JPWO2012105452A1 - Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属 - Google Patents

Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012105452A1
JPWO2012105452A1 JP2012529032A JP2012529032A JPWO2012105452A1 JP WO2012105452 A1 JPWO2012105452 A1 JP WO2012105452A1 JP 2012529032 A JP2012529032 A JP 2012529032A JP 2012529032 A JP2012529032 A JP 2012529032A JP WO2012105452 A1 JPWO2012105452 A1 JP WO2012105452A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
content
welding
weld
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012529032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270043B2 (ja
Inventor
憲治 川崎
憲治 川崎
聖一 川口
聖一 川口
真彦 豊田
真彦 豊田
朝田 誠治
誠治 朝田
顕 小西
顕 小西
裕介 佐野
裕介 佐野
玉男 高津
玉男 高津
貞一郎 斎藤
貞一郎 斎藤
哲也 三五
哲也 三五
典仁 小川
典仁 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Welding Rod Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Welding Rod Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Welding Rod Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Nippon Welding Rod Co Ltd
Priority to JP2012529032A priority Critical patent/JP5270043B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270043B2 publication Critical patent/JP5270043B2/ja
Publication of JPWO2012105452A1 publication Critical patent/JPWO2012105452A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織健全性及びスケール発生抑制を向上させたNi基高Cr合金溶接ワイヤを提供する。Ni基高Cr合金溶接ワイヤの合金組成を、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Ta:1〜10質量%、Mo:1〜6質量%、N:0.1質量%以下を含有し、不可避不純物として、Ca+Mg:0.002質量%未満、P:0.02質量%以下、O:0.01質量%以下、S:0.0015質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなり、S、Ta、Al及びTiの含有量が下記(1)の関係式を満たし、かつTa、Mo及びNの含有量が下記(2)の関係式を満たす組成とする。12000S+0.58Ta−2.6Al−2Ti≦19.3…(1)Ta+1.6Mo+187N≧5.7…(2)

Description

本発明は、高温で作動する加圧水型原子力発電プラント等の溶接で用いられているNi基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属に関するものである。
300℃〜350℃の高温で作動する加圧水型原子力発電プラントの蒸気発生器材等に用いるNi基高Cr合金溶接材料として、下記の特許文献1〜9及び非特許文献1に示すものが知られている。
特許文献1及び2には、Nを添加して高温強度特性を向上させる技術が開示されている。
特許文献3には、Al、Tiの含有量の低減及びNbの添加により、熱間割れ、冷間割れ、ルート割れ、応力腐食割れを抑制すること並びに所望の強度と腐食抵抗を得る技術が開示されている。
特許文献4には、Al、Tiの含有量を低減し、Nbの代わりにTaを添加することにより、溶接ビード表面のスケールを低減し、耐溶接割れ性を高める技術が開示されている。
特許文献5には、MoとNb+Taの添加により、SUS304鋼板上の肉盛溶接における延性低下割れを含む種々のタイプの割れを抑制する技術が開示されている。
特許文献6には、MoとNb+Taの添加、更にCa+Mgの微量添加により、応力腐食割れ、凝固割れ、延性低下割れ及びルート割れの抑制と所望の強度を得る技術が開示されている。
特許文献7には、Nbの添加により、安定化処理が不要になり、Mnの添加により、Sによる耐食性低下と溶接性低下を防止する技術が開示されている。
特許文献8には、Ni基高Cr合金にCu、Nb、Ta及びMo等を添加することにより、耐メタルダスティング性に優れた合金を得る技術が開示されている。
特許文献9には、Nb及びMnの添加とNb+Mnの含有量とを調整することにより、耐溶接割れ性、ワイヤの熱間加工性を改善する技術が開示されている。
非特許文献1には、Ni基合金溶接金属(82Ni基合金と52Ni基合金)に発生する延性低下割れに関する技術が開示されている。非特許文献2には、アメリカ溶接協会規格(AWS)、アメリカ国家規格(ANSI)により定められたNi基高合金溶接材料の化学組成が開示されている。
特許第3170166号公報 特許第3170165号公報 特表2003−501557号公報 WO2005/070612号公報 US2004/0115086A1号公報 WO2008/021650A2号公報 特公平6−89426号公報 特開2004−197150号公報 特開2009−22989号公報 M.G.COLLINS,A.J.RAMIREZ,AND J.C.LIPPOLD Welding Journal,December 2003.348S〜 American Welding Society "Specification for Nickel and Nickel−Alloy Bare Welding Electrodes and Rods"AWS A5.14/A5.14M:2009 An American National Standard Institute
300℃〜350℃の高温で稼働する機器の溶接部では、溶接金属部において母材とほぼ同等の高温強度が要求される。従来の690Ni基合金溶接継手では、溶接金属の方が母材に比較して、高温強度が低くなる場合がある。そのため、高温強度の安定化に対して更に信頼度が高い溶接材料の開発が課題となっている。前述の特許文献1及び2に開示された技術は、Nによる固溶体強化により高温強度を向上させるものである。しかしながら、この技術では、Ni基合金におけるNの溶解度が極めて低く、その限度を超えて添加すると溶接金属中での気孔発生の原因となる。また、Ti、Nなどの窒化物の析出を助長し、溶接金属の延性低下の原因にもなるので、N添加による強度改善には限界がある。
特許文献3はNbを添加することにより、特許文献6はMoとNb+Taを添加することにより、応力腐食割れや溶接割れ感受性を改善しようとする技術である。しかしながら、特許文献3及び6には、強度についての記載はあるものの、実施例の強度は具体的には開示されていない。
特許文献4、5、7、8及び9の発明には、強度に関して何ら開示されていない。Ni基高Cr合金の組織は、P、S等の不純物元素に対し、溶解度の低い完全オーステナイト組織であり、実機では拘束応力の高い厚肉構造材の溶接に使用される。そのため、この種の溶接材料には優れた耐溶接割れ性が要求される。Ni基高Cr合金では、オーステナイト組織に対し、溶解度が非常に小さいSが極めて顕著に溶接割れ感受性に影響を及ぼす。従来の水準でSを含有する溶接ワイヤでは、厚肉構造材の溶接に際しては拘束応力が高くなるため、曲げ試験においてミクロ割れが発生する。
特許文献1〜9の技術では、いずれも耐溶接割れ性を得るため、Sの含有量の上限値を制限しているものの、厚肉構造材の溶接施工を考慮すると十分とは言えない。一方、被覆アーク溶接においては、アメリカ機械学会(ASME)のボイラ及び圧力容器規格により、Sと結合し易いMnの含有量を高くできるので、高融点のMnSとしてSを固定し、Sの粒界偏析による溶接割れに及ぼす悪影響を抑制できる。従って、Sの含有量の規制値はTIG溶接ワイヤより緩和できる。Hはオーステナイト組織においては、溶解度が高く、拡散速度が小さいため、フェライト系組織の溶接金属における拡散性水素による遅れ割れ等の懸念はない。しかし、Ni基合金でも応力腐食割れや延性低下割れが問題となる箇所では水素脆化を無視することはできず、耐水素脆化も要求される。ワイヤ中のHは、溶解時あるいはワイヤ伸線時におけるワイヤ表面の潤滑剤付着等によって混入される。被覆アーク溶接では、更にフラックスからもHが混入される。溶接金属のミクロ組織を詳細に観察すると、Hの含有量が一定値を超えると応力腐食割れや延性低下割れの初期段階として、結晶粒界にミクロボイドが発生することが分かった。また、特許文献4に示されるNi基高Cr合金溶加材では、TIG溶接において発生する溶接ビード表面のスケール抑制には限界があった。非特許文献2のAWSに規格化された溶接材料の一部(ERNiCrFe−13の成分範囲)を表1に示すが、実際に溶接材料の製造にあたっては、Nb、Ta、Mo、Al、Ti、Mg、Caなどの元素含有量の最適化、溶製時や伸線加工時に混入する不可避不純物の含有量の許容値を十分検討しなければ実用化は不可能である。
上記現状を鑑み、本発明の目的は、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織の健全性、及び溶接作業性を向上させるNi基高Cr合金溶接ワイヤを提供することにある。
また本発明の目的は、溶接部の引張強度、耐溶接割れと溶接金属ミクロ組織健全性を向上させたNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属を提供することにある。
本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤは、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Ta:1〜10質量%、Mo:1〜6質量%、N:0.1質量%以下、不可避不純物として、P:0.02質量%以下、O:0.01質量%以下、S:0.0015質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成を有する。
本発明では、さらに、S、Ta、Al、Ti、Mo及びNの含有量が下記(1)及び(2)の関係式を満たしている。
12000S+0.58Ta−2.6Al−2Ti≦19.3…(1)
Ta+1.6Mo+187N≧5.7…(2)
本発明者らは、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織の健全性、及び溶接作業性を向上させるNi基高Cr合金溶接ワイヤの条件について検討した。なお溶接金属とは、溶接ワイヤと母材とが溶融した溶接部分の金属である。その結果、上記Ta等の化学組成を備えた上で、耐溶接割れ性の向上とS、Ta、Al、Tiの含有量との関係が上記(1)式で特定され、かつ、溶接部の引張強度の向上とTa、Mo、Nの含有量との関係が上記(2)式で特定されることを見出した。このように上記化学組成を備え、かつ上記(1)及び(2)の関係式を満足することにより、溶接部の引張強度及び耐溶接割れ性に優れ、溶接金属のミクロ組織の健全性、溶接作業性が向上したNi基高Cr合金溶接ワイヤを提供することができる。なお、上記(1)式の計算値は19.3以下に定められているが、上記(1)式の計算値が小さいほど、耐溶接割れ性がさらに向上する傾向がある。そのため、顕著な耐溶接割れ性を得るためには、上記(1)式の計算値を13以下としてもよい。
なお、発明者は、5族元素としてNb及びTaを主成分に含む従来のNi基高Cr合金溶接ワイヤにおいて、耐溶接割れ性の向上を目的として添加されたNbの存在は、耐溶接割れ性を著しく低下させるのに対し、Taは耐溶接割れ性を低下させることなく、強度等の性能を向上させることを見出した。Nb(ニオブ)は、炭素及び窒素と化合物を生成し、耐食性を高める元素であり、さらに、析出強化及び固溶体強化により強度が増大する効果が得られる。しかしながら、発明者の研究によれば、Nbの含有量が増加するとSUS304板上の肉盛溶接においてむしろ溶接割れ感受性が増大する傾向がある一方、Ta含有量の増加によって、溶接割れ感受性は増加せず、やや減少する傾向があることが判った。そこで、本発明のように、5族元素としてTaのみを含有する(Nbを含有しない)化学組成を採用することにより、特に耐溶接割れ性に優れたNi基高Cr合金溶接ワイヤを提供することができる。
以下、本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤに含まれる各元素の想定される作用及び含有量の限定理由を説明する。
C(炭素)は、固溶体強化元素であり、Cの含有量の増加と共に引張強度が増加する。しかしながら、Cの含有量が0.04質量%を超えると耐応力腐食割れ性が低下するので、これらの点を考慮してCの含有量は0.04質量%以下になっている。また、引張強度を増加させる効果を得るため、Cの含有量の下限値は、0.006質量%とするのが好ましい。なお、本願において、質量%以下とは、0質量%を含まないものとする。
Mn(マンガン)は、溶接時に脱酸作用及び脱硫作用を発揮し、溶接高温割れを起こす有害なSを固定して溶接割れ性を抑制する。しかし、7質量%を超えるMnを含有すると、溶接時にスラグの湯流れを悪くして溶接作業性を低下させるので、Mnの含有量は7質量%以下になっている。なお、ASMEボイラ及び圧力容器規格では、溶接ワイヤ中のMn含有量は1.0質量%以下に規定されている。しかし、溶接高温割れを抑制する効果を得るため、Mnの含有量の下限値は、0.05質量%とするのが好ましい。
Fe(鉄)は、高温での金属組織の安定化に有効であり、時効脆化を緩和するので、1%以上含有する必要がある。しかし、Feの含有量が12質量%を超えると粒界炭化物の析出により延性低下割れが発生し、耐食性及び耐応力腐食割れ性が低下する。したがって、Feの含有量は1〜12質量%になっている。
Si(ケイ素)は、溶接時に脱酸効果や湯流れを良くするものの、Siの含有量が増加すると溶接高温割れ感受性が高くなるので、Siの含有量は0.75質量%以下になっている。なお、脱酸効果を発揮し、湯流れを良くするため、Siの含有量の下限値は、0.05質量%とするのが好ましい。
Al(アルミニウム)は、溶接用線材を溶製するときに、主に脱酸剤として用い、溶接割れ感受性を低減する効果がある。またAlは、N安定化元素として溶着金属中のNを固定し強度の向上に寄与する。なお、溶着金属とは、溶接棒が溶融した溶接部分からスラグを除去した部分の金属である。これらの効果を発揮するには、0.01質量%以上のAlを含有する必要がある。しかしながら、Alの含有量が過剰になるとティグ溶接またはミグ溶接において溶融池表面にスラグが浮上する。このスラグは、溶接金属表面にスケール皮膜として強固に密着するため、融合不良等の原因となり溶接作業性が低下する。したがって、Alの含有量の上限値は0.7質量%になっている。また、Alの含有量が0.26質量%以上の範囲では、溶接部の引張強度、溶接割れ感受性、及び溶接作業性をバランス良く確実に向上させることができる。したがって、溶接部の引張強度、溶接割れ感受性、溶接作業性の均衡を考慮すれば、Al含有量の下限値を0.26質量%(Alの含有量を0.26乃至0.7質量%)としてもよい。なお、プラズマティグ溶接など高入熱の下でもスケール皮膜の発生がなく、安定して優れた溶接作業性を得るには、Alの含有量は低い方が好ましいが、溶接割れ感受性低減との両立のため、0.05〜0.5質量%とするのが好ましい。
Ti(チタン)は、Alと同様に、脱酸剤として用いられ、溶接割れ感受性を低減する効果がある。またTiは、溶加材製造時の熱間加工性の改善にも寄与する。さらに、TiはNと親和力が強くTiNとして析出する。これにより、組織が微細化し、引張強度の改善に寄与する。これらの効果を発揮するには0.01質量%以上のTiを含有する必要がある。しかしながら、Alと同様にTiの含有量が過剰になると溶接中にスラグが発生し、溶接作業性が低下する。したがって、Tiの含有量は0.01〜0.7質量%になっている。また、Tiの含有量が0.36質量%以上の範囲では、溶接部の引張強度、溶接割れ感受性、及び溶接作業性をバランス良く確実に向上させることができる。したがって、Alと同様に、溶接部の引張強度、溶接割れ感受性、溶接作業性等の均衡を考慮すれば、Ti含有量の下限値を0.36質量%(Tiの含有量を0.36乃至0.7質量%)としてもよい。なお、Alと同様に溶接作業性及び溶接割れ感受性低減を両立させるには、Tiの含有量は、0.05〜0.5質量%とするのが好ましい。
Cr(クロム)は、耐食性を高めるのに必須の元素であり、耐応力腐食割れ性に十分な効果を発揮させるには25.0質量%以上含有する必要がある。しかしながら、31.5質量%を超えると溶加材製造時の熱間加工性が著しく低下したり、粒界炭化物の析出による延性低下割れを助長するので、Crの含有量は25.0〜31.5質量%になっている。
Ta(タンタル)は、Nbと同族元素であり、炭素及び窒素と化合物を生成し、耐食性を高める点でNbと同様である。しかし、Taは、その含有量を増やしてもSUS304板上の肉盛溶接において溶接割れが増大することがない点において、Nbとは異なる。従って、同族元素であってもNb+Taの含有量で溶接割れの挙動を調整することはできない。Taを添加することにより析出強化及び固溶体強化により強度が増大し、その効果はTaの含有量が1質量%から顕れる。しかしながら、10質量%を超えてTaを含有すると、引張強度が過剰に増大し、延性が低下するので、Taの含有量は1〜10質量%になっている。
Mo(モリブデン)は、固溶体強化により効果的に強度を増加させる元素であり、その効果はMoの含有量が1質量%から顕れる。しかし、6質量%を超えてMoを含有すると、引張強度が過剰に増大し、延性が低下するのでMoの含有量は1〜6質量%になっている。
P(リン)は、Niと低融点の共晶(Ni−Ni3P等)を生成する不可避不純物である。Pの含有量が多いと溶接割れ感受性を高めるので、Pの含有量は少ないほどよい。しかし、過度な制限は経済性の低下を招くため、Pの含有量は0.02質量%以下になっている。
O(酸素)は、溶加材の溶製中に大気から侵入してくる不可避不純物である。Oは溶接金属の結晶粒界に酸化物の形で集まり、結晶粒界の高温強度を低下させる。また、Oは溶接割れ感受性を高めるので0.01質量%以下になっている。
N(窒素)は、Oと同様に不可避的不純物であり、その含有量の限界値を定めることは重要である。NはTi等と窒化物(TiN等)を作り、引張強度を高めるのに寄与する。しかしながら、0.1質量%を超えると高温延性が低下するため、Nは0.1質量%以下になっている。
S(硫黄)は、Pと同様にNiと低融点の共晶を生成する不可避不純物である。またNi基合金に対しては、溶解度が極めて低く結晶粒界に偏析し易く、最も溶接割れ感受性を助長する元素である。拘束応力の高い厚肉構造材の溶接継手を作製し、その後溶接部の曲げ試験を行う場合、Sの含有量が0.0015質量%を超えると遷移的に溶接割れが増大する。したがって、Sの含有量は0.0015質量%以下になっている。
H(水素)は、溶解時又はワイヤ伸線時の潤滑剤付着により混入する不可避不純物である。Hは残留応力の高い箇所や炭化物などにトラップされ、水素脆化によるミクロボイドの発生原因となり、ミクロ組織の健全性を低下させる。したがって、Hの含有量は0.0015質量%以下になっている。
Cu(銅)は、炭素鋼板上に肉盛溶接を行った際に、希釈率が大きく溶接金属中にFeが相当量含有されている場合に溶接割れ感受性を高める不可避不純物である。Cu含有量の増大により発生する割れは、炭素鋼板に肉盛溶接した際に炭素鋼より溶接金属に混入したFeがCuと全く固溶しないために発生する割れであり、先に記述したS含有量の増大により発生する。この割れと厚肉構造材溶接継手における溶接割れとでは、溶接施工条件、発生原因が異なる。しかし、Cuは、溶解原料中に不純物元素として含有しているので、この点を考慮して、Cuの含有量は0.08質量%以下になっている。
Co(コバルト)は、半減期の長い不可避不純物である。加圧水型原子炉用として、このようなCoを含有していると、690Ni基合金を使用した際に、放射化されたCoが原子炉系統内を酸化物などとともに循環し、定期検査等の際に作業環境の放射能レベルを高めるので、Coは無い方がよい。しかし、Coは元来Ni原材料中に1〜2%程度含有されており、この点を考慮して、Coの含有量は0.05質量%以下になっている。
なお、不可避不純物として、さらにCa及びMgを含有する場合は、Ca及びMgの含有量の合計が0.002質量%未満になるように制御するのが好ましい。Ca(カルシウム)及びMg(マグネシウム)は、OやSと親和力の強い元素であり、その脱酸・脱硫効果が高く溶接割れ感受性を低下させることができる。しかし、Ca(カルシウム)及びMg(マグネシウム)は、Al、Tiよりも顕著に溶接ビード表面のスケール発生を助長するため、不可避不純物扱いになっている。特に、Ca及びMgの含有量の合計が0.002質量%以上では、スケール発生が顕著になる傾向がある。したがって、Ca及びMgの含有量は、その合計が0.002質量%未満になるように制御するのが好ましい。
上述のように、Nbが耐溶接割れ性を低下させる欠点だけを考慮すれば、5族元素としてTaのみを含有する化学組成とするのが好ましい。しかしながら、Nbは、Taと同様に耐食性及び強度向上に有効な元素である上に、Taよりも低コストである。そこで、これらの利点を考慮して、Taの一部をNbに置換してもよい。この場合は、Nbの含有量を0.5質量%以下とし、かつ、S、Ta、Nb、Al、Ti、Ta、Mo及びNの含有量が下記(3)及び(4)の関係式を満たすように含有成分を調整する。
12000S+0.58Ta+2.1Nb−2.6Al−2Ti≦19.3…(3)
Ta+3.8Nb+1.6Mo+187N≧5.7…(4)
なお、発明者は、Nbを添加する場合も、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織の健全性及びスケール抑制効果を向上させるNi基高Cr合金溶接ワイヤの条件について検討した。その結果、上記のNb等の化学組成を備えた上で、耐溶接割れ性の向上とS、Ta、Nb、Al、Tiの含有量との関係が上記(3)式で特定され、かつ、溶接部の引張強度の向上とTa、Nb、Mo、Nの含有量との関係が上記(4)式で特定されることを見出した。このように上記Ta、Nb等の化学組成を備え、かつ上記(3)及び(4)の関係式を満足することにより、耐溶接割れ性を低下させることなく、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織の健全性、及び溶接作業性に優れたNi基高Cr合金溶接ワイヤを提供することができる。その上、溶接ワイヤの製造コストを低減することができる。なお、上記(1)式と同様に、上記(3)式の計算値も19.3以下に定められているが、上記(3)式の計算値が小さいほど、耐溶接割れ性がさらに向上する傾向があるため、上記(3)式の計算値も13以下に定めても良い。
本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤには、B(ホウ素)、Zr(ジルコニウム)、希土類元素(REM)から選択した一種以上の成分:0.02質量%以下を更に含有するのが好ましい。Bは、Ni基合金では高温において粒界を脆弱化させる硫化物より優先的に粒界に析出するため、結晶粒界を強化する効果がある。Bは、特に高温における延性低下割れを抑制するのに有効である。Bは、好ましくは0.001〜0.005質量%の範囲で添加する。
Zrは、Oとの親和力が強く脱酸剤としての効果がある。しかし、Zrの添加量が多いと低融点のNiとの共晶化合物を生成し溶接割れ感受性が高くなる。
希土類元素としては、La(ランタン)、Ce(セリウム)等を用いる。希土類元素は脱酸効果及び脱硫効果が大きく、粒界強化による熱間加工時に発生する割れを抑制する効果と溶接割れ感受性を低下させる効果とを有する。しかし、希土類元素の添加量が多いと低融点のNiとの共晶化合物を生成し溶接割れ感受性が高くなる。
B、Zr、希土類元素は、各々単独でも耐溶接割れ性を高める効果があるが、複合添加によっても同様の効果が得られる。しかしながら、過剰に添加すると溶接割れ感受性が高くなる。したがって、B、Zr、希土類元素の少なくとも一種以上を、0.02質量%以下含有する。
また、AWS A5.14/A5.14M:2009のERNiCrFe−13に準拠する場合には、上記本発明の構成要件を満足した上で、Ni基高Cr合金溶接ワイヤの合金組成を、C:0.03質量%以下、Mn:1.0質量%以下、Si:0.50質量%以下、Fe:1〜12質量%、Al:0.5質量%以下、Ti:0.5質量%以下、Cr:28〜31.5質量%、Nb:0.5質量%以下、Nb+Ta:2.1〜4.0質量%、Mo:3.0〜5.0質量%、B:0.003質量%以下、Zr:0.02質量%以下、を含有し、不可避不純物として、Ca+Mg:0.002質量%未満、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下、P:0.02質量%以下、S:0.0015質量%以下、O:0.01質量%以下、N:0.1質量%以下、H:0.0015質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成としても良い。
なお、この場合、Niの含有量は52.0〜62.0質量%とするのが好ましい。
本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤは、被覆アーク溶接棒の形態で用いることができる。この場合は、被覆アーク溶接棒の化学組成は、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.26〜1.0質量%、Ti:0.36〜1.0質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb:3.0質量%以下、Ta:3.0質量%以下、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、N:0.1質量%以下、P:0.02質量%以下、S:0.0015質量%以下、O:0.01質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiとなる。
本発明の被覆アーク溶接棒に含まれる各元素の予想される作用、及び含有量の限定理由は、上述のNi基高Cr合金溶接ワイヤとほぼ同様である。なお、本発明の被覆アーク溶接棒において、Alの含有量を0.26〜1.0質量%に限定したのは、溶接部の引張強度、溶接割れ感受性、及び溶接作業性を確実に向上させるためである。Tiの含有量を0.36〜1.0質量%に限定したのは、溶接部の引張強度、溶接割れ感受性、及び溶接作業性を確実に向上させるためである。すなわち、被覆アーク溶接棒の溶接ビード表面にはTIG溶接等のようにスケールが発生しないことから、溶接ワイヤの中のAl、Ti含有量の下限値をそれぞれ0.26質量%、0.36質量%まで高めることができる。これにより溶接時に、脱酸、脱硫効果を高めて溶接割れ感受性を低減させ、さらに引張強度を向上させることができる。ただし、Al、Tiの含有量はいずれも1.0質量%を超えると、スラグの剥離性が低下して溶接作業性が低下するため、Al、Tiともに上限値は1.0質量%に定められている。
Nbの含有量を3.0質量%以下に限定したのは、Taの一部をNbに置換しても、上述のように、製造コストを少なくしながら、優れた溶接作業性及び耐溶接割れ性を維持し、溶接部の引張強度を向上させるためである。その一方で、溶接ワイヤ(被覆アーク溶接棒用心線)から添加する場合は、Nbの含有量が3.0質量%を超えるとスラグの焦げ付きが発生して溶接作業性が低下するため、Nbの上限値を3.0質量%としている。
Taの含有量を3.0質量%以下に限定したのは、Taを含有することにより優れた溶接作業性及び耐溶接割れ性を維持しながら、溶接部の引張強度を向上させるためである。その一方で、溶接ワイヤ(被覆アーク溶接棒用心線)から添加する場合は、Taの含有量が3.0質量%を超えるとスラグの焦げ付きが発生して溶接作業性が低下するため、Taの含有量の上限値を3.0質量%としている。このように本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤを被覆アーク溶接棒として用いると、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織健全性、及び溶接作業性を高めることができる。
本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤを被覆アーク溶接棒に用いる場合は、溶接後の溶着金属が以下の合金組成を有している。すなわち、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb+Ta:1.8〜4.5質量%以下、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、Ca及びMg含有量の合計として0.002質量%未満、N:0.1質量%以下、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、O:0.1質量%以下、H:0.002質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成の被覆アーク溶着金属が得られる。
本発明の被覆アーク溶着金属に含まれる各元素の作用、含有量の限定理由は、上述のNi基高Cr合金溶接ワイヤとほぼ同様である。なお本発明の被覆アーク溶接棒の溶着金属において、Sの含有量を0.005質量%以下に限定した理由は、溶接棒に被覆するフラックス中に微量のSが含有されており、溶着金属中のSの含有量を増加させるためである。しかし、前述のとおりASMEボイラ及び圧力容器規格により、被覆アーク溶接棒ではMnの含有量を増加させて高融点のMnSとしてSを固定し、Sの粒界偏析による溶接割れに及ぼす悪影響を抑制できる。また、被覆アーク溶接棒の溶接ビード表面にはTIG溶接等のようにスケールの付着が発生しないことから、溶接ワイヤの中のAl、Ti含有量を高めることができる。それにより溶接時において、脱酸、脱硫効果を高めて溶接割れ感受性を低減することができる。これらの点を考慮して、本発明の被覆アーク溶接棒の溶着金属では、Sの含有量が溶接ワイヤの制限値よりも緩和されている。
また先に記載した理由により、溶接割れ感受性を低減することができることから、Nbの含有量を溶接ワイヤの場合より高くすることができる。Nbは、上述のようにTaと同様に耐食性及び強度向上に有効な元素であり、Taよりも低コストであることから、Taの一部をNbに置換することにより、製造コストの低減も可能となる。そこで、本発明の被覆アーク溶接棒の溶着金属では、溶接金属中のNb+Taの含有量を1.8〜4.5質量%以下にしている。Nb+Taの含有量が4.5質量%を超えると耐溶接割れ性が低下したり、溶接ビード表面にスラグのこげ付きが発生して溶接作業性が低下する。Nb及びTaは、フラックスから合金元素として添加することができる上に、被覆アーク溶接棒に使用する溶接ワイヤから添加すると更に安定して溶接金属に移行することができる。
被覆アーク溶接では、フラックスの溶融した酸化物系スラグが非金属介在物として溶着金属中に残留するので、Oの含有量はTIG溶接に比較して多くなる。そこで、本発明の被覆アーク溶着金属では、溶着金属中の不可避不純物であるOの含有量を0.1質量%としている。また、Hの含有量は、0.002質量%以下にするのが好ましい。この限定理由は、被覆アーク溶接ではフラックスの吸湿が新たな水素発生源となるので、この点を考慮してHの含有量を溶接ワイヤの制限値より緩和したものである。
なお、溶接ワイヤから添加する場合は、上述の溶接ワイヤに対して、ワイヤ中のNbの含有量を3.0質量%以下とする溶接ワイヤを用いてもよい。ただし、ワイヤ中のNbの含有量が3.0質量%を超えると溶接ビード表面に焦げ付きが発生するため、Nbの含有量の上限値を3.0質量%としている。更に溶接ワイヤのAl、Tiの含有量が、1.0質量%を超えると、スラグの剥離性が低下し、溶接作業性が低化するので、Al、Tiの含有量の上限値を1.0質量%にしている。
本発明の被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属には、更にB、Zr、希土類元素から選択した一種以上を0.02質量%以下するのが好ましい。各元素の作用及び含有量の限定理由は、前述のNi基高Cr合金溶接ワイヤと同様である。
(A)は本発明の実施の形態(実施例2)を用いてSUS304板上にTIG溶接により形成した肉盛溶接部に対して行った染色浸透探傷試験の結果を示す写真であり、(B)は本発明の比較例(比較例12)を用いて同様に行った染色浸透探傷試験の結果を示す写真であり、(C)は(B)の一部(矢印で示した部分)を拡大した写真であり、(D)は(A)及び(B)で用いたSUS304板の開先面を示す断面図である。 (A)は耐溶接割れ性を評価するための厚板(厚肉構造材)の拘束溶接割れ試験用の溶接継手の平面図であり、(B)は(A)の正面図である。 (A)はSUS304板上にTIG溶接により形成した肉盛溶接部の染色浸透探傷試験結果とNbの含有量との関係を示すグラフであり、(B)は同試験結果とTaの含有量との関係を示すグラフである。 TIG溶接による厚板(厚肉構造材)の拘束溶接部の側曲げ試験結果と溶接ワイヤ中のSの含有量との関係を示すグラフである。 (A)は本発明の実施の形態(実施例1)を用いた溶接金属の断面を、光学顕微鏡を用いて約200倍で撮影した組織写真であり、(B)は本発明の比較例(比較例8)を用いた溶接金属の断面を(A)の場合と同じ条件で撮影した光学顕微鏡組織写真である。 (A)は本発明の比較例12の溶接ビード表面を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて約400倍で撮影した写真であり、(B)は同溶接ビード表面を走査型分析電子顕微鏡(SEM−EDX)を用いて定性分析した結果を示すグラフである。
以下、本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤの実施の形態について説明する。表2には、本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤの実施の形態の合金組成と、本発明の効果を確認するための比較例の合金組成とが示されている。
表2のうち、実施例1〜16は本実施の形態である溶接ワイヤの合金組成を示すものである。実施例1〜16の溶接ワイヤは、いずれも、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Ta:1〜10質量%、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、P:0.02質量%以下、O:0.01質量%以下、N:0.1質量%以下、S:0.0015質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成を備えている。このうち実施例1、5、6、7、8、9、12、15、及び16は、S、Ta、Al、Ti、Mo及びNの含有量が下記(1)及び(2)の関係式を満たしている。
12000S+0.58Ta−2.6Al−2Ti≦19.3…(1)
Ta+1.6Mo+187N≧5.7…(2)
また、実施例1〜16のうち実施例2、3、4、10、11、13、及び14は、さらに、Nbの含有量が0.5質量%以下の条件を満たし、かつ、S、Ta、Nb、Al、Ti、Ta、Mo及びNの含有量が、下記(3)及び(4)の関係式を満たしている。
12000S+0.58Ta+2.1Nb−2.6Al−2Ti≦19.3…(3)
Ta+3.8Nb+1.6Mo+187N≧5.7…(4)
さらに、実施例3、4、6、8、10、11、13、14、及び15は、Alの含有量が0.26〜0.7質量%の条件を満たしており、実施例3、4、6、9、10、11、13、14、及び15は、Tiの含有量が0.36〜0.7質量%の条件を満たしている。
また、実施例2、4、9、10、11、及び12は、さらに、Nbの含有量が0.5質量%以下の条件を満たし、不可避不純物としてCa及びMgの含有量の合計が0.002質量%未満の条件を満たしている。
また、実施例3〜7は、さらに、B、Zr、希土類元素から選択した一種以上の含有量が0.02質量%以下の条件を満たしている。
表3には、表2に示す各種合金組成のNi基高Cr合金溶接ワイヤを用いて形成した溶着金属の引張試験、肉盛溶接部の染色浸透探傷試験、厚肉構造材の溶接金属部の側曲げ試験、溶接金属断面のミクロ組織(溶接金属組織におけるミクロボイドの有無)の確認試験及び炭素鋼板上に多層肉盛溶接した肉盛表面(溶接ビード表面)におけるスケール発生の有無の確認試験を行った評価結果が示されている。
引張試験では、JISG0202に基づいて、室温及び350℃における溶着金属の引張強度を測定した。引張試験の評価は、測定した引張強度が、室温で610〜780MPaの範囲に含まれ、350℃で485MPa以上の範囲に含まれれば良好であると判断した。引張強度の適正範囲をこのような数値範囲にしたのは、引張強度が、室温で610MPa未満または350℃で485MPa未満の場合は、溶着金属として十分な強度特性が得られず、また、室温で780MPa超の場合は、延性低下や溶接部の残留応力の過度の上昇を引き起こすおそれがあるからである。
染色浸透探傷試験による高温割れ感受性の評価は、後述の図2に示す厚肉構造体の拘束溶接割れ試験用の溶接継手を作製する準備段階として、SUS304厚肉材の開先面の肉盛溶接部で実施した。染色浸透探傷試験では、開先幅約60mm、長さ約250mmの開先面をTIG溶接により3〜6層肉盛溶接を行い[図1(A)〜(D)参照]、その後、所定の開先形状になるように、機械加工により余盛部を削除した加工面を形成し、この加工面についてJISZ2343−1に基づき染色浸透探傷試験を実施し、溶接割れ発生の有無を目視で確認した[図1(A)〜(C)参照]。
側曲げ試験は、JISZ3122に基づいて実施した。曲げ試験片は、板厚10mmの形状のものを厚肉構造材の溶接継手部より採取して、雄型及び雌型からなるジグを用いた型曲げ試験方法により行った。曲げ方はジグの雄型を試験片がU字形になるように雌型ジグに押し付けて行い、その際の試験片表面の曲率半径(R)は板厚の2倍すなわちR=20mmとした。試験後曲げ表面を拡大鏡を用いて観察し、溶接部に発生した割れ(またはブローホール)の個数並びに割れの長さを測定した。側曲げ試験の評価は、電気工作物の溶接の技術基準省令(第81号)の規定に基づいて、(1)割れの長さが3mmを超えないこと(縁角に発生するものを除く)、(2)上記(1)の条件を満たす割れの長さの合計が7mmを超えないこと、及び(3)割れ及び/またはブローホールの個数が10個を超えないこと、の全ての要件を満たしたものを合格とし、上記(1)〜(3)の要件を1つでも満たさないものは不合格とした。
ミクロ組織確認試験では、図2に示す厚肉構造材(SS400)の溶接金属断面について、光学顕微鏡を用いて約15〜400倍に拡大してミクロボイドの有無を確認した。光学顕微鏡観察用試料は、厚肉構造材から切り出した溶接金属を樹脂に埋め込んでバフ研磨仕上げを施し、これに腐食液として10%シュウ酸を用いた電解エッチングを施すことによりミクロ組織を現出させたものを用いた。撮影した組織写真は、後に詳しく説明する図5に示す。
溶接作業性試験では、図2に示す厚肉構造材(SS400)の溶接金属のビード表面におけるスケール発生の有無を目視で確認した。
表3に示す各試験結果に基づいて、本実施の形態の効果を具体的に説明すると、比較例1、3、8、9及び11では、Taの含有量が下限値の1質量%に満たない上に、Moの含有量も下限値の1質量%に満たないため、また比較例10では、Moの含有量が下限値の1質量%に満たないため、いずれも350℃における引張強度が485MPa未満となった。また比較例2では、Taの含有量が10質量%を超える上に、Moの含有量が上限の6質量%を超えるため、室温における引張強度が800MPa超となった。これに対して、実施例1〜16では、Ta、Mo等の含有量が本発明の構成要件を満たすため、室温では610MPaを超え、350℃では485MPaを超える良好な引張強度特性が得られた。具体的には、表2及び表3に示すように、Taの含有量:1〜10質量%、Moの含有量:1〜6質量%等の範囲で良好な引張強度が得られた。
なお、図3は、本実施例及び比較例を含む多数の690Ni基合金系溶接材料の染色浸透探傷試験の結果を、ニューラルネットワークを用いた感度解析により整理したグラフである。図3(A)はNbと割れ個数との関係を示し、図3(B)はTaと割れ個数との関係を示す。割れ個数は、染色浸透探傷試験による欠陥数を示す。図3によれば、図3(A)に示すようにNbの含有量が増加することにより、肉盛表面上の割れが増加する。これに対して、図3(B)に示すようにTaの含有量を増加しても割れは増加しない。この図3が示す傾向は、染色浸透探傷試験において、比較例3(Nbの含有量が0.5質量%を超え、Taの含有量が1質量%に満たない条件)で欠陥が発生したのに対して、実施例1〜16(Nbの含有量が0.5質量%以下で、Taの含有量が1〜10質量%)では欠陥が発生しなかった事実と一致している。
また、比較例6〜8では、Sの含有量が上限の0.0015質量%(15ppm)を超えている。その結果、側曲げ試験において、比較例6〜8は、割れの個数が10個を超え、さらに割れの長さの合計が7mmを超えるため、溶接の技術基準(省令第81号)を満足しない。これに対して、実施例1〜16に示すようにSの含有量:0.0015質量%以下の条件で良好な耐溶接割れ性が得られた。
なお、図4は、本実施例及び比較例を含む多数の690Ni基合金系溶接材料の染色浸透探傷試験の結果を、ニューラルネットワークを用いた感度解析により整理したグラフである。この図4は、TIG溶接による溶接ワイヤ中のSの含有量と側曲げ試験における割れとの関係を示す。図4によれば、Sの含有量が0.001質量%(10ppm)から0.002質量%(20ppm)の範囲で割れが遷移的に増加する傾向にあることが分かった。そのため、Sの含有量は15ppm以下とするのが好ましい。
比較例4では、Alの含有量が0.01質量%に満たしておらず、Tiの含有量が0.01質量%に満たしておらず、本発明の構成要件を満たしていないため、厚肉構造材の溶接部の側曲げ試験において、著しい割れが発生し、溶接の技術基準(省令第81号)を満足しない。また、比較例5では、Alの含有量が0.7質量%を超え、Tiの含有量が0.7質量%を超えて、本発明の構成要件を満たしていないため、表3に示すように溶接ビード表面においてスケールが発生した。これに対して、実施例1〜16では、Alの含有量は0.1〜0.7%、Tiの含有量は0.1〜0.7%の範囲で溶接ビード表面のスケール発生がなく(溶接作業性が良好で)、しかも良好な耐溶接割れ感受性が得られた。
また比較例8及び10では、Hの含有量が0.0015質量%(15ppm)を超え、本発明の構成要件を満たしていないため、図5(B)に示すようなミクロボイドが発生し、ミクロ組織の健全性を損なう。これに対して、実施例1〜16では、Hの含有量を0.0015質量%(15ppm)以下になっているため、図5(A)に示すように溶接金属のミクロ組織の健全性が維持されることを確認した。なお、Hは溶接ワイヤの溶解時に混入するだけでなく、伸線時にも混入する。すなわち、伸線時に潤滑剤の付着があるとHの含有量が著しく増加する。したがって、伸線後の潤滑剤の洗浄は十分に行わなければならない。比較例12は、従来技術である特許文献6の条件を満たしている溶接ワイヤであるが、Nbの含有量が高く本発明の構成要件を満足してない。そのため、図6に示すように厚肉材開先面の肉盛溶接部の染色浸透探傷試験において溶接割れが発生した。
表2の実施例1〜16はCa+Mgは無添加であり不可避不純物扱いであるが、実施例2、4及び9〜12では、Ca+Mgの含有量を0.002質量%(20ppm)未満に低減した。このような合金組成にすると、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織健全性の向上に加えて、ビード表面のスケール発生を著しく抑制することができる。比較例9、10及び12では、Ca+Mgの含有量が0.002質量%(20ppm)を超え、本発明の構成要件を満たしていない。そのため、図6(A)に示すように多層肉盛表面(溶接ビード表面)上にスケールが発生した。このスケールの化学成分を分析したところ、図6(B)に示すようにMgを主成分とする酸化物であることが分かった。これに対して、実施例1〜16では、多層肉盛表面上にスケールは発生しなかった。すなわち、ビード表面のスケール発生を抑制するためには、実施例1〜16のように、Ca+Mgは無添加とし、さらにCa+Mgの含有量を0.002質量%(20ppm)未満に低減するのが好ましい。
表2に示すように、実施例1〜16では、Cuの含有量が0.08質量%以下、Coの含有量が0.05質量%以下の合金組成にした。このような合金組成にすると、Cuの含有量の低減により炭素鋼板上に肉盛溶接を行った場合、希釈率が大きくなり肉盛溶接金属中に相当量のFeを含有する場合でも溶接割れ感受性が高くならない。また、Coの含有量の低減により、定期検査等の際に作業環境の放射能レベルを低減することができる。これに対して、比較例1及び10では、Cuが0.08質量%を超えるため、炭素鋼板上に肉盛溶接を行い、希釈率が大きくなった場合の溶接割れ感受性を低減することができない。また、比較例6ではCoの含有量が0.05質量%を超えるため、定期検査等の際に作業環境の放射能レベルを低減することができない。
表2に示すように、実施例3〜7では、上述の実施例1,2及び8〜16の合金組成に対して、さらにB、Zr、希土類元素(REM)の少なくとも一種以上を、0.02質量%(200ppm)以下含有する合金組成になっている。このような合金組成にすると、さらに厚肉構造材溶接部での耐溶接割れ性を高める効果が得られる。これに対して、比較例1〜8及び11では、B、Zr、希土類元素の少なくとも一種以上を含有しない(B、Zr、希土類元素のいずれも含有していない)ため、実施例3〜7のような耐溶接割れ性をさらに高める効果は得られなかった。
このように実施例1〜16のNi基高Cr合金溶接ワイヤを用いると、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性、溶接金属のミクロ組織健全性と溶接作業性(スケール発生抑制)を高めることができる。
次に、本発明のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒の実施の形態について説明する。表4には、本発明のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒に用いた溶接ワイヤの実施例の合金組成と、本発明の効果を確認するための比較例の合金組成とが示されている。
表4において、実施例6,10,11,13〜15及び17〜22は、本発明のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒に用いた溶接ワイヤの例である。なお表4のうち、実施例6,10,11,13〜15は、表2に示す各種合金組成のNi基高Cr合金溶接ワイヤの一部を被覆アーク溶接棒用のワイヤとして選択したものである。表4に示す実施例はいずれも、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.26〜1.0質量%、Ti:0.36〜1.0質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb:3.0質量%以下、Ta:3.0質量%以下、Mo:1〜6質量%、不可避不純物として、P:0.02質量%以下、O:0.01質量%以下、N:0.1質量%以下、S:0.0015質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成を有している。なお、本溶接ワイヤは、溶接割れ感受性が低くなる施工条件を選択することにより、TIG溶接にも使用できる。
表5には、表4に示す各種合金組成のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒用溶接ワイヤを用いて製造した被覆アーク溶接棒の溶接作業性試験結果が示されている。なお、溶接作業性試験では、アークの安定性、スパッタの発生、スラグの被包性、スラグの剥離性、スラグの焦げ付き、ビードの形状及びこれらの総合評価の各項目について、○:良好、△:可及び×:不可の基準で評価した。
表5のうち、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1及び17−1〜22−1は、本実施の形態である上述した表4のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒用溶接ワイヤを用いて製造した被覆アーク溶接棒の溶接作業性試験の結果を示すものである。
実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒は、表4の実施例6,10,11,13〜15のワイヤを用いて製造し、実施例17−1〜22−1のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒は、表4の実施例17〜22のワイヤを用いて製造した。なお表4及び表5に示すように、これらの実施例(実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1〜22−1)では、後に詳しく説明する理由からライム型のフラックスを用いた。
比較例13−1は、ワイヤ中のNbの含有量が3.0質量%を超え、本発明の構成要件を満足していない。比較例14−1は、ワイヤ中のTaの含有量が3.0質量%を超え、本発明の構成要件を満足していない。その結果、比較例13及び14のワイヤを用いた被覆アーク溶接棒(比較例13−1及び14−1)の溶接作業性試験では、ビード表面にスラグの焦げ付きが発生した。この焦げ付きは溶接欠陥の原因となり、健全な溶接が困難になるため、溶接作業性を低下させる。比較例15−1はワイヤ中のAlの含有量が1.0質量%を超え、比較例16−1はワイヤ中のTiの含有量が1.0質量%を超え、本発明の構成要件を満足していない。その結果、比較例15及び16の溶接ワイヤを用いた被覆アーク溶接棒(比較例15−1及び16−1)の溶接作業性試験ではスラグの剥離性が悪く、溶接作業を効率的に行うための大きな支障となる。またスラグの焦げ付きも若干発生する(評価は△)。これに対して、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1〜22−1は、いずれも本発明の構成要件を満足しているワイヤ(実施例6,10,11,13〜15,17〜22)を用いた被覆アーク溶接棒を示すものであり、溶接作業性は良好(評価は○)であった。
表6には、各種合金組成の溶接ワイヤを用いて形成したNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒からなる溶着金属である実施例の合金組成と本効果を確認するための比較例の合金組成とが示されている。
表6のうち、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1は本実施の形態であるNi基高Cr合金被覆アーク溶着金属の合金組成を示すものである。実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1のNi基高Cr合金被覆アーク溶着金属は、上述した表4のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒用溶接ワイヤの中から選択したワイヤ(実施例6,10,11,13〜15,17,22)を用い製造した被覆アーク溶接棒により形成した。表6に示す溶着金属の実施例はいずれも、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb+Ta:1.8〜4.5質量%以下、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、Ca+Mg:0.002質量%未満、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、H:0.002質量%以下、N:0.1質量%以下、O:0.1質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成を有している。
表7には、表6に示す各種合金組成のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒の溶接作業性、溶着金属の引張試験、厚肉構造材溶接金属部の側曲げ試験及び溶接金属のミクロ組織確認試験を行った評価結果が示されている。
比較例13−1〜15−1及び15−2,16−2は、溶接棒の製造に用いた溶接ワイヤ(表4に示す比較例13,14,15,16)が本発明の構成要件を満足していないため、溶接作業性が低化する問題がある(表5参照)。
比較例15−1及び15−2は、溶着金属中のNb+Taの含有量が低く、本発明の構成要件を満足していない。また、比較例13−1及び14−1は、Moの含有量が低く、本発明の構成要件を満足していない。その結果、比較例13−1,14−1,15−1,15−2では、350℃の引張強度は485MPa未満となった。すなわち、Nb+Ta及びMoを複合的に含有した実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1と比較すると、比較例13−1,14−1,15−1,15−2では十分な引張特性は得られない。
比較例16−2は、Nb+Taの含有量が4.5質量%を超え、本発明の構成要件を満足していない。そのため、比較例16−2では、厚肉構造材溶接金属部の側曲げ試験において割れの長さの合計が7mmを超え、割れの個数も10個を超えた。したがって、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1のように、Nb+Taを1.8〜4.5質量%以下、Moを1〜6質量%をそれぞれ含有するのが好ましい。
比較例15−2,17−2は、Sの含有量が0.005質量%(50ppm)を超え、本発明の構成要件を満たしていない。そのため、比較例15−2,17−2では、厚肉構造材の溶接金属部の側曲げ試験において、割れの長さの合計が7mmを超え、割れの個数が10個を超え、溶接の技術基準(省令第81号)を満足していない。これに対して、Sの含有量が0.005質量%(50ppm)以下の実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1では、溶接の技術基準(省令第81号)を満たしている。したがって、本例の被覆アーク溶接棒を用いた溶着金属では、溶着金属中のSの含有量は、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1のように0.005質量%(50ppm)以下にするのが好ましい。
なお前述のように、被覆アーク溶接の場合はフラックスの影響及びMnの存在を考慮する必要がある。そのため、上述の溶接ワイヤ(実施例1〜16及び実施例17〜22)ではいずれもSの含有量が0.0015質量%(15ppm)以下になっているのに対して、本例の被覆アーク溶接棒を用いた溶着金属(実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1)ではSの含有量が0.005質量%(50ppm)以下になっている。従って、厚肉構造材溶接部の側曲げ試験において発生する合計割れ長さに及ぼすS含有量の挙動は、TIG溶接の場合を示した図4に示す挙動とは異なる。
比較例15−2,16−2及び17−2は、Hの含有量が0.002質量%(20ppm)を超え、本発明の構成要件を満たしておらず、溶接金属にミクロボイドが発生した。その上、比較例15−2,16−2,17−2では、厚肉構造材の溶接金属部の側曲げ試験で、割れの個数が10個を超え、溶接技術基準(省令第81号)を満足していない。被覆アーク溶接では、上述のようにフラックスの吸湿が水素の発生源となるため、TIG溶接に比較して溶接金属のHの含有量が高くなる傾向にある。一般にNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒のフラックス型は、TiO2、CaCO3及びCaF2を主成分とするライムチタニア型と、CaCO3及びCaF2を主成分とするライム型とがある。これらのフラックス型のうち、本発明の被覆アーク溶接棒ではライム型のフラックスを用いた。なぜなら、CaCO3から溶接時に発生するCO2等のガス成分により、Hの分圧が下がり溶接金属中のHの含有量が他のフラックス型に比較して低下するためである。また、フラックス中のCaF2成分は溶接時に溶融スラグとなり、溶融金属と反応によりS等の増加を制御するので、耐溶接割れ性を高める上でも有効である。
比較例15−2,16−2及び17−2は、ライムチタニア型のフラックスを用いた。このようなライムチタニア型のフラックスを用いた比較例15−2,16−2及び17−2では、上述のようにHの含有量が0.002質量%(20ppm)を超えるため、溶接金属にミクロボイドが発生する。このような理由から、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1のように、ライム型のフラックスを用いることにより、Hの含有量を0.002質量%以下とするのが好ましい。
比較例17−2は、Cuの含有量が0.08質量%を超えるため、炭素鋼板上に肉盛溶接した際に希釈率が増大した場合に溶接割れ感受性を低減することはできない。また比較例17−2では、Coの含有量が0.05質量%を超えるため、定期検査等の際に作業環境の放射能レベルを低減することはできない。
以上より、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1の合金組成を有するNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒は、溶接作業性が良好であり、これらの溶接棒を用いて形成された溶接金属では、溶接部の引張強度、耐溶接割れ性及び溶接金属のミクロ組織健全性を同時に高めることができる。
本発明によれば、Ni基高Cr合金溶接ワイヤの合金組成を、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Ta:1〜10質量%、Mo:1〜6質量%、N:0.1質量%以下、不可避不純物として、P:0.02質量%以下、O:0.01質量%以下、S:0.0015質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成であり、S、Ta、Al、Ti、Mo及びNの含有量が下記(1)及び(2)の関係式を満たすことにより、溶接部の引張強度特性、耐溶接割れ性及び溶接金属のミクロ組織健全性を高めることができる。
12000S+0.58Ta−2.6Al−2Ti≦19.3…(1)
Ta+1.6Mo+187N≧5.7…(2)
表6のうち、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1は本実施の形態であるNi基高Cr合金被覆アーク溶着金属の合金組成を示すものである。実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1のNi基高Cr合金被覆アーク溶着金属は、上述した表4のNi基高Cr合金被覆アーク溶接棒用溶接ワイヤの中から選択したワイヤ(実施例6,10,11,13〜15,17,22)を用い製造した被覆アーク溶接棒により形成した。表6に示す溶着金属の実施例はいずれも、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb+Ta:1.8〜4.5質量、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、Ca+Mg:0.002質量%未満、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、H:0.002質量%以下、N:0.1質量%以下、O:0.1質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成を有している。
本発明のNi基高Cr合金溶接ワイヤを被覆アーク溶接棒に用いる場合は、溶接後の溶着金属が以下の合金組成を有している。すなわち、C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb+Ta:1.8〜4.5質量、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、Ca及びMg含有量の合計として0.002質量%未満、N:0.1質量%以下、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、O:0.1質量%以下、H:0.002質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成の被覆アーク溶着金属が得られる。
また先に記載した理由により、溶接割れ感受性を低減することができることから、Nbの含有量を溶接ワイヤの場合より高くすることができる。Nbは、上述のようにTaと同様に耐食性及び強度向上に有効な元素であり、Taよりも低コストであることから、Taの一部をNbに置換することにより、製造コストの低減も可能となる。そこで、本発明の被覆アーク溶接棒の溶着金属では、溶接金属中のNb+Taの含有量を1.8〜4.5質量にしている。Nb+Taの含有量が4.5質量%を超えると耐溶接割れ性が低下したり、溶接ビード表面にスラグのこげ付きが発生して溶接作業性が低下する。Nb及びTaは、フラックスから合金元素として添加することができる上に、被覆アーク溶接棒に使用する溶接ワイヤから添加すると更に安定して溶接金属に移行することができる。
比較例16−2は、Nb+Taの含有量が4.5質量%を超え、本発明の構成要件を満足していない。そのため、比較例16−2では、厚肉構造材溶接金属部の側曲げ試験において割れの長さの合計が7mmを超え、割れの個数も10個を超えた。したがって、実施例6−1,10−1,11−1,13−1〜15−1,17−1,17−2,22−1のように、Nb+Taを1.8〜4.5質量、Moを1〜6質量%をそれぞれ含有するのが好ましい。

Claims (10)

  1. C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Ta:1〜10質量%、Mo:1〜6質量%、N:0.1質量%以下を含有し、不可避不純物として、Ca+Mg:0.002質量%未満、P:0.02質量%以下、O:0.01質量%以下、S:0.0015質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成であり、S、Ta、Al及びTiの含有量が下記(1)の関係式を満たし、かつTa、Mo及びNの含有量が下記(2)の関係式を満たすNi基高Cr合金溶接ワイヤ。
    12000S+0.58Ta−2.6Al−2Ti≦19.3…(1)
    Ta+1.6Mo+187N≧5.7…(2)
  2. C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Ta:1〜10質量%、Mo:1〜6質量%、N:0.1質量%以下を含有し、不可避不純物として、P:0.02質量%以下、O:0.01質量%以下、S:0.0015質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成であり、S、Ta、Al、Ti、Mo及びNの含有量が下記(1)及び(2)の関係式を満たすNi基高Cr合金溶接ワイヤ。
    12000S+0.58Ta−2.6Al−2Ti≦19.3…(1)
    Ta+1.6Mo+187N≧5.7…(2)
  3. Alの含有量が0.26〜0.7質量%である請求項1又は2に記載のNi基高Cr合金溶接ワイヤ。
  4. Tiの含有量が0.36〜0.7質量%である請求項1乃至3のいずれか1項に記載のNi基高Cr合金溶接ワイヤ。
  5. 不可避不純物としてさらにCa及びMgを含有し、
    Ca及びMgの含有量の合計が0.002質量%未満である請求項2乃至4のいずれか1項に記載のNi基高Cr合金溶接ワイヤ。
  6. さらにNb:0.5質量%以下を含有し、
    S、Ta、Nb、Al、Ti、Ta、Mo及びNの含有量が、下記(3)及び(4)の関係式を満たす、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のNi基高Cr合金溶接ワイヤ。 12000S+0.58Ta+2.1Nb−2.6Al−2Ti≦19.3…(3)
    Ta+3.8Nb+1.6Mo+187N≧5.7…(4)
  7. B、Zr、希土類元素から選択した一種以上の成分:0.02質量%以下を更に含有する請求項1乃至6のいずれか1項に記載のNi基高Cr合金溶接ワイヤ。
  8. C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.26〜1.0質量%、Ti:0.36〜1.0質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb:3.0質量%以下、Ta:3.0質量%以下、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、N:0.1質量%以下、P:0.02質量%以下、S:0.0015質量%以下、O:0.01質量%以下、H:0.0015質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成の被覆アーク溶接棒用心線。
  9. C:0.04質量%以下、Mn:7質量%以下、Fe:1〜12質量%、Si:0.75質量%以下、Al:0.01〜0.7質量%、Ti:0.01〜0.7質量%、Cr:25.0〜31.5質量%、Nb+Ta:1.8〜4.5質量%以下、Mo:1〜6質量%を含有し、不可避不純物として、Ca及びMg含有量の合計として0.002質量%未満、N:0.1質量%以下、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、O:0.1質量%以下、H:0.002質量%以下、Cu:0.08質量%以下、Co:0.05質量%以下を含有し、残部がNiからなる組成の被覆アーク溶着金属。
  10. B、Zr、希土類元素から選択した一種以上の成分:0.02質量%以下を更に含有する請求項9に記載の被覆アーク溶着金属。
JP2012529032A 2011-02-01 2012-01-27 Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属 Active JP5270043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012529032A JP5270043B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-27 Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020062 2011-02-01
JP2011020062 2011-02-01
PCT/JP2012/051837 WO2012105452A1 (ja) 2011-02-01 2012-01-27 Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属
JP2012529032A JP5270043B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-27 Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5270043B2 JP5270043B2 (ja) 2013-08-21
JPWO2012105452A1 true JPWO2012105452A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=46602668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529032A Active JP5270043B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-27 Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10675720B2 (ja)
EP (1) EP2671669B1 (ja)
JP (1) JP5270043B2 (ja)
WO (1) WO2012105452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112548400A (zh) * 2021-02-22 2021-03-26 四川西冶新材料股份有限公司 用于镍铬铁合金钢焊接用药皮、焊条及其制备方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012015828B4 (de) * 2012-08-10 2014-09-18 VDM Metals GmbH Verwendung einer Nickel-Chrom-Eisen-Aluminium-Legierung mit guter Verarbeitbarkeit
WO2016081940A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Huntington Alloys Corporation Ni-Cr-Mo-Ta-Nb WELDING FILLER METALS, WELDING FILLER METAL CONSUMABLES, WELD DEPOSITS, METHODS OF MAKING WELD DEPOSITS, AND WELDMENTS THEREOF
CN106181115B (zh) * 2015-04-29 2018-10-30 海宁瑞奥金属科技有限公司 低飞溅9Ni钢用镍基电焊条
CN106541222B (zh) * 2015-09-22 2021-03-26 中国科学院金属研究所 高温高强度无裂纹缺陷的核电用镍基焊丝及其制备和使用
CN105215572A (zh) * 2015-09-22 2016-01-06 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 一种核岛主设备用抗裂纹缺陷镍基焊丝及制备方法
JP6739187B2 (ja) 2016-02-22 2020-08-12 株式会社神戸製鋼所 溶接用Ni基合金ソリッドワイヤおよびNi基合金溶接金属の製造方法
US10543570B2 (en) * 2016-02-22 2020-01-28 Bwxt Nuclear Operations Group, Inc. Metal carbide/nitride precipitation control in fusion welding
JP6762131B2 (ja) * 2016-04-28 2020-09-30 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
EP3797013B1 (en) * 2018-05-23 2022-02-23 AB Sandvik Materials Technology An austenitic nickel-base alloy
CN109518015A (zh) * 2018-10-10 2019-03-26 安徽鑫国合金有限公司 一种镍铬-镍硅补偿合金丝合成工艺
CA3117043A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys
CN112008293A (zh) 2019-05-28 2020-12-01 株式会社东芝 镍基合金焊接材料、核反应堆用焊接材料、核能用设备及结构物以及它们的修补方法
JP7370830B2 (ja) * 2019-05-28 2023-10-30 株式会社東芝 ニッケル基合金溶接材料、原子炉用溶接材料、原子力用機器および構造物、ならびに原子力用機器および構造物の補修方法
CN113319465B (zh) * 2021-06-13 2022-07-05 石家庄铁道大学 一套用于超高强钢焊接的双丝气体保护焊焊丝及焊接方法
CN113319468B (zh) * 2021-06-16 2023-04-14 哈尔滨焊接研究院有限公司 一种防止焊接裂纹的核电用镍基合金焊丝的成分设计方法、核电用镍基合金焊丝
CN114147385B (zh) * 2021-11-26 2023-03-14 西安理工大学 铜-钢复合板cmt熔焊对接用焊丝及制备与焊接方法
CN114535859B (zh) * 2022-01-11 2023-08-08 康硕(山西)低应力制造系统技术研究院有限公司 镍-钢复合材料电弧3d打印焊丝及制备与增材制造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400209A (en) * 1981-06-10 1983-08-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Alloy for making high strength deep well casing and tubing having improved resistance to stress-corrosion cracking
US4840768A (en) * 1988-11-14 1989-06-20 The Babcock & Wilcox Company Austenitic Fe-Cr-Ni alloy designed for oil country tubular products
JPH0689426A (ja) 1992-07-22 1994-03-29 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH07316700A (ja) 1994-05-18 1995-12-05 Mitsubishi Materials Corp 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金
JP3170165B2 (ja) 1994-12-28 2001-05-28 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金用被覆アーク溶接棒
JP3170166B2 (ja) 1994-12-28 2001-05-28 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金用溶加材
US6242113B1 (en) 1999-06-10 2001-06-05 Inco Alloys International, Inc. Welding alloy and articles for use in welding, weldments and methods for producing weldments
KR100739513B1 (ko) 1999-06-10 2007-07-13 인코 앨로이즈 인터내셔날, 인코포레이티드 용접합금 및 용접용 제품, 용접재 및 용접재의 제조방법
JP3747729B2 (ja) 2000-02-25 2006-02-22 三菱マテリアル株式会社 Ni基合金被覆アーク溶接棒
US6674047B1 (en) * 2000-11-13 2004-01-06 Concept Alloys, L.L.C. Wire electrode with core of multiplex composite powder, its method of manufacture and use
US6860948B1 (en) * 2003-09-05 2005-03-01 Haynes International, Inc. Age-hardenable, corrosion resistant Ni—Cr—Mo alloys
JP3957261B2 (ja) 2001-10-12 2007-08-15 三菱重工業株式会社 Ni基耐熱超合金用の溶加材及びNi基耐熱超合金の溶融溶接方法
EP1325965B1 (en) * 2001-12-21 2005-10-05 Hitachi Metals, Ltd. Ni-based alloy improved in oxidation-resistance, high temperature strength and hot workability
JP2003311473A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ni基高Cr合金用溶加材
US20040115086A1 (en) * 2002-09-26 2004-06-17 Framatome Anp Nickel-base alloy for the electro-welding of nickel alloys and steels, welding wire and use
FR2845098B1 (fr) * 2002-09-26 2004-12-24 Framatome Anp Alliage a base de nickel pour la soudure electrique d'alliages de nickel et d'aciers fil de soudage et utilisation
JP4280898B2 (ja) 2002-12-18 2009-06-17 住友金属工業株式会社 高温強度に優れた耐メタルダスティング金属材料
JP3976003B2 (ja) * 2002-12-25 2007-09-12 住友金属工業株式会社 ニッケル基合金およびその製造方法
US6953508B2 (en) * 2003-01-02 2005-10-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. High strength steel weld having improved resistance to cold cracking and a welding method
EP1645355B1 (en) * 2003-06-10 2009-01-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic steel weld joint
JP4173076B2 (ja) 2003-08-18 2008-10-29 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP4519520B2 (ja) 2003-09-24 2010-08-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 高Ni基合金溶接ワイヤ
US7755001B2 (en) * 2004-01-21 2010-07-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High Cr Ni-based alloy filler material and welding rod for shielded metal arc welding
JP4506958B2 (ja) 2004-08-02 2010-07-21 住友金属工業株式会社 溶接継手およびその溶接材料
JP5253817B2 (ja) 2005-01-25 2013-07-31 ハンチントン、アロイス、コーポレーション 延性低下割れ耐性を有する被覆された溶接電極、およびそれから製造された溶着物
JP4546318B2 (ja) 2005-04-15 2010-09-15 株式会社日立製作所 Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法
JP5098235B2 (ja) * 2006-07-04 2012-12-12 新日鐵住金株式会社 低温靱性に優れたラインパイプ用高強度鋼管及びラインパイプ用高強度鋼板並びにそれらの製造方法
ES2403027T3 (es) 2006-08-08 2013-05-13 Huntington Alloys Corporation Aleación de soldadura y artículos para su uso en soldeo, conjuntos soldados y procedimiento para producir conjuntos soldados
US8568901B2 (en) 2006-11-21 2013-10-29 Huntington Alloys Corporation Filler metal composition and method for overlaying low NOx power boiler tubes
JP2009022989A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Kobe Steel Ltd Ni基高Cr合金用溶接材料
JP5094272B2 (ja) * 2007-08-21 2012-12-12 株式会社日本製鋼所 耐高圧水素環境脆化特性に優れた低合金高強度鋼およびその製造方法
JP5107172B2 (ja) * 2008-08-06 2012-12-26 三菱マテリアル株式会社 Ni基合金溶接材料
US20110240715A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Welding process and corrosion-resistant filler alloy and consumables therefor
WO2012129505A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Scoperta, Inc. Fine grained ni-based alloys for resistance to stress corrosion cracking and methods for their design
SG190481A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-28 Heraeus Materials Tech Gmbh Alloyed 2n copper wire for bonding in microelectronics device
DE102012011161B4 (de) * 2012-06-05 2014-06-18 Outokumpu Vdm Gmbh Nickel-Chrom-Aluminium-Legierung mit guter Verarbeitbarkeit, Kriechfestigkeit und Korrosionsbeständigkeit
DE102012011162B4 (de) * 2012-06-05 2014-05-22 Outokumpu Vdm Gmbh Nickel-Chrom-Legierung mit guter Verarbeitbarkeit, Kriechfestigkeit und Korrosionsbeständigkeit
WO2016081940A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Huntington Alloys Corporation Ni-Cr-Mo-Ta-Nb WELDING FILLER METALS, WELDING FILLER METAL CONSUMABLES, WELD DEPOSITS, METHODS OF MAKING WELD DEPOSITS, AND WELDMENTS THEREOF

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112548400A (zh) * 2021-02-22 2021-03-26 四川西冶新材料股份有限公司 用于镍铬铁合金钢焊接用药皮、焊条及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5270043B2 (ja) 2013-08-21
EP2671669A1 (en) 2013-12-11
US10675720B2 (en) 2020-06-09
EP2671669A4 (en) 2015-11-25
WO2012105452A1 (ja) 2012-08-09
US20140305921A1 (en) 2014-10-16
EP2671669B1 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270043B2 (ja) Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属
KR101443480B1 (ko) Ni기 합금 용접 금속 및 Ni기 합금 피복 아크 용접봉
KR101544260B1 (ko) Ni기 합금 용접 금속, 대상 전극 및 용접 방법
JP5005309B2 (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP4672555B2 (ja) Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP5107172B2 (ja) Ni基合金溶接材料
JP2010110817A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
KR101764008B1 (ko) Ni기 합금 피복 아크 용접봉
TWI518184B (zh) 焊接方法及抗腐蝕填料合金及其消耗品
JP2006289405A (ja) 耐火構造用鋼のガスシールドアーク溶接ワイヤ。
KR101583197B1 (ko) 서브머지드 아크 용접용 본드 플럭스
JP6390204B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5410039B2 (ja) ステンレス鋼エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2013024901A1 (ja) 高Cr鋼製タービンロータの初層又は上盛層溶接部、該溶接部用肉盛溶接材料、および該肉盛溶接部の製造方法
JP2023504438A (ja) Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP2019048323A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP7215911B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US20160144461A1 (en) Ni-Cr-Mo-Ta-Nb Welding Filler Metals, Welding Filler Metal Consumables, Weld Deposits, Methods of Making Weld Deposits, and Weldments Thereof
JP5138639B2 (ja) 高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料
JP4395583B2 (ja) Ni−Cr−W系合金の溶接用溶加材
JP2022124267A (ja) フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5270043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250