JPWO2012172982A1 - 繊維強化プラスチックの製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012172982A1
JPWO2012172982A1 JP2012549188A JP2012549188A JPWO2012172982A1 JP WO2012172982 A1 JPWO2012172982 A1 JP WO2012172982A1 JP 2012549188 A JP2012549188 A JP 2012549188A JP 2012549188 A JP2012549188 A JP 2012549188A JP WO2012172982 A1 JPWO2012172982 A1 JP WO2012172982A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
mold
cavity
thermoplastic resin
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012549188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5862575B2 (ja
Inventor
舘山 勝
勝 舘山
橋本 貴史
貴史 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2012549188A priority Critical patent/JP5862575B2/ja
Publication of JPWO2012172982A1 publication Critical patent/JPWO2012172982A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862575B2 publication Critical patent/JP5862575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/461Rigid movable compressing mould parts acting independently from opening or closing action of the main mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/564Compression drive means acting independently from the mould closing and clamping means

Abstract

不連続な強化繊維からなる、圧縮可能な強化繊維基材を金型のキャビティ内に配置し、該キャビティ内に溶融した熱可塑性樹脂を注入して強化繊維基材に含浸させる繊維強化プラスチックの製造方法において、金型をそのキャビティ容積を可変可能な金型に構成し、溶融した熱可塑性樹脂を注入した後、金型のキャビティ容積を縮小することにより、熱可塑性樹脂が含浸した、あるいは含浸しつつある強化繊維基材をキャビティ内で圧縮することを特徴とする繊維強化プラスチックの製造方法。この方法により、複雑な形状であっても高い機械特性を有する繊維強化プラスチックを容易にかつ安価に成形できる。

Description

本発明は、繊維強化プラスチックの製造方法に関し、とくに、複雑な形状であっても高い機械特性を有する繊維強化プラスチックを容易にかつ安価に成形可能な繊維強化プラスチックの製造方法に関する。
強化繊維とマトリックス樹脂からなる繊維強化プラスチック(FRP[Fiber Reinforced Plastic]と言うこともある。)、中でも、炭素繊維とマトリックス樹脂からなる炭素繊維強化プラスチック(CFRP[Carbon Fiber Reinforced Plastic]と言うこともある。)は、機械特性、軽量性、耐腐食性等に優れることから、種々の用途に幅広く展開されている。FRPの製造方法としては、予め樹脂を含浸させた、いわゆるプリプレグを用いる方法もあるが、成形できるFRPの形状の範囲をより広くし、成形に要する時間をより短くすることが要求される場合には、例えば、自動車用部品や電子機器部品等のように大量生産することが求められる場合には、実質的に樹脂を含まない強化繊維基材(乾式の強化繊維基材)を所定の形状に賦形し、それにマトリックス樹脂を含浸させて所望のFRPを成形する方法が多く用いられる。
このようなFRPの成形において、マトリックス樹脂として熱硬化性樹脂を使用する場合には、硬化前の熱硬化性樹脂の粘度が低いため、それを金型内で強化繊維基材に含浸してから硬化させることができる。この方法は高価なオートクレーブが不要であり、成形時間も比較的短時間ですむという利点がある。
一方、より複雑な形状のFRPを成形するためには、とくに量産品にも対応させるためには、マトリックス樹脂として、成形性のより良好な熱可塑性樹脂を使用することが望ましいと考えられる。ところが、熱可塑性樹脂は、一般に、熱硬化性樹脂と比較して溶融時の粘度が高いため、溶融樹脂を短時間のうちに良好に強化繊維基材に含浸させることが困難なことが多く、金型内で樹脂を強化繊維基材に含浸する成形方法によりFRPを高い生産性をもって製造することは困難であった。
マトリックス樹脂として熱可塑性樹脂を使用し、それを比較的良好に強化繊維基材に含浸させるためには、強化繊維基材を不連続な強化繊維を用いて不織布状に形成し、該基材の空隙率を高くして高粘度の樹脂を含浸しやすくすることが考えられる。しかし、このような空隙率の高い繊維強化基材であっても熱可塑性樹脂を含浸することは容易ではなく、もっぱらマトリックス樹脂を一旦、不織布等のシート状とし、強化繊維基材と積層した状態で加熱しながら加圧する方法が知られているのみであった(例えば、特許文献1、2)。かかる空隙率の高い強化繊維基材を射出成形用金型の中に配置して熱可塑性樹脂を射出してもきわめて繊維含有率が低いか、空隙(ボイド)の多いCFRPしか得ることができなかった。
特開2010−037358号公報 特開2010−235779号公報
そこで本発明の課題は、複雑な形状であっても高い機械特性を有する繊維強化プラスチックを容易にかつ安価に成形できる繊維強化プラスチックの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る繊維強化プラスチックの製造方法は、不連続な強化繊維からなる、圧縮可能な強化繊維基材を金型のキャビティ内に配置し、該キャビティ内に溶融した熱可塑性樹脂を注入して前記強化繊維基材に含浸させる繊維強化プラスチックの製造方法において、前記金型をそのキャビティ容積を可変可能な金型に構成し、前記溶融した熱可塑性樹脂を注入した後、金型のキャビティ容積を縮小することにより、熱可塑性樹脂が含浸した、あるいは含浸しつつある前記強化繊維基材をキャビティ内で圧縮することを特徴とする方法からなる。
このような本発明に係る繊維強化プラスチックの製造方法においては、強化繊維基材が、不連続な強化繊維から形成されているので、密な織物基材等に比べて空隙率が高く、粘度の高い溶融熱可塑性樹脂が比較的含浸されやすい基材に形成されている。したがって、この強化繊維基材のみについてみれば、良好な樹脂含浸性を有し、この面からは優れた成形性を発現する。しかし、単にこの強化繊維基材に高粘度の熱可塑性樹脂を含浸させるだけでは、前述したように、強化繊維の繊維体積含有率が低くなり、FRPに成形された場合に所望の高い機械特性が得られないか、FRP内のボイドが多くなるため、良好な品位のFRPが得られにくい。そこで本発明では、このような良好な樹脂含浸性を有する強化繊維基材を金型のキャビティ内に配置し、例えば繊維強化基材を金型内に配置する前、または配置した後に金型を加熱した後、溶融熱可塑性樹脂を金型内に注入するに際し、金型をそのキャビティ容積を可変可能な金型に構成しておき、溶融熱可塑性樹脂を金型のキャビティ内に注入した後に、金型のキャビティ容積を機械的に縮小する。そして、この金型のキャビティ容積の縮小により、熱可塑性樹脂が含浸した、あるいは含浸しつつある上記強化繊維基材をキャビティ内で圧縮するようにしている。このキャビティ内での強化繊維基材の圧縮により、その見かけ空隙率が小さくされ、成形されるFRPの繊維体積含有率が高められて、FRPとしての高い機械特性が実現される。また同時に、強化繊維基材の見かけ空隙率が小さくされることで、基材内に閉じ込められようとしていたボイドが押し出されるか、極めて小さく抑えられ、FRPに成形した後の良好な品位が確保される。具体的には、例えば、キャビティ内に強化繊維基材を配置した段階で、キャビティ内に空間を形成しておき、この空間に溶融熱可塑性樹脂を注入すると、該樹脂が容易に空間内に充満し、実質的に充満後にプレスすることにより、強化繊維基材の空間に面する全面から空隙率の高い基材に短い含浸距離をもって迅速に樹脂を含浸させることができる。それとともに、強化繊維基材もプレスによって圧縮されるから、繊維体積含有率が高められて、FRPとして高い機械特性が得られることとなる。さらに、不連続な強化繊維から形成された、例えば不織布状に形成された強化繊維基材は、優れた賦形性を有するので、複雑な成形形状にも容易に対応でき、このような強化繊維基材を用いることで良好な成形性が維持される。この良好な成形性は、強化繊維基材を金型内に配置した後の金型内での上記圧縮によっては、何ら阻害されない。すなわち、良好な成形性が維持されつつ、FRPとしての高い機械特性、良好な品位が容易に確保されることになる。
上記のような本発明に係る繊維強化プラスチックの製造方法においては、金型のキャビティ容積の縮小は、次のように行うことができる。例えば、予め金型を開いた状態で上記溶融した熱可塑性樹脂を金型のキャビティ内に注入した後、金型を型締めすることにより、金型のキャビティ容積を縮小することができる。また、上記強化繊維基材を金型のキャビティ内に配置し型締めした後、上記溶融した熱可塑性樹脂をキャビティ内に注入する樹脂圧で金型を開いた後、キャビティ容積を縮小することもできる。いずれの方法にあっても、見かけ空隙率が高く良好な樹脂含浸性を有する強化繊維基材の状態でその基材に容易にかつ十分に熱可塑性樹脂を含浸させ、樹脂が含浸した、あるいは含浸しつつある強化繊維基材をキャビティ内で圧縮することができ、それによって、成形されるFRPの繊維体積含有率が高められて、FRPとしての高い機械特性が実現される。
また、上記金型のキャビティ容積の縮小においては、キャビティ容積を縮小する際の圧縮力が10MPa以上であることが好ましい。すなわち、キャビティ内で樹脂が含浸した、あるいは含浸しつつある強化繊維基材を圧縮することになるので、圧縮により十分に低い見かけ空隙率(十分に高い繊維体積含有率)を達成するためには、圧縮力が10MPa以上であることが好ましい。
また、上記キャビティ容積が可変可能な金型としては、例えば、対向配置される型同士がインロー構造または可動コアを介して型締め、型開き可能な金型を用いることができる。すなわち、インロー構造を有する金型においては、型開き状態にある型同士を型締め方向に作動させることによりキャビティ容積を縮小することができる。可動コアを備えた金型においては、可動コアをキャビティ内で特定方向に作動させることによりキャビティ容積を縮小することができる。ただし、キャビティ容積が可変可能な金型であれば、これらの構造以外の金型も使用可能である。
また、上記溶融した熱可塑性樹脂のキャビティ内への注入に関しては、キャビティ内を減圧した状態で溶融した熱可塑性樹脂を注入することもでき、樹脂注入後に、キャビティ容積を縮小させればよい。減圧により、強化繊維基材からガスを円滑に排出できるので、ガスによるボイドの発生を一層良好に抑えることができる。また、減圧したキャビティ内へ溶融した熱可塑性樹脂を注入することにより、より容易に万遍なく樹脂をキャビティ内に行き渡らせることが可能になる。
また、本発明に係る繊維強化プラスチックの製造方法においては、強化繊維基材は、その初期特性として、極力空隙率が高く、高粘度の溶融熱可塑性樹脂が含浸されやすいことが好ましい。一方で、上記金型内での所定の圧縮後には、高い繊維体積含有率を達成するために、極力空隙率が低く抑えられることが好ましい。このような観点から、本発明では、上記強化繊維基材自体の特性として、2MPaで圧縮したときの(つまり、基材自体の特性を定量的に規定するために小さな圧力で圧縮したときの)基材の見かけ空隙率が70%以上であることが好ましい。また、上記強化繊維基材を10MPaで圧縮したときの基材の見かけ空隙率が40%以下であることが好ましい。
また、本発明では、上記強化繊維基材の強化繊維の種類としては特に限定されず、炭素繊維やガラス繊維、アラミド繊維など、さらにはこれらを組み合わせたハイブリッド構成の強化繊維の使用が可能であるが、より高い機械特性を実現するためには、上記強化繊維基材の強化繊維が炭素繊維からなることが好ましい。
また、本発明では、上記強化繊維基材の強化繊維が炭素繊維からなる場合、高い機械特性を実現するために、強化繊維基材に含まれる炭素繊維の重量平均繊維長が1mm以上であることが好ましい。重量平均繊維長が短すぎると、強化繊維としての機能が小さくなり、機械特性向上効果が小さくなる。また、前述したような良好な成形性を維持するためには、上記強化繊維基材に含まれる炭素繊維の重量平均繊維長が100mm以下であることが好ましい。重量平均繊維長が長すぎると、連続繊維に近くなるので、基材の賦形性、FRPの成形性が低下するおそれがある。
また、本発明においては、上記強化繊維基材中に熱可塑性樹脂を3〜50重量%含むことが可能である。この熱可塑性樹脂は、強化繊維基材の形態を保持するための接着機能を主な役目としており、FRP成形のためのマトリックス樹脂とは役目を異にする。ただし、その樹脂種は、マトリックス樹脂と同一種であってもよい。
また、本発明では、基材の良好な賦形性を確保し、基材への良好な樹脂含浸性を確保するためには、上記不連続な強化繊維から形成される強化繊維基材は不織布の形態に形成されていることが望ましい。このような望ましい形態は、上記強化繊維基材が抄紙により作製されたものであることにより、あるいは、上記強化繊維基材がカード装置により作製されたものであることにより、実現可能である。
また、本発明において、とくに、より優れた基材の賦形性やより複雑な形状のFRPの成形が望まれる場合には、上記強化繊維基材が、不連続な強化繊維がランダムに配向されたものからなる形態が好ましい。一方、成形されるFRPに特定の方向への高い機械特性の発現が望まれる場合には、上記強化繊維基材が、不連続な強化繊維の少なくとも一部がその特定の方向に配向されたものからなる形態が好ましい。このように不連続な強化繊維の少なくとも一部を特定の方向に配向させることは、上述のカード装置によっても実現可能である。
また、上記のように不連続な強化繊維の少なくとも一部を特定の方向に配向させる場合、成形後の繊維強化プラスチックの上記特定の方向の弾性率と該特定の方向と直交する方向の弾性率の比を、例えば、2:1〜10:1の範囲内にすることが可能である。
また、本発明においては、上記強化繊維基材に含浸されるマトリックス樹脂としての上記熱可塑性樹脂の種類は特に限定されないが、その成形温度は、例えば100℃以上であることが好ましい。例えば、本発明において金型を100℃以上の温度に加熱する場合、とくに熱可塑性樹脂の成形温度が100℃以上であることが好ましい。
本発明において使用可能な熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミドからなる群から選ばれたものを例示できる。
また、本発明においては、上記金型として、熱可塑性樹脂が充填されるゲートと反対側のキャビティ部位にガス抜きを設けた射出圧縮成形用金型を用いることができる。このような金型を用いれば、金型のキャビティ内に溶融した熱可塑性樹脂が注入される際、ガス抜きを通して適切にガスが排出されるとともに、金型のキャビティ容積を縮小する際にも適切にガスが排出され、より円滑に圧縮成形を行うことが可能になる。
また、本発明においては、上記圧縮可能な強化繊維基材が樹脂フイルムパック中に減圧された状態で保持された基材を用いることもでき、このような形態の基材を金型のキャビティ内に配置することができる。このような形態の基材を用いれば、強化繊維基材の望ましい圧縮可能な状態をハンドリング中にも保持しておくことが可能になり、圧縮が必要とされるときにのみ、その圧縮に供することが可能になる。
さらに、本発明においては、上記圧縮可能な強化繊維基材中に強化繊維が繊維束の状態で存在する場合もあるが、そのような場合には、強化繊維基材中における繊維束の割合が多くなりすぎると、圧縮成形の際の強化繊維含有樹脂の流動性が損なわれるおそれがある。したがって、圧縮可能な強化繊維基材中において、例えば、強化繊維が50〜1000本の繊維束を、その圧縮可能な強化繊維基材全体に対して80重量%以下の量に抑えておくことが好ましい。
このように、本発明によれば、複雑な形状であっても高い機械特性を有する繊維強化プラスチックを容易にかつ安価に成形することができる。
本発明の一実施態様に係る繊維強化プラスチックの製造方法における各ステップを示す金型の概略断面図である。 本発明の別の実施態様に係る繊維強化プラスチックの製造方法における各ステップを示す金型の概略断面図である。 本発明のさらに別の実施態様に係る繊維強化プラスチックの製造方法における各ステップを示す金型の概略断面図である。 本発明において強化繊維基材をカード装置によって作製する場合の概略構成図である。
以下に、本発明のより具体的な実施の形態について説明する。
例えば不連続な強化繊維として、重量平均繊維長50mmにカットした炭素繊維を用い、該炭素繊維をカード装置に供給して圧縮可能なシート状の炭素繊維基材を作製する。この基材シートを、例えば、射出プレス機に設置した金型のキャビティ内に配置する。基材配置後に、金型を100℃以上の温度に加熱し、熱可塑性樹脂として例えば溶融ポリアミド樹脂を金型のキャビティ内に射出する。射出とともに、または射出後に、金型のキャビティ容積を縮小することにより、金型内部を圧縮するが、この金型のキャビティ容積の縮小による圧縮動作の例については、図1〜図3を参照して後述する。
上記のカード装置による炭素繊維基材の作製は、例えば次のように行う。
図4は、本発明において強化繊維基材をカード装置によって作製する場合の概略構成を例示している。図4に示すカード装置41は、シリンダーロール42と、その外周面に近接して上流側に設けられたテイクインロール43と、テイクインロール43とは反対側の下流側においてシリンダーロール42の外周面に近接して設けられたドッファーロール44と、テイクインロール43とドッファーロール44との間においてシリンダーロール42の外周面に近接して設けられた複数のワーカーロール45と、ワーカーロール45に近接して設けられたストリッパーロール46と、テイクインロール43と近接して設けられたフィードロール47及びベルトコンベアー48とから主として構成されている。
ベルトコンベアー48上に、例えば重量平均繊維長50mmにカットした不連続な炭素繊維49の集合体が供給され、不連続な炭素繊維49はフィードロール47の外周面、次いでテイクインロール43の外周面を介してシリンダーロール42の外周面上に導入される。この段階までは、不連続な炭素繊維29は綿状の形態になっている。シリンダーロール42の外周面上に導入された綿状の炭素繊維の一部は、各ワーカーロール45の外周面上に巻き付くが、この炭素繊維は各ストリッパーロール46によって剥ぎ取られ再びシリンダーロール42の外周面上に戻される。フィードロール47、テイクインロール43、シリンダーロール42、ワーカーロール45、ストリッパーロール46のそれぞれのロールの外周面上には多数の針、突起が立った状態で存在しており、上記工程で炭素繊維が針の作用により単繊維状に開繊されると同時に大半の炭素繊維の配向方向が特定の方向、つまり、シリンダーロール42の回転方向に揃えられる。かかる過程を経て開繊され繊維の配向が進められた炭素繊維は、炭素繊維集合体の一形態であるシート状のウエブ50としてドッファーロール44の外周面上に移動する。さらに、ウエブ50を、その幅を所定幅まで狭めながら引き取ることにより、不連続な炭素繊維からなるシート状の基材が形成される。
上記のようなカーディングにおいて、不連続な炭素繊維29の集合体は、炭素繊維のみから構成されていてもよいが、不連続な有機繊維、とくに熱可塑性樹脂からなる繊維を混合してカーディングを行うこともできる。特に、カーディングする際に熱可塑性樹脂繊維を添加することは、カーディングでの炭素繊維の破断を防ぐことができるので好ましい。炭素繊維は剛直で脆いため、絡まりにくく折れやすい。そのため、炭素繊維だけからなる炭素繊維集合体では、カーディング中に、炭素繊維が切れやすかったり、炭素繊維が脱落しやすいという問題がある。そこで、柔軟で折れにくく、絡みやすい熱可塑性樹脂繊維を含むことにより、炭素繊維が切れにくく、炭素繊維が脱落しにくい炭素繊維集合体を形成することができる。また、このような熱可塑性樹脂繊維を混合してカーディングを行い、カーディング後に、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部を溶融させた後、プレスを施すようにすることも好ましい。すなわち、適度に少ない量の熱可塑性樹脂繊維を混合しておき、炭素繊維に所定のカーディング処理、例えば、一部の炭素繊維が特定の方向に配向されるようにカーディング処理を施した状態で熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部を溶融させることにより、熱可塑性樹脂繊維に所定のシート状基材の形態を保持するためのバインダーの役目を担わせ、その状態でプレスを施すことにより、保持された形態を熱可塑性樹脂繊維を介して適度に固定することも好ましい。
上記のように炭素繊維集合体中に熱可塑性樹脂繊維を含む場合には、炭素繊維集合体中の炭素繊維の含有率は、好ましくは50〜95質量%、より好ましくは70〜95質量%である。炭素繊維の割合が低いと炭素繊維強化プラスチックとしたときに高い機械特性を得ることが困難となり、逆に、熱可塑性樹脂繊維の割合が低すぎると、上記の炭素繊維集合体に熱可塑性樹脂繊維を混合させた際の熱可塑性樹脂繊維の役割が期待できないか、小さくなる。
また、上述の熱可塑性樹脂繊維による、絡み合いの効果をより高めるためには、熱可塑性樹脂繊維に捲縮を付与しておくことが好ましい。捲縮の程度は、特に限定されないが、一般的には捲縮数5〜25山/25mm程度、捲縮率3〜30%程度の熱可塑性樹脂繊維を用いることができる。
かかる熱可塑性樹脂繊維の材料としては特に制限は無く、炭素繊維強化プラスチックの機械特性を大きく低下させない範囲で適宜選択することができる。例示するなら、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルフォン、芳香族ポリアミド等の樹脂を紡糸して得られた繊維を用いることができる。かかる熱可塑性樹脂繊維の材料は、炭素繊維強化プラスチックのマトリックス樹脂との組み合わせにより適宜選択することが好ましい。特に、マトリックス樹脂と同じ樹脂、あるいはマトリックス樹脂と相溶性のある樹脂、マトリックス樹脂と接着性の高い樹脂を用いてなる熱可塑性樹脂繊維は、炭素繊維強化プラスチックの機械特性を低下させないので好ましい
また、上記のように熱可塑性樹脂繊維を炭素繊維に混合してカーディングを行い、カーディング後に、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部を溶融させた後、プレスを施す場合のプレスの方法としては、とくに限定されず、例えば、平板で挟んで加圧する通常のプレス機や一対のロールで挟んで加圧するカレンダーロール等を用いることができる。
なお、上記はカーディング処理を施して、炭素繊維基材を作製する手法を例示したが、カーディング処理を施さずに、単に抄紙により炭素繊維基材を作製することも可能である。例えば、図4におけるベルトコンベアー48上に、重量平均繊維長50mmにカットした不連続な炭素繊維49の集合体を供給し、それを例えば上述のようなカレンダーロール等を用いて加圧することにより、シート状の炭素繊維基材を作製することも可能である。この場合、上記同様、炭素繊維集合体中に熱可塑性樹脂繊維を混合し、それに、シート状の基材形態を保持させるためのバインダーの機能を持たせることが好ましい。
また、上記のようなカレンダーロール等を用いた処理や類似の処理により、基材自体の特性、とくに、前述した2MPaで圧縮したときの基材の見かけ空隙率や10MPaで圧縮したときの基材の見かけ空隙率を、望ましい特性に制御することが可能である。
このように望ましい圧縮特性を有するように作成された基材を用いて、その圧縮可能な基材を金型内に配置し、基材配置前あるいは基材配置後に、金型を例えば100℃以上の温度に加熱し、溶融熱可塑性樹脂を金型内に射出等により注入し、注入とともに、または注入後に、金型内部を圧縮することにより、複雑な成形形状であっても、高い機械特性を有する繊維強化プラスチックを容易にかつ安価に製造することができる。
以下に、本発明における金型のキャビティ容積の縮小による圧縮動作について、図1〜図3を参照して例示する。
図1は、本発明の一実施態様に係る繊維強化プラスチックの製造方法における各ステップを示している。図1(A)に示すように、互いに対向配置される型2、3同士がインロー構造4を有する金型1が用いられ、型開き状態にある金型1のキャビティ5内に、前述の如く作成された見かけ空隙率が比較的低い強化繊維基材6が配置される。この状態にて、図1(B)に示すように、例えば一方の型2を通して、キャビティ5内に溶融した熱可塑性樹脂7が射出により注入、供給される。そして、図1(C)に示すように、型2、3同士が、インロー構造4を介して精度よく型締めされ、上記キャビティ5の容積が縮小される。このキャビティ容積の縮小により、金型1のキャビティ5の内部が圧縮され、熱可塑性樹脂7が含浸された、あるいは含浸されつつあった強化繊維基材6も圧縮される。この圧縮を介して、ボイドが抑制された、優れた樹脂含浸状態が得られるとともに、高い繊維体積含有率が達成され、高い機械特性を有する繊維強化プラスチック8が得られる。
図2は、本発明の別の実施態様に係る繊維強化プラスチックの製造方法における各ステップを示している。図2(A)に示すように、上述の実施態様と同様の、互いに対向配置される型2、3同士がインロー構造4を有する金型1が用いられ、そのキャビティ5内に強化繊維基材11が配置されて先に型締めされる。このときには、基材11は大きくは圧縮されない。この状態にて、図2(B)に示すように、例えば一方の型2を通して、キャビティ5内に溶融した熱可塑性樹脂7が射出により注入、供給され、注入される際の樹脂圧で、型2、3同士が、インロー構造4を介して精度よく少し型開きされる。キャビティ5内に充填された溶融熱可塑性樹脂7は、比較的空隙率の大きな強化繊維基材11に含浸し始める。そして、図2(C)に示すように、型2、3同士が、インロー構造4を介して精度よく型締めされ、上記キャビティ5の容積が縮小される。この段階でのキャビティ容積の縮小により、金型1のキャビティ5の内部が圧縮され、熱可塑性樹脂7が含浸された、あるいは含浸されつつあった強化繊維基材11も圧縮される。この圧縮を介して、ボイドが抑制された、優れた樹脂含浸状態が得られるとともに、高い繊維体積含有率が達成され、高い機械特性を有する繊維強化プラスチック12が得られる。
図3は、本発明のさらに別の実施態様に係る繊維強化プラスチックの製造方法における各ステップを示している。図3(A)に示すように、互いに対向配置される型22、23間にキャビティ24を形成する金型21が用いられる。このキャビティ24内には、キャビティ24内を移動可能な可動コア25が設けられており、可動コア25は、一方の型23に設けられた駆動手段26(例えば、ボールスクリューからなる駆動手段)により、キャビティ24内を両方向に強制移動できるようになっている。金型21のキャビティ24内には、前述の如く作成された見かけ空隙率が比較的低い強化繊維基材27が配置される。強化繊維基材27を配置した後、他方の型22に設けられた弁28が開かれ、吸引路29を通しての吸引(矢印)により、キャビティ24内が減圧される。このとき、キャビティ24は、型22、23間に配置されたシール材30により外部からシールされている。この状態にて、図3(B)に示すように、例えば一方の型22を通して、キャビティ24内に溶融した熱可塑性樹脂31が射出により注入、供給される。このとき、弁28は閉じられ、吸引路29の樹脂詰まりは回避されている。キャビティ24内に充填された溶融熱可塑性樹脂31は、比較的空隙率の大きな強化繊維基材27に含浸し始める。そして、図3(C)に示すように、可動コア25が駆動手段26によりキャビティ24内で強制的に移動され、キャビティ24の容積が縮小される。このキャビティ容積の縮小により、熱可塑性樹脂31が含浸された、あるいは含浸されつつあった強化繊維基材27も圧縮される。この圧縮を介して、ボイドが抑制された、優れた樹脂含浸状態が得られるとともに、高い繊維体積含有率が達成され、高い機械特性を有する繊維強化プラスチック32が得られる。
本発明に係る方法は、基本的に熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂とするあらゆる繊維強化プラスチックの製造に適用可能である。
1、21 金型
2、3、22、23 型
4 インロー構造
5、24 キャビティ
6、11、27 強化繊維基材
7、31 熱可塑性樹脂
8、12、32 繊維強化プラスチック
25 可動コア
26 駆動手段
28 弁
29 吸引路
30 シール材
41 カード装置
42 シリンダーロール
43 テイクインロール
44 ドッファーロール
45 ワーカーロール
46 ストリッパーロール
47 フィードロール
48 ベルトコンベアー
49 不連続な炭素繊維
50 シート状のウエブ

Claims (20)

  1. 不連続な強化繊維からなる、圧縮可能な強化繊維基材を金型のキャビティ内に配置し、該キャビティ内に溶融した熱可塑性樹脂を注入して前記強化繊維基材に含浸させる繊維強化プラスチックの製造方法において、前記金型をそのキャビティ容積を可変可能な金型に構成し、前記溶融した熱可塑性樹脂を注入した後、金型のキャビティ容積を縮小することにより、熱可塑性樹脂が含浸した、あるいは含浸しつつある前記強化繊維基材をキャビティ内で圧縮することを特徴とする、繊維強化プラスチックの製造方法。
  2. 予め金型を開いた状態で前記溶融した熱可塑性樹脂を金型のキャビティ内に注入した後、金型を型締めすることにより、金型のキャビティ容積を縮小する、請求項1に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  3. 前記強化繊維基材を金型のキャビティ内に配置し型締めした後、前記溶融した熱可塑性樹脂をキャビティ内に注入する樹脂圧で金型を開いた後、キャビティ容積を縮小する、請求項1に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  4. 前記キャビティ容積を縮小する際の圧縮力が10MPa以上である、請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  5. 前記キャビティ容積が可変可能な金型として、対向配置される型同士がインロー構造または可動コアを介して型締め、型開き可能な金型を用いる、請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  6. キャビティ内を減圧した状態で溶融した熱可塑性樹脂を注入した後、キャビティ容積を縮小させる、請求項1〜5のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  7. 前記圧縮可能な強化繊維基材として、2MPaで圧縮したときの基材の見かけ空隙率が70%以上である基材を用いる、請求項1〜6のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  8. 前記圧縮可能な強化繊維基材として、10MPaで圧縮したときの基材の見かけ空隙率が40%以下である基材を用いる、請求項1〜7のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  9. 前記強化繊維基材の強化繊維が炭素繊維からなる、請求項1〜8のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  10. 前記強化繊維基材に含まれる炭素繊維の重量平均繊維長が1mm以上、100mm以下である、請求項9に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  11. 前記強化繊維基材中に熱可塑性樹脂を3〜50重量%含む、請求項1〜10のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  12. 前記強化繊維基材が抄紙により作成されたものである、請求項1〜11のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  13. 前記強化繊維基材がカード装置により作成されたものである、請求項1〜11のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  14. 前記強化繊維基材が、前記不連続な強化繊維がランダムに配向されたものからなる、請求項1〜13のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  15. 前記強化繊維基材が、前記不連続な強化繊維の少なくとも一部が特定の方向に配向されたものからなる、請求項1〜13のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  16. 成形後の繊維強化プラスチックの前記特定方向の弾性率と特定方向と直交する方向の弾性率の比が2:1〜10:1である、請求項15に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  17. 前記熱可塑性樹脂の成形温度が100℃以上である、請求項1〜16のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  18. 前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミドからなる群から選ばれたものからなる、請求項1〜17のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  19. 前記金型として、熱可塑性樹脂が充填されるゲートと反対側のキャビティ部位にガス抜きを設けた射出圧縮成形用金型を用いる、請求項1〜18のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  20. 前記圧縮可能な強化繊維基材が樹脂フイルムパック中に減圧された状態で保持された基材を、前記金型のキャビティ内に配置する、請求項1〜19のいずれかに記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
JP2012549188A 2011-06-16 2012-05-31 繊維強化プラスチックの製造方法 Expired - Fee Related JP5862575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012549188A JP5862575B2 (ja) 2011-06-16 2012-05-31 繊維強化プラスチックの製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134451 2011-06-16
JP2011134451 2011-06-16
JP2011148952 2011-07-05
JP2011148952 2011-07-05
PCT/JP2012/064023 WO2012172982A1 (ja) 2011-06-16 2012-05-31 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2012549188A JP5862575B2 (ja) 2011-06-16 2012-05-31 繊維強化プラスチックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012172982A1 true JPWO2012172982A1 (ja) 2015-02-23
JP5862575B2 JP5862575B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47356974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549188A Expired - Fee Related JP5862575B2 (ja) 2011-06-16 2012-05-31 繊維強化プラスチックの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9011747B2 (ja)
EP (1) EP2722147A4 (ja)
JP (1) JP5862575B2 (ja)
CN (1) CN103561931B (ja)
WO (1) WO2012172982A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021262B2 (ja) * 2013-01-17 2016-11-09 株式会社名機製作所 繊維複合成形品の圧縮成形方法および繊維複合成形品の圧縮成形装置
DE102014201380B4 (de) * 2014-01-27 2017-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Hohlprofilbauteils
DE102014007869B4 (de) 2014-06-03 2016-02-11 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Infiltrieren von Fasermaterial mit Harz zur Herstellung eines Faserverbundbauteils
FR3028797B1 (fr) * 2014-11-21 2017-09-08 Anthony Bertrand Patrick Mahe Procede d'impregnation sequentiel d'une structure textile
JP6602552B2 (ja) * 2015-04-14 2019-11-06 国立大学法人岐阜大学 成形体の製造方法
US11084187B2 (en) 2015-04-17 2021-08-10 Mitsubishi Chemical Corporation Fiber-reinforced composite material molded article and method for manufacturing same
JP6560955B2 (ja) * 2015-10-19 2019-08-14 株式会社イノアックコーポレーション 複合部材の製造方法
MX2018011514A (es) * 2016-03-24 2019-08-12 Honda Motor Co Ltd Metodo para el moldeo por prensa de la lamina de plastico reforzado con fibra (frp), dispositivo y articulo moldeado de frp.
JP7005525B2 (ja) * 2016-05-25 2022-02-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 繊維強化発泡体の変換
JP6426684B2 (ja) * 2016-12-15 2018-11-21 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂成形品の製造方法
EP3590674B1 (en) * 2017-03-01 2021-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Carbon fiber-reinforced resin molded body and method for manufacturing said carbon fiber-reinforced resin molded body
JP6895280B2 (ja) * 2017-03-13 2021-06-30 株式会社東芝 膜部材およびその製造方法
EP3427921B1 (en) * 2017-07-14 2021-11-17 Crompton Technology Group Limited Composite ball screw
CN109278242B (zh) * 2018-09-06 2019-11-12 华中科技大学 一种树脂塑件上一体化成形热塑性复合结构的方法
CN110027226B (zh) * 2019-02-28 2020-09-15 东华大学 一种用于制备增强复合材料的p-rtm成型工艺
CN111391216A (zh) * 2020-03-19 2020-07-10 福建省闽清双棱竹业有限公司 竹塑复合板热压机及热压工艺
EP3984715B1 (en) * 2020-10-13 2023-11-15 Technische Universität München Fiber-reinforced soluble core and method for its manufacture
CN112706432A (zh) * 2021-01-20 2021-04-27 惠州市奔达建材实业有限公司 纤维增强塑料混凝土的制备方法
CN115592981B (zh) * 2022-10-14 2023-10-13 惠州硕贝德新材料技术有限公司 浸润料热塑成型工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261519A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JPH08174689A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂複合体
JP2003159735A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 薄肉成形品の製造方法及びそれに用いる成形金型装置
JP2003211500A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチックレンズの成形金型及び成形方法
JP2009061767A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Meiki Co Ltd 射出プレス成形方法
JP2011031481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂部品およびその製造方法並びに製造装置
WO2011118226A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 繊維強化複合材の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2039160C (en) * 1989-08-21 2001-04-24 Takahisa Hara Method for producing molded article of fiber-reinforced thermoplastic resin
JP2503782B2 (ja) * 1990-12-21 1996-06-05 住友化学工業株式会社 多層成形品の成形方法
US5424017A (en) * 1993-04-12 1995-06-13 Hinduja; Murli L. Method for forming fiber-reinforced articles
US5518385A (en) * 1994-11-09 1996-05-21 United Technologies Corporation Apparatus for resin transfer molding
DE10258630A1 (de) * 2002-12-16 2004-07-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zu Herstellung langfaserverstärkter, thermoplastischer Bauteile
JP4414801B2 (ja) * 2004-03-26 2010-02-10 日産自動車株式会社 繊維強化プラスチックの成形方法および成形装置
CN101157265A (zh) * 2006-01-10 2008-04-09 马自达汽车株式会社 树脂成型品的成型方法及成型装置
US8597562B2 (en) * 2006-03-30 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Composite products and methods of making the same
US7931845B2 (en) * 2007-05-21 2011-04-26 O & D Manufacturing Gravity injection of molding material for compression molding and related methods
JP4862913B2 (ja) 2009-03-31 2012-01-25 東レ株式会社 プリプレグおよびプリフォーム
JP2010037358A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Toray Ind Inc 繊維強化成形基材の製造方法
JP5557997B2 (ja) * 2008-11-19 2014-07-23 三菱重工業株式会社 繊維強化複合材の製造方法、及び繊維強化複合材の製造装置
JP4825899B2 (ja) * 2009-06-22 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂の製造方法、繊維強化樹脂の製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261519A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JPH08174689A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂複合体
JP2003159735A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 薄肉成形品の製造方法及びそれに用いる成形金型装置
JP2003211500A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチックレンズの成形金型及び成形方法
JP2009061767A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Meiki Co Ltd 射出プレス成形方法
JP2011031481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂部品およびその製造方法並びに製造装置
WO2011118226A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 繊維強化複合材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9011747B2 (en) 2015-04-21
WO2012172982A1 (ja) 2012-12-20
CN103561931A (zh) 2014-02-05
US20140124976A1 (en) 2014-05-08
EP2722147A1 (en) 2014-04-23
JP5862575B2 (ja) 2016-02-16
EP2722147A4 (en) 2015-12-30
CN103561931B (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862575B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP5920227B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチックの製造方法
EP2642007A1 (en) Method for producing carbon fiber aggregate, and method for producing carbon fiber-reinforced plastic
US20100178495A1 (en) Chopped fiber bundle, molding material, and fiber reinforced plastic, and process for producing them
US11084187B2 (en) Fiber-reinforced composite material molded article and method for manufacturing same
EP2733161A1 (en) Thermoplastic resin pre-preg, molded preform and molded composite using same, and method for producing molded preform and molded composite
US8070471B2 (en) Gravity injection of molding material for compression molding and related methods
JP5952510B2 (ja) 開口部を有する成形体の製造方法
KR101684821B1 (ko) 섬유 강화된 수지 기재 또는 수지 성형체의 제조 방법 및 이 제조 방법에 사용하는 가소화 토출기
CN1886542A (zh) 针刺玻璃毡
JP5839114B2 (ja) スタンパブルシート
WO2013175581A1 (ja) 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
JP5598931B2 (ja) 繊維強化された樹脂基材、樹脂成形体の製造方法及びその実施のための樹脂加工機
JP2013067135A (ja) 複合成形体およびその製造方法
JP2011202303A (ja) 繊維構造体およびその製造方法、ならびにプリフォーム
KR20130106200A (ko) 함침이 용이한 열가소성 복합재 및 그 제조방법
CN114616090B (zh) 碳纤维带材料、以及使用其的增强纤维层叠体及成型体
JP2016107548A (ja) スタンパブル基材及びその製造方法、並びにスタンピング成形品
JPH11170380A (ja) 繊維強化発泡樹脂成形体の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150526

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5862575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees