JPWO2012173228A1 - 3´硫酸化コア1糖鎖に結合するプローブを用いるムチン1の分析方法、及び乳癌の検出又はモニタリング方法 - Google Patents

3´硫酸化コア1糖鎖に結合するプローブを用いるムチン1の分析方法、及び乳癌の検出又はモニタリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012173228A1
JPWO2012173228A1 JP2013520599A JP2013520599A JPWO2012173228A1 JP WO2012173228 A1 JPWO2012173228 A1 JP WO2012173228A1 JP 2013520599 A JP2013520599 A JP 2013520599A JP 2013520599 A JP2013520599 A JP 2013520599A JP WO2012173228 A1 JPWO2012173228 A1 JP WO2012173228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar chain
mucin
binding
sulfated core
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013520599A
Other languages
English (en)
Inventor
克子 山下
克子 山下
浩子 井手尾
浩子 井手尾
日野田 裕治
裕治 日野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSIP LLC
Original Assignee
LSIP LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIP LLC filed Critical LSIP LLC
Priority to JP2013520599A priority Critical patent/JPWO2012173228A1/ja
Publication of JPWO2012173228A1 publication Critical patent/JPWO2012173228A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4727Mucins, e.g. human intestinal mucin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4725Mucins, e.g. human intestinal mucin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/02Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates involving antibodies to sugar part of glycoproteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2440/00Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material
    • G01N2440/38Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material addition of carbohydrates, e.g. glycosylation, glycation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明の目的は、CA15−3の測定方法では検出できない乳癌由来のムチン1も検出する方法を提供することである。前記課題は、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3?硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3?硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、又はムチン1に結合するムチン1結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、及びSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程、を含むことを特徴とするSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1を分析する方法によって解決することができる。

Description

本発明は、3´硫酸化Galβ1−3GalNAc糖鎖(以下、3´硫酸化コア1糖鎖と称することがある)を持つムチン1を分析する方法;その方法を用いた乳癌の検出若しくはモニタリング方法;3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析キット;及び乳癌の検出又はモニタリングキットに関する。
乳癌は女性の癌の4位であるが、30歳から65歳までの年齢層に限れば、女性の癌では第1位である。特に最近は日本人女性の乳癌が増えており、年間の新規患者数は4万人以上と言われている。
臨床検査項目のCA15−3は、乳癌のマーカーとして用いられており、乳癌の悪性度、並びに進展度の指標、及び治療効果のモニタリングとして有用である(非特許文献1)。CA15−3は、ヒト乳汁脂肪球膜上の糖タンパク質であるMAM−6に対するモノクローナル抗体(115D8)(非特許文献2)及び乳癌肝転移組織に対するモノクローナル抗体(DF3)(非特許文献3)を用いる免疫測定法(サンドイッチ法)によって検出されている。このCA15−3の免疫測定法によって検出されている抗原は、上皮細胞由来のムチン1の細胞外ドメインである。
しかしながら、CA15−3は、乳癌の予後の追跡に有用であるものの、感度が低く、従って全乳癌患者中陽性率が15%と低いため、その用途が限られていた。
「ブリースト・キャンサー(Breast Cancer)」(日本)2003年、第10巻、p.38−44 「インターナショナル・ジャーナル・オブ・キャンサー(International Journal of Cancer)」(米国)1984年、第34巻、p.197〜206 「ハイブリドーマ(Hybridoma)」(米国)1984年、第3巻、p.223〜232 「グライコバイオロジー(Glycobiology)」(米国)2002年、第12巻、p.199〜208 「ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー(Journal of American Chemical Society)」(米国)2009年、第131巻、p.17102−17109
前記のようにCA15−3は、乳癌の悪性度、並びに進展度の指標、及び治療効果のモニタリングの指標として有用であるが、陽性率が低いという問題を有していた。
本発明の目的は、CA15−3の測定方法では検出できない乳癌由来のムチン1も検出する方法を提供することである。また、その検出方法を用いることにより、乳癌の悪性度、並びに進展度のマーカー、及び治療効果のモニタリングマーカーを提供することである。更には、CA15−3が検出できない早期の乳癌患者に存在するムチン1を分析する方法を提供することである。
本発明者らは、乳癌細胞から分泌されるムチン1について、鋭意研究した結果、驚くべきことに、乳癌患者のムチン1が、糖鎖抗原であるSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖(3´硫酸化コア1糖鎖)を有していることを見出した。本発明者らは、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を認識することのできるプローブを用い、CA15−3の測定方法よりも検出率の優れた分析方法を見出した。そして、本発明の分析方法を用いることにより、CA15−3の測定方法では検出することのできない乳癌患者のムチン1を検出することが可能であることを見出した。特に、従来レクチンを用いたELISAはレクチンの糖鎖に対するアフィニティーが低いため、感度の低いものが多かった。3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンを用いた本発明の分析方法は、非常に感度が高いものであり、この点からも、本発明は驚くべきものである。
本発明は、こうした知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、
[1](A)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、
Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、又はムチン1に結合するムチン1結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、及び
Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程、を含むこと;又は
(B)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、
Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、ムチン1に結合するムチン1結合プローブ又はムチン1の有する糖鎖に結合するムチン1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、及び
Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程、を含むこと;
を特徴とするSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法、
[2]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、を含むことを特徴とする、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法、
[3]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程;及び
Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程;
を含む[2]に記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法、
[4]前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記ムチン1結合プローブが、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、そして前記ムチン1糖鎖結合プローブが、ムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又はムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片である、[1]〜[3]のいずれかに記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法
[5]前記3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンが、ガレクチン−1、ガレクチン−3、ガレクチン−4、ガレクチン−6、ガレクチン−8、及びガレクチン−9からなる群から選択される、[4]に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法
[6]前記ガレクチン−4が、哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、又は魚類由来のガレクチン−4である、[5]に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法、
[7][1]〜[6]のいずれかに記載の分析方法により、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の量を分析することを特徴とする、乳癌の検出又はモニタリング方法、
[8]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ、を含むことを特徴とする、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キット、
[9](A)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ;及び
Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ又はムチン1に結合するムチン1結合プローブ、又は
(B)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ;及び
ムチン1に結合するムチン1結合プローブ、又はムチン1の有する糖鎖に結合するムチン1糖鎖結合プローブ、
を含むことを特徴とするSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キット、
[10]前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記ムチン1結合プローブが、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、そして前記ムチン1糖鎖結合プローブが、ムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又はムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片である、[8]又は[9]に記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−Rを持つムチン1の分析キット、
[11]前記3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンが、ガレクチン−1、ガレクチン−3、ガレクチン−4、ガレクチン−6、ガレクチン−8及びガレクチン−9からなる群から選択される、[10]に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−Rを持つムチン1の分析キット、
[12]前記ガレクチン−4が、哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、又は魚類由来のガレクチン−4である、[11]に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−Rを持つムチン1の分析キット、
[13]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1を更に含む、[8]〜[12]のいずれかに記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キット、
[14][8]〜[13]のいずれかに記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キットを用いる、乳癌の検出又はモニタリングキット、及び
[15]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1、
に関する。
なお、本明細書における前記「分析」には、分析対象物質の量を定量的又は半定量的に決定する「測定」と、分析対象物質の存在の有無を判定する「検出」との両方が含まれる。
本発明のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法又は分析キットによれば、乳癌患者のムチン1を高率に検出することができる。また、本発明の分析方法又は分析キットによれば、乳癌患者の再発、又は転移の予測をすることが可能であり、乳癌の再発又は転移マーカーとして用いることが可能である。
ムチン1の主要な3´硫酸化Galβ1−3GalNAc糖鎖を示した図である。 ヒト、ブタ、マウス、ラット、アフリカツメガエル、及びサケのガレクチン−4のアミノ酸配列、並びにマウスのガレクチン−6のアミノ酸配列の相同性を示した図である。 3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1のサンドイッチ法による測定における検量線を示したグラフである。 再発あるいは転移した乳癌患者及び健常人の血清中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の測定値、及び再発した乳癌患者の血清中のCA15−3の測定値をプロットしたグラフである。 3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の測定値及びCA15−3の測定値の相関を示す図である。 再発した乳癌患者、手術後5年以上で再発の指摘のない乳癌患者、及び健常人の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の測定値を示す図である。 ステージI及びステージIIの原発性乳癌患者におけるCA15−3及びGal4/MUC1の測定値の相関性をプロットしたグラフである。
[1]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1
ムチン1は、約300KDa以上の分子量を有する高度にグリコシル化されたI型膜糖タンパク質であり、短いN末端領域、中央領域、膜貫通領域、及びC末端の細胞質内領域からなる。前記中央領域は20個のアミノ酸(PDTRPAPGSTAPPAHGVTSA)からなる固有の繰り返し配列(tandem repeat)を含んでいる。ムチン1の遺伝子は多様性があり、前記繰り返し配列をコードする部分の数がおよそ25から125まで変化している。また、ムチン1の遺伝子は、繰り返し配列の数以外にも、アミノ酸の欠失、挿入、及び置換が存在し、多様性が高い。前記中央領域における繰り返し配列の数が変化する領域(variable number of tandem repeats)は、VNTR領域と称され、O型グリカンを多く含んでいる。一方、中央領域の繰り返し配列以外の膜に近いペプチド部分には、N型グリカン及びO型グリカンが存在している。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は新規化合物であり、3´硫酸化コア1糖鎖及び20個のアミノ酸(PDTRPAPGSTAPPAHGVTSA)からなる固有の繰り返し配列を有する限り、限定されるものではない。3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1において、3´硫酸化コア1糖鎖は、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1のVNTR領域のO型グリカンに多く含まれている。
N末端領域、中央領域、膜貫通領域、及びC末端の細胞質内領域を含むムチン1タンパク質のアミノ酸配列の1例を配列番号16に示すが、ムチン1は多様性を有しているため、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1のアミノ酸配列は、配列番号16で表されるアミノ酸配列に限定されるものでない。前記繰り返し配列の数は限定されるものではないが、好ましくは1〜200であり、より好ましくは5〜150であり、より好ましくは20〜130であり、最も好ましくは25〜125である。また、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1のN末端領域のアミノ酸配列、中央領域の繰り返しのアミノ酸配列及び繰り返し以外のアミノ酸配列、膜貫通領域のアミノ酸配列、並びにC末端の細胞質内領域のアミノ酸配列において、本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、変異を含むことができる。例えば、配列番号16で表されるアミノ酸配列において、1〜100個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列でもよい。
なお、本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、シアリダーゼ処理を行うことにより、後述の3´硫酸化コア1糖鎖に結合するレクチンと反応性が増加する。この現象は、ムチン1の糖鎖に結合しているシアル酸が除去されることによって、立体的にマスクされていた3´硫酸化コア1糖鎖が露出されるためであると考えられる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分子量も、限定されるものではないが、例えば20kD〜1000kDである。3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、細胞膜に結合した膜結合型の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1でもよく、分泌型の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1でもよく、更にそれらの部分ペプチドでもよい。従って、乳癌患者の体液は、膜結合型3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1、分泌型3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1、及びそれらの部分ペプチドを含むことができる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の発現している細胞又は組織は、限定されるものではなく、例えば、乳腺、肺、子宮、又は膵臓を挙げることができる。特には、後述の実施例に示すように、乳癌細胞、乳癌組織又は乳癌由来細胞株において、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1が発現している。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、例えば試料から分離されるものである。具体的には、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を含む生体由来の試料(例えば、血清若しくは血漿などの血液、又は乳癌組織)、又は乳癌由来の継代細胞、若しくはその培養上清などから分離することができる。例えば、前記試料を硫安塩析、イオン交換カラムクロマトグラフィー、疎水性カラムクロマトグラフィー、ゲルろ過カラムクロマトグラフィー、アフィニティーカラムクロマトグラフィー、透析、又は凍結乾燥等を用いて精製することができる。具体的には、3´硫酸化コア1糖鎖に結合する抗体、又は3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合する抗体を用いて、アフィニティーカラムを作成し、アフィニティークロマトグラフィーによって精製することができる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、後述の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法において、標準物質として使用することができる。また、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析キットは、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を標準物質として含むことができる。
本明細書において、3´硫酸化コア1糖鎖は、より具体的には「SO −3Galβ1→3GalNAcα1→Ser(Thr)」を意味する。ムチン1が有する3´硫酸化コア1糖鎖を含む糖鎖は、限定されるものではないが、
式(I)で表される3´硫酸化コア1糖鎖、
Figure 2012173228
(以下、「3´硫酸化コア1糖鎖(I)」と称する)、
式(II)で表される3´硫酸化コア1糖鎖、
Figure 2012173228
(以下、「3´硫酸化コア1糖鎖構造(II)」と称する)、及び
式(III)で表される3´硫酸化コア1糖鎖、
Figure 2012173228
(以下、「3´硫酸化コア1糖鎖構造(III)」と称する)
を挙げることができる。
なお、本明細書において、「コア1糖鎖」とは、「Galβ1→3GalNAcα1→R」を意味する。
前記3´硫酸化コア1糖鎖(I)、3´硫酸化コア1糖鎖(II)及び3´硫酸化コア1糖鎖(III)含有ムチン1は、正常人の血中には、ほとんど存在しておらず、乳癌患者の血中で増加しているものである。
また、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の糖鎖中の3´硫酸化コア1糖鎖(I)の含量は、乳癌患者によって異なり、特に限定されるものではないが、例えば0.1〜99モル%であり、1〜50モル%でもよく、5〜15モル%でもよい。3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の糖鎖中の3´硫酸化コア1糖鎖(II)の含量も、乳癌患者によって異なり、特に限定されるものではないが、例えば0.1〜99モル%であり、1〜50モル%でもよく、1〜10モル%でもよい。硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の糖鎖中の3´硫酸化コア1糖鎖(III)の含量も、乳癌患者によって異なり、特に限定されるものではないが、例えば0.1〜99モル%であり、1〜50モル%でもよく、5〜15モル%でもよい。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1には、3´硫酸化コア1糖鎖(I)、3´硫酸化コア1糖鎖(II)、及び3´硫酸化コア1糖鎖(III)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の3´硫酸化コア1糖鎖を有するムチン1が含まれる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、3´硫酸化コア1糖鎖(I)、3´硫酸化コア1糖鎖(II)及び3´硫酸化コア1糖鎖(III)以外の糖鎖を有してもよく、例えば「Neu5Acα2,3Galβ1,3GalNAcα糖鎖」、「Neu5Acα2→3Galβ1→3(Neu5Acα2→6)GalNAcβ→R」、及び「Neu5Acα2→3Galβ1→3(Neu5Acα2→3Galβ1→4GlcNAcβ1→6)GalNAcβ→R」、「Neu5Acα2→8Neu5Acα2→3Galβ1→4GlcNAcβ1→3Galβ1→3GalNAc→R」又は「Neu5Acα2→8Neu5Acα2→3Galβ1→3GlcNAcβ→R」を挙げることができる。
[2]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法の第1の態様は、(A)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(以下、接触工程(A−a)と称することがある)、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、又はムチン1に結合するムチン1結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(以下、接触工程(A−b)と称することがある)、及びSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程、を含むことを特徴とする。
また、本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法の第2の態様は、(B)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(以下、接触工程(B−a)と称することがある)、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、ムチン1に結合するムチン1結合プローブ又はムチン1の有する糖鎖に結合するムチン1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(以下、接触工程(B−b)と称することがある)、及びSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程、を含むことを特徴とする。
なお、前記検出工程において検出される「Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体」は、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1と1つのプローブとの結合体でもよく、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1と2つ以上のプローブとの結合体でもよい。
前記接触工程(A−a)において用いる3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとしては、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体を用いることができる。より具体的には、3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブは、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。
前記接触工程(A−b)において用いる3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブとしては、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体を挙げることができ、具体的には3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。また、ムチン1結合プローブとしては、ムチン1ペプチド結合抗体、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体を挙げることができる。具体的にはムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。
前記接触工程(B−a)において用いる3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブとしては、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体を挙げることができ、具体的には3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。
前記接触工程(B−b)において用いる3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブとしては、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体を挙げることができ、具体的には3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。また、ムチン1結合プローブとしては、ムチン1ペプチド結合抗体、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体を挙げることができる。具体的にはムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。更に、ムチン1糖鎖結合プローブとしては、ムチン1糖鎖結合レクチン、又はムチン1糖鎖結合抗体を挙げることができる。具体的にはムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又はムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。
以下、詳細に3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、ムチン1結合プローブ、及びムチン1糖鎖結合プローブについて説明する。
《3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ》
3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブは、3´硫酸化コア1糖鎖を認識するプローブである。すなわち、3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブは、3´硫酸化コア1糖鎖のみをエピトープとして認識するプローブであり、後述の3´硫酸化コア1糖鎖及びムチン1のペプチド(アミノ酸)の組み合わせを1つのエピトープとして認識する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチドプローブとは、認識するエピトープがオーバーラップしているが、同一ではない。また、3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブは、「SO −3Galβ1→3GalNAcα1→Ser(Thr)」を含む糖鎖を認識するものであれば限定されるものではないが、例えば前記3´硫酸化コア1糖鎖(I)、3´硫酸化コア1糖鎖(II)、又は3´硫酸化コア1糖鎖(III)のいずれか一つ以上を認識するプローブであればよい。
(3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン)
3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンは、3´硫酸化コア1糖鎖に結合することのできるレクチンであれば、限定されるものではないが、例えばSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖にアフィニティーを有するレクチン、又はSulfo−3Galβ1糖鎖にアフィニティーを有するレクチンを挙げることができる。すなわち、3´硫酸化コア1糖鎖に結合することのできるレクチンであれば、その他の糖鎖に親和性を有するレクチンも、本発明に用いる3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンに含まれる。
Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖にアフィニティーを有するレクチンとしては、限定されるものではないが、ガレクチン−1、ガレクチン−3、ガレクチン−4、ガレクチン−6、ガレクチン−8又はガレクチン−9、を挙げることができる。また、それらのガレクチンの由来も、限定されるものではなく、種々の動物由来のガレクチンを用いることができる。これらのガレクチンは、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合するために必要なアミノ酸配列が保存されており、ムチン1の3´硫酸化コア1糖鎖に結合することができるが、特にはガレクチン−4が好ましい。ガレクチン−4は、ムチン1の3´硫酸化コア1糖鎖への結合特異性が高いからである(非特許文献4)。
ガレクチン−4の由来は、3´硫酸化コア1糖鎖に結合することのできる限り、限定されるものではないが、例えば哺乳類(例えば、ヒト、チンパンジー、ブタオザル、コモンマーモセット、ブタ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウサギ、パンダ、マウス、又はラット)、鳥類(例えば、ニワトリ、)、両生類(例えば、アフリカツメガエル)、爬虫類(例えば、ミドリアノール)魚類(例えば、サケ)由来のガレクチン−4を挙げることができる。図2に示すように、ヒト(配列番号2)、ブタ(配列番号4)、マウス(配列番号6)、及びラット(配列番号8)など哺乳類のガレクチン−4は、アミノ酸配列の相同性が非常に高い。具体的には、ヒトとブタとの相同率は80%、ヒトとラットとの相同率は77%、ヒトとマウスとの相同率は76%である。従って、本発明の分析方法において、3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとして、制限なく使用することができる。また、ヒトとアフリカツメガエル(配列番号10)との相同率は55%、及びヒトとサケ(配列番号12)との相同率は49%で、本発明の分析方法において、3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとして使用することができる。
また、図2に示したマウスのガレクチン−6(配列番号14)は、ガレクチン−4のアミノ酸配列と比較すると、2つの糖結合部位をつなぐリンカー部分が異なるため、ヒトとの相同率は70%であるが、2つの糖結合部位のアミノ酸配列の相同性は高く、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合するために必要なアミノ酸配列が保存されているので、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に、結合することができる。
本発明の分析方法に用いることのできる3´硫酸化コア1糖鎖に結合することのできるレクチンとしては、具体的には、
(1)配列番号2で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、配列番号12で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、及び配列番号14で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチドからなる群から選択されるポリペプチド、
(2)配列番号2で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、配列番号10で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、配列番号12で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、及び配列番号14で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群から選択されるポリペプチドであって、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合するポリペプチド、
(3)配列番号2で表されるアミノ酸配列、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号6で表されるアミノ酸配列、配列番号8で表されるアミノ酸配列、配列番号10で表されるアミノ酸配列、配列番号12で表されるアミノ酸配列、及び配列番号14で表されるアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列において、1〜100個のアミノ酸(好ましくは、1〜50個のアミノ酸、より好ましくは1〜20個のアミノ酸、より好ましくは1〜10個のアミノ酸、最も好ましくは1又は数個のアミノ酸)が置換、欠失、及び/又は挿入されたアミノ酸配列からなるポリペプチド、又はそのアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合するポリペプチド、
(4)配列番号2で表されるアミノ酸配列、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号6で表されるアミノ酸配列、配列番号8で表されるアミノ酸配列、配列番号10で表されるアミノ酸配列、配列番号12で表されるアミノ酸配列、及び配列番号14で表されるアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列との相同性が50%以上であるアミノ酸配列(好ましくは70%以上であるアミノ酸配列、より好ましくは80%以上であるアミノ酸配列、最も好ましくは90%以上であるアミノ酸配列)からなるポリペプチド、又はそのアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合するポリペプチド、
を挙げることができる。
また、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンは、細胞や組織から分離及び精製されたものでもよく、組換え体を用いて遺伝子工学的に製造されたものでもよい。例えば、後述の実施例のガレクチン−4は大腸菌によってリコンビナント体を用いて得られたものであり、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する。また、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合することのできるドメインを含む、レクチン断片を遺伝子工学的に製造することもできる。
更に、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンとして、マッシュルームレクチン(Agaricus bisporus Agglutinin:ABA)を挙げることができる。ABAは、分子量約64kDaのマッシュルーム由来のレクチンであり、143アミノ酸(分子量約16kDa)のサブユニット4個から構成される。ABAは、3´硫酸化コア1糖鎖に結合するが、「Galβ1→3GalNAcα1→Ser(Thr)」(コア1糖鎖)及び「Siaα2→3(6)Galβ1→3GalNAcα→Ser(Thr)」にも結合するが、本発明の分析方法において、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンとして使用することができる。
(3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体)
3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体としては、3´硫酸化コア1糖鎖に結合することのできる抗体であれば、限定されるものではないが、例えばSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する抗体、又はSulfo−3Galβ1糖鎖に結合する抗体を挙げることができる。前記3´硫酸化コア1糖鎖に結合する抗体は、3´硫酸化コア1糖鎖のみと結合することができるため、3´硫酸化コア1糖鎖を持つ糖タンパク質、又は糖脂質と結合することができる。
3´硫酸化コア1糖鎖に結合する抗体は、免疫抗原として3´硫酸化コア1糖鎖、又は3´硫酸化コア1糖鎖を持つ糖タンパク質を用いること以外は、公知の方法によって作製することが可能である。例えば、モノクローナル抗体は、KoehlerとMilsteinの方法(Nature 256:495−497、1975)に従って、作製することができる。また、ポリクローナル抗体は、例えば、ウサギの皮内に、3´硫酸化コア1糖鎖、又は3´硫酸化コア1糖鎖を持つ糖タンパク質を単独もしくはBSA又はKLHなどと結合させた抗原として、フロイント完全アジュバント等のアジュバントと混合して定期的に免疫する。血中の抗体価が上昇した時点で採血し、そのまま抗血清として、又は抗体を公知の方法で精製して使用することができる。
《3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ》
3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブは、3´硫酸化コア1糖鎖及びムチン1のペプチド(アミノ酸)の組み合わせを1つのエピトープとして認識するプローブである。すなわち3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブは、3´硫酸化コア1糖鎖及びムチン1ペプチドの組み合わせからなるエピトープを認識するプローブであり、前記の3´硫酸化コア1糖鎖を認識する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとは、認識するエピトープがオーバーラップしているが、同一ではない。また、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブは、「SO −3Galβ1→3GalNAcα1→Ser(Thr)」を含む糖鎖及びペプチドの組み合わせを1つのエピトープとして認識するものであれば限定されるものではないが、例えば前記3´硫酸化コア1糖鎖(I)、3´硫酸化コア1糖鎖(II)、又は3´硫酸化コア1糖鎖(III)のいずれか一つ以上の糖鎖及びペプチドの組み合わせを1つのエピトープとして認識するプローブであればよい。
(3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体)
3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体は、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合し、3´硫酸化コア1糖鎖を持たないムチン1に結合せず、そして3´硫酸化コア1糖鎖のみには結合しない抗体である。すなわち、3´硫酸化コア1糖鎖及びムチン1のペプチドの組み合わせを1つのエピトープとして認識する抗体である。3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体としては、後述の実施例で用いたSigma社の1D1モノクローナル抗体を挙げることができる。前記モノクローナル抗体は、ヒト乳癌患者胸水のムチン1の部分精製物を免疫抗原として用いて得られたものであり、ムチン1の3´硫酸化コア1糖鎖及びペプチドの組み合わせからなるエピトープに結合する。なお、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体には、3´硫酸化コア1糖鎖及びムチン1のペプチドに強い親和性を示し、且つ3´硫酸化コア1糖鎖以外の糖鎖及びペプチドの組み合わせにも交差反応を示す抗体が存在するが、そのような抗体も3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体に含まれる。
また、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体は、免疫抗原として3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を用いること以外は、公知の方法によって作製することが可能である。例えば、モノクローナル抗体は、KoehlerとMilsteinの方法(Nature 256:495−497、1975)に従って、作製することができ、ハイブリドーマのスクリーニングにおいて、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合し、3´硫酸化コア1糖鎖を持たないムチン1に結合せず、そして3´硫酸化コア1糖鎖のみに結合しないモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを選択することによって、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合する抗体を取得することができる。また、ポリクローナル抗体は、例えば、ウサギの皮内に、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を単独もしくはBSA又はKLHなどと結合させた抗原として、フロイント完全アジュバント等のアジュバントと混合して定期的に免疫する。血中の抗体価が上昇した時点で採血し、3´硫酸化コア1糖鎖を持たないムチン1に結合する抗体、及び3´硫酸化コア1糖鎖に結合する抗体を、アフィニティーカラムなどで吸収することによって、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合するポリクローナル抗体を取得することができる。
《ムチン1結合プローブ》
ムチン1結合プローブは、ムチン1に結合するプローブであるが、前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ、又は3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブとは認識するエピトープが、実質的に異なるプローブである。すなわち、ムチン1結合プローブのエピトープは、前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ、又は3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブのエピトープとは、実質的にオーバーラップしない。
(ムチン1ペプチド結合抗体、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体)
ムチン1結合プローブは、具体的にはムチン1ペプチド結合抗体、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体であり、3´硫酸化コア1糖鎖を持たないムチン1及び3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合することができる限り、限定されるものではないが、例えば3´硫酸化コア1糖鎖を持たないムチン1及び3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合し、且つ3´硫酸化コア1糖鎖のみには結合しない抗体を挙げることができる。すなわち、ムチン1のペプチドをエピトープとして認識するムチン1ペプチド結合抗体、及びムチン1の糖鎖及びペプチドの組み合わせをエピトープとして認識するムチン1糖鎖ペプチド結合抗体が含まれる。
前記ムチン1ペプチド結合抗体、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体は、免疫抗原としてムチン1を用いること以外は、公知の方法によって作製することが可能である。例えば、モノクローナル抗体は、KoehlerとMilsteinの方法(Nature 256:495−497、1975)に従って、作製することができる。また、ポリクローナル抗体は、例えば、ウサギの皮内に、ムチン1を単独もしくはBSA又はKLHなどと結合させた抗原として、フロイント完全アジュバント等のアジュバントと混合して定期的に免疫する。血中の抗体価が上昇した時点で採血し、そのまま抗血清として、又は抗体を公知の方法で精製して使用することができる。
また、ムチン1ペプチド結合抗体、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体は、従来数多く取得され、多くの抗ムチン1抗体が市販されており、例えばCA15−3の検出に用いられているモノクローナル抗体115D8又はモノクローナル抗体DF3を用いることもできる。
更に、KL−6の検出に用いられているモノクローナル抗体KL−6は、ムチン1糖鎖ペプチド結合抗体として、本発明の分析方法に用いることができる。KL−6抗体は、ムチン1のアミノ酸配列PDTRPAP及びNeu5Acα2,3Galβ1,3GalNAcα糖鎖(シアル化糖鎖)を認識するモノクローナル抗体であると報告されている(非特許文献5)。本発明者らは、KL−6抗体が、前記のシアル化糖鎖に加えて、Neu5Acα2−3(SO −6)Galβ1−4GlcNAcβ1−3Galβ1−3GalNAc糖鎖、Neu5Acα2−3Galβ1−3(SO −6)GalNAc糖鎖、及びSO −6[SO −3Galβ1−3GalNAc]糖鎖にも強い親和性を示すことを見出している。更に、前記3´硫酸化コア1糖鎖(I)及び3´硫酸化コア1糖鎖(II)にも親和性を示す。すなわち、KL−6抗体は、3´硫酸化コア1糖鎖以外の糖鎖及びムチン1のペプチドに強い親和性を示す抗体であるが、3´硫酸化コア1糖鎖及びムチン1のペプチドにも親和性を示す抗体である。このような抗体は、本発明の分析方法においては、便宜的にムチン1糖鎖ペプチド結合抗体に含まれる。しかしながら、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体として、使用することも可能である。
《ムチン1糖鎖結合プローブ》
ムチン1糖鎖結合プローブは、ムチン1が有する糖鎖のみに結合するプローブであるが、3´硫酸化コア1糖鎖以外の糖鎖のみに結合するプローブである。すなわち、ムチン1糖鎖結合プローブのエピトープは、前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ、又は3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブのエピトープとは、実質的にオーバーラップしないが、前記ムチン1結合プローブのエピトープとは、オーバーラップしてもよい。また、前記糖鎖を有するムチン1以外の糖タンパク質にも結合することができるため、ムチン1に特異的に結合するプローブではない。
(ムチン1糖鎖結合レクチン)
ムチン1糖鎖結合レクチンは、ムチン1が持つ3´硫酸化コア1糖鎖以外の糖鎖にアフィニティーを有するレクチンであれば、限定されるものではない。例えば、ムチン1が有するNeu5Acα2,3Galβ1,3GalNAcα糖鎖を認識するレクチンを挙げることができる。具体的には、Jacalin、又はマッシュルームレクチン(ABA)を挙げることができるが、ABAは、3´硫酸化コア1糖鎖に結合することもできるため、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンとして用いることも可能であり、ムチン1糖鎖結合レクチンとして用いることも可能である。更に、ムチン1糖鎖結合レクチンとして、Neu5Acα2→3Galβ1→3(Neu5Acα2→6)GalNAcβ→R、又はNeu5Acα2→3Galβ1→3(Neu5Acα2→3Galβ1→4GlcNAcβ1→6)GalNAcβ→Rを認識することのできるレクチンを挙げることができる。加えて、「Neu5Acα2→8Neu5Acα2→3Gal(以下、α2,8ジシアリル糖鎖と称することがある)に結合するレクチンを挙げることができる。
(ムチン1糖鎖結合抗体)
ムチン1糖鎖結合抗体は、3´硫酸化コア1糖鎖以外のムチン1が持つ糖鎖に結合する抗体であれば、限定されるものではない。ムチン1が有するNeu5Acα2,3Galβ1,3GalNAcα糖鎖、Neu5Acα2→3Galβ1→3(Neu5Acα2→6)GalNAcβ→R、又はNeu5Acα2→3Galβ1→3(Neu5Acα2→3Galβ1→4GlcNAcβ1→6)GalNAcβ→Rを認識する抗体を挙げることができる。更に、α2,8ジシアリル糖鎖であるNeu5Acα2→8Neu5Acα2→3Galβ1→4GlcNAcβ1→3Galβ1→3GalNAc→Rに結合することのできるS2−566モノクローナル抗体、及び1E6モノクローナル抗体を挙げることができる。
本発明の分析方法において用いるプローブとしては、前記レクチンの糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は前記抗体の抗原結合部位を有する抗体断片を用いることもできる。
レクチンの糖鎖結合部位を有するレクチン断片は、例えば、糖鎖結合部位を有するポリペプチドを、遺伝子工学的に組換え体を用いて製造することが可能である。
また、抗体の抗原結合部位を有する抗体断片としては、例えば、F(ab´)、Fab´、Fab、又はFv等を挙げることができる。これらの抗体断片は、例えば、抗体を常法によりタンパク質分解酵素(例えば、ペプシン又はパパイン等)によって消化し、続いて、常法のタンパク質の分離精製の方法により精製することにより、得ることができる。
《サンドイッチ法》
本発明の分析方法の第1態様及び第2態様は、限定されるものではないが、具体的には以下のように行うことができる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法の第1態様は、前記接触工程(A−a)、接触工程(A−b)、及び検出工程を含むものである。前記接触工程(A−a)、及び接触工程(A−b)は、接触工程(A−a)、又は接触工程(A−b)の何れを先に行ってもよい。従って、接触工程(A−a)、接触工程(A−b)及び検出工程を実施する順番として、以下の2つの実施態様がある。
(1)接触工程(A−a)を実施し、接触工程(A−b)を実施し、そして検出工程を実施する。
(2)接触工程(A−b)を実施し、接触工程(A−a)を実施し、そして検出工程を実施する。
また、同様に本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法の第2態様も以下の2つの実施態様がある。
(1)接触工程(B−a)を実施し、接触工程(B−b)を実施し、そして検出工程を実施する。
(2)接触工程(B−b)を実施し、接触工程(B−a)を実施し、そして検出工程を実施する。
例えば、サンドイッチ法により本発明の分析方法の第1態様を行う場合、以下の2つの実施態様を挙げることができる。なお、第2態様もプローブを置き換えることにより、同じように行うことができる。
(1)3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(a);3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、又はムチン1結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(b);及び3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程;をこの順番で行うサンドイッチ法(以下、サンドイッチ法(1)と称する)。
(2)3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、又はムチン1結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(b);3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(a);及び3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程;をこの順番で行うサンドイッチ法(以下、サンドイッチ法(2)と称する)。
前記サンドイッチ法は、例えば以下のように行うことが可能である。
(i)一次反応工程
マイクロプレートやビーズなどの不溶性担体に、捕捉プローブ(一次プローブ)を固相化する。次に、捕捉プローブや不溶性担体への非特異的な吸着を防ぐために、適当なブロッキング剤(例えば、牛血清アルブミンやゼラチン等)で不溶性担体のブロッキングを行う。捕捉プローブ(一次プローブ)が固相化された不溶性担体(マイクロプレート又はビーズ)に、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1が含まれる被検試料を一次反応液と一緒に加え、捕捉プローブ(一次プローブ)と3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を接触させ、結合させる。その後、捕捉抗体に結合しなかった抗原や夾雑物を適当な洗浄液(例えば、界面活性剤を含むリン酸緩衝液)で洗浄する。
(ii)二次反応工程
3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1と結合するプローブに西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)などの酵素を標識した標識プローブ(2次プローブ)を添加し、捕捉された3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に標識プローブを結合させる。この反応により、捕捉プローブ−3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1−標識プローブの複合体が不溶性担体(マイクロプレート又はビーズ)上に形成される。
また、2次抗体として酵素を標識した「標識プローブ」に代えて、ビオチンを結合させた「ビオチン標識プローブ」又は「非標識プローブ」を用いることも可能である。
(iii)検出工程
不溶性担体(マイクロプレート又はビーズ等)を洗浄液で洗浄し、標識抗体の酵素に対する発色基質や発光基質を添加し、酵素と基質を反応させることによりシグナルを検出する。
また、2次抗体を直接標識せずに、非標識プローブを用いた場合は、2次プローブに結合する抗体を標識し、シグナルを検出することも可能である。更に、前記ビオチン標識抗体を用いた場合は、酵素標識アビジンを用いて、シグナルを検出することも可能である。
前記第1態様のサンドイッチ法(1)の場合、捕捉プローブ(一次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用い、標識プローブ(2次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用いる。
また前記第1態様のサンドイッチ法(2)の場合、捕捉プローブ(一次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用い、標識プローブ(2次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用いる。
前記第2態様のサンドイッチ法(1)の場合、捕捉プローブ(一次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用い、標識プローブ(2次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、ムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用いる。
また前記第2態様のサンドイッチ法(2)の場合、捕捉プローブ(一次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、ムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、ムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用い、標識プローブ(2次プローブ)として、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はそれらの混合物を用いる。
前記サンドイッチ法は、酵素免疫測定法、化学発光免疫測定法、電気化学発光免疫測定法、又は放射免疫測定法、によって行うことができる。従って、抗体を標識する酵素としては、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリフォスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、及びルシフェラーゼなどを挙げることができる。また酵素以外にも、標識物質として、アクリジニウム誘導体などの発光物質、ユーロピウムなどの蛍光物質、ルテニウム錯体などの電気化学発光物質、I125などの放射性物質などを使用することができる。また、標識物質に合わせて基質や発光誘導物質を適宜選択することができる。更に、本発明における標識抗体として、検出マーカーとしてハプテンや低分子量のペプチド、レクチンなどの抗原抗体反応のシグナルの検出に利用できる物質を結合させた抗体を使用することができる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法の第3の態様は、第1態様の接触工程(A−a)を含み、前記接触工程(A−b)及び検出工程を含まないものである。具体的には、3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブに、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を結合させ、それを3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブから解離させて、回収する方法を挙げることができる。3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとして、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンを用いた場合はレクチンアフィニティーカラムを、3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとして、3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体を用いた場合は、抗体アフィニティーカラムを用いる。
前記のレクチンアフィニティーカラム又は抗体アフィニティーカラムを用いて試料中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を結合させ、そして溶出することによって、試料中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を回収する。回収した3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、一般的なタンパク検出法(例えば、ゲル電気泳動後のタンパク質の染色、UVメーターによるタンパク質の検出)、又はムチン1特異的な検出法(例えば、抗ムチン1抗体の酵素免疫測定法による検出)により、検出することができる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法の第4の態様は、前記接触工程(A−a)、及び検出工程を含み、前記接触工程(A−b)を含まないものである。
具体的には、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程(A−a)を行い、次に3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1と前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとの結合体を検出する工程を行う。3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとしては、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体を用いることができる。
第4態様は、3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体を用いた場合、例えばラテックス凝集免疫測定法、蛍光抗体法、放射免疫測定法、免疫沈降法、免疫組織染色法、又はウエスタンブロットなどによって行うことができる。3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンを用いた場合、レクチンブロットによって行うことができる。
(被検試料)
本発明の分析方法に用いる被検試料としては、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を含む可能性のある生体由来試料を挙げることができる。例えば、尿、血液、血清、血漿、髄液、唾液、細胞、組織、若しくは器官、又はそれらの調製物(例えば、生検標本、特には、乳癌患者の生検標本)等を挙げることができ、血液、血清、血漿、又は乳腺の生検標本が好ましく、特には血液、血清、又は血漿が好ましい。健常人の血液、血清、又は血漿中には、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、ほとんど存在しておらず、乳癌患者においては、血液中に放出されるために、乳癌を検出するための被検試料として適当であるからである。
前記尿、血液、血清、血漿、髄液、唾液などの液性の試料は、前記分析方法において、それぞれの分析方法に応じて適当な緩衝液により希釈して使用することができる。また、細胞、組織、又は器官などの固形の試料は、固形の試料の体積の2〜10倍程度の適当な緩衝液で溶解して、懸濁液又はその上清を、前記分析方法において、そのまま、又は更に希釈して使用することができる。
本明細書において「3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を含む可能性のある生体由来試料」とは、ムチン1を含む被検試料及びムチン1を含む可能性のある被検試料を含む。この理由は、乳癌又はその他の癌の疑いのある患者由来の被検試料を分析に用いることがあるからである。
[3]乳癌の検出若しくはモニタリング方法
前記3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法により、乳癌の検出若しくはモニタリングを行うことができる。
(乳癌の検出方法)
前記3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法により、対象(患者)の試料中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の量を測定し、健常人試料中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の量と比較することにより、前記対象(患者)が乳癌であるか否かを検出又は診断することができる。
表2及び図7に示すように、本発明の乳癌の検出方法は、ステージI及びステージIIの原発性乳癌患者において、従来のCA15−3の測定による検出率と比較すると、40%及び55%の高い検出率を示した。
(乳癌のモニタリング方法)
また、前記3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法により、治療を行っている乳癌患者の試料中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の量を測定することにより、乳癌患者のモニタリング(例えば、乳癌の悪性度、乳癌の進展度、乳癌の転移、及び乳癌の再発のモニタリング)を行うことができる。
表1に示すように、乳癌の転移患者において、従来のCA15−3の測定による陽性率と比較すると、非常に高い陽性率を示す。従って、本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法は、乳癌の転移の予測方法、又はモニタリング方法として用いることができる。
更に、図6に示すように、再発又は転移を起こした患者は、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の測定値が、5年以上再発の指摘のない患者よりも高かった。従って、発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法は、乳癌の再発、又は転移のモニタリング方法として用いることができる。
[4]Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キット
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析キットは、前記3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法に用いるキットである。本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析キットは、乳癌の検出若しくはモニタリング用キットとして用いることもできる。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析キットの第1態様は、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ;及びSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ又はムチン1に結合するムチン1結合プローブを含む。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析キットの第2態様は、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ;及びムチン1に結合するムチン1結合プローブ又はムチン1の有する糖鎖に結合するムチン1糖鎖結合プローブを含む。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析キットの第3態様は、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブを含む。
3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブとしては、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブとしては、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。ムチン1結合プローブとしては、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。ムチン1糖鎖結合プローブとしては、ムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又はムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片を用いることができる。
前記プローブは、分析キットの測定方法に従って、担体に結合させてもよく、緩衝液に溶解させてもよい。例えば、担体としてはセファロース、セルロース、アガロース、デキストラン、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、スチレンとジビニルベンゼンのコポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリメチルアクリレート、ポリスチレン及びポリスチレン・コポリマー、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、コラーゲン、アルギン酸カルシウム、ラテックス、ポリスルホン、シリカ、ジルコニア、アルミナ、チタニア、セラミックスを挙げることができる。担体の形状も特に限定されるものではないが、粒子状のビーズ、プレート及びゲルなどの形状の担体を用いることができる。
また、前記分析方法が、標識化抗体を用いる免疫学的手法(例えば、酵素免疫測定法、化学発光免疫測定法、蛍光抗体法、電気化学発光免疫測定法、又は放射免疫測定法)の場合には、プローブは、標識物質で標識した標識化抗体又は標識化抗体断片の形態で含むことができる。標識物質の具体例としては、酵素としてペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、又はグルコースオキシダーゼ等を、蛍光物質としてフルオレセインイソチアネート又は希土類金属キレート等を、放射性同位体としてH、14C、又は125I等を、その他、ビオチン、アビジン、又は化学発光物質等を挙げることができる。酵素又は化学発光物質等の場合には、それ自体単独では測定可能なシグナルをもたらすことはできないため、それぞれ対応する適当な基質等を選択して含むことが好ましい。
本発明の分析キットは、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を、標準物質として含むことができる。標準物質として使用するMUC1ムチンはYMB−1など乳癌細胞株培養上清、乳癌患者の胸水、腹水などの体液を原料として常法により精製することができる。更に、本発明のキットは、乳癌の検出若しくはモニタリングを明記した使用説明書を含むことができる。乳癌の検出若しくはモニタリング用である旨の記載は、分析キットの容器に付されていてもよい。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
《解析例1》
本解析例では、乳癌細胞(YMB−1)の分泌ムチン1における3´硫酸化コア1糖鎖の解析を行った。乳癌細胞(YMB−1)の分泌ムチン1の糖鎖を、β−エリミネーションで遊離し、NaBで還元標識した。得られた糖鎖をpH5.4の高圧濾紙電気泳動で分画した。分画した各フラクションをBio−Gel P−4カラムクロマトグラフィー、各種レクチンカラムクロマトグラフィー、シアリダーゼを含むエキソグリコシダーゼ消化によって、それぞれのフラクションに含まれる糖鎖構造を決定した。
その結果、3´硫酸化コア1糖鎖を含む糖鎖としては、式(I)
Figure 2012173228
で表される3´硫酸化コア1糖鎖(I)が約7モル%、式(II)
Figure 2012173228
で表される3´硫酸化コア1糖鎖(II)が約3モル%、式(III)
Figure 2012173228
で表される3´硫酸化コア1糖鎖(III)が約10モル%含まれていた。
《実施例1:3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分離》
本実施例では、乳癌細胞株から3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分離及び精製を行った。
乳癌由来の細胞株YMB−1細胞培養液を回収し、遠心分離により浮遊する細胞を除去後、100KDaカットのメンブランで濃縮回収した。回収した培養液を、PBSで平衡化した抗ムチン1抗体のアフィニティーカラムにアプライし、同緩衝液で洗浄したのち、溶出緩衝液(10mM KHPO,3M NaCl、pH2.5)溶出し、ムチン1溶液を得た。
なお、抗ムチン1のアフィニティーカラムは、CNBr−Sepharose(GEhealthcare社製)を用い、メーカーの推奨する添付のプロトコールに従い、作製した。
《実施例2:ガレクチン−4の調製、及びガレクチン−4−HRPの調製》
本実施例では、3´硫酸化コア1糖鎖に結合する組換えヒトガレクチン−4の調整を行った。
まず、ガレクチン−4のORFをコードするcDNAを、ヒトT−84結腸上皮cDNAライブラリーからPCRによって取得した。使用したプライマーは、センスプライマー:5´−gctgtcgacATGGCCTATGTCCCCGCA−3´(配列番号17)、及びアンチセンスプライマー:5´−cctaagcttTCTGGACATAGGACAAGG−3´(配列番号18)である。得られたPCRフラグメントを、pQE−9ベクターのSalIサイトとHindIIIサイトに組み込み、G4−pQE−9ベクターを得た。G4−pQE−9ベクターで大腸菌M15株を形質転換した。形質転換された大腸菌を培養し、IPTGでガレクチン−4の発現を誘導した。得られた大腸菌を、リゾチームにより処理し、遠心分離により上清を得た。得られた上清から、Ni−NTAレジン、アシアロフェツイン結合レジンを用いて、ガレクチン−4を精製した。精製したガレクチン−4の濃度をBio−Rad Protein Assayによって測定し、以下の実験に使用した。
(ガレクチン−4−HRPの調製)
精製したガレクチン−4を、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)で標識した。HRPの標識は、Peroxidase Labeling Kit−NH2(同仁化学研究所)を用いて、添付のプロトコールに従って行い、ガレクチン−4−HRPを得た。
《実施例3:3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の測定系の構築》
本実施例では、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1のサンドイッチ法による免疫学的分析方法の構築を行った。
50mM炭酸緩衝液(pH9.6)で4μg/mLに希釈した抗ムチン1モノクローナル抗体(Sigma社)50μLを、96well ELISA plates(コーニング社)に加え、4℃、16時間で固相化した。表面をブロッキング試薬N102(日油社)20%含有PBSで、25℃、1.5時間、ブロッキングした。PBS−0.1%Tween−20(PBS−T)に10%Carbofree blocking solution(Vector社)を添加した希釈液で、標準物質として、実施例1で得た3´硫酸化コア1糖鎖を持つYMB−1ムチン1溶液を10〜6000倍に希釈し、50μL加え、25℃、1.5時間インキュベートした。PBS−Tで3回洗浄後、2000倍希釈したガレクチン−4−HRP50μLを加え、25℃、1.5時間インキュベートした。各ウエルをPBS−Tで、4回洗浄し、100μLのTMB基質溶液(ピアス社)を加え、25℃、15分間インキュベートした後、2N 硫酸溶液で反応を停止後、Plate CHAMELEON V(ハイデックス社)で、450nmの吸光度を測定した。
得られた標準直線を図3に示す。なお、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の量は、前記YMB−1ムチン1溶液を、「エイテストKL−6」(エーザイ株式会社)により測定し、得られたユニット数を基準として算出した。
《実施例4:乳癌患者血清の測定》
再発又は転移した乳癌患者血清48検体、又は健常人血清85検体について、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の測定を行った。
YMB−1ムチン1溶液に代えて、乳癌患者血清48検体、又は健常人血清85検体を用いたことを除いては、実施例3の操作を繰り返した。実施例3において得られた標準直線から、それぞれの検体のユニット数を計算した。結果を図4に示す。健常人血清のムチン1の平均値は182±85U/mLであった。一方、乳癌患者血清のムチン1の平均値は、1082±1145U/mLであった。カットオフ値を350U/mLとしたところ、乳癌患者の陽性率は、92%であった。
《比較例1:CA15−3の測定》
本比較例では、実施例4において測定した乳癌患者血清48検体について、乳癌マーカーであるCA15−3の測定を行った。
CA15−3の測定は、「Eテスト「TOSOH」II(CA15−3)」(東ソー株式会社)を用い、添付のプロトコールに従い、測定した。
結果を図4に示す。乳癌患者血清48検体の陽性率は、52%であった。
CA15−3の測定値と、前記実施例4で測定した本発明の分析方法での測定値をプロットした(図5)。CA15−3で陰性の多くの検体が、本発明の分析方法では、陽性と判定できることがわかる。
《実施例5:乳癌患者の再発の予測》
本実施例では、実施例4で測定した再発又は転移した乳癌患者48検体、及び健常人血清85検体に加えて、手術後5年以上で再発の指摘のない乳癌患者24検体を、実施例4の測定方法で測定した。結果を図6に示す。
手術後5年以上で再発の指摘のない乳癌患者は、再発又は転移した乳癌患者の測定値よりも明らかに低く、従って本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の分析方法は、乳癌の再発、又は転移の有用なマーカーとなると考えられる。
《実施例6》
本実施例では、再発又は転移した乳癌患者8名の血清中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を、実施例4の操作に従って測定した。実施例4で測定した48検体と本実施例で測定した8検体とを加えた56検体について、乳癌の転移先とGal4/MUC1の陽性率との関係を表1に示す。
《比較例2》
本比較例では、再発又は転移した乳癌患者8名の血清中のCA15−3を、比較例1の操作に従って測定した。比較例4で測定した48検体と本比較例で測定した8検体とを加えた56検体について、乳癌の転移先とCA15−3の陽性率との関係を表1に示す。
Figure 2012173228
3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1は、再発又は転移した乳癌患者の91%(51/56)で陽性となった。また、転移先に係らず高い陽性率を示した。一方、CA15−3は、再発又は転移した乳癌患者の48%(27/56)で陽性であり、陽性率は高くなっかった。
《実施例7》
本実施例では、原発性乳癌患者54名の血清中の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を測定した。
原発性乳癌患者54名の血清を用いたことを除いては、実施例4の操作を繰り返した。ステージI及びステージIIの原発性乳癌患者の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の陽性率を表2に示す。カットオフ値を350ユニットとすると、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の陽性率は、ステージIで40%、そしてステージIIで55%であった。これらの陽性率は、後述のCA15−3の陽性率と比較すると、非常に高かった。
《比較例3》
本比較例では、原発性乳癌患者54名の血清中のCA15−3を測定した。
原発性乳癌患者54名の血清を用いたことを除いては、比較例1の操作を繰り返した。ステージI及びステージIIの原発性乳癌患者のCA15−3の陽性率を表2に示す。CA15−3の陽性率は、ステージIで4%、そしてステージIIで10%であった。
Figure 2012173228
また、実施例7で測定した3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1の測定値と、本比較例で測定したCA15−3との測定値の相関を図7にプロットした。CA15−3で陰性である検体でも、3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1では陽性となる検体が多く存在した。
本発明の3´硫酸化コア1糖鎖を持つムチン1を分析する方法は、乳癌の検出若しくはモニタリングに用いることができる。本発明の分析方法又は分析キットは、乳癌の再発又は転移マーカーとして用いることが可能である。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。

Claims (15)

  1. (A)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、
    Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、又はムチン1に結合するムチン1結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、及び
    Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程、を含むこと;又は
    (B)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、
    Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ、ムチン1に結合するムチン1結合プローブ又はムチン1の有する糖鎖に結合するムチン1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、及び
    Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程、を含むこと;
    を特徴とするSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法。
  2. Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程、を含むことを特徴とする、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法。
  3. Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブと、被検試料とを接触させる工程;及び
    Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1とプローブとの結合体を検出する工程;
    を含む請求項2に記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法。
  4. 前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記ムチン1結合プローブが、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、そして前記ムチン1糖鎖結合プローブが、ムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又はムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法。
  5. 前記3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンが、ガレクチン−1、ガレクチン−3、ガレクチン−4、ガレクチン−6、ガレクチン−8、及びガレクチン−9からなる群から選択される、請求項4に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法。
  6. 前記ガレクチン−4が、哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、又は魚類由来のガレクチン−4である、請求項5に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の分析方法により、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の量を分析することを特徴とする、乳癌の検出又はモニタリング方法。
  8. Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ、を含むことを特徴とする、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キット。
  9. (A)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖に結合する3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブ;及び
    Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ又はムチン1に結合するムチン1結合プローブ、又は
    (B)Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1に結合する3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブ;及び
    ムチン1に結合するムチン1結合プローブ、又はムチン1の有する糖鎖に結合するムチン1糖鎖結合プローブ、
    を含むことを特徴とするSulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キット。
  10. 前記3´硫酸化コア1糖鎖結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又は3´硫酸化コア1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合プローブが、3´硫酸化コア1糖鎖ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、前記ムチン1結合プローブが、ムチン1ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片、又はムチン1糖鎖ペプチド結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片であり、そして前記ムチン1糖鎖結合プローブが、ムチン1糖鎖結合レクチン若しくはその糖鎖結合部位を有するレクチン断片、又はムチン1糖鎖結合抗体若しくはその抗原結合部位を有する抗体断片である、請求項8又は9に記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−Rを持つムチン1の分析キット。
  11. 前記3´硫酸化コア1糖鎖結合レクチンが、ガレクチン−1、ガレクチン−3、ガレクチン−4、ガレクチン−6、ガレクチン−8及びガレクチン−9からなる群から選択される、請求項10に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−Rを持つムチン1の分析キット。
  12. 前記ガレクチン−4が、哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、又は魚類由来のガレクチン−4である、請求項11に記載のSulfo−3Galβ1−3GalNAc−Rを持つムチン1の分析キット。
  13. Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1を更に含む、請求項8〜12のいずれか一項に記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キット。
  14. 請求項8〜13のいずれか一項に記載の、Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1の分析キットを用いる、乳癌の検出又はモニタリングキット。
  15. Sulfo−3Galβ1−3GalNAc−R糖鎖を持つムチン1。
JP2013520599A 2011-06-16 2012-06-15 3´硫酸化コア1糖鎖に結合するプローブを用いるムチン1の分析方法、及び乳癌の検出又はモニタリング方法 Ceased JPWO2012173228A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013520599A JPWO2012173228A1 (ja) 2011-06-16 2012-06-15 3´硫酸化コア1糖鎖に結合するプローブを用いるムチン1の分析方法、及び乳癌の検出又はモニタリング方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134350 2011-06-16
JP2011134350 2011-06-16
JP2013520599A JPWO2012173228A1 (ja) 2011-06-16 2012-06-15 3´硫酸化コア1糖鎖に結合するプローブを用いるムチン1の分析方法、及び乳癌の検出又はモニタリング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012173228A1 true JPWO2012173228A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47357205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520599A Ceased JPWO2012173228A1 (ja) 2011-06-16 2012-06-15 3´硫酸化コア1糖鎖に結合するプローブを用いるムチン1の分析方法、及び乳癌の検出又はモニタリング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140186853A1 (ja)
EP (1) EP2722670A4 (ja)
JP (1) JPWO2012173228A1 (ja)
KR (1) KR20140051249A (ja)
CN (1) CN103748466A (ja)
CA (1) CA2850690A1 (ja)
WO (1) WO2012173228A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10527615B2 (en) 2012-04-27 2020-01-07 Konica Monolta, Inc. Antigen detection method which uses lectin and comprises enzyme treatment step
EP3088895A4 (en) 2013-12-27 2017-08-09 Konica Minolta, Inc. Method for analyzing information for diagnosis and kit therefor
EP3088896B1 (en) * 2013-12-27 2019-11-06 Konica Minolta, Inc. Method for analyzing information for diagnosis and kit therefor
US20210278411A1 (en) * 2016-07-14 2021-09-09 Kaivogen Oy Lectin-based diagnostics of cancers
CN114502189A (zh) * 2019-07-19 2022-05-13 安特卫普大学 以屏障功能障碍为特征的疾病中的黏蛋白同种型
KR20230116125A (ko) 2022-01-27 2023-08-04 충남대학교산학협력단 점액성 물질 유래 중성 단당류 고감도 동시 정량방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE527285T1 (de) * 2005-01-28 2011-10-15 Univ Ramot Anti-muc1-alpha-beta-antikörper
CA2741798A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-06 Shionogi & Co., Ltd. Anti-muc1 antibody
JP5532216B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-25 国立大学法人埼玉大学 乳癌の検出方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015052500; Eur J Biochem Vol.233, No.2, 1995, Page.607-617 *
JPN6015052503; Glycobiology Vol.12, No.3, 2002, Page.199-208 *
JPN6015052505; J Gastroenterol Vol.37, No.4, 2002, Page.260-269 *
JPN6015052508; Eur J Biochem Vol.222, No.2, 1994, Page.415-424 *
JPN6015052509; Glycobiology Vol.22, No.2, 2012, Page.181-195 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2722670A9 (en) 2014-10-15
US20140186853A1 (en) 2014-07-03
CN103748466A (zh) 2014-04-23
EP2722670A4 (en) 2015-01-14
WO2012173228A1 (ja) 2012-12-20
CA2850690A1 (en) 2012-12-20
KR20140051249A (ko) 2014-04-30
EP2722670A1 (en) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120271124A1 (en) Thrombospondin Fragments and Uses Thereof In Clinical Assays for Cancer and Generation of Antibodies and Other Binding Agents
WO2012173228A1 (ja) 3´硫酸化コア1糖鎖に結合するプローブを用いるムチン1の分析方法、及び乳癌の検出又はモニタリング方法
WO2012039161A1 (ja) 新規血管炎の検査方法および検査用試薬
EP1295127B1 (en) Inter-alpha-trypsin as a marker for sepsis
JP5670422B2 (ja) 胃癌検出用マーカー及び胃癌検出方法
US20120107295A1 (en) Methods and Compositions for Detecting Pancreatic Disease
JP5773979B2 (ja) 胃癌検出用マーカー及び胃癌検出方法
JP6606552B2 (ja) 特異的に精製された抗プレセプシン抗体
WO2011138955A1 (ja) Siaα2-8Siaα2-3Galβ-R糖鎖を持つムチン1の分析方法
WO2013176070A1 (ja) 癌の検出方法
JP2004198313A (ja) 甲状腺腫瘍の診断用キット
JP2014115188A (ja) 胃癌、膵癌、肺癌及び/又は食道癌の検出方法
CN115280146A (zh) 包含人iv型胶原7s结构域的片段的测定方法以及用于该测定方法的试剂盒
ES2764379T3 (es) Procedimiento de detección y/o de valoración de la anexina A3 de un mamífero en la sangre o en al menos uno de sus derivados
JP2014115199A (ja) 胃癌又は食道癌の検出方法
JP2009085759A (ja) 固形癌の検査方法
JPH0785085B2 (ja) フイブロネクチン測定試薬
JPH11286500A (ja) ラミニンフラグメント測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160726