JPWO2013008413A1 - 複合発電システム向け電力変換装置 - Google Patents

複合発電システム向け電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013008413A1
JPWO2013008413A1 JP2013523796A JP2013523796A JPWO2013008413A1 JP WO2013008413 A1 JPWO2013008413 A1 JP WO2013008413A1 JP 2013523796 A JP2013523796 A JP 2013523796A JP 2013523796 A JP2013523796 A JP 2013523796A JP WO2013008413 A1 JPWO2013008413 A1 JP WO2013008413A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
command value
voltage
frequency
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956991B2 (ja
Inventor
杉本 和繁
和繁 杉本
正英 川村
正英 川村
健太郎 坂田
健太郎 坂田
光哉 小川
光哉 小川
健太郎 津田
健太郎 津田
豪文 飯坂
豪文 飯坂
祐子 平瀬
祐子 平瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2013523796A priority Critical patent/JP5956991B2/ja
Publication of JPWO2013008413A1 publication Critical patent/JPWO2013008413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956991B2 publication Critical patent/JP5956991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/10The dispersed energy generation being of fossil origin, e.g. diesel generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

有効電力制御ループから算出される内部相差角と無効電力制御ループから算出される内部起電圧とから、電力変換装置の出力電流の目標値計算することにより、系統連系等において、制御方式の変更を必要としない電力変換器を供給することにより、取り扱いの容易な自立電源系統を構築することを可能にした。

Description

本発明は、複数のタイプの電源を有する複合発電システムに関し、詳しくは、二次電池等の蓄電デバイスを有する蓄電設備における電力変換装置に関する。
通常の電力系統は電力会社が供給する商用の電力系統であるところ、商用の電力系統において、電源品質の維持管理は主として電力会社によって行われている。
一方、商用の電力系統に接続されない自立電源系統においては、その電源品質の維持管理は自らが行う必要がある。このような自立電源系統の例として、船舶内における電源系統や、一定地域内において複数の種類の電源を組み合わせてネットワーク化したマイクログリッド(Micro Grid)等がある。
特許文献1には、複数の補機発電機と、充放電動作する電力貯蔵装置と、電気推進器とを備えた船舶内の電源系統において、電気推進器部で消費する電力を検出する電力検出手段と、始動指令を与える始動スイッチと、電力検出手段の検出信号が閾値以下になると電力貯蔵装置を充電モードにし、始動スイッチの始動指令により放電モードにし、蓄電している電力を船内電力母線に放電させる制御回路とを備えている。そして、入港時に電気推進器部の推力を下げて推進する際にその消費電力が閾値以下になると制御回路により電力貯蔵装置を補機発電機から充電させている。そして、その充電動作中に始動スイッチの始動指令を受ける場合、電力貯蔵装置を放電動作させて電気推進器部にその放電電力を供給して、船舶の入港時以降接岸時までの間、補機発電機を駆動する補機用原動機を効率よい領域で運転することにより、補機用原動機の使用する燃料を少なくし、排気ガスを減らす技術が開示されている。
このような船舶内における電源系統は、通常は、商用の電力系統とは独立した自立電源系統となっていて、岸壁に接岸した係留中は商用の電力系統と連系して電力の供給を受ける。
特許文献2には、原動機発電機と、太陽光発電や風力発電といった自然エネルギーを利用した分散電源と、二次電池を備えた蓄電設備とを有するマイクログリッドにおいて、蓄電設備に備えた電力変換装置を用いてマイクログリッドの安定性と品質を確保する技術が開示されている。
船舶内の電源系統やマイクログリッド等は、原動機発電機や二次電池と電力変換器変換器から構成される電力貯蔵装置の他、太陽電池を用いた発電機や燃料電池を用いた発電機等種々の電源からなる複合発電システムを構成している。
特許文献3には、電力貯蔵装置に用いられ、負荷電流等の検出手段を別途設けることなく、負荷電流の高調波成分や不平衡分を負担することができる電力変換装置に関する技術が開示されている。すなわち、電力変換装置は、制御部と、二次電池の直流電力を交流電力に変換し、かつ出力線を介して入力される交流電力を直流電力に変換して二次電池に貯蔵することが可能な電力変換部と、を備えている。制御部は、仮想発電装置が電力変換部及び二次電池に代えて予め設けられており、電力変換部の出力線の電圧に基づいて出力するべき電流値を算出し、電流指令値に定める仮想発電装置モデル部と、電流指令値に対応する電流を出力線へ出力するように構成された制御信号生成部とを有している。そして、仮想発電装置モデル部では、エンジンモデルが、ガバナモデルにて算出される燃料供給量をエンジンの応答特性を考慮せずに該エンジンの機械的トルクに変換して用いて発電機の角速度及び位相角を算出する技術が開示されている。
電力変換装置にはその制御方法に着目して、電流制御型と電圧制御型の2種類がある。特許文献4には、電流制御型の電力変換器の技術が開示されている。すなわち、電力貯蔵に直流電源を用いた電力貯蔵装置と同期発電機から構成される自立電源系統の負荷変動を抑制するよう構成した並列運転装置の技術が開示されている。具体的には、当該並列運転装置において負荷の急変や不平衡負荷に十分に対応できるものとするために、周波数設定値と自立電源系統の周波数の垂下特性による負の補正量からなる信号を周波数制御器に入力して有効電流設定値を得て、また、電圧設定値と自立電源系統の電圧実効値の偏差に電圧の垂下特性による負の補正量からなる信号を電圧制御器に入力して無効電流設定値を得るように当該並列運転装置を構成した技術が開示されている。
特開2010−116071号公報 特開2007−129845号公報 特開2009−225599号公報 特開2007−020361号公報
電力変換装置は制御方式により電流制御型と電圧制御型に分類されることは前述したとおりである。各制御方式の特徴を示すと次のようになる。
電流制御型電力変換装置は接続する系統の電圧・周波数に関係なく、所定の電流を出力するよう制御される。主に系統連系用の電力変換装置として用いられる。電圧・周波数は他の発電設備(商用系統、原動機発電機等)により維持されていることを前提としており、単独あるいは電流制御型電力変換装置同士での自立運転はできない。
一方、電圧制御型電力変換装置は出力電流に関係なく、一定の電圧・周波数の電力を出力するよう制御される。主に単独での自立運転用の電力変換装置として用いられる。系統との連系運転や電圧制御型電力変換装置同士の並列運転は、出力が不定となるため、使用できない。
次に、電源系統における課題について説明する。
マイクログリッドや船内の自立電源系統では、特性の異なる複数の発電設備を組み合わせた複合発電システムを構成し、これを運用状況に応じて一般商用系統と連系することがある。発電設備にはディーゼル発電機やガスタービン発電機、ガスエンジン発電機等原動機発電機の他、太陽光発電や風力発電等の自然エネルギー発電機、燃料電池、二次電池等の発電設備がある。このうち、太陽光発電機、燃料電池、二次電池等は直流電源であり、交流電源系統に接続するために直流を交流に変換するため電力変換装置が使用されている。
マイクログリッド等では、一般商用系統との連系運転と自立運転の双方ができることが求められることが多い。また、自立運転においては発電設備の構成が変化する場合があり、状況によっては電力変換装置を用いた発電設備のみで電源系統が構成される場合もある。
マイクログリッド等が一般商用系統と連系している場合、マイクログリッド等の電力変換装置は、前述したとおり電流制御型となる。
ここで、マイクログリッド等を一般商用系統から切り離し、自立運転する場合を考える。マイクログリッド内に原動機発電機が含まれる場合、自立電源系統の電圧・周波数は原動機発電機により維持制御され、電力変換装置は電流制御型で運転されているところ、負荷変動は過渡的に原動機発電機が全て負担することとなり、系統の電源品質は原動機発電機の特性や容量に依存することになる。このとき原動機発電機は大容量のものが必要となる。
一方、マイクログリッドが電力変換装置を用いた電源のみで構成される場合、全ての電力変換装置が電流制御型の場合、電圧・周波数が不定となり、運転できない。このため、1台を電圧制御型に切り替える必要がある。ただし、過渡的な負荷変動は電圧制御型電力変換装置1台が負担することとなることから、負荷変動の対応性は電圧制御型電力変換装置の容量に制限される。また、電圧制御型電力変換装置は必ず運転しておく必要があり、出力の変動に追従できる電源である必要がある。
前述の通り、複数の電圧制御型電力変換装置を並列運転した場合、各電力変換装置の負荷分担比が不定となってしまう。これを避ける方法として、電圧制御型電力変換装置の出力を電圧・周波数に対して垂下特性を持たせ負荷分担を安定に行う方法がある。しかし、電力変換装置のインピーダンスは低く、電力変換装置間のわずかな電圧差で大きく出力バランスが崩れてしまうことから、垂下特性だけでは安定した運転ができない。
自立運転をしていたマイクログリッド等を商用の電力系統と連系する場合、電圧制御型で運転していた電力変換器は電流制御型にその制御方法を切り替える必要が生じる。
本発明の目的とするところは、マイクログリッド等の複合発電システムにおいて、自立運転から連系運転に切り替えるときに、制御方式の変更をする必要のない電力変換装置を提供することにあり、併せて、系統に大容量の原動機発電機を必要としない電力変換装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、蓄電デバイスと電力変換器とを有する蓄電設備を含む複数の発電設備からなる電源系統において、前記電源系統の電圧を計測する電圧計測手段と、前記電源系統の周波数を計測する周波数計測手段と、前記蓄電設備の出力端における有効電力および無効電力を計測する電力計測手段と、システム制御装置とを有して、前記システム制御装置は、有効電力指令値と前記計測手段で計測された有効電力との偏差を比例演算する第1の比例演算器と、当該第1の比例演算器の出力に基準周波数を加算して周波数指令値を算出する第1の加算器とを有する周波数指令値演算部と、前記周波数指令値演算部で演算された周波数指令値と前記周波数計測手段で計測された周波数との偏差を積算して内部相差角を算出する内部相差角演算部と、無効電力指令値と前記電力計測手段で計測された無効電力との偏差を比例演算する第2の比例演算器と、当該第2の比例演算器の出力に基準電圧を加算して内部起電圧指令値を算出する第2の加算器とを有する内部起電圧指令値演算部と、前記内部相差角と、前記内部起電圧指令値と、前記電圧計測手段で計測された電圧とから、前記電力変換器の出力電流の指令値を算出する電流指令値演算部とを備え、前記出力電流の指令値を出力して前記電力変換器を制御する。
本発明にいう「複合発電システム」とは、複数の発電設備と負荷設備から構成された電源系統であって、商用の電力系統と連系をしていてもよく、商用の電力系統と連系をしていない自立電源系統であってもよい。また、「発電設備」として蓄電設備のみであってもよく、蓄電設備の他に、例えば原動機発電機を有していてもよい。
この構成において、「蓄電設備」は蓄電デバイスと電力変換器からなる。「蓄電デバイス」は、電池やキャパシタであって、直流電力の取出しが可能なものをいう。例えば、一次電池、二次電池、電気二重層キャパシタもしくは燃料電池が挙げられる。電気の貯蔵を充電、取り出しを放電と称することもある。また、「電力変換器」はスイッチング素子からなる電力変換回路とスイッチング素子をON/OFF制御するPWM(Pulse Width Modulation)制御部とから構成される。なお本発明に係る電力変換装置は、当該電力変換器の他、電圧計等の各種計測器を備え制御装置を含んだものをいう。
有効電力指令値および無効電力指令値は、予め設定された所定の数値であって、変更が可能な定数値であってよく、例えばマンマシンシステムを介して設定が可能になっていてもよい。同様に基準電圧および基準周波数は制御動作の基準の設定値であって、例えばマンマシンシステムを介して変更が可能になっていてもよい。
電力変換器のPWM制御部は、例えば電力変換器の出力電流が与えられた電流指令値になるように、スイッチング素子をON/OFF制御する。係る電力変換器を電流制御型電力変換器と称することがある。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記内部起電圧指令値演算部において、前記第2の加算器の出力から、前記蓄電設備の内部インピーダンスと前記蓄電設備と前記電源系統間の外部インピーダンスの和である総合インピーダンスによる電圧降下を差し引いて、前記内部起電圧指令値を求める。
この構成によれば、蓄電設備を内部起電力とインピーダンスを有する発電機として捉えて、係る等価回路において、内部起電力から生じる内部起電圧を求め内部起電圧設定値としている。
「内部インピーダンス」は、例えばテブナンの定理により求めることができる。実際の内部インピーダンスは一般に非常に小さな値であるといわれている。「外部インピーダンス」は電力変換器と電力系統との間に設けられたリアクトルと配線抵抗からなる。
電流値は計測されているので、総合インピーダンスが定まれば、系統電圧値から内部起電圧は逆算により求めることができる。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記電圧計測手段により計測された電圧の電源と、前記内部起電圧指令値で示される電圧の電源との間に前記総合インピーダンスが接続された場合に、前記総合インピーダンスに流れる電流値を前記出力電流の指令値として出力とする。
この構成によれば、内部インピーダンスを実際の値より大きく見積もって、そこに流れる電流値を求めて、その電流値となるように電力変換器を電流制御することにより、電力変換器のより安定した運転を実現することを可能にする。
その電流値は、無効電力比例制御ループおよび有効電力比例制御ループを内包する各演算部で求めた内部起電圧と位相角から求められたものであるので、見かけは電流制御であるが、電力制御もしくは電圧制御の側面を有す。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記蓄電設備の内部インピーダンスの値を実際の値より大きく設定して、前記内部起電圧および前記電流指令値演算部の出力とする。
この構成によれば、内部インピーダンスを大きく想定することにより、より安定した動作が期待できる。内部インピーダンスが大きければ、損失が大きいところ、このように仮想的インピーダンスを大きくすることにより、実際に発生する損失を抑えつつ、電力変換器の制御動作の安定化を図ることができる。例えば、内部インピーダンスが殆どゼロのところ、総合インピーダンスにおいて抵抗分を0.1pu、リアクタンス分を0.4puとすればかなりの安定化を図ることができる。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記電圧計測手段および前記周波数計測手段が、前記電源系統の電圧を計測する電圧計と、前記電圧計の出力を位相同期演算するPLL演算部とを有し、前記電圧計の出力から前記電源系統の電圧を検出するとともに、前記PLL演算部の出力から前記電源系統の周波数及び位相を検出する。
この構成によれば、三相交流の電源系統に接続された変成器を介して特定の2相(例えば、RS相、ST相)の電圧の瞬時値を検出する。これを例えば計算機に取り込みPLL(Phase Locked Loop)演算(位相同期演算)を施して、周波数と電圧を計算する。そして、三相交流の電源系統に接続された変流器を介して特定の2相(例えば、R相、T相)の電流の瞬時値を検出して電力の計算を行う。このようにすれば、電圧・周波数は通常の電力計に比べ計測の遅れが小さいので、電圧・周波数を利用して負荷分担調整を行うことにより、良好な応答性を得ることができる。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記電力計測手段が、前記電源系統の電圧を計測する電圧計と、前記電圧計の出力を位相同期演算するPLL演算部と、前記蓄電設備の出力電流を計測する電流計と、を有し、前記電流計の出力と、前記PLL演算部で算出された電圧とから前記有効電力及び前記無効電力を算出する。
この構成によれば、出力電流が正のとき蓄電デバイスは放電を行い、電力変換器から電力系統に電力が流れる。一方、出力電流が負のとき蓄電デバイスは充電を行い、電力系統から電力変換器に電力が流れる。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記周波数指令値演算部において、前記第1の比例演算器の比例定数および前記有効電力指令値がそれぞれ個別に変更可能であって、前記内部起電圧指令値演算部において、前記第2の比例演算器の比例定数および前記有効電力指令値がそれぞれ個別に変更可能である。
この構成によれば、比例定数や各指令値を変更、調整することにより、蓄電設備間ないしは蓄電設備と他の発電機間の負荷分担の調整を容易に行うことができる。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記第1の比例演算器と前記第1の加算器の間に第1の時間遅れ演算器を介在させ、前記第2の比例演算器と前記第2の加算器の間に第2の時間遅れ演算器を介在させてなる。
この構成によれば、時間遅れ演算器は時間遅れ処理をする演算器であって、例えば、一次遅れであってもよい。また、移動平均や二次遅れであってもよい。時間遅れ演算器の前段もしくは後段に制限器を設けて、出力値を制限してもよい。
この構成において、時間遅れ演算器における時間遅れの大きさは、電源系統に接続された原動機発電機の慣性モーメントから求めてもよい。また、好ましくは原動機発電機の応答の時定数を時間遅れ演算器の時定数としてもよい。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記電源系統が、原動機発電機および自然エネルギーを利用した発電機を接続してなる自立電源系統である。
本発明にいう自立発電系統とは、商用の電力系統とは独立した電源系統をいう。自立電源系統では、一般に、商用の電力系統のような系統電圧や周波数を支配する要素はなく、電力の需給により周波数と電圧は定まる。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記電源系統が、前記蓄電設備を複数接続してなる自立電源系統である。
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記電源系統に商用の電力系統が遮断器を介して接続可能になっている。
本発明によれば、マイクログリッド等の複合発電システムにおいて、 系統連系運転と自立運転の切り替えが制御方式を変更せずに実現可能である。また、原動機発電機の運転を必要とせず、電力変換装置のみでの自立電源系統の運転が可能である。
図1は本発明の実施形態にかかる複合発電システム向け電力変換装置の制御ブロックを示す図である。 図2Aは図1の制御ブロックにおいて、系統電圧及び系統周波数を算出するPLL演算部のブロック図の一例である。 図2Bは図1の制御ブロックにおいて、系統電圧及び系統周波数を算出するPLL演算部における演算処理を示すブロック図の一例である。 図3Aは図1の制御ブロックにおいて、周波数指令値演算部の演算回路を示すブロック図の一例である。 図3Bは図1の制御ブロックにおいて、周波数指令値演算部の演算回路を示すブロック図のその他の一例である。 図4は図1の制御ブロックにおいて、内部相差角演算部の演算回路を示すブロック図の一例である。 図5Aは図1の制御ブロックにおいて、内部起電圧指令値演算部の演算回路を示すブロック図の一例である。 図5Bは図1の制御ブロックにおいて、内部起電圧指令値演算部の演算回路を示すブロック図のその他の一例である。 図6Aは図1の制御ブロックにおいて、電流指令値演算部の演算回路を示すブロック図の一例である。 図6Bは仮想的な電圧制御型電力変換装置を示す図である。 図7は原動機発電機が系統に連係した場合における、垂下特性を説明するための図である。 図8Aは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台で並列運転した場合の系統電圧のシミュレーション試験結果を示す図である。 図8Bは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台で並列運転した場合の系統周波数のシミュレーション試験結果を示す図である。 図8Cは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台で並列運転した場合の有効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。 図8Dは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台で並列運転した場合の無効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。 図9Aは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の系統電圧のシミュレーション試験結果を示す図である。 図9Bは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の系統周波数のシミュレーション試験結果を示す図である。 図9Cは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の有効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。 図9Dは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の有効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。 図10は本発明の実施形態にかかる複合発電システム向け電源系統図の一例である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
本発明の実施形態に係る複合発電システム向け電力変換装置について、図1に示す制御ブロックを用いて説明する。ここで、図1は本発明の実施形態にかかる複合発電システム向け電力変換装置の制御ブロックを示す図である。
二次電池5は直流電力ライン7を介して、電力変換回路6に接続されている。この電力変換回路6は図示しないパワー半導体素子を高速にON/OFFを行うことにより、二次電池5からの直流電力を所定の交流電力に変換して交流電源系統1に出力する、もしくは交流電源系統1からの交流電力を直流電力に変換して二次電池5を充電する。二次電池に代わる蓄電デバイスとして電気二重層キャパシタであってもよい。
交流電源系統1には電源系統の電圧を検出するために電圧検出器4と電力変換回路6に流れる電流を検出するための電流検出器3とが設置されている。電圧検出器4の出力は配線22を介して、電流検出器3の出力は配線21を介して、それぞれシステム制御装置11の電圧・周波数・位相演算部14および電流演算部13に接続されている。電圧検出器4はPT(Potential Transformer)として知られる変成器であり、また電流検出器3はCT(Current Transformer)として知られる変流器である。
システム制御装置11は、電流演算部13、電圧・周波数・位相演算部14、有効・無効電力演算部15、周波数指令値演算部40、内部起電圧指令値演算部50、内部相差角演算部60、電流指令値演算部70、電力変換装置制御部16から構成されている。
電力変換装置制御部16からのゲート駆動信号20は電力変換回路6に送られる。ゲート駆動信号20は、パワー半導体素子のゲートをPWM制御することにより、二次電池5の直流電力は所望の電圧、周波数、位相の交流電力に変換されて交流電源系統1に供給される。もしくは交流電源系統1からの交流電力が直流電力に変換されて二次電池5を充電する。
二次電池5には二次電池の状態を検出するための電圧、電流、温度、圧力等の電池状態検出器17が取り付けられており、二次電池監視装置18において二次電池の状態を監視する他、二次電池5のSOC(State Of Charge)の計算を行う。
二次電池監視装置18は配線23を介してシステム制御装置11に接続されていて、二次電池5の状態に異常を検知した場合、電力変換装置制御部16を介して、電力変換回路6の運転を停止する。
次に、図2〜図7を用いて本発明の実施形態に係る複合発電システム向け電力変換装置の詳細について説明をする。
(1)電圧・周波数・位相演算部とPLL演算
図2A及び図2Bは、電圧・周波数・位相演算部14におけるPLL演算回路31について説明する図である。交流電源系統1の電圧及び周波数はこのPLL演算回路31にて算出される。ここに、図2Aは、系統電圧及び系統周波数を算出するPLL演算部(PLL演算回路31)のブロック図の一例であり、図2Bは、系統電圧及び系統周波数及び位相を算出するPLL演算部(PLL演算回路31)における演算処理を示すブロック図である。
交流電源系統1の周波数・位相は電圧検出器4からの電圧信号に基づき、PLL演算回路31において計算で求められる。すなわち、電力変換回路6に設置された電圧検出器4により交流電源系統1の線間電圧の瞬時値νRS、νSTが計測され、PLL演算回路31に入力される(図1参照)。PLL演算回路31において、この電圧の瞬時値νRS、νSTを用いて交流電源系統1の周波数・位相の推定計算が行われる。
図2A及び図2Bに示すPLL演算回路31の演算ブロック図において、PLL演算回路31は、線間電圧値(νRS、νST)から位相φを算出するαβ変換器30と、αβ変換器30により算出された位相φとPLL演算回路31内で推定された位相φ’との偏差を求める位相比較器32と、位相偏差から交流電源系統1の角速度(周波数)を推定するループフィルタ(Loop Filter)34および推定された角速度を積算し、推定位相φ’を算出する積算器35とで構成されている。
電源系統1の位相は、電圧検出器4から得られた系統線間電圧の瞬時値νRS、νSTとをαβ変換することで求める。系統側の各相の相電圧の瞬時値をνR、νS、νT、とし、瞬
時値ベクトルναβを次式のように定義する。
Figure 2013008413

オイラーの式(εjφ=cosφ+j・sinφ)より瞬時値ベクトルναβは以下のように表現することができる。
Figure 2013008413
Figure 2013008413
ここで瞬時値ベクトルναβはa相を基準にした固定座標系(αβ軸)を角速度ωで回転
するベクトルとなる。
実際の電圧検出器4で計測された系統瞬時線間電圧νRS、νSTと瞬時相電圧νR、νS、νTは次のような関係にある。
Figure 2013008413
Figure 2013008413

従って瞬時値ベクトルは瞬時線間電圧から
Figure 2013008413
Figure 2013008413

で求められる。また、次式よりcosφとsinφが計算されて、位相φが求まる。
Figure 2013008413
Figure 2013008413

位相比較器32は、系統電圧の瞬時値から求めた位相φとPLL演算回路31内で推定された位相φ’の偏差を求める。位相偏差φ−φ’はオイラーの式より、
Figure 2013008413

φ−φ’が十分小さい場合、この値がほぼ位相差と判断される。
ループフィルタ34は、位相比較器32で求められた位相偏差から、系統の周波数ωsを求める。系統周波数は、ループフィルタ34の出力(ωs)から求まる。ループフィルタの伝達関数G(s)は次式で表される。
Figure 2013008413

推定周波数ωsを積算器35にて積算して、推定位相角φ’を求める。
ここで、αβ座標系に対してωtで回転するdq座標系を想定して系統の電圧をdq変
換して求める。すなわち、dq座標系での電圧は、
Figure 2013008413

より、
Figure 2013008413

となる。
以上のようにして、電圧・周波数・位相演算部14は、電圧検出器4からの線間電圧の瞬時値νRS、νSTから、電圧Vd,Vq、周波数ωs、位相φを算出する。
(2)電流演算部
電流演算部13は、電圧・周波数・位相演算部14で計算された位相φを入力として、次式により電流Id,Iqを算出する。
Figure 2013008413

よって、dq座標系での電流ベクトルは次式となる。
Figure 2013008413
(3)有効・無効電力演算部
有効・無効電力演算部15は、電圧・周波数・位相演算部14と電流演算部13で計算された電圧Vd,Vqと電流Id,Iqを入力として、有効電力Pと無効電力Qとを算出する。
Figure 2013008413

(4)周波数指令値演算部
周波数指令値演算部40は有効電力指令値Prefと有効電力Pの偏差から比例制御により周波数指令値ωrefを算出する。ここで、図3Aは図1の制御ブロックにおいて、周波数指令値演算部40の演算回路を示すブロック図の一例である。すなわち、図3Aに示すように、減算器43は有効電力指令値Prefから有効電力Pを減算して、比例制御器44に出力する。比例制御器44は、減算器43の出力に比例ゲインKvを乗じて、次段の上下限リミッタ46に送る。そして、上下限リミッタ46にて比例制御器44の出力はωdr_maxとωdr_minの間に制限されて、加算器47にて周波数基準値ωoが加えられて、周波数指令値ωrefとして出力される。周波数基準値ωoとしては、例えば60Hzが選ばれている。
図3Bは図1の制御ブロックにおいて、周波数指令値演算部40の演算回路を示すブロック図のその他の一例である。すなわち、図3Aの代わりに図3Bに示すように、比例制御器44と上下限リミッタ46の間に一次遅れ演算器45を配してもよい。比例ゲインKvは有効電力と周波数の間に所定の垂下特性を有するように調整する。
(5)内部起電圧指令値演算部
図5Aは図1の制御ブロックにおいて、内部起電圧指令値演算部50の演算回路を示すブロック図の一例である。図5Aに示すように、内部起電圧指令値演算部50は無効電力指令値Qrefと無効電力Qの偏差から比例制御により内部起電圧指令値Efを算出する。具体的には、減算器53は無効電力指令値Qrefから無効電力Qを減算して、比例制御器54に出力する。比例制御器54は、減算器53の出力に比例ゲインKfを乗じて、次段の上下限リミッタ56に送る。そして、上下限リミッタ56にて比例制御器54の出力はVdr_maxとVdr_minの間に制限され、加算器57にて電圧基準値Voが加算されて電圧目標値Vrefとなり、関数演算器58に送られて下式に示す演算が施されて内部起電圧指令値Efとして出力される。
Figure 2013008413
上記数式で求められる内部起電圧指令値Efは、第2の加算器57の出力である電圧目標値Vrefから、蓄電設備の内部インピーダンスと蓄電設備と電源系統間の外部インピーダンスの和である総合インピーダンス(r、x)による電圧降下を差し引いて求めたものということができる(図6B参照)。ここで、図6Bは仮想的な電圧制御型電力変換装置を示す系統図の一例である。
図5Bは図1の制御ブロックにおいて、内部起電圧指令値演算部の演算回路を示すブロック図のその他の一例である。すなわち、図5Aの代わりに図5Bに示すように、比例制御器54と上下限リミッタ56の間に一次遅れ演算器55を配してもよい。比例ゲインKfは無効電力と出力電圧の間に所定の垂下特性を有するように調整する。
(6)内部相差角演算部
図4は図1の制御ブロックにおいて、内部相差角演算部の演算回路を示すブロック図の一例である。図4に示すように、内部相差角演算部60は周波数指令値ωrefと周波数ωsの偏差から、内部相差角θを算出する。周波数指令値ωrefと周波数ωsは減算器63にて偏差が求められて、次段の積算器64にて積算されて、内部相差角θとして出力される。
(7)電流指令値演算部
図6Aは図1の制御ブロックにおいて、電流指令値演算部の演算回路を示すブロック図の一例である。図6Aに示すように、電流指令値演算部70は内部起電圧指令値Ef、内部相差角θ、電圧Vd、Vqを入力として、関数演算器72にて下式に示す演算が施されて電流指令値Id_ref、Iq_refとして電力変換装置制御部16に出力される。
Figure 2013008413

上記数式で求められる電流値は、電圧計測手段により計測された系統電圧の電源と内部起電圧指令値電圧の電源との間に総合インピーダンスが接続されたとした場合に、総合インピーダンスに流れる電流値である。この電流値は電流指令値として電流指令値演算部70から出力される(図6B参照)。
ところで、実際の蓄電装置の内部インピーダンスra ,xaはほぼゼロに等しく、総合インピーダンス r = rs + rl 、x = xs + xlはほぼ蓄電設備と電源系統間の外部インピーダンスrl 、xlに等しい。しかしながら、前述のとおり、内部起電圧指令値Ef、電流指令値Id_ref、Iq_refを算出するに際して、蓄電設備の内部インピーダンスと蓄電設備と電源系統間の外部インピーダンスの和である総合インピーダンスを用いることとした。特に、蓄電装置の内部インピーダンスを仮想的に大きくして、総合インピーダンスを求め、この仮想インピーダンスを用いて内部起電圧指令値Ef、電流指令値Id_ref、Iq_refを算出すれば、安定した運転が可能となる。なぜならば、複数の電圧制御型電力変換装置を並列運転した場合、電力変換装置間のわずかな電圧差で大きく出力バランスが崩れてしまうのは、電力変換装置のインピーダンスが低いからである。
つまり、電流指令値演算部70は仮想的な電圧制御型電力変換装置が内部起電圧指令値演算部と内部相差角演算部の計算で求めた内部起電圧を発生させた場合に系統に出力される電流値を推定している。
これにより、電力変換装置の見掛け上のインピーダンスが上昇し、系統との連系運転時や電力変換装置同士の並列運転でシステムが不安定になることを抑制している。
(8)電力変換装置制御部
電力変換装置制御部16は電圧・周波数・位相演算部14で算出された電圧Vd,Vqと位相φおよび電流演算部13で算出された電流Id,Iqおよび電流指令値演算部70で算出された電流指令値Id_ref、Iq_refを入力として、電力変換回路6の出力電流が電流指令値演算部70で算出された電流指令値となるようゲート駆動信号29を出力する。
二次電池監視装置18において、二次電池5に異常が見つかれば、電池異常信号を配線23にて、システム制御装置11の電力変換装置制御部16に送り、ゲート駆動信号20の送出を停止して、電力変換回路6の作動を停止させて、二次電池5の保護を図る。二次電池の異常としては、過電流、電圧低下、過電圧、過充電、過放電、電池温度異常、電池圧力異常、装置異常等がある。
図10は本発明の実施形態に係る複合発電システムの電源系統図の一例である。船内電源系統101は、特に実体があるというものでなく、強いていえば、配線とこれにつながる各種の発電機や負荷設備等から構成されているということができる。
船内電源系統101(以下、単に電源系統と称す)には3相交流電力が流れるところ、表記を簡単化するために単線系統図として表されている。図10に示す電源系統は、船舶内におけるものであるが、マイクログリッドであっても本発明の適用が可能である。
電源系統101は、公称電圧440V,公称周波数60Hzの三相交流であって、その系統には、各種の設備が接続されている。すなわち、太陽電池ユニット103と電力変換器104とからなる太陽光発電機110、二次電池105と電力変換装置106とからなる蓄電設備111および3台のディーゼル発電機107a,107b,107cとが、図10の電源系統101の電源側に接続されている。なお電力変換装置106は、電力変換回路6やその制御装置11,16から構成されている。
図10の電源系統101の負荷側には船内電力負荷102とバウスラスタ(Bow Thruster)108とが接続されている。船内の照明や空調のほか船内で消費される電力が船内電力負荷102となる。バウスラスタ108は、タグボート(Tugboat)の助けを借りずに入港時に船舶を岸壁に移動するために設けられており、大型の誘導電動機により駆動される。
基本的には、船内で必要な電力はディーゼル発電機107により賄われる。太陽光発電機110等の自然エネルギーが用いられる場合があるが、自然エネルギーは通常、発電電力を制御できないため、電源系統を不安定化させる方向に働く。本発明に係る蓄電設備111は、ディーゼル発電機107が追従できないような過渡的な負荷変動(例えばバウスラスタ108の運転停止)や太陽光発電機110による系統への擾乱を補償するために設けられたものである。
なお、船舶が岸壁に接岸したときは、船内で必要とする電力は商用の電力系統から賄われる。このため、船舶の接岸後に系統連系用の遮断器116が図示しない同期投入制御装置と協同して閉路することにより、電源系統101は商用の電力系統115と遮断器116を介して連系する。
ここでシステム制御装置11単独の動作について説明する。すなわち、図1において他の発電設備が接続されていない場合において、プロセス量が変化したときの制御装置11の動作について説明する。
船内の電源系統101において、船内負荷(102、108)が増加した場合、図3のドループ特性により周波数ωsが低下する。周波数ωsが低下すると、内部相差角演算部60において、整定状態でゼロであった減算器63の出力は正に転じる。そして、積算器64の出力が増加して、内部相差角θが増加する。これにより、電流指令値演算部70にて演算される電流指令値Id_refは増加して、電力変換装置106から出力されるd軸電流が増加して、その結果有効電力Pが増加して、低下した周波数ωsは増加して、元の値に戻ろうとする。しかし、ωsは船内負荷増加前の値にまでは戻らない。
一方、有効電力Pの増加により、周波数指令値演算部40の減算器43の出力は低下して、この結果、周波数指令値演算部40の出力である周波数指令値ωrefは低下する。これにより周波数ωsと周波数指令値ωrefとがバランスして内部相差角演算部60の減算器63の出力はゼロとなり、積算器64の出力増加は止まり、内部相差角θは船内負荷増加後の値に整定する。
船内負荷(102、108)における無効電力Qの消費が増加すると、内部起電圧指令値演算部50の出力である内部起電圧指令値Efは増加して、電流指令値演算部70の出力である電流指令値Iq_refが増加して、この結果、電力変換装置106は必要とする無効電力Qを供給する。この間、船内電源系統101の負荷力率は一時低下する。
次に、ディーゼル発電機107が電源系統1に接続されている場合における、システム制御装置11の過渡応答について、船内負荷(102、108)が増加した場合を例に取り、図3Aおよび図5Aを用いて、詳しく説明する。
船内負荷(102、108)が増加して有効電力Pが増加すると、その増加分の有効電力はディーゼル発電機107が過渡的に分担することになる。すなわち、有効電力Pが増加すると、周波数指令値ωrefが低下して、内部相差角θが小さくなり、電力変換装置106の出力は逆に減少する。この結果、電力変換装置106の出力の減少分と船内負荷(102、108)の増加分はディーゼル発電機107が分担することになる。ディーゼル発電機107の出力(電源容量)が十分大きければ問題とならないが、例えば、マイクログリッドのように原動機発電機の電源容量が小さい場合、原動機発電機が過負荷となり、場合によっては運転停止する。また、過負荷で運転すれば燃費も悪くなる。
このような現象は、ディーゼル発電機107(原動機発電機も同様)の慣性モーメントに起因する応答の遅れによって生じる。定常状態では、前述したように周波数が低下して、ディーゼル発電機107と電力変換装置106とはそれぞれあらかじめ定めたドループ特性に応じて負荷分担するので問題とはならない。このことから、ディーゼル発電機107と電力変換装置106の出力の遅れに差がなければ、過渡的にディーゼル発電機107が過負荷となるおそれがない。
ディーゼル発電機107と電力変換装置106とが負荷分担する状況を図7に示す。図7において、縦軸が周波数、横軸が電力であり、横軸Pg側のグラフはディーゼル発電機107の出力特性であり、横軸Pbat側のグラフが電力変換装置106の出力特性である。当初負荷Pを、ディーゼル発電機107がP1、電力変換装置106がP2で分担していたところ、船内負荷がP’に増加した場合、定常的には、ディーゼル発電機107の出力は曲線(1)で示すドループ特性で変化してP’1となり、電力変換装置106の出力は曲線(2)で示すドループ特性で変化してP’2となる。
ところが、過渡状態では、前述したように、ディーゼル発電機107のもつ慣性モーメントにより周波数ωsは直ぐには下がらないので、電力変換装置106の出力はほぼP2のままである。不足する有効電力はディーゼル発電機107が負担する。
図3Bおよび図5Bに示すように、比例制御器44、54と上下限リミッタ46、56の間に一次遅れ演算器45、55を配置すれば、電力変換装置106の応答がその分遅くなり、ディーゼル発電機107の応答に合わせることが可能となる。一次遅れの大きさを調節することにより、過渡状態においても電力変換装置106とディーゼル発電機107の負荷分担を適正に保つことが可能となる。好ましくは、一次遅れ演算器45、55の時定数はディーゼル発電機107の慣性モーメントに合わせて設定される。好ましくは、原動機発電機の応答の時定数を一次遅れ演算器45、55の時定数としてもよい。例えば、具体的な数値として1秒としてもよい。
3台あるディーゼル発電機107がすべて停止している場合、船内の必要電力は2台ある蓄電設備111によりまかなわれている。このとき、船内負荷(102、108)の有効電力P消費が増加すると、周波数指令値演算部40における比例制御器44の比例ゲインKvで定まるドループ率によって、その増加分を各蓄電設備111a、111bが分担する。無効電力Qの場合も同様に、内部起電圧指令値演算部50における比例制御器54の比例ゲインKfで定まるドループ率によって、その変化分を各蓄電設備111a、111bが分担する。
以上に説明した電力変換装置106は、電流制御型の特性と電圧制御型の特性の両方を併せもつので、制御方式の切替を必要としない。
本発明に係る電力変換装置を設けることにより、次の効果が得られる。
(1)制御方式の切替を行うことなく、自立電源系統と陸上の商用電力系統との連系が可能となる。また、自立電源系統において、ディーゼル発電機と二次電池を用いた蓄電設備との連系が可能である。更には、二次電池を用いた蓄電設備のみによる自立運転を同一の制御方式で運転ができ、取り扱いが容易となる。
(2)自立運転中の電圧、周波数制御をディーゼル発電機と同様に実施することができ、取り扱いが容易となる。
<試験結果>
図8A、図8B、図8C、及び図8Dに船内電源が蓄電設備111のみの場合において、負荷変動が生じたときのシミュレーション結果を示す。ここで、図8Aは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台設けて並列運転した場合の系統電圧のシミュレーション試験結果を示す図である。図8Bは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台設けて並列運転した場合の系統周波数のシミュレーション試験結果を示す図である。図8Cは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台設けて並列運転した場合の有効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。図8Dは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置を2台設けて並列運転した場合の無効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。なお、図8Cにおいて、(i)は負荷有効電力、(ii)は2台の電力変換装置のうち一方の有効電力、(iii)は2台の電力変換装置のうち他方の有効電力を表している。また、図8Dにおいて、(i)は負荷無効電力、(ii)は2台の電力変換装置のうち一方の無効電力、(iii)は2台の電力変換装置のうち他方の無効電力を表している。図8A〜図8Dのシミュレーション結果によれば、
・ディーゼル発電機107は停止しており、電力変換装置106a、106bを並列運転している。電力指令はいずれの電力変換装置106も当初0kW、0kVarである。
・周波数および電圧のドループ設定は、3台のディーゼル発電機107、2台の電力変換装置106いずれも5%。
・1秒時点で船内負荷が40kW、30kVarから120kW、90kVarに増加。・2秒時点で、電力変換装置106aの有効電力指令値を120kWに変更。さらに、3秒時点で同じく無効電力指令値を90kVarに変更。
電力変換装置106の出力は指令によらず、負荷電力で決まっている。2台の電力変換装置106a、106bを並列運転した場合、各電力変換装置106の電力指令値が互いに等しければ、負荷が各電力変換装置106に均等に分担されることがわかる。また、一方の電力指令値を変更した場合、他方の出力が自動的に対応して変化している。従って、定常的な偏差を観測し、それに応じた電力指令値を与えることにより、電圧、周波数の定常値を定格に維持する制御が可能であることがわかる。
図9A、図9B、図9C及び図9Dに船内電源がディーゼル発電機107と蓄電設備111の場合において、負荷変動が生じたときのシミュレーション結果を示す。ここで、図9Aは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の系統電圧のシミュレーション試験結果を示す図である。図9Bは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の系統周波数のシミュレーション試験結果を示す図である。図9Cは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の有効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。図9Dは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の有効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。なお、図9Cにおいて、(i)はディーゼル発電機の有効電力、(ii)は負荷有効電力、(iii)は電力変換装置の有効電力を表している。また、図9Dにおいて、(i)はディーゼル発電機の無効電力、(ii)は負荷無効電力、(iii)は電力変換装置の無効電力を表している。すなわち、図9A〜図9Dのシミュレーション結果によれば、
・ディーゼル発電機107、および1台の電力変換装置106aを並列運転している。電 力変換装置106の電力指令は当初0kW、0kVarである。
・周波数および電圧のドループ設定は、3台のディーゼル発電機107、2台の電力変換装置106いずれも5%。
・1秒時点で負荷が40kW、30kVarから120kW、90kVarと増加。
・2秒時点で、電力変換装置106aの有効電力指令値を120kWに変更。さらに、3秒時点で同じく無効電力指令値を90kVarに変更。
電力変換装置106aの初期電力はほぼ0であるが、負荷変動時に一定の割合で負荷を分担している。実際の発電機と同様に、有効電力および無効電力の負荷変動に対しすばやく負荷分担を行い、系統周波数および系統電圧の変動を低減している。このことから、本発明に係る電力変換装置106は電力系統を安定化する能力を持つことがわかる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は複数のタイプの電源を有する複合発電システムであって、連系運転がされることのある自立電源系統において、電源系統の品質の維持管理を行う電力変換装置として好適に用いることができる。また、一般の電源系統にも活用することができる。
1 交流電源系統
3 電流検出器
4 電圧検出器
5 二次電池
6 電力変換回路
7 直流電力ライン
8 フィルタリアクトル
11 システム制御装置
13 電流演算部
14 電圧・周波数・位相演算部
15 有効・無効電力演算部
16 電力変換装置制御部
17 電池状態検出器
18 二次電池監視装置
20 ゲート駆動信号(PWM信号)
21 配線
22 配線
23 配線
30 αβ変換器
31 PLL演算回路
32 位相比較器
34 ループフィルタ
35 積算器
40 周波数指令値演算部
43 減算器
44 比例制御器
45 一次遅れ演算器
46 上下限リミッタ
47 加算器
50 内部起電圧指令値演算部
53 減算器
54 比例制御器
55 一次遅れ演算器
56 上下限リミッタ
57 加算器
58 関数演算器
60 内部相差角演算部
63 減算器
64 積算器
70 電流指令値演算部
72 関数演算器
101 船内電源系統
102 船内電力負荷
103 太陽電池ユニット
104 電力変換器
105 二次電池
106 電力変換装置
107 ディーゼル発電機
108 バウスラスタ
110 太陽光発電機
111 蓄電設備
115 商用電力系統
116 遮断器
本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置は、前記周波数指令値演算部において、前記第1の比例演算器の比例定数および前記有効電力指令値がそれぞれ個別に変更可能であって、前記内部起電圧指令値演算部において、前記第2の比例演算器の比例定数および前記無効電力指令値がそれぞれ個別に変更可能である。
本発明にいう自立電源系統とは、商用の電力系統とは独立した電源系統をいう。自立電源系統では、一般に、商用の電力系統のような系統電圧や周波数を支配する要素はなく、電力の需給により周波数と電圧は定まる。
ところで、実際の蓄電装置の内部インピーダンスra ,xsはほぼゼロに等しく、総合インピーダンス r = ra + rl 、x = xs + xlはほぼ蓄電設備と電源系統間の外部インピーダンスrl 、xlに等しい。しかしながら、前述のとおり、内部起電圧指令値Ef、電流指令値Id_ref、Iq_refを算出するに際して、蓄電設備の内部インピーダンスと蓄電設備と電源系統間の外部インピーダンスの和である総合インピーダンスを用いることとした。特に、蓄電装置の内部インピーダンスを仮想的に大きくして、総合インピーダンスを求め、この仮想インピーダンスを用いて内部起電圧指令値Ef、電流指令値Id_ref、Iq_refを算出すれば、安定した運転が可能となる。なぜならば、複数の電圧制御型電力変換装置を並列運転した場合、電力変換装置間のわずかな電圧差で大きく出力バランスが崩れてしまうのは、電力変換装置のインピーダンスが低いからである。
(8)電力変換装置制御部
電力変換装置制御部16は電圧・周波数・位相演算部14で算出された電圧Vd,Vqと位相φおよび電流演算部13で算出された電流Id,Iqおよび電流指令値演算部70で算出された電流指令値Id_ref、Iq_refを入力として、電力変換回路6の出力電流が電流指令値演算部70で算出された電流指令値となるようゲート駆動信号20を出力する。
図9A、図9B、図9C及び図9Dに船内電源がディーゼル発電機107と蓄電設備111の場合において、負荷変動が生じたときのシミュレーション結果を示す。ここで、図9Aは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の系統電圧のシミュレーション試験結果を示す図である。図9Bは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の系統周波数のシミュレーション試験結果を示す図である。図9Cは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の有効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。図9Dは本発明に係る複合発電システム向け電力変換装置とディーゼル発電機とを並列運転した場合の無効電力のシミュレーション試験結果を示す図である。なお、図9Cにおいて、(i)はディーゼル発電機の有効電力、(ii)は負荷有効電力、(iii)は電力変換装置の有効電力を表している。また、図9Dにおいて、(i)はディーゼル発電機の無効電力、(ii)は負荷無効電力、(iii)は電力変換装置の無効電力を表している。すなわち、図9A〜図9Dのシミュレーション結果によれば、
・ディーゼル発電機107、および1台の電力変換装置106aを並列運転している。電 力変換装置106の電力指令は当初0kW、0kVarである。
・周波数および電圧のドループ設定は、3台のディーゼル発電機107、2台の電力変換装置106いずれも5%。
・1秒時点で負荷が40kW、30kVarから120kW、90kVarと増加。
・2秒時点で、電力変換装置106aの有効電力指令値を120kWに変更。さらに、3秒時点で同じく無効電力指令値を90kVarに変更。

Claims (11)

  1. 蓄電デバイスと電力変換器とを有する蓄電設備を含む複数の発電設備からなる電源系統において、
    前記電源系統の電圧を計測する電圧計測手段と、前記電源系統の周波数を計測する周波数計測手段と、前記蓄電設備の出力端における有効電力および無効電力を計測する電力計測手段と、システム制御装置とを有して、
    前記システム制御装置は、
    有効電力指令値と前記電力計測手段で計測された有効電力との偏差を比例演算する第1の比例演算器と、当該第1の比例演算器の出力に基準周波数を加算して周波数指令値を算出する第1の加算器とを有する周波数指令値演算部と、
    前記周波数指令値演算部で演算された周波数指令値と前記周波数計測手段で計測された周波数との偏差を積算して内部相差角を算出する内部相差角演算部と、
    無効電力指令値と前記電力計測手段で計測された無効電力との偏差を比例演算する第2の比例演算器と、当該第2の比例演算器の出力に基準電圧を加算して内部起電圧指令値を算出する第2の加算器とを有する内部起電圧指令値演算部と、
    前記内部相差角と、前記内部起電圧指令値と、前記電圧計測手段で計測された電圧とから、前記電力変換器の出力電流の指令値を算出する電流指令値演算部とを備え、
    前記出力電流の指令値を出力して前記電力変換器を制御する複合発電システム用電力変換装置。
  2. 前記内部起電圧指令値演算部において、前記第2の加算器の出力から、前記蓄電設備の内部インピーダンスと前記蓄電設備と前記電源系統間の外部インピーダンスとの和である総合インピーダンスによる電圧降下を差し引いて、前記内部起電圧指令値を求める請求項1記載の複合発電システム用電力変換装置。
  3. 前記電圧計測手段により計測された電圧の電源と、前記内部起電圧指令値で示される電圧の電源との間に前記総合インピーダンスが接続された場合に、前記総合インピーダンスに流れる電流値を前記出力電流の指令値として出力する請求項1または2記載の複合発電システム用電力変換装置。
  4. 前記蓄電設備の内部インピーダンスの値を実際の値より大きく設定して、前記内部起電圧および前記電流指令値演算部の出力を算定する請求項1〜3のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
  5. 前記電圧計測手段および前記周波数計測手段が、
    前記電源系統の電圧を計測する電圧計と、
    前記電圧計の出力を位相同期演算するPLL演算部と、
    を有し、前記電圧計の出力から前記電源系統の電圧を検出するとともに、前記PLL演算部の出力から前記電源系統の周波数及び位相を検出する請求項1〜4のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
  6. 前記電力計測手段が、
    前記電源系統の電圧を計測する電圧計と、
    前記電圧計の出力を位相同期演算するPLL演算部と、
    前記蓄電設備の出力電流を計測する電流計と、
    を有し、前記電流計の出力と、前記PLL演算部で算出された電圧とから前記有効電力及び前記無効電力を算出する請求項1〜5のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
  7. 前記周波数指令値演算部において、前記第1の比例演算器の比例定数および前記有効電
    力指令値がそれぞれ個別に変更可能であって、
    前記内部起電圧指令値演算部において、前記第2の比例演算器の比例定数および前記有効電力指令値がそれぞれ個別に変更可能である請求項1〜6のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
  8. 前記第1の比例演算器と前記第1の加算器の間に第1の時間遅れ演算器を介在させ、
    前記第2の比例演算器と前記第2の加算器の間に第2の時間遅れ演算器を介在させた請求項1〜7のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
  9. 前記電源系統が、原動機発電機および自然エネルギーを利用した発電機を接続してなる自立電源系統である請求項1〜8のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
  10. 前記電源系統が、前記蓄電設備を複数接続してなる自立電源系統である請求項1〜8のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
  11. 前記電源系統に商用の電力系統が遮断器を介して接続可能になっている請求項1〜10のいずれか1項記載の複合発電システム用電力変換装置。
JP2013523796A 2011-07-08 2012-07-04 複合発電システム向け電力変換装置 Active JP5956991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523796A JP5956991B2 (ja) 2011-07-08 2012-07-04 複合発電システム向け電力変換装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151372 2011-07-08
JP2011151372 2011-07-08
PCT/JP2012/004316 WO2013008413A1 (ja) 2011-07-08 2012-07-04 複合発電システム向け電力変換装置
JP2013523796A JP5956991B2 (ja) 2011-07-08 2012-07-04 複合発電システム向け電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013008413A1 true JPWO2013008413A1 (ja) 2015-02-23
JP5956991B2 JP5956991B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=47505723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523796A Active JP5956991B2 (ja) 2011-07-08 2012-07-04 複合発電システム向け電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9356448B2 (ja)
EP (1) EP2731223B1 (ja)
JP (1) JP5956991B2 (ja)
KR (1) KR101550755B1 (ja)
WO (1) WO2013008413A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140032002A1 (en) 2012-07-30 2014-01-30 The Boeing Company Electric system stabilizing system for aircraft
JP6084863B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-22 川崎重工業株式会社 系統連系する電力変換装置
DE102013102603B4 (de) * 2013-03-14 2017-02-09 Sma Solar Technology Ag Verfahren für einen Schwarzstart eines Kraftwerks mit mehreren einem Wechselstromnetz zuschaltbaren Wechselrichtern
CN103501017B (zh) * 2013-09-26 2015-11-25 北京北变微电网技术有限公司 微电网稳定控制器
JP6386718B2 (ja) * 2013-11-20 2018-09-05 川崎重工業株式会社 電力変換装置
JP6371603B2 (ja) * 2014-06-25 2018-08-08 川崎重工業株式会社 複合発電システム用電力変換装置
KR101643632B1 (ko) * 2014-07-08 2016-07-29 국민대학교 산학협력단 발전 시스템 및 계통 전압 측정 장치
JP5879401B1 (ja) * 2014-08-06 2016-03-08 西芝電機株式会社 船内電力システム
CN104578178A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 北京赛思亿电气科技有限公司 轴带发电系统与柴油发电机并联发电功率调节方法
WO2016109330A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Flexgen Power Systems, Inc. Transient power stabilization device with active and reactive power control
CN105826917B (zh) * 2015-01-04 2019-10-08 通用电气公司 功率转换系统及其控制方法以及风力涡轮机发电系统
US9543859B2 (en) * 2015-01-23 2017-01-10 Suzan EREN System and method for active/reactive power compensation
KR101809787B1 (ko) * 2015-03-10 2017-12-15 엘에스산전 주식회사 배터리 전력 공급 시스템을 포함하는 전력 공급 시스템
JP2016222149A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 川崎重工業株式会社 船舶及び船内電力系統への電力供給方法
US10148089B2 (en) * 2015-09-14 2018-12-04 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Automatic power generation control in micro-grids
US10439507B2 (en) * 2015-11-19 2019-10-08 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd. Power modules with programmed virtual resistance
CN108575107B (zh) 2016-01-20 2020-05-22 三菱电机株式会社 电力变换装置以及电力变换系统
EP3225536B1 (fr) 2016-03-31 2020-11-25 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Système de distribution d'énergie électrique, procédé d'alimentation d'une charge correspondant, système et procédé de propulsion pour navire
CN106655291B (zh) * 2016-10-14 2019-02-12 湖南大学 一种微网群架构及其自主协调控制方法
RU2644612C1 (ru) * 2016-10-18 2018-02-13 Евгений Борисович Колесников Измерительный преобразователь переменного напряжения в постоянное
JP6809753B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-06 川崎重工業株式会社 複合発電システム
JP7198578B2 (ja) * 2017-12-05 2023-01-04 株式会社日立製作所 圧延システム
US11451166B2 (en) * 2017-12-11 2022-09-20 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device with virtual power generation model
FR3076107B1 (fr) 2017-12-21 2021-02-12 Socomec Sa Procede et systeme de regulation d'un convertisseur electrique pour stabilisation autonome de frequence avec des transitoires de charge dans un micro-reseau comprenant un groupe electrogene diesel
US10305283B1 (en) * 2018-02-22 2019-05-28 General Electric Company Power angle feedforward signal for phase locked loop in wind turbine power systems
CN108988399B (zh) * 2018-07-03 2020-05-22 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种基于有功不平衡距离的储能快速调频方法
JP7119732B2 (ja) * 2018-08-07 2022-08-17 東京電力ホールディングス株式会社 太陽光発電システム
US20220063444A1 (en) * 2018-12-20 2022-03-03 Volvo Truck Corporation Improved method for controlling an energy storage system
JP7161398B2 (ja) 2018-12-27 2022-10-26 川崎重工業株式会社 電力変換装置
JP7182009B2 (ja) 2019-08-09 2022-12-01 東京電力ホールディングス株式会社 系統連系電力変換装置
US11862979B1 (en) * 2019-10-11 2024-01-02 Mohd Hasan Ali Triple-function battery energy storage system for hybrid microgrid system
EP3869682B8 (en) * 2020-02-24 2024-06-12 Danfoss A/S A method and a control device for controlling a power converter
AU2020433062B2 (en) * 2020-03-05 2024-01-25 Meidensha Corporation Power conversion device control system
CN113193605B (zh) * 2021-05-21 2022-08-30 合肥学院 电压控制型新能源变流器的有功功率直接控制方法
GB2607875A (en) * 2021-06-09 2022-12-21 Renewable Innovations And Solutions Ltd Power system for supplying electrical energy to a refrigerator of a refrigerated vehicle and associated control system and method
CN113612402A (zh) * 2021-08-09 2021-11-05 山特电子(深圳)有限公司 一种三相逆变控制系统和控制方法
JP2024143838A (ja) * 2023-03-30 2024-10-11 株式会社日立産機システム 電力変換装置、電力変換装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023757A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Mitsubishi Electric Corp インバータ制御装置
JP2001025171A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Toshiba Corp 自励式交直変換器の制御装置及び位相検出回路
JP2009225599A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598871B2 (ja) 1999-04-16 2004-12-08 株式会社日立製作所 単独運転検出機能を有する系統連系用電力変換システム
JP3352662B2 (ja) * 2000-02-03 2002-12-03 関西電力株式会社 二次電池システムを用いた電力系統安定化装置および電力系統安定化方法
JP2006246620A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源装置、その制御システム、および分散型電源の制御方法
JP4706361B2 (ja) 2005-07-11 2011-06-22 株式会社明電舎 系統安定化装置
JP4672525B2 (ja) 2005-11-04 2011-04-20 三菱電機株式会社 電力品質維持制御装置
JP2008278700A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Ntt Facilities Inc 分散型発電装置及び電力品質維持制御方法
EP2003759B1 (de) * 2007-06-14 2020-03-04 SMA Solar Technology AG Verfahren zur Inselnetzerkennung
JP5125274B2 (ja) 2007-07-18 2013-01-23 株式会社明電舎 新エネルギー発電システム出力変動緩和装置
JP5164042B2 (ja) 2008-11-13 2013-03-13 西芝電機株式会社 船舶エネルギーシステム
KR101038274B1 (ko) * 2010-04-09 2011-06-01 그리드온(주) 마이크로그리드를 위한 마이크로전원 및 그 제어방법
KR101147206B1 (ko) * 2010-10-06 2012-05-25 삼성에스디아이 주식회사 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 이를 위한 통합 제어기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023757A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Mitsubishi Electric Corp インバータ制御装置
JP2001025171A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Toshiba Corp 自励式交直変換器の制御装置及び位相検出回路
JP2009225599A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140019019A (ko) 2014-02-13
EP2731223A4 (en) 2015-04-22
EP2731223A1 (en) 2014-05-14
EP2731223B1 (en) 2016-06-08
WO2013008413A1 (ja) 2013-01-17
US9356448B2 (en) 2016-05-31
US20140152110A1 (en) 2014-06-05
KR101550755B1 (ko) 2015-09-08
JP5956991B2 (ja) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956991B2 (ja) 複合発電システム向け電力変換装置
JP5957094B2 (ja) 電力変換装置を備えた複合発電システム
JP6809753B2 (ja) 複合発電システム
JP5408889B2 (ja) 電力変換装置
Zahedi et al. Modeling and simulation of all-electric ships with low-voltage DC hybrid power systems
JP4680102B2 (ja) 電力変換装置
JP6502758B2 (ja) 直流安定化電源システム
AU2011202989B2 (en) System and method for control of multiphase power converters
JP5308511B2 (ja) 風力発電設備の出力制御方法及び出力制御装置
JP2012130146A (ja) 自立電源系統調整装置および自立電源系統の調整方法
JP2012143018A (ja) 系統安定化装置および系統安定化方法
JP6455661B2 (ja) 自立運転システム
WO2012081174A1 (ja) 自立電源系統調整装置および自立電源系統の調整方法
JP5047278B2 (ja) 電力品質補償装置
JP2016010252A (ja) 複合発電システム用電力変換装置
JP2010178495A (ja) 電力変換装置、及び電力変換システム
JP2006067760A (ja) 分散型電源装置
JP5830484B2 (ja) 無効電力比率制御器、無効電力比率制御方法、およびこれを用いた発電システム
JP2008125218A (ja) 分散型電源制御システム
JP6838979B2 (ja) 移動体の配電システム
JP2006254634A (ja) 分散型電源装置
Budashko et al. Conceptualization of research of power hybrid electric power complexes
JP2020108193A (ja) 電力系統安定化装置
JP7282024B2 (ja) 発電機車及び発電機車システム
WO2015124911A1 (en) Battery control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250