JPWO2012157564A1 - 高圧燃料ポンプ装置 - Google Patents

高圧燃料ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012157564A1
JPWO2012157564A1 JP2013515122A JP2013515122A JPWO2012157564A1 JP WO2012157564 A1 JPWO2012157564 A1 JP WO2012157564A1 JP 2013515122 A JP2013515122 A JP 2013515122A JP 2013515122 A JP2013515122 A JP 2013515122A JP WO2012157564 A1 JPWO2012157564 A1 JP WO2012157564A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
diaphragm
plunger
pump device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931856B2 (ja
Inventor
友也 佐藤
友也 佐藤
哲朗 連
哲朗 連
俊則 平山
俊則 平山
加藤 裕史
裕史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Publication of JPWO2012157564A1 publication Critical patent/JPWO2012157564A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931856B2 publication Critical patent/JP5931856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/06Pumps having fluid drive
    • F04B43/067Pumps having fluid drive the fluid being actuated directly by a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/046Arrangements for driving diaphragm-type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • F02M39/005Arrangements of fuel feed-pumps with respect to fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/462Delivery valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/464Inlet valves of the check valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/005Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/06Combinations of two or more pumps the pumps being all of reciprocating positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/12Valves; Arrangement of valves arranged in or on pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/042Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

本発明の高圧燃料ポンプ装置は、プランジャ(43)の往復動にしたがい燃料を加圧するプランジャ式の高圧ポンプ部(31)と、プランジャの往復動に連動して振幅するダイヤフラム(87)の動きにしたがい燃料タンク(11)の燃料を吸い込み、高圧ポンプ部へ送るダイヤフラム式の供給ポンプ部(33)と、供給ポンプ部に設けられ、高圧ポンプ部から吸い込まれない余剰の燃料を燃料タンクへ戻す燃料リターン部(34)とを有する。

Description

本発明は、燃料タンク内の燃料をインジェクションへ供給する高圧燃料ポンプ装置に関する。
自動二輪車では、キャブレータに代わり、インジェクタを用いて燃料を噴射する方式が普及している。こうした燃料噴射は、プランジャ式の高圧燃料ポンプ装置を用いて加圧した燃料をエンジンに設けたインジェクタへ供給する。
プランジャ式の高圧ポンプ燃料装置は、プランジャの動きにより燃圧を上昇させて燃料を吐出するポンプなので、燃料タンク内の燃料を吸引する作用は期待できない。このため、自動二輪車では、燃料タンクより低い位置にプランジャ式の高圧燃料ポンプ装置を据え付けて重量を利用して燃料を吸引させたり、燃料タンクの内部に据え付けて直接、燃料タンク内の燃料を吸引させたりしている。
特に自動二輪車は、前輪と燃料タンクと後輪とシートとの間の限られたスペースに、燃料タンクやエンジンやトランスミッションなど多くの機器が密集して配置されるため、艤装のスペースが確保しやすい単一製品の高圧燃料ポンプ装置を用いることで、燃料タンク内の燃料をインジェクタへ供給させている。
ところで、近時、自動二輪車の多様化が進んでおり、高圧燃料ポンプ装置もそれに合わせ、燃料タンクや高圧配管が短くてすむエンジンの周辺の部位に搭載するよう多様化が求められつつある。
ところが、高圧燃料ポンプ装置は、先に述べたように燃料タンク内の燃料を吸引する作用は期待できないので、自動二輪車では搭載できないことがある。
四輪車(自動車)では、特許文献1に開示されているように高圧燃料ポンプ装置の他に、燃料タンク内の燃料を吸引するフィードポンプ装置を据え付け、当該別置きのフィードポンプ装置で高圧燃料ポンプ装置へ燃料を供給することが行われている。通常、四輪車では、熱害を避けるために燃料タンク内にフィードポンプ装置を設置して、フィードポンプ装置を燃料タンク内の燃料で冷やし、ベーパーの発生を抑えながら燃料を高圧燃料ポンプ装置へ供給することが行われる。そこで、同構造を自動二輪車にも適用することが考えられる。
特開平7−12029号公報
ところが、自動二輪車は、四輪車のように艤装のためのスペースが確保しやすい構造ではなく、限られたスペースの中に燃料タンクやエンジンやインジェクタや変速機などが集中して配置されるため、高圧燃料ポンプ装置、フィードポンプ装置の双方(二製品)を据え付けるスペースを確保することは難しい。特に高圧ポンプ装置、フィードポンプ装置は、それぞれ異なる駆動源で駆動する装置なので、それぞれ艤装のためのスペースが求められるうえ、フィードポンプ装置は、ベーパーの抑制のため、燃料に浸漬させることが求められ、唯でさえ艤装のスペースの確保が難しい自動二輪車において、車種に合わせて、異なる部位に二つの製品である高圧燃料ポンプ装置、フィードポンプ装置を搭載するのは困難である。
しかも、たとえ高圧燃料ポンプ装置、フィードポンプ装置の艤装ができたとしても、フィードポンプ装置〜高圧燃料ポンプ装置をつなぐ燃料通路は、エンジンの周辺に配置される傾向が高いため、送られる燃料はベーパーが発生しやすく、安定した燃料の供給は難しい。
そこで、本発明の目的は、高い艤装の自由度をもち、かつベーパーの影響を抑えたコンパクトな1つの製品で、燃料タンク内の燃料の吸い込みからインジェクタへの高圧燃料の供給までを行う高圧燃料ポンプ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明に係る高圧燃料ポンプ装置は、駆動源により駆動されるプランジャを有し、同プランジャの往復動にしたがい燃料を加圧して吐出するプランジャ式の高圧ポンプ部と、前記プランジャの往復動に連動して振幅するダイヤフラムを有し、同ダイヤフラムの動きにしたがい燃料タンク内の燃料を吸い込み、同燃料を前記高圧ポンプ部へ送るダイヤフラム式の供給ポンプ部と、前記供給ポンプ部に設けられ、前記高圧ポンプ部へ供給される燃料のうち、前記高圧ポンプ部から吸い込まれない余剰の燃料を燃料タンクへ戻す燃料リターン部とを具備したことを特徴とする(請求項1)。
好ましくは、前記供給ポンプ部の前記ダイヤフラムは作動軸を介して前記駆動源に連結されており、前記高圧ポンプ部の前記プランジャと前記ダイヤフラムの前記作動軸とが同軸に形成されているのがよい(請求項2)。
また、好ましくは、前記高圧ポンプ部のプランジャは、内部に通路を有し、前記供給ポンプ部は、前記通路を通じて、燃料を前記高圧ポンプ部へ導く構造を有しているのがよい(請求項3)。
さらに、前記燃料リターン部は、戻す燃料を受けるリターン路と、同リターン路に設けられ前記高圧ポンプ部から吸い込まれない余剰の燃料を導出させるリターンバルブとを有して構成されるのが好ましい(請求項4)。
また、前記高圧ポンプ部および前記供給ポンプ部は、前記ダイヤフラムを挟んだ一方側に配置され、前記駆動源は、前記ダイヤフラムを挟んだ他方側に配置されるのが好ましい(請求項5)。
本発明によれば、高圧燃料ポンプ装置は、高圧ポンプ部と供給ポンプ部とが一体的となった1駆動源式のコンパクトな構造、エンジンの熱害が抑えられる供給ポンプ部と高圧ポンプ部間が近い構造、燃料に含まれるベーパーを燃料タンクへ戻せる構造となる(請求項1)。
したがって、同高圧燃料ポンプ装置によれば、コンパクトかつ艤装の自由度が高い一つの製品で、燃料タンク内の燃料の吸い込みからインジェクタへの高圧燃料の供給までを安定して行うことができる。しかも、高圧ポンプ部に至るまでに燃料のベーパーが発生しても、同ベーパーは、余剰燃料と共に燃料タンクへ戻ることになるので、同高圧燃料ポンプ装置は、ベーパーの発生にこだわらず、自動二輪車の、エンジンの近く、燃料タンク、他の部位といったどこの部位にでも、高圧燃料ポンプ装置を据え付けることが可能であり、制約の多い自動二輪車には最適である。
また、高圧ポンプ部のプランジャとダイヤフラムの作動軸とが同軸に形成されているので、ポンプを駆動する動力源が一つで済み、部品点数削減、コストダウン、省スペース化を図ることができる(請求項2)。
また、プランジャの内部は、外部(エンジンなど)からの熱の影響を受けにくいため、同高圧燃料ポンプ装置によれば、同部分を燃料が通るようにすることで、供給ポンプ部から高圧ポンプ部へ向う際の燃料の熱害を避けることができ、一層、高圧ポンプ部へ供給される燃料のベーパーを抑えることができる(請求項3)。
また、同高圧燃料ポンプ装置によれば、燃料リターン部をリターン路とリターンバルブとを有して構成したので、燃料リターン部を簡単な構造にできる(請求項4)。
また、プランジャを駆動する駆動源は、ダイヤフラムにて燃料が通る部位と仕切られることになるので、駆動源へ燃料が漏れるのを防ぐことができる(請求項5)。
本発明の第1の実施形態に係る高圧燃料ポンプ装置を、同装置を搭載した自動二輪車と共に示す側面図。 同高圧燃料ポンプ装置の外観を示す斜視図。 同高圧燃料ポンプ装置の内部の構造を概略的に示す斜視図。 図3中のA−A線に沿う高圧燃料ポンプ装置の断面図。 図3中のB−B線に沿う高圧燃料ポンプ装置の断面図。 同高圧燃料ポンプ装置の作動を説明するための断面図。 同高圧燃料ポンプ装置の作動を説明するための断面図。 同高圧燃料ポンプ装置の作動を説明するための断面図。 同高圧燃料ポンプ装置の作動を説明するための断面図。 本発明の第2の実施形態の要部を示す図。
以下、本発明を図1ないし図6に示す第1の実施形態にもとづいて説明する。
図1は、本発明の高圧燃料ポンプ装置を据え付けた自動二輪車の概略的な側面図を示している。図1中の矢印Fは自動二輪車のフロント方向を示し、矢印Rは自動二輪車のリア方向を示している。
図1に示す自動二輪車を説明すると、同二輪車は前後方向に延びるメインフレーム部材、例えばメインチューブ部材1(一部しか図示しない)を有する。同メインチューブ部材1のフロント側の端部には、フロントフォーク3(テレスコピック構造が内蔵)を介して前輪5が懸架され、同じくリア側の端部には、スイングアーム部材7を介して後輪9が懸架されている。
メインチューブ部材1には、フロント側から順に燃料タンク11、シート12が据え付けられている。またメインチューブ部材1を挟んで右側には、ブレーキペダルやスロットルグリップなど(いずれも図示しない)で構成される加減速系統が設けられ、左側には、クラッチレバーやシフトペダルなど(いずれも図示しない)で構成される変速系統が設けられている。
メインチューブ部材1は、同部材1から下側に延びるダウンチューブ部材1aをもつ。同ダウンチューブ部材1a、燃料タンク11(含むメインチューブ部材1)とで囲まれる空間に、エンジン、例えば気筒(図示しない)内にピストン13bを往復動可能に収めた単気筒の往復動式エンジン13(以下、単にエンジン13という)が据え付けられている。
エンジン13の吸気管14a(気筒と連通する部品)には、インジェクタ14bが据え付けられ、吸気管14a内(あるいは気筒内)へ燃料を噴射可能としている。インジェクタ14bは、図示はしないがマイクロコンピュータなどで構成された制御部(図示しない)に接続され、エンジン13の運転状態に応じて、燃料噴射量、燃料噴射時期が制御される構造をなしている(電子制御式の燃料噴射構造)。
エンジン13のクランクケース13cには、クラッチ機構(図示しない)を内蔵した変速機15が組み付けられている。同変速機15は、出力部が図示しない動力伝達部材、例えば無端状のチェーン部材を介して後輪9に接続されており、同二輪車は、エンジン13から発生する駆動力にて後輪9が駆動される構造をなしている。
インジェクタ14bへ燃料を供給する燃料供給系には、本発明の要旨となる高圧燃料ポンプ装置である、燃料タンク11内の燃料を吸い上げ(吸い込み)、加圧してインジェクタ14bへ高圧燃料を供給する吸上げ機能付きの高圧燃料ポンプ装置17が採用されている。同高圧燃料ポンプ装置17には、燃料タンク11やエンジン13周辺のどの位置に据え付けても、同位置から燃料タンク11内の燃料をインジェクタ14bへ安定して供給できる構造が用いられている。図1は、高圧燃料ポンプ装置17を燃料タンク11の上部壁11aに据え付けた例を示す。
図2の斜視図は、この上部壁11aに据え付けた高圧燃料ポンプ装置17の外観を示し、図3の斜視図は、同高圧燃料ポンプ装置17の内部構造を概略的に示している。図4,5の断面図は、同図3中の各断面(矢視I−I,矢視II−II)を示している。
図2〜図5を参照して高圧燃料ポンプ装置17の構造を説明すると、図中符号19は本体を示す。本体19は、例えば下部と一側部とが開放した箱形の上部ケース21と、同上部ケース21の下部端に連なるように連結された短筒形の下部ケース23と、同下部ケース23の下部端に連結された有底形のカバー25とを組み合わせた縦長構造をなしている。本体19のうちの一部、例えば上部ケース21の開口縁部には、取付部として、周囲に張り出す円板形の取付板27が形成されている。この取付板27を用いて、本体19は、燃料タンク11の上部壁11aに取り付けてある。
ここでは、本体19は、燃料タンク11の上部壁11aに形成したポンプ装置用の装着孔11b(図4のみ図示)へ、カバー25、下部ケース23の順でこれらを差込み、取付板27を装着孔11bの開口縁部に重ね合わせ、同取付板27を固定具、例えばボルト部材29(図2にのみ図示)で上部壁11aに締結するようにして、燃料タンク11に固定されている。
燃料タンク11内に配置される下部ケース23内には、図3〜図5に示されるように燃料の加圧を行うプランジャ式の高圧ポンプ部31、燃料タンク11内の燃料を吸い上げるダイヤフラム式の供給ポンプ部33、同供給ポンプ部33の余剰燃料を戻す燃料リターン部34が組み込まれている。またカバー25の上面部には、加圧した燃料を吐出する吐出口部、ここでは図1〜図4に示されるようなL形の吐出口体55が設置されている。
下部ケース23の中空部の上端部には、他の中空部より大径な凹部35で形成されており、上記高圧ポンプ部31は、この凹部35から下側に延びる中空部分に組み込まれている。
同高圧ポンプ部31について説明すると、図4,5に示されるように中空部分の上段から中段までには、例えば筒形のスリーブ部材37が圧入されている。同スリーブ部材37にてプランジャ収容室41aが形成されている。またスリーブ部材37の下端部から直下の部位に加圧室41bが形成されている。
プランジャ収容室41aには、図3〜図5に示されるように吸入バルブ付のプランジャ43が往復動可能に収められている。加圧室41bの直下の中空部分には、吐出バルブ45が設けられている。プランジャ43は、プランジャ収容室41a内に配置される筒形のプランジャ本体43aと、同プランジャ本体43aの下端部(先端部)に組み込まれた吸入バルブ43bとで構成されている。さらに述べれば、吸入バルブ43bは、プランジャ本体43aの中空部下端を開閉し、プランジャ本体43a内から加圧室41bへ向う方向の流通を許す逆止弁、例えば傘形の弁体44aをバルブスプリング44bと共にプランジャ本体43aの中空部下端に収め、通孔を有したバルブガイド44c及びバルブスプリング44bで弁体44aを支えるような逆止弁構造で構成されている。
下部ケース23の下部には、中空部分でなる高圧室47が形成されている。吐出バルブ45は、この高圧室47と上記加圧室41bとの間に設けられている。吐出バルブ45は、加圧室41bから高圧室47へ向う方向の流通を許す逆止弁、例えば筒形の弁室ユニット48a内に、ボール形の弁体48b及びバルブスプリング48cを収めた逆止弁モジュールで構成されている。
図4,5に示されるようにプランジャ本体43aの上端部には、柱状の伝達部材(作動軸)49がプランジャ43と同軸に連結されている。伝達部材49は、凹部35や同凹部35の直上に配置されたガイド部材35aを貫通して、上方の上部ケース21内へ直線状に延びている。この伝達部材49の上端部が往復動変換機構、ここではカム機構50を介して上部ケース21の開放した一側部に組み込んだ駆動源、ここではDCモータ51(以下、単にモータ51という)に接続されており、伝達部材49は、モータ51の回転によりプランジャ43を往復駆動する構造をなしている。
具体的には、カム機構50として、例えば図3にも示されるようにプランジャ43の上端部に形成した長方形状のカム受け枠53aと、同カム受け枠53aに配置された偏心カム53bとを有した変換機構が用いられている。偏心カム53bの回転中心は、モータ51の出力軸51aに連結されており、カム機構50は、モータ51の駆動で行われる偏心カム53bの偏心回転運動をカム受け枠53aで往復直線運動に変換し、伝達部材49を通じてプランジャ本体43aへ伝えることで、プランジャ43を上下方向に往復駆動するよう構成されている。
高圧ポンプ部31は、プランジャ43の往復動、さらにはプランジャ43に連動して開閉する吸入バルブ43b、吐出バルブ45により加圧室41b内で燃料を加圧し、加圧し終えた燃料を高圧室47へ吐出する構造をなしている。
高圧室47は、図3,4に示されるように、下部ケース23の最下部に設けたレギュレータ部54、中継管路部56を介して上記吐出口体55に連通されている。
ここで、レギュレータ部54を説明すると、図中符号57は、下部ケース23とカバー25の境界部からカバー25の底部に渡り形成された弁収容室である。同弁収容室57は、高圧室47と同心状の筒状の空間で構成されている。この弁収容室57の高圧室47側には、同高圧室47の開口縁部を弁座49aとし、カバー25の内底面から突き出るピン部25aをガイドとして上下方向に変位可能な筒状の弁体部59が収められている。同弁体部59は、カバー25内に収めたバルブスプリング61によって閉塞する方向(弁座と密接する方向)に付勢されている。弁体部59周囲の空間は、下部ケース23とカバー25の境界部と弁体部59の外周面との間に設けたダイヤフラム63により仕切られ、仕切られた空間のうち高圧室47側の空間aに調圧室が形成されている。弁体部59には、空間aと常時連通された図示しない連通路が形成されている。
反対側のダイヤフラム63で仕切られたカバー25の底側の空間bは、図4,5に示されるようにカバー25の底部に形成された通孔65を通じて、燃料タンク11内に開放されており(大気圧)、高圧室47の燃圧がバルブスプリング61で規定される燃圧により増大すると、高圧室47の弁座49aから弁体部59が離反し、通路82(図6C、D)が空間aに連通され、これにより高圧室47の燃料が通路82を介して空間aへ導入される。
弁体部59の内部には、図4,5に示されるように過剰な高圧室47の燃圧を逃がすよう、開放用の逆止弁71が設けられている。逆止弁71は、例えばピン部25aが通る弁体部59の通部59aの一部にボール状の弁体73を移動可能に収め、同弁体73の下部となる通部部分に、弁体73と接離する弁座75を形成し、さらに弁体73を弁座75へ付勢するバルブスプリング77を収めた常閉式をなしている。ピン部25aの突出長は、所定の燃圧で、弁体73と突き当たるように設定されており、高圧室47の燃圧が過剰になると、弁体73を弁座75から離反させ、通部59a、カバー25内を通じ、通孔65から過剰な燃圧の燃料が燃料タンク11内へ逃がせるように構成されている。
つまり、レギュレータ部54は、燃圧に応じた弁体部59の開度変化や、弁体73の強制的な開放から、燃料噴射に適した燃圧に調整される構造をなしている。むろん、レギュレータ部54は、アキュームレータの役割も果たす。
中継管路部56は、図4に示されるように、下部ケース23の側部から突き出た口金部79、ダイヤフラム63で仕切られた空間aから口金部79までを連通する通路81、口金部79と吐出口体55の入口をなす口金部55aとの間をつなぐ管部材83などで形成されている。吐出口体55の出口をなす口金部55b(図2に図示)は、同口金部55bに接続される管部材、例えば高圧配管85を介して、図1に示すようにインジェクタ14bの燃料入口に接続され、高圧ポンプ部31で加圧された高圧燃料がインジェクタ14bへ供給できるよう構成されている。
一方、ダイヤフラム式の供給ポンプ部33は、共通(一つのモータ51)の駆動源で稼動させるよう、図2〜図5に示されるようなプランジャ43の往復動に連動してダイヤフラム87を振幅させるポンプ構造が用いられている。具体的にはダイヤフラム87は、外周部が上部ケース21と下部ケース23との間で挟持され、内周部が伝達部材49の外周部で挟持され、凹部35の開口を塞ぐように設けられている。これにより、ダイヤフラム87は、伝達部材49の往復動に追従して、上下方向(開口内外方向)に振幅する。これにより、凹部35に、ダイヤフラム87の動き(振幅)で容積が可変するダイヤフラム室89が構成されている。なお、ダイヤフラム87の直上に配置されるガイド部材35aの下面は、当該変形するダイヤフラム87を受ける受面をなしている。
ダイヤフラム室89は、図5に示されるように吸入バルブ91を介して、下部ケース23の周壁に設けた筒形の吸入口体93に連通されている。具体的には、吸入口体93の内部の通路に、例えば傘形の弁体95b、バルブスプリング95c、バルブガイド95dをバルブ本体95a内に収めた逆止弁モジュールでなる吸入バルブ91を設け、同吸入バルブ91の出口とダイヤフラム室89の底面とが下部ケース23の周壁内部に形成した通路97で連通されている。この吸入口体93に、先端にストレーナ99aをもつ燃料ホース99が接続されている(図1)。同燃料ホース99は、図1に示されるように内底部付近にストレーナ99aが届くまで燃料タンク11内に挿入されており、これにより、ダイヤフラム87が上下に振幅すると、ダイヤフラム室89がもたらすポンプ動作(差圧による)により、燃料タンク11内の燃料が吸い上げられる。
また図4,5に示されるようにダイヤフラム室89は、プランジャ本体43aと伝達部材49との連結部に形成された複数の通孔38を介して、プランジャ本体43aの内部(中空部)に連通されている。これにより、プランジャ本体43aの内部に、高圧ポンプ部31の吸入側へ向う通路37aが形成されている。つまり、ダイヤフラム87で吸い上げられる燃料は、プランジャ43の内部(通路37a、吸入バルブ43b)を通じて、高圧ポンプ部31へ導かれる。プランジャ43内の吸入バルブ43bは、ダイヤフラム式ポンプの吐出バルブも兼ねている。
他方、燃料リターン部34は、図3,5に示されるように例えば吸入口体93と反対側の下部ケース23の周壁部分に形成されたリターン口部101をもつ。同リターン口部101とダイヤフラム室89との間は、リターン路105で連通されており、これにより高圧ポンプ部31で吸入した後のダイヤフラム室89内に残る燃料を受けることが可能である。同リターン路105には、リターンバルブ107が設けられており、これによりダイヤフラム室89内に残る燃料をダイヤフラム87の吐出動作時にリターン路105へ導出させることが可能である。このように供給ポンプ部33に燃料リターン構造が設けられている。
具体的には、リターンバルブ107は、図5に示されるようにリターン口部101の内部の通路に、吸入バルブ91と同様の逆止弁、すなわち傘形の弁体109b、バルブスプリング109c、バルブガイド109dをバルブ本体109a内に収めてなる逆止弁モジュールを有しており、同リターンバルブ107の入口とダイヤフラム室89の底面とが下部ケース23の周壁内部に形成した通路103で連通されている。つまり、リターンバルブ107は、ダイヤフラム89の吐出動作時に高まるダイヤフラム室89の圧力を利用して、逆止弁を通じ、ダイヤフラム室89に残る燃料、すなわち高圧ポンプ部31に供給される燃料のうち高圧ポンプ部31から吸い込まれない余剰の燃料をリターン口部101へ導くように構成されている。
リターン口部101には、図1に示されるように燃料ホース111が接続されており、同燃料ホース111は、リターン口部101から回収される余剰燃料を燃料タンク11へ戻すよう構成されている。
なお、高圧燃料ポンプ装置17は、ダイヤフラム87を境に、ダイヤフラム87を挟んだ下方側(一方側)に高圧ポンプ部31、供給ポンプ部33を配置させ、反対の上方側(他方側)にモータ51を配置させて、モータ51(駆動源)と燃料が通る各部とをダイヤフラム87で仕切る構造ともされている。但し、図1中符号115は、高圧燃料ポンプ装置17を上方から覆い隠すカバーを示す。
こうした高圧燃料ポンプ装置17の作動が図6A、B、C、Dに順に示されている。
図6A、B、C、Dを参照して同高圧燃料ポンプ装置17の作動を説明する。今、モータ51に通電がなされ、モータ51が回転したとする。すると、同モータ51の回転は、出力軸51aから偏心カム53bに伝わり、カム受け枠53aを上下方向に運動させる。これにより、モータ51の回転運動は、往復直線運動に変換されて伝達部材49に伝わり、プランジャ43を上下に往復動させ、ダイヤフラム87を上下に振幅させる。
ここで、プランジャ43が上昇するとき、加圧室41bは負圧となる。ダイヤフラム室89も負圧に変化する。
この際、図6Aに示されるようにプランジャ43に内蔵の吸入バルブ43b、ダイヤフラム室89の吸入バルブ91は、いずれも開弁する(リターンバルブ107は閉弁)。すると、図6Aの矢印の流れのようにダイヤフラム室89の燃料は、吸入バルブ43bを通じて、加圧室41bへ吸い込まれる。同時に、燃料ホース99から燃料タンク11内の燃料aが、吸入口体93および吸入バルブ91を通じて、ダイヤフラム室89へ吸い込まれる。すなわち吸入動作が行われる。これにより、燃料タンク11内からは、ダイヤフラム87が振幅した量分の燃料と、加圧室41bに吸入される分の燃料との双方が吸い上げられる(吸入行程)。
ここで、供給ポンプ部33と高圧ポンプ部31との間は近いので、たとえ外部から熱を受けても、燃料の熱害は最小ですむ。
続いてプランジャ43が下降し始めると、図6Bに示されるようにプランジャ43に内蔵の吸入バルブ43bは閉弁し、加圧室41bの燃料を加圧し始める(加圧行程)。同時に、ダイヤフラム室89は、プランジャ43と共に下降するダイヤフラム87により、圧力が高まる。これにより、吸入バルブ91は閉弁される。
プランジャ43の下降が進み、加圧室41b内の燃圧が、吐出バルブ45のバルブスプリング48cで設定された開弁荷重を超えると、図6Cに示されるように吐出バルブ45は開弁し、加圧された燃料は高圧室47へ吐出される(吐出行程)。同時に、ダイヤフラム室89の圧力も、プランジャ43の下降にしたがい上昇する。同圧力がリターンバルブ107で設定された開弁荷重を超えると、リターンバルブ107は開弁し、ダイヤフラム室89に残った燃料、すなわち加圧室41bに吸い込まれない余剰燃料は、リターン口部101から、燃料ホース111を通じて、燃料タンク11内へ返戻される。
このとき、エンジン13の熱などにより、たとえダイヤフラム室89の燃料にベーパーが含まれていても、同ベーパーは、戻る燃料(リターン燃料)と共に燃料タンク11へ回収されるので、ダイヤフラム室89から高圧室47へ安定して燃料が供給され続ける。
高圧室47の燃料は、図示しない弁体部59に形成された連通路を通り、空間aに常時導入され、空間aに導入された燃料はダイヤフラム63の調圧機能により燃圧が調整され、通路81、管部材83を通じ、吐出口体55から、高圧配管85を経て、インジェクタ14bへ供給される。また、高圧室47の燃料が所定の圧力になると、図6C、Dに示されるようにレギュレータ部54の弁体部59は弁座49aから離れ、図6C、Dに矢印で示すように通路82が空間aに連通され、高圧室47で蓄圧された燃料が、通路82、通路81、管部材83を通じ、吐出口体55から、高圧配管85を経て、インジェクタ14bへ供給される。
高圧室47の燃圧が過剰になると、弁体部59は、図6D中の二点鎖線Sに示されるように弁体73とピン部25aとが突き当たるまで下降し、弁体73を弁座75から突き放し(離反)、過剰な燃圧の燃料を燃料タンク11内へ逃がし、燃圧を燃料噴射に適した圧力に保つ。
したがって、高圧燃料ポンプ装置17は、燃料タンク11内の燃料の吸い込みからインジェクタ14bへの高圧燃料の供給までの一連の作業を安定して実現できる。特に高圧燃料ポンプ装置17は、伝達部材49とプランジャ43とが同軸をなして一つのモータ51を駆動源に用いた高圧ポンプ部31と供給ポンプ部33とが一体的となったコンパクト構造、高圧ポンプ部31と供給ポンプ部33間が近い熱害の抑えられる構造、さらには余剰燃料と共に燃料に含まれるベーパーを燃料タンク11へ戻す構造を有することにより、部品点数削減、コストダウン、省スペース化を図りながら、艤装の自由度の高い一つの製品を実現できる。また、燃料タンク11内の燃料を供給ポンプ部33で吸い上げることができるので、燃料タンク11内の燃料残量が少ない場合でも燃料タンク11の底から確実に燃料を吸い上げ、インジェクタ14bへ燃料を供給することができる。
低圧の燃料や供給ポンプ部33で生じやすい燃料のベーパーは、燃料リターン部34により、ダイヤフラム室89から余剰燃料と共に燃料タンク11へ戻るので、高圧燃料ポンプ装置17は、ベーパーの発生にこだわらず、制約の多い自動二輪車のどのような場所でも据え付けることが可能である。例えば図1〜6のような燃料タンク11の上部でなく、図7に示す第2の実施形態のように、エンジン13の熱的な影響を受けやすい(ベーパー発生:大)、エンジン14bのインジェクタ14bと近い部位に高圧燃料ポンプ装置17を据え付けることもできる。このため、高圧燃料ポンプ装置17は、駆動源を共有するコンパクトな構造と合わせて、高い艤装の自由度を確保でき、自動二輪車には好適である。なお、図7において図1〜図6と同じ構成部分には同一符号を付してその説明を省略した。
また、供給ポンプ部33には、ブランジャ43の内部に形成した通路37aを通じ、高圧ポンプ部31へ燃料を導く構造を採用しているので、燃料はエンジン13の熱など外部の熱的の影響を受けにくく、供給ポンプ部33から高圧ポンプ部31へ向う燃料の熱害が避けられ、高圧ポンプ部31へ供給される燃料のベーパーの発生が抑えられる。
特に燃料リターン部34は、戻る燃料を受けるリターン路105、同燃料をダイヤフラム室89から導出させるリターンバルブ107を用いただけなので、簡単な構造ですむ。
また、高圧燃料ポンプ装置17は、ダイヤフラム87を挟んだ片側にモータ51(駆動源)を配置し、反対側に高圧ポンプ部31、供給ポンプ部33を配置して、モータ51と燃料が通る各部位との間を仕切っているので、燃料によるモータ51の損傷を未然に防ぐことができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々可変して実施しても構わない。
例えば実施形態では、高圧燃料ポンプ装置を燃料タンクの上部に据え付けたり、インジェクタの近くに据え付けたりしたが、これに限らず、他の場所に高圧燃料ポンプ装置を据え付けてもよい。
また、プランジャの往復動は、カム機構、モータ以外の変換機構を用いてもよいことはいうまでもない。
また、本発明の高圧燃料ポンプは、自動二輪車でなく、自動車などの他の車両に適用しても構わない。
11 燃料タンク
13 エンジン
14b インジェクタ
17 高圧燃料ポンプ装置
19 本体
31 高圧ポンプ部
33 供給ポンプ部
34 燃料リターン部
37a 通路
43 プランジャ
49 伝達部材(作動軸)
51 モータ(駆動源)
87 ダイヤフラム
89 ダイヤフラム室
105 リターン路
107 リターンバルブ

Claims (5)

  1. 駆動源により駆動されるプランジャを有し、同プランジャの往復動にしたがい燃料を加圧して吐出するプランジャ式の高圧ポンプ部と、
    前記プランジャの往復動に連動して振幅するダイヤフラムを有し、同ダイヤフラムの動きにしたがい燃料タンク内の燃料を吸い込み、同燃料を前記高圧ポンプ部へ送るダイヤフラム式の供給ポンプ部と、
    前記供給ポンプ部に設けられ、前記高圧ポンプ部へ供給される燃料のうち、前記高圧ポンプ部から吸い込まれない余剰の燃料を燃料タンクへ戻す燃料リターン部と
    を具備したことを特徴とする高圧燃料ポンプ装置。
  2. 前記供給ポンプ部の前記ダイヤフラムは作動軸を介して前記駆動源に連結されており、
    前記高圧ポンプ部の前記プランジャと前記ダイヤフラムの前記作動軸とが同軸に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の高圧燃料ポンプ装置。
  3. 前記高圧ポンプ部のプランジャは、内部に通路を有し、
    前記供給ポンプ部は、前記通路を通じて、燃料を前記高圧ポンプ部へ導く構造を有していることを特徴とする、請求項1または2に記載の高圧燃料ポンプ装置。
  4. 前記燃料リターン部は、戻す燃料を受けるリターン路と、同リターン路に設けられ前記高圧ポンプ部から吸い込まれない余剰の燃料を導出させるリターンバルブとを有して構成されることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一つに記載の高圧燃料ポンプ装置。
  5. 前記高圧ポンプ部および前記供給ポンプ部は、前記ダイヤフラムを挟んだ一方側に配置され、
    前記駆動源は、前記ダイヤフラムを挟んだ他方側に配置される
    ことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の高圧燃料ポンプ装置。
JP2013515122A 2011-05-13 2012-05-11 高圧燃料ポンプ装置 Expired - Fee Related JP5931856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108096 2011-05-13
JP2011108096 2011-05-13
PCT/JP2012/062150 WO2012157564A1 (ja) 2011-05-13 2012-05-11 高圧燃料ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012157564A1 true JPWO2012157564A1 (ja) 2014-07-31
JP5931856B2 JP5931856B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47176884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515122A Expired - Fee Related JP5931856B2 (ja) 2011-05-13 2012-05-11 高圧燃料ポンプ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9353716B2 (ja)
EP (1) EP2708729B1 (ja)
JP (1) JP5931856B2 (ja)
CN (1) CN103649520B (ja)
BR (1) BR112013029205A2 (ja)
ES (1) ES2552025T3 (ja)
WO (1) WO2012157564A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105339649B (zh) * 2013-05-17 2017-12-05 川崎重工业株式会社 鞍乘型车辆的进气腔室
EP3135900B1 (en) * 2014-04-25 2019-01-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. High-pressure fuel supply pump
JP2015229933A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社ミクニ 燃料ポンプの制御装置
FR3026091B1 (fr) * 2014-09-24 2023-10-06 Zodiac Aerotechnics Procede et systeme de circulation de carburant dans un aeronef
JP6545006B2 (ja) * 2015-06-08 2019-07-17 株式会社ミクニ 燃料ポンプの制御装置及び制御方法
DE102016212233B4 (de) 2016-07-05 2021-09-23 Ford Global Technologies, Llc Direkteinspritzende aufgeladene Brennkraftmaschine mit Kraftstoffhochdruckpumpe
US10975816B2 (en) * 2017-11-27 2021-04-13 Stanadyne Llc Roller drive mechanism for GDI pump
CN108443106A (zh) * 2017-11-27 2018-08-24 南京塑维网络科技有限公司 一种往复平行杆式传动装置及电动气泵
CN115234418B (zh) * 2022-06-17 2023-09-26 中国民航大学 燃用负碳燃料的水平对置二冲程航空发动机油泵驱动机构
CN115143096B (zh) * 2022-09-06 2022-12-02 万向钱潮股份公司 一种汽车电子稳定控制系统用柱塞泵

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300461A1 (de) 1983-01-08 1984-08-30 Lang Apparatebau GmbH, 8227 Siegsdorf Kolben-membrandosierpumpe
JPH01119882A (ja) 1987-11-02 1989-05-11 Fujitsu Ltd 凹凸面情報検出方法
JPH0540300Y2 (ja) * 1988-02-05 1993-10-13
US5190444A (en) * 1991-08-21 1993-03-02 Navistar International Transportation Corp. Tandem fuel pump assembly for internal combustion engine
JPH0712029A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 高圧燃料ポンプ
JPH09250427A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Zexel Corp 燃料噴射ポンプ
JP3180948B2 (ja) * 1996-09-03 2001-07-03 株式会社ボッシュオートモーティブシステム ダイヤフラム型ダンパ
JPH11350930A (ja) 1998-06-08 1999-12-21 Denso Corp 2液混合吐出装置
JP4172422B2 (ja) * 2003-09-03 2008-10-29 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
DE102006027486A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102008042075A1 (de) 2008-09-15 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Kraftstoffversorgung einer Verbrennungskraftmaschine
CN201265469Y (zh) 2008-09-18 2009-07-01 苏州百胜动力机器有限公司 发动机橡胶瓣膜燃油泵
JP5478051B2 (ja) 2008-10-30 2014-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013029205A2 (pt) 2017-02-14
WO2012157564A1 (ja) 2012-11-22
CN103649520B (zh) 2016-05-04
EP2708729A4 (en) 2014-11-05
EP2708729B1 (en) 2015-09-30
ES2552025T3 (es) 2015-11-25
US20140064989A1 (en) 2014-03-06
JP5931856B2 (ja) 2016-06-08
EP2708729A1 (en) 2014-03-19
US9353716B2 (en) 2016-05-31
CN103649520A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931856B2 (ja) 高圧燃料ポンプ装置
EP2397396B1 (en) Canister device for motorcycle
US9283841B2 (en) Fuel pump device for vehicle engines
KR101787595B1 (ko) 직접분사식 가솔린 엔진용 고압연료펌프
JP5126097B2 (ja) 燃料供給装置
KR20110021574A (ko) Lpi엔진의 연료 공급 시스템
WO2013108721A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US20060193736A1 (en) Fuel injection device for an internal combustion engine
CN111042967B (zh) 高压泵和压缩流体的方法
JPH1182237A (ja) 燃料供給装置
CN201818411U (zh) 燃料喷射泵
CN108071535B (zh) 燃料供给泵
JP6072411B2 (ja) 燃料圧力制御装置および同装置を用いた燃料供給装置
WO2003062627A1 (fr) Dispositif d'alimentation en combustible
JP2010196687A (ja) 高圧ポンプ
JP2015137544A (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ
JP5968628B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
CN111133227B (zh) 液压张紧器
JPH11351094A (ja) 燃料供給装置およびその組付方法
JP4786840B2 (ja) 背負い式動力噴霧機
JPH1130165A (ja) 燃料噴射装置
JP5181176B2 (ja) 燃料ポンプのエア抜き装置
JPH0727054A (ja) 油圧式ダイアフラムポンプ
JPS6235056A (ja) 燃料噴射装置
JPH0226706B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees