 糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤 - Google Patents

糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013031729A1
JPWO2013031729A1 JP2013531304A JP2013531304A JPWO2013031729A1 JP WO2013031729 A1 JPWO2013031729 A1 JP WO2013031729A1 JP 2013531304 A JP2013531304 A JP 2013531304A JP 2013531304 A JP2013531304 A JP 2013531304A JP WO2013031729 A1 JPWO2013031729 A1 JP WO2013031729A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
chain fatty
medium chain
diabetic
cardiovascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5810166B2 (ja
Inventor
賢一 平野
賢一 平野
洋子 安井
洋子 安井
善彦 池田
善彦 池田
光利 瀬藤
光利 瀬藤
信宏 財満
信宏 財満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Kowa Co Ltd
Osaka University NUC
National Cerebral and Cardiovascular Center
Original Assignee
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Kowa Co Ltd
Osaka University NUC
National Cerebral and Cardiovascular Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu University School of Medicine NUC, Kowa Co Ltd, Osaka University NUC, National Cerebral and Cardiovascular Center filed Critical Hamamatsu University School of Medicine NUC
Priority to JP2013531304A priority Critical patent/JP5810166B2/ja
Publication of JPWO2013031729A1 publication Critical patent/JPWO2013031729A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810166B2 publication Critical patent/JP5810166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有し、糖尿病性心血管合併症に対して優れた予防又は治療作用を有する薬剤を提供することを目的とする。本発明は、中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)を含有する糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤に関する。

Description

本発明は、糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤に関する。より詳細には、心血管の組織内又は細胞内における中性脂肪蓄積抑制能又は分解能、中性脂肪代謝改善能、血管機能改善作用を持つ化合物を含有する糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤に関する。
従来から、うっ血性心不全、動脈硬化症、認知症等を起こす脂質として、コレステロールが着目されており、例えば、動脈硬化症は、血管内膜下にコレステロールが蓄積されて起きると考えられていた。そこで、これらの疾患を予防又は治療するために、コレステロールを標的としてスタチン系薬剤を始め、様々な医薬製剤が開発されてきた(例えば、特許文献1〜3)。
これらの製剤でコレステロールを低下させることによって、例えば、心血管症の発症は30%程度が抑制されることが明らかとなってきた。しかしながら、未だ残りの70%は、制御できず、効果は十分ではなかった。
さらに、前記コレステロール低下薬を糖尿病患者に用いた場合、心血管症を含む糖尿病性心血管合併症に対しては、20%程度しか治療効果が得られず、効果は十分ではなかった。
また、動脈硬化症の危険因子として、高コレステロール、喫煙、高血圧、糖尿病の発症及び肥満等が考えられており、これらの危険因子を有する場合、動脈硬化症が進行しやすいと考えられている。そのため、これらの危険因子を抑制又は改善すれば、動脈硬化症の予防又は治療に効果があると一般に考えられていた。
しかしながら、糖尿病患者については、前記の危険因子を強力に抑制しても、心血管合併症の発症を抑制できなかった。さらに、動脈硬化の治療方法として、外科的治療方法(例えば、冠動脈形成術、バイパス術)もあるが、糖尿病性動脈硬化では、外科的治療方法も十分な治療効果が得られなかった。そこで、糖尿病患者に対する糖尿病性心血管合併症に優れた効果を有する治療薬の開発が望まれていた。
特許第2718422号公報 特表2001−502671号公報 特表2005−501051号公報
本発明は、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有し、糖尿病性心血管合併症に対して優れた予防又は治療作用を有する医薬を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、動脈硬化において血管にコレステロールは蓄積されておらず、心血管に中性脂肪が蓄積されている病態があることを見出した。また、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドを糖尿病性心血管合併症に適用することによって、心血管内中性脂肪蓄積性の糖尿病性心血管合併症に対して優れた予防、改善効果が得られることを見出した。本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究を進め、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の発明に関する。
[1]心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有する糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤。
[2]前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである前記[1]記載の予防・治療剤。
[3]前記糖尿病性心血管合併症が、心血管における中性脂肪蓄積性疾患である前記[1]又は[2]に記載の予防・治療剤。
[4]前記心血管が、中性脂肪の蓄積により狭窄又は閉塞している前記[3]記載の予防・治療剤。
[5]前記糖尿病性心血管合併症が、心筋の肥大、冠動脈のびまん性狭窄又は求心性狭窄の所見がみられる疾患である前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の予防・治療剤。
[6]前記糖尿病性心血管合併症が、糖尿病性動脈硬化、糖尿病性動脈硬化に起因する疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、又は糖尿病性神経障害である前記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の予防・治療剤。
[7]糖前記尿病性動脈硬化が、アテローム性動脈硬化である前記[6]記載の予防・治療剤。
[8]前記糖尿病性動脈硬化に起因する疾患が、脳血管障害、虚血性心疾患又は閉塞性動脈硬化症である前記[6]記載の予防・治療剤。
[9]前記脳血管障害が、脳梗塞又はもやもや病である前記[8]記載の予防・治療剤。
[10]前記虚血性心疾患が、狭心症、心筋梗塞、不整脈又は心不全である前記[8]記載の予防・治療剤。
[11]前記中鎖脂肪酸が、カプリル酸、ノナン酸、8−メチルノナン酸及びカプリン酸からなる群から選ばれる1以上の飽和脂肪酸である前記[2]〜[10]のいずれか1項に記載の予防・治療剤。
[12]前記中鎖脂肪酸が、8−メチルノナン酸及び/又はカプリン酸である前記[2]〜[11]のいずれか1項に記載の予防・治療剤。
[13]心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有し、糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物の心血管への投与用である中性脂肪分解剤。
[14]前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである前記[13]記載の中性脂肪分解剤。
[15]心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を、糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物に投与する工程を含む、糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療する方法。
[16]前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである前記[15]記載の方法。
[17]糖尿病性心血管合併症が、心血管における中性脂肪蓄積性疾患である前記[15]又は[16]に記載の方法。
[18]前記糖尿病性心血管合併症が、心筋の肥大、冠動脈のびまん性狭窄又は求心性狭窄の所見がみられる疾患である前記[15]〜[17]のいずれか1項に記載の方法。
[19]糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療するための医薬の製造のための、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物の使用。
[20]前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである前記[19]記載の使用。
[21]前記糖尿病性心血管合併症が、心血管における中性脂肪蓄積性疾患である前記[19]又は[20]記載の使用。
[22]前記糖尿病性心血管合併症が、心筋の肥大、冠動脈のびまん性狭窄又は求心性狭窄の所見がみられる疾患である前記[19]〜[21]のいずれか1項に記載の使用。
[23]糖尿病性心血管合併症の予防叉は治療における使用のための、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物。
[24]前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである前記[23]記載の化合物。
[25]糖尿病性心血管合併症の、心血管の組織内又は細胞内の中性脂肪の代謝改善又は血管機能改善における使用のための中性脂肪蓄積抑制性化合物。
[26](i)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸、及び/又は、(ii)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する糖尿病性心血管合併症における心血管の組織内又は細胞内中性脂肪の代謝改善剤。
[27](i)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸、及び/又は、(ii)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する糖尿病性心血管合併症における血管機能改善剤。
本発明の予防・治療剤は、糖尿病患者が発症する、心血管内中性脂肪蓄積性の糖尿病性心血管合併症に対して、従来みられなかったほど顕著に優れた予防又は治療効果を奏する。また、本発明の予防・治療剤は、糖尿病性心血管合併症治療用の他の薬効成分(例えば、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、アラキドン酸等)を含有させてもよいが、これらは予防又は治療効果を得るための有効成分として必須構成成分ではないため、除いていてもよい。本発明では、中性脂肪蓄積抑制性化合物以外に、他の薬効成分を併用する必要がないため、他の薬効成分に起因する副作用のおそれもない。さらに、本発明の予防・治療剤は、心血管の組織内又は細胞内に中性脂肪が蓄積している糖尿病性心血管合併症において、特に顕著な改善(予防又は治療)効果を有する。また、本発明の心血管用中性脂肪分解剤は、糖尿病を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物の心血管の組織内又は細胞内において蓄積された中性脂肪を分解することができる。
図1は、実験例2の中性脂肪及びコレステロールの蓄積に関する分析結果を示す。 図2は、実験例3の糖尿病患者及び非糖尿病患者の冠動脈における脂質の分布パターンの分析結果を示す。 図3は、実施例2の大動脈の中性脂肪の含有量測定の結果(n=3)を示す。 図4は、実施例4の各種脂肪酸が中性脂肪含有量に与える影響を測定した結果を示す。 図5は、実施例4の各種脂肪酸が中性脂肪含有量に与える影響を測定した結果を示す。
本発明の糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤は、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を有効成分として含有することを特徴とする。本発明において、中性脂肪の「蓄積」とは、中性脂肪の重量が増加することないし中性脂肪が増大することを意味する。本発明において、中性脂肪の「分解」とは、中性脂肪の重量が減少することないし中性脂肪が縮小することを意味する。本発明において、糖尿病とは、1型糖尿病又は2型糖尿病のいずれであってもよい。本発明において、「心血管」とは、心筋、冠動脈、大動脈、その分枝及び末梢動脈、細動脈を意味する。本発明において、前記「心血管の細胞」とは、心筋細胞やその周辺細胞、血管平滑筋細胞、血管内皮細胞やその周辺細胞を意味する。本発明において、前記「心血管の組織」とは、前記細胞が組み合わさって形成された個体を意味する。
糖尿病の判定基準は、以下の日本の判定基準を用いる。日本糖尿病学会(JDA;1999年)における判定基準では、糖尿病とは、空腹時血糖値(Fasting plasma glucose: FPG)が126mg/dl以上、75g経口ブドウ糖負荷試験(75g oral glucose tolerance test: OGTT)2時間値(2hPG)が200mg/dl以上、随時血糖値が200mg/dl以上、ヘモグロビンA1c(以下、HbA1cという。)6.5%(国際標準値(=NGSP値:National Glycohemoglobin Standardization Program))以上のいずれかを示す状態である。
上記糖尿病に該当せず、かつ、「空腹時血糖値が110mg/dl未満又は75g経口ブドウ糖負荷試験(75g OGTT)2時間値が140mg/dl未満を示す状態」(正常型)でない状態を、「境界型」(impaired glucose regulation:IGR)という。本発明の糖尿病には、前記境界型糖尿病も含めてもよい。さらに、本発明の糖尿病に、耐糖能異常 (Impared Glucose Tolerance, IGT)及び空腹時血糖異常(Impaired Fasting Glucose、IFG)を含めてもよい。耐糖能異常とは、空腹時血糖値が126mg/dl未満であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値が140mg/dl以上200mg/dl未満を示す状態である。空腹時血糖異常とは、空腹時血糖値が110mg/dl以上126mg/dl未満であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値が140mg/dl未満を示す状態である。
本発明の糖尿病性心血管合併症としては、心筋又は血管の組織内又は細胞内において中性脂肪が蓄積している疾患であれば特に限定されないが、血管における中性脂肪の蓄積に起因して血管が狭窄又は閉塞している疾患、該狭窄又は閉塞に起因する疾患又は心筋における中性脂肪の蓄積に起因する疾患が好ましい。臨床的には、心筋の肥大、冠動脈のびまん性狭窄又は求心性狭窄の所見がみられる糖尿病性心血管合併症が、顕著な予防・治療効果が得られる点から、好ましい。本発明の糖尿病性心血管合併症の具体的としては、糖尿病性動脈硬化;糖尿病性動脈硬化に起因する疾患;糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症又は糖尿病性神経障害等の微小血管障害等が挙げられる。糖尿病性心血管合併症における血管は、特に限定されず、心臓、腎臓、脳の血管又は上下肢の血管等が挙げられる。心臓の血管としては、特に限定されず、冠動脈等が挙げられ、冠動脈が好適に挙げられる。腎臓の血管としては、特に限定されず、腎動脈等が挙げられる。脳の血管としては、特に限定されず、脳動脈等が挙げられる。前記糖尿病としては、1型糖尿病、2型糖尿病が含まれ、2型糖尿病が好適である。
糖尿病性動脈硬化としては、血管に中性脂肪が蓄積していれば特に限定されないが、粥状(アテローム性)動脈硬化が好適に挙げられる。本発明において、アテローム性動脈硬化としては、優れた予防ないし治療効果が得られる点から、血管の粥状の隆起(プラーク)が、血管に中性脂肪が蓄積し、前記中性脂肪の蓄積により隆起(プラーク)を形成しているものが好適に挙げられ、血管が狭窄又は閉塞しているものが特に好適に挙げられる。また、コレステロール低下剤及び/又は外科的治療(冠動脈形成術)で症状の改善をみない症例が、予防・治療効果が顕著である点から、好ましい。前記コレステロール低下剤は、公知のコレステロール低下剤であれば、特に限定されない。
糖尿病性動脈硬化に起因する疾患としては、例えば、脳血管障害(CVD)、虚血性心疾患(IHD)、閉塞性動脈硬化症(ASO)、血管機能異常、内皮機能異常等が挙げられる。糖尿病を発症している場合のこれらの疾患は通常よりも重症化し、治療が難しいことが明らかになっているが、本発明の予防・治療剤を使用すると、これらの疾患についても顕著に優れた治療効果が得られる。脳血管障害としては、例えば、脳梗塞、もやもや病等が挙げられる。脳梗塞としては、例えば、脳卒中、アテローム血栓性脳梗塞、ラクナ梗塞等が挙げられる。虚血性心疾患としては、冠動脈の閉塞又は狭窄等により心筋への血流が阻害され、心臓に障害が起こる疾患であれば、特に限定されないが、例えば、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全、動脈硬化性冠動脈疾患等が挙げられる。狭心症としては、例えば、安定狭心症、不安定狭心症、増悪性狭心症等の労作時狭心症;冠攣縮性狭心症等の安静時狭心症等が挙げられる。心筋梗塞としては、例えば、急性心筋梗塞(AMI)、亜急性心筋梗塞、陳旧性心筋梗塞等が挙げられる。本発明は、血管が狭窄又は閉塞している場合のみならず、平滑筋細胞又は心筋細胞等が中性脂肪の蓄積により、収縮及び弛緩ができない状態にある場合(例えば、狭心症)にも、収縮及び弛緩を可能にする改善効果がある。
糖尿病性腎症としては、例えば、キンメルスチール・ウィルソン症候群(Kimmelstiel-Wilson)等が挙げられる。糖尿病網膜症としては、例えば、単純性網膜症、前増殖期網膜症、増殖期網膜症が挙げられる。糖尿病性神経障害としては、例えば、多発神経障害;黒内障等の多発単神経障害;胃腸障害(便秘/下痢)、発汗障害、起立性低血圧、インポテンツ等の自律神経障害;末梢のしびれ、神経痛等の感覚神経障害等が挙げられる。
本発明の心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物は、心血管の組織内又は細胞内の中性脂肪を分解できる、或いは、心血管への中性脂肪の蓄積を抑制し、予防することができる。前記中性脂肪蓄積抑制性化合物としては、心血管の組織内又は細胞内での中性脂肪の蓄積を抑制できる或いは心血管の中性脂肪を分解できる化合物であれば特に限定されないが、顕著な改善(予防又は治療)効果を有する点から、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドが好適に挙げられる。中鎖脂肪酸(MCFA)及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)は、一般的には油脂に分類されることから、医薬用の油脂組成物としての態様が好ましい。本発明の有効成分としての中鎖脂肪酸は、炭素数8〜12の飽和脂肪酸が好ましく、より高い中性脂肪分解活性を有する点から、炭素数8〜10の飽和脂肪酸がより好ましく、炭素数9〜10の飽和脂肪酸がさらに好ましい。炭素数が7以下の脂肪酸の場合、中性脂肪分解活性が得られないためである。具体的には、カプリル酸、8−メチルノナン酸、ノナン酸及びカプリン酸からなる群から選ばれる1以上がより好ましく、ノナン酸、8−メチルノナン酸及びカプリン酸からなる群から選ばれる1以上がさらに好ましく、8−メチルノナン酸及び/又はカプリン酸が特に好ましい。
本発明で使用する中鎖脂肪酸トリグリセリドは、一般にMCT(Medium Chain Triglycerides)と称されるもので、中鎖脂肪酸トリグリセリドは、単酸基又は混酸基トリグリセリドのいずれであってもよい。中鎖脂肪酸トリグリセリドとしては、例えば、ヤシ油分解脂肪酸等の炭素数8〜12の中鎖脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドが使用でき、好ましくは炭素数8〜10の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドであり、より高い中性脂肪分解活性を有する点から、より好ましくは炭素数9〜10の飽和脂肪酸から構成される単酸基トリグリセリド(例えば、カプリン酸100%)である。混酸基トリグリセリドを使用する場合、該混酸基トリグリセリドにおける各中鎖脂肪酸の配合割合は、本発明の効果が得られる範囲で適宜設定できる。例えば、カプリル酸(C8)/カプリン酸(C10)の混酸基トリグリセリドの場合、具体的には、カプリル酸:カプリン酸の重量比は、通常0:100(カプリル酸が0の場合を除く)〜90:10の範囲であり、好ましくは5:95〜80:20であり、より好ましくは5:95〜75:25のもの挙げられる。該トリグリセリドは前記中鎖脂肪酸とグリセリンとを常法によりエステル化反応させて製造できるが、市販品の利用が至便である。
また、本発明の中鎖脂肪酸トリグリセリドは、天然、合成のいずれの方法からでも得ることができるが、例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する油脂組成物を原料とし、エステル交換処理により製造することができる。
エステル化反応の条件も特に限定しないが、例えば、無触媒かつ無溶剤にて、反応して得ることができる。もちろん、触媒、溶剤を用いた反応によっても、本発明の中鎖脂肪酸トリグリセリドを得ることができる。この時、反応で生成する水を除去しながら反応することが好ましい。水の除去方法としては、加熱による蒸発、減圧もしくは非水溶性溶剤と共沸させて除去することが好ましい。また、遺伝子組み換え植物の油糧種子から中鎖脂肪酸トリグリセリド自体を得る、又は、遺伝子組み換え植物の油糧種子から得られた中鎖脂肪酸を原料にして、本発明の中鎖脂肪酸トリグリセリドを製造することも可能である。また、中鎖脂肪酸又は中鎖脂肪酸を含むトリグリセリドを含有する油脂組成物を原料とし、アルカリ触媒又は脂質分解酵素(リパーゼ)を用いて酵素反応させて、エステル交換反応により中鎖脂肪酸トリグリセリドを製造することもできる。これらエステル交換反応は、無溶剤でも、非水溶性の溶剤を用いてもよい。安全面、経口摂取を考えた場合、脂質分解酵素によるエステル交換反応により製造することが好ましいが、これに限定するものではない。
中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する油脂組成物としては、炭素数が6〜12の脂肪酸を構成脂肪酸として有する通常の食用油脂が使用できる。具体的には、大豆油、菜種油、高オレイン酸菜種油、コーン油、ゴマ油、ゴマサラダ油、シソ油、亜麻仁油、落花生油、紅花油、高オレイン酸紅花油、ひまわり油、高オレイン酸ひまわり油、綿実油、ブドウ種油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、カボチャ種子油、クルミ油、椿油、茶実油、エゴマ油、ボラージ油、オリーブ油、米糠油、小麦胚芽油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、カカオ脂、牛脂、ラード、鶏脂、乳脂、魚油、アザラシ油、藻類油、品質改良によって低飽和化されたこれらの油脂及びこれらの水素添加油脂、分別油脂等が挙げられる。
脂質分解酵素としては、アルカリゲネス属、キャンディダ属、リゾプス属、ムコール属或いはシュードモナス属由来のリパーゼ、又は肝臓由来のホスホリパーゼA等が挙げられ、キャンディダ属又はリゾプス属由来のリパーゼが特に好ましい。さらに、酵素は条件に応じて適宜その種類を選択することができる。
脂質分解酵素を用いてエステル交換反応を行う方法は特に限定されないが、具体例を次に挙げる。脂質分解酵素の活性が十分に発揮される反応温度である40〜100℃の範囲に調温する。これに脂質分解酵素を原料混合物に対して0.005〜10質量%の割合で添加し、2〜48時間の範囲でエステル交換反応を行う。この反応は、常圧下、窒素気流中で行うことが望ましい。反応の完了はガスクロマトグラフィーにより反応生成物のトリグリセリド組成を測定することにより確認する。反応生成物は、水洗、乾燥の後、常法にて脱色、脱臭する。なお、中鎖脂肪酸を使用した場合は、反応の停止後に遊離脂肪酸を薄膜式エバポレーターによって除去しておくことが好適である。
中鎖脂肪酸トリグリセリドの製造方法の具体例としては、パーム核油又はやし油由来のカプリル酸とカプリン酸の脂肪酸にグリセリンを混合し、加熱して、脱水縮合により、グリセリンにカプリル酸又はカプリン酸を結合させる。次いで、蒸留して精製する方法が挙げられる。この方法では、無溶媒、無触媒で中鎖脂肪酸トリグリセリドを製造できる。
本発明の予防・治療剤は、例えば、中性脂肪蓄積抑制性化合物が中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドの場合、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドを配合することでも、また、これらを含有する油脂等を配合又は混合することでも製造することができる。
上記の心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有させることによって、本発明の予防・治療剤は、糖尿病患者又は糖尿病を発症しているヒト以外の哺乳動物の血管に蓄積された中性脂肪を分解し、糖尿病性心血管病の心血管の組織内又は細胞内の中性脂肪の代謝を改善し、血管機能を改善し、糖尿病性心血管合併症を予防又は治療することができる。
また、本発明の予防・治療剤において、前記中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、前記した中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)が必須の成分であり、長鎖脂肪酸及び長鎖脂肪酸を含むグリセリン脂肪酸エステルは含めても、含めなくてもよい。
本発明に係る糖尿病性心血管合併症予防・治療剤は、有効成分として上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドを含むものであり、必要に応じて、薬理学的に許容されうる任意の製剤担体と組み合わせて、一般的な医薬製剤組成物の形態として製造することが好ましい。剤形は、特に限定はされないが、例えば、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、丸剤、散剤、顆粒剤等の経口の固形製剤;シロップ剤、乳剤、懸濁剤等の経口の液剤;外用剤、坐剤(肛門座剤、尿道座剤、膣座剤等)、注射剤(静脈注射、動脈注射、筋肉注射、皮下注射、皮内注射、腹腔内注射、脊髄内注射、硬膜外注射)、点眼剤、経肺剤、経鼻剤、リポソーム剤等の非経口剤が挙げられる。必要に応じて、公知のコーティング方法を用いて、除放性製剤、多層錠、糖衣錠、ゼラチン被覆錠等の形態としてもよい。注射剤は、ブドウ糖、アミノ酸(L−チロシン、L−メチオニン、L−シスチン、L−システイン等のN−アシル体を含む)等の通常用いられる補液と混合して用いてもよく、用時に液状とすべき乾燥品としてしてもよい。また、前記予防・治療剤は、特に限定されないが、例えば、注射剤とする場合、pH5.5〜8.5であり、好ましくは6.0〜8.0であり、さらに好ましくはpH6.5〜7.5である。
固形製剤には、通常、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、流動化剤、又は充填剤等として用いられている製剤担体が好適に配合される。液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じて、保存剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸収促進剤、pH調製剤、保湿剤、吸着剤、防腐剤、安定化剤、酸化防止剤等の製剤分野において通常用いられる任意の公知の添加剤を必要に応じて用いることもできる。これらを、目的とする製剤形態に応じて、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。以下に、製剤担体の具体例を挙げるが、これらに限定されない。
賦形剤としては、特に限定されないが、例えば、乳糖、白糖、グラニュー糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、トウモロコシデンプン、デキストリン、シクロデキストリン、微結晶セルロース、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アラビアゴム、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。
崩壊剤としては、特に限定されないが、例えば、デンプン、寒天、ゼラチン粉末、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。
結合剤としては、特に限定されないが、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース、白糖、デキストリン、デンプン、ゼラチン、カルメロースナトリウム、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。流動化剤としては、特に限定されないが、例えば、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。滑沢剤としては、特に限定されないが、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。充填剤としては、特に限定されないが、例えば、セルロース、マンニトール、ラクトース等を挙げられる。
溶剤としては、特に限定されないが、例えば、精製水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等が挙げられる。
溶解補助剤としては、特に限定されないが、例えば、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
懸濁化剤としては、特に限定されないが、例えば、塩化ベンザルコニウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、モノステアリン酸グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、レシチン、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
等張化剤としては、特に限定されないが、例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、D−マンニトール、グリセリン等が挙げられる。緩衝剤としては、特に限定されないが、例えば、リン酸塩(リン酸水素ナトリウム等)、酢酸塩(酢酸ナトリウム等)、クエン酸塩(炭酸ナトリウム)、クエン酸塩(クエン酸ナトリウム等)等が挙げられる。無痛化剤としては、特に限定されないが、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。
保存剤としては、特に限定されないが、例えば、パラオキシ安息香酸エチル、クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸等が挙げられる。
抗酸化剤としては、特に限定されないが、例えば、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸等が挙げられる。着色剤としては、特に限定されないが、例えば、食用色素(例:食用赤色2号若しくは3号、食用黄色4号若しくは5号等)、β−カロテン等が挙げられる。甘味剤としては、特に限定されないが、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム等が挙げられる。吸収促進剤としては、特に限定されないが、例えば、第4級アンモニウム塩基類又はラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。pH調製剤としては、特に限定されないが、例えば、クエン酸塩、リン酸塩、炭酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、アミノ酸塩等が挙げられる。保湿剤としては、特に限定されないが、例えば、グリセリン、デンプン等が挙げられる。吸着剤としては、特に限定されないが、例えば、デンプン、ラクトース、カオリン、ベントナイト及びコロイド状ケイ酸等が挙げられる。防腐剤としては、特に限定されないが、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の第四級アンモニウム類、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等のパラオキシ安息香酸エステル類、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、ソルビン酸及びそれらの塩、チメロサール、クロロブタノール、デヒドロ酢酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としては、特に限定されないが、例えば、カゼイン、カゼインナトリウム塩等が挙げられる。酸化防止剤としては、例えばt−ブチルヒドロキノン、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、及びα−トコフェロール、並びにそれらの誘導体が挙げられる。
また、本発明の各製剤に含まれる中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸を含むグリセリン脂肪酸エステルは油性成分であることから、これらへの溶解性が良好である栄養生理機能成分のビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、アスコルビン酸脂肪酸エステル、リグナン、コエンザイムQ、リン脂質、トリテルペン類、オリザノール、重酒石酸コリン等を配合することができる。
投与経路は、経口投与、注射剤の場合の静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内投与等の非経口投与のいずれでもよく、患者の年齢や病状その他の条件に応じて適宜選択することが好ましい。
本発明の予防・治療剤は、ヒト又はヒト以外の哺乳動物に対しても、経口的又は非経口的(例:局所、直腸、静脈投与等)に投与することができる。ヒト以外の哺乳動物としては、例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル等が挙げられる。本発明の予防・治療剤中に含有される有効成分の量は、特に限定はされず、病状及び投与形態等に応じて適宜選択されるが、通常は、全医薬製剤中に、約0.5〜100質量%であり、約1〜100質量%が好ましく、約5〜100質量%がさらに好ましく、約10〜100質量%が特に好ましい。投与量又は用法用量は、患者の年齢、性別、体重、疾患の程度等によって異なるため、特に限定はされないが、一般的には、成人に対して一日につき、有効成分の合計量が通常約0.01〜10000mgであり、好ましくは約10〜6000mgであり、また、1日1回ないし数回(例えば2〜4回)に分けて投与することが適切である。
本発明の予防・治療剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、他の有効成分として、公知のコレステロール低下剤、血栓溶解剤又は経口血糖降下剤等を配合してもよく、併用してもよい。これらの他の治療薬と、本発明の糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤とを含む、糖尿病性心血管合併症の予防・治療用キットも本発明に含まれる。さらに、前記キットには、取扱説明書を含めてもよい。
本発明に係る公知のコレステロール低下剤としては、特に限定されないが、例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例えば、アトルバスタチン、ピタバスタチン、ロバスタチン、ロスバスタチン、プラバスタチン、シンバスチン、フルバスチン等のスタチン系薬剤等)、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、ベザフィブラート、フェノフィブラート、クリノフィブラート、シンフィブラート等のフィブラート系薬剤を挙げることができる。本発明に係る公知の血栓溶解剤としては、特に限定されないが、例えば、組織性プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、ウロキナーゼ(Urokinase)、ストレプトキナーゼ(Streptokinase)等が挙げられる。本発明に係る公知の経口血糖降下剤としては、特に限定されないが、例えば、グリベンクラミド、グリクラジド又はグリメピリド等のスルホニル尿素(SU)剤;ビグアナイド(BG)系薬剤(例えば、メトホルミン塩酸塩、ブホルミン塩酸塩等)又はチアゾリジン系薬剤(例えば、ピオグリタゾン塩酸塩等)等のインスリン抵抗性改善剤;アカルボース、ボグリボース又はミグリトール等のα−グルコシダーゼ阻害剤;ナテグリニド、ミチグリニドカルシウム水和物又はレパグリニド等の速効型インスリン分泌促進剤;シタグリプチン、ビルダグリプチン又はアログリプチン等のジペプチジルペプチターゼ(DPP)IV阻害薬等が挙げられる。
また、本発明は、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有し、糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物の心血管への投与用である中性脂肪分解剤に関する。
前記心血管用中性脂肪分解剤における有効成分の心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物については、上記と同様である。上記の中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)を含有させることによって、本発明の中性脂肪分解剤は、糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物の血管に蓄積された中性脂肪を分解することができる。
また、本発明の心血管用中性脂肪分解剤において、前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が必須の成分であり、長鎖脂肪酸及び長鎖脂肪酸を含むグリセリン脂肪酸エステルは含めても、含めなくてもよいが、除いているものが好ましい。
本発明に係る心血管用中性脂肪分解剤は、有効成分として前記中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)を含むものであり、必要に応じて、薬理学的に許容されうる任意の製剤担体と組み合わせて、上記の予防・治療剤と同様に、一般的な医薬製剤組成物の形態として製造することが好ましい。剤形、製剤担体、投与経路及び投与対象は、上記の予防・治療剤と同様である。
前記中性脂肪分解剤における有効成分の量は、特に限定はされず、予防・治療剤と同様に病状及び投与形態等に応じて適宜選択されるが、通常は、全医薬製剤中に、約0.5〜100重量%であり、約1〜100重量%が好ましい。投与量又は用法用量は、患者の年齢、性別、体重、疾患の程度等によって異なるため、特に限定はされないが、一般的には、成人に対して一日につき、有効成分の合計量が通常約0.01〜10000mgであり、好ましくは約10〜6000mgであり、また、1日1回ないし数回(例えば2〜4回)に分けて投与することが適切である。
さらに、本発明は、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)を、糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物に投与する工程を含む、糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療する方法に関する。本方法の投与の際に用いる中性脂肪蓄積抑制性化合物の剤形、製剤担体及び投与経路は、上記の予防・治療剤と同様である。
前記方法における有効成分の投与量又は用法用量は、患者の年齢、性別、体重、疾患の程度等によって異なるため、医学的有効量であれば特に限定はされないが、一般的には、成人に対して一日につき、有効成分の量が通常約0.01〜10000mgであり、好ましくは約10〜6000mgであり、また、1日1回ないし数回(例えば2〜4回)に分けて投与することが適切である。
また、前記糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療する方法において、投与工程に先立って、(1)中性脂肪が蓄積している部位を特定する工程を有していてもよく、さらに、必要に応じて、(1)工程に続いて、(2)糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物(以下、単に「対象」ともいう。)から、中性脂肪が蓄積している細胞又は臓器を分離する工程を有していてもよい。
(1)中性脂肪が蓄積している部位を特定する工程では、特に限定されず、公知の方法を用いて、中性脂肪の蓄積部位を特定することができる。例えば、CTスキャンをする又は、カテーテル検査により、組織を採取し、採取した細胞をOil Red O 染色する或いは顕微鏡で観察する方法が挙げられる。
(2)糖尿病患者又は糖尿病を発症しているヒト以外の哺乳動物から、中性脂肪が蓄積している細胞又は臓器を分離する工程では、特に限定されず、公知の方法を用いて、前記対象から、中性脂肪が蓄積している細胞又は臓器を分離することができる。
また、本発明は、糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療するための医薬の製造のための、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)の使用に関する。前記の種々の製剤担体と組み合わせて、糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療するための医薬を製造することができる。例えば、カプセル製剤を製造する場合、中性脂肪蓄積抑制性化合物が、前記の種々の製剤担体と混合され、そして得られた混合物は硬質のゼラチンカプセル又は軟質カプセル内におかれる。注射製剤を製造する場合、前記の溶剤、等張化剤等の種々の製剤担体と混合されて製造される。
本発明の他の態様としては、糖尿病性心血管合併症の予防叉は治療における使用のための心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)が挙げられる。上述のように、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を使用することにより、糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療することができる。
本発明の他の態様としては、糖尿病性心血管合併症の、心血管の組織内又は細胞内の中性脂肪の代謝改善又は血管機能改善における使用のための中性脂肪蓄積抑制性化合物(好適には、上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリド)が挙げられる。上述のように、中性脂肪蓄積抑制性化合物を使用することにより、糖尿病性心血管合併症を発症している患者又はヒト以外の哺乳動物において、心血管の組織内又は細胞内の中性脂肪の代謝を改善する又は血管機能を改善することができる。
本発明の他の態様としては、上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する糖尿病性心血管合併症における血管機能改善剤が挙げられる。上述のように、特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドを使用することにより、糖尿病性心血管合併症において血管機能を改善することができる。前記の種々の製剤担体と組み合わせて、血管機能改善剤を製造することができる。
また、本発明の血管機能改善剤において、前記中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドが必須の成分であり、長鎖脂肪酸及び長鎖脂肪酸を含むグリセリン脂肪酸エステルは含めても、含めなくてもよいが、除いているものが好ましい。
血管機能は、公知の血管内皮反応・記録装置を用いて評価することができ、例えば、市販品として、エンドパット(販売名:エンドパット2000、株式会社CCI)等を使用することができる。エンドパットでは、2.10以上(RHI:Reactive Hyperemia Index)が正常値である。1.67以下であれば、血管機能異常と評価できる。本発明の血管機能改善剤を用いて、血管機能を改善する(例えば、エンドパットでは、2.10以上(RHI)にする)ことができる。
本発明の他の態様としては、上述の特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する糖尿病性心血管合併症における心血管の組織内又は細胞内中性脂肪の代謝改善剤が挙げられる。上述のように、特定の中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドを使用することにより、糖尿病性心血管合併症において中性脂肪の代謝を改善することができる。前記の種々の製剤担体と組み合わせて、中性脂肪の代謝改善剤を製造することができる。
また、本発明の心血管の組織内又は細胞内中性脂肪の代謝改善剤において、前記中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドが必須の成分であり、長鎖脂肪酸及び長鎖脂肪酸を含むグリセリン脂肪酸エステルは含めても、含めなくてもよいが、除いているものが好ましい。
心血管における中性脂肪代謝は、長鎖脂肪酸の放射性アナログを用いたBMIPP(15(-p-iodophenyl)-3-(R,S)-methyl pentadecanoic acid)シンチグラムの結果から判断することができる。早期像と後期像から求めた洗い出し率(Washout rate)(%)が低い場合、長鎖脂肪酸の分解が遅く、中性脂肪が貯まりやすい又は増加することが考えられる。前記BMIPPシンチグラムには、公知の方法、装置を使用することができ、特に限定されず、例えば、カルディオダイン(登録商標)注(商品名、123I-BMIPP、日本メジフィジックス株式会社)を用いた方法が挙げられる。本発明の心血管の組織内又は細胞内中性脂肪の代謝改善剤を用いることにより、洗い出し率を高めて、中性脂肪の代謝を改善する(例えば、中性脂肪が貯まりにくくする、又は中性脂肪を減少させること)ことができる。
また、本発明の他の態様としては、中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有する糖尿病性心血管合併症の予防、治療又は改善用健康機能食品が挙げられる。前記「健康機能食品」は、人体に有用な機能性を有した原料や成分を使用して製造及び加工した食品を意味し、「機能性」は、人体の構造及び機能に対して栄養素を調節する、又は生理学的作用のような有用な保健効果を得る目的で摂取するものを意味する。健康機能食品には、特定機能食品等の保健機能食品も含まれる。健康機能食品には、本発明の効果を妨げず、食品としての安全性を担保できる範囲で、前記予防・治療剤の製造に用いる製剤担体を使用することができる。また、健康機能食品に添加が認められている公知の食品用添加物を使用することができる。これらの公知の製剤担体又は公知の食品用添加物の量は、本発明の効果を妨げず、食品としての安全性を担保できる範囲にある限り、特に限定されない。前記健康機能食品における有効成分の量は、特に限定はされないが、通常は、全体中に、約0.5〜100重量%であり、約1〜100重量%が好ましい。
次に、実験例、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
以下の実験例1〜3では、心疾患で亡くなった糖尿病患者10名(4名男性、6名女性、平均年齢±標準偏差(SD):74.7±7.0)の糖尿病患者群と、前記糖尿病患者と年齢、性別がほぼ一致し、心疾患以外で死亡した非糖尿病患者(4名男性、6名女性、平均年齢±標準偏差(SD):70.0±12.0)の非糖尿病患者群を用いて、実験を行った。
[実験例1]
既存の治療法を十分に受けながら心疾患で亡くなった前記糖尿病患者10名の心臓を解剖した。以下に臨床像と病理所見を示す。
症例の平均BMIは21.3であった。臨床診断は、心筋梗塞や狭心症、心不全等であった。糖尿病の罹病期間は、15.3±9.7年であった。インスリン又は経口血糖降下剤で治療されていた。脂質異常は、スタチン、フィブラートで治療され、血清LDL-コレステロールは、96.2±17(基準値:140mg/dL以下)、血清TGは、126±41(基準値:150 mg/dL以下)とコントロール良好であった。剖検した心臓は、重量が重く(534.5±87g)、すべての症例において、冠動脈は3枝にわたり、プラークを形成し、びまん性求心性狭窄を認めた。心筋は、一部、線維化、梗塞巣が認められた。心重量の基準値は、男性で272±1.5gであり,女性で、233±1.5gである(日本病理学会)。
症例は、いずれも糖尿病の既往が長く(4年―30年)、心筋梗塞や狭心症、心不全をもっていた。解剖結果から、コレステロール低下剤によって、LDLコレステロール値が基準値以下に下がっているにもかかわらず、冠動脈が狭窄又は閉塞している症例が存在することが明らかになった。血清TG値は、基準値以下であったにもかかわらず、これらの症例では、多枝にわたり重症冠動脈硬化病変があり、心筋が肥大(心重量が増加)していた。より詳細には、これらの患者の冠動脈造影では、左右冠動脈がびまん性に狭窄しており、病理学的な肉眼所見では、びまん性の求心性狭窄が確認された。
[実験例2]
前記糖尿病患者群、前記非糖尿病患者群に加えて、コレステロール誘導性動脈硬化の代表例として、家族性高コレステロール血症(FH)(n=3)の3つの解剖サンプルを用いて、中性脂肪及びコレステロールの蓄積について分析した。結果を図1に示す。図中、Aは心筋における中性脂肪の量(mg/組織g)を示し、Bは心筋におけるコレステロールの量(mg/組織g)を示し、Cは冠動脈における中性脂肪の量(mg/組織g)を示し、Dは冠動脈におけるコレステロールの量(mg/組織g)を示す。Non DMは非糖尿病患者を示し、DMは糖尿病患者を示し、FHは家族性高コレステロール血症の患者を示す。図中、*は他の2つのデータに対する統計的有意性(p< 0.001、ダネット(Dunnett)型検定)を意味する。
図1の結果から、糖尿病患者の心筋及び冠動脈に、中性脂肪(TG)が有意に蓄積していることが明らかとなった(図1A、C参照)。
[実験例3]
前記糖尿病患者群及び前記非糖尿病患者群のサンプルを用いて、HE染色及び免疫染色をし、冠動脈の脂質の分布パターンを分析した。質量顕微鏡(タイプ:真空型、製品名:UltraflexII TOF/TOF、ブルカーダルトニクス社製)の観察結果を図2に示す(C〜H)。HE染色及び免疫染色の方法は、常法に従って行った。A及びBはHE染色の結果を示し、C〜Hは質量顕微鏡観察の結果を示し、I及びJは免疫染色の結果を示す。C及びDはコレステロールエステルの観察結果を示し、E及びFは中性脂肪の観察結果を示し、G及びHは、それぞれ、CとEの合成図及びDとFの合成図を示す。C〜Hの色の濃淡は検出強度を示す。Non DMは非糖尿病患者を示し、DMは糖尿病患者を示す。
非糖尿病患者群では、コレステロールエステル(CE)のシグナルが冠動脈の壁に拡散していたことが確認されたが(図2C)、中性脂肪(TG)は、ほとんど観察されなかった(図2E)。驚くべきことに、糖尿病患者群では、中性脂肪のシグナルは、明確にコレステロールエステルのシグナルと区別された。CEのシグナルは、病変の中心部に局在化していたが、TGは、動脈硬化巣の中心部周囲の内膜側と中膜、外膜側に局在化していた(図2D,F)。TGのシグナルは、主に、平滑筋細胞(SMC)の位置を重複していた(図2F,J)。このことから、平滑筋細胞における中性脂肪の蓄積は、糖尿病患者の動脈硬化性冠動脈疾患に起こることが確認された。
[実施例1]
10年来、2型糖尿病を発病し、脳梗塞の既往あり、5年来、狭心症状を有し、スタチン、既存の糖尿病治療法を受けながら症状の改善を見なかった、そして冠動脈インターベンションも不要であると判断されていた60代男性1名に対して、心臓CTでのびまん性狭窄、BMIPPシンチグラムの異常、血管内皮機能異常あったことから、心血管の中性脂肪蓄積あるいは中性脂肪代謝異常を持つと判断した。前記血管内皮機能は、血管内皮反応・記録装置(販売名:エンドパット2000、株式会社CCI)を用いて検査した。そこで、前記患者対して、30日間、中鎖脂肪酸トリグリセリド(商品名:O.D.O、組成:カプリル酸及びカプリン酸のみからなる中鎖脂肪酸トリグリセリド(カプリル酸:カプリン酸=75:25(重量比))、日清オイリオグループ社製)を、1日3回毎食毎に3gずつ摂取する食事療法を行い、NTG舌下錠の1か月の使用回数(回)空腹時血糖(mg/dL)、HbA1c (%)、血管機能(エンドパット)(Index)、BMIPPシンチグラム(早期像と後期像)、洗い出し率(Washout rate)(%)を測定した。BMIPPシンチグラムは、カルディオダイン(登録商標)注(商品名、123I-BMIPP、日本メジフィジックス株式会社)を用いて、公知の方法に従って行った。洗い出し率は、下記式によって算出した。
洗い出し率=(初期像カウント値−後期像カウント値)÷(初期像カウント値)×100
これらの測定結果を下記表1に示す。BMIPPシンチグラムは、MCT摂取開始前では不均一分布を示すのに対して、MCT摂取30日経過後では、洗い出し率の亢進を認めた。
また、前記男性は、コレステロール値が上記表1記載の基準値以下であった。
(表中、NTGはニトログリセリンを意味し、エンドパットの値は、RHI(Reactive Hyperemia Index)を意味する。)
表1に示されるように、エンドパットの測定値も、1.62から2.82と完全に正常化し、血管機能の回復が確認された。さらに、狭心症状の改善もみられた。また、図4からも明らかなように、不均一性の改善、洗い出し率の増加が観察され、心血管の中性脂肪代謝改善が認められた。
これらの測定結果から、本発明は、糖尿病を発症しているために重篤化し、従来の医薬品では治療効果が得られにくい糖尿病性心血管合併症において、顕著に優れた治療効果を有することが確認できた。また、本発明は、中性脂肪が蓄積していれば、1型糖尿病、2型糖尿病のいずれを発症している心血管合併症患者においても、優れた予防・治療効果を奏することは明らかである。また、本発明は、心電図や冠動脈造影では異常がないにもかかわらず狭心痛や心不全症状がある、或いは冠動脈に、冠動脈インターベンションの適応となる局所性病変を持たないが、狭心症状や心不全症状がある糖尿病と心血管合併症を発症している患者に対して、顕著に優れた治療効果を有する。
[実施例2]
日本チャールズリバー社から購入した糖尿病モデルマウス(db/dbマウス)に対して、下記表2記載の成分を有する食品組成物を予防・治療剤として摂取させ、大動脈における中性脂肪の量を測定した。具体的には、前記マウスが8週齢に至ったときから4週間にわたり、下記表2記載の成分を有する食品組成物を予防・治療剤として自由に摂取させ、屠殺して、大動脈から脂質を抽出して、中性脂肪(TG)を酵素法で測定した(n=3)。酵素法は、トリグリセライド定量キット(製造元:BioVision社、製品コード:K622-100)に従って行った。比較対照として、下記表3記載の組成物を投与した前記糖尿病モデルマウス(db/dbマウス)(LCT投与群)を用いた(n=3)。結果を図3に示す。図3中、MCT投与群は下記表2記載の成分を有する組成物を投与したマウスを示し、LCT投与群は下記表3記載の成分を有する組成物を投与したマウスを示しWTは野生型マウスを示す(n=3)。
図3の結果から明らかなように、本発明によって、大動脈の中性脂肪を減少させることができた。
[実施例3]
重症心不全のため心臓移植を行った糖尿病患者1名(40才代、男性)において、移植実施3年前の左室補助人工心臓(LVAS)装着時から心臓移植時までの3年間のうち、心臓移植直前の50日間だけ、中鎖脂肪酸トリグリセリド(商品名:O.D.O、組成:カプリル酸及びカプリン酸のみからなる中鎖脂肪酸トリグリセリド(カプリル酸:カプリン酸=75:25(重量比)、日清オイリオグループ社製)を使用した食事療法を行い、心尖部心筋における中性脂肪(TG)蓄積量を検討した。比較対照は、LVAS装着時から心臓移植時までの3年間において、中鎖脂肪酸トリグリセリドを使用した食事療法を行っていない別の糖尿病患者(40才代、男性)である。
また、心臓移植時に摘出した心臓の冠動脈における中性脂肪蓄積量も検討した。さらに、食事療法を受けた患者においては、間接熱量測定計(ヤマト科学社製)を用いた間接熱量測定法により、呼吸商及び脂肪燃焼率を、食事療法前と開始後1週間で算出した。前記食事療法中において、1日の脂肪摂取量は40gであり、そのうち、10gは自然食品(すなわち、その100%が長鎖脂肪酸である。)から摂取し、残り30gは脂肪として前記中鎖脂肪酸トリグリセリドのみを使用した食事から摂取した。また、前記の両患者は、3年間心不全対する治療薬として、β遮断薬、ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)及び抗凝血剤を服用した。なお、中鎖脂肪酸トリグリセリド食事療法を実施した患者は、食事療法前に脳塞栓症を発症したため、食事療法以外の食事は摂取していない。
中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む食事療法を受けた患者においては、心筋TG含量が、LVAS装着時の42±8(mg/g tissue)から心臓移植時28±4(mg/g tissue)に減少したのに対して、食事療法を受けていない患者においては、LVAS装着時30±2(mg/g tissue)から心臓移植時35±8(mg/g tissue)に増加していた。
また、心臓移植時の冠動脈TG蓄積量は、前者で2.5±2(mg/g tissue)、後者で18±5(mg/g tissue)であり、中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む食事療法を受けた患者で、心筋、冠動脈のTG蓄積量は受けていない患者より、低値を示した。
中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む食事療法を受けていた患者において、呼吸商は、食事療法を開始前の0.95±0.02から0.82±0.03に低下した。
脂肪燃焼率は、8±2(g/day)から53±10(g/day)に増加しており、体内において、脂肪が分解されていることが確認された。
以上より、中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する食事療法によって、糖尿病患者の心筋及び冠動脈の中性脂肪蓄積量を減少しえることが明らかとなった。
[実施例4]
実施例3の糖尿病患者から同意を得て、皮膚組織の一部を採取し、得られた皮膚組織を組織片培養法(Explant法)によって初代培養(培養液:DMEM/10% FBS)したあと、継代を重ね、セルライン化した。得られた皮膚線維芽細胞を用いて、各種脂肪酸の細胞内中性脂肪含有量に与える影響について検討した。具体的には、前記患者から、皮膚を採取し、種々の脂肪酸を用いてin vitroで酵素法によって細胞内中性脂肪含有量を測定した。酵素法は、トリグリセライド定量キット(製造元:BioVision社、製品コード:K622-100)に従って行った。まず、患者細胞では、細胞内中性脂肪含量が0.35±0.03(g of cell protein)であり、別途入手した糖尿病を持たない健常者由来皮膚線維芽細胞の約5倍蓄積していることを確認した(健常者3例の細胞では、0.07±0.03(g of cell protein)であった。)。患者細胞に各種脂肪酸を添加、2日後に細胞を回収した測定結果を図4及び図5に示す。図中、(−)は脂肪酸を添加しなかったサンプル(コントロールとして、DMEM/10% FBSのみで培養)を表す。C16:0はパルミチン酸を表わし、C18:1はオレイン酸を表わし、C18:2はリノール酸を表わし、C20:4はアラキドン酸を表わし、C20:5はエイコサペンタン酸(EPA)を表わし、C7:0はヘプタン酸を表わし、C8:0はカプリル酸を表わし、C10:0はカプリン酸を表わす。それぞれ、図の如く、50,500μMになるように細胞に添加した。
図4に示されるように、テストした長鎖脂肪酸のすべてが、細胞内TG含量を増加させたのに対して、中鎖脂肪酸であるカプリン酸は、細胞内TGを減少させた。さらに詳細に、カプリン酸による細胞内TG減少活性を他の中鎖脂肪酸のそれと比較検討したが図5である。図5から、カプリン酸と8−メチルノナン酸に、強いTG減少活性があることが明らかとなった。また、図4及び図5の一部の結果に基づいて、脂肪酸の生理活性に与える影響を下記表4に示す。
(表中、代替エネルギー活性は、生産されるATPの数が、炭素数に比例するので、炭素数から、考えられる割合を算出した。)
図4から、従来、糖尿病の治療に効果があると考えられているEPAでは細胞内中性脂肪を増加させていたことが明らかとなった。また、中鎖脂肪酸では、ヘプタン酸は細胞内中性脂肪を増加させたが、カプリン酸は細胞内中性脂肪を減少させた。図5から、本発明の中鎖脂肪酸を用いて、細胞内中性脂肪を減少させることができた。
[製剤例1]
中鎖脂肪酸トリグリセリド(商品名:O.D.O、組成:カプリル酸及びカプリン酸のみからなる中鎖脂肪酸トリグリセリド(カプリル酸:カプリン酸=75:25(重量比)、日清オイリオグループ社製)305.7gを注射剤用蒸留水に加え、ホモミキサーにより粗乳化した後、注射剤用蒸留水を加えて、全量を1000ml溶液とし、粗乳化液を得た。得られた粗乳化液を、マントンゴーリンホモジナイザー(ゴーリン社製、15M−8TA型)により、乳化させて乳剤を得た。得られた乳剤403.8mlに2%L−ヒスチジン水溶液8ml及び注射剤用蒸留水を加えて全量を1600mlとした。さらに、クエン酸を添加してpHは7.0に調整した。得られた溶液をプラスチック製バッグに分注し、密封後、110℃で30分高圧蒸気滅菌(オートクレーブ滅菌)をして、注射剤を得た。なお、この溶液は、適当量の生理食塩水で希釈することにより患者に投与することができる。
本発明の糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤は、糖尿病患者が発症する糖尿病性心血管合併症の予防又は治療に有用である。特に、心筋又は血管の組織又は細胞において中性脂肪が蓄積している糖尿病性心血管合併症予防又は治療に有用である。

Claims (20)

  1. 心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有する糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤。
  2. 前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである請求項1記載の予防・治療剤。
  3. 前記糖尿病性心血管合併症が、心血管における中性脂肪蓄積性疾患である請求項1又は2に記載の予防・治療剤。
  4. 前記心血管が、中性脂肪の蓄積により狭窄又は閉塞している請求項3記載の予防・治療剤。
  5. 前記糖尿病性心血管合併症が、心筋の肥大、冠動脈のびまん性狭窄又は求心性狭窄の所見がみられる疾患である請求項1記載の予防・治療剤。
  6. 前記糖尿病性心血管合併症が、糖尿病性動脈硬化、糖尿病性動脈硬化に起因する疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、又は糖尿病性神経障害である請求項1記載の予防・治療剤。
  7. 前記糖尿病性動脈硬化が、アテローム性動脈硬化である請求項6記載の予防・治療剤。
  8. 前記糖尿病性動脈硬化に起因する疾患が、脳血管障害、虚血性心疾患又は閉塞性動脈硬化症である請求項6記載の予防・治療剤。
  9. 前記脳血管障害が、脳梗塞又はもやもや病である請求項8記載の予防・治療剤。
  10. 前記虚血性心疾患が、狭心症、心筋梗塞、不整脈又は心不全である請求項8記載の予防・治療剤。
  11. 前記中鎖脂肪酸が、カプリル酸、ノナン酸、8−メチルノナン酸及びカプリン酸からなる群から選ばれる1以上の飽和脂肪酸である請求項2記載の予防・治療剤。
  12. 前記中鎖脂肪酸が、8−メチルノナン酸及び/又はカプリン酸である請求項2記載の予防・治療剤。
  13. 心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を含有し、糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物の心血管への投与用である中性脂肪分解剤。
  14. 前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである請求項13記載の中性脂肪分解剤。
  15. 心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物を、糖尿病性心血管合併症を発症している糖尿病患者又はヒト以外の哺乳動物に投与する工程を含む、糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療する方法。
  16. 前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである請求項15記載の方法。
  17. 糖尿病性心血管合併症を予防叉は治療するための医薬の製造のための、心血管の組織内又は細胞内中性脂肪蓄積抑制性化合物の使用。
  18. 前記中性脂肪蓄積抑制性化合物が、中鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、前記中鎖脂肪酸が炭素数8〜12の飽和脂肪酸であり、前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが炭素数8〜12の飽和脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである請求項17記載の使用。
  19. (i)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸、及び/又は、(ii)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する糖尿病性心血管合併症における心血管の組織内又は細胞内中性脂肪の代謝改善剤。
  20. (i)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸、及び/又は、(ii)炭素数8〜12の中鎖脂肪酸から構成される単酸基又は混酸基トリグリセリドである中鎖脂肪酸トリグリセリド含有する糖尿病性心血管合併症における血管機能改善剤。
JP2013531304A 2011-08-26 2012-08-27 糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤 Active JP5810166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531304A JP5810166B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-27 糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011184318 2011-08-26
JP2011184318 2011-08-26
PCT/JP2012/071594 WO2013031729A1 (ja) 2011-08-26 2012-08-27 糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤
JP2013531304A JP5810166B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-27 糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013031729A1 true JPWO2013031729A1 (ja) 2015-03-23
JP5810166B2 JP5810166B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=47756217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531304A Active JP5810166B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-27 糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9393224B2 (ja)
EP (1) EP2749281B1 (ja)
JP (1) JP5810166B2 (ja)
CN (2) CN107028926A (ja)
WO (1) WO2013031729A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3195859A4 (en) 2014-09-19 2018-02-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Formulation and method for producing same
JP6097340B2 (ja) * 2015-06-29 2017-03-15 積水化学工業株式会社 製剤
SG11201810580PA (en) * 2016-06-08 2018-12-28 Sunregen Healthcare Ag Lipids with odd number of carbon atoms and their use as pharmaceutical composition or nutritional supplement
CN107674830B (zh) * 2016-08-01 2023-09-12 北京世纪劲得生物技术有限公司 一种nk细胞采集用套装
CN108358788A (zh) * 2017-02-04 2018-08-03 周厚广 有机物对映体纯oa及其在制备ⅱ型糖尿病及血管并发症药物中的用途
US11813238B2 (en) * 2017-05-29 2023-11-14 Societe Des Produits Nestle S.A. Medium chain fatty acids for use in the prevention or treatment of cardiac enlargement and/or valvular heart disease
US20220323385A1 (en) * 2019-06-21 2022-10-13 Kinki University Pharmaceutical composition for aortic aneurysm prophylaxis and processed food
US20230210805A1 (en) 2020-05-22 2023-07-06 Osaka University Agent for inducing regression of triglyceride deposit atherosclerosis
JP2022122425A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び監視装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176005A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa オメガ−3系のポリ不飽和脂肪酸を併用するl−カルニチンまたはアルカノイル l−カルニチン含有医薬組成物
WO2003007932A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 The Nisshin Oillio, Ltd. Substances pour le controle du degre d'adiposite
JP2003238399A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Shiono Koryo Kk ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、これを含有する香料組成物、飲食品及び化粧品。
JP2006117557A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nisshin Oillio Group Ltd 血中アディポネクチン濃度増加剤
WO2008105533A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Ajinomoto Co., Inc. カプシノイド化合物含有アディポネクチン分泌促進剤
JP2009504588A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 ブルツツエーゼ,テイベリオ 高濃度のEPAおよび/またはDHAを有し、n−6脂肪酸を含有するn−3脂肪酸の組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916239A (en) 1988-07-19 1990-04-10 Merck & Co., Inc. Process for the lactonization of mevinic acids and analogs thereof
SE9603667D0 (sv) 1996-10-08 1996-10-08 Astra Ab Pharmaceutical compositions
EP1279400A1 (en) * 2001-07-25 2003-01-29 Target Hit sa Modifying the fatty acid composition of cell membranes of organs and tissues
US20030114497A1 (en) 2001-07-31 2003-06-19 Laman Alani Pharmaceutical compositions of amlodipine and atorvastatin
US20050043233A1 (en) * 2003-04-29 2005-02-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations for the treatment of diseases involving cell proliferation, migration or apoptosis of myeloma cells or angiogenesis
MX338513B (es) 2007-11-02 2016-04-20 Prometic Pharma Smt Ltd Acidos grasos de longitud de cadena mediana y gliceridos como agentes de nefroprotección.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176005A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa オメガ−3系のポリ不飽和脂肪酸を併用するl−カルニチンまたはアルカノイル l−カルニチン含有医薬組成物
WO2003007932A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 The Nisshin Oillio, Ltd. Substances pour le controle du degre d'adiposite
JP2003238399A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Shiono Koryo Kk ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、これを含有する香料組成物、飲食品及び化粧品。
JP2006117557A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nisshin Oillio Group Ltd 血中アディポネクチン濃度増加剤
JP2009504588A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 ブルツツエーゼ,テイベリオ 高濃度のEPAおよび/またはDHAを有し、n−6脂肪酸を含有するn−3脂肪酸の組成物
WO2008105533A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Ajinomoto Co., Inc. カプシノイド化合物含有アディポネクチン分泌促進剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
前田和久と下村伊一郎: "アディポサイトカインと心血管疾患", THE CIRCULATION FRONTIER, vol. 9, no. 3, JPN6012048550, 1 September 2005 (2005-09-01), pages 18 - 25, ISSN: 0003138912 *
前田法一と船橋徹: "メタボリックシンドロームにおけるアディポネクチンの意義", 肥満研究, vol. 10, no. 1, JPN6013033967, 2004, pages 22 - 30, ISSN: 0003138915 *
大橋浩二と船橋徹: "メタボリックシンドロ-ムと腎疾患 アディポサイトカイン,アディポネクチンと臓器障害", NEPHROLOGY FRONTIER, vol. 5, no. 3, JPN6012048552, 30 September 2006 (2006-09-30), pages 203 - 207, ISSN: 0003138913 *
柴田玲と室原豊明: "心血管リモデリングとアディポネクチン", ADIPOSCIENCE, vol. 6, no. 2, JPN6012048548, June 2009 (2009-06-01), pages 127 - 132, ISSN: 0003138911 *
綿田裕孝: "メタボリックシンドロ-ムとはどんなものか?", 順天堂医学, vol. 54, no. 4, JPN6012048555, 26 December 2008 (2008-12-26), pages 503 - 507, ISSN: 0003138914 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103945840A (zh) 2014-07-23
EP2749281B1 (en) 2018-03-28
JP5810166B2 (ja) 2015-11-11
EP2749281A4 (en) 2014-12-24
WO2013031729A1 (ja) 2013-03-07
US9393224B2 (en) 2016-07-19
EP2749281A1 (en) 2014-07-02
US20140296338A1 (en) 2014-10-02
CN107028926A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810166B2 (ja) 糖尿病性心血管合併症の予防・治療剤
JP5827784B2 (ja) ビタミンk2を含む医薬及び栄養補助製品
US10744102B2 (en) Methods and compositions for preventing or treating tissue calcification
US20150018417A1 (en) Fatty acids as anti-inflammatory agents
JP5999209B2 (ja) 血行動態改善剤
KR20210022052A (ko) 안구 건조 질환 및 마이봄선염의 치료를 위한 조성물
HUE028065T2 (en) Preparations for the treatment of neurological disorders
WO2014179341A1 (en) Treatment with omega-3 fatty acid compositions
JP2016518315A (ja) ω3ペンタエン酸組成物および使用方法
US6310100B1 (en) Method of treating hypertension
CN113274378A (zh) ω-3五烯酸组合物及使用方法
EP2143430B1 (en) Drug for preventing and/or treating fatty liver or nonalcoholic fatty liver disease
EP2730281B1 (en) Anti-obesity agent comprising high-purity epa
KR20070044198A (ko) 푸마르산 및 푸마르산 유도체를 유효성분으로 함유하는대사증후군 치료제
JP2020503388A (ja) 悪液質を予防及び/又は処置するためのオメガ−3脂肪酸組成物
WO2024010896A1 (en) Very-long-chain polyunsaturated fatty acids (vlcpufa) for improving retina/cognitive functions and atherosclerosis
KR20080094466A (ko) 대사증후군 치료용 약제 조성물
AU1306099A (en) Antihyperlipidemic statin-lp(a) inhibitor combinations
JP2016534024A (ja) 熱産生を増大させることができる組成物およびその使用
JP2010095456A (ja) 脂質代謝改善剤
KR20170117463A (ko) 죽종 형성 치료를 위한 시스템 및 방법
JP2007246504A (ja) メタボリックシンドローム予防剤
MXPA00002105A (en) Antihyperlipidemic statin-lp(a) inhibitor combinations

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250