JPWO2012043877A1 - オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材 - Google Patents

オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012043877A1
JPWO2012043877A1 JP2012536611A JP2012536611A JPWO2012043877A1 JP WO2012043877 A1 JPWO2012043877 A1 JP WO2012043877A1 JP 2012536611 A JP2012536611 A JP 2012536611A JP 2012536611 A JP2012536611 A JP 2012536611A JP WO2012043877 A1 JPWO2012043877 A1 JP WO2012043877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
steel
ferrite
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012536611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709881B2 (ja
Inventor
秦野 正治
正治 秦野
成雄 福元
成雄 福元
藤井 秀樹
秀樹 藤井
慎一 大宮
慎一 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2012536611A priority Critical patent/JP5709881B2/ja
Publication of JPWO2012043877A1 publication Critical patent/JPWO2012043877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709881B2 publication Critical patent/JP5709881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

40MPa超の高圧水素ガスでの耐水素環境、あるいは、液体水素での耐水素環境において使用しても、優れた耐水素環境脆性を有する、安価なステンレス鋼および安価かつ高強度のステンレス鋼であって、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物とし、δフェライトの体積率を10%以下、かつ焼鈍前のδフェライトの長径を0.04〜0.1mmとする。

Description

本発明は、高圧水素ガスまたは液体水素環境下において良好な機械的性質(強度、延性)を有するオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼に関する。
また、本発明は、容器本体およびライナーが、耐水素環境脆性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼からなる、高圧水素ガス用ガスタンクまたは液体水素用タンクに関する。
さらに、本発明は、耐水素環境脆性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼からなる、高圧水素ガスまたは液体水素を輸送する配管に関する。
そして、本発明は、耐水素環境脆性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼からなる、高圧水素ガスまたは液体水素を輸送する配管に連結されるバルブに関する。
近年、地球温暖化の観点から、温室効果ガス(CO、NO、SO)の排出を抑制するために、水素をエネルギ−として利用する技術開発が進んでいる。従来、水素を高圧水素ガスとして貯蔵する際には、厚肉のCr−Mo鋼製のボンベに圧力40MPa程度までの水素ガスを充填していた。
しかし、このようなCr−Mo鋼製のボンベは、高圧水素の充填と放出を繰り返すことによって、内圧の変動と水素の浸入により疲労強度が低下するため、肉厚を30mm程度にする必要があり、重量がかさむ。そのため、設備機器の重量増加や大型化が深刻な問題となる。
既存のJIS規格のSUS316系オ−ステナイトステンレス鋼(以下、「SUS316鋼」という。)は、高圧水素ガス環境下での耐水素ガス脆性が他の構造用鋼、例えば上記のCr−Mo鋼を含む炭素鋼やJIS規格のSUS304系オ−ステナイトステンレス鋼(以下、「SUS304鋼」という。)と比べて良好であることから、配管用材料あるいは燃料電池自動車の高圧水素燃料タンクライナ−にも使用されている。
SUS316鋼は、高価なNiを10%以上、Moを2%以上含有するステンレス鋼である。そのためSUS316鋼は、汎用性と経済性(コスト)に大きな課題がある。
また、大量の水素ガスを貯蔵・輸送するためには、水素ガスの圧力を40MPa超とする高圧化と、液体水素の活用が挙げられる。高圧化については、例えば、SUS316鋼製配管を40MPa超の高圧水素ガス環境下で使用するには、現在、肉厚3mmであった配管を6mm厚以上としなければ強度的に耐えられないという事も指摘されている。
液体水素の極低温用には、従来、オーステナイト系のSUS304鋼もしくはSUS316鋼が使用されている。液体水素容器についても、液体水素が蒸気となる上層部は低温水素ガス脆性を考慮する必要があるために、耐水素ガス脆性に優れたSUS316鋼を使用することが望ましい。
また、近年、燃料電池自動車の導入に先駆けて水素ステーションの公的な試作・実証試験が進行している。大量の水素を液体水素として貯蔵し、液体水素を昇圧して70MPa超の高圧水素ガスとして供給できる水素ステーションも実証段階にある。このような水素ステーションの実用・普及へ移行していく中で、高圧水素ガスと液体水素の両水素環境において使用できる、Ni、Moを低減した安価な金属材料、安価かつ強度の高い金属材料に対するニーズがより一層強くなっている。
従来、材料強度を高めた高圧水素ガス用ステンレス鋼として、高窒素含有オーステナイト系ステンレス鋼が知られている。
例えば、特許文献1には、N:0.1〜0.5%、Cr:22〜30%、Ni:17〜30%、Mn:3〜30%、V、Ti、Zr、Hfのいずれかを含み、5Cr+3.4Mn≦500Nを満たす高圧水素ガス用ステンレス鋼、および、その鋼からなる容器および機器が開示されている。
さらに、特許文献2には、N:0.1〜0.5%、Cr:15〜22%、Ni:5〜20%、Mn:7〜30%、V、Ti、Zr、Hfのいずれかを含み、2.5Cr+3.4Mn≦300Nを満たす高圧水素ガス用ステンレス鋼、および、その鋼からなる容器および機器が開示されている。
これら特許文献1および特許文献2に開示されるステンレス鋼は、SUS316鋼と比較して高Cr−高Niを指向している。比較的合金元素の含有量が少ない特許文献2に開示されるステンレス鋼においても、実質的にCr量は17%超、N量は0.25%超でNi、Mn、Mo、Nb等を含有する高合金鋼である。
特許文献3には、耐水素環境脆性および耐応力腐食割れ性に優れ、大幅な厚肉大径化に頼ることなく、70MPa以上の高圧水素ガスに適用可能な圧力容器および配管用パイプが開示されている。これらの圧力容器および配管パイプに用いられる鋼は、Cr:15〜20%、Ni:8〜17%、Si:1.3〜3.5%、Mn:3.5%以下、N:0.2%以下の成分組成からなる。
特許文献4には、40MPa程度の高圧水素輸送に好適なオーステナイト系ステンレス鋼溶接管として、Cr:14〜28%、Ni:6〜20%、Si:4%以下、Mn:3%以下、N:0.25%以下のステンレス鋼が開示されている。
特許文献3および特許文献4に開示されたステンレス鋼は、Si添加、低Mnを特徴とし、Ni量は実質的に9〜15%でSUS316鋼と同程度以上含まれている。
本発明者らは、特許文献5において、高い加工率で冷間加工や深絞り加工などのプレス成形ができる加工性を有し、加工後にも歪誘起マルテンサイトを生成せず非磁性が維持されるオーステナイト系高Mnステンレス鋼を提案している。このステンレス鋼は、Ni:6%以下、Mo:0.3%以上の微量添加であり、SUS316鋼と比較して著しく経済性に優れている。
さらに、本発明者らは、特許文献6において、低温水素ガス環境への適用を意図した安価あるいは安価かつ高強度の両者を兼備した高圧水素ガス用オーステナイト系高Mnステンレス鋼を提案している。このオーステナイト系高Mnステンレス鋼は徹底した低合金化を追求した結果、Cr:15%未満、Ni:6%以下、N:0.01〜0.4%、0.35%の微量Mo添加を推奨し、オーステナイト安定度の指標Md30を−120〜20の範囲としている。
しかし、このオーステナイト系高Mnステンレス鋼は、高圧水素ガスに加えて、液体水素環境までの適応を考慮したものではなく、液体水素の極低温下における材料特性については不明である。
従って、上述したように、40MPa超の高圧水素ガスと液体水素の両水素環境において使用できる、安価なステンレス鋼、あるいは、安価かつ強度の高いステンレス鋼は未だ出現していないのが現状である。
国際公開第WO2004−083476号公報 国際公開第WO2004−083477号公報 特開2009−299174号公報 特開2010−121190号公報 特開2005−154890号公報 国際公開第WO2007−052773号公報
上記の実情に鑑み、本発明は、40MPa超の高圧水素ガスと液体水素の両水素環境において使用できる、安価なステンレス鋼、あるいは、安価かつ高強度のステンレス鋼を提供することを目的とする。
即ち、本発明者らがこれまで検討したオーステナイト系高Mnステンレス鋼において、合金成分と鋼組織が特定条件を満足するように材料設計することにより、高圧水素ガスと液体水素の両水素環境へ適応される安価なステンレス鋼、あるいは、安価かつ高強度のステンレス鋼を提供することを目的とする。
なお、本発明の目標とする特性は、高圧水素ガス中での耐水素ガス脆性がSUS316鋼と同等以上、液体水素中での強度・延性バランスがSUS316鋼と同等以上、より好ましくはSUS304鋼と同等以上とする。
本発明者らは、前記した課題を解決するために、これまで検討したオーステナイト系高Mnステンレス鋼において、高圧水素ガスと液体水素の両環境下において良好な機械的性質(強度と延性の両立)を実現するために、主要元素であるCr、Mn、Niと微量元素であるMo等で構成される合金成分組成と鋼組織の関係について鋭意研究を行い、下記の新しい知見を得て本発明を完成するに至った。
(a)高圧水素ガス環境での耐水素ガス脆性に加えて、液体水素中(温度が20K)でSUS304鋼またはSUS316鋼と同等以上の強度・延性バランスを確保するには、オーステナイト相から加工誘起変態したマルテンサイト相の延性を改善する必要がある。そのためには、Crを15%以上添加する必要がある。また、Niの添加量は、鋼中のN量により異なるものとすることが有効である。製鋼段階において鋼中にNを意図的に添加しない場合、即ち、鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合には、Niを5%以上添加する必要がある。一方、製鋼段階において鋼中にNを意図的に添加する場合、即ち、鋼中のN量が0.15%以上の場合には、Niを6%以上添加する必要がある。
(b)高圧水素ガス中および液体水素中の引張試験で、材料破断は、鋼中に少量残存したδフェライト周辺で、不可避的に混入したオーステナイト生成元素(Ni)が希薄な領域(負偏析領域)を起点として生じることを見出した。このような鋼組織の詳細な解析結果に基づいて、オーステナイト生成元素の負偏析領域を低減することにより、良好な耐水素ガス脆性と液体水素中での強度と延性の両立とを兼備することができる。
(c)上述したオーステナイト生成元素の負偏析領域は、X線マイクロアナライザーによる鋼組織を元素分析することにより確認することができる。しかしながら、このような分析は時間と労力を費やすため、ミクロ組織観察から比較的容易に確認できる簡便な評価手法として、鋼中に残存したδフェライトの体積率およびそのサイズとX線マイクロアナライザーによる鋼組織の元素分析結果との相関を検討した。
(d)前記した簡便な評価手法とX線マイクロアナライザーによる分析との相関関係から、本発明が目標とする耐水素ガス脆性と液体水素中での強度と延性の両立とを兼備するために、鋼組織中のδフェライト体積率とδフェライトの長径とを所定値以下にすることがよいことを知見した。そして、鋼組織は鋼中のN量で異なることを併せて知見した。
(e)規定のδフェライトの体積率とサイズを制御するには、Cr量を17%以下、Mn量を11%以下とすることが有効である。さらに、フェライト生成元素で微量添加元素であるMoの添加量を0.3%以下に低減することが好ましい。Mnは、常温から極低温にかけて、オーステナイト安定化元素として耐水素ガス脆性および液体水素中での強度と延性の両立を改善することに寄与するものの、鋼の凝固と熱間加工温度域では、δフェライトの生成を促進する。
(f)δフェライトのサイズを低減するには、前記(a)および(e)で述べた成分組成の限定に加えて、1200℃以上での高温加熱後に熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工を施した後に焼鈍して、δフェライトを微細化することが有効である。製鋼段階において鋼中に意図的にNを添加しない場合、即ち、鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合には、δフェライトのサイズを、その長径で0.05mm未満に低減するのに、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工を施した後、焼鈍することが特に有効である。一方、製鋼段階において鋼中に意図的にNを添加する場合、即ち、鋼中のN量が0.15〜0.3%の場合には、δフェライトのサイズを、その長径で0.05mm未満に低減するのに、前記(a)で述べたCr、Ni等の成分を調整するだけでよく、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍する、という工程を施さなくてよい。
本発明は、上記(a)〜(f)の知見に基づきなされたもので、本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、δフェライトの体積率が10%以下、かつδフェライトの長径が0.1mm以下であることを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
(2)質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:6〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.15〜0.3%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、δフェライトの体積率が5%以下、かつδフェライトの長径が0.05mm未満であることを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
(3)前記鋼が、さらに、質量%で、Mo:0.3%以下、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする上記(1)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
(4)前記鋼が、さらに、質量%で、Mo:0.3%以下、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする上記(2)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
(5)δフェライトの体積率が5%以下、かつδフェライトの長径が0.05mm未満であることを特徴とする上記(1)または(3)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
(6)上記(5)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法であって、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、1200〜1300℃で1時間以上加熱した後、熱間加工を行い、次いで900〜1300℃で焼鈍してδフェライトを微細化することを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
(7)上記(5)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法であって、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、1200〜1300℃で1時間以上加熱した後、熱間加工を行い、焼鈍することなく冷間加工した後、900〜1200℃で焼鈍してδフェライトを微細化することを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
(8)前記鋼が、さらに、質量%で、Mo:0.3%以下、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする上記(6)または(7)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
(9)圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを貯蔵する高圧水素用ガスタンクであって、該高圧水素用ガスタンクの容器本体およびライナーの少なくとも一方が、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用ガスタンク。
(10)液体水素を貯蔵する液体水素用タンクであって、該液体水素用タンクの容器本体およびライナーの少なくとも一方が、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用タンク。
(11)圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを輸送する配管であって、該配管が、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用配管。
(12)圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを輸送する配管に連結されるバルブであって、該バルブが、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用バルブ。
(13)液体水素を輸送する配管であって、該配管が、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用配管。
(14)液体水素を輸送する配管に連結されるバルブであって、該バルブが、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用バルブ。
本発明によれば、合金コストや製造コストの上昇を招くことなく経済性に優れ、SUS316系オーステナイトステンレス鋼と同等以上の耐水素ガス脆性と液体水素中での強度と延性を両立する機械的性質とを有する、安価なステンレス鋼、あるいは、安価かつ高強度のステンレス鋼を得ることができる。
以下、本発明について詳しく説明する。なお、各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。また、高圧水素ガス中と液体水素中の両環境下での材料特性を、耐水素環境脆性と称する。
(A)成分組成の限定理由を以下に説明する。
Cは、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼において、オーステナイト相の安定化やδフェライトの生成抑制に有効な元素である。また、Cは固溶強化により材料強度を上昇させる。従って、オーステナイト相の安定度を高めて耐水素環境脆性を向上させるために、0.01%以上添加することが好ましい。一方、Cの過度の添加は、その効果が飽和するとともに、加工誘起マルテンサイト相の強度を上昇させて液体水素環境下の延性を著しく阻害するため、上限を0.1%とする必要がある。好ましくは0.04〜0.08%の範囲である。
Siは、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼において、常温から極低温環境でオーステナイト安定度を高めて耐水素環境脆性を向上させる有効な元素である。加えて、本発明の目的である材料強度を上昇させる上でも効果的な固溶強化元素である。これら効果を発現させるために下限は0.4%とする。Siの過度の添加は、δフェライトの生成を助長して本発明の目的である耐水素環境脆性改善を阻害するとともに、シグマ相などの金属間化合物の生成を助長して熱間加工性や靭性の低下も懸念される。そのため、上限を1.5%とする。好ましくは、0.5〜1.0%の範囲である。
Mnは、Ni量を低減して、常温から極低温環境でオーステナイト安定度を高めて耐水素環境脆性を向上させる有効な元素である。本発明の目的である経済性向上を達成するには、高価な元素であるNiの添加量を汎用のSUS304鋼よりも少ない8%以下とする必要がある。Niの添加量の減少分を補い、上記の効果を得るためには、Mnの下限は8%とする必要がある。一方、Mnの過度の添加は、δフェライトの生成を促進して本発明の目的である耐水素環境脆性改善を阻害するため、上限を11%とする。好ましくは、9〜10%の範囲である。
Crは、ステンレス鋼に要求される耐食性を得るために必須の合金元素である。加えて、液体水素中でSUS304鋼等の既存ステンレス鋼と同等以上の強度・延性バランスを確保するには、上記(a)で述べたようにCrを15%以上添加する。一方、Crの過度な添加は、δフェライトの生成を促進して本発明の目標とする耐水素環境脆性改善を阻害するため、上限を17%とする。好ましくは、15%超〜16%の範囲である。
Niは、既存のSUS316鋼でも周知のように、本発明の目標とする耐水素環境脆性を改善させる極めて有効な元素である。上記(a)で述べたように、液体水素中での強度と延性の両立を目標水準に向上させるためには、鋼中のN量によってNiの添加量の下限が異なる。鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合は、Niの下限を5%とする必要がある。一方、鋼中のN量が0.15〜0.3%の場合は、Niの下限を6%とする必要がある。また、本発明の目的である経済性向上を達成するには、Niの添加量を、汎用のSUS304鋼よりも少ない8%以下とする。本発明が目標とする耐水素環境脆性改善と材料コスト低減の観点から、Niの上限は7%とすることが好ましい。
Cuは、MnやNiと同様にオーステナイト安定化元素であり、本発明が目標とする耐水素環境脆性の改善に有効な元素である。Cuは鋼中に固溶してMnとの相乗効果によって常温から極低温でのオーステイト安定度を高め、水素ガス脆性の影響を受けにくい変形組織となる。この効果を得るために、Cuの下限は1%とする。しかし、Cuの過度の添加は、鋼中にCuが析出することにより上記の効果が飽和すること、あるいは、製鋼時のCu汚染や熱間加工性を低下させるおそれもある。そのためCuの上限は4%とする。好ましくは、上記効果と製造性を両立させる観点から、2〜3%の範囲である。
Nは、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼において、オーステナイト相の安定化やδフェライトの生成抑制に有効な元素である。これらの効果を得るために、Nの下限は0.01%とする。Nを0.01%未満とするには製鋼コストの負担に加え、鋼のオーステナイト安定度を低下させる。また、Nは固溶強化により材料強度を上昇させるうえで有効な元素である。即ち、Nの添加は冷間加工を施さなくても構造材としての強度を付与できるため、基材の薄肉化および軽量化に有効な手段である。
本発明では、材料強度を高めるために、Nによる固溶強化を利用するが、製鋼段階において鋼に意図的にNを添加せず、鋼中に存在するNで固溶強化する場合と、製鋼段階で鋼に意図的にNを添加して固溶強化する場合とに分けて説明する。
製鋼段階で鋼に意図的にNを添加しない場合、鋼中のN量は0.01〜0.15%未満となる。一方、製鋼段階で鋼に意図的にNを添加する場合、鋼中のN量は0.15〜0.3%となる。0.3%を超えるNの添加は、工業的な通常の溶製プロセスにおいて困難であり、製鋼コストの大幅な上昇に加え、耐水素環境脆性改善を阻害する。上記効果と製造性を両立させる観点から、意図的にNを添加する場合のN量の上限は、0.25%とすることが好ましい。
Moは、耐食性の向上に極めて有効な元素であるが、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼において、オーステナイト相の安定化やδフェライトの生成を促進する。本発明の目的である耐水素環境脆性を改善するために、δフェライトの体積率を低減させることが有効であり、Moの含有量を低減することによるδフェライト体積率低減効果は大きい。従って、Moの上限は0.3%とすることが好ましい。一方、Moは溶解原料であるスクラップから不可避的に混入する元素である。Moの過度の低減は、溶解原料の制約を招くことにより、製造コストの上昇に繋がる。従って、上記効果と製造性を両立させる観点から、Moの下限は0.05%とすることが好ましい。より好ましいMoの範囲は0.1〜0.2%である。
Al、B、Ca、Mg、およびREMは、脱酸作用、熱間加工性および耐食性の向上に対して有効な元素であるため、必要に応じて、これらのうちから選んだ1種また2種以上を添加することができる。しかし、これらの元素の過剰な添加は、製造コストの著しい上昇を招く。従って、これらの元素を添加する場合、Al:0.2%以下、B、Ca、およびMgをそれぞれ0.01%以下、REM:0.1%以下とすることが好ましい。なお、添加する場合の下限は、Al:0.01%、B、Ca、およびMgをそれぞれ0.0002%、REM:0.01%とすることが好ましい。
(B)鋼組織の限定理由を、以下に説明する。
本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼は、上記(A)で限定した成分組成を有し、高圧水素中と液体水素中での耐水素環境脆性を両立するために、脆化の起点となるオーステナイト生成元素の負偏析領域を低減した鋼組織とする。
δフェライトの体積率は、上記(d)で述べたように、鋼中のN量によって異なる。鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合には、δフェライトの体積率は10%以下である。ただし、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍することにより、δフェライトの体積率を5%以下にすることができる。δフェライトの体積率は小さいほどよく、下限は特に制限されるものではない。ただし、δフェライトの体積率を極端に低くするには、焼鈍工程の時間を長くする必要があり、生産性を低下させることから1.0%を下限とする。一方、鋼中のN量が0.15〜0.3%の場合には、δフェライトの体積率は5%以下であるが、鋼中のN量が0.01〜0.15%のときに施す、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍する工程は不要である。ただし、δフェライトの体積率を極端に低くするには、焼鈍工程の時間を長くする必要があり、生産性を低下させることから0.1%を下限とする。δフェライトの体積率は、例えば、市販のフィッシャー製フェライトメーターで簡便に測定することができる。また、光学顕微鏡観察の画像解析でも求めることができる。
δフェライトの長径は、上記(d)で述べたように、鋼中のN量によって異なる。鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合には、δフェライトの長径は、0.1mm以下である。ただし、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍することにより、δフェライトの長径を0.05mm未満にすることができる。δフェライトの長径は、小さいほどよく、δフェライトの長径の下限は、特に制限されるものではない。しかしながら、鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合で、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返すこと、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍することのいずれも行わない場合には、δフェライトの長径は0.05mmが下限となる。
一方、鋼中のN量が0.15〜0.3%の場合には、δフェライトの長径は、0.05mm未満であるが、鋼中のN量が0.01〜0.15%のときに施す、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍する工程は不要である。なお、鋼中のN量が0.15〜0.3%の場合も、δフェライトの長径は、小さいほどよく、特に制限されるものではない。
δフェライトの長径は以下の手順で測定することが出来る。先ず、上述したフェライトメーターによる測定から、δフェライト体積率の最も高い領域を特定し、その領域から試料を切り出す。切り出した試料は、樹脂に埋め込んで研磨・エッチングを施し、光学顕微鏡観察に供する。
観察視野において、δフェライトの長径は最も大きいものを計測する。高圧水素ガス中および液体水素中での脆化は、上記(b)で述べたように、材料の最も脆弱な領域を起点として発生する。材料の最も脆弱な領域は、上記(d)で述べたように、δフェライトの長径が大きい部位である。従って、δフェライトの長径は、観察・測定した値の中で最も大きな値とする。なお、この観察方法で確認できる最小のδフェライトの長径は、0.005mmである。
鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合、以下に述べる熱間加工後焼鈍、または、熱間加工後そのまま冷間加工した後焼鈍することで、δフェライトの長径を0.05mm未満にする、即ち、δフェライトを微細化することにより、特性が向上する。熱間加工に先立って、溶解・凝固過程で生成したδフェライトを微細化させるには1200〜1300℃の高温で加熱することが好ましい。加熱温度が1300℃超の場合、逆にδフェライトの生成を助長する場合がある。加熱時間は、δフェライトの微細化のため1時間以上とする。加熱時間の上限は特に制限されるものではないが、バッチ炉を使用した際の工業的な生産性を考慮して24時間以下とすることが好ましい。
熱間加工は、板、棒、管の形状を製造するために行うもので、加工方法および加工度は、特に制限されるものではない。熱間加工材は、残留したδフェライトの微細化と機械的性質を調整するために900〜1300℃で焼鈍を行う。焼鈍温度が900℃未満であると、熱延材の再結晶が不十分となり好ましくない。一方、1300℃を超えると、結晶粒粗大化により加工特性および極低温での破壊靭性低下を招くため好ましくない。
また、板、棒、管の冷間加工材を製造する場合には、熱間加工後、溶体化処理(溶体化焼鈍)を省略して、所定の製品形状に冷間加工を施した後、900〜1200℃で焼鈍することが本発明のδフェライト(オーステナイト負偏析領域)のサイズ(長径)を低減して耐水素環境脆性を改善する観点から好ましい。焼鈍温度が900℃未満であると、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼において再結晶が不十分となり好ましくない。一方、1200℃を超えると、結晶粒粗大化により加工特性および極低温での破壊靭性低下を招くため好ましくない。
鋼中のN量が0.15〜0.3%の場合、上記のような、熱間加工後焼鈍、または、熱間加工後そのまま冷間加工した後、焼鈍することなしに、長径が0.05mm未満のδフェライト、即ち、微細化されたδフェライトを得ることができ、特性を向上させることができる。なお、冷間加工の前に焼鈍(溶体化焼鈍)を行うと、δフェライトが成長し、δフェライトの長径を0.05mm未満にすることができず好ましくない。
上述した成分組成と鋼組織を満足したオーステナイト系高Mnステンレス鋼は、高圧水素ガスおよび液体水素を貯蔵するタンクの容器本体、またはライナーの構造材として使用することができる。また、高圧水素ガスおよび液体水素用配管、あるいは、高圧水素ガスおよび液体水素用バルブの材料として使用することができる。
120MPaを超える圧力容器、配管、バルブ計器類にも、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼を使用することは可能であるが、構造設計上、120MPaを超える圧力仕様は殆ど必要とされていないため、圧力の上限は120MPaとすることが好ましい。また、使用温度の上限は、屋外使用環境において水素ガス充填の温度上昇により想定される80℃とする。一方、下限は、液体水素用の場合には20Kの極低温、高圧水素ガス用の場合には、燃料電池自動車の作動温度−40℃を想定したが、これらに限られるものではない。
次に、本発明を実施例でさらに説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性および効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
表1と表2の成分組成を有するステンレス鋼を溶製し、加熱温度1150〜1300℃の熱間圧延により板厚5.0mmの熱延板を作製した。次いで、熱延板は1080℃で焼鈍した熱延板焼鈍材として供試材としたもの、熱延板焼鈍を省略して板厚2.0mmの冷間圧延材とし、さらに、冷間圧延板を1000℃で焼鈍した後、酸洗して2.0mm厚の冷延焼鈍板として供試材としたもの、を作製した。なお、表1はN量が0.01〜0.15%未満の低N供試材、表2はN量が0.15〜0.3%の高N供試材の成分組成を示す。
Figure 2012043877
Figure 2012043877
このようにして得られた、5.0mm厚の熱延焼鈍板とした供試材、または、2.0mm厚の冷延焼鈍板とした供試材から、全長120mmで平行部の長さ35mm(評点間距離25mm)、幅6.25mmの引張試験片を採取して、1)大気中引張試験、2)高圧水素ガス中引張試験、3)液体水素中引張試験に供した。
大気中引張試験は、試験温度:常温、試験環境:大気、歪速度:8×10−4/秒で実施した。
高圧水素ガス中引張試験は、試験温度:常温、試験環境:45MPa水素中、90MPa水素中、120MPa水素中、歪速度:8×10−5/秒で実施した。そして、高圧水素ガス中での耐水素環境脆性は、(高圧水素ガス中での伸び)/(大気中での伸び)の値により評価した。なお、45MPa水素中、90MPa水素中、120MPa水素中それぞれの(高圧水素ガス中での伸び)/(大気中での伸び)は、EL:45MPa、EL:90MPa、EL:120MPaと表すものとする。
液体水素中の引張試験は、0.2%耐力まで1.7×10−4/秒、それ以降6.8×10−4/秒で実施した。液体水素中での耐水素環境脆性は、引張強さと伸びの積:TS×ELで表わされる数値(強度・延性バランス)で評価した。
評価の基準としては、次の従来例1〜3を基に判定した。JIS規格のSUS316L鋼(以下、「SUS316L鋼」という。)を加熱した後、熱間加工して熱延板とし、その熱延板を焼鈍した5mm厚の熱延焼鈍板を従来例1とした。また、SUS316L鋼を加熱した後、熱間加工して熱延板とし、その熱延板を焼鈍した後、さらに冷間加工し、焼鈍した2mm厚さの冷延焼鈍板を従来例2とした。そして、JIS規格のSUS304L鋼(以下、「SUS304L鋼」という。)を加熱した後、熱間加工して熱延板とし、その熱延板を焼鈍した5mm厚の熱延焼鈍板を従来例3とした。
高圧水素ガス中の耐水素ガス脆性については、各供試材のEL:45MPa、EL:90MPa、EL:120MPaが、従来例1と同じか大きい場合、高圧水素ガス中の耐水素ガス脆性が「優れる」とした。また、各供試材のEL:45MPa、EL:90MPa、EL:120MPaが、従来例2よりも同じか大きい場合、高圧水素ガス中の耐水素ガス脆性が「非常に優れる」とした。
液体水素中の耐水素環境脆性については、各供試材のTS×ELが、従来例1または従来例2と同じか大きい場合、液体水素中の耐水素環境脆性は「優れる」とした。また、各供試材のTS×ELが従来例3と同じか大きい場合、液体水素中の耐水素環境脆性は「非常に優れる」とした。
供試材のδフェライト体積率は、フィッシャー製フェライトメーターで求めた。δフェライトの長径は、鋼板断面埋め込み試料を作製して、鏡面研磨後エッチング処理を施し、上述した手順で光学顕微鏡観察を行って測定した。
低N供試材の耐水素環境脆性の評価結果を表3−1および表3−2に示す。表3−1および表3−2には、熱間加工するときの加熱温度、熱延板焼鈍の有無、冷間圧延(冷間圧延後の焼鈍を含む)の有無を併記した。
Figure 2012043877
Figure 2012043877
発明例である試験No.1〜8、20〜23は、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の成分組成を満足し、その結果、所望の鋼組織が得られ、試験No.1〜8、20〜23のEL:45MPa、EL:90MPa、EL:120MPaは、従来例1のEL:45MPa、EL:90MPa、EL:120MPaよりも大きく、試験No.1〜8、20〜23は、目標とするSUS316Lと同等以上の優れた耐水素ガス脆性を有することが確認できた。
また、試験片No.1〜8、20〜23のTS×ELは、従来例1または従来例2のTS×ELよりも大きく、とSUS316Lと同等以上の優れた液体水素中の耐水素環境脆性を有することが確認できた。
さらに、試験No.1、3、5、6、8、20、21、22、および23は、熱間加工後焼鈍、あるいは、熱間加工後そのまま冷間加工した後に焼鈍していることから、試験No.1、3、5、6、8、20、21、22、および23のEL:45MPa、EL:90MPa、EL:120MPaは、従来例2のEL:45MPa、EL:90MPa、EL:120MPaよりも大きく、試験No.1、3、5、6、8、20、21、22、および23は、非常に優れた耐水素ガス脆性を有することが確認できた。
また、試験No.1、3、5、6、8、20、21、22、および23のTS×ELは、従来例3のTS×ELより大きく、試験No.1、3、5、6、8、20、21、22、および23は、非常に優れた液体水素中の耐水素環境脆性を有することが確認できた。
これに対し、試験No.9〜19は、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の成分組成から外れるものであり、本発明で規定する熱間加工後焼鈍、あるいは、熱間加工後そのまま冷間加工した後、焼鈍しても、所望の鋼組織を得ることができず、その結果、高圧水素ガス中の耐水素環境脆性、および、液体水素中の耐水素環境脆性のいずれか一方または両方に劣ることが確認できた。
高N供試材の耐水素環境脆性を表4−1および表4−2に示す。表4−1および表4−2には、熱間加工するときの加熱温度、熱延板焼鈍の有無、冷間圧延(冷間圧延後の焼鈍を含む)の有無を併記した。
Figure 2012043877
Figure 2012043877
試験No.51〜57、73〜78は、本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の成分組成を満足している。即ち、試験No.51〜57、73〜78は、鋼中のN量が0.15〜0.3%とし、それに併せ、Ni量を6〜8%としたことで、熱間加工後焼鈍、あるいは、熱間加工後そのまま冷間加工した後、焼鈍することなしに、目標とするSUS316Lと同等以上の非常に優れた高圧水素ガス中の耐水素脆性と、SUS304Lと同等以上の非常に優れた液体水素中の耐水素環境脆性を有するものである。
これに対し、試験No.58〜61は、鋼中のN量が0.3%を超える、鋼No.H6〜H7の鋳片を熱間圧延したもので、高圧水素ガス中および液体水素中での耐水素環境脆性が大幅に低下していることを確認できた。試験No.62、63は、Ni量が6%未満の鋼No.H8の鋳片を熱間圧延したもので、高圧水素ガス中の耐水素環境脆性に優れるものの、所望の液体水素中の耐水素環境脆性が得られなかったものである。試験No.64〜72は、Ni以外の元素の成分組成が本発明の範囲を外れる鋼の鋳片を熱間圧延したもので、高圧水素ガス中の耐水素環境脆性に優れるものの、所望の液体水素中の耐水素環境脆性が得られなかったものである。
なお、上述したところは、本発明の実施形態を例示したものにすぎず、本発明は、特許請求の範囲において種々変更することができる。
本発明によれば、高圧水素ガス中の耐水素ガス脆性がSUS316L鋼と同等以上、液体水素中の強度・延性バランスがSUS316L鋼と同等以上、より好ましくはSUS304L鋼と同等以上の耐水素環境脆性を兼備している、オーステナイト系高Mnステンレス鋼を得ることができる。本発明は、工業上、顕著な効果を奏するものである。
また、本発明によれば、40MPaを超える高圧水素ガスおよび液体水素を貯蔵するタンクの容器本体またはライナー、ならびに、配管やバルブ計器類等を、SUS316L鋼やSUS304鋼と比較して、コストアップを伴うことなく、同等以上の耐水素環境脆性を有するものとすることができる。本発明は、工業上の利用価値が高いものである。
【0009】
e)で述べた成分組成の限定に加えて、1200℃以上での高温加熱後に熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工を施した後に焼鈍して、δフェライトを微細化することが有効である。製鋼段階において鋼中に意図的にNを添加しない場合、即ち、鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合には、δフェライトのサイズを、その長径で0.05mm未満に低減するのに、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工を施した後、焼鈍することが特に有効である。一方、製鋼段階において鋼中に意図的にNを添加する場合、即ち、鋼中のN量が0.15〜0.3%の場合には、δフェライトのサイズを、その長径で0.05mm未満に低減するのに、前記(a)で述べたCr、Ni等の成分を調整するだけでよく、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍する、という工程を施さなくてよい。
0034
本発明は、上記(a)〜(f)の知見に基づきなされたもので、本発明の要旨は、以下の通りである。
0035
(1)質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、Mo:0.05〜0.3%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、δフェライトの体積率が5%以下、かつδフェライトの長径が0.05mm未満であることを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
0036
【0010】
(2)質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:6〜8%、Cu:1〜4%、Mo:0.05〜0.3%、およびN:0.15〜0.3%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、δフェライトの体積率が5%以下、かつδフェライトの長径が0.05mm未満であることを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
0037
(3)前記鋼が、さらに、質量%で、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする上記(1)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
0038
(4)前記鋼が、さらに、質量%で、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.045%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする上記(2)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
0039
0040
(6)上記(1)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法であって、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、Mo:0.05〜0.3%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有
【0011】
し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、1200〜1300℃で1時間以上加熱した後、熱間加工を行い、次いで900〜1300℃で焼鈍してδフェライトを微細化することを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
0041
(7)上記(1)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法であって、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、Mo:0.05〜0.3%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、1200〜1300℃で1時間以上加熱した後、熱間加工を行い、焼鈍することなく冷間加工した後、900〜1200℃で焼鈍してδフェライトを微細化することを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
0042
(8)前記鋼が、さらに、質量%で、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする上記(6)または(7)に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
0043
(9)圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを貯蔵する高圧水素用ガスタンクであって、該高圧水素用ガスタンクの容器本体およびライナーの少なくとも一方が、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用ガスタンク。
【0012】
0044
(10)液体水素を貯蔵する液体水素用タンクであって、該液体水素用タンクの容器本体およびライナーの少なくとも一方が、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用タンク。
0045
(11)圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを輸送する配管であって、該配管が、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用配管。
0046
(12)圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを輸送する配管に連結されるバルブであって、該バルブが、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用バルブ。
0047
(13)液体水素を輸送する配管であって、該配管が、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用配管。
0048
(14)液体水素を輸送する配管に連結されるバルブであって、該バルブが、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用バルブ。
発明の効果
0049
【0017】

0062
Al、B、Ca、Mg、およびREMは、脱酸作用、熱間加工性および耐食性の向上に対して有効な元素であるため、必要に応じて、これらのうちから選んだ1種また2種以上を添加することができる。しかし、これらの元素の過剰な添加は、製造コストの著しい上昇を招く。従って、これらの元素を添加する場合、Al:0.2%以下、B、Ca、およびMgをそれぞれ0.01%以下、REM:0.1%以下とすることが好ましい。なお、N:0.15〜0.3%の場合には、Mg:0.045%以下とすることができる。また、添加する場合の下限は、Al:0.01%、B、Ca、およびMgをそれぞれ0.0002%、REM:0.01%とすることが好ましい。
0063
(B)鋼組織の限定理由を、以下に説明する。
0064
本発明のオーステナイト系高Mnステンレス鋼は、上記(A)で限定した成分組成を有し、高圧水素中と液体水素中での耐水素環境脆性を両立するために、脆化の起点となるオーステナイト生成元素の負偏析領域を低減した鋼組織とする。
0065
δフェライトの体積率は、上記(d)で述べたように、鋼中のN量によって異なる。鋼中のN量が0.01〜0.15%未満の場合には、δフェライトの体積率は10%以下である。ただし、1200℃以上に高温加熱して熱間加工および焼鈍を繰り返す、あるいは、熱間加工後は焼鈍せず、そのまま冷間加工した後、焼鈍することにより、δフェライトの体積率を5%以下にすることができる。δフェライトの体積率は小さいほどよく、下限は特に制限されるものではない。ただし、δフェライトの体積率を極端に低くするには、

Claims (14)

  1. 質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、δフェライトの体積率が10%以下、かつδフェライトの長径が0.1mm以下であることを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
  2. 質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:6〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.15〜0.3%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、δフェライトの体積率が5%以下、かつδフェライトの長径が0.05mm未満であることを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
  3. 前記鋼が、さらに、質量%で、Mo:0.3%以下、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする請求項1に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
  4. 前記鋼が、さらに、質量%で、Mo:0.3%以下、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする請求項2に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
  5. δフェライトの体積率が5%以下、かつδフェライトの長径が0.05mm未満であることを特徴とする請求項1または3に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼。
  6. 請求項5に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法であって、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、1200〜1300℃で1時間以上加熱した後、熱間加工を行い、次いで900〜1300℃で焼鈍してδフェライトを微細化することを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
  7. 請求項5に記載のオーステナイト系高ステンレス鋼の製造方法であって、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.4〜1.5%、Mn:8〜11%、Cr:15〜17%、Ni:5〜8%、Cu:1〜4%、およびN:0.01〜0.15%未満を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、1200〜1300℃で1時間以上加熱した後、熱間加工を行い、焼鈍することなく冷間加工した後、900〜1200℃で焼鈍してδフェライトを微細化することを特徴とするオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
  8. 前記鋼が、さらに、質量%で、Mo:0.3%以下、Al:0.2%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、およびREM:0.1%以下のうちから選ばれる1種または2種以上の元素を含有していることを特徴とする請求項6または7に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼の製造方法。
  9. 圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを貯蔵する高圧水素用ガスタンクであって、該高圧水素用ガスタンクの容器本体およびライナーの少なくとも一方が、請求項1〜5のいずれか1項に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用ガスタンク。
  10. 液体水素を貯蔵する液体水素用タンクであって、該液体水素用タンクの容器本体およびライナーの少なくとも一方が、請求項1〜5のいずれか1項に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用タンク。
  11. 圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを輸送する配管であって、該配管が、請求項1〜5のいずれか1項に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用配管。
  12. 圧力が0.1〜120MPaの高圧水素ガスを輸送する配管に連結されるバルブであって、該バルブが、請求項1〜5のいずれか1項に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする高圧水素用バルブ。
  13. 液体水素を輸送する配管であって、該配管が、請求項1〜5のいずれか1項に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用配管。
  14. 液体水素を輸送する配管に連結されるバルブであって、該バルブが、請求項1〜5のいずれか1項に記載のオーステナイト系高Mnステンレス鋼からなることを特徴とする液体水素用バルブ。
JP2012536611A 2010-09-29 2011-09-29 オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材 Active JP5709881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536611A JP5709881B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-29 オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219396 2010-09-29
JP2010219396 2010-09-29
JP2012536611A JP5709881B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-29 オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材
PCT/JP2011/073030 WO2012043877A1 (ja) 2010-09-29 2011-09-29 オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043877A1 true JPWO2012043877A1 (ja) 2014-02-24
JP5709881B2 JP5709881B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45893307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536611A Active JP5709881B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-29 オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9175361B2 (ja)
EP (1) EP2623624B1 (ja)
JP (1) JP5709881B2 (ja)
KR (1) KR20130045931A (ja)
CN (1) CN103154291B (ja)
ES (1) ES2595630T3 (ja)
WO (1) WO2012043877A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104260A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kostenreduzierter Stahl für die Wasserstofftechnik mit hoher Beständigkeit gegen wasserstoffinduzierte Versprödung
KR101490567B1 (ko) * 2012-12-27 2015-02-05 주식회사 포스코 용접성이 우수한 고망간 내마모강 및 그 제조방법
RU2545856C2 (ru) * 2013-08-02 2015-04-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Конструкционная криогенная аустенитная высокопрочная свариваемая сталь и способ ее получения
KR20150135452A (ko) * 2013-09-27 2015-12-02 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 스테인리스강 부재의 접합 방법 및 스테인리스강
LU92321B1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Luxembourg Patent Co Sa High pressure hydrogen valve
JP6466734B2 (ja) * 2014-02-21 2019-02-06 新日鐵住金株式会社 高圧水素ガスおよび液体水素用オーステナイト系高Mnステンレス鋼溶接継手およびその製造方法
JP6146780B2 (ja) * 2014-11-28 2017-06-14 株式会社日本製鋼所 耐水素脆性に優れた高強度オーステナイト鋼およびその製造方法
RU2585899C1 (ru) * 2015-02-02 2016-06-10 Григорьянц Александр Григорьевич Конструкционная криогенная аустенитная высокопрочная свариваемая сталь и способ ее получения
WO2016143486A1 (ja) 2015-03-06 2016-09-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐水素脆化特性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
US11149324B2 (en) 2015-03-26 2021-10-19 Nippon Steel Stainless Steel Corporation High strength austenitic stainless steel having excellent resistance to hydrogen embrittlement, method for manufacturing the same, and hydrogen equipment used for high-pressure hydrogen gas and liquid hydrogen environment
JP6477181B2 (ja) * 2015-04-07 2019-03-06 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP6455333B2 (ja) * 2015-06-23 2019-01-23 新日鐵住金株式会社 高圧水素ガス用高Mn鋼鋼材ならびにその鋼材からなる、配管、容器、バルブおよび継手
JP6455342B2 (ja) * 2015-06-29 2019-01-23 新日鐵住金株式会社 高圧水素ガス用高Mn鋼鋼材ならびにその鋼材からなる、配管、容器、バルブおよび継手
JP6451545B2 (ja) * 2015-08-05 2019-01-16 新日鐵住金株式会社 高圧水素ガス用高Mn鋼鋼材およびその製造方法、ならびにその鋼材からなる、配管、容器、バルブおよび継手
CN108200771B (zh) 2016-03-28 2021-02-12 Lg电子株式会社 不锈钢及由所述不锈钢构成的配管
CN106011690B (zh) * 2016-06-12 2018-03-09 安徽固齐线路器材有限公司 一种耐腐蚀防震锤的表面处理工艺
KR20180054031A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 주식회사 포스코 내수소취성이 개선된 오스테나이트계 스테인리스강 및 이를 포함하는 고압 수소 가스용 용기
CN106834963B (zh) * 2016-12-16 2018-08-24 安徽宝恒新材料科技有限公司 一种抗菌不锈钢及其制作方法
KR102141900B1 (ko) * 2017-01-23 2020-08-07 엘지전자 주식회사 공기 조화기 시스템
KR20180104511A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104506A (ko) 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104521A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104520A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104508A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104513A (ko) 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104519A (ko) 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104514A (ko) 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104512A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR102357608B1 (ko) * 2017-03-13 2022-02-04 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104509A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104507A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
CN110462082B (zh) * 2017-03-30 2021-04-30 日铁不锈钢株式会社 焊接性优良的氢用高Mn奥氏体系不锈钢、使用该不锈钢的焊接接头和氢用设备、以及焊接接头的制造方法
KR20180111417A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 엘지전자 주식회사 연성 스테인리스 강관
KR20190000254A (ko) * 2017-06-22 2019-01-02 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR102419898B1 (ko) 2017-06-26 2022-07-12 엘지전자 주식회사 가스 히트 펌프 시스템
CN107245563A (zh) * 2017-07-10 2017-10-13 青岛大学 一种提高马氏体型耐热钢铸锭中难溶δ铁素体固溶速率同时细化奥氏体晶粒的技术
KR20200046021A (ko) * 2017-09-14 2020-05-06 산드빅 마테리알스 테크놀로지 도이칠란트 게엠베하 액체 수소 전달 시스템
KR102364388B1 (ko) * 2017-09-27 2022-02-17 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR102364389B1 (ko) * 2017-09-27 2022-02-17 엘지전자 주식회사 공기 조화기
JP6852806B2 (ja) 2017-10-26 2021-03-31 日本製鉄株式会社 低温用ニッケル含有鋼
US11371127B2 (en) 2017-10-26 2022-06-28 Nippon Steel Corporation Nickel-containing steel for low temperature
KR102307707B1 (ko) 2017-10-26 2021-10-01 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 저온용 니켈 함유 강
WO2019082324A1 (ja) 2017-10-26 2019-05-02 新日鐵住金株式会社 低温用ニッケル含有鋼
JP7262172B2 (ja) * 2018-02-23 2023-04-21 日鉄ステンレス株式会社 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼
US11427899B2 (en) 2018-05-23 2022-08-30 Min Xia NPR steel material for rock bolt and production method thereof
KR102170945B1 (ko) * 2018-10-23 2020-10-29 주식회사 포스코 피로수명이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR102229906B1 (ko) * 2018-12-13 2021-03-22 한국표준과학연구원 In situ 국소용융풀 가스 개질처리를 통한 내수소취화부품 제조방법
EP3901292A4 (en) * 2018-12-21 2022-11-23 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation CR-BASED STAINLESS STEEL WITH EXCELLENT RESISTANCE TO HYDROGEN EMBRITTLEMENT
WO2021141099A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 日鉄ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼材
CN112962029B (zh) * 2021-02-01 2021-12-21 广东鑫发精密金属科技有限公司 一种拉链纽扣用低硬度易加工的不锈钢材料及其制备方法
CN113235019A (zh) * 2021-05-20 2021-08-10 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 Fe-Mn-Al-N-S系高氮低密度易切削钢棒材及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770700A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Nidatsuku Kk 高耐力高耐食性オーステナイト系ステンレス鋳鋼
WO2004083477A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 高圧水素ガス用ステンレス鋼、その鋼からなる容器および機器
JP2007126688A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 高圧水素ガス用オ−ステナイト系高Mnステンレス鋼
JP2009030128A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 衝撃吸収特性に優れた構造部材用オーステナイト系ステンレス鋼板
JP2010196142A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910493A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Kawasaki Steel Corp 極低温用オ−ステナイト系ステンレス鋼の純アルゴン被包ガス溶接用ワイヤ
JPS60121098A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Kawasaki Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼肉盛溶接における水素はくり割れ防止方法
US5286310A (en) * 1992-10-13 1994-02-15 Allegheny Ludlum Corporation Low nickel, copper containing chromium-nickel-manganese-copper-nitrogen austenitic stainless steel
CN100567542C (zh) * 2003-03-20 2009-12-09 住友金属工业株式会社 高压氢气用不锈钢、由该钢制作的容器以及器具
CA2502206C (en) 2003-03-20 2010-11-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for high pressure hydrogen gas, vessel and equipment comprising the steel
CN1833043B (zh) * 2003-06-10 2010-09-22 住友金属工业株式会社 氢气用奥氏体不锈钢及其制造方法
JP4498847B2 (ja) 2003-11-07 2010-07-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼
JP5116265B2 (ja) * 2006-07-13 2013-01-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 強度及び延性に優れたオーステナイト系ステンレス圧延鋼板及びその製造方法
JP2008038191A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nippon Metal Ind Co Ltd オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法
JP2009299174A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 高圧水素ガス用圧力容器およびパイプ
JP2010121190A (ja) 2008-11-21 2010-06-03 Nisshin Steel Co Ltd 高圧水素輸送用オーステナイト系ステンレス鋼溶接管およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770700A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Nidatsuku Kk 高耐力高耐食性オーステナイト系ステンレス鋳鋼
WO2004083477A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 高圧水素ガス用ステンレス鋼、その鋼からなる容器および機器
JP2007126688A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 高圧水素ガス用オ−ステナイト系高Mnステンレス鋼
JP2009030128A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 衝撃吸収特性に優れた構造部材用オーステナイト系ステンレス鋼板
JP2010196142A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
秦野正治他: "水素エネルギー用低Niオーステナイト系ステンレス鋼の開発", 材料とプロセス, vol. 第20巻,第6号, JPN6012000619, 1 September 2007 (2007-09-01), JP, pages 1068 - 1071, ISSN: 0002993160 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9175361B2 (en) 2015-11-03
EP2623624A4 (en) 2015-04-22
WO2012043877A1 (ja) 2012-04-05
US20130174949A1 (en) 2013-07-11
CN103154291A (zh) 2013-06-12
EP2623624B1 (en) 2016-08-17
ES2595630T3 (es) 2017-01-02
CN103154291B (zh) 2016-03-16
KR20130045931A (ko) 2013-05-06
JP5709881B2 (ja) 2015-04-30
EP2623624A1 (en) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709881B2 (ja) オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材
JP6384636B1 (ja) 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP4907151B2 (ja) 高圧水素ガス用オ−ステナイト系高Mnステンレス鋼
JP4911266B2 (ja) 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管
JP5348354B1 (ja) 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
AU2014294080B2 (en) High-strength steel material for oil well and oil well pipes
JP5685198B2 (ja) フェライト−オーステナイト系ステンレス鋼
JP4577457B2 (ja) 油井管に用いられるステンレス鋼
RU2643735C1 (ru) Низколегированная стальная труба для нефтяной скважины
WO2005017222A1 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP6856129B2 (ja) 高Mn鋼の製造方法
WO2017208946A1 (ja) 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法
CN115298343A (zh) 不锈钢无缝钢管和不锈钢无缝钢管的制造方法
WO2016079920A1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管
CN115349024A (zh) 不锈钢无缝钢管和不锈钢无缝钢管的制造方法
RU2584315C1 (ru) Конструкционная криогенная аустенитная высокопрочная коррозионно-стойкая, в том числе в биоактивных средах, свариваемая сталь и способ ее обработки
JP7262172B2 (ja) 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼
JP2011068957A (ja) 溶接熱影響部の耐食性に優れた高強度省合金型二相ステンレス鋼
JP2019163499A (ja) 鋼材
JP6848519B2 (ja) 高圧水素用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2006104498A (ja) 加工性および低温靭性に優れた高純度フェライト系鋼板
JP6947330B2 (ja) 鋼およびその製造方法
JP2017020086A (ja) マルテンサイト鋼材
WO2022009598A1 (ja) ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
KR20240017368A (ko) 오스테나이트계 스테인리스 강재 및 그 제조 방법 그리고 수소용 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250