JPWO2012132854A1 - 光電変換装置及びその製造方法 - Google Patents

光電変換装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012132854A1
JPWO2012132854A1 JP2013507345A JP2013507345A JPWO2012132854A1 JP WO2012132854 A1 JPWO2012132854 A1 JP WO2012132854A1 JP 2013507345 A JP2013507345 A JP 2013507345A JP 2013507345 A JP2013507345 A JP 2013507345A JP WO2012132854 A1 JPWO2012132854 A1 JP WO2012132854A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
main conductive
conductive layer
type region
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013507345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5705968B2 (ja
Inventor
良 後藤
良 後藤
嶋田 聡
聡 嶋田
正人 重松
正人 重松
仁 坂田
仁 坂田
井手 大輔
大輔 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2013507345A priority Critical patent/JP5705968B2/ja
Publication of JPWO2012132854A1 publication Critical patent/JPWO2012132854A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705968B2 publication Critical patent/JP5705968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

光電変換装置10は、n型単結晶シリコン基板21と、n型単結晶シリコン基板21の裏面上に形成されたIN層25及びIP層26と、n側下地層43、n側主導電層44、及びn側保護層45を含むn側電極40と、p側下地層53、p側主導電層54、及びp側保護層55を含むp側電極50とを備え、n側主導電層44は、n側下地層43の側面を覆わないように形成されると共に、n側保護層45により側面が被覆され、p側電極50は、p側下地層53の側面を覆わないように形成されると共に、p側保護層55により側面が被覆されている。

Description

本発明は、光電変換装置及びその製造方法に関する。
環境負荷の小さなエネルギー源として、太陽電池等の光電変換装置が大いに注目されている。太陽電池等の光電変換装置では、光電変換効率を如何に向上させるかが重要な課題である。このような状況に鑑みて、太陽電池の裏面側にp型半導体領域及びn型半導体領域が形成され、p側電極とn側電極とが分離溝によって電気的に分離された所謂裏面接合型の太陽電池が提案されている(特許文献1参照)。この裏面接合型の太陽電池によれば、受光面側に電極が存在しないため、光の受光効率を高めて発電効率を向上させることができる。
特開2009−200267号公報
裏面接合型の太陽電池における電極の構造や形成方法では、低コストで簡便な手段により、電極間の隙間をできるだけ小さくして集電効率や透過光の反射効率を高めながら、電極間の絶縁性に優れた光電変換装置を開発することが重要である。
本発明に係る光電変換装置は、半導体基板と、半導体基板の一方の面上に形成されたp型領域及びn型領域と、p型領域上に形成されたp側下地層、該p側下地層上に形成されたp側主導電層、及び該p側主導電層上に形成されたp側保護層を含むp側電極と、n型領域上に形成されたn側下地層、該n側下地層上に形成されたn側主導電層、及び該n側主導電層上に形成されたn側保護層を含むn側電極とを備え、p側主導電層は、p側下地層の側面を覆わないように形成されると共に、p側保護層により側面が被覆され、n側主導電層は、n側下地層の側面を覆わないように形成されると共に、n側保護層により側面が被覆されていることを特徴とする。
本発明に係る光電変換装置の製造方法は、半導体基板の一方の面上に、p型領域及びn型領域を形成する工程と、分離溝で互いに分離されたp側電極及びn側電極を形成する工程であり、p型領域上にp側電極を、n型領域上にn側電極をそれぞれ形成する電極形成工程とを有し、電極形成工程は、p型領域上及びn型領域上に、下地層及び第1主導電層を形成する工程と、第1主導電層の分離溝に対応する領域上にレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜が形成された第1主導電層をシード層とする電解めっきによりレジスト膜で互いに分離されたp側第2主導電層及びn側第2主導電層をそれぞれ形成する工程と、レジスト膜を除去して該レジスト膜で保護されていた領域の第1主導電層及び下地層をそれぞれエッチングし、p側第1主導電層及びn側第1主導電層と、p側下地層及びn側下地層とをそれぞれ形成する工程と、p側第2主導電層及びn側第2主導電層を覆うように、電解めっきによりp側保護層及びn側保護層をそれぞれ形成する工程と、を含むことを特徴とする。
或いは、電極形成工程は、p型領域上及びn型領域上に下地層及び第1主導電層を形成する工程と、第1主導電層をシード層とする電解めっきにより第2主導電層を形成する工程と、分離溝に対応する領域を残して第2主導電層上にレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜で保護されていない領域の第2主導電層、第1主導電層、及び下地層をそれぞれエッチングし、p側第2主導電層及びn側第2主導電層と、p側第1主導電層及びn側第1主導電層と、p側下地層及びn側下地層とをそれぞれ形成する工程と、レジスト膜を除去してp側第2主導電層及びn側第2主導電層を覆うように、電解めっきによりp側保護層及びn側保護層をそれぞれ形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、低コストで簡便な手段によって、電極間の隙間を小さくした場合であっても電極間の絶縁性を良好に維持することができる。電極間の隙間を小さくして電極面積を拡大することにより、例えば、集電効率や透過光の反射効率を高めることができ、光電変換効率をさらに向上させることが可能になる。
本発明の実施形態である光電変換装置を裏面側から見た平面図である。 図1のA‐A線断面図である。 図1において、n側電極及びp側電極を省略し、IN非晶質シリコン層及びIP非晶質シリコン層の平面形状パターンを示す図である。 図2のB部拡大図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、光電変換部の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、光電変換部の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、光電変換部の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、光電変換部の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の他の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の他の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。 本発明の他の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、n側電極及びp側電極の形成工程を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
以下の実施形態は、単なる例示である。本発明は、以下の実施形態に限定されない。また、実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法比率などは、現実の物体の寸法比率などとは異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
まず初めに、図1〜図4を参照して、光電変換装置10の構成を詳細に説明する。
図1は、光電変換装置10を裏面側から見た平面図である。図1に示すように、光電変換装置10は、太陽光等の光を受光することでキャリア(電子及び正孔)を生成する光電変換部20と、光電変換部20の裏面側に形成されたn側電極40及びp側電極50とを備える。光電変換装置10では、光電変換部20で生成されたキャリアがn側電極40及びp側電極50によりそれぞれ収集される。ここで、「裏面」とは、装置の外部から光が入射する面である「受光面」と反対側の面を意味する。換言すれば、n側電極40及びp側電極50が形成される面が裏面である。
n側電極40及びp側電極50は、複数のフィンガー電極部41,51と、対応する各フィンガー電極部を繋ぐバスバー電極部42,52とをそれぞれ有することが好適である。そして、各電極のバスバー電極部42,52に図示しない配線材を電気的に接続して光電変換装置10をモジュール化することで、キャリアが電気エネルギーとして外部に取り出される。
光電変換部20は、結晶系半導体基板であるn型単結晶シリコン基板21を有する。結晶系半導体基板としては、例えば、n型多結晶シリコン基板やp型の単結晶又は多結晶シリコン基板であってもよいが、本実施形態で例示するn型単結晶シリコン基板21を用いることが好適である。
n型単結晶シリコン基板21は、発電層として機能し、例えば、100〜300μmの厚みを有する。n型単結晶シリコン基板21の受光面には、テクスチャ構造(図示せず)を形成することが好適である。ここで、「テクスチャ構造」とは、表面反射を抑制し、光電変換部20の光吸収量を増大させる凹凸構造である。テクスチャ構造の具体例としては、(100)面を有する受光面に異方性エッチングを施すことによって得られるピラミッド状(四角錐状や四角錐台状)の凹凸構造が例示できる。
図2は、図1のA‐A線断面図、即ちフィンガー電極部41,51を幅方向に切断した断面図である。図2に示すように、n型単結晶シリコン基板21の受光面側には、i型非晶質シリコン膜22と、n型非晶質シリコン層23と、保護層24とが順に形成される。ここで、i型非晶質シリコン層22及びn型非晶質シリコン層23は、パッシベーション層として機能する。保護層24は、パッシベーション層を保護すると共に、反射防止機能を有する。
i型非晶質シリコン層22及びn型非晶質シリコン層23は、n型単結晶シリコン基板21の受光面の端縁領域を除く全域に積層されることが好適である。i型非晶質シリコン層22は、真性非晶質シリコンの薄膜層であって、例えば、0.1nm〜25nm程度の厚みを有する。一方、n型非晶質シリコン層23は、例えば、リン(P)等がドープされた非晶質シリコンの薄膜層であって、2nm〜50nm程度の厚みを有する。
保護層24は、n型非晶質シリコン層23上の略全域に積層される。保護層24は、光透過性が高い材料から構成されることが好ましく、例えば、酸化ケイ素(SiO2)、窒化ケイ素(SiN)、又は酸窒化ケイ素(SiON)等が用いられる。本実施形態では、保護層24として、SiN層を形成する。保護層24の厚みは、反射防止特性等を考慮して適宜変更できるが、例えば、80nm〜1μm程度であることが好適である。
光電変換部20において、n型単結晶シリコン基板21の裏面側には、n型領域を形成するIN非晶質シリコン層25(以下、IN層25とする)と、p型領域を形成するIP非晶質シリコン層26(以下、IP層26とする)とがそれぞれ積層される。IN層25の表面とIP層26とは、絶縁層31によって絶縁される。IN層25及びIP層26は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上に直接積層される。一方、絶縁層31は、IN層25上の一部に積層される。
IN層25は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上に積層されるi型非晶質シリコン層27と、i型非晶質シリコン層27上に積層されるn型非晶質シリコン層28とを含む。i型非晶質シリコン層27及びn型非晶質シリコン層28は、それぞれ、i型非晶質シリコン層22及びn型非晶質シリコン層23と同様の組成、同様の厚みで形成することができる。
IP層26は、主にn型単結晶シリコン基板21の裏面上に積層されるi型非晶質シリコン層29と、i型非晶質シリコン層29上に積層されるp型非晶質シリコン層30とを含む。i型非晶質シリコン層29は、例えば、i型非晶質シリコン層22、i型非晶質シリコン層27と同様の組成、同様の厚みで形成できる。p型非晶質シリコン層30は、ボロン(B)等がドープされた非晶質シリコンの薄膜層である。p型非晶質シリコン層30の厚みは、例えば、2nm〜50nm程度が好適である。
IN層25及びIP層26は、光電変換効率等の観点から、裏面に平行な一方向に沿って交互に形成されることが好適である。また、IN層25及びIP層26は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上の広範囲を覆うように形成されることが好ましい。このため、IN層25の一部とIP層26の一部とが互いに重なり合うように、例えば、一方の層が他方の層にオーバーラップして隙間なく積層されることが好適である。
以下では、IP層26がIN層25上に重なって積層される形態を例示する。そして、IN層25とIP層26とが重なり合う部分を「重なり部26*」と称して説明する。
絶縁層31は、重なり部26*において、IN層25の表面とIP層26との間の少なくとも一部に設けられることが好適である。絶縁層31は、IN層25とIP層26との間の絶縁性を高める機能を有する。絶縁層31としては、例えば、保護層24と同様の組成、同様の厚みで形成できる。特に、SiN層とすることが好適である。
絶縁層31は、IN層25上において、IP層26が積層される領域の全域、即ち重なり部26*に亘って形成される。IN層25において、IP層26が積層されない領域上には、絶縁層31を積層しない。
ここで、図3を参照し、IN層25及びIP層26の構成について詳説する。以下では、IN層25及びIP層26が交互に形成される裏面に平行な方向を「x方向」、x方向に直交する裏面に平行な方向を「y方向」とする。
図3は、図1において、n側電極40及びp側電極50を省略し、IN層25及びIP層26の平面形状パターンを示した図である。図3では、図面の明瞭化のため、一部を拡大している。また、IN層25及びIP層26の露出した積層領域に、互いに角度の異なる実線ハッチングをそれぞれ付する。IN層25の積層領域において、絶縁層31を介してIP層26が積層された領域には、破線ハッチングを付する。クロスハッチングが付された領域が重なり部26*である。
図3に示すように、IN層25及びIP層26は、例えば、互いに噛み合うように形成された櫛歯状、或いはストライプ状の積層形態を有する。IN層25及びIP層26は、x方向に沿って交互に形成される。また、IN層25及びIP層26は、重なり部26*を形成しながら隙間なく積層されることが好ましい。
IN層25は、例えば、y方向に沿って延びた複数のIN領域25aと、IN領域25aと交差して、複数のIN領域25aを繋ぐIN領域25bとを有する。IN領域25aは、例えば、x方向に所定間隔をあけて互いに平行に形成されることが好適である。
IP層26は、IN層25と同様に、y方向に沿って延びた複数のIP領域26aと、IP領域26aと交差して、複数のIP領域26aを繋ぐIP領域26bとを有する。
IP領域26aは、IN領域25aと同様に、x方向に所定間隔をあけて互いに平行に複数形成される。そして、各IN領域25aの間を埋めるように各IP領域26aを積層することで、上記のように、IN層25(IN領域25a)と、IP層26(IP領域26a)とが、x方向に沿って交互に形成される。また、IP領域26aのx方向端縁領域を、IN領域25aのx方向端縁領域上に積層することで、x方向に複数の重なり部26*が形成される。
IN層25及びIP層26は、y方向にも、n型単結晶シリコン基板21の裏面上に隙間なく積層されることが好適である。例えば、IN層25とIP層26とのy方向の境界領域において、IP層26の一部がIN層25上の一部に積層されることが好適である。即ち、IN層25及びIP層26は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上の全域に積層される。
重なり部26*の幅は、例えば、30μm〜500μm程度であって、IN領域25aの幅の1/3程度とすることが好適である。IN領域25aの幅は、100μm〜1.5mm程度とすることが好適である。各IN領域25aの間隔は、その幅よりも大きく設定でき、IP領域26aの幅は、例えば、IN領域25aの幅よりも大きく設定される。また、IN領域25b及びIP領域26bの幅は、例えば、IP領域26aの幅よりも大きく設定できる。
ここで、図1〜図3に加えて、図4を適宜参照し、n側電極40及びp側電極50の構成について詳説する。図4は、図2のB部拡大図、n側電極40及びp側電極50との境界位置及びその近傍を拡大して示す図である。
n側電極40は、光電変換部20のIN非晶質シリコン層25からキャリア(電子)を収集する電極である。n側電極40は、IN層25上に直接形成される。p側電極50は、光電変換部20のIP非晶質シリコン層26からキャリア(正孔)を収集する電極である。p側電極50は、IP層26上に直接形成される。本実施形態では、IP層26の積層面積の方が、IN層25の積層面積よりも広く、これに対応して、p側電極50の積層面積の方が、n側電極40の積層面積よりも広くなる。
n側電極40とp側電極50との間には、両電極を分離する分離溝60が形成されている。分離溝60は、IP層26上に形成されることが好適である。分離溝60は、重なり部26*上に形成することが好適である。
n側電極40では、例えば、フィンガー電極部41がIN領域25aの露出領域上に、バスバー電極部42がIN領域25bの露出領域上にそれぞれ形成され、各電極部は重なり部26*上にも形成される。一方、p側電極50では、例えば、フィンガー電極部51がIP領域26a上に、バスバー電極部52がIP領域26b上にそれぞれ形成され、各電極部は重なり部26*上にも形成される。
n側電極40は、IN層25上に形成されたn側下地層43と、n側下地層43上に形成されたn側主導電層44と、n側主導電層44上に形成されたn側保護層45とを含む積層構造とする。p側電極50は、IP層26上に形成されたp側下地層53と、p側下地層53上に形成されたp側主導電層54と、p側主導電層54上に形成されたp側保護層55とを含む積層構造とする。
主導電層44,54及び保護層45,55は、金属層とし、下地層43,53は、透明導電層(TCO膜)とすることが好ましい。透明導電層は、光電変換部20と金属層との接触を防止し、金属層と半導体との合金化を防いで入射光の反射率を高める機能を有する。
透明導電層(TCO膜)は、例えば、多結晶構造を有する酸化インジウム(In23)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO2)、及び酸化チタン(TiO2)等の金属酸化物のうち少なくとも1種を含んで構成されることが好ましい。これらの金属酸化物に、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、タングステン(W)、アンチモン(Sb)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、セリウム(Ce)、ガリウム(Ga)などのドーパントがドープされていてもよく、例えば、In23にSnがドープされたITOが特に好ましい。ドーパントの濃度は、0〜20wt%とすることができる。透明導電層の厚みは、例えば、50nm〜100nm程度が好適である。
金属層は、高い導電性を有し、且つ光の反射率が高い金属から構成されることが好ましい。また、電解めっきにより形成可能な金属層とすることが特に好適である。具体的には、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)などの金属又はそれらの1種以上を含む合金が例示できる。
主導電層44,54は、例えば、導電性や反射率、材料コスト等の観点から、Cu層とすることが特に好適である。Cu層の厚みは、例えば、10μm〜20μm程度が好適である。また、n側主導電層44は、n側下地層43上に形成されるn側第1主導電層44aと、n側第1主導電層44aをシード層として電解めっきにより形成されるn側第2主導電層44bとで構成されることが好適である。同様に、p側主導電層54は、p側第1主導電層54aと、p側第2主導電層54bとで構成されることが好適である。ここで、「シード層」とは、めっき成長の際に電流を流す層を意味し、各シード層上にそれぞれ第2主導電層44b,54bが形成される。
図4に示すように、n側主導電層44は、n側下地層43の側面を覆わないように形成される。同様に、p側主導電層54は、p側下地層53の側面を覆わないように形成される。
保護層45,55は、例えば、Cu層の酸化を防止して導電性の低下を防止する機能を有する。保護層45,55としては、酸化による導電率の変化が少なく、且つ安価なSn層を用いることが好適であるが、Cuよりも酸化し難いAg層やAu層を用いることもできる。保護層45,55の厚みは、例えば、1μm〜5μm程度が好適である。
n側主導電層44は、n側保護層45により側面が被覆されていることが好適である。同様に、p側主導電層54は、p側保護層55により側面が被覆されていることが好ましい。
次に、図5〜図17を参照して、光電変換装置10の製造方法を例示する。
図5〜図14は、製造工程の第1の例を示す断面図である。図15〜図17は、製造工程の第2の例を示す断面図である。図5〜図17は、図2と同様に、フィンガー電極部41,51を幅方向に切断した断面図である。
まず、図5〜図8を参照し、光電変換部20の製造工程について説明する。
図5に示すように、n型単結晶シリコン基板21を真空チャンバ内に設置して、プラズマ化学気相成長(PECVD)やスパッタリングにより、i型非晶質シリコン層、n型非晶質シリコン層、及び絶縁層(保護層)を順に積層する。本実施形態では、n型単結晶シリコン基板21の受光面11上に、i型非晶質シリコン層22、n型非晶質シリコン層23、及び保護層24を順に積層し、裏面12上に、i型非晶質シリコン層27、n型非晶質シリコン層28、及び絶縁層31を順に積層する。
PECVDによるi型非晶質シリコン膜22,27の積層工程では、例えば、シランガス(SiH4)を水素(H2)で希釈したものを原料ガスとして使用する。また、n型非晶質シリコン膜23,28の積層工程では、例えば、シラン(SiH4)にホスフィン(PH3)を添加し、水素(H2)で希釈したものを原料ガスとして使用する。
i型非晶質シリコン層22等を積層する前において、n型単結晶シリコン基板21の受光面11にテクスチャ構造を形成することが好適である。テクスチャ構造は、例えば、水酸化カリウム(KOH)水溶液を用いて、(100)面を異方性エッチングすることで形成できる。
続いて、図6に示すように、裏面12上に積層された各層をパターニングする。まず、絶縁層31を部分的にエッチングして除去する。絶縁層31のエッチング工程では、例えば、スクリーン印刷やインクジェットによる塗工プロセス、又はフォトリソプロセス等により形成されたレジスト膜をマスクとして使用する。絶縁層31が、酸化ケイ素(SiO2)、窒化ケイ素(SiN)、又は酸窒化ケイ素(SiON)である場合は、例えば、フッ化水素(HF)水溶液を用いてエッチングできる。
絶縁層31のエッチング終了後、例えば、レジスト膜を除去し、パターニングされた絶縁層31をマスクとして、露出しているIN層25をエッチングする。IN層25のエッチングは、例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液(例えば、1wt% NaOH水溶液)等のアルカリ性エッチング液を用いて行う。この工程により、裏面12上にパターニングされたIN層25、絶縁層31が形成される。
IN層25、IP層26、及び絶縁層31のエッチングには、例えば、エッチングペーストや粘度が調整されたエッチングインクを用いることもできる。この場合には、スクリーン印刷やインクジェット等により、IN層25等の除去した領域上にエッチングペーストを塗工する。
続いて、図7に示すように、裏面12上の端縁領域を除く全域にIP層26を積層する。つまり、パターニングしたIN層25上にも絶縁層31を介してIP層26が積層される。IP層26は、IN層25と同様に、PECVDによってi型非晶質シリコン層29及びp型非晶質シリコン層30を順に成膜することで形成できる。ただし、p型非晶質シリコン層30の積層工程では、例えば、PH3の代わりに、ジボラン(B26)を原料ガスとして使用する。
続いて、図8に示すように、IN層25上に積層されたIP層26をパターニングし、絶縁層31を部分的に除去して光電変換部20を得る。この工程では、まず、IN層25上に積層されたIP層26を部分的にエッチングして除去する。除去するIP層26の領域は、後工程でn側電極40を形成するIN層25上の領域である。IP層26のエッチング工程では、例えば、スクリーン印刷等によって形成されるレジスト膜をマスクとして使用し、NaOH水溶液等のアルカリ性エッチング液を用いて行う。この工程では、レジスト膜が形成されて保護された領域が、IP層26の重なり部26*と、IN層25が除去された領域とになる。
IP層26は、通常、IN層25よりもエッチングされ難いため、IN層25のNaOH水溶液よりも高濃度のもの(例えば、10wt% NaOH水溶液)、又はフッ硝酸(HF,HNO3)(例えば、各々30wt%)を用いることが好ましい。或いは、NaOH水溶液を70〜90℃程度に加熱して用いること(熱アルカリ処理)も好ましい。
次に、IP層26のエッチング終了後、レジスト膜を除去し、パターニングされたIP層26をマスクとして使用し、HF水溶液を用いて露出している絶縁層31をエッチングして除去する。そして、絶縁層31の一部が除去されることで、IN層25の一部が露出する。
次に、図9〜図14を参照し、電極形成工程について説明する。
図9に示すように、IN層25上及びIP層26上に、下地層13及び第1主導電層14を順に形成する。下地層13及び第1主導電層14は、IN層25上及びIP層26上の全域に積層される。
続いて、図10に示すように、第1主導電層14上において、分離溝60に対応する領域上にレジスト膜100を形成する。レジスト膜100は、重なり部26*に対応する第1主導電層14の領域上に沿って形成される。
レジスト膜100の厚みは、後工程で形成されるn側第2主導電層44b及びp側第2主導電層54bの厚みに応じて調整される。例えば、第2主導電層44b,54bの横方向への成長を防止する観点からは、第2主導電層44b,54bより厚くレジスト膜100を形成することが好適である。具体的には、10μm〜20μm程度が好適である。レジスト膜100の幅は、n側保護層45及びp側保護層55同士が接触しない範囲で小さい方が好ましく、例えば、10〜200μm程度が好適である。
続いて、図11に示すように、レジスト膜100が形成された第1主導電層14をシード層として電解めっきにより、n側第2主導電層44b及びp側第2主導電層54bを形成する。ここで、めっき層が、レジスト膜100により区分けされて形成されるため、めっき層が分離されて第2主導電層44b,54bが得られる。また、この工程では、第1主導電層14がパターニングされていないため、めっき処理時に流れる電流の面密度が等しくなり、第2主導電層44b,54bの厚みは同程度となる。
続いて、図12に示すように、レジスト膜100を除去する。レジスト膜100を除去することで、分離溝16が得られる。ここで、分離溝16とは、第2主導電層44b,54bを分離する溝であり、後工程でその一部が保護層45,55により埋められる。
続いて、図13に示すように、n側第2主導電層44b及びp側第2主導電層54bをマスクとして第1主導電層14を部分的にエッチングする。これにより、分離溝16の底において第1主導電層14が分断され、互いに分離されたn側第1主導電層44a及びp側第1主導電層54aが形成される。第1主導電層14は、例えば、塩化第二鉄(Fe2Cl3)水溶液を用いてエッチングできる。
この工程により、n側第1主導電層44a及びn側第2主導電層44bを含むCu層であるn側主導電層44と、p側第1主導電層54a及びp側第2主導電層54bを含むCu層であるp側主導電層54が得られる。また、この工程により、透明導電層である下地層13の一部が、例えば、重なり部26*に沿って露出する。
続いて、図14に示すように、n側主導電層44及びp側主導電層54をマスクとして、露出した下地層13をエッチングする。これにより、分離溝16の底において下地層13が分断され、互いに分離されたn側下地層43及びp側下地層53が形成される。下地層13は、例えば、塩化水素(HCl)水溶液やシュウ酸水溶液を用いてエッチングできる。
この工程では、n側主導電層44及びp側主導電層54がエッチングされない条件、例えば、塩化第二鉄(Fe2Cl3)等が含まれないエッチング液を用いて、下地層13のエッチングが行われる。そして、Cu層をマスクとするため、n側下地層43及びp側下地層53の間隔と、n側主導電層44及びp側主導電層54の間隔とが同等になる。
最後に、n側主導電層44及びp側主導電層54をシード層として電解めっきにより、Sn層であるn側保護層45及びp側保護層55をそれぞれ形成する。これにより、図2に示す光電変換装置10が得られる。保護層45,55は、n側主導電層44及びp側主導電層54の側面を含む露出した面の全体を被覆して形成される。なお、保護層45,55は、例えば、1μm以上の厚みで形成された場合、横方向への成長により、下地層43,53の側面も被覆する。
以上、本実施形態の光電変換装置10では、n側主導電層44、p側主導電層54は、IN層25上又はIP層26上に、下地層43,53を介して積層されており、IN層25又はIP層26と直接接触していない。これにより、主導電層44,54を構成する金属が、例えば、IN層25又はIP層26に拡散することを防止でき、欠陥準位の発生を抑制できる。
また、光電変換装置10では、n側主導電層44がn側保護層45により、p側主導電層54がp側保護層55により、それぞれ側面を含む露出した面の全体が被覆されている。これにより、例えば、主導電層44,54を構成するCu等の金属が酸化して導電率が低下することを防止できる。
また、本実施形態の製造方法では、分離溝60の位置に合わせて形成したレジスト膜100を用いて、分離溝60の幅を確保した状態で電解めっきを行うことにより、n側主導電層44とp側主導電層54とを分離して形成できる。このため、横方向へのCuめっき層の成長を考慮してシード層の間隔を広く設定する必要がない。つまり、電極間の絶縁性を良好に維持しながら、分離溝60の幅を小さくして電極面積を拡大できる。
ここで、図15〜図17を参照し、光電変換装置10の製造方法の他の例について説明する。図15〜図17は、電極形成工程の一部を示す図である。
図9に示すように、露出したIN層25上及びパターニングされたIP層26上に、下地層13及び第1主導電層14を順に形成した後、図15に示すように、第1主導電層14上の全域に第2主導電層15を形成してもよい。第2主導電層15は、例えば、Cu層であり、第1主導電層14をシード層とする電解めっきにより形成される。
続いて、図16に示すように、分離溝60に対応する領域を除く第2主導電層15上の全域にレジスト膜101を形成する。この工程では、例えば、重なり部26*に沿った線状の領域を残して、第2主導電層15上にレジスト膜101を形成する。レジスト膜101は、例えば、スクリーン印刷等により形成できる。
続いて、図17に示すように、レジスト膜101をマスクとして、レジスト膜101により保護されていない露出した第1主導電層14及び第2主導電層15を部分的にエッチングして除去する。これにより、第1主導電層14及び第2主導電層15が分断されて分離溝16が形成され、分離溝16により互いに分離されたn側主導電層44及びn側保護層45が得られる。第1主導電層14及び第2主導電層15のエッチングは、上記のように、塩化第二鉄(Fe2Cl3)水溶液を用いて行うことができる。
続いて、レジスト膜101を除去することで、図13に示す状態となる。下地層13のエッチング以降の工程については、上述の通りである。
図15〜図17に示す方法では、IN層25上及びIP層26上の全域にCuめっき層を形成してから分離することにより、n側主導電層44とp側主導電層54を形成できる。この方法によっても、各電極に対応してパターニングした各Cuシード層を用いてCuめっき層を形成する場合のように、横方向へのCuめっき層の成長を考慮して各シード層の間隔を広く設定する必要がない。つまり、電極間の絶縁性を良好に維持しながら、分離溝60の幅を小さくして電極面積を拡大できる。
本実施形態は、本発明の目的を損なわない範囲で設計変更することができる。
例えば、本実施形態では、IN層25を積層してからIP層26を積層するものとして説明したが、IP層26を先に積層してもよい。この場合、IP層26上の一部に、IN層25の一部が重なって積層された構成とすることが好適である。
また、本実施形態では、n型単結晶シリコン基板21の裏面12上に、IN層25とIP層26とを、例えば、互いに噛み合う櫛歯状パターンで積層して、n型領域及びp型領域を形成したが、ドーパントを熱拡散させて各領域を形成してもよい。例えば、裏面12上の一の領域にn型ドーパントを熱拡散させて高ドープのn型領域を形成し、他の領域にp型ドーパントを熱拡散させてp型領域を形成してもよい。
10 光電変換装置、11 受光面、12 裏面、13 下地層、14 第1主導電層、15 第2主導電層、16 分離溝、20 光電変換部、21 n型単結晶シリコン基板、22,27,29 i型非晶質シリコン層、23,28 n型非晶質シリコン層、24 保護層、25 IN非晶質シリコン層(IN層)、26 IP非晶質シリコン層(IP層)、30 p型非晶質シリコン層、31 絶縁層、40 n側電極、41,51 フィンガー電極部、42,52 バスバー電極部、43 n側下地層、44 n側主導電層、44a n側第1主導電層、44b n側第2主導電層、45 n側保護層、50 p側電極、53 p側下地層、54 p側主導電層、54a p側第1主導電層、54b p側第2主導電層、55 p側保護層、60 分離溝、100,101 レジスト膜。

Claims (11)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の一方の面上に形成されたp型領域及びn型領域と、
    前記p型領域上に形成されたp側下地層、該p側下地層上に形成されたp側主導電層、及び該p側主導電層上に形成されたp側保護層を含むp側電極と、
    前記n側領域上に形成されたn側下地層、該n側下地層上に形成されたn側主導電層、及び該n側主導電層上に形成されたn側保護層を含むn側電極と、
    を備え、
    前記p側主導電層は、前記p側下地層の側面を覆わないように形成されると共に、前記p側保護層により側面が被覆され、
    前記n側主導電層は、前記n側下地層の側面を覆わないように形成されると共に、前記n側保護層により側面が被覆されている光電変換装置。
  2. 請求項1に記載の光電変換装置において、
    前記p側及びn側下地層は、透明導電層であり、
    前記p側及びn側主導電層、及び前記p側及びn側保護層は、金属層である光電変換装置。
  3. 請求項2に記載の光電変換装置において、
    前記p側及びn側主導電層は、Cu層であり、
    前記p側及びn側保護層は、Sn層である光電変換装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1に記載の光電変換装置において、
    前記半導体基板は、結晶系半導体基板であり、
    前記p型領域及び前記n型領域は、それぞれp型非晶質半導体及びn型非晶質半導体からなる層を含んで構成されている光電変換装置。
  5. 請求項4に記載の光電変換装置において、
    前記p型領域と前記n型領域とが部分的に重なって形成された重なり部を有し、
    前記重なり部上に、前記p側電極と前記n側電極とを分離する分離溝が形成されている光電変換装置。
  6. 請求項5に記載の光電変換装置において、
    前記重なり部では、絶縁層を介して前記p型領域と前記n型領域とが重なり合っている光電変換装置。
  7. 半導体基板の一方の面上に、p型領域及びn型領域を形成する工程と、
    分離溝で互いに分離されたp側電極及びn側電極を形成する工程であり、前記p型領域上に前記p側電極を、前記n型領域上に前記n側電極をそれぞれ形成する電極形成工程と、
    を有し、
    前記電極形成工程は、
    前記p型領域上及び前記n型領域上に、下地層及び第1主導電層を形成する工程と、
    前記第1主導電層の前記分離溝に対応する領域上に、レジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜が形成された前記第1主導電層をシード層とする電解めっきにより、互いに分離されたp側第2主導電層及びn側第2主導電層をそれぞれ形成する工程と、
    前記レジスト膜を除去して、前記第1主導電層及び前記下地層をそれぞれエッチングし、p側第1主導電層及びn側第1主導電層と、p側下地層及びn側下地層とをそれぞれ形成する工程と、
    前記p側第2主導電層及び前記n側第2主導電層を覆うように、電解めっきによりp側保護層及びn側保護層をそれぞれ形成する工程と、
    を含む光電変換装置の製造方法。
  8. 半導体基板の一方の面上に、p型領域及びn型領域を形成する工程と、
    分離溝で互いに分離されたp側電極及びn側電極を形成する工程であり、前記p型領域上に前記p側電極を、前記n型領域上に前記n側電極をそれぞれ形成する電極形成工程と、
    を有し、
    前記電極形成工程は、
    前記p型領域上及び前記n型領域上に、下地層及び第1主導電層を形成する工程と、
    前記第1主導電層をシード層とする電解めっきにより第2主導電層を形成する工程と、
    前記分離溝に対応する領域を残して前記第2主導電層上に、レジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜で保護されていない領域の前記第2主導電層、前記第1主導電層、及び前記下地層をそれぞれエッチングし、p側第2主導電層及びn側第2主導電層と、p側第1主導電層及びn側第1主導電層と、p側下地層及びn側下地層とをそれぞれ形成する工程と、
    前記レジスト膜を除去して、前記p側第2主導電層及び前記n側第2主導電層を覆うように、電解めっきによりp側保護層及びn側保護層をそれぞれ形成する工程と、
    を含む光電変換装置の製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記第1主導電層をエッチングして前記p側第1主導電層及び前記n側第1主導電層を形成した後、前記第1主導電層のエッチングと異なる条件で、前記下地層をエッチングして前記p側下地層及び前記n側下地層を形成する光電変換装置の製造方法。
  10. 請求項7〜9のいずれか1に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記下地層は、透明導電層であり、
    前記第1主導電層及び前記第2主導電層は、Cu層であり、
    前記p側及びn側保護層は、Sn層である光電変換装置の製造方法。
  11. 請求項7〜10のいずれか1に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記半導体基板は、結晶系半導体基板であり、
    前記p型領域及び前記n型領域は、それぞれp型非晶質半導体及びn型非晶質半導体からなる層を含んで構成されている光電変換装置の製造方法。
JP2013507345A 2011-03-25 2012-03-12 光電変換装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5705968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507345A JP5705968B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-12 光電変換装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067158 2011-03-25
JP2011067158 2011-03-25
JP2013507345A JP5705968B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-12 光電変換装置及びその製造方法
PCT/JP2012/056257 WO2012132854A1 (ja) 2011-03-25 2012-03-12 光電変換装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132854A1 true JPWO2012132854A1 (ja) 2014-07-28
JP5705968B2 JP5705968B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46930591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507345A Expired - Fee Related JP5705968B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-12 光電変換装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9362426B2 (ja)
JP (1) JP5705968B2 (ja)
WO (1) WO2012132854A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10529875B2 (en) * 2013-12-24 2020-01-07 Material Concept, Inc. Solar cell and production method therefor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597970B2 (en) 2011-12-21 2013-12-03 Sunpower Corporation Hybrid polysilicon heterojunction back contact cell
US20150179834A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Mukul Agrawal Barrier-less metal seed stack and contact
JPWO2015145886A1 (ja) 2014-03-25 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極パターンの形成方法及び太陽電池の製造方法
US9837576B2 (en) 2014-09-19 2017-12-05 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication with differentiated P-type and N-type architectures and incorporating dotted diffusion
US9520507B2 (en) 2014-12-22 2016-12-13 Sunpower Corporation Solar cells with improved lifetime, passivation and/or efficiency
US9525083B2 (en) 2015-03-27 2016-12-20 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication with differentiated P-type and N-type architectures and incorporating a multi-purpose passivation and contact layer
US11355657B2 (en) 2015-03-27 2022-06-07 Sunpower Corporation Metallization of solar cells with differentiated p-type and n-type region architectures
CN107408588B (zh) * 2015-03-30 2019-12-13 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池单元和太阳能电池单元的制造方法
JP6692797B2 (ja) * 2015-03-31 2020-05-13 株式会社カネカ 太陽電池及びその製造方法
US9502601B1 (en) 2016-04-01 2016-11-22 Sunpower Corporation Metallization of solar cells with differentiated P-type and N-type region architectures
TWI587540B (zh) * 2016-05-18 2017-06-11 茂迪股份有限公司 太陽能電池透明導電膜上實施電鍍製程的方法
CN110634971A (zh) * 2018-05-31 2019-12-31 福建金石能源有限公司 一种背接触异质结太阳能电池及其制造方法
CN111477694A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 福建金石能源有限公司 一种背接触异质结太阳能电池及其制作方法
ES2901323T3 (es) * 2019-07-26 2022-03-22 Meyer Burger Germany Gmbh Dispositivo fotovoltaico y método para fabricar el mismo
JP7436299B2 (ja) 2020-06-17 2024-02-21 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法
EP3989294A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Meyer Burger (Germany) GmbH Photovoltaic device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188355A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JP5230222B2 (ja) 2008-02-21 2013-07-10 三洋電機株式会社 太陽電池
JP5207852B2 (ja) 2008-06-30 2013-06-12 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
KR100993511B1 (ko) * 2008-11-19 2010-11-12 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2010147324A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP5845445B2 (ja) * 2010-01-26 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10529875B2 (en) * 2013-12-24 2020-01-07 Material Concept, Inc. Solar cell and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20140020753A1 (en) 2014-01-23
US9362426B2 (en) 2016-06-07
JP5705968B2 (ja) 2015-04-22
WO2012132854A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705968B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5879538B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5820988B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
US10134940B2 (en) Method of manufacturing solar cell
US8877545B2 (en) Method of manufacturing solar cell
JP5891382B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP5710024B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPWO2013146271A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5884030B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP6452011B2 (ja) 太陽電池
JPWO2012132766A1 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
WO2019111491A1 (ja) 太陽電池およびその太陽電池を備えた電子機器
EP2584610A2 (en) Photoelectric device
US20190207052A1 (en) Method of manufacturing solar cell, and solar cell
WO2012132614A1 (ja) 光電変換装置
WO2012090650A1 (ja) 太陽電池
US10930810B2 (en) Solar cell and method of manufacturing solar cell
WO2015145886A1 (ja) 電極パターンの形成方法及び太陽電池の製造方法
JP2014199876A (ja) 結晶シリコン系太陽電池およびその製造方法
JP2015185658A (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees