JPWO2013021573A1 - 電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール - Google Patents
電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013021573A1 JPWO2013021573A1 JP2013527866A JP2013527866A JPWO2013021573A1 JP WO2013021573 A1 JPWO2013021573 A1 JP WO2013021573A1 JP 2013527866 A JP2013527866 A JP 2013527866A JP 2013527866 A JP2013527866 A JP 2013527866A JP WO2013021573 A1 JPWO2013021573 A1 JP WO2013021573A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- holder
- arrangement direction
- notch
- battery block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 39
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 39
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021365 Al-Mg-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018571 Al—Zn—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018569 Al—Zn—Mg—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/213—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6554—Rods or plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/503—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/521—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
- H01M50/522—Inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/653—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
電池ブロックは、複数の筒状の電池100が配列してホルダ20内に収容されている。電池100は、第1の外部端子と、第2の外部端子とを有している。ホルダ20は、電池100の軸方向の上部を収容する筒状の第1の収容部21aを有する第1のホルダ21と、電池100の軸方向の下部を収容する筒状の第2の収容部22aを有する第2のホルダ22とを備えている。第1のホルダ21により、第1の外部端子同士が電気的に接続されている。第2のホルダ22により、第2の外部端子同士が電気的に接続されている。
Description
本発明は、電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュールに関する。
近年、自動車等のモータ駆動用の電源として、又は家庭用若しくは産業用の電源として、電池モジュールを利用することが期待されている。このような電池モジュールは、複数の電池を並列及び/又は直列接続した組電池を、複数有する。
電池モジュールの一例として、例えば、特許文献1に記載の電池モジュール(バッテリパック)が提案されている。特許文献1に記載の電池モジュールは、複数の電池ブロックを備えている。電池ブロックは、複数の電池と、電池が挿入される挿入部を有する電池ホルダーと、複数の電池の一端面に溶接された第1のリード板と、複数の電池の他端面に溶接された第2のリード板とを備えている。
ところで、電池モジュールは、例えば自動車内等の限られた空間に載置される。限られた空間に載置された電池モジュールが、所定の電力を蓄積する必要があるため、電池モジュールの体積エネルギー密度を向上することが重要である。
しかしながら、特許文献1に記載の従来の電池ブロックは、電池を収容する収容機能としての電池ホルダー、及び複数の電池を電気的に接続する通電機能としてのリード板等、各機能に対応する多数の部品を必要とする。このため、電池ブロックの体積エネルギー密度を向上することが困難であり、延いては、電池モジュールの体積エネルギー密度を向上することが困難である。
前記に鑑み、本発明の目的は、電池ブロックの体積エネルギー密度を向上することにある。
本発明に係る電池ブロックは、複数の筒状の電池が配列してホルダ内に収容された電池ブロックであって、電池は、第1の外部端子と、第2の外部端子とを有し、ホルダは、電池の軸方向の上部を収容する筒状の第1の収容部を有する第1のホルダと、電池の軸方向の下部を収容する筒状の第2の収容部を有する第2のホルダとを備え、第1のホルダにより、第1の外部端子同士が電気的に接続されており、第2のホルダにより、第2の外部端子同士が電気的に接続されている。
本発明に係る電池モジュールは、本発明に係る電池ブロックを有する電池モジュールであって、複数の電池ブロックは、ホルダ同士が電池の配列方向に隣り合うように配列されており、配列方向に隣り合うホルダ同士の間が電気的に接続されている。
本発明に係る電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュールによると、電池ブロックの体積エネルギー密度を向上することができる。
以下に、本発明の各実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の各実施形態は、本発明の単なる例示形態に過ぎず、本発明は、これらに限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の変形又は変更が可能であり、該変形例及び該変更例も本発明の範囲内に含まれる。図面において、各構成要素は、図示に適した寸法比率で図示されており、図示した寸法比率は、実際の寸法比率とは異なる場合がある。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る電池ブロックについて、図1、図2、図3及び図4を参照しながら説明する。
以下に、本発明の第1の実施形態に係る電池ブロックについて、図1、図2、図3及び図4を参照しながら説明する。
−電池−
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電池ブロックに使用される電池の構成を示す断面図である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電池ブロックに使用される電池の構成を示す断面図である。
図1に示すように、電池100は、例えば、円筒形のリチウムイオン二次電池である。このように、ノート型パソコン等の携帯用電子機器の電源として使用されるリチウムイオン二次電池、言い換えれば、高性能の汎用電池を、電池ブロックに使用される電池100として使用することにより、電池ブロックの高性能化及び低コスト化を容易に図ることができる。
図1に示すように、正極1と負極2とがそれらの間にセパレータ3を介して捲回された電極群4が、非水電解液(図示省略)と共に、電池ケース5内に収容されている。電極群4の上端の上には、絶縁板6が配設されている。電極群4の下端の上には、絶縁板7が配設されている。
正極1は、正極リード8を介して、封口体10を構成する金属板11に接続されている。負極2は、負極リード9を介して、電池ケース5の底部に接続されている。
絶縁性のフィルム(図示省略)により、電池ケース5の外側面は覆われている。よって、電池ケース5の外底面が、負極の電極端子(負極端子)として機能している。
電池ケース5の開口部は、ガスケット16を介して、封口体10により封口されている。
封口体10は、金属板11、金属板12、ガスケット13、弁体14及びキャップ15を有している。金属板11は、下側に突起する突起部を有している。金属板12は、上側に突起する突起部を有している、キャップ15は、上側に突出する突出部を有している。
金属板11の周縁部は、金属板12の周縁部に接続されている。金属板12の突起部は、弁体14の中央部に接続されている。弁体14の周縁部は、キャップ15の周縁部に接続されている。金属板12の周縁部と弁体14の周縁部との間には、ガスケット13が配設されている。このように、キャップ15は、金属板12及び弁体14を介して、正極1と電気的に接続する金属板11と電気的に接続している。よって、キャップ15の突出部の上面は、正極の電極端子(正極端子)として機能している。
金属板11には、開口部11aが形成されている。金属板12には、開口部12aが形成されている。キャップ15の突出部の側面部には、開放部15aが形成されている。
例えば内部短絡により、電池内にガスが発生した場合、電池内に発生したガスは、次のようにして、電池外に排出される。電池100内にガスが発生し、電池100内の圧力が上昇すると、弁体14がキャップ15側に向かって膨れ、金属板12と弁体14との接続が外れる。これにより、電流経路が遮断される。電池100内の圧力がさらに上昇すると、弁体14が破断する。これにより、電池100内に発生したガスは、金属板11の開口部11a、金属板12の開口部12a、弁体14の破断部及びキャップ15の開放部15aを通って、電池100外に排出される。
なお、本実施形態では、電池100として、リチウムイオン二次電池を用いる場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ニッケル水素電池を用いてもよい。
本実施形態では、筒状の電池100として、円筒形の電池を用いる場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば角形の電池を用いてもよい。本明細書において、「筒状の電池」とは、円筒型の電池及び角形の電池等を含む。
−電池ブロック−
図2は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す分解斜視図である。図3は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す斜視図である。図4は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す断面図であり、具体的には、図3に示すIV-IV線に沿った断面図である。
図2は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す分解斜視図である。図3は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す斜視図である。図4は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す断面図であり、具体的には、図3に示すIV-IV線に沿った断面図である。
図2、図3及び図4に示すように、本実施形態に係る電池ブロックは、複数の電池100が配列してホルダ20内に収容されている。図2に示すように、複数の電池100は、例えば千鳥状に配列されている。具体的には例えば、配列方向Dに沿って7個の電池100が並ぶ電池の列と、配列方向Dに沿って6個の電池100が並ぶ電池の列と、配列方向Dに沿って7個の電池100が並ぶ電池の列とを有するように、20個(20個=7個+6個+7個)の電池100が配列されている。
ホルダ20は、第1のホルダ21と、第2のホルダ22とを備えている。第1のホルダ21は、電池100の軸方向の上部を収容する有底筒状の収容部(第1の収容部)21aを有している。第2のホルダ22は、電池100の軸方向の下部を収容する有底筒状の収容部(第2の収容部)22aを有している。本明細書において、「軸方向」とは、電極群4の捲回軸が延びる方向をいう。配列方向Dは、軸方向と直交する方向である。
第1のホルダ21及び第2のホルダ22は、導電性の金属からなる。
図4に示すように、正極端子(キャップ15の突出部の上面)は、第1のホルダ21の収容部21aの内底面と接触している。正極端子と収容部21aの内底面とが接触する部分における数箇所が、溶接されている。第1のホルダ21により、正極端子同士が電気的に接続されている。よって、第1のホルダ21は、正極の集電板として機能している。
負極端子(電池ケース5の外底面)は、第2のホルダ22の収容部22aの内底面と接触している。負極端子と収容部22aの内底面とが接触する部分における数箇所が、溶接されている。第2のホルダ22により、負極端子同士が電気的に接続されている。よって、第2のホルダ22は、負極の集電板として機能している。
このように、ホルダ20内に収容された複数の電池100は、並列接続されている。
既述の通り、絶縁性のフィルム(図示省略)により、電池ケース5の外側面は覆われている。これにより、負極2と電気的に接続する電池ケース5の側面部と、正極の集電板として機能する第1のホルダ21との間の絶縁性が確保されている。
図4に示すように、電池100の上部の外側面は、第1のホルダ21の収容部21aの内側面と当接している。電池100の下部の外側面は、第2のホルダ22の収容部22aの内側面と当接している。
放熱性の観点から、第1のホルダ21及び第2のホルダ22は、熱伝導性の金属からなることが好ましい。
さらに、軽量化の観点から、第1のホルダ21及び第2のホルダ22は、軽い金属(比重が小さい金属)からなることがより好ましい。具体的には例えば、第1のホルダ21及び第2のホルダ22は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる。アルミニウム合金としては、例えばAl−Mg系合金、Al−Mg−Si系合金、Al−Zn−Mg系合金及びAl−Zn−Mg−Cu系合金等を使用することができる。
本実施形態によると、第1のホルダ21により、正極端子同士を電気的に接続すると共に、第2のホルダ22により、負極端子同士を電気的に接続することができる。ホルダ20は、電池100を収容する収容機能だけでなく、電極端子同士を電気的に接続する通電機能も担っている。従って、電池ブロックの部品点数を削減することができる。このため、電池ブロックを小型化することができるので、電池ブロックの体積エネルギー密度を向上することができる。
複数の電池を有する電池ブロックでは、充放電に伴い、集電板に大電流が流れ込む。よって、集電板の自己発熱を抑制するため、集電板自体の断面積を充分に確保して、集電板の抵抗を低くする必要がある。しかしながら、本実施形態によると、電池100の上部を収容する第1のホルダ21が、正極の集電板として機能すると共に、電池100の下部を収容する第2のホルダ22が、負極の集電板として機能することができる。このため、第1,第2のホルダ21,22は、集電板としての充分な断面積を確保することができる。従って、第1,第2のホルダ21,22の厚みを薄くすることができる。このため、電池ブロックをさらに小型化することができるので、電池ブロックの体積エネルギー密度をさらに向上することができる。
さらに、本実施形態によると、第1のホルダ21及び第2のホルダ22が、熱伝導性の金属からなることにより、充放電により、電池100が発熱することがあっても、電池100の発熱を、第1のホルダ21又は第2のホルダ22に効率良く伝導し、第1のホルダ21又は第2のホルダ22外に放熱することができる。このため、ホルダ20内に収容された複数の電池100の温度を均一化することができる。
さらに、本実施形態によると、第1のホルダ21及び第2のホルダ22が、熱伝導性の金属からなることにより、ホルダ20内に収容された複数の電池100のうち、特定の電池が異常に発熱することがあっても、特定の電池の異常発熱を、第1のホルダ21又は第2のホルダ22に効率良く伝導し、第1のホルダ21又は第2のホルダ22外に放熱することができるため、特定の電池と隣り合う他の電池が熱影響を受けることを抑制することができる。
なお、本実施形態では、絶縁性のフィルムにより、電池ケース5の外側面が覆われている場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、絶縁性のフィルムにより、第1のホルダ21の収容部21a及び第2のホルダ22の収容部22aのうち、少なくとも収容部21aの内側面が覆われていてもよい。
本実施形態では、複数の電池100が千鳥状に配列されている場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態に係る電池ブロックについて、図5、図6及び図7を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す分解斜視図である。図6は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す斜視図である。図7は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す断面図であり、具体的には、図6に示すVII-VII線に沿った断面図である。図5〜図7において、第1の実施形態と同様の構成要素には、図2〜4に示す符号と同一の符号を付す。従って、本実施形態では、第1の実施形態と同様の説明を適宜省略する。
以下に、本発明の第2の実施形態に係る電池ブロックについて、図5、図6及び図7を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す分解斜視図である。図6は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す斜視図である。図7は、本実施形態に係る電池ブロックの構成を示す断面図であり、具体的には、図6に示すVII-VII線に沿った断面図である。図5〜図7において、第1の実施形態と同様の構成要素には、図2〜4に示す符号と同一の符号を付す。従って、本実施形態では、第1の実施形態と同様の説明を適宜省略する。
本実施形態と第1の実施形態との相違点は、以下の点である。
第1の実施形態では、図2、図3及び図4に示すように、第1のホルダ21の端面と第2のホルダ22の端面とは、離間している。
これに対し、本実施形態では、図5、図6及び図7に示すように、第1のホルダ21と第2のホルダ22との間には、絶縁性のスペーサ23が配設されている。図5に示すように、スペーサ23には、電池100が貫通する開口部が形成されている。図7に示すように、第1のホルダ21の端面は、スペーサ23の上面に接触している。第2のホルダ22の端面は、スペーサ23の下面に接触している。
スペーサ23により、正極の集電板として機能する第1のホルダ21と負極の集電板として機能する第2のホルダ22との間の絶縁性が確保されている。
スペーサ23の厚みは、電池100の高さをHとしたとき、0.01H以上で0.5H以下であることが好ましい。スペーサ23の厚みが0.01Hよりも薄いと、第1のホルダ21と第2のホルダ22との間の絶縁性を確保することが困難であるため、好ましくない。スペーサ23の厚みが0.5Hよりも厚いと、第1,第2のホルダ21,22の収容部21a,22aの内側面と電池100の外側面とが接触する接触面積が小さくなるため、電池100の発熱を、第1,第2のホルダ21,22に効率良く伝導することが困難であるため、好ましくない。
スペーサ23は、絶縁性の材料からなる。さらに、スペーサ23は、難燃性の材料からなることが好ましい。具体的には例えば、スペーサ23は、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンエーテル、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド又はポリブチレンテレフタレート等からなる。
本実施形態によると、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、第1のホルダ21と第2のホルダ22との間に、スペーサ23を配設する。これにより、外部からの衝撃により第1のホルダ21と第2のホルダ22とが接触することを防止することができる。
(第2の実施形態の変形例)
以下に、本発明の第2の実施形態の変形例に係る電池ブロックについて、図8、図9及び図10を参照しながら説明する。図8は、本変形例に係る電池ブロックの構成を示す分解斜視図である。図9は、本変形例に係る電池ブロックの構成を示す斜視図である。図10は、本変形例に係る電池ブロックの構成を示す断面図であり、具体的には、図9に示すX-X線に沿った断面図である。図8〜図10において、第2の実施形態と同様の構成要素には、図5〜7に示す符号と同一の符号を付す。従って、本変形例では、第2の実施形態と同様の説明を適宜省略する。
以下に、本発明の第2の実施形態の変形例に係る電池ブロックについて、図8、図9及び図10を参照しながら説明する。図8は、本変形例に係る電池ブロックの構成を示す分解斜視図である。図9は、本変形例に係る電池ブロックの構成を示す斜視図である。図10は、本変形例に係る電池ブロックの構成を示す断面図であり、具体的には、図9に示すX-X線に沿った断面図である。図8〜図10において、第2の実施形態と同様の構成要素には、図5〜7に示す符号と同一の符号を付す。従って、本変形例では、第2の実施形態と同様の説明を適宜省略する。
本変形例と第2の実施形態との相違点は、以下の点である。
本変形例では、図8に示すように、第1のホルダ21の収容部21aの底部に、例えば2個の連通口21bが形成されている。図9に示すように、第1のホルダ21の上には、蓋体24が配設されている。図10に示すように、第1のホルダ21と蓋体24との間には、排気室25が形成されている。
開放部(図1:15a参照)から電池100外に排出されたガスは、連通口21bを通って、排気室25に流入する。排気室25に流入したガスは、排出口25aから、電池ブロック外に排出される。
蓋体24は、熱伝導性の金属からなる。さらに、蓋体24は、導電性の金属からなることが好ましい。蓋体24は、第1のホルダ21及び第2のホルダ22と同一の金属からなることが好ましい。
本変形例によると、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、第1のホルダ21の収容部21aの底部に、連通口21bを形成し、第1のホルダ21の上に、蓋体24を配設する。これにより、第1のホルダ21と蓋体24との間に、排気室25を形成し、開放部から電池100外に排出されたガスを、連通口21bを通して、排気室25に流入することができる。排気室25に流入したガスを、排出口25aから、電池ブロック外に排出することができる。このため、開放部から電池100外に排出されたガスを、電池ブロック外に効率良く排出することができる。このため、ホルダ20内に収容された複数の電池100のうち、特定の電池が異常に発熱することがあっても、特定の電池と隣り合う他の電池が熱影響を受けることをさらに抑制することができる。
さらに、蓋体24が、熱伝導性の金属からなることにより、電池100から第1のホルダ21に伝導した熱を、蓋体24に効率良く伝導し、蓋体24外に放熱することができる。このため、ホルダ20内に収容された複数の電池100の温度をさらに均一化することができる。
さらに、蓋体24が、導電性の金属からなることにより、第1のホルダ21だけでなく、第1のホルダ21と電気的に接続する蓋体24も、正極の集電板として機能することができる。
なお、本変形例では、図1に示すように、開放部15aを、キャップ15の突出部の側面部に形成する場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、開放部を、電池ケースの底部の周縁部に形成してもよい。この場合、連通口を、第2のホルダの収容部の底部の周縁部に形成し、第2のホルダの上に蓋体を配設する。これにより、第2のホルダと蓋体との間に、開放部から電池外に排出されたガスが連通口を通って流入する排気室を形成することができる。
(第3の実施形態)
以下に、本実施形態に係る電池モジュールについて、図11を参照しながら説明する。図11は、本実施形態に係る電池モジュールの構成を示す斜視図である。
以下に、本実施形態に係る電池モジュールについて、図11を参照しながら説明する。図11は、本実施形態に係る電池モジュールの構成を示す斜視図である。
本実施形態に係る電池ジュールは、第2の実施形態に係る電池ブロック200A,200B,200Cを有する電池モジュールである。
図11に示すように、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、ホルダ(図5:20参照)同士が配列方向Dに隣り合うように配列されている。配列方向Dに隣り合うホルダ同士は、電気的に接続されている。
具体的には、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、第1のホルダ21及び第2のホルダ22が配列方向Dに隣り合うように配列されている。
例えば導電性の接着剤(図示省略)により、配列方向Dに隣り合う電池ブロック200Aの第1のホルダ21と電池ブロック200Bの第2のホルダ22との間が、電気的に接続されている。例えば導電性の接着剤(図示省略)により、配列方向Dに隣り合う電池ブロック200Bの第1のホルダ21と電池ブロック200Cの第2のホルダ22との間が、電気的に接続されている。一方、例えば絶縁性の接着剤(図示省略)により、配列方向Dに隣り合う電池ブロック200Aの第2のホルダ22と電池ブロック200Bの第1のホルダ21との間が、電気的に絶縁されている。例えば絶縁性の接着剤(図示省略)により、配列方向Dに隣り合う電池ブロック200Bの第2のホルダ22と電池ブロック200Cの第1のホルダ21との間が、電気的に絶縁されている。このように、複数の電池ブロックは、直列接続されている。
本実施形態によると、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施形態では、電池ブロックとして、第2の実施形態に係る電池ブロックを用いる場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第1の実施形態に係る電池ブロックを用いてもよい。
本実施形態では、複数の電池ブロックが、直列接続されている場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、複数の電池ブロックは、並列接続されていてもよい。この場合、複数の電池ブロックは、第1のホルダ同士及び第2のホルダ同士が配列方向に隣り合うように配列されている。例えば導電性の接着剤により、配列方向に隣り合う第1のホルダ同士の間及び第2のホルダ同士の間が、電気的に接続されている。
この場合、配列方向に配列された複数の第1のホルダの上に、共通の蓋体が配設されていてもよい。これにより、第2の実施形態の変形例と同様の効果を得ることができる。さらに、複数の第1のホルダの上に配設された共通の蓋体が、熱伝導性の金属からなることにより、複数の第1のホルダの温度を均一化することができるため、電池モジュールに含まれる複数の電池の温度を均一化することができる。
(第3の実施形態の第1の変形例)
以下に、本発明の第3の実施形態の第1の変形例に係る電池モジュールについて、図12、図13及び図14を参照しながら説明する。図12は、本変形例に係る電池モジュールに使用される電池ブロックの構成を示す斜視図である。図13は、本変形例に係る電池モジュールの構成を示す斜視図である。図14は、連結部材の構成を示す斜視図である。図13において、第3の実施形態と同様の構成要素には、図11に示す符号と同一の符号を付す。従って、本変形例では、第3の実施形態と同様の説明を適宜省略する。
以下に、本発明の第3の実施形態の第1の変形例に係る電池モジュールについて、図12、図13及び図14を参照しながら説明する。図12は、本変形例に係る電池モジュールに使用される電池ブロックの構成を示す斜視図である。図13は、本変形例に係る電池モジュールの構成を示す斜視図である。図14は、連結部材の構成を示す斜視図である。図13において、第3の実施形態と同様の構成要素には、図11に示す符号と同一の符号を付す。従って、本変形例では、第3の実施形態と同様の説明を適宜省略する。
本変形例と第3の実施形態との相違点は、以下の点である。
本変形例では、図12に示すように、第1のホルダ21が、電池100の一部が露出する切り欠き部(第1の切り欠き部)21cを有している。第2のホルダ22が、電池100の一部が露出する切り欠き部(第2の切り欠き部)22cを有している。切り欠き部21cは、配列方向Dの一端に位置している。切り欠き部22cは、配列方向Dの他端に位置している。
図13に示すように、配列方向Dに隣り合う第1のホルダ21の切り欠き部21cと第2のホルダ22の切り欠き部22cとの間には、連結部材30が配設されている。
連結部材30と第1のホルダ21の切り欠き部21cとが接触する部分における数箇所が、溶接されている。連結部材30と第2のホルダ22の切り欠き部22cとが接触する部分における数箇所が、溶接されている。このように、連結部材30により、配列方向Dに隣り合う第1のホルダ21の切り欠き部21cと第2のホルダ22の切り欠き部22cとの間が、電気的に接続されている。
連結部材30により、第1のホルダ21の切り欠き部21cから露出する電池100の一部及び第2のホルダ22の切り欠き部22cから露出する電池100の一部が覆われている。
例えば絶縁性の接着剤(図示省略)により、第2のホルダ22の配列方向Dの一端(言い換えれば、切り欠き部22c側と反対側の端)と第1のホルダ21の配列方向Dの他端(言い換えれば、切り欠き部21c側と反対側の端)との間が、電気的に絶縁されている。
図14に示すように、連結部材30は、第1のホルダ21の切り欠き部21cから露出する電池100の一部、又は第2のホルダ22の切り欠き部22cから露出する電池100の一部を覆う被覆部30aを有している。
被覆部30aの側面は、第1のホルダ21の切り欠き部21cから露出する電池100の一部の外側面、又は第2のホルダ22の切り欠き部22cから露出する電池100の一部の外側面と当接している。
連結部材30は、導電性の金属からなる。さらに、連結部材30は、熱伝導性の金属からなることが好ましい。連結部材30が熱伝導性の金属からなることにより、電池100から第1のホルダ21又は第2のホルダ22に伝導した熱を、連結部材30に効率良く伝導することができる。連結部材30は、第1のホルダ21及び第2のホルダ22と同一の金属からなることが好ましい。
本変形例によると、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、本変形例によると、第1のホルダ21は、配列方向Dの一端に位置する切り欠き部21cを有し、第2のホルダ22は、配列方向Dの他端に位置する切り欠き部22cを有し、連結部材30により、配列方向Dに隣り合う第1のホルダ21の切り欠き部21cと第2のホルダ22の切り欠き部22cとの間が物理的及び電気的に接続されている。連結部材30により第1のホルダ21の切り欠き部21cと第2のホルダ22の切り欠き部22cとを接続する強度は、第3の実施形態のような、導電性の接着剤により第1のホルダ21と第2のホルダ22とを接続する強度と比べて、大きい。このため、第3の実施形態と比べて、電池ブロック同士の間を強固に接続することができる。
なお、本変形例では、複数の電池ブロックが、直列接続されている場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図15に示すように、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、並列接続されていてもよい。この場合、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、第1のホルダ21同士及び第2のホルダ22同士が配列方向Dに隣り合うように配列されている。第1の連結部材31により、第1のホルダ21の切り欠き部21c同士の間が電気的に接続されている。第2の連結部材32により、第2のホルダ22の切り欠き部22c同士の間が電気的に接続されている。例えば導電性の接着剤(図示省略)により、第1のホルダ21の配列方向Dの他端同士の間が電気的に接続されている。例えば導電性の接着剤(図示省略)により、第2のホルダ22の配列方向Dの一端同士の間が電気的に接続されている。
(第3の実施形態の第2の変形例)
以下に、本発明の第3の実施形態の第2の変形例に係る電池モジュールについて、図16を参照しながら説明する。図16は、本変形例に係る電池モジュールの構成を示す斜視図である。図16において、第3の実施形態の第1の変形例と同様の構成要素には、図13に示す符号と同一の符号を付す。従って、本変形例では、第3の実施形態の第1の変形例と同様の説明を適宜省略する。
以下に、本発明の第3の実施形態の第2の変形例に係る電池モジュールについて、図16を参照しながら説明する。図16は、本変形例に係る電池モジュールの構成を示す斜視図である。図16において、第3の実施形態の第1の変形例と同様の構成要素には、図13に示す符号と同一の符号を付す。従って、本変形例では、第3の実施形態の第1の変形例と同様の説明を適宜省略する。
本変形例と第3の実施形態の第1の変形例との相違点は、以下の点である。
第3の実施形態の第1の変形例では、図12に示すように、第1のホルダ21の切り欠き部21cは、配列方向Dの両端のうちの一端に位置している。第2のホルダ22の切り欠き部22cは、配列方向Dの両端のうちの他端に位置している。
図13に示すように、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、第1のホルダ21と第2のホルダ22とが配列方向Dに隣り合うように配列されている。よって、第1のホルダ21の切り欠き部21cと第2のホルダ22の切り欠き部22cとが、配列方向Dに隣り合っていると共に、第2のホルダ22の配列方向Dの一端と第1のホルダ21の配列方向Dの他端とが、配列方向Dに隣り合っている。
連結部材30により、第1のホルダ21の切り欠き部21cと第2のホルダ22の切り欠き部22cとの間が、電気的に接続されている。例えば絶縁性の接着剤により、第2のホルダ22の配列方向Dの一端と第1のホルダ21の配列方向Dの他端との間が、電気的に絶縁されている。このように、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、直列接続されている。
これに対し、本変形例では、図16に示すように、第1のホルダ21の切り欠き部21cは、配列方向Dの両端に位置している。第2のホルダ22の切り欠き部22cは、配列方向Dの両端に位置している。
複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、第1のホルダ21同士及び第2のホルダ22同士が配列方向Dに隣り合うように配列されている。よって、第1のホルダ21の切り欠き部21c同士及び第2のホルダ22の切り欠き部22c同士が、配列方向Dに隣り合っている。
第1の連結部材31により、第1のホルダ21の切り欠き部21c同士の間が、電気的に接続されている。第2の連結部材32により、第2のホルダ22の切り欠き部22c同士の間が、電気的に接続されている。このように、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、並列接続されている。
本変形例によると、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、第1のホルダ21の切り欠き部21cが、配列方向Dの両端に位置し、第2のホルダ22の切り欠き部22cが、配列方向Dの両端に位置している。これにより、第3の実施形態の第1の変形例と比べて、電池ブロック同士の間をより強固に接続することができる。
なお、本実施形態では、複数の電池ブロック200A,200B,200Cが、並列接続されている場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図17に示すように、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、直列接続されていてもよい。
この場合、複数の電池ブロック200A,200B,200Cは、第1のホルダ21及び第2のホルダ22が配列方向Dに隣り合うように配列されている。よって、第1のホルダ21の切り欠き部21cと第2のホルダ22の切り欠き部22cとが、配列方向Dに隣り合っている。
連結部材30により、電池ブロック200Aの第1のホルダ21の切り欠き部21cと電池ブロック200Bの第2のホルダ22の切り欠き部22cとの間が、電気的に接続されている。連結部材30により、電池ブロック200Bの第1のホルダ21の切り欠き部21cと電池ブロック200Cの第2のホルダ22の切り欠き部22cとの間が、電気的に接続されている。
電池ブロック200Aの第2のホルダ22の切り欠き部22cと電池ブロック200Bの第1のホルダ21の切り欠き部21cとの間には、絶縁性の連結部材33が配設されている。連結部材33により、電池ブロック200Aの第2のホルダ22の切り欠き部22cと電池ブロック200Bの第1のホルダ21の切り欠き部21cとの間が、電気的に絶縁されている。電池ブロック200Bの第2のホルダ22の切り欠き部22cと電池ブロック200Cの第1のホルダ21の切り欠き部21cとの間には、絶縁性の連結部材33が配設されている。連結部材33により、電池ブロック200Bの第2のホルダ22の切り欠き部22cと電池ブロック200Cの第1のホルダ21の切り欠き部21cとの間が、電気的に絶縁されている。
本発明は、電池ブロックの体積エネルギー密度を向上することができ、電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュールに有用であり、該電池モジュールは、自動車、電動バイク又は電動遊具等の駆動用電源として利用される。
1 正極
2 負極
3 セパレータ
4 電極群
5 電池ケース
6 絶縁板
7 絶縁板
8 正極リード
9 負極リード
10 封口体
11 金属板
11a 開口部
12 金属板
12a 開口部
13 ガスケット
14 弁体
15 キャップ
15a 開放部
16 ガスケット
20 ホルダ
21 第1のホルダ
21a 収容部(第1の収容部)
21b 連通口
21c 切り欠き部(第1の切り欠き部)
22 第2のホルダ
22a 収容部(第2の収容部)
22c 切り欠き部(第2の切り欠き部)
23 スペーサ
24 蓋体
25 排気室
25a 排出口
30 連結部材
31 第1の連結部材
32 第2の連結部材
33 連結部材
100 電池
200A,200B,200C 電池ブロック
2 負極
3 セパレータ
4 電極群
5 電池ケース
6 絶縁板
7 絶縁板
8 正極リード
9 負極リード
10 封口体
11 金属板
11a 開口部
12 金属板
12a 開口部
13 ガスケット
14 弁体
15 キャップ
15a 開放部
16 ガスケット
20 ホルダ
21 第1のホルダ
21a 収容部(第1の収容部)
21b 連通口
21c 切り欠き部(第1の切り欠き部)
22 第2のホルダ
22a 収容部(第2の収容部)
22c 切り欠き部(第2の切り欠き部)
23 スペーサ
24 蓋体
25 排気室
25a 排出口
30 連結部材
31 第1の連結部材
32 第2の連結部材
33 連結部材
100 電池
200A,200B,200C 電池ブロック
Claims (11)
- 複数の筒状の電池が配列してホルダ内に収容された電池ブロックであって、
前記電池は、第1の外部端子と、第2の外部端子とを有し、
前記ホルダは、
前記電池の軸方向の上部を収容する筒状の第1の収容部を有する第1のホルダと、
前記電池の軸方向の下部を収容する筒状の第2の収容部を有する第2のホルダとを備え、
前記第1のホルダにより、前記第1の外部端子同士が電気的に接続されており、
前記第2のホルダにより、前記第2の外部端子同士が電気的に接続されていることを特徴とする電池ブロック。 - 請求項1に記載の電池ブロックにおいて、
前記第1の外部端子は、前記電池の軸方向の上端に位置しており、
前記第2の外部端子は、前記電池の軸方向の下端に位置しており、
前記第1の外部端子は、有底筒状の前記第1の収容部の内底面と接触しており、
前記第2の外部端子は、有底筒状の前記第2の収容部の内底面と接触していることを特徴とする電池ブロック。 - 請求項1に記載の電池ブロックにおいて、
前記電池は、軸方向の上端側に位置し、且つ、前記電池内に発生したガスを前記電池外に排出する開放部を有しており、
前記第1の収容部の底部には、連通口が形成されており、
前記第1のホルダの上には、蓋体が配設されており、
前記第1のホルダと前記蓋体との間には、前記開放部から前記電池外に排出されたガスが前記連通口を通って流入する排気室が形成されていることを特徴とする電池ブロック。 - 請求項1に記載の電池ブロックにおいて、
前記第1のホルダと前記第2のホルダとの間には、前記電池が貫通する開口部を有する絶縁性のスペーサが配設されており、
前記第1の収容部の端面は、前記スペーサの上面に接触しており、
前記第2の収容部の端面は、前記スペーサの下面に接触していることを特徴とする電池ブロック。 - 請求項1に記載の電池ブロックにおいて、
前記第1のホルダは、前記電池の配列方向の両端のうちの少なくとも一方の端に位置し、且つ、前記電池の一部が露出する第1の切り欠き部を有しており、
前記第2のホルダは、前記配列方向の両端のうちの少なくとも他方の端に位置し、且つ、前記電池の一部が露出する第2の切り欠き部を有していることを特徴とする電池ブロック。 - 請求項1に記載の電池ブロックにおいて、
前記第1のホルダ及び前記第2のホルダは、同一の金属からなることを特徴とする電池ブロック。 - 請求項3に記載の電池ブロックにおいて、
前記第1のホルダ、前記第2のホルダ及び前記蓋体は、同一の金属からなることを特徴とする電池ブロック。 - 請求項1に記載の電池ブロックを有する電池モジュールにおいて、
複数の前記電池ブロックは、前記ホルダ同士が前記電池の配列方向に隣り合うように配列されており、
前記配列方向に隣り合う前記ホルダ同士の間が電気的に接続されていることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項8に記載の電池モジュールにおいて、
前記第1のホルダは、前記配列方向の両端のうちの少なくとも一方の端に位置し、且つ、前記電池の一部が露出する第1の切り欠き部を有し、
前記第2のホルダは、前記配列方向の両端のうちの少なくとも他方の端に位置し、且つ、前記電池の一部が露出する第2の切り欠き部を有し、
前記複数の電池ブロックは、前記第1のホルダと前記第2のホルダとが、前記配列方向に隣り合うように配列されており、
前記配列方向に隣り合う前記第1の切り欠き部と前記第2の切り欠き部との間には、連結部材が配設されており、
前記連結部材により、前記配列方向に隣り合う前記第1のホルダの前記第1の切り欠き部と前記第2のホルダの前記第2の切り欠き部との間が電気的に接続されていると共に、前記第1の切り欠き部から露出する前記電池の一部及び前記第2の切り欠き部から露出する前記電池の一部が覆われていることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項8に記載の電池モジュールにおいて、
前記第1のホルダは、前記配列方向の両端のうちの少なくとも一方の端に位置し、且つ、前記電池の一部が露出する第1の切り欠き部を有し、
前記第2のホルダは、前記配列方向の両端のうちの少なくとも他方の端に位置し、且つ、前記電池の一部が露出する第2の切り欠き部を有し、
前記複数の電池ブロックは、前記第1のホルダ同士及び前記第2のホルダ同士が、前記配列方向に隣り合うように配列されており、
前記配列方向に隣り合う前記第1の切り欠き部同士の間には、第1の連結部材が配設されており、
前記配列方向に隣り合う前記第2の切り欠き部同士の間には、第2の連結部材が配設されており、
前記第1の連結部材により、前記配列方向に隣り合う前記第1のホルダの前記第1の切り欠き部同士の間が電気的に接続されていると共に、前記第1の切り欠き部から露出する前記電池の一部が覆われており、
前記第2の連結部材により、前記配列方向に隣り合う前記第2のホルダの前記第2の切り欠き部同士の間が電気的に接続されていると共に、前記第2の切り欠き部から露出する前記電池の一部が覆われていることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項8に記載の電池モジュールにおいて、
前記複数の電池ブロックは、前記第1のホルダ同士及び前記第2のホルダ同士が、前記配列方向に隣り合うように配列されており、
前記配列方向に配列された複数の前記第1のホルダの上には、共通の蓋体が配設されていることを特徴とする電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013527866A JPWO2013021573A1 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-30 | 電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174740 | 2011-08-10 | ||
JP2011174740 | 2011-08-10 | ||
JP2013527866A JPWO2013021573A1 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-30 | 電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013021573A1 true JPWO2013021573A1 (ja) | 2015-03-05 |
Family
ID=47668113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527866A Pending JPWO2013021573A1 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-30 | 電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140178723A1 (ja) |
EP (1) | EP2744015A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2013021573A1 (ja) |
WO (1) | WO2013021573A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10868286B2 (en) | 2014-02-19 | 2020-12-15 | Lisa Draexlmaier Gmbh | Fixing battery cells in place by compressed cell fixture |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6151940B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-06-21 | 豊田合成株式会社 | 電池装置 |
US9985259B2 (en) * | 2013-03-29 | 2018-05-29 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Battery pack |
JP6149550B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2017-06-21 | ソニー株式会社 | 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム |
FR3013900B1 (fr) * | 2013-11-22 | 2015-12-11 | Blue Solutions | Module de stockage d'energie, comprenant une pluralite d'ensembles de stockage d'energie |
JP2015153464A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 電池モジュール |
CN106463672A (zh) * | 2014-07-22 | 2017-02-22 | 松下知识产权经营株式会社 | 电池模块 |
KR20160022207A (ko) * | 2014-08-19 | 2016-02-29 | 엘에스엠트론 주식회사 | 방열 특성이 향상된 에너지 저장 장치 |
DE102015215597B4 (de) * | 2015-08-14 | 2021-05-20 | Audi Ag | Energiespeicheranordnung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Energiespeicheraufnahme für eine Energiespeicheranordnung |
EP3358641A4 (en) * | 2015-09-30 | 2019-03-13 | FDK Corporation | MOUNTED BOTTLE ON A PROTECTIVE ELEMENT FOR A COMPOSITE BATTERY, PARALLEL FIXED PART FOR A BATTERY ASSEMBLED AND BATTERY ASSEMBLED |
PT3472878T (pt) * | 2016-06-20 | 2020-09-25 | Commeo Gmbh | Módulo de bateria recarregável com dissipação de calor otimizada |
US10644279B2 (en) * | 2016-08-09 | 2020-05-05 | Nio Usa, Inc. | Damping arrangement for battery cell |
KR102205313B1 (ko) * | 2016-11-17 | 2021-01-20 | 주식회사 엘지화학 | 전지셀 고정용 탄성 프레임을 포함하는 전지모듈 |
KR102248229B1 (ko) | 2018-01-15 | 2021-05-03 | 주식회사 엘지화학 | 가스 배출 구조가 형성된 배터리 모듈 |
KR102263763B1 (ko) | 2018-01-17 | 2021-06-09 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 방열 및 연쇄발화 방지 구조를 구비한 멀티 레이어 원통형 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩 |
DE102018218358A1 (de) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Robert Bosch Gmbh | Kontaktvorrichtung, Batteriemodul und Verfahren zum Herstellen eines Batteriemoduls |
CN111477809B (zh) * | 2020-05-20 | 2022-04-08 | 武汉安泰能科技有限公司 | 具有温度调节功能的锂离子电池组 |
GB2598350B (en) * | 2020-08-27 | 2024-07-31 | Jaguar Land Rover Ltd | Battery module |
KR20230073669A (ko) | 2021-11-19 | 2023-05-26 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 원통형 전지모듈용 프레임 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007005288A (ja) * | 2005-05-23 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池モジュールおよびその製造方法 |
JP2009211907A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Panasonic Corp | 電池モジュールおよびそれらを用いた電池パック |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6399238B1 (en) * | 1999-12-13 | 2002-06-04 | Alcatel | Module configuration |
JP2003045384A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 電池モジュール |
EP1927147B1 (de) * | 2005-09-20 | 2016-12-14 | Metabowerke GmbH | Akkupack sowie elektrohandwerkzeuggerät |
EP1780825B1 (en) * | 2005-10-31 | 2018-08-29 | Black & Decker, Inc. | Battery pack and internal component arrangement within the battery pack for cordless power tool system |
JP5052065B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2012-10-17 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP5018203B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-09-05 | パナソニック株式会社 | 蓄電ユニット |
JP4935802B2 (ja) * | 2008-12-10 | 2012-05-23 | パナソニック株式会社 | 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール |
JP5496576B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2014-05-21 | 三洋電機株式会社 | バッテリパック |
DE102009050315B4 (de) * | 2009-10-16 | 2022-12-29 | Elringklinger Ag | Verbindungsvorrichtung, elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden von Zellterminals von elektrochemischen Zellen einer elektrochemischen Vorrichtung |
US20110293986A1 (en) * | 2009-11-25 | 2011-12-01 | Katsumi Kozu | Battery module |
KR20120046273A (ko) * | 2010-07-30 | 2012-05-09 | 파나소닉 주식회사 | 전지 모듈 |
JP2012054138A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Makita Corp | 工具用バッテリ |
JP2012059373A (ja) * | 2010-09-04 | 2012-03-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池パック及び電池パック用電池ホルダ |
EP2482362A1 (en) * | 2010-09-17 | 2012-08-01 | Panasonic Corporation | Battery block and battery module |
WO2012073403A1 (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-07 | パナソニック株式会社 | 電池モジュール及び電池パック |
-
2012
- 2012-07-30 EP EP12821963.1A patent/EP2744015A4/en not_active Withdrawn
- 2012-07-30 JP JP2013527866A patent/JPWO2013021573A1/ja active Pending
- 2012-07-30 WO PCT/JP2012/004827 patent/WO2013021573A1/ja active Application Filing
- 2012-07-30 US US14/236,227 patent/US20140178723A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007005288A (ja) * | 2005-05-23 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池モジュールおよびその製造方法 |
JP2009211907A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Panasonic Corp | 電池モジュールおよびそれらを用いた電池パック |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10868286B2 (en) | 2014-02-19 | 2020-12-15 | Lisa Draexlmaier Gmbh | Fixing battery cells in place by compressed cell fixture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013021573A1 (ja) | 2013-02-14 |
US20140178723A1 (en) | 2014-06-26 |
EP2744015A1 (en) | 2014-06-18 |
EP2744015A4 (en) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2013021573A1 (ja) | 電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール | |
US11139529B2 (en) | Cylindrical battery cell assembly with improved space utilization and safety, and battery module comprising same | |
JP5345648B2 (ja) | 2次電池および電池モジュール | |
JP6004282B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP5241792B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4990422B1 (ja) | 電池モジュール及び電池パック | |
US9705163B2 (en) | Battery module | |
WO2012101728A1 (ja) | 電池モジュール及びそれに用いる組電池 | |
JP6459207B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2014197452A (ja) | 電池モジュール | |
US20080107961A1 (en) | Rechargeable battery | |
US8927126B2 (en) | Protection circuit assembly and battery pack having the same | |
JP5033271B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP2010161075A (ja) | 電池モジュール | |
JPWO2012017586A1 (ja) | 電池モジュール | |
JP2013030384A (ja) | 電池ブロックおよび電池パック | |
KR102113155B1 (ko) | 전지모듈 및 전지팩 | |
WO2016013150A1 (ja) | 電池モジュール | |
JP2012212558A (ja) | 電池モジュール | |
JP2014170633A (ja) | 電池モジュール | |
JP2012234698A (ja) | 蓄電装置 | |
JP4479753B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2010238653A (ja) | 角形密閉式電池 | |
WO2013018305A1 (ja) | 電池ブロック | |
WO2017029865A1 (ja) | 電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161206 |