JPWO2012131945A1 - 画像表示装置及びその取付位置調整方法 - Google Patents

画像表示装置及びその取付位置調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012131945A1
JPWO2012131945A1 JP2011546350A JP2011546350A JPWO2012131945A1 JP WO2012131945 A1 JPWO2012131945 A1 JP WO2012131945A1 JP 2011546350 A JP2011546350 A JP 2011546350A JP 2011546350 A JP2011546350 A JP 2011546350A JP WO2012131945 A1 JPWO2012131945 A1 JP WO2012131945A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
adjustment
observer
light source
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011546350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945702B1 (ja
Inventor
佳史 佐藤
佳史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4945702B1 publication Critical patent/JP4945702B1/ja
Publication of JPWO2012131945A1 publication Critical patent/JPWO2012131945A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/771Instrument locations other than the dashboard on the ceiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/09Testing or calibrating during manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

画像表示装置は、光源からの光を光学素子により反射し、観察者に視認可能な虚像を表示する。画像表示装置の設置の際、観察者は、調整機構を操作することにより、投射光と光学素子との位置関係又は角度関係を調整する。観察調整用部材は、調整機構に対する調整に応じて、観察者の光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する。特に、観察調整用部材は、調整機構の調整に応じて、観察者からの当該部材の見え方が特定のものとなるように構成されている。よって、観察者は、調整機構を操作し、観察調整用部材の見え方が特定の状態なるように調整することにより、画像表示装置を適切な位置に取り付けることができる。

Description

本発明は、移動体に設置されるヘッドアップディスプレイに関する。
車両の運転席近傍に取り付けられるヘッドアップディスプレイが知られている。例えば、特許文献1は、表示装置とコンバイナとを備え、車両の室内天井部に設置されるヘッドアップディスプレイを開示している。
ヘッドアップディスプレイのような視認範囲が限られたディスプレイの場合、車両に予め設置されているようなものは、既に取付位置の調整がなされており、ユーザの着座位置に対応して適切に画像が見えるように設定されている。しかし、ユーザが自分で取り付けるタイプのものや、予め取り付けてあっても位置調整をユーザ自身が行うタイプのものにおいては、画像が適切に見えるようにユーザ自身が取付位置を調整しなければならない。その際、通常、ユーザはシステムを起動し、表示される画像を見ながら調整を行うことになる。
特開平5−77657号公報
しかし、システムを起動し画像を表示して取付位置を調整するためには、配線作業などが完了し、画像を表示できる状態となっている必要がある。取付位置が決まらないうちに配線作業を行い、画像を表示することは容易でない場合も多い。よって、システムを起動しなくても、適切な位置への取付が可能であることが望ましい。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明は、システムを起動する必要なく、適切に取付位置を調整することが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像表示装置であって、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者からの見え方が特定のものとなるように構成されていることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、光源を収容する光源部と、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備える画像表示装置の取付位置調整方法であって、前記観察調整用部材を視認しつつ、前記光学素子と前記光源部とを結ぶ方向である前後方向に前記光学素子を移動させ、前記観察調整用部材の見え方が特定のものとなる位置を前記光学素子の位置と決定することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、光を投射する光源と、前記光源からの前記光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記光源からの前記光の投射方向に対する前記光学素子の角度を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、所定位置にいる前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記所定位置にいる観察者の視線を透過させる孔を有する筒形状であり、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者が前記孔を通した反対側の見え方が変化することを特徴とする。
実施例に係るヘッドアップディスプレイを車室に設置した状態を模式的に示す図である。 ヘッドアップディスプレイを斜め上方から見た斜視図である。 ヘッドアップディスプレイを上方から見た平面図である。 ヘッドアップディスプレイの側面図である。 ヘッドアップディスプレイの左右方向の位置調整方法を示す。 ヘッドアップディスプレイの前後方向の位置調整方法を示す。 調整用部材の例、及び、ユーザからの見え方を示す。 調整用部材の他の例、及び、ユーザからの見え方を示す。
本発明の1つの好適な実施形態では、画像表示装置は、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者からの見え方が特定のものとなるように構成されている。
上記の画像表示装置は、光源からの光を光学素子により反射し、観察者に視認可能な虚像を表示する。画像表示装置の設置の際、観察者は、調整機構を操作することにより、投射光と光学素子との位置関係又は角度関係を調整する。観察調整用部材は、調整機構に対する調整に応じて、観察者の光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する。特に、観察調整用部材は、調整機構の調整に応じて、観察者からの当該部材の見え方が特定のものとなるように構成されている。よって、観察者は、調整機構を操作し、観察調整用部材の見え方が特定のものとなるように調整することにより、画像表示装置を適切な位置に取り付けることができる。
上記の画像表示装置の一態様では、前記観察調整用部材は、前記光学素子により反射された投射光に沿った方向に光が透過可能に構成されている。よって、観察者による見え方に基づいて、光学素子を適切な位置に配置することができる。
上記の画像表示装置の一態様では、前記観察調整用部材は、前記投射光の反射方向に沿った方向に設けられた所定の長さの孔を有する一対の調整用部材である。好適な例では、前記一対の調整用部材は、前記光学素子を保持する光学素子保持部材の長さ方向の両端に取り付けられている。これにより、光学素子の前後方向位置を正しく調整することができる。
他の好適な例では、前記一対の調整用部材は、前記光学素子を基準として、光源側の端部の距離が、光源と反対側の端部の距離よりも短くなるように配置されている。他の例では、前記調整用部材を透過する光の透過方向が、前記光源側で交わるような角度で取り付けられている。つまり、調整用部材はそれぞれ着座したユーザの方向へ向けられているので、ユーザは着座した状態で正しく取付位置を調整することができる。
他の好適な例では、前記一対の調整用部材は、光学素子の面に対して略垂直の角度で取り付けられている。これにより、光学素子で反射した投射光と観察者の視線とを一致させることができる。
上記の画像表示装置の他の一態様では、前記光学素子保持部材は、前記光学素子の長さ方向に延びる回転軸に対して前記光学素子を回転可能に保持しており、前記一対の調整用部材は、前記回転軸近傍に取り付けられている。これにより、光学素子を回転軸に対して回転させた場合に、調整用部材の位置及び角度の変化を小さくすることができる。
上記の画像表示装置の他の一態様では、前記光学素子の中央には調整用目印が設けられている。この態様では、観察者は当該調整用目印を利用して光学素子の左右方向の位置を調整することができる。
上記の画像表示装置の他の一態様は、前記光源を収容する光源部を備え、前記観察調整用部材は、前記光学素子と前記光源部とを結ぶ方向である前後方向、及び、前記前後方向に対して垂直かつ前記光学素子の長さ方向に対して垂直な方向である上下方向に移動可能に構成されている。これにより、観察者は、観察調整用部材を用いて光学素子の適切な位置を決定し、その位置に光学素子を固定することができる。
本発明の他の好適な実施形態では、光源を収容する光源部と、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備える画像表示装置の取付位置調整方法は、前記観察調整用部材を視認しつつ、前記光学素子と前記光源部とを結ぶ方向である前後方向に前記光学素子を移動させ、前記観察調整用部材の見え方が特定のものとなる位置を前記光学素子の位置と決定する。
この方法では、観察調整用部材は、調整機構に対する調整に応じて、観察者の光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する。特に、観察調整用部材は、調整機構の調整に応じて、観察者からの当該部材の見え方が特定のものとなるように構成されている。よって、観察者は、調整機構を操作し、観察調整用部材の見え方が特定のものとなるように調整することにより、画像表示装置を適切な位置に取り付けることができる。
本発明の他の好適な実施形態では、画像表示装置は、光を投射する光源と、前記光源からの前記光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記光源からの前記光の投射方向に対する前記光学素子の角度を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、所定位置にいる前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記所定位置にいる観察者の視線を透過させる孔を有する筒形状であり、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者が前記孔を通した反対側の見え方が変化する。よって、観察者は、調整機構を操作して見え方を調整することにより、画像表示装置を適切な位置に取り付けることができる。好適な例では、前記観察調整用部材は、前記光学素子の前記観察者にとっての左右方向の両端に取り付けられている。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
(構成)
図1は、実施例に係るヘッドアップディスプレイを車両の車室内に設置した状態を模式的に示す。図1は、車両1の運転席を側方から見た図であり、運転者(「ユーザ」ともいう。)7は車室内のシート5に座っている。運転者7の頭上には車両のルーフ2があり、その下方には車室の天井3がある。また、運転者7の前方には車両1のフロントガラス4がある。
ヘッドアップディスプレイ10は、運転者7の前方斜め上方向に設置される。詳細は後述するが、ヘッドアップディスプレイ10は、光源部11とコンバイナ20とを備える。破線で示すように、光源部11から出射された光は、コンバイナ20で反射され、運転者7の目に至る。これにより、運転者7は車両前方の位置に虚像30を視認する。なお、虚像30は矢印の先端が上方向を示す。
次に、図2乃至4を参照して、ヘッドアップディスプレイ10の構成を説明する。図2は、ヘッドアップディスプレイ10を斜め上方向から見た斜視図である。図3は、ヘッドアップディスプレイ10を上方から見た平面図であり、図4はヘッドアップディスプレイ10の側面図である。
なお、以下の説明において、「前後方向」とは、図2に示すX方向、即ち、光源部11とコンバイナ20とを結ぶ方向を指す。「左右方向」とは、図2に示すZ方向、即ち、コンバイナ20の長さ方向を指す。「上下方向」とは、図2に示すY方向、即ち、前後方向と左右方向の両方に垂直な方向を指す。
ヘッドアップディスプレイ10は、光源部11と、本体スライドプレート12と、カバー13と、スライドロック機構14と、取付プレート15と、センターアーム16と、保持アーム17と、調整用部材18とを備える。
光源部11には、レーザダイオードなどの光源(図示せず)が搭載されている。光源部11から出射した光はコンバイナ20へ投射される。コンバイナ20は、光源部11から出射された光を運転者7の目の方向へ反射する。
光源部11の天面上には本体スライドプレート12が配置されている。本体スライドプレート12は、光源部11の天面のコンバイナ20側の部分を覆うメイン部分12aと、コンバイナ20の方向へ張り出した張出部分12bとを有する。張出部分12bには、一対の長穴12cが設けられている。
本体スライドプレート12の上にはカバー13が配置されている。カバー13は、光源部11の天面及び側面を覆い、光源部11を保持する。カバー13は、光源部11の側面を覆う側面プレート13bを備え、側面プレート13bは光源部11の側面に対して例えばネジ止めなどにより固定される。
カバー13は天面に一対の切り込み部13aを有する。本体スライドプレート12のメイン部分12aは、カバー13の切り込み部13aよりもコンバイナ20側の部分において、カバー13に固定されている。よって、カバー13は、本体スライドプレート12と光源部11とを保持する。
スライドロック機構14は、カバー13の切り込み部13aに設けられ、光源部11の天面上に設けられた突起部がはめ込まれる複数の凹部を有する。突起部をはめ込む位置を調整することにより、カバー13に対する光源部11の前後方向の位置を調整することができる。
取付プレート15は、ヘッドアップディスプレイ10を車両に取り付ける際の土台となる部材である。本実施例では、取付プレート15は矩形の平板であり、複数の長穴15aが形成されている。取付プレート15は、車室の天井3に設けられた取付穴(図示せず)に対してネジにより固定される。
センターアーム16は、光源部11の略中央からコンバイナ20の方向へ延びるように光源部11に対して取り付けられている。センターアーム16は、保持アーム17を回動可能に保持する。
保持アーム17は、コンバイナ20を左右から保持する。具体的に、保持アーム17は、長さ方向の端部に一対の保持部17aを有し、一対の保持部17aはコンバイナ20を左右から保持する。保持アーム17はセンターアーム16に対して回動可能に取り付けられているので、図4の矢印51に示すように、保持アーム17により保持されたコンバイナ20は、保持アーム17の長さ方向を回転軸として、センターアーム16に対して前後方向に回動可能となっている。
保持アーム17の保持部17aには、筒状の調整用部材18が取り付けられている。詳細は後述するが、調整用部材18は、ヘッドアップディスプレイ10を車両1の天井3に取り付ける際に、コンバイナ20の位置を光源部11に対して前後方向及び左右方向に調整する際に使用される。
図3に示すように、ヘッドアップディスプレイ10を上方から見た平面において、調整用部材18の中心軸202は、前後方向(X方向)の軸201に対して角度αだけ内側を向いている。言い換えると、一対の調整用部材18は、光源部11に近い側のそれぞれの端部の距離が、光源部11に遠い側のそれぞれの端部の距離よりも短くなっている。この角度αは、平均的な車両におけるシートの位置(着座したユーザの頭の位置)とヘッドアップディスプレイ10の取付位置(通常は、運転席前方のサンバイザの位置など)との距離、及び、コンバイナ20の左右方向の長さなどに基づいて予め決定される。
また、図4に示すように、ヘッドアップディスプレイ10を側方から見た平面において、筒状の調整用部材18の中心軸302は、コンバイナ20の短辺方向301に対して略垂直となっている。これにより、ユーザ7が調整用部材18を見たときの視線は、光源より出射されコンバイナ20により反射された投射光に沿った方向となる。つまり、ユーザ7の視線は、調整用部材18を見ることにより、コンバイナ20によって反射された光に沿った方向で調整用部材18を透過する。
以上の構成において、コンバイナ20は本発明の光学素子の一例であり、本体スライドプレート12、カバー13、センターアーム16及び保持アーム18は本発明の調整機構の一例である。また、調整用部材18は本発明の観察調整用部材及び調整用部材の一例であり、保持アーム17は光学素子保持部材の一例である。
(取付位置調整方法)
次に、ヘッドアップディスプレイ10の取付位置の調整方法について説明する。
まず、調整用部材18の見え方について図7を参照して説明する。図7(a)に示すように、本実施例では、調整用部材18は、所定長さの筒状の部材である。調整用部材18は、内部に所定長さの孔18yが設けられており、光源部11側の端部は開放しており、光源部11から遠い方の底部にマーク18xが設けられている。ユーザ7は、マーク18xと反対側の端部から調整用部材18の孔18yを覗くように見る。
ユーザ7の視線が調整用部材18の中心軸方向と一致している場合、ユーザ7には調整用部材18は図7(b)に示す状態25aのように見える。一方、ユーザ7の視線が調整用部材18の中心軸方向からずれている場合、ユーザには調整用部材18は図7(c)に示す状態25b〜25eのように見える。よって、ユーザ7は、コンバイナ20の位置を調整して調整用部材18が状態25aのように見える位置に配置する。
次に、具体的な調整方法について説明する。まず、ユーザ7は、図2乃至4に示すように一体化されたヘッドアップディスプレイ10を、取付プレート15を用いて車両1の天井3の取付位置に取り付ける。なお、天井3の取付位置とは、予め車体側に取付用のネジ穴が形成されている位置であり、例えばサンバイザの位置などである。
次に、まずコンバイナ20の左右方向の位置を決定する。具体的には、ユーザ7はシート5に座り、図5(a)に示すように、コンバイナ20の方向を見る。そして、コンバイナ20の長さ方向の中央に設けられた中央マーク21を見ながら、図5(b)に示すようにコンバイナ20を矢印100A、100Bに示す左右方向に移動させ、中央マーク21がユーザ7の左右の目の中央にくるようにコンバイナ20の左右方向の位置を決定する。
なお、コンバイナ20の左右方向の位置調整は、図2に示す取付プレート15に対する本体スライドプレート12の取付位置を調整することにより行われる。前述のように、取付プレート15は車両1の天井3に対して固定されている。また、コンバイナ20を含むヘッドアップディスプレイ10の他の構成要素は、本体スライドプレート12と一体化されている。よって、取付プレート15の長穴15aに対するネジ15bの位置を調整することにより、コンバイナ20の左右方向の位置を調整することができる。
次に、コンバイナ20の前後方向の位置を決定する。具体的には、図6(a)に示すように、ユーザは両目又は利き目を使用して左側の調整用部材18Lを見ながらコンバイナ20を前後方向(矢印300の方向)に移動し、調整用部材18が図7(b)に示す状態25aのように見える位置にコンバイナ20を配置する。続いて、ユーザは両目又は利き目を使用して右側の調整用部材18Rを見ながらコンバイナ20を前後方向300に移動し、調整部材18が状態25aのように見える位置にコンバイナ20を配置する。
次に、ユーザは左側の調整用部材18Lの見え方を確認する。直前の右側の調整用部材18Rを用いた調整により、左側の調整用部材18Lの見え方が変化し、状態25aのようになっていない場合には、再度コンバイナ20を前後方向に移動し、状態25aのように見えるようにする。次に、ユーザは右側の調整用部材18Rの見え方を確認する。こうして、ユーザ7は、左右の調整用部材18L、18Rがともに状態25aのように見える位置をコンバイナ20の適切な前後方向位置と決定する。
なお、コンバイナ20の前後方向の位置調整は、図2に示す取付プレート15に対する本体スライドプレート12の取付位置を調整することにより行われる。取付プレート15は車両1の天井3に対して固定されており、コンバイナ20を含むヘッドアップディスプレイ10の他の構成要素は、本体スライドプレート12と一体化されている。よって、本体スライドプレート12の長穴12cに対するネジ15bの位置を調整することにより、コンバイナ20の前後方向の位置を調整することができる。
また、コンバイナ20の前後方向の位置調整は、スライドロック機構14によっても行うことができる。具体的には、一体となっているカバー13及び本体スライドプレート12に対する光源部11の位置を、スライドロック機構14を操作して前後させることにより、アーム16を介して光源部11と一体化しているコンバイナ20を前後方向に移動させることができる。
その後、必要に応じて、ユーザ7は、コンバイナ20を保持する保持アーム17の角度を図4に示す矢印51の方向に微調整する。
このように、本実施例では、中央マーク21及び調整用部材18を設けたので、ユーザはこれらを見ながらコンバイナ20の左右方向位置及び前後方向位置を調整することができる。よって、コンバイナ20の位置を調整する際に、システムを起動し、光源から光を投射して画像を表示させる必要がない。
[変形例]
上記の実施例では、図4に示すように、調整用部材18をコンバイナ20の短辺方向の中央付近に設けているが、矢印51のようにコンバイナ20の角度を調整可能な構成とする場合には、その角度調整の影響を少なくするため、破線18xに示すように、調整用部材18を、保持アーム17が回動する軸の近傍に配置することがより好ましい。すなわち、コンバイナ20の角度を変更するための回転軸上の位置、またはその近傍が最適な位置といえる。
上記の実施例では、調整用部材18を筒状の部材で構成しているが、本発明の適用はこれには限らない。他の例による調整用部材18zを図8(a)に示す。この調整用部材18zは、径の異なる2つのリングを備える部材である。この場合、ユーザ7の視線が2つのリングの中心を結ぶ中心軸と一致している場合には、図8(b)に示すように、小さい方のリングが大きい方のリングの内側に同心円状に収まって見える。一方、ユーザ7の視線が2つのリングの中心軸からずれている場合には、図8(c)に示すように、2つのリングは交差して見えるか、交差していなくても同心円状には見えない。よって、ユーザ7は、前述した方法により、左右の調整用部材18zがともに図8(b)に示す状態となるように、コンバイナ20の前後方向の位置調整を行えばよい。
上記の実施例では、光源からの投射光をユーザ7の方向へ反射する光学素子としてコンバイナ20を設けているが、その代わりに車両のフロントガラスを利用することもできる。その場合には、ヘッドアップディスプレイ10はコンバイナ20を有さず、光源部と一体化したいずれかの部位に調整用部材18を取り付ける。ユーザは、光源部11と一体化した調整用部材18を見ながら光源部の左右方向、前後方向の位置調整を行う。
上記の実施例では、一対の調整用部材を設けているが、システムが持つ視認範囲の許容幅によっては、左右いずれか一方のみに調整用部材を設けることとしてもよい。
本発明は、透過型ディスプレイを用いたディスプレイシステムに利用することができる。特に、車両などの移動体に設置するヘッドアップディスプレイに利用することができる。
1 車両
3 天井
4 フロントガラス
7 運転者
10 ヘッドアップディスプレイ
11 光源部
12 本体スライドプレート
13 カバー
15 取付プレート
18 調整用部材
20 コンバイナ
30 虚像
請求項1に記載の発明は、画像表示装置であって、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記光学素子により反射された投射光に沿った方向に光が透過可能であり、前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者からの見え方が特定のものとなるように構成されていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、光源を収容する光源部と、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、前記光学素子により反射された投射光に沿った方向に光が透過可能であり、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備える画像表示装置の取付位置調整方法であって、前記観察調整用部材を視認しつつ、前記光学素子と前記光源部とを結ぶ方向である前後方向に前記光学素子を移動させ、前記観察調整用部材の見え方が特定のものとなる位置を前記光学素子の位置と決定することを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、画像表示装置であって、光を投射する光源と、前記光源からの前記光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記光源からの前記光の投射方向に対する前記光学素子の角度を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、所定位置にいる前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記所定位置にいる観察者の視線を透過させる孔を有する筒形状であり、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者が前記孔を通した反対側の見え方が変化することを特徴とする。
請求項1に記載の発明は、画像表示装置であって、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記光学素子により反射された投射光に沿った方向に光が透過可能であり、前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記投射光の反射方向に沿った方向に設けられた所定の長さの孔を有する一対の調整用部材であり、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者からの見え方が特定のものとなるように構成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、光源を収容する光源部と、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記投射光の反射方向に沿った方向に設けられた所定の長さの孔を有する一対の調整用部材であり、前記調整機構による調整に応じて、前記光学素子により反射された投射光に沿った方向に光が透過可能であり、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備える画像表示装置の取付位置調整方法であって、前記観察調整用部材を視認しつつ、前記光学素子と前記光源部とを結ぶ方向である前後方向に前記光学素子を移動させ、前記観察調整用部材の見え方が特定のものとなる位置を前記光学素子の位置と決定することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、画像表示装置であって、光を投射する光源と、前記光源からの前記光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記光源からの前記光の投射方向に対する前記光学素子の角度を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、所定位置にいる前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、前記観察調整用部材は、前記投射光の反射方向に沿った方向に設けられ、前記所定位置にいる観察者の視線を透過させる所定の長さの孔を有する筒形状の一対の調整用部材であり、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者が前記孔を通した反対側の見え方が変化することを特徴とする。

Claims (13)

  1. 光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、
    前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、
    前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、
    前記観察調整用部材は、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者からの見え方が特定のものとなるように構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記観察調整用部材は、前記光学素子により反射された投射光に沿った方向に光が透過可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記観察調整用部材は、前記投射光の反射方向に沿った方向に設けられた所定の長さの孔を有する一対の調整用部材であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記一対の調整用部材は、前記光学素子を保持する光学素子保持部材の長さ方向の両端に取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記一対の調整用部材は、前記光学素子を基準として、光源側の端部の距離が、光源と反対側の端部の距離よりも短くなるように配置されていることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記調整用部材を透過する光の透過方向が、前記光源側で交わるような角度で取り付けられていることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  7. 前記一対の調整用部材は、光学素子の面に対して略垂直の角度で取り付けられていることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  8. 前記光学素子保持部材は、前記光学素子の長さ方向に延びる回転軸に対して前記光学素子を回転可能に保持しており、
    前記一対の調整用部材は、前記回転軸近傍に取り付けられていることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  9. 前記光学素子の中央には調整用目印が設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  10. 前記光源を収容する光源部を備え、
    前記観察調整用部材は、前記光学素子と前記光源部とを結ぶ方向である前後方向、及び、前記前後方向に対して垂直かつ前記光学素子の長さ方向に対して垂直な方向である上下方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  11. 光源を収容する光源部と、光源からの投射光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、前記投射光と前記光学素子との位置関係又は角度関係を前記観察者が調整するための調整機構と、前記調整機構による調整に応じて、前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備える画像表示装置の取付位置調整方法であって、
    前記観察調整用部材を視認しつつ、前記光学素子と前記光源部とを結ぶ方向である前後方向に前記光学素子を移動させ、前記観察調整用部材の見え方が特定のものとなる位置を前記光学素子の位置と決定することを特徴とする画像表示装置の取付位置調整方法。
  12. 光を投射する光源と、
    前記光源からの前記光を反射し、観察者により所定の位置から視認可能な虚像を形成するための光学素子と、
    前記光源からの前記光の投射方向に対する前記光学素子の角度を前記観察者が調整するための調整機構と、
    前記調整機構による調整に応じて、所定位置にいる前記観察者の前記光学素子への視線に対する位置又は角度が変化する観察調整用部材と、を備え、
    前記観察調整用部材は、前記所定位置にいる観察者の視線を透過させる孔を有する筒形状であり、前記観察者の前記調整機構による調整に応じて、当該観察者が前記孔を通した反対側の見え方が変化することを特徴とする画像表示装置。
  13. 前記観察調整用部材は、前記光学素子の前記観察者にとっての左右方向の両端に取り付けられていることを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置。
JP2011546350A 2011-03-30 2011-03-30 画像表示装置及びその取付位置調整方法 Expired - Fee Related JP4945702B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/058056 WO2012131945A1 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 画像表示装置及びその取付位置調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4945702B1 JP4945702B1 (ja) 2012-06-06
JPWO2012131945A1 true JPWO2012131945A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46498702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546350A Expired - Fee Related JP4945702B1 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 画像表示装置及びその取付位置調整方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4945702B1 (ja)
WO (1) WO2012131945A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831370B2 (ja) * 2012-06-29 2015-12-09 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示装置
EP2868511B1 (en) * 2012-06-29 2020-01-15 JVC KENWOOD Corporation Display apparatus for vehicle
JP5954047B2 (ja) * 2012-08-22 2016-07-20 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示装置
WO2014049735A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
WO2014049732A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
CN104271381A (zh) * 2012-09-26 2015-01-07 日本先锋公司 平视显示器
WO2014049736A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JPWO2014049734A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP6109578B2 (ja) * 2013-01-08 2017-04-05 中国電力株式会社 電波伝搬路点検装置
JPWO2015019401A1 (ja) * 2013-08-05 2017-03-02 パイオニア株式会社 虚像表示装置
US9488835B2 (en) 2013-08-29 2016-11-08 Pioneer Corporation Virtual image display device and attachment device
JP6160577B2 (ja) * 2014-08-01 2017-07-12 マツダ株式会社 自動車の運転席構造
CN110398840B (zh) * 2019-07-19 2021-10-15 Oppo广东移动通信有限公司 调整光心距离的方法、头戴设备和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597066Y2 (ja) * 1991-09-24 1999-06-28 富士通株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP3652838B2 (ja) * 1997-06-11 2005-05-25 株式会社リコー 画像表示装置
JP2006015941A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2006224919A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Yazaki Corp 車両用虚像表示装置
JP2010262161A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toshiba Corp 表示装置、表示方法及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012131945A1 (ja) 2012-10-04
JP4945702B1 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945702B1 (ja) 画像表示装置及びその取付位置調整方法
JP6458998B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
TWI493226B (zh) 抬頭投影系統
US7659868B2 (en) Head-up display apparatus and cover-mirror unit used for the same
EP2869114B1 (en) Image display device
JP2018501510A (ja) 自動車のヘッドアップディスプレイ
KR101640579B1 (ko) 헤드업 디스플레이
JP6023466B2 (ja) 車載用表示装置
WO2014049733A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP3202990U (ja) 手動式反射シート装置
JP6010888B2 (ja) 虚像表示装置
JP2009222882A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015045690A (ja) ヘッドアップディスプレイ及び投影装置
JP4832556B2 (ja) 車両の視認装置
CN212341610U (zh) 一种抬头显示器及汽车
KR100825276B1 (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
WO2014049734A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP4852126B2 (ja) 車両の前側方視認装置
WO2012117496A1 (ja) 表示装置
KR101510988B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
JP3201778U (ja) 電動式反射片装置
CN221079071U (zh) 镜片支架、显示设备及交通工具
JP2019011774A (ja) 機器固定装置および前記機器固定装置を使用した機器の固定方法
JP2019162903A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置のミラー可動機構
WO2014049735A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees