JPWO2012153559A1 - 電源遮断ユニット - Google Patents

電源遮断ユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012153559A1
JPWO2012153559A1 JP2013513951A JP2013513951A JPWO2012153559A1 JP WO2012153559 A1 JPWO2012153559 A1 JP WO2012153559A1 JP 2013513951 A JP2013513951 A JP 2013513951A JP 2013513951 A JP2013513951 A JP 2013513951A JP WO2012153559 A1 JPWO2012153559 A1 JP WO2012153559A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
base plate
holding member
mounting surface
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796629B2 (ja
Inventor
泰介 磯永
泰介 磯永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013513951A priority Critical patent/JP5796629B2/ja
Publication of JPWO2012153559A1 publication Critical patent/JPWO2012153559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796629B2 publication Critical patent/JP5796629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0271Bases, casings, or covers structurally combining a switch and an electronic component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

外部回路と接続する2個のリレー(2)と、板状のベースプレート(6)と、を備え、ベースプレート(6)には複数の補助電子部品(7)が取り付けられる。リレー(2)は、一対の保持部材(8)を介して取り付け面(13)上にフローティング状態に保持されている。リレー(2)と取り付け面(13)との間には、ベースプレート(6)の厚さ以上の距離(d)が保持される。ベースプレート(6)は取り付け面(13)に直接には固定されておらず、複数の係止部材(9)を介してリレー(2)に連結されている。ベースプレート(6)にはリレー(2)の荷重が作用しないので、ベースプレート(6)を薄肉にできる。

Description

本発明は、電気自動車等に用いられる電源遮断ユニットに関する。
一般的な電源遮断ユニットであるジャンクションボックスは、バッテリの電源回路の途中にあって、該電源回路の開閉や車両のアクセサリ部品への電源の分配を行うリレーやヒューズなどの電子部品を備えている。
電子部品が故障した場合、バッテリをそのまま使用しながら、電子部品のみ安価、容易、迅速に、検査や交換を行うことができるジャンクションボックスの一例として、下記の特許文献1に記載のものが知られている。
この特許文献1記載のジャンクションボックスは、強電回路を遮断するリレーと種々の電子部品とを一体化して、バッテリフレームに締結するものである。この従来例では、ジャンクションボックスの内側に複数の電子部品を固定すると共に、ジャンクションボックスの上面にリレーを固定してあり、このジャンクションボックス自体はバッテリのロアケースに固定される。
ところで、電気自動車等では、高電圧に対応するため、大型のリレーが使用される。従って、特許文献1に記載の従来技術では、ジャンクションボックス上面に重量物であるリレーを備えていることから、自動車の走行による振動等により、リレーを載置しているジャンクションボックスのプレート部分が撓むなどして破断や破損の可能性がある。そのため、プレート部分を頑丈にするために厚くする必要があり、好ましくない重量の増加が生じる。
特開2006−228526号公報
本発明は、外部回路と接続するリレーと、板状のベースプレートと、を含み、前記ベースプレート上に前記リレーとリレー以外の種々の電子部品(すなわち補助電子部品)とが配置された電源遮断ユニットにおいて、
前記リレーと取り付け面との間の距離を前記ベースプレートの厚さ以上に保持するように、前記リレーが保持部材を介して取り付け面に支持されており、
前記ベースプレートは、係止部材によって前記リレーに連結され、かつ、前記リレーと前記取り付け面との間に位置している。
本発明によれば、ベースプレートにリレーと補助電子部品とが配置されており、これらのリレーや補助電子部品の故障時に、安価、容易、迅速に検査や修理を行うことができる、という利点を確保しつつ、重量物であるリレーの荷重がベースプレートに掛からなくなることから、必要なベースプレートの強度を下げることができる。
電源遮断ユニットが用いられる電気自動車の電源回路の一部を示す電気回路図。 本発明の電源遮断ユニットの一実施例を示す平面図。 図2のA−A線に沿った電源遮断ユニットの一部の断面図。 図2のB−B線に沿った電源遮断ユニットの一部の断面図。 図2のC−C線に沿った電源遮断ユニットの一部の断面図。 本発明の電源遮断ユニットの第2の実施例を示す平面図。
以下、図1から図4を参照して本発明の一実施例を説明する。なお各図において同一の要素には同一の符号を付し、以下では、重複する説明を省略する。図2〜図4に付されたX軸およびY軸は後述する取り付け面13に沿った互いに直交する2方向を示し、Z軸は取り付け面13に垂直な方向を示している。
図1は、本発明の電源遮断ユニット1が用いられる電気自動車の電源回路の一部を示す電気回路図である。電源遮断ユニット1は、バッテリパック5の一部として電源回路の途中にあってリレー2やヒューズ3を備えており、バッテリ4とインバータ(INV)やDC/DCコンバータ(DC/DC)との間を遮断および接続するブレーカ装置として機能している。なお、車両のいくつかのアクセサリ部品、例えば、空調装置(A/C)へも電源遮断ユニット1を介してバッテリ4から電源供給される。
図2は、本実施例の電源遮断ユニット1を上方から見た平面図である(ハーネスは図示せず)。この電源遮断ユニット1は、電気自動車のフロア下側等に搭載されるバッテリパック5のケース内側の取り付け面13に取り付けられている。
電源遮断ユニット1は、X−Y方向に延びた矩形の板状をなすベースプレート6を有する。このベースプレート6は、Y方向に比較してX方向に長く延びており、X軸に平行な一対の側縁6aと、Y軸に平行な一対の側縁6bと、を有する。このベースプレート6の上に、外部回路と接続する2つのリレー2と複数の補助電子部品7とが配置されており、1つのユニットとしてパッケージングされている。従って、リレー2や補助電子部品7の故障時に安価、容易、迅速に検査や修理を行うことができる。
前記リレー2は、高電圧用のものであって、直方体形状のケース内に封入されており、図2に示すように、各リレー2の長手方向がY軸に沿うような姿勢でベースプレート6上に配置されている。各リレー2のケースの両側面には、一対のアームからなるフォーク状のブラケット部2aがそれぞれ形成されている。各リレー2の2つのブラケット部2aは、互いに非対称に配置されている。
前記リレー2は、略円柱状をなす保持部材8を介して取り付け面13上に支持されており、この保持部材8によって、リレー2と取り付け面13との位置関係が規定されている。前記保持部材8は、それぞれリレー2のブラケット部2aに取り付けられている。各々のリレー2において、一対のブラケット部2aの位置、ひいては一対の保持部材8の位置は、上述したように非対称であり、Y方向にオフセットしている。つまり、リレー2の一方の側面の保持部材8を保持部材8A、他方の側面の保持部材8を保持部材8Bとすると、保持部材8Aの位置と保持部材8Bの位置は、図2に示すように、Y方向にオフセットしている。このように取り付け面13に対する2つの固定点が互いにオフセットしていることで、リレー2の回転モーメントがより効果的に規制され、取り付け面13に対しリレー2が安定的に支持される。また、各保持部材8A、8Bがリレー2のY方向と平行な側面に配置されているため、ベースプレート6のY方向の長さを短くでき、ベースプレート6の面積を小さくすることができる。
2つのリレー2は、ブラケット部2aを含め基本的に同一の構成であり、図2に示すように、ベースプレート6上において、互いに逆向きの姿勢となるようにそれぞれ配置されている。
前記ベースプレート6は、該ベースプレート6に設けられた複数の係止部材9を介して、リレー2に支持されている。つまり、複数の係止部材9が、リレー2とベースプレート6とを連結している。ベースプレート6は、取り付け面13に対し、直接には固定されていない。
ベースプレートの4隅に配置した4本のボルトでもって取り付け面にベースプレートを固定する従来の構成に比べて、本発明では、ボルトによる締結部分が不要となることからベースプレート6の面積を小さくすることができる。
補助電子部品7は、抵抗器7Aや、バッテリ4やインバータや、補機類からのハーネスコネクタ部7Bなどを含む。直方体形状をなす少なくとも2個のリレー2を適当な間隔をおいて配置し、隣接する2個のリレー2の間に補助電子部品7を配置することによって、ベースプレート6の面積を小さくすることができる。
図3は、実施例の電源遮断ユニット1を側方から見た図2のA−A線に沿った断面図である。上述したようにリレー2は保持部材8を介して取り付け面13上に支持されており、Z方向において、リレー2底面と取り付け面13との間の距離dは、保持部材8によって、ベースプレート6の厚さ以上に保持されている。その結果、リレー2の荷重はベースプレート6に掛からないため、ベースプレート6は荷重を支える必要がなくなり、ベースプレート6に必要な強度が低くなる。好ましい一実施例では、図示するように、リレー2底面と取り付け面13との間の距離dがベースプレート6の厚さと実質的に等しく設定されており、ベースプレート6下面6aが取り付け面13に実質的に接している。必要であれば、ベースプレート6下面6aと取り付け面13との間に微小な隙間が保たれるようにしてもよい。
本発明では、ベースプレート6に要求される強度が下がり、また面積も小さくなることで、軽量化することができる。従って、ベースプレート6をリレー2にボルト締結をする必要がなくなり、係止部材9で保持することが可能である。係止部材9は、ベースプレート6上面からZ方向に延びたアーム部10と、このアーム部10先端に設けられた係止爪11と、を備える。一実施例においては、ベースプレート6は合成樹脂製であり、係止部材9がベースプレート6と一体に型成形されている。リレー2の側壁には、前記係止部材9に対応する位置に、前記係止爪11と係合する係合突起12が形成されている。係止部材9の係止爪11がアーム部10の弾性により係合突起12に係合することによって、リレー2とベースプレート6とが互いに連結される。従って、リレー2とベースプレート6の連結作業が容易となり、コストも低減できる。
なお、係合突起12は、リレー2外表面の既存の凹凸を利用することも可能であり、例えば、係止爪11をリレー2の上面に直接に引っ掛けるようにしてもよい。
また、係止爪11を先端に備えた係止部材9をリレー2側に設け、この係止部材9と係合する切欠ないし開口部をベースプレート6側に設けるようにしてもよい。
リレー2を安定的に保持するためには、矩形をなすリレー2の4つの辺にそれぞれ係止部材9を配置することが望ましいが、図2のように、リレー2の一方の端部壁には、外部回路と接続する接続端子21が設けられており、係止部材9を備えることができない。従って、図2に示す実施例では、各リレー2の3箇所にそれぞれ係止部材9が配置されており、リレー2の他方の端部壁に対応する1つの係止部材9Aと、リレー2の接続端子21寄りの端部の両側に互いに対向して位置する一対の係止部材9Bと、を含んでいる。ここで、2つのリレー2は、上述したように、互いに逆向きの姿勢で配置されており、図2に示すように、2個のリレーを結ぶ中心線CLを挟んで、各リレー2の接続端子21が互いに反対側に位置し、各リレー2の係止部材9Aは、同様に、互いに反対方向を向いている。このような配置により、接続端子21がある辺に係止部材9を備えなくてもリレー2とベースプレート6とを安定的に連結することができ、必要な係止部材9の数も削減できる。
なお、上記のようにリレー2と取り付け面13の間の距離dをベースプレート6の厚さと同じにして、ベースプレート6の下面6aと取り付け面13とが接するようにすると、係止部材9が破損した場合でも、ベースプレート6は落下することがなく、車両の振動などによるバタつきを防止することができる。
図4および図5は、一実施例の保持部材8を側方から見た断面図である。保持部材8は、一端にフランジ14aを有するスリーブ14と、このスリーブ14の外周に取り付けられたゴムもしくはエラストマ等からなる円筒状の緩衝部材17と、を含む。緩衝部材17は、軸方向の中央部に小径部17aを有し、この小径部17aにリレー2のブラケット部2aが嵌合している。保持部材8は、スタッドボルト15とナット16とによって取り付け面13に固定されている。スタッドボルト15は、溶接などにより取り付け面13に固定されている。前記リレー2は、取り付け面13に対し、緩衝部材17を介してフローティング状態でもって支持されており、従って、取り付け面13に伝播するリレー2の作動時の振動が減少する。
上記の保持部材8の位置にそれぞれ対応して、ベースプレート6には、Z方向に貫通する貫通孔18もしくは切欠20が形成されており、保持部材8の緩衝部材17は、これらの貫通孔18もしくは切欠20を通して取り付け面13に達している。詳しくは、ベースプレート6のY軸に平行な一対の側縁6bには、図4に示すように、保持部材8Aに対応した切欠20がそれぞれ形成されている。また、ベースプレート6の長手方向の中間部分には、図5に示すように、保持部材8Bに対応した貫通孔18がそれぞれ形成されている。
なお、ベースプレート6は係止部材9を介してリレー2に係止されていることから、ベースプレート6におけるリレー2のZ方向の投影面の部分19(図4参照)を全て開口部としてベースプレート6の面積を小さくすることも可能である。しかし、この実施例では、ベースプレート6の剛性および強度の過度の低下を回避するために、保持部材8が通れる最小限の大きさの貫通孔18もしくは切欠20を設けている。
図6は、本発明の第2の実施例を示している。この実施例は、ベースプレート6に上述した貫通孔18や切欠20を設けることなく保持部材8を介してリレー2を取り付け面13に支持するようにレイアウトを変更したものである。
この実施例の電源遮断ユニット1は、前述した実施例と同じく2個のリレー2を含んでいる。これらの2個のリレー2は、各リレー2の長手方向がX方向に沿うように、一直線上に配置されている。2個のリレー2は、互いに逆向きの姿勢に配置され、各々の接続端子21がそれぞれ外側へ向かっている。2つのリレー2の間には、補助電子部品7として、抵抗器7Aやハーネスコネクタ部7Bが配置されているが、細長い抵抗器7Aは、リレー2とともに一直線上に配置されている。
上記のように直列的に配置された2個のリレー2に対し、この実施例では、ベースプレート6が最小限の幅(Y方向寸法)を有する矩形をなしている。
各リレー2は、前述した実施例と同様に一対のブラケット部2aを有し、このブラケット部2aに保持部材8がそれぞれ保持されている。ここで、各ブラケット部2aは、ベースプレート6のX軸に平行な直線状の側縁6aから外側へ突出しており、従って、各保持部材8は、ベースプレート6の側縁6aと干渉することなく、ベースプレート6の外側に配置される。各リレー2は、このようにベースプレート6の外側に位置する2つの保持部材8(8A,8B)を介して、取り付け面13に支持される。
ベースプレート6は、前述した実施例と同じく、各3箇所の係止部材9によってリレー2に連結されている。2個のリレー2の一方の端部にそれぞれ位置する係止部材9Aは、互いに対称に配置されるので、ベースプレート6は、2個のリレー2によって確実に支持される。
このように、第2の実施例では、ベースプレート6が貫通孔18や切欠20を具備しないので、ベースプレート6の強度の上で有利となり、ベースプレート6を薄くすることが可能となる。
なお、図6に示したような貫通孔18もしくは切欠20を具備しない構成と、図2に示したような貫通孔18もしくは切欠20を用いた構成と、を適宜に組み合わせることも可能である。
以上、好ましい一実施例に沿って本発明を説明したが、本発明は、この実施例に限定されるものではなく、適宜改変することができる。

Claims (10)

  1. 外部回路と接続するリレーと、板状のベースプレートと、を含み、前記ベースプレート上に前記リレーと補助電子部品とが配置された電源遮断ユニットにおいて、
    前記リレーと取り付け面との間の距離を前記ベースプレートの厚さ以上に保持するように、前記リレーが保持部材を介して取り付け面に支持されており、
    前記ベースプレートは、係止部材によって前記リレーに連結され、かつ、前記リレーと前記取り付け面との間に位置している、電源遮断ユニット。
  2. 前記ベースプレートは、前記保持部材の位置に対応した貫通孔を有し、前記保持部材はこの貫通孔を通して前記取り付け面に達している、請求項1に記載の電源遮断ユニット。
  3. 前記ベースプレートは、前記保持部材の位置に対応した切欠を有し、前記保持部材はこの切欠を通して前記取り付け面に達している、請求項1に記載の電源遮断ユニット。
  4. 前記リレーは少なくても2個備えられている、請求項1に記載の電源回路遮断ユニット。
  5. 隣接する2個のリレーの間に補助電子部品が配置されている、請求項4に記載の電源遮断ユニット。
  6. 矩形をなすリレーの接続端子を除く3辺にそれぞれ対応して前記係止部材が設けられており、
    互いに隣接する2個のリレーは、各々の接続端子が互いに逆向きとなる姿勢に配置されている、請求項4に記載の電源遮断ユニット。
  7. 前記係止部材は、前記ベースプレートもしくは前記リレーの一方に設けられており、前記ベースプレートもしくは前記リレーの他方に係合する係止爪を先端に備えている、請求項1に記載の電源遮断ユニット。
  8. 前記保持部材は、前記リレーをフローティング状態に保持する緩衝部材を備えている、請求項1に記載の電源遮断ユニット。
  9. 前記ベースプレートの下面が前記取り付け面と接している、請求項1に記載の電源遮断ユニット。
  10. 前記リレーのケースは、前記保持部材が取り付けられるブラケット部を側面に有し、このブラケット部が、前記保持部材とともに前記ベースプレートの直線状の側縁から外側に突出している、請求項1に記載の電源遮断ユニット。
JP2013513951A 2011-05-10 2012-02-21 電源遮断ユニット Expired - Fee Related JP5796629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013513951A JP5796629B2 (ja) 2011-05-10 2012-02-21 電源遮断ユニット

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104854 2011-05-10
JP2011104854 2011-05-10
JP2013513951A JP5796629B2 (ja) 2011-05-10 2012-02-21 電源遮断ユニット
PCT/JP2012/054079 WO2012153559A1 (ja) 2011-05-10 2012-02-21 電源遮断ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012153559A1 true JPWO2012153559A1 (ja) 2014-07-31
JP5796629B2 JP5796629B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47139045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513951A Expired - Fee Related JP5796629B2 (ja) 2011-05-10 2012-02-21 電源遮断ユニット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9601282B2 (ja)
EP (1) EP2709222B1 (ja)
JP (1) JP5796629B2 (ja)
KR (1) KR101713371B1 (ja)
CN (1) CN103636089B (ja)
BR (1) BR112013028840A2 (ja)
MX (1) MX2013011755A (ja)
RU (1) RU2546673C1 (ja)
WO (1) WO2012153559A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104812199A (zh) * 2014-08-19 2015-07-29 常州安泰诺特种印制板有限公司 Pcb板固定装置
KR102006187B1 (ko) * 2015-03-11 2019-08-01 엘에스산전 주식회사 Bdu 커버
DE102015219119A1 (de) * 2015-10-02 2017-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Verbindungsvorrichtung und elektrischer Schalter
EP3411260B1 (en) * 2016-02-04 2022-11-30 Tesla, Inc. Pyrotechnic disconnect with arc splitter plates
US11276525B2 (en) 2020-03-25 2022-03-15 Robert Bosch Llc Capacitor carrier assembly with two piece housing
US11444394B2 (en) 2020-03-25 2022-09-13 Robert Bosch Llc Capacitor carrier assembly with connection terminals
US11259422B2 (en) 2020-03-25 2022-02-22 Robert Bosch Llc Capacitor carrier assembly with housing having encapsulation features

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7820391U1 (de) * 1978-07-06 1979-10-25 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ortsbewegliches elektrisches Gerät mit eingebauter Leiterplatte
RU2024142C1 (ru) 1992-01-09 1994-11-30 Евгений Петрович Фигурнов Адаптивное реле тока
RU2054219C1 (ru) 1992-05-18 1996-02-10 Акционерное общество открытого типа "Всероссийский научно-исследовательский, проектно-конструкторский и технологический институт релестроения Трехфазное реле напряжения
JP2571506Y2 (ja) 1992-06-30 1998-05-18 古河電気工業株式会社 電気接続箱
US5911588A (en) 1995-06-09 1999-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement of a relay on a plug base
JP3214310B2 (ja) 1995-09-12 2001-10-02 アンデン株式会社 ケーシング内収納配線基板
JPH1140035A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Omron Corp リレー内蔵コントローラ
DE59812848D1 (de) * 1997-10-11 2005-07-14 Conti Temic Microelectronic Gehäuse zur Aufnahme elektronischer Bauelemente
DE19829920C2 (de) * 1997-10-11 2000-11-02 Telefunken Microelectron Gehäuse zur Aufnahme elektronischer Bauelemente
JP3870049B2 (ja) * 2001-08-17 2007-01-17 Necトーキン株式会社 電磁継電装置
DE10361452A1 (de) * 2003-12-23 2005-10-06 Demag Cranes & Components Gmbh Anordnung zum Befestigen von elektrischen und/oder elektronischen Bauteilen, insbesondere Leistungsbauteilen, an einer Platine und Gehäuse hiermit
DE102004004741A1 (de) * 2004-01-30 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur schüttelfesten Aufnahme von elektrischen Sonderbauelementen und/oder elektrischen Schaltungen
RU44597U1 (ru) 2004-10-22 2005-03-27 Общество с ограниченной ответственностью "Циркон-Сервис" Электросистема пассажирского вагона
JP4282592B2 (ja) * 2004-11-30 2009-06-24 矢崎総業株式会社 電気接続箱及び電気接続箱の組立方法
JP4670382B2 (ja) * 2005-02-16 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電池パックおよび自動車
JP4657025B2 (ja) * 2005-06-23 2011-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP3867729B1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-10 住友電装株式会社 電気接続箱
DE102006010908B4 (de) * 2006-03-09 2010-01-14 Audi Ag Vorrichtung zur Halterung wenigstens eines Relais
RU2383449C1 (ru) 2006-07-20 2010-03-10 Мицубиси Электрик Корпорэйшн Контроллер электрического транспортного средства
JP4569603B2 (ja) 2007-01-04 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
CN101437375B (zh) * 2007-11-14 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 吸震缓冲结构
CN201174356Y (zh) 2008-01-25 2008-12-31 茂旭安防工程设备(上海)有限公司 一种继电器防震装置
CN201812749U (zh) 2010-09-29 2011-04-27 北京控制工程研究所 一种带安装耳片继电器的减振装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103636089B (zh) 2018-01-30
EP2709222A1 (en) 2014-03-19
KR101713371B1 (ko) 2017-03-07
KR20140006098A (ko) 2014-01-15
US20140077908A1 (en) 2014-03-20
EP2709222A4 (en) 2016-03-09
MX2013011755A (es) 2013-11-04
CN103636089A (zh) 2014-03-12
EP2709222B1 (en) 2019-04-24
RU2546673C1 (ru) 2015-04-10
JP5796629B2 (ja) 2015-10-21
BR112013028840A2 (pt) 2017-01-31
WO2012153559A1 (ja) 2012-11-15
US9601282B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796629B2 (ja) 電源遮断ユニット
JP5673387B2 (ja) 車両用電源装置
JP5621741B2 (ja) 電力変換装置
US20170250435A1 (en) Fuel cell unit
JP5171015B2 (ja) 電源装置
JP2016048635A (ja) 蓄電装置
JP6465354B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2013020811A (ja) ヒューズユニット
JP6510316B2 (ja) 電気接続箱
WO2014181655A1 (ja) 電気接続箱
WO2014129349A1 (ja) ヒュージブルリンク
JP6960573B2 (ja) バスバーユニット及びモータ駆動装置
WO2018143079A1 (ja) 組電池
JP6302580B1 (ja) 組電池
US9096186B2 (en) Case for in-vehicle electronic device and vehicle
JP5601226B2 (ja) 端子台
JP2018101496A (ja) 組電池
JP2018101494A (ja) 組電池
JP6324480B1 (ja) 組電池
JP2020161547A (ja) 電力変換装置
WO2020209048A1 (ja) 電気接続箱
JP2017039434A (ja) エンジンマウント装置
JP2018101492A (ja) 組電池
JP2011069439A (ja) ネジ締め締結構造
KR200408484Y1 (ko) 연결브라켓 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5796629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees