JPWO2013024872A1 - ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013024872A1
JPWO2013024872A1 JP2013529026A JP2013529026A JPWO2013024872A1 JP WO2013024872 A1 JPWO2013024872 A1 JP WO2013024872A1 JP 2013529026 A JP2013529026 A JP 2013529026A JP 2013529026 A JP2013529026 A JP 2013529026A JP WO2013024872 A1 JPWO2013024872 A1 JP WO2013024872A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
organic
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129075B2 (ja
Inventor
井上 哲也
哲也 井上
光則 伊藤
光則 伊藤
西村 和樹
和樹 西村
茎子 日比野
茎子 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2013024872A1 publication Critical patent/JPWO2013024872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129075B2 publication Critical patent/JP6129075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

下記一般式(1)で表されるビスカルバゾール誘導体。下記一般式(1)のA1およびA2は、環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基または環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基を表し、A1およびA2の少なくとも一方は、環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基を表す。Y1〜Y15は、CR、または窒素原子を表す。Y8〜Y11のうち一つは、CRのRを除いたC(炭素原子)であり、このCが、L3と結合する。Rは、互いに独立して、水素原子、芳香族炭化水素基等を表す。L1〜L3は、単結合もしくは2価の連結基を表す。L3が、単結合であって、かつY11と結合する場合、L1およびL2は、2価の連結基である。

Description

本発明は、ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と略記する場合がある。)に電圧を印加すると、陽極から正孔が、また陰極から電子が、それぞれ発光層に注入される。そして、発光層において、注入された正孔と電子とが再結合し、励起子が形成される。このとき、電子スピンの統計則により、一重項励起子、及び三重項励起子が25%:75%の割合で生成する。発光原理に従って分類した場合、蛍光型では、一重項励起子による発光を用いるため、有機EL素子の内部量子効率は25%が限界といわれている。一方、燐光型では、三重項励起子による発光を用いるため、一重項励起子から項間交差が効率的に行われた場合には内部量子効率が100%まで高められることが知られている。
従来、有機EL素子においては、蛍光型、及び燐光型の発光メカニズムに応じ、最適な素子設計がなされてきた。特に燐光型の有機EL素子については、その発光特性から、蛍光素子技術の単純な転用では高性能な素子が得られないことが知られている。その理由は、一般的に以下のように考えられている。
まず、燐光発光は、三重項励起子を利用した発光であるため、発光層に用いる化合物のエネルギーギャップが大きくなくてはならない。何故なら、ある化合物のエネルギーギャップ(以下、一重項エネルギーともいう。)の値は、通常、その化合物の三重項エネルギー(本発明では、最低励起三重項状態と基底状態とのエネルギー差をいう。)の値よりも大きいからである。
従って、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーを効率的に素子内に閉じ込めるためには、まず、燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーよりも大きい三重項エネルギーのホスト材料を発光層に用いなければならない。さらに、発光層に隣接する電子輸送層、及び正孔輸送層を設け、電子輸送層、及び正孔輸送層に燐光発光性ドーパント材料の三重項エネルギーよりも大きい化合物を用いなければならない。このように、従来の有機EL素子の素子設計思想に基づく場合、蛍光型の有機EL素子に用いる化合物と比べて大きなエネルギーギャップを有する化合物を燐光型の有機EL素子に用いることにつながり、有機EL素子全体の駆動電圧が上昇する。
また、蛍光素子で有用であった酸化耐性や還元耐性の高い炭化水素系の化合物はπ電子雲の広がりが大きいため、エネルギーギャップが小さい。そのため、燐光型の有機EL素子では、このような炭化水素系の化合物が選択され難く、酸素や窒素などのヘテロ原子を含んだ有機化合物が選択され、その結果、燐光型の有機EL素子は、蛍光型の有機EL素子と比較して寿命が短いという問題を有する。
さらに、燐光発光性ドーパント材料の三重項励起子の励起子緩和速度が一重項励起子と比較して非常に長いことも素子性能に大きな影響を与える。即ち、一重項励起子からの発光は、発光に繋がる緩和速度が速いため、発光層の周辺層(例えば、正孔輸送層や電子輸送層)への励起子の拡散が起きにくく、効率的な発光が期待される。一方、三重項励起子からの発光は、スピン禁制であり緩和速度が遅いため、周辺層への励起子の拡散が起きやすく、特定の燐光発光性化合物以外からは熱的なエネルギー失活が起きてしまう。つまり、電子、及び正孔の再結合領域のコントロールが蛍光型の有機EL素子よりも重要である。
以上のような理由から燐光型の有機EL素子の高性能化には、蛍光型の有機EL素子と異なる材料選択、及び素子設計が必要になっている。
このような燐光発光性ドーパント材料と組み合わせるホスト材料(燐光ホスト材料)としては、カルバゾール誘導体、芳香族アミン誘導体、キノリノール金属錯体等を用いる技術が開示されているが、いずれも充分な発光効率と低駆動電圧を示すものは無かった。
これらの燐光ホスト材料に代わるものとして、近年、ビスカルバゾール誘導体を燐光ホスト材料として用いる技術が開示されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許第4357781号公報 特開2008−135498号公報 国際公開第2011/019156号
特許文献1〜3には、カルバゾリル基の3位同士を結合させたビスカルバゾール誘導体を燐光ホスト材料として用いた有機EL素子が開示されている。
本発明の目的は、有機EL素子の発光層において、燐光発光のための励起エネルギーを従来の化合物と比較してより効率的に閉じ込めることが可能なビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機EL素子を提供することである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、一方のカルバゾリル基の4位に、他方のカルバゾリル基のN位(9位)以外の位置を結合させたビスカルバゾール誘導体が、カルバゾリル基の3位と結合する化合物と比較して三重項エネルギーがより大きくなる傾向があることを見出した。
本発明者らは、このような知見をもとに本発明を完成させた。
本発明のビスカルバゾール誘導体は、下記一般式(1)で表される。
前記一般式(1)において、
およびAは、
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、または
置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基
を表す。
ただし、AおよびAの少なくとも一方は、置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基を表す。
〜Yは、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y〜Yのうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
〜Yは、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y〜Yのうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
〜Y11のうち一つは、Lと結合する炭素原子である。Y〜Y11のうち、当該Lと結合する以外のものについては、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y〜Y11のうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
12〜Y15は、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y12〜Y15のうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
ここで、Y〜Y15について具体的に説明する。ビスカルバゾール骨格において隣り合う二つ、例えば、YおよびYが炭素原子であって環を形成する場合、YおよびYは、Rと結合せずに、これらYおよびYを含んだ環構造を、Y〜Yを含むビスカルバゾール骨格の6員環とは別に形成することをいう。そして、YおよびYが当該環構造を形成する場合、YおよびYは、炭素原子または窒素原子であり、YおよびYが炭素原子であれば、Rと結合せずに、YおよびYを含んだ環構造を、Y〜Yを含むビスカルバゾール骨格の6員環とは別に形成してもよいし、環を形成せずにRと結合してもよい。その他のY〜Y、Y〜Y11、Y12〜Y15においても同様である。
前記一般式(1)において、Rは、互いに独立して、
水素原子、
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、
置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基、
置換もしくは無置換の炭素数1〜30の直鎖、分岐、または環状のアルキル基、
置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリールオキシ基、
置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアラルキル基、
置換もしくは無置換の炭素数1〜30のハロアルキル基、
置換もしくは無置換の炭素数1〜30のハロアルコキシ基、
置換もしくは無置換の炭素数3〜30のトリアルキルシリル基、
置換もしくは無置換の炭素数8〜40のジアルキルアリールシリル基、
置換もしくは無置換の炭素数13〜50のアルキルジアリールシリル基、
置換もしくは無置換の炭素数18〜60のトリアリールシリル基、
ハロゲン原子、
シアノ基、
ヒドロキシル基、
ニトロ基、または
カルボキシ基を表す。
〜Lは、単結合もしくは2価の連結基を表す。
ただし、Lが、単結合であって、かつY11と結合する場合、LおよびLは、2価の連結基である。
本発明のビスカルバゾール誘導体において、
前記一般式(1)で表されるビスカルバゾール誘導体が、下記一般式(2)、一般式(3)または一般式(4)で表される
ことが好ましい。
前記一般式(2)〜(4)において、
、A、Y〜Y15およびL〜Lは、前記一般式(1)におけるA、A、Y〜Y15およびL〜Lと同義である。
本発明のビスカルバゾール誘導体において、
前記一般式(1)で表されるビスカルバゾール誘導体が、上記一般式(3)または一般式(4)で表される
ことが好ましい。
本発明のビスカルバゾール誘導体において、
前記一般式(1)におけるLが、単結合である
ことが好ましい。
本発明のビスカルバゾール誘導体において、
前記芳香族複素環基は、含窒素芳香族複素環基である
ことが好ましい。
本発明のビスカルバゾール誘導体において、
前記含窒素芳香族複素環基は、
ピリミジン骨格を有する複素環基、または
トリアジン骨格を有する複素環基である
ことが好ましい。
本発明のビスカルバゾール誘導体において、
前記一般式(1)におけるLおよびLの少なくとも一方は、
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素化合物の二価の基、または
置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環式化合物の二価の基である
ことが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、
陰極と陽極との間に有機化合物層を備える有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
前記有機化合物層は、上記本発明のビスカルバゾール誘導体のいずれかを含む
ことを特徴とする。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
前記有機化合物層は、発光層を含む複数の有機薄膜層を備え、
前記複数の有機薄膜層のうち少なくとも一つの層は、上記本発明のビスカルバゾール誘導体のいずれかを含む
ことが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
前記発光層は、上記本発明のビスカルバゾール誘導体のいずれかを含む
ことが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
前記発光層は、燐光発光性材料を含む
ことが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
前記燐光発光性材料は、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)および白金(Pt)から選択される金属原子のオルトメタル化錯体を含む
ことが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
前記発光層は、芳香族アミン誘導体をさらに含む
ことが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
前記複数の有機薄膜層は、正孔輸送層、発光層および電子輸送層を含む
ことが好ましい。
本発明のビスカルバゾール誘導体を有機EL素子に用いると、発光効率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子の一例の概略構成を示す図である。
以下、本発明について具体的に説明する。
(ビスカルバゾール誘導体)
本発明のビスカルバゾール誘導体は、上記一般式(1)で表される。
本発明のビスカルバゾール誘導体は、上記一般式(1)に示されるように、一方のカルバゾリル基の4位に、他方のカルバゾリル基のN位(9位)以外の位置が結合した構造を有する。このような構造であるため、本発明のビスカルバゾール誘導体は、共役が切断され、エネルギーギャップも大きくなる。
そして、本発明のビスカルバゾール誘導体は、カルバゾリル基の3位同士を結合させたビスカルバゾール誘導体に比べて、三重項エネルギーが大きくなる。
さらに、本発明のビスカルバゾール誘導体において、上記一般式(1)に示されるように、カルバゾリル基のN位(9位)に対して直接または連結基L〜Lを介して結合するAおよびAの少なくとも一方は、置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基である。本発明のビスカルバゾール誘導体は、このような構造であるため、カルバゾリル基のベンゼン環に芳香族複素環基を結合させた構造と比べて、HOMOとLUMOとを明確に分離できる。そのため、本発明のビスカルバゾール誘導体は、正孔および電子に対する耐性が優れると考えられる。
上記一般式(1)における環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基としては、縮合芳香族炭化水素基も含まれ、例えば、フェニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニル基、2,3−キシリル基、3,4−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基,m−クウォーターフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェナントレニル基、2−フェナントレニル基、3−フェナントレニル基、4−フェナントレニル基、9−フェナントレニル基、1−トリフェニレニル基、2−トリフェニレニル基、3−トリフェニレニル基、4−トリフェニレニル基、1−クリセニル基、2−クリセニル基、3−クリセニル基、4−クリセニル基、5−クリセニル基、6−クリセニル基、3−フルオランテニル基、4−フルオランテニル基、8−フルオランテニル基、9−フルオランテニル基が挙げられる。
上記一般式(1)における環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基としては、縮合芳香族複素環基も含まれ、例えば、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、チエニル基、およびピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、トリアジン環、インドール環、キノリン環、アクリジン環、ピロリジン環、ジオキサン環、ピペリジン環、モルフォリン環、ピペラジン環、カルバゾール環、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、ベンゾオキサゾール環、チアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール環、トリアゾール環、イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピラン環、ジベンゾフラン環から形成される基が挙げられる。
さらに具体的には、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、6−ピリミジニル基、1,2,3−トリアジン−4−イル基、1,2,4−トリアジン−3−イル基、1,3,5−トリアジン−2−イル基、1−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、1−インドリジニル基、2−インドリジニル基、3−インドリジニル基、5−インドリジニル基、6−インドリジニル基、7−インドリジニル基、8−インドリジニル基、2−イミダゾピリジニル基、3−イミダゾピリジニル基、5−イミダゾピリジニル基、6−イミダゾピリジニル基、7−イミダゾピリジニル基、8−イミダゾピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、2-キナゾリニル基、4-キナゾリニル基、5-キナゾリニル基、6-キナゾリニル基、7-キナゾリニル基、8-キナゾリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、アザカルバゾリル−1−イル基、アザカルバゾリル−2−イル基、アザカルバゾリル−3−イル基、アザカルバゾリル−4−イル基、アザカルバゾリル−5−イル基、アザカルバゾリル−6−イル基、アザカルバゾリル−7−イル基、アザカルバゾリル−8−イル基、アザカルバゾリル−9−イル基、1−フェナントリジニル基、2−フェナントリジニル基、3−フェナントリジニル基、4−フェナントリジニル基、6−フェナントリジニル基、7−フェナントリジニル基、8−フェナントリジニル基、9−フェナントリジニル基、10−フェナントリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナントロリン−2−イル基、1,7−フェナントロリン−3−イル基、1,7−フェナントロリン−4−イル基、1,7−フェナントロリン−5−イル基、1,7−フェナントロリン−6−イル基、1,7−フェナントロリン−8−イル基、1,7−フェナントロリン−9−イル基、1,7−フェナントロリン−10−イル基、1,8−フェナントロリン−2−イル基、1,8−フェナントロリン−3−イル基、1,8−フェナントロリン−4−イル基、1,8−フェナントロリン−5−イル基、1,8−フェナントロリン−6−イル基、1,8−フェナントロリン−7−イル基、1,8−フェナントロリン−9−イル基、1,8−フェナントロリン−10−イル基、1,9−フェナントロリン−2−イル基、1,9−フェナントロリン−3−イル基、1,9−フェナントロリン−4−イル基、1,9−フェナントロリン−5−イル基、1,9−フェナントロリン−6−イル基、1,9−フェナントロリン−7−イル基、1,9−フェナントロリン−8−イル基、1,9−フェナントロリン−10−イル基、1,10−フェナントロリン−2−イル基、1,10−フェナントロリン−3−イル基、1,10−フェナントロリン−4−イル基、1,10−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−1−イル基、2,9−フェナントロリン−3−イル基、2,9−フェナントロリン−4−イル基、2,9−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−6−イル基、2,9−フェナントロリン−7−イル基、2,9−フェナントロリン−8−イル基、2,9−フェナントロリン−10−イル基、2,8−フェナントロリン−1−イル基、2,8−フェナントロリン−3−イル基、2,8−フェナントロリン−4−イル基、2,8−フェナントロリン−5−イル基、2,8−フェナントロリン−6−イル基、2,8−フェナントロリン−7−イル基、2,8−フェナントロリン−9−イル基、2,8−フェナントロリン−10−イル基、2,7−フェナントロリン−1−イル基、2,7−フェナントロリン−3−イル基、2,7−フェナントロリン−4−イル基、2,7−フェナントロリン−5−イル基、2,7−フェナントロリン−6−イル基、2,7−フェナントロリン−8−イル基、2,7−フェナントロリン−9−イル基、2,7−フェナントロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル−1−インドリル基、4−t−ブチル−1−インドリル基、2−t−ブチル−3−インドリル基、4−t−ブチル−3−インドリル基、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、1−シラフルオレニル基、2−シラフルオレニル基、3−シラフルオレニル基、4−シラフルオレニル基、1−ゲルマフルオレニル基、2−ゲルマフルオレニル基、3−ゲルマフルオレニル基、4−ゲルマフルオレニル基が挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数1〜30の直鎖、分岐、または環状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、ネオペンチル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1−ペンチルヘキシル基、1−ブチルペンチル基、1−ヘプチルオクチル基、3−メチルペンチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、1,2−ジニトロエチル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数1〜30のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基が挙げられる。
上記一般式(1)における環形成炭素数6〜30のアリールオキシ基は、−OArと表される基である。ここで、Arの具体例としては、上記芳香族炭化水素基で説明したものと同様のものが挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数7〜30のアラルキル基は、例えば、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチルイソプロピル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−ピロリル)エチル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベンジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、o−ブロモベンジル基、p−ヨードベンジル基、m−ヨードベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロキシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒドロキシベンジル基、p−アミノベンジル基、m−アミノベンジル基、o−アミノベンジル基、p−ニトロベンジル基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、o−シアノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニルイソプロピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピル基が挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数1〜30のハロアルキル基は、例えば、上記炭素数1〜30のアルキル基が1以上のハロゲン基で置換されたものが挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数1〜30のハロアルコキシ基は、例えば、上記炭素数1〜30のアルコキシ基が1以上のハロゲン基で置換されたものが挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数3〜30のトリアルキルシリル基は、例えば、上記炭素数1〜30のアルキル基で例示したアルキル基を有するトリアルキルシリル基が挙げられ、具体的にはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−ブチルシリル基、トリ−n−オクチルシリル基、トリイソブチルシリル基、ジメチルエチルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジメチル−n−プロピルシリル基、ジメチル−n−ブチルシリル基、ジメチル−t−ブチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基等が挙げられる。3つのアルキル基は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
上記一般式(1)における炭素数8〜40のジアルキルアリールシリル基は、例えば、上記炭素数1〜30のアルキル基で例示したアルキル基を2つ有し、上記環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を1つ有するジアルキルアリールシリル基が挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数13〜50のアルキルジアリールシリル基は、例えば、上記炭素数1〜30のアルキル基で例示したアルキル基を1つ有し、上記環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を2つ有するアルキルジアリールシリル基が挙げられる。
上記一般式(1)における炭素数18〜60のトリアリールシリル基は、例えば、上記環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を3つ有するトリアリールシリル基が挙げられる。
前記一般式(1)で表されるビスカルバゾール誘導体が、前記一般式(2)、一般式(3)または一般式(4)で表されることが好ましい。
前記一般式(2)で表されるビスカルバゾール誘導体は、一方のビスカルバゾリル基の4位と、他方のビスカルバゾリル基の1位とが結合した構造を有する。
前記一般式(3)で表されるビスカルバゾール誘導体は、一方のビスカルバゾリル基の4位と、他方のビスカルバゾリル基の3位とが結合した構造を有する。
前記一般式(4)で表されるビスカルバゾール誘導体は、一方のビスカルバゾリル基の4位と、他方のビスカルバゾリル基の2位とが結合した構造を有する。
前記一般式(2)、一般式(3)または一般式(4)で表されるビスカルバゾール誘導体の中でも、前記一般式(3)または一般式(4)で表されるビスカルバゾール誘導体が好ましい。
は、単結合もしくは2価の連結基を表し、2価の連結基としては、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素化合物の二価の基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環式化合物の二価の基であることが好ましい。
前記一般式(1)におけるLは、単結合であることがより好ましい。
前記一般式(1)におけるAまたはAとしての前記芳香族複素環基は、含窒素芳香族複素環基であることが好ましい。さらに、この含窒素芳香族複素環基は、ピリミジン骨格を有する複素環基またはトリアジン骨格を有する複素環基であることが好ましい。
ピリミジン骨格を有する複素環基としては、例えば、置換もしくは無置換のピリミジニル基が挙げられる。ピリミジニル基としては、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、6−ピリミジニル基が挙げられる。
トリアジン骨格を有する複素環基としては、例えば、置換もしくは無置換のトリアジニル基が挙げられる。トリアジニル基は、トリアジン環から形成される基であって、トリアジン環には、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジンの3種がある。トリアジニル基としては、1,2,3−トリアジン−4−イル基、1,2,4−トリアジン−3−イル基、1,3,5−トリアジン−2−イル基などが挙げられる。
またはAの位置にピリミジニル基またはトリアジニル基を結合させることで、他の含窒素芳香族複素環基である、例えば、イミダゾピリジニル基の場合と比べて、ビスカルバゾール誘導体の正孔および電子に対する耐性が向上すると考えられる。
およびLは、それぞれ独立に、単結合もしくは2価の連結基を表す。
前記一般式(1)におけるLおよびLの少なくとも一方は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素化合物の二価の基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環式化合物の二価の基であることが好ましい。
およびLの少なくとも一方が単結合である場合、正孔輸送性が向上する。
およびLの少なくとも一方が置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素化合物の二価の基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環式化合物の二価の基である場合、電子輸送性が向上する傾向がある。
それゆえ、ビスカルバゾール誘導体のキャリア輸送性のバランス調整を目的として、LおよびLを適宜選択することが望ましい。このように、LおよびLを適宜選択することは、本発明のビスカルバゾール誘導体をホスト材料に用いる場合にも有効である。
本発明において、「置換もしくは無置換の」という場合における置換基としては、上述のような芳香族炭化水素基、芳香族複素環基、アルキル基(直鎖または分岐鎖のアルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基)、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、ハロアルコキシ基、アルキルシリル基、ジアルキルアリールシリル基、アルキルジアリールシリル基、トリアリールシリル基、アルケニル基、アルキニル基ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、およびカルボキシ基が挙げられる。
また、本発明において、「置換もしくは無置換のXX基」という場合における「無置換」とは、XX基の水素原子が前記置換基で置換されていないことを意味する。
なお、本明細書において、「置換もしくは無置換の炭素数a〜bのXX基」という表現における「炭素数a〜b」は、XX基が無置換である場合の炭素数を表すものであり、XX基が置換されている場合の置換基の炭素数は含めない。
以下に説明する化合物またはその部分構造において、「置換もしくは無置換の」という場合についても、上記と同様である。
本発明において、「環形成炭素」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する炭素原子を意味する。「環形成原子」とはヘテロ環(飽和環、不飽和環、および芳香環を含む)を構成する炭素原子およびヘテロ原子を意味する。
また、本発明において、水素原子とは、中性子数が異なる同位体、すなわち、軽水素(protium)、重水素(deuterium)、三重水素(tritium)、を包含する。
本発明のビスカルバゾール誘導体の具体的な構造としては、例えば、次のようなものが挙げられる。但し、本発明は、これらの構造のビスカルバゾール誘導体に限定されない。
(有機EL素子用材料)
本発明のビスカルバゾール誘導体は、有機EL素子用材料として用いることができる。有機EL素子用材料は、本発明のビスカルバゾール誘導体を単独で含んでいても良いし、他の化合物を含んでいても良い。
(有機EL素子の構成)
本発明の有機EL素子は、陰極と陽極との間に有機化合物層を備える。
本発明のビスカルバゾール誘導体は、有機化合物層に含まれる。有機化合物層は、本発明のビスカルバゾール誘導体を含む有機EL素子用材料を用いて形成される。
有機化合物層は、有機化合物で構成される有機薄膜層を少なくとも一つ以上、有する。有機薄膜層は、無機化合物を含んでいてもよい。
本発明の有機EL素子において、有機薄膜層のうち少なくとも1層は、発光層である。そのため、有機化合物層は、例えば、一層の発光層で構成されていてもよいし、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、正孔障壁層、電子障壁層等の公知の有機EL素子で採用される層を有していてもよい。有機薄膜層が複数であれば、少なくともいずれかの層に本発明のビスカルバゾール誘導体が含まれている。
有機EL素子の代表的な素子構成としては、
(a)陽極/発光層/陰極
(b)陽極/正孔注入・輸送層/発光層/陰極
(c)陽極/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(d)陽極/正孔注入・輸送層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(e)陽極/正孔注入・輸送層/発光層/障壁層/電子注入・輸送層/陰極
などの構造を挙げることができる。
上記の中で(d)の構成が好ましく用いられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
なお、上記「発光層」とは、発光機能を有する有機層であって、ドーピングシステムを採用する場合、ホスト材料とドーパント材料を含んでいる。このとき、ホスト材料は、主に電子と正孔の再結合を促し、励起子を発光層内に閉じ込める機能を有し、ドーパント材料は、再結合で得られた励起子を効率的に発光させる機能を有する。燐光素子の場合、ホスト材料は、主にドーパント材料で生成された励起子を発光層内に閉じ込める機能を有する。
上記「正孔注入・輸送層」は「正孔注入層および正孔輸送層のうちの少なくともいずれか1つ」を意味し、「電子注入・輸送層」は「電子注入層および電子輸送層のうちの少なくともいずれか1つ」を意味する。ここで、正孔注入層および正孔輸送層を有する場合には、陽極側に正孔注入層が設けられていることが好ましい。また、電子注入層および電子輸送層を有する場合には、陰極側に電子注入層が設けられていることが好ましい。
本発明において電子輸送層といった場合には、発光層と陰極との間に存在する電子輸送領域の有機層のうち、最も電子移動度の高い有機層をいう。電子輸送領域が一層で構成されている場合には、当該層が電子輸送層である。また、燐光素子においては、構成(e)に示すように発光層で生成された励起エネルギーの拡散を防ぐ目的で必ずしも電子移動度が高くない障壁層を発光層と電子輸送層との間に採用することがあり、発光層に隣接する有機層が電子輸送層に必ずしも該当しない。
図1に、本発明の実施形態における有機EL素子の一例の概略構成を示す。
有機EL素子1は、透明な基板2と、陽極3と、陰極4と、陽極3と陰極4との間に配置された有機化合物層10と、を有する。
有機薄膜層10は、陽極3側から順に、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8、電子注入層9を備える。
(透明性基板)
本発明の有機EL素子は、透光性の基板上に作製する。ここでいう透光性基板は有機EL素子を支持する基板であり、400nm〜700nmの可視領域の光の透過率が50%以上で平滑な基板が好ましい。
具体的には、ガラス板、ポリマー板等が挙げられる。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等を原料として用いてなるものを挙げられる。
またポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルファイド、ポリサルフォン等を原料として用いてなるものを挙げることができる。
(陽極および陰極)
有機EL素子の陽極は、正孔を正孔注入層、正孔輸送層または発光層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。
陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、酸化インジウム亜鉛酸化物、金、銀、白金、銅等が挙げられる。
陽極はこれらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
本実施形態のように、発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の可視領域の光の透過率を10%より大きくすることが好ましい。また、陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は、材料にもよるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10nm〜200nmの範囲で選択される。
陰極としては、電子注入層、電子輸送層または発光層に電子を注入する目的で、仕事関数の小さい材料が好ましい。
陰極材料は特に限定されないが、具体的にはインジウム、アルミニウム、マグネシウム、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、アルミニウム−リチウム合金、アルミニウム−スカンジウム−リチウム合金、マグネシウム−銀合金等が使用できる。
陰極も、陽極と同様に、蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。また、陰極側から、発光を取り出す態様を採用することもできる。発光層からの発光を陰極側から取り出す場合、陰極の可視領域の光の透過率を10%より大きくすることが好ましい。
陰極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。
陰極の膜厚は材料にもよるが、通常10nm以上1μm以下、好ましくは50nm以上200nm以下の範囲で選択される。
(発光層)
有機EL素子の発光層は電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能を有する。
発光層は、分子堆積膜であることが好ましい。
ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態または液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
また、特開昭57−51781号公報に開示されているように、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、発光層を形成することができる。
(ホスト材料)
ホスト材料は、本発明のビスカルバゾール誘導体であることが好ましい。上述の通り、本発明のビスカルバゾール誘導体は、正孔および電子に対する耐性に優れるため、ホスト材料として用いることで、有機EL素子の耐久性を向上させることができる。
(ドーパント材料)
ドーパント材料としては、公知の蛍光型発光を示す蛍光発光性材料または燐光型発光を示す燐光発光性材料から選ばれる。
ドーパント材料として用いられる蛍光発光性材料(以下、蛍光ドーパント材料と称する。)としては、フルオランテン誘導体、ピレン誘導体、アリールアセチレン誘導体、フルオレン誘導体、硼素錯体、ペリレン誘導体、オキサジアゾール誘導体、アントラセン誘導体から選ばれる。好ましくは、フルオランテン誘導体、ピレン誘導体、硼素錯体が挙げられる。
本発明の有機EL素子のドーパント材料としては、燐光発光性材料が好ましい。ドーパント材料として用いられる燐光発光性材料(以下、燐光ドーパント材料と称する。)は、金属錯体を含有するものが好ましい。該金属錯体としては、イリジウム(Ir),白金(Pt),オスミウム(Os),金(Au),レニウム(Re)、およびルテニウム(Ru)から選択される金属原子と配位子とを有するものが好ましい。特に、配位子と金属原子とが、オルトメタル結合を形成しているオルトメタル化錯体が好ましい。燐光ドーパント材料としては、燐光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、イリジウム(Ir),オスミウム(Os)および白金(Pt)から選ばれる金属を含有するオルトメタル化錯体が好ましい。また、発光効率などの観点からフェニルキノリン、フェニルイソキノリン、フェニルピリジン、フェニルピリミジン、フェニルピラジンおよびフェニルイミダゾールから選択される配位子から構成される金属錯体が好ましい。
燐光ドーパント材料の具体例を次に示す。
本発明のビスカルバゾール誘導体は、上述のような構造であるため、カルバゾリル基の3位同士を結合させたビスカルバゾール誘導体と比べて、三重項エネルギーEgTが大きくなる。そのため、本発明の有機EL素子の発光層に、本発明のビスカルバゾール誘導体を燐光ホスト材料として用いる場合、緑から青色の波長領域で燐光発光する燐光発光性材料を燐光ドーパント材料として用いることが好ましい。燐光素子において、このような燐光ドーパント材料と燐光ホスト材料との組み合わせとすることで、燐光ドーパント材料から燐光ホスト材料への三重項励起子の移動が防止され、燐光ドーパント材料の三重項励起子が効率的に閉じ込められると考えられる。
(発光層に含まれるその他の材料)
本発明の有機EL素子の発光層は、さらに芳香族アミン誘導体を含んでいることが好ましい。発光層が、ホスト材料としての本発明のビスカルバゾール誘導体およびドーパント材料に加えて、芳香族アミン誘導体を含むことにより、正孔注入および正孔輸送が補助され、発光層における正孔と電子とのバランスを取り易くなる。
このような芳香族アミン誘導体としては、例えば、下記正孔注入・輸送層に用いられる化合物が挙げられる。
(正孔注入・輸送層)
正孔注入・輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが小さい。
正孔注入・輸送層は、正孔注入層、または正孔輸送層で構成してもよいし、正孔注入層および正孔輸送層を積層させて構成してもよい。
正孔注入・輸送層を形成する材料としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、芳香族アミン化合物、例えば、下記一般式(A1)で表わされる芳香族アミン誘導体が好適に用いられる。
前記一般式(A1)において、ArからArまでは、
環形成炭素数6以上50以下の芳香族炭化水素基、
環形成炭素数2以上40以下の芳香族複素環基、
それら芳香族炭化水素基とそれら芳香族複素環基とを結合させた基、または
それら芳香族炭化水素基とそれら芳香族複素環基とを結合させた基
を表す。但し、ここで挙げた芳香族炭化水素基、および芳香族複素環基は、置換基を有してもよい。
前記一般式(A1)において、Lは、連結基であり、
環形成炭素数6以上50以下の2価の芳香族炭化水素基、
環形成炭素数5以上50以下の2価の芳香族複素環基、
2個以上の芳香族炭化水素基または芳香族複素環基を
単結合、
エーテル結合、
チオエーテル結合、
炭素数1以上20以下のアルキレン基、
炭素数2以上20以下のアルケニレン基、もしくは
アミノ基
で結合して得られる2価の基、
を表す。但し、ここで挙げた2価の芳香族炭化水素基、および2価の芳香族複素環基は、置換基を有してもよい。
前記一般式(A1)の化合物の具体例を以下に記すが、これらに限定されるものではない。
また、下記一般式(A2)の芳香族アミンも、正孔注入・輸送層の形成に好適に用いられる。
前記一般式(A2)において、ArからArまでの定義は前記一般式(A1)のArからArまでの定義と同様である。以下に一般式(A2)の化合物の具体例を記すがこれらに限定されるものではない。
(電子注入・輸送層)
電子注入・輸送層は、発光層への電子の注入を助ける層であって、電子移動度が大きい。電子注入層はエネルギーレベルの急な変化を緩和するなど、エネルギーレベルを調整するために設ける。電子注入・輸送層は、電子注入層と電子輸送層とのうちの少なくともいずれか一方を備える。
本実施形態は、発光層と陰極との間に電子注入層を有し、前記電子注入層は、含窒素環誘導体を主成分として含有することが好ましい。ここで、電子注入層は電子輸送層として機能する層であってもよい。
なお、「主成分として」とは、電子注入層が50質量%以上の含窒素環誘導体を含有していることを意味する。
電子注入層に用いる電子輸送性材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素環誘導体が好ましい。また、含窒素環誘導体としては、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する芳香族環化合物が好ましい。
この含窒素環誘導体としては、例えば、下記一般式(B1)で表される含窒素環金属キレート錯体が好ましい。
一般式(B1)におけるRからRまでは、独立に、
水素原子、
ハロゲン原子、
オキシ基、
アミノ基、
炭素数1以上40以下の炭化水素基、
アルコキシ基、
アリールオキシ基、
アルコキシカルボニル基、または、
芳香族複素環基であり、
これらは置換基を有してもよい。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。また、置換されていてもよいアミノ基の例としては、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アラルキルアミノ基が挙げられる。
アルコキシカルボニル基は−COOY’と表され、Y’の例としては前記アルキル基と同様のものが挙げられる。アルキルアミノ基およびアラルキルアミノ基は−NQと表される。QおよびQの具体例としては、独立に、前記アルキル基、前記アラルキル基(アルキル基の水素原子がアリール基で置換された基)で説明したものと同様のものが挙げられ、好ましい例も同様である。QおよびQの一方は水素原子であってもよい。
なお、アラルキル基は、前記アルキル基の水素原子が前記アリール基で置換された基である。
アリールアミノ基は−NArArと表され、ArおよびArの具体例としては、それぞれ独立に前記非縮合芳香族炭化水素基で説明した基と同様である。ArおよびArの一方は水素原子であってもよい。
Mは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)またはインジウム(In)であり、Inであると好ましい。
上記一般式(B1)のLは、下記一般式(B2)または(B3)で表される基である。
前記一般式(B2)中、RからR12までは、独立に、
水素原子、または炭素数1以上40以下の炭化水素基であり、互いに隣接する基が環状構造を形成していてもよい。この炭化水素基は、置換基を有してもよい。
また、前記一般式(B3)中、R13からR27までは、独立に、
水素原子、または炭素数1以上40以下の炭化水素基であり、
互いに隣接する基が環状構造を形成していてもよい。この炭化水素基は、置換基を有してもよい。
前記一般式(B2)および一般式(B3)のRからR12まで、およびR13からR27までが示す炭素数1以上40以下の炭化水素基としては、前記一般式(B1)中のRからRまでの具体例と同様のものが挙げられる。
また、RからR12まで、およびR13からR27までの互いに隣接する基が環状構造を形成した場合の2価の基としては、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ジフェニルメタン−2,2’−ジイル基、ジフェニルエタン−3,3’−ジイル基、ジフェニルプロパン−4,4’−ジイル基などが挙げられる。
また、電子輸送層は、下記一般式(B4)から(B6)までで表される含窒素複素環誘導体の少なくともいずれか1つを含有することが好ましい。
前記一般式(B4)から(B6)までの式中、Rは、
水素原子、
環形成炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素基、
ピリジル基、
キノリル基、
炭素数1以上20以下のアルキル基、または
炭素数1以上20以下のアルコキシ基である。
nは0以上4以下の整数である。
前記一般式(B4)から(B6)までの式中、Rは、
環形成炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素基
ピリジル基、
キノリル基、
炭素数1以上20以下のアルキル基、または
炭素数1以上20以下のアルコキシ基である。
前記一般式(B4)から(B6)までの式中、RおよびRは、独立に、
水素原子、
環形成炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素基
ピリジル基、
キノリル基、
炭素数1以上20以下のアルキル基、または
炭素数1以上20以下のアルコキシ基である。
前記一般式(B4)から(B6)までの式中、Lは、
環形成炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素基
ピリジニレン基、
キノリニレン基、または
フルオレニレン基である。
前記一般式(B4)から(B6)までの式中、Arは、
環形成炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素基
ピリジニレン基、
キノリニレン基である。
前記一般式(B4)から(B6)までの式中、Arは、
環形成炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素基
ピリジル基、
キノリル基、
炭素数1以上20以下のアルキル基、または
炭素数1以上20以下のアルコキシ基である。
前記一般式(B4)から(B6)までの式中、Arは、
環形成炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素基
ピリジル基、
キノリル基、
炭素数1以上20以下のアルキル基、
炭素数1以上20以下のアルコキシ基、または
「−Ar−Ar」で表される基(ArおよびArは、それぞれ前記と同じ)である。
また、前記一般式(B4)から(B6)までの式中のR、R、R、R、L、Ar、Ar、およびArの説明で挙げた芳香族炭化水素基、ピリジル基、キノリル基、アルキル基、アルコキシ基、ピリジニレン基、キノリニレン基、フルオレニレン基は、置換基を有してもよい。
電子注入層または電子輸送層に用いられる電子伝達性化合物としては、8−ヒドロキシキノリンまたはその誘導体の金属錯体、オキサジアゾール誘導体、含窒素複素環誘導体が好適である。上記8−ヒドロキシキノリンまたはその誘導体の金属錯体の具体例としては、オキシン(一般に8−キノリノールまたは8−ヒドロキシキノリン)のキレートを含む金属キレートオキシノイド化合物、例えばトリス(8−キノリノール)アルミニウムを用いることができる。そして、オキサジアゾール誘導体としては、下記のものを挙げることができる。
これらオキサジアゾール誘導体の各一般式中、Ar17、Ar18、Ar19、Ar21、Ar22およびAr25は、環形成炭素数6以上40以下の芳香族炭化水素基である。
但し、ここで挙げた芳香族炭化水素基は置換基を有してもよい。また、Ar17とAr18、Ar19とAr21、Ar22とAr25は、互いに同一でも異なっていてもよい。
ここで挙げた芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントラニル基、ペリレニル基、ピレニル基などが挙げられる。そして、これらへの置換基としては炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数1以上10以下のアルコキシ基またはシアノ基などが挙げられる。
これらオキサジアゾール誘導体の各一般式中、Ar20、Ar23およびAr24は、環形成炭素数6以上40以下の2価の芳香族炭化水素基である。
但し、ここで挙げた芳香族炭化水素基は置換基を有してもよい。
また、Ar23とAr24は、互いに同一でも異なっていてもよい。
ここで挙げた2価の芳香族炭化水素基としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、アントラニレン基、ペリレニレン基、ピレニレン基などが挙げられる。そして、これらへの置換基としては炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数1以上10以下のアルコキシ基またはシアノ基などが挙げられる。
これらの電子伝達性化合物は、薄膜形成性の良好なものが好ましく用いられる。そして、これら電子伝達性化合物の具体例としては、下記のものを挙げることができる。
電子伝達性化合物としての含窒素複素環誘導体は、以下の一般式を有する有機化合物からなる含窒素複素環誘導体であって、金属錯体でない含窒素化合物が挙げられる。例えば、下記一般式(B7)に示す骨格を含有する5員環もしくは6員環や、下記一般式(B8)に示す構造のものが挙げられる。
前記一般式(B8)中、Xは炭素原子もしくは窒素原子を表す。ZならびにZは、それぞれ独立に含窒素ヘテロ環を形成可能な原子群を表す。
含窒素複素環誘導体は、さらに好ましくは、5員環もしくは6員環からなる含窒素芳香多環族を有する有機化合物である。さらには、このような複数窒素原子を有する含窒素芳香多環族の場合は、上記一般式(B7)と(B8)もしくは上記一般式(B7)と下記一般式(B9)を組み合わせた骨格を有する含窒素芳香多環有機化合物が好ましい。
前記の含窒素芳香多環有機化合物の含窒素基は、例えば、以下の一般式で表される含窒素複素環基から選択される。
これら含窒素複素環基の各一般式中、Rは、
環形成炭素数6以上40以下の芳香族炭化水素基、
環形成炭素数2以上40以下の芳香族複素環基、
炭素数1以上20以下のアルキル基、または
炭素数1以上20以下のアルコキシ基
である。
これら含窒素複素環基の各一般式中、nは0以上5以下の整数であり、nが2以上の整数であるとき、複数のRは互いに同一または異なっていてもよい。
さらに、好ましい具体的な化合物として、下記一般式(B10)で表される含窒素複素環誘導体が挙げられる。
HAr−L−Ar−Ar ・・・(B10)
前記一般式(B10)中、HArは、
環形成炭素数1以上40以下の含窒素複素環基である。
前記一般式(B10)中、Lは、
単結合、
環形成炭素数6以上40以下の芳香族炭化水素基、または
環形成炭素数2以上40以下の芳香族複素環基である。
前記一般式(B10)中、Arは、環形成炭素数6以上40以下の2価の芳香族炭化水素基である。
前記一般式(B10)中、Arは、
環形成炭素数6以上40以下の芳香族炭化水素基、または
環形成炭素数2以上40以下の芳香族複素環基である。
また、前記一般式(B10)の式中のHAr、L、Ar、およびArの説明で挙げた含窒素複素環基、芳香族炭化水素基、および芳香族複素環基は置換基を有してもよい。
前記一般式(B10)の式中のHArは、例えば、下記の群から選択される。
前記一般式(B10)の式中のLは、例えば、下記の群から選択される。
前記一般式(B10)の式中のArは、例えば、下記のアリールアントラニル基から選択される。
前記アリールアントラニル基の一般式中、RからR14までは、独立して、
水素原子、
ハロゲン原子、
炭素数1以上20以下のアルキル基、
炭素数1以上20以下のアルコキシ基、
環形成炭素数6以上40以下のアリールオキシ基、
環形成炭素数6以上40以下の芳香族炭化水素基、または
環形成炭素数2以上40以下の芳香族複素環基である。
前記アリールアントラニル基の一般式中、Arは、
環形成炭素数6以上40以下の芳香族炭化水素基、または
環形成炭素数2以上40以下の芳香族複素環基である。
但し、前記アリールアントラニル基の一般式中のRからR14まで、およびArの説明で挙げた芳香族炭化水素基、および芳香族複素環基は、置換基を有してもよい。
また、RからRまでは、いずれも水素原子である含窒素複素環誘導体であってもよい。
前記アリールアントラニル基の一般式中、Arは、例えば、下記の群から選択される。
電子伝達性化合物としての含窒素芳香多環有機化合物には、この他、下記の化合物(特開平9−3448号公報参照)も好適に用いられる。
この含窒素芳香多環有機化合物の一般式中、RからRまでは、独立に、
水素原子、
脂肪族基、
脂肪族式環基、
炭素環式芳香族環基、または
複素環基
を表す。但し、ここで挙げた脂肪族基、脂肪族式環基、炭素環式芳香族環基、および複素環基は、置換基を有してもよい。
この含窒素芳香多環有機化合物の一般式中、X、Xは、独立に、酸素原子、硫黄原子、またはジシアノメチレン基を表す。
また、電子伝達性化合物として、下記の化合物(特開2000−173774号公報参照)も好適に用いられる。
前記一般式中、R、R、RおよびRは互いに同一のまたは異なる基であって、下記一般式で表わされる芳香族炭化水素基または縮合芳香族炭化水素基である。
前記一般式中、R、R、R、RおよびRは互いに同一のまたは異なる基であって、水素原子、或いはそれらの少なくとも1つが飽和もしくは不飽和アルコキシル基、アルキル基、アミノ基、またはアルキルアミノ基で・BR> る。
さらに、電子伝達性化合物は、該含窒素複素環基または含窒素複素環誘導体を含む高分子化合物であってもよい。
なお、電子注入層または電子輸送層の膜厚は、特に限定されないが、好ましくは、1nm以上100nm以下である。
また、電子注入層の構成成分としては、含窒素環誘導体の他に、無機化合物として絶縁体または半導体を使用することが好ましい。電子注入層が絶縁体や半導体で構成されていれば、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。
このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物およびアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲニドなどで構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲニドとしては、例えば、酸化リチウム(LiO)、酸化カリウム(KO)、硫化ナトリウム(NaS)、セレン化ナトリウム(NaSe)および酸化ナトリウム(NaO)が挙げられる。好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えば、酸化カルシウム(CaO)、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化ベリリウム(BeO)、硫化バリウム(BaS)およびセレン化カルシウム(CaSe)が挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(NaF)、フッ化カリウム(KF)、塩化リチウム(LiCl)、塩化カリウム(KCl)および塩化ナトリウム(NaCl)などが挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、フッ化カルシウム(CaF)、フッ化バリウム(BaF)、フッ化ストロンチウム(SrF)、フッ化マグネシウム(MgF)およびフッ化ベリリウム(BeF)などのフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、半導体としては、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、イッテルビウム(Yb)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カドミウム(Cd)、マグネシウム(Mg)、ケイ素(Si)、タンタル(Ta)、アンチモン(Sb)および亜鉛(Zn)の少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物または酸化窒化物などの一種単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子注入層を構成する無機化合物が、微結晶または非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子注入層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポットなどの画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物およびアルカリ土類金属のハロゲン化物などが挙げられる。
このような絶縁体または半導体を使用する場合、その層の好ましい厚みは、0.1nm以上15nm以下程度である。また、本発明における電子注入層は、前述の還元性ドーパントを含有していても好ましい。
(電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体)
本発明の有機EL素子は、陰極と有機薄膜層との界面領域に電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の少なくともいずれかを有することも好ましい。
このような構成によれば、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
電子供与性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属化合物、希土類金属、および希土類金属化合物などから選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
有機金属錯体としては、アルカリ金属を含む有機金属錯体、アルカリ土類金属を含む有機金属錯体、および希土類金属を含む有機金属錯体などから選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
アルカリ金属としては、リチウム(Li)(仕事関数:2.93eV)、ナトリウム(Na)(仕事関数:2.36eV)、カリウム(K)(仕事関数:2.28eV)、ルビジウム(Rb)(仕事関数:2.16eV)、セシウム(Cs)(仕事関数:1.95eV)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち好ましくはK、Rb、Cs、さらに好ましくはRbまたはCsであり、最も好ましくはCsである。
アルカリ土類金属としては、カルシウム(Ca)(仕事関数:2.9eV)、ストロンチウム(Sr)(仕事関数:2.0eV以上2.5eV以下)、バリウム(Ba)(仕事関数:2.52eV)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
希土類金属としては、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)、テルビウム(Tb)、イッテルビウム(Yb)などが挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
以上の金属のうち好ましい金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が可能である。
アルカリ金属化合物としては、酸化リチウム(LiO)、酸化セシウム(CsO)、酸化カリウム(K2O)などのアルカリ酸化物、フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(NaF)、フッ化セシウム(CsF)、フッ化カリウム(KF)などのアルカリハロゲン化物などが挙げられ、フッ化リチウム(LiF)、酸化リチウム(LiO)、フッ化ナトリウム(NaF)が好ましい。
アルカリ土類金属化合物としては、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化カルシウム(CaO)およびこれらを混合したストロンチウム酸バリウム(BaxSr1-xO)(0<x<1)、カルシウム酸バリウム(BaxCa1-xO)(0<x<1)などが挙げられ、BaO、SrO、CaOが好ましい。
希土類金属化合物としては、フッ化イッテルビウム(YbF)、フッ化スカンジウム(ScF)、酸化スカンジウム(ScO)、酸化イットリウム(Y)、酸化セリウム(Ce)、フッ化ガドリニウム(GdF)、フッ化テルビウム(TbF)などが挙げられ、YbF、ScF、TbFが好ましい。
有機金属錯体としては、上記の通り、それぞれ金属イオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類金属イオンの少なくとも一つ含有するものであれば特に限定はない。また、配位子にはキノリノール、ベンゾキノリノール、アクリジノール、フェナントリジノール、ヒドロキシフェニルオキサゾール、ヒドロキシフェニルチアゾール、ヒドロキシジアリールオキサジアゾール、ヒドロキシジアリールチアジアゾール、ヒドロキシフェニルピリジン、ヒドロキシフェニルベンゾイミダゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシフルボラン、ビピリジル、フェナントロリン、フタロシアニン、ポルフィリン、シクロペンタジエン、β−ジケトン類、アゾメチン類、およびそれらの誘導体などが好ましいが、これらに限定されるものではない。
電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の添加形態としては、界面領域に層状または島状に形成することが好ましい。形成方法としては、抵抗加熱蒸着法により電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の少なくともいずれかを蒸着しながら、界面領域を形成する発光材料や電子注入材料である有機物を同時に蒸着させ、有機物中に電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体還元ドーパントの少なくともいずれかを分散する方法が好ましい。分散濃度はモル比で有機物:電子供与性ドーパント,有機金属錯体=100:1から1:100まで、好ましくは5:1から1:5までである。
電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の少なくともいずれかを層状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を層状に形成した後に、電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の少なくともいずれかを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは層の厚み0.1nm以上15nm以下で形成する。
電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の少なくともいずれかを島状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を島状に形成した後に、電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の少なくともいずれかを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは島の厚み0.05nm以上1nm以下で形成する。
また、本発明の有機EL素子における、主成分と電子供与性ドーパントおよび有機金属錯体の少なくともいずれかとの割合としては、モル比で主成分:電子供与性ドーパント,有機金属錯体=5:1から1:5までであると好ましく、2:1から1:2までであるとさらに好ましい。
(有機EL素子の各層の形成方法)
本発明の有機EL素子の各層の形成方法は特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。本発明の有機EL素子に用いる、前記一般式(1)で表される化合物を含有する有機化合物層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に解かした溶液のディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
(有機EL素子の各層の膜厚)
発光層の膜厚は、好ましくは5nm以上50nm以下、より好ましくは7nm以上50nm以下、最も好ましくは10nm以上50nm以下である。発光層の膜厚を5nm以上とすることで、発光層を形成し易くなり、色度を調整し易くなる。発光層の膜厚を50nm以下とすることで、駆動電圧の上昇を抑制できる。
その他の各有機化合物層の膜厚は特に制限されないが、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。このような膜厚範囲とすることで、膜厚が薄すぎることに起因するピンホール等の欠陥を防止するとともに、膜厚が厚すぎることに起因する駆動電圧の上昇を抑制し、効率の悪化を防止できる。
(三重項エネルギーの測定方法)
各化合物の三重項エネルギーEgTは、以下の方法により測定した。
各化合物を、公知の燐光測定法(例えば、「光化学の世界」(日本化学会編・1993)50頁付近の記載の方法)により測定した。具体的には、各化合物を溶媒に溶解(試料10[μmol/リットル]、EPA(ジエチルエーテル:イソペンタン:エタノール=5:5:5(容積比)、各溶媒は分光用グレード)し、燐光測定用試料とした。石英セルへ入れた燐光測定用試料を77[K]に冷却し、励起光を燐光測定用試料に照射し、波長を変えながら燐光強度を測定した。燐光スペクトルは、縦軸を燐光強度、横軸を波長とした。
この燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き、その接線と横軸との交点の波長値λedge[nm]を求めた。この波長値を次に示す換算式でエネルギー値に換算した値をEgTとした。
換算式:EgT[eV]=1239.85/λedge
燐光の測定には、(株)日立ハイテクノロジー製のF−4500形分光蛍光光度計本体と低温測定用オプション備品を用いた。なお、測定装置はこの限りではなく、冷却装置および低温用容器と、励起光源と、受光装置とを組み合わせることにより、測定してもよい。
[実施形態の変形]
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変更、改良などは、本発明に含まれるものである。
有機EL素子の構成は、図1に示した有機EL素子1の構成例に限定されない。例えば、発光層の陽極側に電子障壁層を、発光層の陰極側に正孔障壁層を、それぞれ設けてもよい。これにより、電子や正孔を発光層に閉じ込めて、発光層における励起子の生成確率を高めることができる。
また、発光層は、1層に限られず、複数の発光層が積層されていてもよい。有機EL素子が複数の発光層を有する場合、少なくとも1つの発光層が本発明のビスカルバゾール誘導体を含んでいることが好ましい。
また、有機EL素子が複数の発光層を有する場合、これらの発光層が互いに隣接して設けられていてもよいし、その他の層(例えば、電荷発生層)を介して積層されていてもよい。
次に、実施例および比較例を挙げて本願発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例の記載内容に何ら制限されるものではない。
<化合物の合成>
・合成例1(化合物1の合成)
化合物1の合成スキームを次に示す。
化合物1の合成にあたって、まず、次のように、中間体1−1を合成した。
アルゴン雰囲気下、
o-ヨードニトロベンゼン 25g(100mmol)、
o-ブロモフェニルボロン酸 21g(105mmol)、
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0) 2.3g(2mmol)、
トルエン 150mL、
シエタン 150mL、および
2M炭酸ナトリウム水溶液 150mL
の混合物を80℃で8時間攪拌した。有機層を分離し、エバポレーターで溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して中間体1−1(20g,収率72%)を得た。
その後、次のように、中間体1−2を合成した。
アルゴン雰囲気下、
中間体1−1 20g(72mmol)、
トリフェニルホスフィン 18.9g(72mmol)、および
o-ジクロロベンゼン 100mL
の混合物を180℃で8時間加熱攪拌した。反応液に水を加えて固体を析出させ、固体をろ過した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して中間体1−2(8.4g,収率47%)を得た。
その後、次のように、中間体1−3を合成した。
アルゴン雰囲気下、
中間体1−2 7.4g(30mmol)、
9-フェニルカルバゾール-3-ボロン酸 8.7g(30mmol)、
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0) 0.69g(0.6mmol)、
トルエン 45mL、
ジメトキシエタン 45mL、および
2M炭酸ナトリウム水溶液 45mL
の混合物を80℃で8時間攪拌した。有機層を分離し、エバポレーターで溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して中間体1−3(9.1g,収率74%)を得た。
その後、次のように、化合物1を合成した。
アルゴン雰囲気下、
中間体A 2.1g(5.5mmol)、
中間体1−3 2.0g(5mmol)、
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) 0.09g(0.1mmol)、
トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート 0.11g(0.4mmol)
ナトリウムtert-ブトキシド 0.67g(7mmol)、および
キシレン 20mL
の混合物を8時間加熱還流した。水を加えて1時間攪拌を行った。生成した固体をろ過し、水、メタノールで洗浄した後、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物1(3.0g,収率85%)を得た。
FD−MS(Field Desorption ionization-Mass Spectrometry)の分析結果を以下に示す。
FD−MS:calcd for C5133=715.27、
found m/z=715(M,100)
・合成例2(化合物2の合成)
化合物2の合成スキームを次に示す。
化合物2を次のように合成した。
アルゴン雰囲気下、
中間体B 2.1g(5.5mmol)、
中間体1−3 2.0g(5mmol)、
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)0.09g(0.1mmol)、
トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート0.11g(0.4mmol)
ナトリウムtert-ブトキシド0.67g(7mmol)、および
キシレン 20mL
の混合物を8時間加熱還流した。水を加えて1時間攪拌を行った。生成した固体をろ過し、水、メタノールで洗浄した後、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物1−2(1.9g,収率53%)を得た。
FD−MS(Field Desorption ionization-Mass Spectrometry)の分析結果を以下に示す。
FD−MS:calcd for C5133=715.27、
found m/z=715(M,100)
・合成例3(化合物3の合成)
化合物3の合成スキームを次に示す。
化合物3を次のように合成した。
アルゴン雰囲気下、
中間体C 1.46g(5.5mmol)、
中間体1−3 2.0g(5mmol)、
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) 0.09g(0.1mmol)、
トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート 0.11g(0.4mmol)
ナトリウムtert-ブトキシド 0.67g(7mmol)、および
キシレン 20mL
の混合物を8時間加熱還流した。水を加えて1時間攪拌を行った。生成した固体をろ過し、水、メタノールで洗浄した後、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物3(3.0g,収率85%)を得た。
FD−MS(Field Desorption ionization-Mass Spectrometry)の分析結果を以下に示す。
FD−MS:calcd for C4630=638.25、
found m/z=638(M,100)
・合成例4(化合物4の合成)
化合物4の合成スキームを次に示す。
化合物4を次のように合成した。
アルゴン雰囲気下、
中間体D 1.47g(5.5mmol)、
中間体1−3 2.0g(5mmol)、
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) 0.09g(0.1mmol)、
トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート 0.11g(0.4mmol)
ナトリウムtert-ブトキシド 0.67g(7mmol)、および
キシレン 20mL
の混合物を8時間加熱還流した。水を加えて1時間攪拌を行った。生成した固体をろ過し、水、メタノールで洗浄した後、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物4(2.2g,収率69%)を得た。
FD−MS(Field Desorption ionization-Mass Spectrometry)の分析結果を以下に示す。
FD−MS:calcd for C4630=639.24、
found m/z=639(M,100)
<三重項エネルギーの測定>
合成例1〜4で合成した上記化合物1〜4の3重項エネルギー(EgT)を表1に示す。また、上記化合物1〜4と対比する化合物として、カルバゾリル基の3位同士を結合させたビスカルバゾール誘導体(以下、3,3−結合ビスカルバゾール誘導体という。下記化合物a,化合物bおよび化合物c参照)の三重項エネルギーも表1に示す。
上記化合物1〜4は、一方のカルバゾリル基の4位と、他方のカルバゾリル基の3位とを結合させたビスカルバゾール誘導体(以下、4,3-結合ビスカルバゾール誘導体という)である。化合物1〜4のような4,3-結合ビスカルバゾール誘導体は、化合物a〜cのような3,3−結合ビスカルバゾール誘導体よりも三重項エネルギーが相対的に大きいことが分かった。したがって、4,3-結合ビスカルバゾール誘導体は、緑燐光有機EL素子用材料だけでなく青燐光有機EL素子用材料としても有用であることが分かった。
<有機EL素子の作製および評価>
有機EL素子を以下のように作製し、評価した。
有機EL素子の作製に用いた化合物は、上記合成例1〜4で示した化合物1〜4の他、次の通りである。
・実施例1
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)に、イソプロピルアルコール中にて5分間の超音波洗浄を施し、さらに、30分間のUV(Ultraviolet)オゾン洗浄を施した。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を、真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まずガラス基板の透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして上記化合物Aを蒸着し、膜厚40nmの化合物A膜を成膜し、この膜を正孔注入層とした。
この化合物A膜上に上記化合物Bを蒸着し、膜厚20nmの化合物B膜を成膜し、この膜を正孔輸送層とした。
この正孔輸送層上に前記合成例1で得た化合物1を蒸着し、膜厚40nmの発光層を成膜した。化合物1の蒸着と同時に燐光発光材料としての上記化合物D1(Ir(Ph−ppy)(facial体))を共蒸着した。化合物D1の濃度は20質量%であった。この共蒸着膜は、化合物1を燐光ホスト材料とし、化合物D1を燐光ドーパント材料とする発光層として機能する。なお、化合物D1は、緑色発光性材料である。
そして、この発光層の成膜に続けて上記化合物Cを蒸着し、膜厚30nmの化合物C膜を成膜し、この膜を電子輸送層とした。
次に、この電子輸送層上に成膜速度0.1オングストローム/minで、LiFを蒸着し、膜厚1nmのLiF膜を成膜し、この膜を電子注入性電極(陰極)とした。
さらに、このLiF膜上に金属Alを蒸着し、膜厚80nmの金属陰極を成膜した。
このようにして、実施例1の有機EL素子を作製した。
・実施例2
実施例2の有機EL素子は、実施例1の有機EL素子の発光層の燐光ホスト材料について、化合物1に代えて、化合物2を用いた以外は、実施例1の有機EL素子と同様に作製した。
・実施例3
実施例3の有機EL素子は、実施例1の有機EL素子の発光層の燐光ホスト材料について、化合物1に代えて、化合物3を用いた以外は、実施例1の有機EL素子と同様に作製した。
・実施例4
実施例4の有機EL素子は、実施例1の有機EL素子の発光層の燐光ホスト材料について、化合物1に代えて、化合物4を用いた以外は、実施例1の有機EL素子と同様に作製した。
〔有機EL素子の評価〕
作製した有機EL素子について、発光効率の評価を行った。結果を表1に示す。
・発光効率(電流効率)の測定
作製した有機EL素子を、室温下、直流定電流駆動(電流密度:10mA/cm)で発光させ、そのときの分光放射輝度スペクトルを分光放射輝度計(コミカミノルタ社製、CS−1000)にて計測した。得られた分光放射輝度スペクトルから、発光効率(単位:cd/A)を算出した。なお、この発光効率測定時に印加した電圧値も表1に示す。
表1に示されているように、実施例1〜4の有機EL素子の発光効率が優れていることが分かる。実施例1〜4の有機EL素子の燐光ホスト材料に用いた化合物1〜4は、4,3-結合ビスカルバゾール誘導体であり、3,3−結合ビスカルバゾール誘導体よりも三重項エネルギーが相対的に大きい。そのため、燐光ドーパント材料である化合物D1の三重項エネルギーに対して、燐光ホスト材料の三重項エネルギーの方が大きくなり、燐光発光性ドーパント材料からホスト材料への三重項励起子の移動が防止され、燐光ドーパント材料の三重項励起子が効率的に閉じ込められると考えられる。その結果、化合物1〜4の4,3-結合ビスカルバゾール誘導体を燐光ホスト材料として用いることで、有機EL素子の発光効率が向上したと考えられる。
本発明のビスカルバゾール誘導体は、有機EL素子用材料として利用できる。また、本発明のビスカルバゾール誘導体を用いた有機EL素子は、表示装置や照明装置における発光素子として利用できる。
1…有機EL素子、2…基板、3…陽極、4…陰極、6…正孔輸送層、7…発光層、8…電子輸送層、10…有機化合物層10。

Claims (14)

  1. 下記一般式(1)で表されるビスカルバゾール誘導体。
    (前記一般式(1)において、
    およびAは、
    置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、または
    置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基
    を表す。
    ただし、AおよびAの少なくとも一方は、置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基を表す。
    〜Yは、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y〜Yのうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
    〜Yは、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y〜Yのうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
    〜Y11のうち一つは、Lと結合する炭素原子である。Y〜Y11のうち、当該Lと結合する以外のものについては、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y〜Y11のうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
    12〜Y15は、下記Rと結合する炭素原子または窒素原子である。ただし、Y12〜Y15のうち、隣り合う二つが炭素原子である場合、Rと結合せずに、当該隣り合う炭素原子を含む環を形成しても良い。
    Rは、互いに独立して、
    水素原子、
    置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、
    置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環基、
    置換もしくは無置換の炭素数1〜30の直鎖、分岐、または環状のアルキル基、
    置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、
    置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリールオキシ基、
    置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアラルキル基、
    置換もしくは無置換の炭素数1〜30のハロアルキル基、
    置換もしくは無置換の炭素数1〜30のハロアルコキシ基、
    置換もしくは無置換の炭素数3〜30のトリアルキルシリル基、
    置換もしくは無置換の炭素数8〜40のジアルキルアリールシリル基、
    置換もしくは無置換の炭素数13〜50のアルキルジアリールシリル基、
    置換もしくは無置換の炭素数18〜60のトリアリールシリル基、
    ハロゲン原子、
    シアノ基、
    ヒドロキシル基、
    ニトロ基、または
    カルボキシ基
    を表す。
    〜Lは、単結合もしくは2価の連結基を表す。
    ただし、Lが、単結合であって、かつY11と結合する場合、LおよびLは、2価の連結基である。)
  2. 請求項1に記載のビスカルバゾール誘導体において、
    前記一般式(1)で表されるビスカルバゾール誘導体が、下記一般式(2)、一般式(3)または一般式(4)で表される
    ことを特徴とするビスカルバゾール誘導体。
  3. 請求項1に記載のビスカルバゾール誘導体において、
    前記一般式(1)で表されるビスカルバゾール誘導体が、下記一般式(3)または一般式(4)で表される
    ことを特徴とするビスカルバゾール誘導体。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のビスカルバゾール誘導体において、
    前記一般式(1)におけるLが、単結合である
    ことを特徴とするビスカルバゾール誘導体。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のビスカルバゾール誘導体において、
    前記芳香族複素環基は、含窒素芳香族複素環基である
    ことを特徴とするビスカルバゾール誘導体。
  6. 請求項5に記載のビスカルバゾール誘導体において、
    前記含窒素芳香族複素環基は、
    ピリミジン骨格を有する複素環基、または
    トリアジン骨格を有する複素環基
    である
    ことを特徴とするビスカルバゾール誘導体。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のビスカルバゾール誘導体において、
    前記一般式(1)におけるLおよびLの少なくとも一方は、
    置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素化合物の二価の基、または
    置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30の芳香族複素環式化合物の二価の基である
    ことを特徴とするビスカルバゾール誘導体。
  8. 陰極と陽極との間に有機化合物層を備える有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記有機化合物層は、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のビスカルバゾール誘導体を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 請求項8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記有機化合物層は、発光層を含む複数の有機薄膜層を備え、
    前記複数の有機薄膜層のうち少なくとも一つの層は、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のビスカルバゾール誘導体を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記発光層は、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のビスカルバゾール誘導体を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 請求項9または請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記発光層は、燐光発光性材料を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記燐光発光性材料は、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)および白金(Pt)から選択される金属原子のオルトメタル化錯体を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 請求項10から請求項12までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記発光層は、芳香族アミン誘導体をさらに含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 請求項8から請求項13までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記複数の有機薄膜層は、正孔輸送層、発光層および電子輸送層を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2013529026A 2011-08-18 2012-08-15 ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP6129075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179246 2011-08-18
JP2011179246 2011-08-18
PCT/JP2012/070754 WO2013024872A1 (ja) 2011-08-18 2012-08-15 ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013024872A1 true JPWO2013024872A1 (ja) 2015-03-05
JP6129075B2 JP6129075B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47715189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529026A Active JP6129075B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-15 ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140191225A1 (ja)
EP (1) EP2746273A1 (ja)
JP (1) JP6129075B2 (ja)
KR (1) KR102138351B1 (ja)
CN (1) CN103732591A (ja)
TW (1) TW201313700A (ja)
WO (1) WO2013024872A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101588941B1 (ko) 2011-02-07 2016-01-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR102148539B1 (ko) * 2012-06-18 2020-08-26 토소가부시키가이샤 환상 아진 화합물, 그 제조 방법, 및 그것을 함유하는 유기 전계발광소자
KR101431645B1 (ko) * 2012-06-26 2014-08-20 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 발광층 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2014157230A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
CN105339365B (zh) * 2013-07-23 2018-01-26 出光兴产株式会社 新型化合物和使用其的有机电致发光元件
KR20150108330A (ko) * 2014-03-17 2015-09-25 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자 버퍼 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20150136452A (ko) * 2014-05-27 2015-12-07 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US10461260B2 (en) * 2014-06-03 2019-10-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102304720B1 (ko) * 2014-09-19 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102285388B1 (ko) * 2014-11-13 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI737594B (zh) 2015-03-09 2021-09-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,顯示裝置,電子裝置,與照明裝置
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10361381B2 (en) 2015-09-03 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107851726A (zh) * 2015-09-11 2018-03-27 出光兴产株式会社 有机电致发光元件、照明装置、显示装置和混合材料
JP2019061974A (ja) 2015-12-28 2019-04-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2018009078A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN109111486A (zh) 2017-06-23 2019-01-01 环球展览公司 有机电致发光材料和装置
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
DE112018004962T5 (de) * 2017-10-27 2020-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierendes Element, Anzeigevorrichtung, elektronisches Gerät und Beleuchtungsvorrichtung
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102246983B1 (ko) * 2018-07-10 2021-04-30 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US12082428B2 (en) 2019-03-12 2024-09-03 Universal Display Corporation OLED with triplet emitter and excited state lifetime less than 200 ns
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
KR20200115795A (ko) 2019-03-26 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 전자 장치
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP7488091B2 (ja) 2019-11-14 2024-05-21 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188316A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240196730A1 (en) 2022-10-27 2024-06-13 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240180025A1 (en) 2022-10-27 2024-05-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188419A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188319A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240247017A1 (en) 2022-12-14 2024-07-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135498A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 発光素子
WO2011055934A2 (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP2012216801A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP5261611B2 (ja) * 2010-03-31 2013-08-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5480364B2 (ja) * 2010-11-22 2014-04-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
JP3704748B2 (ja) 1995-06-23 2005-10-12 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000173774A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp 有機電界発光素子
EP2270895A3 (en) 1999-12-01 2011-03-30 The Trustees of Princeton University Complexes for OLEDs
EP2174932B1 (en) * 2003-03-13 2019-07-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocycle derivative and organic electroluminescent element using the same
WO2006025273A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20100295027A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR101431644B1 (ko) 2009-08-10 2014-08-21 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135498A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 発光素子
WO2011055934A2 (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP5261611B2 (ja) * 2010-03-31 2013-08-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5480364B2 (ja) * 2010-11-22 2014-04-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012216801A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR102138351B1 (ko) 2020-07-28
JP6129075B2 (ja) 2017-05-17
TW201313700A (zh) 2013-04-01
WO2013024872A1 (ja) 2013-02-21
KR20140050045A (ko) 2014-04-28
US20140191225A1 (en) 2014-07-10
EP2746273A1 (en) 2014-06-25
CN103732591A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129075B2 (ja) ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6101248B2 (ja) 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6424002B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP6148621B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
EP2166584B1 (en) Material for organic electroluminescence element, and organic electroluminescence element prepared by using the material
JP5390728B1 (ja) ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6088979B2 (ja) 芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8080658B2 (en) Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element employing the same
JP6060095B2 (ja) カルバゾール化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013147205A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP2015526886A (ja) Oled発光領域のためのビスカルバゾール誘導体ホスト物質及び赤色発光体
JP2015013804A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013063930A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6034005B2 (ja) ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013107853A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5868652B2 (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150