JPWO2012056492A1 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012056492A1
JPWO2012056492A1 JP2012507505A JP2012507505A JPWO2012056492A1 JP WO2012056492 A1 JPWO2012056492 A1 JP WO2012056492A1 JP 2012507505 A JP2012507505 A JP 2012507505A JP 2012507505 A JP2012507505 A JP 2012507505A JP WO2012056492 A1 JPWO2012056492 A1 JP WO2012056492A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
power storage
storage unit
pedestal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370582B2 (ja
Inventor
渡辺 正幸
正幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5370582B2 publication Critical patent/JP5370582B2/ja
Publication of JPWO2012056492A1 publication Critical patent/JPWO2012056492A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 ブロワが蓄電ユニットに衝突するのを防止する。【解決手段】 車両(100)は、複数の蓄電素子(21)を有し、車両の走行に用いられるエネルギを出力する蓄電ユニット(20)と、蓄電ユニットに対して車両本体の外装(103)側に配置され、蓄電素子の温度を調節するための空気を蓄電ユニットに供給するブロワ(30)と、ブロワを支持する台座(12a)と、を有する。台座は、外力を受けた変形により、蓄電ユニットから外れた位置へのブロワの移動を許容する屈曲部(127a,127b)を有する。【選択図】 図2

Description

本発明は、蓄電ユニットと、温度調節用の空気を蓄電ユニットに供給するためのブロワとが搭載された車両に関するものである。
電池の温度が上昇すると、電池の入出力特性が劣化してしまうことが知られている。このため、冷却用の空気を電池に供給することにより、電池の温度上昇を抑制する技術がある。具体的には、ブロワを駆動することにより、吸気ダクトを介して空気を電池に導くようにしている。ブロワは、電池と隣り合う位置に配置されることがある。
特開2009−252688号公報
電池と隣り合う位置にブロワを配置すると、ブロワに外力が加わったときに、ブロワが電池に衝突してしまうおそれがある。本発明は、ブロワに外力が加わったときにも、ブロワが電池に衝突するのを防止することができる技術を提供するものである。
本発明である車両は、複数の蓄電素子を有し、車両の走行に用いられるエネルギを出力する蓄電ユニットと、蓄電ユニットに対して車両本体の外装側に配置され、蓄電素子の温度を調節するための空気を蓄電ユニットに供給するブロワと、ブロワを支持する台座と、を有する。台座は、外力を受けた変形により、蓄電ユニットから外れた位置へのブロワの移動を許容する屈曲部を有する。
台座は、屈曲部の変形によって、蓄電ユニットの上方にブロワを移動させることができる。蓄電ユニットおよびブロワを車両(例えば、フロアパネル)に搭載した構造では、蓄電ユニットの上方にブロワを移動させやすくなる。
台座としては、屈曲部を境界として、互いに異なる方向を向く2つの平面部を含む構成とすることができる。また、屈曲部を、所定方向に向かって凸となる形状に屈曲させることができる。屈曲部としては、例えば、プレートに形成されたビードを用いることができる。ここで、屈曲部(例えば、ビード)の延びる方向とは異なる方向に延びる突起部を台座に設けることができる。これにより、台座の強度を確保することができる。
蓄電ユニットを収容するケースに台座を一体的に設けることができる。これにより、蓄電ユニットおよびブロワを一体的に構成することができ、蓄電ユニットおよびブロワを車両に容易に搭載することができる。蓄電ユニットとしては、複数の蓄電素子を一方向に並べて構成することができる。この場合には、複数の蓄電素子の配列方向において、蓄電ユニットおよびブロワを並べて配置することができる。
蓄電ユニットの充放電制御に用いられる機器を、蓄電ユニットおよびブロワの間に配置することができる。台座は、蓄電ユニットから外れた位置に向かってブロワを移動させるため、ブロワが機器に衝突するのも抑制することができる。また、蓄電ユニットは、例えば、シートクッションの下方に形成されたスペースに配置することができる。
本発明によれば、車両の受けた外力がブロワに加わっても、台座の屈曲部が変形することにより、蓄電ユニットから外れた位置にブロワを移動させることができる。これにより、ブロワが蓄電ユニットに衝突するのを防止することができる。
実施例1である車両の概略図である。 実施例1において、電池パックおよびブロワの概略図である。 実施例1において、ロアーケース(一部)の上面図である。 図3の矢印D1の方向から見たときのロアーケース(一部)の側面図である。 実施例1において、ロアーケース(一部)の外観斜視図である。 実施例1において、外力が作用したブロワの移動軌跡を示す図である。 実施例2において、ロアーケース(一部)の上面図である。 図7のB−B断面図である。 図7のC−C断面図である。 変形例において、ブロワを電池パックから退避させる構造を示す概略図である。 他の変形例において、ブロワを電池パックから退避させる構造を示す概略図である。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である車両について、図1を用いて説明する。図1は、車両の概略を示す側面図である。図1において、矢印FRは、車両の前進方向を示し、矢印UPは、車両の上方向を示している。
車両100は、車室内にシート101,102が配置されている。車室とは、乗員の乗車するスペースである。シート101は、例えば、運転席又は助手席となる。シート102は、後部座席となる。シート101,102は、車両100のフロアパネルに固定されている。電池パック10は、シート102の下部に形成されたスペースに配置され、フロアパネルに固定されている。言い換えれば、電池パック10は、シート102のシートクッションとフロアパネルとの間に配置される。
なお、本実施例では、シート102の下方に電池パック10を配置しているが、車両100の他のスペースに電池パック10を配置することができる。例えば、シート101の下方に電池パック10を配置したり、シート102の後方に位置するラゲッジスペースに電池パック10を配置したりすることができる。
電池パック10は、車両100の走行に用いられるエネルギを出力する。車両100としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。ハイブリッド自動車とは、車両100を走行させるための動力源として、電池パック10に加えて、燃料電池や内燃機関といった他の動力源を備えた車両である。電気自動車は、車両100の動力源として、電池パック10だけを備えた車両である。
電池パック10は、モータ・ジェネレータに接続されている。モータ・ジェネレータは、電池パック10からの電力を受けることにより、車両100を走行させるための運動エネルギを生成することができる。モータ・ジェネレータは、車輪に接続されており、モータ・ジェネレータによって生成された運動エネルギは、車輪に伝達される。車両100を減速させたり、停止させたりするとき、モータ・ジェネレータは、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギに変換する。モータ・ジェネレータによって生成された電気エネルギは、電池パック10に蓄えることができる。
電池パック10およびモータ・ジェネレータの間の電流経路には、DC/DCコンバータやインバータを配置することができる。DC/DCコンバータを用いれば、電池パック10の出力電圧を昇圧して、モータ・ジェネレータに供給したり、モータ・ジェネレータからの電圧を降圧して電池パック10に供給したりすることができる。また、インバータを用いれば、電池パック10から出力された直流電力を交流電力に変換でき、モータ・ジェネレータとして、交流モータを用いることができる。
次に、電池パック10の構成について、図2を用いて説明する。図2は、電池パック10と、温度調節用の空気を電池パック10に供給する機構とを示す図である。図2において、矢印RHは、車両100の横方向を示しており、車両100の前進方向FRを向いたときの右側を示している。
電池パック10は、アッパーケース11およびロアーケース12を有する。電池スタック20は、アッパーケース11およびロアーケース12によって囲まれたスペースに配置されている。電池スタック20は、本発明の蓄電ユニットに相当する。電池スタック20は、複数の単電池21を有しており、複数の単電池21は、一方向(矢印RHの方向)に並んでいる。単電池21は、本発明の蓄電素子に相当する。複数の単電池21は、バスバーによって電気的に直列に接続されている。なお、電池スタック20には、電気的に並列に接続された複数の単電池21が含まれていてもよい。
本実施例では、単電池21として、いわゆる角型の単電池を用いている。角型の単電池21では、複数の単電池21の配列方向と直交する平面を有する単電池である。また、単電池21としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることもできる。
本実施例では、複数の単電池21が一方向に並んでいるが、これに限るものではない。具体的には、2つ以上の単電池によって1つの電池モジュールを構成し、複数の電池モジュールを一方向(矢印RHの方向)に並べることができる。1つの電池モジュールに含まれる複数の単電池は、電気的に直列に接続することができる。
矢印RHの方向における電池スタック20の両端には、一対のエンドプレート22が配置されている。一対のエンドプレート22は、電池スタック20を構成する複数の単電池21を挟んでおり、複数の単電池21に対して拘束力を与えるために用いられる。拘束力とは、矢印RHの方向において、単電池21を挟む力である。単電池21に拘束力を与えることにより、単電池21の膨張を抑制することができ、単電池21の入出力特性が劣化するのを抑制することができる。
具体的には、矢印RHの方向に延びる拘束バンド23の両端が、一対のエンドプレート22に接続されている。これにより、一対のエンドプレート22は、複数の単電池21に対して拘束力を与えることができる。拘束バンド23は、電池スタック20の上面および下面に配置されている。拘束バンド23を配置する位置は、適宜設定することができ、拘束バンド23の両端が一対のエンドプレート22に接続されていればよい。例えば、矢印FRの方向(言い換えれば、図2の紙面と直交する方向)における電池スタック20の両側面に、拘束バンド23を配置することができる。
隣り合って配置された2つの単電池21の間には、スペーサ24が配置されている。スペーサ24は、2つの単電池21の間に、スペースを形成するために用いられる。スペーサ24は、樹脂といった絶縁性材料で形成することができる。スペーサ24によって形成されるスペースは、単電池21の温度を調節するための空気が移動するスペースとなる。図2に示す矢印は、空気の移動方向(一例)を示している。
本実施例では、電池スタック20の上面に、吸気通路S1が形成されており、電池スタック20の下面に、排気通路S2が形成されている。吸気通路S1は、電池スタック20の上面とアッパーケース11とによって形成されている。排気通路S2は、電池スタック20の下面とロアーケース12とによって形成されている。
吸気ダクト32は、電池パック10の吸気通路S1に接続されている。吸気ダクト32は、ブロワ30のダクト31に接続されている。吸気ダクト41は、ブロワ30に接続されており、吸気ダクト41の端部には、吸気口が設けられている。吸気ダクト41の吸気口は、車室内に面している。ブロワ30を駆動することにより、車室内の空気が吸気ダクト41に取り込まれる。
吸気ダクト41に取り込まれた空気は、ブロワ30のダクト31や吸気ダクト32を通過して、吸気通路S1に侵入する。吸気通路S1に移動した空気は、スペーサ24によって形成されたスペースに進入し、電池スタック20の上面から下面に向かって移動する。
ここで、空気は、単電池21の外面に接触し、空気および単電池21の間で熱交換が行われる。例えば、単電池21が充放電等によって発熱しているときには、冷却用の空気を単電池21に接触させることにより、単電池21の温度上昇を抑制することができる。また、単電池21が過度に冷却されているときには、加温用の空気を単電池21に接触させることにより、単電池21の温度低下を抑制することができる。
車室内の空気は、車両100に搭載された空調装置等によって、単電池21の温度調節に適した温度となっている。したがって、車室内の空気を単電池21に供給すれば、単電池21の温度調節を行うことができる。単電池21の温度を調節することにより、単電池21の入出力特性が劣化してしまうのを抑制することができる。
単電池21との間で熱交換が行われた空気は、排気通路S2に移動する。排気ダクト42が排気通路S2に接続されているため、排気通路S2に移動した空気は、排気ダクト42に導かれる。排気ダクト42は、空気を電池パック10の外部に移動させる。例えば、排気ダクト42は、車両の外部に空気を排出させることができる。
ロアーケース12の一部(以下、台座という)12aは、矢印RHの方向に延びており、台座12aには、ブロワ30が固定される。これにより、ブロワ30が台座12a(ロアーケース12)に取り付けられた状態において、電池パック10を車両100に搭載することができる。すなわち、電池パック10およびブロワ30を一体的に取り扱うことができ、電池パック10およびブロワ30を車両100に容易に搭載することができる。
ブロワ30および電池スタック20の間には、監視ユニット51が配置されている。監視ユニット51は、電池スタック20の電圧や電流を監視する。具体的には、電池スタック20に対しては、複数の電圧センサが取り付けられており、各電圧センサの検出結果は、監視ユニット51に出力される。電圧センサは、各単電池21の電圧を検出することができる。また、電池スタック20を構成する複数の単電池21を複数のブロックに分けた場合において、電圧センサは、各ブロックの電圧を検出することができる。各ブロックは、複数の単電池21で構成されている。電池スタック20には、電流センサが取り付けられており、電流センサの検出結果は、監視ユニット51に出力される。
監視ユニット51によって監視される情報は、電池スタック20の充放電を制御するために用いられる。例えば、単電池21の電圧値(検出値)が、予め設定した上限値に到達したときには、電池スタック20の充放電を禁止したり、抑制したりすることができる。電池スタック20の充放電を抑制する場合としては、充放電制御に用いられる電力値の上限を減少方向に変更することができる。
電池スタック20に対して、監視ユニット51が配置される側とは反対側には、リレー52が配置されている。すなわち、矢印RHの方向において電池スタック20を挟む位置に、監視ユニット51およびリレー52をそれぞれ配置することができる。リレー52は、オン状態のときには、電池スタック20の充放電を許容し、オフ状態のときには、電池スタック20の充放電を禁止する。
次に、ロアーケース12(主に、台座12a)の具体的な構造について、図3から図5を用いて説明する。図3は、ロアーケース12(主に、台座12a)の上面図である。図4は、図3の矢印D1の方向からロアーケース12を見たときの図である。図5は、ロアーケース12(主に、台座12a)の外観を示す斜視図である。
ロアーケース12は、第1領域A1および第2領域A2を有する。第1領域A1は、電池スタック20および監視ユニット51が配置される領域である。第2領域A2は、ブロワ30が配置される領域であり、台座12aに相当する領域である。台座12aは、ブロワ30を取り付けるための取り付け部121,122を有する。取り付け部121,122の位置は、適宜設定することができる。すなわち、ブロワ30を台座12aに固定することができればよい。
また、台座12aは、第1傾斜領域123および第2傾斜領域124を有する。第1傾斜領域123および第2傾斜領域124は、矢印RHの方向に沿った軸に対して傾斜しており、矢印RHの方向において、電池スタック20と対向する面を有している。
台座12aの第1底部領域125は、第1傾斜領域123と繋がっており、第1領域A1における底部128と同一平面内に位置している。第1傾斜領域123および第1底部領域125は、屈曲部127aを介して繋がっており、本発明の平面部に相当する。また、取り付け部121が設けられた面と、第1傾斜領域123とは、屈曲部127bを介して繋がっている。底部128は、排気通路S2の一部を構成している。台座12aの第2底部領域126は、第2傾斜領域124と繋がっており、第1領域A1における底部128と同一平面内に位置している。
第1底部領域125および第2底部領域126は、取り付け部121,122よりも下方に位置している。また、第2底部領域126には、開口部126aが設けられており、開口部126aは、シート102を車両100のフロアパネルに固定するために用いられる。すなわち、シート102をフロアパネルに固定するためのボルトが、開口部126aを貫通する。これにより、ロアーケース12(電池パック10)およびシート102を、フロアパネルに対して同時に固定することができる。
台座12aは、車両100に加わった外力がブロワ30に作用したときに、ブロワ30を電池スタック20から外れた位置に移動させる機能を有している。ブロワ30に外力が作用したときの動作について、図6を用いて説明する。図6は、車両100に外力Fが作用したときの図であり、点線は、外力Fが作用する前の状態を示し、実線は、外力Fが作用した後の状態を示している。外力Fは、車両100の左右方向に働く力である。
図6に示す例では、車両100のサイドドア103に外力Fが作用した状態を示している。車両100のフロアパネル105は、車両100の前後方向(矢印FRの方向)に延びるサイドメンバ104に固定されている。上述したように、フロアパネル105には、電池パック10が固定されている。
サイドドア103に外力Fが作用すると、サイドドア103の変形やフロアパネル105の変形によって、サイドドア103がブロワ30に近づくことになる。ブロワ30は、電池スタック20よりもサイドドア103の近くに配置されているため、サイドドア103を介してブロワ30に外力Fが作用することがある。
台座12aはブロワ30よりも剛性が低いため、ブロワ30に外力Fが作用すると、ブロワ30よりも台座12aが変形しやすい。台座12aは、第1傾斜領域123を有しているため、第1傾斜領域123が第1底部領域125に近づく方向に台座12aが変形する。また、台座12aは、第2傾斜領域124を有しているため、第2傾斜領域124が第2底部領域126に近づく方向に台座12aが変形する。
台座12aの変形によって、取り付け部121,122は、初期位置から上方に向かって移動する。初期位置とは、外力Fが作用する前の台座12aの位置である。取り付け部121,122の移動に応じて、ブロワ30は、図6の矢印M1で示す方向に移動する。すなわち、ブロワ30は、監視ユニット51や電池スタック20から外れた位置に移動する。電池スタック20およびブロワ30は、矢印RHの方向において離れているため、台座12aを変形させるだけで、電池スタック20から外れた位置にブロワ30を移動させることができる。
ブロワ30を電池スタック20から外れた位置に移動させることにより、ブロワ30が監視ユニット51や電池スタック20に衝突するのを抑制することができる。ブロワ30のダクト31は、吸気ダクト32にはめ込まれているだけであるため、ブロワ30が矢印M1の方向に移動することに応じて、ダクト31は、吸気ダクト32から外れる。
本実施例では、第1傾斜領域123および第2傾斜領域124の傾斜角度(水平面に対する角度)が互いに異なっている。具体的には、図4に示すように、第1傾斜領域123の傾斜角度θ1は、第2傾斜領域124の傾斜角度θ2よりも小さい。
傾斜角度θ2は、傾斜角度θ1よりも90度に近い値に設定されている。このように傾斜角度θ2を設定することにより、台座12aの強度を確保することができる。すなわち、台座12aには、ブロワ30が搭載されるため、ブロワ30の重量が作用する方向に対して強度を有している必要がある。
傾斜角度θ1は、傾斜角度θ2よりも小さい値に設定されている。このように傾斜角度θ1を設定することにより、台座12aを変形しやすくすることができる。このように、第1傾斜領域123および第2傾斜領域124の傾斜角度θ1,θ2を互いに異なる値に設定することにより、台座12aの強度を確保するとともに、台座12aを所定方向に変形しやすくすることができる。
第1傾斜領域123および第2傾斜領域124の傾斜角度θ1,θ2や、第1傾斜領域123および第2傾斜領域124の大きさを適宜設定することにより、台座12aの強度や、台座12aの変形しやすさを適宜設定することができる。また、第1傾斜領域123および第2傾斜領域124の向きに応じて、ブロワ30の移動軌跡を変更することができる。
本実施例では、電池スタック20の上面に吸気通路S1を設け、電池スタック20の下面に排気通路S2を設けているが、これに限るものではない。すなわち、電池スタック20を挟む位置に、吸気通路および排気通路を設ければよい。例えば、電池スタック20の上面に排気通路を設け、電池スタック20の下面に吸気通路を設けることができる。また、矢印FRの方向における電池スタック20の両側面に、吸気通路や排気通路を設けることができる。吸気通路および排気通路の位置に応じて、吸気ダクトや排気ダクトを配置する位置を決定すればよい。
本実施例では、電池スタック20に空気を供給する経路にブロワ30を配置しているが、これに限るものではない。具体的には、電池スタック20から空気を排出させる経路にブロワ30を配置することができる。この場合であっても、ブロワ30を駆動することにより、車室内の空気を吸気ダクト41に取り込むことができる。
また、本実施例では、矢印RHの方向における電池パック10の一端面に対して、吸気ダクト32および排気ダクト42を接続しているが、これに限るものではない。すなわち、電池スタック20が収容されたスペースに温度調節用の空気を供給するとともに、電池スタック20が収容されたスペースから温度調節後の空気を排出させることができればよい。例えば、矢印RHの方向における電池パック10の一端面(一方のエンドプレート22の側)に対して、吸気ダクトを接続し、矢印RHの方向における電池パック10の他端面(他方のエンドプレート22の側)に対して、排気ダクトを接続することができる。
本実施例では、車両100の左右方向(矢印RHの方向)において、電池パック10およびブロワ30を並べて配置しているが、これに限るものではない。ブロワ30に外力が作用したときに、電池パック10(電池スタック20)から外れた位置にブロワ30を移動させることができればよい。したがって、車両100の進行方向(矢印FRの方向)において、電池パック10およびブロワ30が並んで配置されている構成であっても、本発明を適用することができる。
例えば、ブロワ30が車両100の後部に配置された構成において、車両100の後部からブロワ30に外力が作用したときに、電池パック10(電池スタック20)から外れた位置にブロワ30を移動させることができる。
一方、本実施例では、複数の単電池21の配列方向において、電池スタック20およびブロワ30を並べて配置しているが、これに限るものではない。電池スタック20およびブロワ30が並んで配置されている構成では、本発明を適用することができる。具体的には、複数の単電池21の配列方向とは異なる方向において、電池スタック20およびブロワ30が並んでいる構成であっても、本発明を適用することができる。
本実施例では、電池スタック20およびブロワ30の間に、監視ユニット51を配置しているが、これに限るものではない。電池スタック20およびブロワ30の間に形成されたスペースには、電池スタック20の充放電制御に用いられる機器を配置することができる。この機器としては、監視ユニット51の他に、例えば、リレー52、電圧センサ、電流センサ、温度センサがある。温度センサは、電池スタック20の温度を検出するために用いられ、温度センサの検出結果は、電池スタック20の充放電を制御するために用いられる。
一方、電池スタック20およびブロワ30の間に形成されたスペースとは異なるスペースに監視ユニット51を配置し、電池スタック20およびブロワ30を並べて配置することもできる。この構成であっても、台座12aを変形させることにより、電池スタック20から外れた位置にブロワ30を移動させることができる。
本発明の実施例2について、図7から図9を用いて説明する。図7は、本実施例におけるロアーケース12の一部(主に、台座12a)を示す上面図である。図8は、図7のB−B断面図であり、図9は、図7のC−C断面図である。実施例1で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用い、詳細な説明は省略する。以下、実施例1と異なる点について、主に説明する。
本実施例における台座12aは、実施例1と同様に、第2傾斜領域124および第2底部領域126を有する。また、台座12aは、プレート129を有しており、プレート129は、第1領域A1における底部128と同一平面内に位置している。プレート129は、第1ビード129aおよび第2ビード129bを有する。本実施例では、2つの第1ビード129aと、1つの第2ビード129bを設けている。第1ビード129aは、本発明の屈曲部に相当する。第2ビード129bは、本発明の突起部に相当する。
第1ビード129aは、図7に示すように矢印FRの方向に延びており、図8に示すように、下方に向かって凸となるように屈曲している。第2ビード129bは、図7に示すように、矢印RHの方向に延びており、図9に示すように、下方に向かって凸となるように屈曲している。第1ビード129aの延びる方向と、第2ビード129bの延びる方向とは、互いに直交している。
実施例1で説明した外力F(図6参照)がブロワ30に加わると、プレート129は、第1ビード129aを基準として屈曲する。具体的には、第1ビード129aが変形することにより、第1ビード129aによって形成された凹部の間隔Wが狭まる。また、第1ビード129aは、下方に向かって凸となっているため、取り付け部121,122を上方に変位させることができる。これにより、実施例1と同様に、電池パック10の上方に、ブロワ30を移動させることができる。
また、本実施例では、第2ビード129bを設けることにより、プレート129の強度を確保することができる。第2ビード129bは、第1ビード129aの延びる方向とは直交する方向に延びているため、第1ビード129aに沿ってプレート129が屈曲しやすくなってしまうのを防止することができる。本実施例では、第2ビード129bを下方に向かって凸となる形状に形成しているが、上方に向かって凸となる形状に形成することができる。
第1ビード129aおよび第2ビード129bを設ける位置は、適宜設定することができる。本実施例のように、第1ビード129aの一端を、プレート129の外縁まで延ばすことにより、ブロワ30に外力Fが加わったときに、プレート129を容易に変形させることができる。
なお、第1ビード129aおよび第2ビード129bの数は、適宜設定することができる。プレート129の変形しやすさや、プレート129の強度を考慮して、第1ビード129aや第2ビード129bの数を設定することができる。また、本実施例では、プレート129の強度を確保するために、第2ビード129bを用いているが、これに限るものではない。例えば、第2ビード129bの代わりに、プレート129から上方(又は下方)に向かって突出するリブ(突起部に相当する)を用いることができる。このリブは、第2ビード129bに沿って形成することができる。
第1ビード129aおよび第2ビード129bは、図8および図9に示すように、曲率を有しているが、これに限るものではない。第1ビード129aは、プレート129の一部を屈曲させ、屈曲部分が下方に向かって突出していればよい。例えば、2つの傾斜面(平面)を組み合わせることにより、第1ビード129aを構成することができる。第2ビード129bについても同様であり、プレート129の一部を屈曲させ、屈曲部分が下方又は上方に向かって突出していればよい。
本実施例では、第1ビード129aの延びる方向と、第2ビード129bの延びる方向とが、互いに直交しているが、これに限るものではない。具体的には、第1ビード129aの延びる方向と、第2ビード129bの延びる方向とが平行でなければよい。第1ビード129aは、外力Fを受けた台座12aを変形させることができればよい。第2ビード129bは、プレート129の強度を確保することができればよい。
上述した実施例1,2では、電池パック10の上方にブロワ30を移動させているが、これに限るものではない。すなわち、電池パック10を避ける位置にブロワ30を移動させることができればよい。
例えば、図10に示すように、電池パック10の下方に、ブロワ30を退避させるスペースが設けられていれば、台座12aを矢印M3の方向に変形させて、ブロワ30を電池パック10の下方に退避させることができる。
また、本実施例では、台座12aがブロア30の底面を支持しているが、ブロア30の側面を支持する構造であれば、図11に示すように、ブロア30を移動させることができる。図11に示す構造では、アッパーケース11は、ブロア30を支持する台座11aを有する。台座11aは、上述した実施例1,2で説明した台座12aに相当する。
台座11aは、車両100の上下方向に延びており、外力を受けたときに、矢印M4の方向に変形することができる。これにより、ブロワ30は、電池スタック10に対して車両100の後方側に移動することができる。なお、台座11aの変形方向を変更することにより、ブロワ30を電池パック10に対して車両100の前方側に移動させることもできる。
上述した実施例1,2では、いわゆる角型の単電池21を用いた場合について説明したが、これに限るものではない。すなわち、ブロワ30と並んで配置される組電池の構成は、適宜選択することができる。
例えば、電池スタック20の代わりに、いわゆる円筒型の単電池を用いた組電池(蓄電ユニットに相当する)を用いることができる。円筒型の単電池は、長手方向と直交する断面が略円形に形成されている単電池である。一方、単電池21として、ラミネートフィルムで覆われた単電池を用いることができる。ラミネート型の単電池を用いる場合には、複数の単電池を重ねて配置することにより、組電池(蓄電ユニットに相当する)を構成することができる。
また、実施例1,2では、台座12aがロアーケース12と一体的に形成されているが、これに限るものではない。すなわち、台座12aを、ロアーケース12(第1領域A1に相当する部分)とは異なる部材で構成することができる。この場合には、台座は、ロアーケース12(第1領域A1)に固定したり、フロアパネル105に固定したりすることができる。台座をロアーケース12(第1領域A1)とは異なる部材で構成した場合であっても、実施例1,2と同様に、台座を変形させることにより、電池スタック20から外れた位置にブロワ30を移動させることができる。
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、蓄電ユニットと、温度調節用の空気を蓄電ユニットに供給するためのブロワとが搭載された車両に関するものである。
背景技術
[0002]
電池の温度が上昇すると、電池の入出力特性が劣化してしまうことが知られている。このため、冷却用の空気を電池に供給することにより、電池の温度上昇を抑制する技術がある。具体的には、ブロワを駆動することにより、吸気ダクトを介して空気を電池に導くようにしている。ブロワは、電池と隣り合う位置に配置されることがある。
先行技術文献
特許文献
[0003]
特許文献1:特開2009−252688号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004]
電池と隣り合う位置にブロワを配置すると、ブロワに外力が加わったときに、ブロワが電池に衝突してしまうおそれがある。本発明は、ブロワに外力が加わったときにも、ブロワが電池に衝突するのを防止することができる技術を提供するものである。
課題を解決するための手段
[0005]
本願第1の発明である車両は、複数の蓄電素子を有し、車両の走行に用いられるエネルギを出力する蓄電ユニットと、蓄電ユニットに対して車両本体の外装側に配置され、蓄電素子の温度を調節するための空気を蓄電ユニットに供給するブロワと、ブロワを支持する台座と、を有する。台座は、外力を受けた変形により、蓄電ユニットから外れた位置へのブロワの移動を許容する屈曲部と、屈曲部から延びており、ブロワを支持する平面に対して傾斜する第1傾斜領域と、第1傾斜領域よりも大きい傾斜角度で、平面に対して傾斜する第2傾斜領域と、を有する。
【0002】
[0006]
台座は、屈曲部の変形によって、蓄電ユニットの上方にブロワを移動させることができる。蓄電ユニットおよびブロワを車両(例えば、フロアパネル)に搭載した構造では、蓄電ユニットの上方にブロワを移動させやすくなる。
[0007]
本願第2の発明である車両は、複数の蓄電素子を有し、車両の走行に用いられるエネルギを出力する蓄電ユニットと、蓄電ユニットに対して車両本体の外装側に配置され、蓄電素子の温度を調節するための空気を蓄電ユニットに供給するブロワと、ブロワを支持する台座と、を有する。台座は、外力を受けた変形により、蓄電ユニットから外れた位置へのブロワの移動を許容し、所定方向に向かって凸となる形状に屈曲する屈曲部と、屈曲部と同一平面内に設けられ、屈曲部が延びる方向とは異なる方向に延びる突起部と、を有する。屈曲部としては、例えば、プレートに形成されたビードを用いることができる。突起部を用いることにより、台座の強度を確保することができる。
[0008]
蓄電ユニットを収容するケースに台座を一体的に設けることができる。これにより、蓄電ユニットおよびブロワを一体的に構成することができ、蓄電ユニットおよびブロワを車両に容易に搭載することができる。蓄電ユニットとしては、複数の蓄電素子を一方向に並べて構成することができる。この場合には、複数の蓄電素子の配列方向において、蓄電ユニットおよびブロワを並べて配置することができる。
[0009]
蓄電ユニットの充放電制御に用いられる機器を、蓄電ユニットおよびブロワの間に配置することができる。台座は、蓄電ユニットから外れた位置に向かってブロワを移動させるため、ブロワが機器に衝突するのも抑制することができる。また、蓄電ユニットは、例えば、シートクッションの下方に形成されたスペースに配置することができる。
発明の効果
[0010]
本発明によれば、車両の受けた外力がブロワに加わっても、台座の屈曲部が変形することにより、蓄電ユニットから外れた位置にブロワを移動させることができる。これにより、ブロワが蓄電ユニットに衝突するのを防止することができる。
図面の簡単な説明
[0011]
[図1]実施例1である車両の概略図である。
本願第1の発明である車両は、複数の蓄電素子を有し、車両の走行に用いられるエネルギを出力する蓄電ユニットと、蓄電ユニットに対して車両本体の外装側に配置され、蓄電素子の温度を調節するための空気を蓄電ユニットに供給するブロワと、ブロワを支持するための台座と、を有する。台座は、ブロワを支持する2つの支持部と、外力を受けた変形により、蓄電ユニットから外れた位置へのブロワの移動を許容する2つの屈曲部と、一方の屈曲部から一方の支持部に延びており、水平面に対して第1傾斜角度で傾斜する第1傾斜領域と、他方の屈曲部から他方の支持部に延びており、第1傾斜角度よりも大きい第2傾斜角度で、水平面に対して傾斜する第2傾斜領域と、を有する。
また、本実施例では、台座12aがブロワ30の底面を支持しているが、ブロワ30の側面を支持する構造であれば、図11に示すように、ブロワ30を移動させることができる。図11に示す構造では、アッパーケース11は、ブロワ30を支持する台座11aを有する。台座11aは、上述した実施例1,2で説明した台座12aに相当する。

Claims (9)

  1. 複数の蓄電素子を有し、車両の走行に用いられるエネルギを出力する蓄電ユニットと、
    前記蓄電ユニットに対して車両本体の外装側に配置され、前記蓄電素子の温度を調節するための空気を前記蓄電ユニットに供給するブロワと、
    前記ブロワを支持する台座と、を有し、
    前記台座は、外力を受けた変形により、前記蓄電ユニットから外れた位置への前記ブロワの移動を許容する屈曲部を有することを特徴とする車両。
  2. 前記台座は、前記屈曲部の変形によって、前記蓄電ユニットの上方に前記ブロワを移動させることを特徴とする請求項1に記載の車両。
  3. 前記台座は、前記屈曲部を境界として、互いに異なる方向を向く2つの平面部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記屈曲部は、所定方向に向かって凸となる形状に屈曲していることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。
  5. 前記台座は、前記屈曲部の延びる方向とは異なる方向に延びる突起部を有することを特徴とする請求項4に記載の車両。
  6. 前記台座を含み、前記蓄電ユニットを収容するケースを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の車両。
  7. 前記複数の蓄電素子は、一方向に並んでおり、
    前記複数の蓄電素子の配列方向において、前記蓄電ユニットおよび前記ブロワが並んでいることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の車両。
  8. 前記蓄電ユニットおよび前記ブロワの間に配置され、前記蓄電ユニットの充放電制御に用いられる機器を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の車両。
  9. 前記蓄電ユニットは、シートクッションの下方に形成されたスペースに配置されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の車両。
JP2012507505A 2010-10-26 2010-10-26 車両 Active JP5370582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/006314 WO2012056492A1 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5370582B2 JP5370582B2 (ja) 2013-12-18
JPWO2012056492A1 true JPWO2012056492A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45993250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507505A Active JP5370582B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8875827B2 (ja)
EP (1) EP2634027B1 (ja)
JP (1) JP5370582B2 (ja)
CN (1) CN102905918B (ja)
WO (1) WO2012056492A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10286775B2 (en) 2012-05-17 2019-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP6070995B2 (ja) * 2013-05-14 2017-02-01 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP6070993B2 (ja) * 2013-05-14 2017-02-01 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP2016094141A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6244392B2 (ja) * 2016-03-17 2017-12-06 本田技研工業株式会社 車両
JP6244391B2 (ja) * 2016-03-17 2017-12-06 本田技研工業株式会社 車両
CN109204560B (zh) * 2017-06-30 2021-02-23 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车身结构
JP7103076B2 (ja) * 2018-08-31 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 バッテリ冷却装置の取付構造
JP7124719B2 (ja) * 2019-01-11 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7259701B2 (ja) * 2019-10-31 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7210117B2 (ja) * 2020-03-31 2023-01-23 ダイハツ工業株式会社 ブロワ支持構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP4078998B2 (ja) * 2003-02-04 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリ搭載構造
JP4519516B2 (ja) * 2003-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの加温冷却装置およびハイブリッド車両
JP4359200B2 (ja) * 2004-07-23 2009-11-04 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP4363391B2 (ja) * 2005-10-13 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電気部品の取り付け構造
JP4969827B2 (ja) * 2005-10-19 2012-07-04 富士重工業株式会社 車体前部構造
DE102007023392A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine Fahrzeugbatterie
US20080297136A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Ford Global Technologies, Llc System and method to detect, in a vehicle, blockage of an airflow passage to a power storage unit
JP4780050B2 (ja) * 2007-07-04 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 バッテリの冷却構造
KR20090030545A (ko) * 2007-09-20 2009-03-25 에스케이에너지 주식회사 고용량 배터리 시스템의 균등 송풍 냉각구조
JP2009252688A (ja) 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両用蓄電池の温調システム
JP5131182B2 (ja) * 2008-12-24 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュールの温度調節構造
CN201392851Y (zh) * 2009-01-22 2010-01-27 比亚迪股份有限公司 一种电池包防撞系统及具有该系统的电动车

Also Published As

Publication number Publication date
CN102905918A (zh) 2013-01-30
EP2634027A1 (en) 2013-09-04
EP2634027B1 (en) 2019-10-02
JP5370582B2 (ja) 2013-12-18
CN102905918B (zh) 2015-08-12
US8875827B2 (en) 2014-11-04
EP2634027A4 (en) 2018-04-25
US20130220713A1 (en) 2013-08-29
WO2012056492A1 (ja) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370582B2 (ja) 車両
JP5212482B2 (ja) 電源装置の搭載構造
JP7359527B2 (ja) 電池搭載構造
US10286775B2 (en) Vehicle
US8802267B2 (en) Temperature adjusting structure for electric storage module
JP5843003B2 (ja) 車両
WO2010073464A1 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
JP5605252B2 (ja) 蓄電装置
JP5846045B2 (ja) 車両
US20190047393A1 (en) Vehicle body structure
WO2012059951A1 (ja) 蓄電装置
EP3029764B1 (en) Battery pack for vehicle
US20230072733A1 (en) Battery module and battery pack including battery modules
JP2014083882A (ja) 車両
JP5692039B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
US20210094401A1 (en) Vehicle battery protection structure
JP5459348B2 (ja) 蓄電装置ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5370582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151