JPWO2012123997A1 - 半導体発光素子及びそれを用いた発光装置 - Google Patents

半導体発光素子及びそれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012123997A1
JPWO2012123997A1 JP2013504404A JP2013504404A JPWO2012123997A1 JP WO2012123997 A1 JPWO2012123997 A1 JP WO2012123997A1 JP 2013504404 A JP2013504404 A JP 2013504404A JP 2013504404 A JP2013504404 A JP 2013504404A JP WO2012123997 A1 JPWO2012123997 A1 JP WO2012123997A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
semiconductor light
semiconductor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013504404A
Other languages
English (en)
Inventor
折田 賢児
賢児 折田
山中 一彦
一彦 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012123997A1 publication Critical patent/JPWO2012123997A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0045Devices characterised by their operation the devices being superluminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3216Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities quantum well or superlattice cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

半導体発光素子(1)は、基板(10)と、基板の上に形成された第1導電型である第1のクラッド層(12)、該第1のクラッド層の上に形成された発光層(13)、及び該発光層の上に形成された第2導電型である第2のクラッド層(14)を含み、光導波路(20)を有する半導体積層膜(40)と、第1のクラッド層と電気的に接続するように形成された第1の電極(23)と、第2のクラッド層と電気的に接続するように形成された第2の電極(22)、(24)とを備えている。発光層は、光導波路を導波する導波光、及び光導波路を導波しない非導波光を生じ、非導波光は、基板側及び半導体積層膜側のうちのいずれか一方から外部に放射する。

Description

本発明は、半導体発光素子及びそれを用いた発光装置に関し、特に、光導波路を有する半導体発光素子及びそれを用いた発光装置に関する。
一般に、p型半導体と発光層とn型半導体とが積層された半導体積層膜を有する発光ダイオード(light emitting diode:LED)、レーザダイオード(laser diode:LD)及びスーパールミネッセントダイオード(super luminescent diode:SLD)等が半導体発光素子として知られている。これらの中で、発光波長が630nm付近の赤色の光を発するLEDは、電気・電子機器のスイッチ照明に広く用いられている。また、発光波長が370nm〜480nmの光を発するLEDは、蛍光波長が550nm前後の蛍光を発する蛍光体と組み合わせて白色LEDを構成し、家庭用の一般照明光源、液晶テレビのバックライト光源及び携帯電子機器のフラッシュ光源に用いられている。一方、LD及びSLDは、LEDが有さない特徴を備えている。LEDは、注入キャリアの再結合により生じた自然放出光を利用する半導体発光素子であるが、SLD及びLDは光導波路を有し、自然放出光が光導波路を光出射端面方向に進む間に誘導放出による利得を得て増幅された誘導放出光を、光出射端面から放射することができる。特にLDは、光導波路の前後に形成された光共振器によりファブリ・ペロー(FP)モードによるレーザ発振が可能であり、効率良く光を放射し、光ピックアップ及びレーザディスプレイ等の光源に用いられている。一方、SLDはLDと異なり、端面反射による光共振器の形成を抑え、FPモードによるレーザ発振が生じないように構成されている。このため、SLDは通常のLEDと同様に、インコヒーレント性及び広帯域なスペクトル形状を示し、数十mW程度までの出力の素子が実用化されている。このようなSLDは、例えば光ファイバジャイロ及び医療用光学的干渉断層計(optical coherence tomography:OCT)等の光計測の分野において用いられているが、レーザディスプレイ等の映像投射の分野において必要とされるインコヒーレント光源としても注目されている。
以下、従来の半導体発光素子の一つとして、従来のSLDについて説明する。
図20に示すように、従来のSLD900では、基板910の上に半導体積層膜920が形成されており、亜鉛(Zn)拡散により半導体積層膜920に形成された電流注入領域925が光導波路として機能する。この光導波路は基板910の長手方向に延び、光導波路の端面に対して5°〜15°(図中のθ)傾斜して形成されていることにより、モード反射率を低減している(例えば、非特許文献1等を参照。)。光導波路が傾斜していること以外は、FPモードによるレーザ発振を利用したLDとほぼ同一の構造である。
Gerald A. Alphose、 Dean B. Gibert、 M. G. Harvey、Michael Ettenberg 著, IEEE Journal of Quantum Electronics、1988年発行24巻12号2454頁
従来のLED、LD及びSLD等の半導体発光素子に対して、これらが搭載される機器の消費電力を低減するために、発光効率がより向上することが望まれている。従来のLEDは、発光層において自然放出光を効率良く生成できるが、光がランダムな方向に放射され、また、半導体と外部との界面でそれらの屈折率差により反射されるため、光を効率良く外部に放射することができない。一方、従来のSLD及びLD等は、誘導放出光により効率良く光を外部に放射することができるが、誘導放出を発生させるためにキャリアの反転分布を必要とするため、一定値以上の電流(閾値電流)を半導体発光素子に注入しなければ、光出力のうち誘導放出が支配的となる状態とすることはできない。すなわち、閾値電流と閾値電圧(閾値電流とするために素子に印加する電圧)との積の値分の電力は、自然放出光の放出に用いられる。従来のSLD及びLDではこの自然放出光が有効に活用されておらず、無効消費電力となっていた。自然放出光は誘導放出が支配的な状態となっても、誘導放出を維持するために一定量発生する。従って、この自然放出光を光出力として利用しなければ、閾値電流と閾値電圧との積の値分の電力は無効消費電力となり、SLD及びLDの電力変換効率(単位時間当たりの光出力エネルギー/投入消費電力)が制限されることとなる。
本発明は前記の問題に鑑み、その目的は、自然放出光と誘導放出光との両方を利用できる、電力変換効率が高い半導体発光素子及びそれを用いた発光装置を得られるようにすることにある。
本発明は前記の目的を達成するために、半導体発光素子を、基板と半導体積層膜とを含み、基板側又は半導体積層膜側のいずれか一方から光を放射する構成とする。
具体的に、本発明に係る半導体発光素子は、基板と、基板の上に形成された第1導電型である第1のクラッド層、該第1のクラッド層の上に形成された発光層、及び該発光層の上に形成された第2導電型である第2のクラッド層を含み、光導波路を有する半導体積層膜と、第1のクラッド層と電気的に接続するように形成された第1の電極と、第2のクラッド層と電気的に接続するように形成された第2の電極とを備え、発光層は、光導波路を導波する導波光、及び光導波路を導波しない非導波光を生じ、非導波光は、基板側及び半導体積層膜側のうちのいずれか一方から外部に放射する。
本発明に係る半導体発光素子によると、非導波光は、基板側及び半導体積層膜側のうちのいずれか一方から外部に放射するため、非導波光を有効に光出力として利用することができ、電力変換効率を向上することができる。
本発明に係る半導体発光素子において、第2の電極は、導波光及び非導波光に対して透明な材料からなる透明電極を含むことが好ましい。
この場合、第2の電極は、透明電極の上で且つ光導波路を除く領域の上に形成され、導波光及び非導波光に対して透明でない材料からなる非透明電極を含んでもよい。
本発明に係る半導体発光素子は、発光層の下方に形成され、非導波光を反射する反射部をさらに備えていることが好ましい。
この場合、反射部は、基板の半導体積層膜が形成された面と反対側の面上に形成された金属からなる反射膜を含むことが好ましい。
また、反射部は、基板の上に形成され、半導体積層膜と屈折率が異なる材料からなる膜を含んでもよい。
また、反射部は、基板の上部に形成された凹部を含んでもよい。
本発明に係る半導体発光素子は、基板は、導波光及び非導波光に対して透明な材料からなることが好ましい。
この場合、第2の電極は、非導波光を反射する材料からなることが好ましい。
また、この場合、第1の電極は、導波光及び非導波光に対して透明でない材料からなる非透明電極を含み、非透明電極は、光導波路の下に開口部を有してもよい。
さらに、この場合、基板は、半導体積層膜が形成された面と反対側の面に1次元周期又は2次元周期の凹凸部を含むことが好ましい。
本発明に係る半導体発光素子において、光導波路の端面は、基板面に垂直な方向に対して傾斜していることが好ましい。
本発明に係る第1の発光装置は、前記の半導体発光素子と、半導体発光素子を保持するパッケージとを備え、半導体発光素子は、基板側の面が前記パッケージと接するように保持され、半導体発光素子から放射する導波光と非導波光とをパッケージの上方から外部に放射する。
本発明に係る第1の発光装置によると、半導体発光素子から放射する導波光と非導波光とをパッケージの上方から外部に放射するため、導波光と非導波光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
本発明に係る第2の発光装置は、前記の半導体発光素子と、半導体発光素子を保持するパッケージとを備え、半導体発光素子は、半導体積層膜側の面がパッケージと接するように保持され、半導体発光素子から放射する導波光と非導波光とをパッケージの上方から外部に放射する。
本発明に係る第2の発光装置によると、半導体発光素子から放射する導波光と非導波光とをパッケージの上方から外部に放射するため、導波光と非導波光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
本発明に係る第1の発光装置及び第2の発光装置において、パッケージは、底面及び側壁面を有する凹形状であり、側壁面は、底面との角度が鈍角となるように傾斜しており、導波光を反射することが好ましい。
本発明に係る第1の発光装置及び第2の発光装置は、パッケージの上方に設けられ、蛍光体を含む部材をさらに備えていることが好ましい。
このようにすると、蛍光体により、半導体発光素子から放射された光の一部又は全部の波長を変換できるため、発光装置から放射する光の波長を自由に設定することができる。
本発明に係る第1の発光装置及び第2の発光装置は、導波光及び非導波光を放射する第1の動作と、非導波光のみを放射する第2の動作とを選択可能に構成されていることが好ましい。
このようにすると、本発明の発光装置を、用途に応じて効率良く用いることができる。
この場合、半導体発光素子に流れる電流量が閾値電流よりも大きい際に、第1の動作が選択され、半導体発光素子に流れる電流量が閾値電流よりも小さい際に、第2の動作が選択されることが好ましい。
本発明に係る半導体発光素子及びそれを用いた発光装置によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
図1(a)〜図1(c)は本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子を示し、図1(a)は平面図であり、図1(b)は図1(a)のIb−Ib線における断面図であり、図1(c)は図1(a)のIc−Ic線における断面図であり、図1(d)は本発明の第1の実施形態に係る発光装置を示す断面図である。 図2(a)〜図2(f)は本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子の製造方法を工程順に示す断面図である。 図3(a)及び図3(b)は本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子の動作を示し、図3(a)は平面図であり、図3(b)は図3(a)のIIIb−IIIb線における断面図であり、図3(c)は本発明の第1の実施形態に係る発光装置の動作を示す断面図である。 図4は本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子の特性を示すグラフである。 図5(a)及び図5(b)は本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子を示し、図5(a)は平面図であり、図5(b)は図5(a)のVb−Vb線における断面図である。 図6(a)及び図6(b)は本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子の動作を示し、図6(a)は平面図であり、図6(b)は図6(a)のVIb−VIb線における断面図である。 図7は本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子の特性を示すグラフである。 図8(a)及び図8(b)は本発明の第1の実施形態の第2変形例に係る半導体発光素子を示し、図8(a)は平面図であり、図8(b)は図8(a)のVIIIb−VIIIb線における断面図である。 図9(a)及び図9(b)は本発明の第1の実施形態の第2変形例に係る半導体発光素子の動作を示し、図9(a)は平面図であり、図9(b)は図9(a)のIXb−IXb線における断面図である。 図10(a)〜図10(c)は本発明の第2の実施形態に係る半導体発光素子を示し、図10(a)は平面図であり、図10(b)は図10(a)のXb−Xb線における断面図であり、図10(c)は底面図である。 図11(a)は本発明の第2の実施形態に係る半導体発光素子の実装形態を示し、図10(a)のXIa−XIa線における断面図であり、図11(b)は本発明の第2の実施形態に係る発光装置を示す断面図である。 図12(a)及び図12(b)は本発明の第2の実施形態に係る半導体発光素子の動作を示し、図12(a)は図11(a)と同一の断面を示す断面図であり、図12(b)は図10(b)と同一の断面を示す断面図であり、図12(c)は本発明の第2の実施形態に係る発光装置の動作を示す断面図である。 図13(a)〜図13(c)は本発明の第2の実施形態の各変形例に係る半導体発光素子の実装形態を示し、図13(a)は第1変形例の断面図であり、図13(b)は第2変形例の断面図であり、図13(c)は第2変形例の底面図である。 図14は本発明の第3の実施形態に係る発光装置を示す断面図である。 図15は本発明の第3の実施形態に係る発光装置の動作を示す断面図である。 図16(a)〜図16(c)は本発明の第3の実施形態に係る発光装置の応用例を示す図及びグラフである 図17(a)〜図17(c)は本発明の第4の実施形態に係る半導体発光素子を示し、図17(a)は平面図であり、図17(b)は図17(a)のXVIIb−XVIIb線における断面図であり、図17(c)は底面図である。 図18(a)は本発明の第4の実施形態に係る半導体発光素子の実装形態を示し、図17(a)のXVIIIa−XVIIIa線における断面図であり、図18(b)は本発明の第4の実施形態に係る発光装置を示す断面図である。 図19(a)は本発明の第4の実施形態に係る半導体発光素子の動作を示す断面図であり、図19(b)は本発明の第4の実施形態に係る発光装置の動作を示す断面図である。 図20は従来の半導体発光素子を示す斜視図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子について図1(a)〜(c)を参照しながら説明する。本実施形態に係る半導体発光素子1は、発光波長が380nm〜490nmの紫外光から青色のいずれかの光を発する窒化物半導体により構成された半導体発光素子であり、半導体発光素子の一部にレーザダイオード(LD)として機能する光導波路を有する半導体発光素子である。本実施形態では、特に発光波長が405nm付近である半導体発光素子について説明する。図1(a)〜(c)に示すように、サファイアからなる基板10の上に、窒化物半導体積層膜40が形成されている。窒化物半導体積層膜40は、例えばn型窒化ガリウム(GaN)からなる下部コンタクト層11、n型窒化アルミニウムガリウム(Al0.05Ga0.95N)からなる下部クラッド層(第1のクラッド層)12、活性層である発光層13、p型AlGaN超格子クラッド層である上部クラッド層(第2のクラッド層)14及びp型GaNからなる上部コンタクト層15が順次積層された積層膜である。なお、下部コンタクト層11は、膜厚が約1μmであり、シリコン(Si)濃度が約1×1018cm−3となるようにSiがドープされている。下部クラッド層12は、膜厚が約1.5μmであり、Si濃度が約5×1017cm−3となるようにSiがドープされている。発光層13は、アンドープGaNからなる膜厚が約0.1μmのn側光ガイド層と、窒化インジウムガリウム(InGaN)多重量子井戸活性層と、アンドープGaNからなる膜厚が約0.1μmのp側光ガイド層と、マグネシウム(Mg)濃度が約1×1019cm−3となるようにMgがドープされたp型Al0.2Ga0.8Nからなる膜厚が約10nmの電子ブロック層とを含む。InGaN多重量子井戸活性層は、アンドープInGaNからなる膜厚が約3nmの井戸層と、アンドープIn0.02Ga0.98Nからなる膜厚が約7nmの障壁層とにより構成される3重量子井戸構造であり、井戸層のIn組成は、発光波長が約405nmとなるように制御されている。上部クラッド層14は、膜厚が約2nmであるp型Al0.1Ga0.9N膜と膜厚が約2nmであるp型GaN膜とからなる合計膜厚が約0.5μmである超格子構造であり、Mg濃度が約1×1020cm−3となるようにMgがドープされている。また、上部クラッド層14には、リッジストライプ部が形成されており、これにより、光導波路20が構成される。光導波路20が延びる方向は、積層されたGaN膜の結晶軸の<1−100>方向である。前記の上部クラッド層14の膜厚はリッジストライプ部が形成されている部分の膜厚であり、リッジストライプ部が形成されていない部分の膜厚は0.1μmである。また、リッジストライプ部の下端の幅は2μmであり、上端の幅は1.4μmである。上部コンタクト層15は、膜厚が約20nmであり、Mg濃度が約1×1020cm−3となるようにMgがドープされている。なお、上部コンタクト層15は、上部クラッド層14のリッジストライプ部の頂面にのみ形成されている。
上部クラッド層14の上には、リッジストライプ部の上に開口部を有する酸化シリコン(SiO)からなる電流阻止層21が形成されている。電流阻止層21及び上部コンタクト層15の上には、後に説明する導波光及び非導波光に対して透明な酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)からなる透明電極(第2の電極の一部)22が形成されている。下部コンタクト層11の上に、n側電極(第1の電極)23が形成され、透明電極22の上において、光導波路20を除く領域の上に、後に説明する導波光及び非導波光に対して透明でない材料からなるp側電極(第2の電極の一部)24が形成されている。基板10の窒化物半導体積層膜40が形成された面と反対側の面に、反射部として、例えばアルミニウム(Al)、白金(Pt)及び金(Au)を含む合金からなる反射膜25が形成されている。
図示はしないが、積層されたGaN膜における結晶面の面方位の(1−100)面を劈開面として劈開し、半導体発光素子1のチップを形成している。なお、チップサイズは、ボンディングパッド領域も含めて、チップ幅が約150μmであり、チップ長が約800μmである。半導体発光素子1において、導波光を放射する前方端面30には反射率が約10%である第1保護膜35が形成され、導波光を反射し再び光導波路に戻す後方端面31には端面反射膜として反射率が約95%である第2保護膜36が形成されている。
次に、本発明の第1の実施形態に係る発光装置について図1(d)を参照しながら説明する。なお、図1(d)では、半導体発光素子1を簡略化して示している。図1(d)に示すように、本実施形態に係る発光装置100では、上方が開口された凹状のパッケージ50の内部に、反射膜25を介して本実施形態に係る半導体発光素子1が実装されている。パッケージ50の内部は、半導体発光素子1が保持された底面、及び該底面と上面とを結ぶ側壁面を有する。側壁面は、底面との角度が鈍角となるような傾斜面であり、側壁面は光を反射することが可能な反射面51である。パッケージ50には金属配線(図示せず)が埋め込まれており、その金属配線と半導体発光素子1のp側電極24及びn側電極23とが、例えば金属細線(図示せず)により接続されることにより、パッケージ50の外部から半導体発光素子1に電力が供給できるようになっている。また、パッケージ50の上方(光出射側)の開口部にカバーガラス52を設けることにより、パッケージ50の内部を封止している。
次に、本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子の製造方法について図2を参照しながら説明する。
図2(a)に示すように、サファイアからなる基板10の上に、例えば有機金属気相成長(metal organic chemical vapor deposition:MOCVD)法により窒化物半導体積層膜40を形成する。具体的に、基板10の上に、n型GaNからなる下部コンタクト層11、n型Al0.05Ga0.95Nからなる下部クラッド層12、発光層13、p型AlGaN超格子クラッド層である上部クラッド層14及びp型GaNからなる上部コンタクト層15を順次形成する。
次に、図2(b)に示すように、下部クラッド層12、発光層13、上部クラッド層14及び上部コンタクト層15の一部に対して、例えばドライエッチング及びウェットエッチングを行うことにより、下部コンタクト層11の一部を露出する。
次に、図2(c)に示すように、上部クラッド層14及び上部コンタクト層15に対してエッチングを行い、上部クラッド層14に光導波路20を構成するリッジストライプ部を形成する。
次に、図2(d)に示すように、上部クラッド層14及び上部コンタクト層15の上に、SiOからなる電流阻止層21を形成し、エッチングにより上部コンタクト層15の上に形成された電流阻止層21を除去する。
次に、図2(e)に示すように、上部コンタクト層15及び電流阻止層21の上に、ITOからなる透明電極22を形成する。
次に、図2(f)に示すように、図2(b)において露出された下部コンタクト層12の上にn側電極23を形成し、透明電極22の上において、光導波路20を除く領域の上にp側電極24を形成する。また、基板10の窒化物半導体積層膜40が形成された面と反対側の面にAl、Pt及びAuを含む合金からなる反射膜25を形成する。以上により、半導体発光素子1を形成することができる。
次に、本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子の動作ついて図3(a)及び(b)を参照しながら説明する。図3(a)及び(b)に示すように、n側電極23及びp側電極24から電子及び正孔が発光層(活性層)13に注入され、閾値電流値以上においてレーザ発振が生じ、誘導放出光を主成分とする導波光71が、前方端面30から放射する。一方、自然放出光を主成分とし、光導波路20の上方に放射する非導波光70aは光導波路20の上(半導体積層膜40側)から半導体発光素子1の外部に放射し、さらに、光導波路20の下方に放射する非導波光70bは反射膜25により反射されて光導波路20の上から半導体発光素子1の外部に放射する。この際、p側電極24が光導波路20の上に配置されていないため、非導波光70a、70bの放射は妨げられない。
次に、本発明の第1の実施形態に係る発光装置の動作ついて図3(c)を参照しながら説明する。なお、図3(c)では、半導体発光素子1を簡略化して示している。図3(c)に示すように、半導体発光素子1の前方端面30から導波光71が放射する。放射した導波光71は、パッケージ50の反射面51により反射され、カバーガラス52を通ってパッケージ50の外部に放射する。一方、半導体発光素子1の光導波路20の上部から放射した非導波光70a、70bも、カバーガラス52を通ってパッケージ50の外部に放射する。従って、導波光71の主成分である誘導放出光と、非導波光70a、70bの主成分である自然放出光とは、共にパッケージ50の同一面側(上側)からカバーガラス52を通って放射し、光出力として利用され得る。
本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子の特性について図4を参照しながら説明する。図4に示すように、従来の半導体発光素子と比較して、本実施形態の半導体発光素子は、非導波光成分により光出力がPだけ増大するため、光出力Pを得るための動作電流がIからIに低減することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子及び発光装置によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
(第1の実施形態の第1変形例)
本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子について図5を参照しながら説明する。本変形例において、第1の実施形態と同一の部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。図5(a)及び(b)に示すように、本変形例に係る半導体発光素子101は、半導体発光素子の一部にスーパールミネッセントダイオード(SLD)として機能する光導波路を有する素子であり、また、発光層13の下方に形成された反射部の形成位置及び組成が第1の実施形態と異なる。さらに、前方端面30が光導波路20の幅方向に対して約10°傾斜している点が第1の実施形態と異なる。なお、後方端面31は光導波路20の長手方向に対して垂直である。
具体的に、本変形例に係る半導体発光素子101には、基板10の上に一部に幅が約10μmのストライプ状に形成されたSiOからなる選択成長マスク125が形成されている。このため、下部コンタクト層11を基板10の上に形成する際、選択成長マスク125が開口して基板10が露出している領域から、下部コンタクト層11が選択成長され、選択成長マスク125の幅方向の両端側から中央部に向かって選択成長マスク125を覆うように下部コンタクト層11が形成される。サファイアからなる基板10の上に結晶構造の異なるGaN膜を成長すると、GaN膜の貫通転位密度が大きくなり、発光層13の内部量子効率が低減してしまう。本変形例では、前述のように選択成長マスク125を形成することにより、サファイアからなる基板10の上に形成される下部コンタクト層11等のGaN膜の貫通転位密度を低減し、発光層13の内部量子効率を向上することができる。なお、選択成長されたGaN膜の合体部(選択成長マスク125の幅方向における中央部)は貫通転位が密集し、発光層13の内部量子効率が低下するため、発光領域となる光導波路20の幅方向の中央部と選択成長マスク125の幅方向の中央部とは、3μm程度ずれるように形成される。SiOからなる選択成長マスク125の屈折率は、GaNからなる下部コンタクト層11の屈折率と異なるため、選択成長マスク125と下部コンタクト層11との界面において、光はフレネル反射又は全反射される。すなわち、選択成長マスク125は反射部として機能する。このため、本変形例では、基板10の裏面側に反射膜を形成しなくてもよいが、形成しても構わない。
次に、本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子の動作について図6を参照しながら説明する。図6(a)及び(b)に示すように、本変形例では、前方端面30が光導波路20の幅方向に対して約10°傾斜しているため、導波光71が前方端面30で反射された場合、光導波路20に戻るモード反射率が約10−3%まで低減し、端面反射によるレーザ発振(FPモードによるレーザ発振)を抑制するため、SLD動作(レーザ発振を伴わない誘導放出動作)を得ることができる。なお、第1保護膜35は反射率(フレネル反射率)が約0.5%となるように成膜され、モード反射率をさらに低減している。一方、第2保護膜36が形成された後方端面31は、光導波路20の長手方向に対して垂直であるため、第1の実施形態と同様に約95%の反射率となっている。その結果、後方端面31に向かって伝播する導波光は後方端面31において反射されるため、チップ長の増大によるキャリア密度の低下を招くことなく、実効的な増幅長をチップ長の2倍に拡大できる。
このような構成とすることにより、前方端面30での低反射によるレーザ発振を抑制するのみでなく、前方端面30での利得飽和を抑制すること、及び後方端面31での高反射による増幅長の拡大によって、外部量子効率を向上し、200mW程度の高光出力でもSLD動作ができる。
一方、非導波光70a、70bは発光層13からそれぞれ上方及び下方に放射する。発光層13から下方に放射する非導波光70bは、下部コンタクト層11と選択成長マスク125との界面において、フレネル反射及び全反射することにより上方に反射される。このため、非導波光70a、70bは、光導波路20の上方から半導体発光素子101の外部に放射する。
次に、本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子の特性について図7を参照しながら説明する。図7に示すように、第1の実施形態のLDとは異なり、誘導放出光が支配的になる段階において、誘導放出光の光出力の増大が緩やかとなるが、本質的には第1の実施形態と同様に、自然放出光を主成分とする非導波光を光出力として利用できる。その結果、本変形例の半導体発光素子は、従来の半導体発光素子と比較して、光出力Pにおける動作電流をIからIに低減することができる。
本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
(第1の実施形態の第2変形例)
本発明の第1の実施形態の第2変形例に係る半導体発光素子について図8を参照しながら説明する。本変形例において、第1の実施形態と同一の部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。図8(a)及び(b)に示すように、本変形例に係る半導体発光素子102は、SLDであり、また、発光層13の下方に形成された反射部の形状が第1の実施形態と異なる。さらに、光導波路20が前方端面30の垂直方向に対して傾斜している点が、第1の実施形態と異なる。
具体的に、本変形例の半導体発光素子102は、反射部として基板10の上部に凹部が設けられている。この凹部は、光導波路20の導波方向に沿ってストライプ状に形成され、底面の深さは約1μmであり、幅は約10μmである。一般に、下部コンタクト層11を該下部コンタクト層11の材料と異なるサファイアからなる基板10の上に成長すると、下部コンタクト層11に貫通転位が生じることとなる。これに対して、本変形例では、下部コンタクト層11を前記凹部の上に形成することにより、第1の実施形態の第1変形例と同様に貫通転位密度を低減できて、活性層の内部量子効率を向上することができる。なお、第1の実施形態の第1変形例と同様に、光導波路20の幅方向の中央部と凹部の底面の幅方向の中央部とは約3μmずれるように配置されている。
また、本変形例に係る半導体発光素子102において、SLD動作をさせるために、光導波路20が前方端面30の垂直方向に対して約10°傾斜し、後方端面31に対しては垂直である。なお、光導波路20が傾斜している長さは、前方端面30から約600μmであり、光導波路20は後方端面31に対しては垂直になるように曲率が約1000μmで湾曲している。
次に、本発明の第1の実施形態の第2変形例に係る半導体発光素子102の動作について図9を参照しながら説明する。図9(a)及び(b)に示すように、前方端面30が光導波路20の垂直方向に対して傾斜することにより、モード反射率が約10−3%まで低減し、端面反射によるレーザ発振を抑制し、SLD動作を得ることができる。一方、後方端面31は光導波路20に対して垂直であるため、後方端面31におけるモード反射率は、第1の実施形態と同様に約95%の反射率となっている。なお、光導波路20の前方端面30側の傾斜部と後方端面31側の垂直部との接続領域の曲率は1000μmと十分に大きいため、光導波路20の曲げに伴う導波光の伝播損失は無視できるほど小さく、SLDの発光効率を低減させない。このような構成により、第1の実施形態の第1変形例と同様に、200mW程度の高光出力でもSLD動作が可能となる。
一方、非導波光70a、70bは、光導波路20の上方及び下方等に放射する。非導波光70a、70bのうち、発光層13から下方に放射する非導波光70bは、下部コンタクト層11と基板10との界面におけるフレネル反射及び全反射により、上方に反射される。このため、非導波光70a、70bは、光導波路20の上方から半導体発光素子102の外部に放射する。なお、本変形例においても、基板10の下に反射膜を形成しても構わない。その結果、第1の実施形態の第1変形例と同様に、自然放出光を主成分とする非導波光を光出力として利用できるため、動作電流を低減することができる。
本発明の第1の実施形態の第2変形例に係る半導体発光素子によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る半導体発光素子について図10及び図11(a)を参照しながら説明する。本実施形態において、第1の実施形態と同一の部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。図10(a)〜(c)及び図11(a)に示すように、本実施形態に係る半導体発光素子は、第1の実施形態と同様にLDであるが、基板10の下に反射膜が形成されていない点が第1の実施形態と異なる。また、本実施形態に係る半導体発光素子201は、後に説明するパッケージ250に、p側(上側)がパッケージ250の底面に接するように実装される(ジャンクションダウン実装)。本実施形態では、基板10は後に説明する導波光及び非導波光に対して透明であることが好ましい。
具体的に、本実施形態に係る半導体発光素子201には、p側電極である第2の電極として透明電極が形成されておらず、代わりに高反射率p側電極224が形成されている。高反射率p側電極224の材料は、高反射率を有し且つp型GaNに対してオーミック接触となる、例えばPd、Ag、Pt及びAu合金が用いられる。
また、第2の実施形態の半導体発光素子201では、パッケージ250にジャンクションダウン実装されるために、高反射率p側電極224の上にAuからなる第1のバンプ231が形成され、これにより実装面を平坦にしている。また、下部コンタクト層11の露出面の上にn側電極23を介してAuからなる第2のバンプ232が形成され、第1のバンプ231と第2のバンプ232とにより、半導体発光素子201を安定且つ水平にパッケージ250に実装することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る発光装置について図11を参照しながら説明する。なお、図11(b)では、半導体発光素子201を簡略化して示している。図11(a)及び(b)に示すように、半導体発光素子201がパッケージ250にジャンクションダウン実装されている。第2の実施形態の発光装置200において、パッケージ250には、該パッケージ250の底面を貫通する配線であるビア配線251が設けられている。ビア配線251は、第1のバンプ231及び第2のバンプ232と接続され、これにより、半導体発光素子201とパッケージ250の外部とを電気的に接続することができるため、配線工程を省略することができる。
次に、本発明の第2の実施形態の半導体発光素子の動作について図12(a)及び(b)を参照しながら説明する。図12(a)及び(b)に示すように、第1の実施形態と同様にレーザ発振により、誘導放出光を主成分とする導波光71が、前方端面30から放射する。一方、自然放出光を主成分とする非導波光70aが発光層13から基板10側に向かって半導体発光素子201の外部に放射し、さらに、非導波光70bが発光層13から上部クラッド層14側へ放射し、高反射率p側電極224で反射されて基板10側に向かって半導体発光素子201の外部に放射する。この際、基板10と発光層13との間には、電極等の光を遮る部材が配置されていないため、非導波光70a、70bの放射は妨げられない。このように、非導波光70a、70bを導波光71と共に光出力として利用することができるため、第1の実施形態と同様に発光効率を向上させ、動作電流を低減することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る発光装置の動作ついて図12(c)を参照しながら説明する。図12(c)に示すように、半導体発光素子201の前方端面30から放射する導波光71はパッケージ250の反射面51により反射され、カバーガラス52を通ってパッケージ50の外部に放射する。一方、非導波光70a、70bも、カバーガラス52を通ってパッケージ50の外部に放射する。従って、導波光71の主成分である誘導放出光と、非導波光70a、70bの主成分である自然放出光とは、パッケージ250の同一面側(上側)であるカバーガラス52から共に放射し、光出力として利用され得る。
本発明の第2の実施形態に係る半導体発光素子及び発光装置によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
(第2の実施形態の各変形例)
本発明の第2の実施形態の各変形例に係る半導体発光素子について図13を参照しながら説明する。図13(a)に示すように、第2の実施形態の一変形例では、基板10の裏面(窒化物半導体積層膜40が形成されている面と反対側の面)に、高さが500nm程度であり、幅が500nm程度である凹凸部がランダムに形成されている。凹凸部が形成されることにより、光の散乱及び回折を生じさせ、基板10における全反射を低減できる。このため、基板10の裏面が平坦である場合と比較して、非導波光における基板10からの光取り出し効率を約3倍向上できる。その結果、半導体発光素子201の発光効率が第2の実施形態に係る半導体発光素子よりも向上し、動作電流をより低減することができる。
なお、基板10の裏面に形成された凹凸部はランダムに形成される必要はなく、周期的であってもよく、周期構造も1次元周期(回折格子)及び2次元周期(2次元フォトニック結晶)であってもよい。
第2の実施形態の他の変形例では、図13(b)及び(c)に示すように、基板として導電性のn型GaN基板310を用いている。このため、金属からなる非透明電極222をn型GaN基板310の裏面に設けることができる。この場合、発光層13から放射する非導波光を遮らないように、非透明電極222は開口部を有するように形成される。
本発明の第2の実施形態の各変形例に係る半導体発光素子によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る発光装置について図14を参照しながら説明する。本実施形態において、第1の実施形態と同一の部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。本実施形態に係る発光装置に用いられる半導体発光素子101は、前記の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子であり、特に波長が405nm付近の光を放射するSLDとして機能する光導波路を有する半導体発光素子である。なお、図14では、半導体発光素子101を簡略化して示している。図14に示すように、本実施形態に係る発光装置500は、第1の実施形態に係る発光装置と異なり、パッケージ50のカバーガラス52の上に、波長が590nm〜680nmの赤色(R)で発光する蛍光体と、波長が500nm〜590nmの緑色(G)で発光する蛍光体と、波長が450nm〜500nmの青色(B)で発光する蛍光体の3種類の蛍光体を含む蛍光体層560が塗布されている。これら3種類の蛍光体の具体例は、例えば、赤色で発光する蛍光体は(Sr,Ca)AlSiN:Euであり、緑色で発光する蛍光体はβサイアロン:Euであり、青色で発光する蛍光体はBaMgAl1017:Euである。
次に、本発明の第3の実施形態に係る発光装置の動作について図15を参照しながら説明する。図15に示すように、本実施形態に係る発光装置500において、半導体発光素子101から放射した導波光71及び非導波光70a、70bは、蛍光体層560を通過し、パッケージ50の外部に励起光571として出力される。励起光571の一部は蛍光体層560に吸収され蛍光体を励起する。その結果、蛍光体から赤色、緑色及び青色の蛍光572が生じる。その結果、発光装置500は白色光の発光装置として機能する。
次に、第3の実施形態の発光装置の応用例について図16を参照しながら説明する。具体的には、本実施形態に係る発光装置を、デジタルカメラを搭載した携帯電話及びスマートフォン等のフラッシュライト用光源として用いる場合の一例について説明する。本応用例では、第3の実施形態の発光装置が異なる動作電流により異なる発光原理に基づく異なる特性の光を放射することを積極的に利用している。
まず、図16(a)及び(c)に示すように、半導体発光素子101に流れる動作電流の量が閾値電流よりも小さくて誘導放出が開始していない、又は光量が少ない場合の半導体発光素子101から放射する光は、主に、自然放出光である。このとき、放射する光は指向性が低く、発光の放射角度パターンはランバーシアン分布のような広い分布を取る。すなわち、発光装置500から放射する白色光は低輝度であるが、指向性が低く、広い範囲を照らすことができる。このため、このような動作電流が小さい場合の光をフラッシュライト用光源のトーチモードとして利用できる。
一方、図16(b)及び(c)に示すように、半導体発光素子101に流れる動作電流の量が閾値電流よりも大きくて誘導放出が支配的となった光量が多い場合の半導体発光素子101から放射する光は、主に、放射角度が約10°〜20°と比較的狭いという特性を有する誘導放出光である。このため、蛍光体層560から放射する光は、主に、比較的小さい面積の領域(パッケージの反射面の上部近傍)から放射する白色光となる。そこで、この白色光が発光している領域に合わせてレンズ等を設計し、配置すれば、大きい動作電流による高輝度で且つ放射角が狭い光を、デジタルカメラの撮像体を選択的に照らすことが可能な光源のフラッシュモードとして利用できる。また、動作電流の量を小さくすると、上述のようなトーチモードに切り替えることができる。
本発明の第3の実施形態に係る発光装置によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができる。また、自然放出光と誘導放出光とのそれぞれを用途に応じて使い分けることにより、1つの発光装置を用いて複数の所望の用途に利用することができる。
なお、本実施形態において、半導体発光素子として第1の実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子101を用いたが、これに限られない。第1の実施形態及び第2の実施形態に示した、一部にSLD又はLDとして機能する光導波路を有する半導体発光素子を用いてもよい。また、本実施形態では、発光波長が405nm付近である半導体発光素子を用いたが、これに限られない。例えば、450nm〜470nmの光を放射する半導体発光素子を用いてもよい。また、蛍光体層560の蛍光体を赤色、緑色及び青色の蛍光を発する3種類の蛍光体としたが、これに限られない。例えば、青色及び黄色の蛍光を発する2種類の蛍光体の組み合わせでもよい。また、発光波長が450nm〜470nmの光を放射する半導体発光素子を用いる場合は、緑色及び赤色の蛍光を発する2種類の蛍光体を用いてもよいし、黄色の蛍光を発する1種類の蛍光体を用いてもよい。なお、黄色の蛍光を発する蛍光体は、例えばYAG:Ce及びαサイアロン:Eu等である。
なお、上記のカバーガラス52及び蛍光体層560には、例えば低融点ガラスに上記蛍光体を混合させた一体の蛍光体含有ガラスを用いてもよい。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態の半導体発光素子について図17及び図18(a)を参照しながら説明する。本実施形態において、第1の実施形態、第2の実施形態及びこれらの変形例と同一の部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。図17(a)〜(c)及び図18(a)に示すように、本実施形態に係る半導体発光素子701は、第1の実施形態の第1変形例に係るSLDを第2の実施形態と同様の構成にして、パッケージ750にジャンクションダウン実装される。
具体的に、本実施形態に係る半導体発光素子701では、前方端面を基板面に垂直な方向に対して約45°傾斜した傾斜端面765としている。また、基板10の裏面(窒化物半導体積層膜40が形成されている面とは反対側の面)には高さが約250nmである三角錐が、2次元周期(三角格子配列、周期が約100nm)で配列している微細構造が形成されている。
次に、本発明の第4の実施形態の発光装置について図18を参照しながら説明する。図18(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る発光装置800において、半導体発光素子701は、パッケージ750に保持され、赤色の蛍光を発する蛍光体、緑色の蛍光を発する蛍光体及び青色の蛍光を発する蛍光体の3種類の蛍光体粒子を含有するシリコーンを材料とする蛍光体760により覆われるように封入されている。なお、パッケージ750は、第1の実施形態〜第3の実施形態のパッケージとは異なり、導波光に対する反射面が設けられていない。
次に、第4の実施形態の半導体発光素子の動作について図19(a)を参照しながら説明する。図19(a)に示すように、導波光71は傾斜端面765で反射され、基板10側に向かって半導体発光素子701の外部に放射する。また、非導波光70aは発光層13から上方に向かって放射し、非導波光70bは発光層13から下方に向かって放射し、高反射率p側電極224により上方に反射される。このため、非導波光70a、70bは半導体発光素子701の基板10側から外部に放射する。
次に、第4の実施形態の発光装置の動作について図19(b)を参照しながら説明する。図19(b)に示すように、基板10の裏面には波長よりも十分に小さい微細構造が形成されているため、基板10と蛍光体760との界面において屈折率が緩やかに変化しており、基板10と蛍光体760との屈折率の差に起因するフレネル反射が低減される。その結果、基板の厚さ方向に伝播する光に対する反射が低減する。すなわち、導波光71は基板10の裏面で反射されずに、蛍光体760の内部に伝播する。このように、傾斜端面765で反射された導波光71が光導波路20に戻らないため、半導体発光素子701はSLDとして動作する。一方、上部クラッド層14側及び下部クラッド層12側に伝播する非導波光70a、70bも、ほとんど反射されずに基板10の裏面を透過し、蛍光体760へ入射する。このように蛍光体760へ入射した導波光71及び非導波光70a、70bは、励起光771として蛍光体粒子をRGB発光させることにより蛍光772が生じる。その結果、本実施形態に係る発光装置は、白色光源として機能する。
本発明の第4の実施形態に係る半導体発光素子及び発光装置によると、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができ、さらに、白色光源として用いることができる。
第4の実施形態のように傾斜端面を設ける構成は、第4の実施形態の傾斜端面と傾斜方向を逆にすることにより、第1の実施形態のようにジャンクションアップ実装する半導体発光素子に用いることも可能である。また、本実施形態では、前方端面を傾斜端面としたが、後方端面を傾斜端面としてもよく、前方端面及び後方端面の両方を傾斜端面としても構わない。
なお、本実施形態において、半導体発光素子及び蛍光体の一例を示したが、第3の実施形態に示したように、発光波長及び蛍光波長の種々の組み合わせを適用することができ、また、蛍光体材料の種々の組み合わせを適用することもできる。
第1の実施形態〜第4の実施形態において、リッジストライプ部を形成することにより光導波路を形成したが、例えば非特許文献1に提示された構成のように、亜鉛等の不純物拡散により光導波路を形成してもよく、他の方法を用いても構わない。
また、導波光の反射率の制御及び素子の信頼性の確保のために、光導波路の端面には保護膜が形成された構成について説明したが、光導波路の端面に保護膜を形成しなくても構わない。また、高い発光効率を得るために、光導波路の後方端面は光導波路と垂直で且つ反射率が高い膜が形成された構成について説明したが、光導波路の前方端面及び後方端面の両方を光導波路の幅方向に対して傾斜させても構わない。
第1の実施形態〜第4の実施形態において、サファイア基板の上に窒化物半導体積層膜が形成された青紫色LD又は青紫色SLDについて説明したが、本発明はGaN基板及びSi基板を用いてもよい。また、窒化物半導体を用いた紫外(波長400nm未満)、青(波長480nm付近)及び緑(波長560nm付近)等の可視域の発光波長、又はその他の半導体材料を用いた赤(波長620nm付近)及び赤外(波長700nm以上)等の発光波長の光を放射するLD及びSLD等の誘導放出を利用した半導体発光素子の高効率化にも有効である。
本発明に係る半導体発光素子及びそれを用いた発光装置は、自然放出光と誘導放出光との両方を利用でき、電力変換効率を向上することができ、特に、電子機器のスイッチ照明、液晶テレビ及びプロジェクタ等のディスプレイ用の光源、一般照明並びに携帯電子機器のフラッシュ光源等に適用できる光導波路を有する半導体発光素子及びそれを用いた発光装置等に有用である。
1 半導体発光素子
10 基板
11 下部コンタクト層
12 下部クラッド層
13 発光層
14 上部クラッド層
15 上部コンタクト層
20 光導波路
21 電流阻止層
22 透明電極
23 n側電極
24 p側電極
25 反射膜
30 前方端面
31 後方端面
35 第1保護膜
36 第2保護膜
40 窒化物半導体積層膜
50 パッケージ
51 反射面
52 カバーガラス
70a 非導波光
70b 非導波光
71 導波光
100 発光装置
101 半導体発光素子
102 半導体発光素子
125 選択成長マスク
200 発光装置
201 半導体発光素子
222 非透明電極
224 高反射率p側電極
231 第1のバンプ
232 第2のバンプ
250 パッケージ
251 ビア配線
310 n型GaN基板
500 発光装置
560 蛍光体層
571 励起光
572 蛍光
701 半導体発光素子
750 パッケージ
760 蛍光体
765 傾斜端面
771 励起光
772 蛍光
800 発光装置

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板の上に形成された第1導電型である第1のクラッド層、該第1のクラッド層の上に形成された発光層、及び該発光層の上に形成された第2導電型である第2のクラッド層を含み、光導波路を有する半導体積層膜と、
    前記第1のクラッド層と電気的に接続するように形成された第1の電極と、
    前記第2のクラッド層と電気的に接続するように形成された第2の電極とを備え、
    前記発光層は、前記光導波路を導波する導波光、及び前記光導波路を導波しない非導波光を生じ、
    前記非導波光は、前記基板側及び前記半導体積層膜側のうちのいずれか一方から外部に放射する半導体発光素子。
  2. 請求項1において、
    前記第2の電極は、前記導波光及び非導波光に対して透明な材料からなる透明電極を含む半導体発光素子。
  3. 請求項2において、
    前記第2の電極は、前記透明電極の上で且つ前記光導波路を除く領域の上に形成され、前記導波光及び非導波光に対して透明でない材料からなる非透明電極を含む半導体発光素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記発光層の下方に形成され、前記非導波光を反射する反射部をさらに備えている半導体発光素子。
  5. 請求項4において、
    前記反射部は、前記基板の前記半導体積層膜が形成された面と反対側の面上に形成された金属からなる反射膜を含む半導体発光素子。
  6. 請求項4において、
    前記反射部は、前記基板の上に形成され、前記半導体積層膜と屈折率が異なる材料からなる膜を含む半導体発光素子。
  7. 請求項4において、
    前記反射部は、前記基板の上部に形成された凹部を含む半導体発光素子。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    前記光導波路の端面は、前記基板面に垂直な方向に対して傾斜している半導体発光素子。
  9. 請求項1において、
    前記基板は、前記導波光及び非導波光に対して透明な材料からなる半導体発光素子。
  10. 請求項9において、
    前記第2の電極は、前記非導波光を反射する材料からなる半導体発光素子。
  11. 請求項9又は10において、
    前記第1の電極は、前記導波光及び非導波光に対して透明でない材料からなる非透明電極を含み、
    前記非透明電極は、前記光導波路の下に開口部を有する半導体発光素子。
  12. 請求項9〜11のいずれか1項において、
    前記基板は、前記半導体積層膜が形成された面と反対側の面に1次元周期又は2次元周期の凹凸部を含む半導体発光素子。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項において、
    前記光導波路の端面は、前記基板面に垂直な方向に対して傾斜している半導体発光素子。
  14. 請求項1〜8のうちのいずれか1項に記載の半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子を保持するパッケージとを備え、
    前記半導体発光素子は、前記基板側の面が前記パッケージと接するように保持され、
    前記半導体発光素子から放射する前記導波光と前記非導波光とを前記パッケージの上方から外部に放射する発光装置。
  15. 請求項1及び9〜13のうちのいずれか1項に記載の半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子を保持するパッケージとを備え、
    前記半導体発光素子は、前記半導体積層膜側の面が前記パッケージと接するように保持され、
    前記半導体発光素子から放射する前記導波光と前記非導波光とを前記パッケージの上方から外部に放射する発光装置。
  16. 請求項14又は15において、
    前記パッケージは、底面及び側壁面を有する凹形状であり、
    前記側壁面は、前記底面との角度が鈍角となるように傾斜しており、前記導波光を反射する発光装置。
  17. 請求項14〜16のいずれか1項において、
    前記パッケージの上方に設けられ、蛍光体を含む部材をさらに備えている発光装置。
  18. 請求項14〜17のいずれか1項において、
    前記導波光及び非導波光を放射する第1の動作と、前記非導波光のみを放射する第2の動作とを選択可能に構成されている発光装置。
  19. 請求項18において、
    前記半導体発光素子に流れる電流量が閾値電流よりも大きい際に、前記第1の動作が選択され、
    前記半導体発光素子に流れる電流量が閾値電流よりも小さい際に、前記第2の動作が選択される発光装置。
JP2013504404A 2011-03-17 2011-07-26 半導体発光素子及びそれを用いた発光装置 Withdrawn JPWO2012123997A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059192 2011-03-17
JP2011059192 2011-03-17
PCT/JP2011/004224 WO2012123997A1 (ja) 2011-03-17 2011-07-26 半導体発光素子及びそれを用いた発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012123997A1 true JPWO2012123997A1 (ja) 2014-07-17

Family

ID=46830136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504404A Withdrawn JPWO2012123997A1 (ja) 2011-03-17 2011-07-26 半導体発光素子及びそれを用いた発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140016661A1 (ja)
JP (1) JPWO2012123997A1 (ja)
CN (1) CN103380551A (ja)
WO (1) WO2012123997A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6103202B2 (ja) * 2013-02-27 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 半導体発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
DE102014114618A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
GB201418506D0 (en) * 2014-10-17 2014-12-03 Univ College Cork Nat Univ Ie A light source
DE102014223003B4 (de) 2014-11-11 2018-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit Streustrahlung
JP2016111211A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置および電子機器
KR102528300B1 (ko) * 2016-03-10 2023-05-04 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
TWI702362B (zh) * 2017-07-13 2020-08-21 東貝光電科技股份有限公司 Led發光裝置
JP7307711B2 (ja) * 2020-09-23 2023-07-12 日機装株式会社 半導体発光装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237011A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Olympus Optical Co Ltd 光半導体素子
JP3153727B2 (ja) * 1995-04-11 2001-04-09 株式会社リコー スーパールミネッセントダイオード
US6677619B1 (en) * 1997-01-09 2004-01-13 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
US6133589A (en) * 1999-06-08 2000-10-17 Lumileds Lighting, U.S., Llc AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
US7773650B2 (en) * 2006-12-28 2010-08-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
JP4985374B2 (ja) * 2006-12-28 2012-07-25 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
GB2447091B8 (en) * 2007-03-02 2010-01-13 Photonstar Led Ltd Vertical light emitting diodes
CN101904064A (zh) * 2007-12-19 2010-12-01 罗姆股份有限公司 半导体发光元件
JP5311046B2 (ja) * 2009-09-11 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5592764B2 (ja) * 2010-11-16 2014-09-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9263636B2 (en) * 2011-05-04 2016-02-16 Cree, Inc. Light-emitting diode (LED) for achieving an asymmetric light output
US20120281387A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Ligitek Electronics Co., Ltd. Structure of light-emitting diode

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012123997A1 (ja) 2012-09-20
US20140016661A1 (en) 2014-01-16
CN103380551A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012123997A1 (ja) 半導体発光素子及びそれを用いた発光装置
JP5958916B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JP5963004B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR101441168B1 (ko) 복사­방출 반도체 몸체
US8816376B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2006148067A (ja) GaN系化合物半導体の発光素子
JP2011155103A (ja) 半導体発光素子
JP4263121B2 (ja) 発光素子および照明装置
CN108884973B (zh) 半导体光源
JPWO2018190030A1 (ja) 発光素子および発光装置
US8022389B2 (en) Light source, and device
JP2010087219A (ja) 発光素子および発光装置
JP2006278458A (ja) 発光素子とその製造方法および照明装置
JP4805980B2 (ja) 発光装置及び蛍光体
TWI470842B (zh) 半導體晶片、具複數個半導體晶片之顯示器及其製造方法
JP2009059933A (ja) 半導体発光素子
JP2019519936A (ja) 半導体光源
JP4683972B2 (ja) 半導体レーザ素子およびそれを含む応用システム
US11217721B2 (en) Light-emitting device and display apparatus
JP4911957B2 (ja) 半導体レーザ素子および応用システム
JP2006261222A (ja) 発光素子および照明装置
JP2012033797A (ja) 半導体発光素子
JP2010219287A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2012104764A (ja) 半導体発光素子
JP2004241462A (ja) 発光素子及び発光素子用エピタキシャルウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007