JP7259701B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7259701B2
JP7259701B2 JP2019198949A JP2019198949A JP7259701B2 JP 7259701 B2 JP7259701 B2 JP 7259701B2 JP 2019198949 A JP2019198949 A JP 2019198949A JP 2019198949 A JP2019198949 A JP 2019198949A JP 7259701 B2 JP7259701 B2 JP 7259701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bracket
storage unit
power storage
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070427A (ja
Inventor
竜 新垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019198949A priority Critical patent/JP7259701B2/ja
Publication of JP2021070427A publication Critical patent/JP2021070427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259701B2 publication Critical patent/JP7259701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本開示は、蓄電ユニットを搭載した車両に関する。
従来の車両に関し、蓄電ユニットおよび送風装置が横並びで配置された車両が国際公開第2012/056492号(特許文献1)に開示されている。
特許文献1に開示の車両においては、送風装置が固定される台座に屈曲部を設け、車両が受けた外力が送風装置に入力された場合に、屈曲部が変形することで、送風装置が蓄電ユニットから外れた位置に移動する。
国際公開第2012/056492号
特許文献1に開示の車両にあっては、送風装置が蓄電ユニットに近づいて配置された場合には、屈曲部が変形した場合であっても、変形の如何によっては送風装置が蓄電ユニットから逃げきれないことが懸念される。この場合には、送風装置に含まれるモータが蓄電ユニットに接触することが考えられる。モータの剛性は相当程度高いため、モータが蓄電ユニットに接触した場合には、ある程度の衝撃が蓄電ユニットに入力されることが懸念される。
本開示は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本開示の目的は、蓄電ユニットと送風装置が車両の幅方向に並んで配置された車両において、送風装置側から車両が外力を受けた場合に、蓄電ユニットに入力される衝撃を緩和することができる車両を提供することにある。
本開示に基づく車両は、蓄電ユニットと、車両の幅方向において、上記蓄電ユニットに対して上記車両の外装側に配置された送風装置と、上記送風装置を上記車両に固定するための第1ブラケットおよび第2ブラケットと、を備える。上記送風装置は、上記蓄電ユニットに冷却風を送風するためのファンと、上記ファンを駆動させるファンモータと、上記ファンおよび上記ファンモータを収容するハウジングとを含む。上記第1ブラケットおよび上記第2ブラケットは、上記幅方向に並んで配置されるとともに、上記ハウジングと上記車両とを接続するように設けられている。上記第1ブラケットは、上記幅方向において上記第2ブラケットよりも上記蓄電ユニットに近い位置に配置されている。上記第1ブラケットの剛性は、上記第2ブラケットの剛性よりも小さい。
上記構成によれば、送風装置側から車両が外力を受けた場合には、送風装置を車両に固定する第1ブラケットおよび第2ブラケットに衝撃が入力される。第1ブラケットの剛性が、第2ブラケットの剛性よりも小さいため、衝撃が入力された場合には、第1ブラケットが破断する。一方で、第2ブラケットは破断されず、第2ブラケットによる送風装置の車両への締結は維持される。このため、送風装置が回転する。
ここで、第1ブラケットは、幅方向において第2ブラケットよりも蓄電ユニットに近い位置に配置されており、第2ブラケットは、車両の幅方向において、第1ブラケットよりも蓄電ユニットから車両の外装側に離れて配置されている。これにより、蓄電ユニットから遠い位置に送風装置が引きつけられるように、送風装置が回転する。このため、送風装置が全体的に蓄電ユニットに向けて移動することを防止できる。この結果、送風装置のハウジング内に収容された剛性の高いファンモータが蓄電ユニットに突き当たることが抑制され、蓄電ユニットに入力される衝撃を緩和することができる。
本開示によれば、蓄電ユニットと送風装置が車両の幅方向に並んで配置された車両において、送風装置側から車両が外力を受けた場合に、蓄電ユニットに入力される衝撃を緩和することができる車両を提供することができる。
実施の形態に係る車両において、蓄電ユニットおよび送風装置が搭載されている様子を示す概略平面図である。 実施の形態に係る送風装置を車両に締結するための締結構造を示す概略平面図である。 実施の形態に係る車両が送風装置側から外力を受けた場合の第1状態を示す概略平面図である。 実施の形態に係る車両が送風装置側から外力を受けた場合の第2状態を示す概略平面図である。
以下、本開示の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
図1は、実施の形態に係る車両において、蓄電ユニットおよび送風装置が搭載されている様子を示す概略平面図である。なお、図1においては、便宜上、蓄電ユニットおよび送風装置と、車両の外装(サイドパネル、サイドシル)の位置関係がわかるように、車両を部分的に図示している。図1を参照して、実施の形態に係る車両100について説明する。
実施の形態に係る車両100は、蓄電ユニット10に蓄えられた電力のみを用いて走行可能な電気自動車、あるいは蓄電ユニット10に蓄えられた電力とエンジン(図示せず)の出力との両方を用いて走行可能なハイブリッド自動車等である。
車両100は、蓄電ユニット10、2つの送風装置30A、30B(なお、2つの送風装置を区別しない場合には単に送風装置30と示す)、および外装101、102を備える。外装101、102は、車両の幅方向に並んで配置されている。外装101は、サイドパネルおよびサイドシル等である。外装101は車両の右側に位置し、外装102は、車両の左側に位置する。
蓄電ユニット10および2つの送風装置30A,30Bは、車両室内に配置されている。なお、蓄電ユニット10および2つの送風装置30A,30Bは、車両室外に配置されていてもよい。この場合には、蓄電ユニット10および2つの送風装置30A,30Bは、車両の底部に固定される。
蓄電ユニット10および2つの送風装置30A,30Bは、車両100の幅方向に並んで配置されている。2つの送風装置30A,30Bは、車両100の幅方向において、蓄電ユニット10の両外側に配置されている。具体的には、送風装置30Aは、蓄電ユニット10に対して、車両100の外装101側に配置されており、送風装置30Bは、蓄電ユニット10に対して、車両100の外装102側に配置されている。
蓄電ユニット10は、蓄電スタック20と、収容ケース11とを含む。収容ケース11は、内部に蓄電スタック20を収容する。蓄電スタック20は、複数の蓄電セル21を含む。複数の蓄電セル21は、車両100の幅方向に沿って並んで配置されている。
蓄電セル21は、たとえば、ニッケル水素電池、またはリチウムイオン電池等の二次電池である。蓄電セル21は、液状の電解質を用いるものであってもよいし、固体状の電解質を用いるものであってもよい。蓄電セル21は、充放電可能に構成された単位キャパシタであってもよい。蓄電セル21は、たとえば角型形状を有する。
送風装置30は、ハウジング31、ファン32、ファンモータ33、およびダクト34を含む。ハウジング31は、ファン32およびファンモータ33を内部に収容する。ファン32およびファンモータ33は、たとえば車両の前後方向に並ぶように配置されている。
ハウジング31は、略箱型形状を有する。ハウジング31は、たとえば、樹脂部材等の比較的剛性の低い部材によって構成されている。
ファン32は、蓄電ユニット10に向けて冷却風を送風する。ファン32は、ハウジング31内において、ハウジング31の後部側に配置されている。ファン32としては、シロッコファン、プロペラファン、ターボファン等を適宜採用することができる。ファン32は、ファンモータ33によって駆動される。ファンモータ33は、金属を含んでおり、ハウジング31と比較して剛性が高くなっている。ファンモータ33は、ハウジング31内において、ハウジング31の前部側に配置されている。ダクト34は、ハウジング31と収容ケース11とを接続する。ダクト34は、ハウジング31同様に、樹脂部材等の比較的剛性の低い部材によって構成されている。
送風装置30Aから送出された冷却風は、ダクト34を通って収容ケース11内に導入される。送風装置30Aから導入された冷却風は、収容ケース11内の右側半分を循環し、収容ケース11に設けられた排出口(不図示)から排出される。
送風装置30Bから送出された冷却風は、ダクト34を通って収容ケース11内に導入される。送風装置30Bから導入された冷却風は、収容ケース11内の左側半分を循環し、収容ケース11に設けられた排出口(不図示)から排出される。
図2は、実施の形態に係る送風装置を車両に締結するための締結構造を示す概略平面図である。図2においては、便宜上、送風装置30におけるファン32を省略して図示している。
図2を参照して、送風装置30を車両100に締結するための締結構造について説明する。なお、図2においては、送風装置30A側の締結構造を示すが、送風装置30B側においてもほぼ同様の構造であるため、送風装置30B側の締結構造の説明については省略する。
車両100は、送風装置30Aを固定するための第1ブラケット41、および第2ブラケット42を備える。第1ブラケット41および第2ブラケット42は、ハウジング31と車両100とを接続するように設けられている。
第1ブラケット41および第2ブラケット42は、車両100の幅方向に並んで配置されている。第1ブラケット41は、車両100の幅方向において第2ブラケット42よりも蓄電ユニット10側に配置されている。第2ブラケット42は、車両100の幅方向において第1ブラケット41より外装101側に位置している。
第1ブラケット41は、車両100の前後方向に沿って延びる。第1ブラケット41は、車両の前後方向において一端41aおよび他端41bを有する。一端41aは、ハウジング31よりも車両100の前方側に位置する。他端41bは、ハウジング31よりも車両100の後方側に位置する。
第1ブラケット41の一端41aは、ボルト等の締結部材51aによって車両100の車体(より特定的には、フロアパネル)に締結されている。他端41bは、ボルト等の締結部材51bによって車両100の車体(より特定的には、フロアパネル)に固定されている。第1ブラケット41において、一端41aと他端41bとの間に位置する部分に、ハウジング31が取り付けられる。このように、第1ブラケット41は、車両100とハウジング31とを接続するように設けられている。
第2ブラケット42は、車両の前後方向に沿って延びる。第2ブラケット42は、車両の前後方向において一端42aおよび他端42bを有する。一端42aは、ハウジング31よりも車両100の前方側に位置する。他端42bは、ハウジング31に対して上下方向に重なる。
第2ブラケット42の一端42aは、ボルト等の締結部材52によって車両100の車体(より特定的には、フロアパネル)に締結されている。第2ブラケット42の他端42bには、ハウジング31が取り付けられる。このように、第2ブラケット42は、車両100とハウジング31とを接続するように設けられている。
第1ブラケット41は、第2ブラケット42よりも破断しやすくなるように構成されている。すなわち、第1ブラケット41の剛性は、第2ブラケット42の剛性よりも小さくなっている。
具体的には、第1ブラケット41には、締結部材51aおよび締結部材51bの近傍に脆弱部としての切り欠き部41c、41dが設けられている。これにより、後述するように、第1ブラケット41に想到程度の力が作用した場合には、締結点である締結部材51aおよび締結部材51bに応力が集中することで、切り欠き部41c、41dの近傍が破断されるようになる。また、第1ブラケット41の長さは、第2ブラケット42の長さよりも長くなっており、このことによっても第1ブラケット41は、第2ブラケット42よりも変形しやすくなっている。
なお、第1ブラケット41に想到程度の力が作用した場合に、第1ブラケット41によるハウジング31の車両100への締結が解除される限り、切り欠き部41c、41dの位置は特に限定されない。
図3および図4は、実施の形態に係る車両が送風装置側から外力を受けた場合の第1状態および第2状態を示す概略平面図である。図3および図4においては、車両100がポール60に側突した場合の様子を示している。
図3に示すように、車両100が前方に向けて走っている状態において、ポール60に側突した場合には、車両100の外装101に矢印AR1方向に示すように衝撃が入力される。ポール60は、外装101およびフロアパネル等を変形させつつ、車両100の内部に向かうように矢印AR1方向に移動する。
ポール60が、車両100の内部に向けて移動する際には、送風装置30を車両100に固定する第1ブラケット41および第2ブラケット42に衝撃が入力される。第1ブラケット41の剛性は、第2ブラケット42の剛性よりも小さくなるように、第1ブラケット41には脆弱部としての切り欠き部41c、41dが設けられている。第1ブラケット41に想到程度の力が作用した場合には、締結点である締結部材51aおよび締結部材51bに応力が集中することで、図4に示すように、切り欠き部41c、41dの近傍が破断される。これにより、第1ブラケット41が破断し、第1ブラケット41によるハウジング31の車両100への締結が解除される。
一方で、第2ブラケット42は破断されず、第2ブラケット42による送風装置30の車両100への締結は維持される。このため、車両100の内側に向かう外力によって、第2ブラケット42による車両への締結点(締結部材52)を起点として、送風装置30が回転する。
ここで、第1ブラケット41は、車両100の幅方向において第2ブラケット42よりも蓄電ユニット10に近い位置に配置されており、第2ブラケット42は、車両の幅方向において、第1ブラケット41よりも蓄電ユニット10から車両の外装101側に離れて配置されている。これにより、蓄電ユニット10から遠い位置に送風装置30が引きつけられるように、送風装置30が回転する。このため、送風装置30が全体的に蓄電ユニット10に向けて移動することを防止できる。
また、送風装置30のハウジング31内に収容された剛性の高いファンモータ33も、送風装置30の回転に伴って、第2ブラケット42の締結点に向かうように回転する。この結果、剛性の高いファンモータ33が蓄電ユニット10に突き当たることが抑制され、蓄電ユニット10に入力される衝撃を緩和することができる。
なお、送風装置30のハウジング31の一部が、蓄電ユニット10の収容ケース11の端部に接触することになった場合であっても、ハウジング31は、上述のように剛性の低い樹脂部材で構成されているため、剛性の高いファンモータ33が収容ケース11に接触する場合と比較して、蓄電ユニット10に入力される衝撃を格段に小さくすることができる。
上述した実施の形態においては、第1ブラケット41の剛性が、第2ブラケット42の剛性よりも小さくなる構成として、第1ブラケット41に切り欠き部41c、41dが設けられる場合を例示して説明したがこれに限定されない。第1ブラケット41の厚さまたは幅が、第2ブラケット42の厚さまたは幅よりも小さくなっていてもよい。
上述した実施の形態においては、車両の幅方向において、蓄電ユニット10の両外側のそれぞれに送風装置30が配置される場合を例示して説明したが、これに限定されない。蓄電ユニット10に対して、車両の外装側に送風装置が配置される限り、送風装置30は、車両幅方向において蓄電ユニット10の一方側にのみ配置されていてもよい。
以上、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10 蓄電ユニット、11 収容ケース、20 蓄電スタック、21 蓄電セル、30,30A,30B 送風装置、31 ハウジング、32 ファン、33 ファンモータ、34 ダクト、41 第1ブラケット、41a 一端、41b 他端、41c,41d 切り欠き部、42 第2ブラケット、42a 一端、42b 他端、51a,51b,52 締結部材、60 ポール、100 車両、101,102 外装。

Claims (1)

  1. 蓄電ユニットと、
    車両の幅方向において、前記蓄電ユニットに対して前記車両の外装側に配置された送風装置と、
    前記送風装置を前記車両に固定するための第1ブラケットおよび第2ブラケットと、を備え、
    前記送風装置は、前記蓄電ユニットに冷却風を送風するためのファンと、前記ファンを駆動させるファンモータと、前記ファンおよび前記ファンモータを収容するハウジングとを含み、
    前記第1ブラケットおよび前記第2ブラケットは、前記幅方向に並んで配置されるとともに、前記ハウジングと前記車両とを接続するように設けられ、
    前記第1ブラケットは、前記幅方向において前記第2ブラケットよりも前記蓄電ユニットに近い位置に配置されており、
    前記第2ブラケットは、前記車両に固定される第1端部と、前記ハウジングに接続された第2端部とを含み、
    前記第1ブラケットは、前記車両に固定される被固定部と、前記ハウジングに接続された接続部とを含み、
    前記第1ブラケットには、前記第2ブラケットよりも先に破断され、かつ、前記被固定部と前記接続部とが分離された状態で破断されるように、脆弱部が設けられている、車両。
JP2019198949A 2019-10-31 2019-10-31 車両 Active JP7259701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198949A JP7259701B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198949A JP7259701B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070427A JP2021070427A (ja) 2021-05-06
JP7259701B2 true JP7259701B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=75712305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198949A Active JP7259701B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7259701B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012056492A1 (ja) 2010-10-26 2012-05-03 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2013086605A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用の電池パックユニット
JP2014083882A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両
WO2015045526A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックの送風構造
JP2016207594A (ja) 2015-04-28 2016-12-08 株式会社ヴァレオジャパン バッテリ温度調整装置
JP2018016143A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 バッテリ冷却装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045236B1 (en) * 2001-08-10 2006-05-16 Johnson Controls Technology Company Heat and gas exchange system for battery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012056492A1 (ja) 2010-10-26 2012-05-03 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2013086605A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用の電池パックユニット
JP2014083882A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両
WO2015045526A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックの送風構造
JP2016207594A (ja) 2015-04-28 2016-12-08 株式会社ヴァレオジャパン バッテリ温度調整装置
JP2018016143A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 バッテリ冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021070427A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10518620B2 (en) Fuel cell mounting structure
JP5648421B2 (ja) 電動車両のバッテリ搭載構造
JP4812529B2 (ja) 電源装置および車両
WO2015019742A1 (ja) バッテリ車体取り付け構造
US10978760B2 (en) Structural component, battery housing, and motor vehicle with such a battery housing
JP5540902B2 (ja) 電動車両のバッテリ搭載構造
JPH08192639A (ja) 燃料電池システム車両取付構造および燃料電池収納ケース
JP4924665B2 (ja) 車体の後部構造
US10442283B2 (en) Vehicle body structure
JP5930251B2 (ja) 電池パックの送風構造
JP2014221625A (ja) 車両用蓄電装置
US8646832B2 (en) Front structure for vehicle
JP2012091636A (ja) 電動車両のバッテリ搭載構造
JP2016141354A (ja) バッテリユニット及びバッテリフレーム
JP6406275B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP2014222640A (ja) 車両用蓄電装置
JP2014221622A (ja) 車両用蓄電装置
EP3988358A1 (en) Structure for mounting electronic device module on vehicle
JP6541171B2 (ja) 車載機器の固定構造
JP7196752B2 (ja) 電動車両
JP5689884B2 (ja) 電源モジュールの冷却回路を備える自動車車両
JP7259701B2 (ja) 車両
US11945281B2 (en) Vehicle front-arrangement structure and vehicle equipped with vehicle front-arrangement structure
JP2015048062A (ja) 車両前部構造
JP2014221623A (ja) 車両用蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151