JPWO2012063682A1 - 金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法 - Google Patents

金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012063682A1
JPWO2012063682A1 JP2012542877A JP2012542877A JPWO2012063682A1 JP WO2012063682 A1 JPWO2012063682 A1 JP WO2012063682A1 JP 2012542877 A JP2012542877 A JP 2012542877A JP 2012542877 A JP2012542877 A JP 2012542877A JP WO2012063682 A1 JPWO2012063682 A1 JP WO2012063682A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal case
circuit board
circuit
circuit module
bonding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348442B2 (ja
Inventor
昌由 ▲高▼木
昌由 ▲高▼木
隆学 高森
隆学 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012542877A priority Critical patent/JP5348442B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348442B2 publication Critical patent/JP5348442B2/ja
Publication of JPWO2012063682A1 publication Critical patent/JPWO2012063682A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

小型化された金属ケース付き回路モジュールを提供する。本発明の金属ケース付き回路モジュールは、少なくとも4つの辺を有する回路基板と、回路基板に搭載された電子部品と、電子部品を覆って回路基板に取付けられた金属ケースとを備え、回路基板の表面上の辺の近傍に、金属ケースを取付けるための金属ケース用ランド電極が形成され、金属ケース用ランド電極が、主電極部と、主電極部から回路基板の辺の方向に伸びた接合材料供給部とを備え、主電極部に、金属ケースが導電性の接合材料により接合されていることを特徴とする。

Description

本発明は、回路基板に電子部品が搭載された金属ケース付き回路モジュールに関する。
また、本発明は、上記金属ケース付き回路モジュールが、複数個、接合されてなる金属ケース付き回路モジュール集合体に関する。
さらに、本発明は、金属ケース付き回路モジュールの製造方法に関する。
従来の金属ケース付き回路モジュールとしては、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。図6に、その金属ケース付き回路モジュール90を示す。この金属ケース付き回路モジュール90は、接地電位の金属ケース用ランド電極100aが形成された回路基板100に、電子部品101a,101b,101cが実装されている。そして、これらの電子部品101a,101b,101cを覆うようにして、天井を備えた金属ケース102の側壁下端102aが、回路基板100の金属ケース用ランド電極100aに接合されている。
側壁下端102aと金属ケース用ランド電極100aの接合には、半田が用いられる。なお、金属ケース用ランド電極100a上に半田ペーストを塗付する際、塗付用ノズルと基板に搭載済みの電子部品101a、101cが干渉するのを避けるため、金属ケース用ランド電極100aと電子部品101a、101cの間には、相当のクリアランスが設けられている。
特開2007−67002号報
このような金属ケース付き回路モジュール90では、金属ケース実装用の半田ペーストを金属ケース用ランド電極100aに塗付する際に、塗付用ノズルと基板に搭載済みの電子部品101a、101cが干渉するのを避けるため、配線ランドとそれら部品の間には、相当のクリアランスを設ける必要があった。しかし、このクリアランスは、回路モジュールを小型化する上で、障害となっていた。
本発明は、かかる実情に鑑み、回路基板と金属ケースとを接合するための金属ケース用ランド電極と、この近辺に搭載された電子部品までのクリアランスを小さくすることが可能な、金属ケース用ランド電極に導電性の接合材を供給するための接合材料供給部を備えた金属ケース付き回路モジュールを提供しようとするものである。
本発明は上記課題を解決するために、以下のように構成した金属ケース付き回路モジュールを提供する。
本発明による金属ケース付き回路モジュールは、少なくとも4つの辺を有する回路基板と、回路基板に搭載された電子部品と、電子部品を覆って回路基板に取付けられた金属ケースとを備え、回路基板の表面上の辺の近傍に、金属ケースを取付けるための金属ケース用ランド電極が形成され、金属ケース用ランド電極が、主電極部と、主電極部から回路基板の辺の方向に伸びた接合材料供給部とを備え、主電極部に、金属ケースが導電性の接合材料により接合されていることを特徴とする。
上記構成によれば、従来、半田ペーストなどの接合材料塗付用のノズルと基板に搭載された電子部品が干渉するのを避けるため、金属ケース用ランド電極と電子部品との間に設けられていたクリアランスを極力小さくし、場合によっては無くすことができる。この結果、金属ケース付き回路モジュールを小型化することが可能となる。
なお、導電性の接合材料には、たとえば、半田や導電性接着剤を用いることができる。
また、接合材料供給部は、回路基板の辺に達するように形成しても良い。この場合には、回路基板に実装された電子部品と接合材料供給部の間の距離が大きくなるため、接合材料供給部に接合材料を塗布する際に、接合材料塗布用ノズルが電子部品に干渉することがない。
また、接合材料供給部は、複数のライン状の電極が配置されたものとすることができる。この場合には、液体状の接合材料が、接合材料供給部から主電極部に毛細管現象により円滑に供給される。
なお、金属ケース用ランド電極は、回路基板の対向する2辺の近傍にそれぞれ設けても良いし、4辺の近傍すべてにそれぞれ設けても良い。また、1辺の近傍に、複数の金属ケース用ランド電極を設けるようにしても良い。
また、上述した金属ケース付き回路モジュールは、複数個が接合されて、金属ケース付き回路モジュール集合体を構成することができる。なお、金属ケース付き回路モジュール集合体は、金属ケース付き回路モジュールを製造する際の途中に製造される中間体であるばかりではなく、金属ケース付き回路モジュール集合体を製造した電子部品メーカから、金属ケース付き回路モジュールを使用して電気・電子機器を製造する電気・電子機器メーカに対し、製品として販売される場合がある。
なお、金属ケース付き回路モジュール集合体においては、1つの回路モジュールの回路基板と、隣接する他の1つの回路モジュールの回路基板との間に、いずれの回路基板にも属さない廃棄領域を設けるようにすることが好ましい。この場合には、接合材料供給部の一部または全部を廃棄領域内に設けることが可能になり、各金属ケース付き回路モジュールを分割した後に、廃棄領域を廃棄することにより、金属ケースの取付けに使った接合材料の残りの不要な接合材料を同時に廃棄することができ、金属ケース付き回路モジュールに不要な接合材料が残らない。
本発明によれば金属ケース付き回路モジュールの小型化が可能となる。
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体10aを示す分解斜視図である。図1(b)は、本発明の第1実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体10aを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体10aの回路基板集合体11aを示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール10を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体の回路基板集合体11aを示す平面図である。 図5(a)は、本発明の第3実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体の回路基板集合体11aを示す平面図である。図5(b)は、図5(a)の変形例にかかる回路基板集合体11aを示す平面図である。 従来の金属ケース付き回路モジュール90を示す分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1(a)、図1(b)に、本実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体10aを示す。また、図2に、上記金属ケース付き回路モジュール集合体10aの回路基板集合体11aを示す。さらに、図3に、上記金属ケース付き回路モジュール集合体10aを分割して得た、本実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール10を示す。
以下、金属ケース付き回路モジュール集合体10aおよび金属ケース付き回路モジュール10の製造方法を説明することにより、これらの構造についても明らかにする。
まず、複数個の金属ケース付き回路モジュール10を製造するための、複数個分の回路基板11が一体となった回路基板集合体11aを準備する。図1(a)、図1(b)に示すように、本実施形態においては、回路基板集合体11aは、4個の金属ケース付き回路モジュールを製造するための4個の回路基板11が一体となっている。
回路基板集合体11aは、たとえば、セラミック、ガラス、エポキシ樹脂等からなる。
回路基板集合体11aには、後で個々の金属ケース付き回路モジュール10に分割するための、分割ライン12が仮想的に設けられている。なお、分割ライン12は、個々の金属ケース付き回路モジュール10の回路基板11の辺に該当する。なお、本実施形態においては、隣接する回路基板11の間に、廃棄領域18を介在させて2本の分割ライン12が平行して形成されている(図2参照)。
また、回路基板集合体11aには、後述する金属ケース17を取付ける、金属ケース取付けライン17bが仮想的に設けられている。
回路基板集合体11aの表面には、図示しないが、電子部品を実装するための電子部品用ランド電極が形成されている。
また、回路基板集合体11aの表面の金属ケース取付けライン17b上に、金属ケース用ランド電極13が形成されている。金属ケース用ランド電極13は、主電極部13aと、主電極部13aから伸びた接合材料供給部13bが一体的に形成されたものからなる。主電極部13aは、金属ケース取付けライン17b上に形成されている。接合材料供給部13bは、複数(3本)のライン状の電極が並べて配置されたものからなる。そして、接合材料供給部13bの先端は、隣接する分割ライン12を超え、廃棄領域18に達している。なお、接合部材供給部13bの形状は、複数のライン状の電極ではなく、1つの面状の電極であっても良い。なお、金属ケース用ランド電極13は、グランドに接地しておくことが好ましい。この場合には、金属ケース17が受けたノイズを、グランドに放出することができるからである。
このような構造からなる回路基板集合体11aに、電子部品16を実装する。具体的には、回路基板集合体11aの電子部品用ランド電極(図示せず)に、リフロー半田により電子部品16を取付ける。電子部品16としては、たとえば、コンデンサ、抵抗、フィルタ、インダクタ、IC等が用いられる。
次に、回路基板集合体11aの金属ケース用ランド電極13の接合材料供給部13bが形成された塗布領域14に、導電性の接合材料を塗布する。本実施形態においては、導電性の接合材として、半田ペースト(ペースト状の半田)を塗布した。なお、これに代えて、液体状の導電性接着剤を塗布するようにしても良い。
このとき、既に実装された電子部品16と、塗布領域14は比較的大きな距離を有しているため、半田ペーストを塗布するための塗付用ノズルが電子部品16に干渉することがない。
次に、回路基板集合体11aを加熱して、接合材料供給部13bに塗布された半田ペーストを溶融する。この結果、溶融した半田が、接合材料供給部13bから主電極部13aに流動する。なお、回路基板集合体11aを加熱した際に、電子部品良ランド電極に接合した電子部品16が外れることがないよう、電子部品16を実装するための半田には、金属ケースを取付けるための半田よりも、溶融温度が高いものを用いることが望ましい。なお、半田ペーストに代えて、液体状の導電性接着剤を使用した場合には、回路基板集合体11aを加熱しなくても、その導電性接着剤は接合材料供給部13bから主電極部13aに流動する。
次に、回路基板集合体11aの各金属ケース取付けライン17b上に、金属ケース17を配置する。金属ケース17は、金属薄板を折り曲げ等により加工したケース状のものからなり、4つの側壁17aを有している。なお、側壁17aには、半田が金属ケース17の内側にも拡がり易いように、切り欠きを設けるようにしても良い。
次に、回路基板集合体11aを、冷却して、または自然冷却して、金属ケース用ランド電極13の主電極部13a上の溶融した半田を固化させる。この結果、金属ケース17の側壁17aの下端部分が主電極部13aに半田付けされる。なお、導電性の接合材料として、液体状の導電性接着剤を使用した場合であって、それが熱硬化性の導電性接着剤である場合には、逆に加熱して、導電性接着剤を硬化させることにより、金属ケース17の側壁17aの下端部分を主電極部13aに取付けることになる。
最後に、金属ケース付き回路モジュール集合体10aを、その回路基板集合体11aの分割ライン12で分割し、図3に示すような、個々の金属ケース付き回路モジュール10を完成させる。
以上のように構成された金属ケース付き回路モジュール10は、金属ケース取付け用の半田ペーストを塗付する塗付エリア13aを、基板に実装済みの電子部品16から遠ざけることができる。よって、半田ペースト塗付用のノズルと基板に搭載された前記電子部品が干渉するのを避けるため、従来、配線ランドとそれら電子部品の間に設けられていたクリアランスを極力小さくし、場合によっては無くすことができる。この結果、金属ケース付き回路モジュールを小型化することが可能になっている。
以上、第1実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法について説明したが、本発明が上述した内容に限定されることはなく、発明の趣旨に沿って種々の変更をなすことができる。
たとえば、回路基板集合体11aに形成される回路基板11の個数は、上述のように4個に限定されることはなく、それより多くても良く、少なくても良い。あるいは、回路基板集合体11aを使用することなく、1個の回路基板11を準備し、それを使用して金属ケース付き回路モジュールを製造するようにしても良い。
また、回路基板11に設けられる金属ケース用ランド電極13の個数や、設ける位置は任意であり、上述した内容には限定されない。たとえば、回路基板11の4つの辺の近傍に、それぞれ金属ケース用ランド電極13を形成するようにしても良い。また、回路基板11の1つの辺の近傍に、2個の金属ケース用ランド電極13を形成するようにしても良い。
[第2実施形態]
図4に、第2実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体の回路基板集合体11aを示す。
本実施形態の金属ケース付き回路モジュール集合体の回路基板集合体11aは、上述した第1実施形態の基板集合体11aに比べて、金属ケース用ランド電極23の接合材料供給部23bの長さが短く、その先端が分割ライン12に達していないことを特徴とする。なお、図において、23aは主電極部、24は塗布領域である。
本実施形態の構造にすれば、回路基板集合体11aの分割ライン12で分割する際に、金属ケース用ランド電極23の接合材料供給部23bを切削することがないので、電極くずを飛散させることがない。
[第3実施形態]
図5(a)に、第3実施形態に係る金属ケース付き回路モジュール集合体の回路基板集合体11aを示す。
本実施形態の金属ケース付き回路モジュール集合体においては、その回路基板集合体11aの隣接する回路基板11のそれぞれに形成された金属ケース用ランド電極33の接合材料供給部33bが、相互に繋がっていることを特徴とする。なお、図において、33aは主電極部、34は塗布領域である。
本実施形態においては、1か所の塗布領域34に接合材料を塗布することにより、2か所の金属ケース用ランド電極33の接合材料供給部33bに接合材料を塗布することができるので、金属ケース付き回路モジュールの生産性が向上する。
なお、図5(a)に示す第3実施形態の金属ケース付き回路モジュール集合体において、隣接する回路基板11の間に形成されていた廃棄領域18は、図5(b)に示すように、省略しても良い。この場合には、回路基板集合体11aを分割する工数を減らすことができ、生産性を向上させることができる。また、1つの回路基板集合体11aから得ることのできる回路基板11の個数を増やすことができ、コストの削減をはかることができる。
10:金属ケース付き回路モジュール
10a:金属ケース付き回路モジュール集合体
11:回路基板
11a:回路基板集合体
12:分割ライン
13、23、33:金属ケース用ランド電極
13a、23a、33a:主電極部
13b、23b、33b:接合材料供給部
14、24、34:塗布領域
16:電子部品
17:金属ケース
17a:側壁
17b:金属ケース取付けライン
18:廃棄領域

上記構成によれば、従来、半田ペーストなどの接合材料塗付用のノズルと基板に搭載された電子部品が干渉するのを避けるため、金属ケース用ランド電極と電子部品との間に設けられていたクリアランスを極力小さくし、場合によっては無くすことができる。この結果、金属ケース付き回路モジュールを小型化することが可能となる。
また、上記構成によれば、接合材料供給部が複数のライン状の電極が平行に配置されたものからなるので、液体状の接合材料が接合材料供給部から主電極部に毛細管現象により円滑に供給される。

Claims (12)

  1. 少なくとも4つの辺を有する回路基板と、前記回路基板に搭載された電子部品と、前記電子部品を覆って前記回路基板に取付けられた金属ケースとを備えた回路モジュールであって、
    前記回路基板の表面上の前記辺の近傍に、前記金属ケースを取付けるための金属ケース用ランド電極が形成され、
    前記金属ケース用ランド電極が、主電極部と、前記主電極部から前記回路基板の前記辺の方向に伸びた接合材料供給部とを備え、
    前記主電極部に、前記金属ケースが導電性の接合材料により接合されていることを特徴とする金属ケース付き回路モジュール。
  2. 前記導電性の接合材料が、半田または導電性接着剤であることを特徴とする、請求項1に記載された金属ケース付き回路モジュール。
  3. 前記接合材料供給部が、前記回路基板の前記辺に達していることを特徴とする、請求項1または2に記載された金属ケース付き回路モジュール。
  4. 前記接合材料供給部が、複数のライン状の電極が配置されたものからなることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載された金属ケース付き回路モジュール。
  5. 前記回路基板が4つの辺を有し、前記金属ケース用ランド電極が、前記回路基板の前記4つの辺のうちの対向する2つの辺の近傍に、それぞれ形成されていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載された金属ケース付き回路モジュール。
  6. 前記回路基板が4つの辺を有し、前記金属ケース用ランド電極が、前記回路基板の前記4つの辺の近傍に、それぞれ形成されていることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載された金属ケース付き回路モジュール。
  7. 前記回路基板の前記辺のうちの1つのものの近傍に、複数の金属ケース用ランド電極が形成されていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載された金属ケース付き回路モジュール。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載された回路モジュールが、複数個、接合されてなることを特徴とする金属ケース付き回路モジュール集合体。
  9. 前記接合された複数個の回路モジュールのうちの、1つの回路モジュールの前記接合材料供給部と、隣接する他の1つの回路モジュールの前記接合材料供給部とが、繋がっていることを特徴とする、請求項8に記載された金属ケース付き回路モジュール集合体。
  10. 前記接合された複数個の回路モジュールのうちの、1つの回路モジュールの前記回路基板と、隣接する他の1つの回路モジュールの前記回路基板との間に、いずれの回路基板にも属さない廃棄領域が形成されており、前記1つの回路モジュールの前記接合材料供給部と、前記隣接する他の1つの回路モジュールの前記接合材料供給部とが、それぞれ、前記廃棄領域内に達していることを特徴とする、請求項8または9に記載された金属ケース付き回路モジュール集合体。
  11. 少なくとも4つの辺を有する回路基板が、複数個、接合されてなる回路基板集合体を準備する工程と、
    前記回路基板のそれぞれの表面上に、電子部品を実装するための電子部品用ランド電極を形成するとともに、前記回路基板のそれぞれの表面上の前記辺の近傍に、前記金属ケースを取付けるための金属ケース用ランド電極であって、主電極部と、前記主電極部から前記回路基板の前記辺の方向に伸びた接合材料供給部とを備えたものを形成する工程と、
    前記回路基板の前記電子部品用ランド電極に電子部品を実装する工程と、
    前記回路基板の前記接合材料供給部に、ペースト状の半田、または液体状の導電性接着剤を塗布する工程と、
    前記回路基板集合体を加熱して前記ペースト状の半田を溶融させて前記主電極部にまで流動させるか、または前記液体状の導電性接着剤を前記主電極部まで流動させる工程と、
    前記回路基板の前記主電極部に流動した、前記溶融した半田上、または前記液体状の導電性接着剤上に、前記電子部品を覆った状態で金属ケースを配置する工程と、
    前記溶融した半田を固化させるか、または前記液体状の導電性接着剤を硬化させて、前記回路基板のそれぞれに前記金属ケースを取付ける工程と、
    前記回路基板集合体を分割し、個々の金属ケース付き回路モジュールを得る工程と、を備えたことを特徴とする金属ケース付き回路モジュールの製造方法。
  12. 前記電子部品用ランド電極と前記金属ケース用ランド電極とが、予め、前記回路基板集合体の前記回路基板にそれぞれ形成されていることを特徴とする、請求項11に記載された金属ケース付き回路モジュールの製造方法。


JP2012542877A 2010-11-08 2011-11-01 金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法 Active JP5348442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012542877A JP5348442B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-01 金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249801 2010-11-08
JP2010249801 2010-11-08
JP2012542877A JP5348442B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-01 金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法
PCT/JP2011/075190 WO2012063682A1 (ja) 2010-11-08 2011-11-01 金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5348442B2 JP5348442B2 (ja) 2013-11-20
JPWO2012063682A1 true JPWO2012063682A1 (ja) 2014-05-12

Family

ID=46050832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542877A Active JP5348442B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-01 金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5348442B2 (ja)
WO (1) WO2012063682A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815236B2 (ja) * 1987-06-18 1996-02-14 イビデン株式会社 表面実装部品用シ−ルドパッケ−ジ
JP2870021B2 (ja) * 1989-07-05 1999-03-10 日本電気株式会社 部品搭載用回路基板
JP2871815B2 (ja) * 1990-07-20 1999-03-17 古河電気工業株式会社 機能回路モジュール
JPH0563346A (ja) * 1991-08-12 1993-03-12 Nec Kansai Ltd チツプ型電子部品を搭載した装置
JP4650194B2 (ja) * 2005-10-06 2011-03-16 株式会社村田製作所 シールドケース付き電子部品の製造方法及びシールドケース付き電子部品
JP4558004B2 (ja) * 2007-05-23 2010-10-06 京セラ株式会社 電子部品、シールドカバー、多数個取り用母基板、配線基板及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5348442B2 (ja) 2013-11-20
WO2012063682A1 (ja) 2012-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107012B2 (ja) 配線基板及び電子部品の実装構造の製造方法
CN103097282B (zh) 被配置成用于电气连接到印刷电路板上的气腔封装体以及其提供方法
JP4203666B2 (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装構造
KR20010092350A (ko) 전자 회로 장치
JP2009147029A5 (ja)
US9245829B2 (en) Substrate structure, method of mounting semiconductor chip, and solid state relay
KR20140132880A (ko) 인쇄회로기판 어셈블리 및 그 제조방법
JP2006210480A (ja) 電子回路基板
TW201436667A (zh) 電路板
JP6239999B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP5348442B2 (ja) 金属ケース付き回路モジュール、金属ケース付き回路モジュール集合体、および金属ケース付き回路モジュールの製造方法
CN207531171U (zh) 一种柔性电路板焊接结构
US20070215378A1 (en) Circuit board
US8115109B2 (en) Circuit board and method for jointing circuit board
JP2015012091A (ja) 回路基板、回路モジュール、回路基板の製造方法及び回路モジュールの製造方法
US20070215382A1 (en) Coupling structure between circuit board and frame member
US6049466A (en) Substrate with embedded member for improving solder joint strength
JP2005216884A (ja) 回路基板およびチップ部品実装方法
JP2003188521A5 (ja)
KR20190038631A (ko) 접속 단자 조립체 및 이 접속 단자 조립체를 사용한 회로 기판
JP2014503115A (ja) 表面実装機により真空保持されるようにするための電気モジュール
WO2020261969A1 (ja) 電子モジュール
WO2020162473A1 (ja) 樹脂多層基板および樹脂多層基板の製造方法
WO2011040480A1 (ja) 回路基板
JP4023093B2 (ja) 電子部品の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150