JPWO2012043743A1 - 抗菌組成物およびその利用 - Google Patents

抗菌組成物およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012043743A1
JPWO2012043743A1 JP2012536558A JP2012536558A JPWO2012043743A1 JP WO2012043743 A1 JPWO2012043743 A1 JP WO2012043743A1 JP 2012536558 A JP2012536558 A JP 2012536558A JP 2012536558 A JP2012536558 A JP 2012536558A JP WO2012043743 A1 JPWO2012043743 A1 JP WO2012043743A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
composition
composition according
extract
periodontal disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012536558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021005B2 (ja
Inventor
杉山 政則
政則 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Publication of JPWO2012043743A1 publication Critical patent/JPWO2012043743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021005B2 publication Critical patent/JP6021005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、麹または該麹の抽出物を含有している抗菌組成物を、新たな抗菌技術として提供する。本発明の組成物は、上記麹を得るための発酵原料または該発酵原料の抽出物をさらに含有してもよい。

Description

本発明は、抗菌組成物およびその利用に関する。
ヒトの口腔内には約700種類の細菌が、総数100億個を超えて生息しており、これらの細菌が相互作用することによって歯の表面や歯肉溝にデンタルプラーク(歯垢)を形成する。歯垢は、口腔洗浄が不十分である場合に増大する。歯垢によって歯肉に炎症を生じたものが歯肉炎である。歯垢は唾液中のカルシウム成分と反応して軽石上の歯石を形成する。歯石は非常に硬く、通常のブラッシングでは除去し得ない。歯肉溝に付着した歯周病菌は歯根膜や歯槽骨を溶かしながら歯周ポケットの奥へ侵入する。歯肉が歯根との接着を保つことができなくなった歯は、最終的に抜けてしまう。
歯周病は、口腔内の歯周病原性細菌によって、歯肉や歯槽骨などの歯周組織が破壊されている疾患であり、成人の約8割が罹患している。歯周病は、歯肉に炎症が生じる歯肉炎と、歯槽骨の吸収および歯根膜の破壊が生じるまで深く進行した段階の歯肉炎とに大別される。歯周病のうち、歯肉に限局した炎症が生じる状態を歯肉炎、他の歯周組織にまで炎症が生じている状態を歯周炎という。
歯周病は、元来、成人病の範疇に含まれていたが、近年、生活習慣病として認定されている。また、歯周病が動脈硬化や心筋梗塞発症のリスクを高めることがわかってきた。さらに、歯周病になると糖尿病の症状が悪化することも明らかになってきた。すなわち、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっているともいえる。実際、歯周病の原因となる細菌が全身疾患に関与している証拠が示された。すなわち、歯周病菌が、歯周ポケットに定着すると、歯周組織を破壊し、最終的には血液中に入り込むことができる。その結果、歯周病菌が血液中に存在すると、動脈硬化症を発症しやすくなる。それに加えて、歯周病菌の細胞内に存在する「毒素」が血糖値にも悪影響を及ぼす。すなわち、血液中に存在する内毒素が、脂肪組織や肝臓からのTNF−αの産生を高める。TNF−αは、血中の糖分の取り込みを抑える作用も有しているので、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを阻害し、血糖値を下がりにくくさせる。すなわち、歯周病も肥満も、TNF−αの分泌が活発化されることによって血糖値のコントロールがうまく行われず、結果的に、糖尿病の発症につながる。歯周病を合併した糖尿病の患者に抗菌薬を用いた歯周病治療を行ったところ、血液中のTNF−α濃度が低下するだけではなく、血糖値のコントロール状態を示すHbA1c値も改善するという結果が得られている。虫歯菌や歯周病菌の影響として、心臓の人工弁をつけた人が抜歯などの治療を受けた時に心内膜炎を発症しやすいことが、既に明らかにされている。弁の部位で血流が流れにくくなっていることによって、体内に入った菌が感染して炎症を起こしやすいからである。高齢者では、だ液や食物を飲み込む際の燕下(えんげ)反射がうまく行われず、そのために、口内細菌が誤って気道に入ってしまい、誤燕性肺炎を起こすことがある。このように、歯周病の予防改善が誤嚥性肺炎を予防する上でも重要である。
歯周病の主な原因菌はPorphyromonas gingivalis(Pg)であり、強い口臭の発生源でもある。Pg以外には、Aggregatibacter actinomycetemcomitans、Fusobacterium nucleatum、Prevotella intermediaなどが歯周病に関与しているといわれている。Pgは、嫌気性のグラム陰性桿菌であり、血液平板上にて黒色でありかつ悪臭を放つコロニーを形成する。Pgの菌体表面には莢膜があり、貪食細胞の食作用に抵抗性を示す。さらに、Pgの産生するプロテアーゼの触媒作用によって、組織が侵されるだけでなく、IgG、IgAなどの免疫グロブリンも分解されてしまう。また、Pgの菌体の表層に存在するリポ多糖は、骨吸収を促進させ、線毛によって粘膜上皮細胞や赤血球に付着する能力を有している。Pgの細胞に結合している血液凝固因子(ヘマグルチニン)によって血液凝集性も示される。このように、Pgは口腔内細菌の中でも強い病原性を示し、かつ成人において発症している歯周炎の患部から高頻度で分離される。
Pgは、自らの線毛タンパク質をコードする遺伝子fimAを5種類有している。fimAは、コードするタンパク質のアミノ酸配列の差異に基づいてタイプI〜Vに分類される。線毛は細胞への付着に関与し、細胞をアポトーシスに導く。Pgによる毒性はこのアポトーシス誘導能によって決定され、タイプII、タイプIV、タイプIIIの順に毒性が強い。最も毒性が強いタイプIIは重度の歯周病患者から高頻度で検出され、最も毒性が弱いタイプVは健常者からも検出される。
微生物を用いた、歯周病の治療または予防を目的とした技術が開示されている(特許文献1〜5参照)。例えば、特許文献1には、乳酸菌、乳酸菌培養液等が、口腔病原菌(例えば、Pgや、虫歯の原因とされるミュータンス菌等)の増殖を抑制する効果を示すことや、キシリトール等の甘味料や砂糖等の糖類、各種植物抽出物が、単独では口腔病原菌の増殖抑制効果を示さないものの、上記乳酸菌、乳酸菌培養液等による効果を顕著に増強することが記載されている。特許文献2〜4には、Pgの生育を阻害する乳酸菌が開示されており、特許文献4には、文献記載の乳酸菌が資化しうる糖類をさらに含有することによって効果が増強されることや、文献記載の乳酸菌がPgからの酵素の分泌を著しく抑えることが記載されている。特許文献5には、酵母の生菌、または酵母の生菌と酵母の死菌の混合物を含む、う蝕または歯周病の予防剤が開示されており、歯周組織内の免疫抵抗性をさらに高めるために、酵母以外の可食性菌の死菌をさらに配合することが記載されている。
Pgが産生する毒素は一種のプロテアーゼであり、ジンジパインとよばれている。この酵素は、生体内タンパク質を分解することによって宿主細胞を傷害し、歯周病に関連する種々の病態を生じさせるほか、血管組織を破壊することによってPgが血管内に侵入し、動脈硬化や心疾患の原因にもあることがわかってきた。ジンジパインを阻害する物質としては、アンチパイン、ロイペプチン等のシステインプロテアーゼ阻害剤が知られているが、毒性が高いので、歯周病の予防および/または治療には使用されない。特許文献6および7には、歯周病の予防および/または治療を念頭においた、植物または植物抽出物を有効成分として用いたジンジパイン阻害剤が開示されている。
国際公開公報「WO2002/080946パンフレット(2002年10月17日国際公開)」 日本国公開特許公報「特開2010−124772号公報(平成22年6月10日公開)」 日本国公開特許公報「特開2006−328052号公報(平成18年12月7日公開)」 日本国公開特許公報「特開2003−171292号公報(平成15年6月17日公開)」 日本国公開特許公報「特開2006−219441号公報(平成18年8月24日公開)」 日本国公開特許公報「特開2003−335648号公報(平成15年11月25日公開)」 日本国公開特許公報「特開2007−91703号公報(平成19年4月12日公開)」
このように、歯周病の予防および/または治療を目的として、Pgの増殖抑制やジンジパインの活性抑制を実現する物質についての研究が進められている。しかしながら、微生物を用いたPgの増殖抑制については、乳酸菌に関する報告がほとんどであり、ジンジパインの活性抑制成分については、特定の植物の抽出物に関する報告がほとんどである。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、抗菌に関する新たな技術、特に、歯周病の処置するための新たな技術を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の組成物は、抗菌組成物であり、麹または該麹の抽出物を含有していることを特徴としている。本発明の組成物は、上記麹を得るための発酵原料または該発酵原料の抽出物をさらに含有していることが好ましい。
本発明の組成物において、上記麹を得るための発酵原料は、大豆、脱脂大豆、ピーナッツ、空豆、麦、米および醤油麹用原料からなる群より選択されることが好ましい。また、本発明の組成物において、上記麹は、醸造に用いられ、食の安全性が担保(確保)されているアスペルギルス属糸状菌A. oryzae、A. sojae、A. kawachiiおよびA. awamoriからなる群より選択される麹菌を用いて製造されていることが好ましい。また、上記麹を得るための発酵原料が、大豆、脱脂大豆および醤油麹用原料からなる群より選択され、かつ上記麹が、A. oryzaeであることが、より好ましい。
本発明の組成物は、口腔内に適用するために使用されることが好ましく、歯周病を処置するために使用されても、カンジダ菌の増殖を抑制するために使用されても、さらには、ピロリ菌の増殖を抑制するために使用されてもよい。すなわち、本発明の組成物を用いれば、歯周病を処置することができるとともに、口腔内のカンジダ菌の増殖を抑制することができ、さらには、胃内のピロリ菌の増殖を抑制することができる。このように、本発明の組成物における有効成分は広い抗菌スペクトルを有しているので、本発明の組成物は抗菌組成物といえる。
また、本発明の組成物は、カンジダ菌の増殖を抑制するために使用する観点から、外用剤として用いられてもよく、化粧用組成物として用いられることが好ましい。
本発明の組成物は、医薬部外品であっても、食品であっても、医薬であってもよく、これらに用いられる場合は、上記麹の抽出物は水抽出物であることが好ましく、上記発酵原料の抽出物も水抽出物であることが好ましい。
本発明の方法は、歯周病を処置するために、上記組成物を、被験体の口腔内にて歯周病の原因菌とを接触させる工程を包含することを特徴としている。本発明の方法は、上記組成物を、被験体の口腔内へ供給する工程をさらに包含してもよい。
本発明の方法はまた、口腔カンジダ症を処置するために、上記組成物を、被験体の口腔内にてカンジダ菌と接触させる工程を包含することを特徴としている。本発明の方法は、上記組成物を、被験体の口腔内へ供給する工程をさらに包含してもよい。
本発明の方法はまた、ピロリ菌の増殖を阻害するために、上記組成物を、被験体の胃内にてピロリ菌と接触させる工程を包含することを特徴としている。本発明の方法は、上記組成物を、被験体の胃内へ供給する工程をさらに包含してもよい。
本発明を用いれば、歯周病菌の増殖を阻害し得る。また、本発明を用いれば、歯周病菌が生成する毒素を阻害し得る。これらを組み合わせて用いることにより、歯周病菌の作用をより顕著に抑制することができる。さらに、歯周病の原因菌であるPgは口臭の主原因でもあるので、本発明を用いれば、口臭を予防または改善し得る。
本発明を用いれば、歯周病を処置することができるとともに、口腔内のカンジダ菌の増殖を抑制することができ、さらには、胃内のピロリ菌の増殖を抑制することができる。このように、本発明は抗菌組成物を提供する。
種々の麹菌および種々の麹材料を用いてPgに対する増殖阻害活性を調べた結果を示す図である。 大豆麹およびその抽出物、ならびに醤油麹原料およびその抽出物による、抗ジンジパイン活性を示す図である。 各種麹の抽出物による、抗カンジダ菌活性を示す図である。 各種麹の抽出物による、抗ピロリ菌活性を示す図である。 本発明の有効成分による、抗歯周病菌活性を示す図である。 本発明の有効成分による、抗歯周病菌の最小発育阻止濃度を示す図である。 本発明の有効成分を含む口腔用組成物による、抗歯周病菌活性を示す図である。 本発明の有効成分による、抗ピロリ菌活性を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、歯周病の処置を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されず、歯周病菌だけでなく、ピロリ菌やカンジダ菌などにも適用可能な抗菌組成物およびその利用に関するものである。
〔1〕歯周病を処置するための有効成分
〔麹菌〕
麹菌は、日本の伝統的な発酵食品である醤油、味噌、清酒、焼酎などの醸造に不可欠である。麹菌とは、麹づくりに用いられるカビの総称である。
本明細書中にて使用される場合、「麹菌」は、長い間の食経験に基づいて安全性が担保されているアスペルギルス属のカビをいう。一般に、紅麹菌と呼ばれるモナスカス属に属するカビ(Monascus purpureusなど)が存在するが、モナスカス属は形態的にもアスペルギルス属とはまったく異なる。アスペルギルス属のカビは、菌糸が通常無色であり、よく伸びて、分枝する。アスペルギルス属のカビの形状は、無性生殖時では、菌糸から発生した分生胞子柄(conidophore)の頂端が球根状の頂嚢(vesicle)となり、この頂嚢の表面上に、放射状にトックリ上のフィアライド(phialide)が形成されて、その先端に分生子(conidia)が連鎖状に着生する。麹菌は、その分生胞子の色に応じて、黒麹菌、黄麹菌などと称されることもある。ちなみに、中国などで紅酒をつくるのに用いられるカビ(Monasucus purpureus)は、菌糸内に紅色または桃色の色素を生成し、有性生殖時に、多数の子嚢を収容した子嚢果を、菌糸の先端に形成し、無性生殖時に、子嚢膜を消失した子嚢果が単一子嚢のように存在する。
特許文献1は乳酸菌、乳酸菌培養液等が口腔病原菌の増殖抑制効果を示す文献であり、乳酸菌培養液によるPgの増殖抑制効果を、紅麹菌がキシリトールと同様に著しく増強する旨が記載されている。しかし、特許文献1の表18によれば、紅麹菌の添加ありの場合と紅麹菌の添加なしの場合との間でPgの増殖抑制効果に差がないことが容易に理解し得る。もちろん、特許文献1の表18によれば、紅麹菌そのものにPgの増殖抑制効果があるとは理解し得ない。このように、モナスカス属の紅麹菌がアスペルギルス属である麹菌と全く異なることや、紅麹菌がPgの増殖抑制に関与していないことを理解している当業者は、特許文献1に基づいて本発明に容易に想到し得ない。
アスペルギルス属麹菌は、アミラーゼ、プロテアーゼ、ペプチダーゼなどの酵素を産生し、これらの酵素によって原料のデンプンやタンパク質を分解し、ブドウ糖やアミノ酸へ変換する。これらの分解産物は、醸造物に特有の風味造りに貢献する。麹造りのほとんどがAspergillus oryzaeを用いて行われ、清酒や味噌の製造にもA. oryzaeが用いられている。醤油の製造において、その90%はA. oryzaeが用いられ、残りの10%はA. sojaeが用いられている。他の麹菌としては、九州での焼酎造りに用いられるA. kawachii、沖縄での泡盛の製造に用いられるA. awamoriも知られている。
後述する実施例に示すように、麹菌による発酵産物あるいはその抽出物を用いれば、歯周病菌の増殖を阻害し得、麹原料あるいはその抽出物を用いれば、歯周病菌が生成する毒素活性を阻害し得る。麹原料と、その麹原料から製造される麹とを併せて用いれば、Pgの増殖阻害と毒素の不活化が同時にできるので、歯周病菌の作用をより顕著に抑制することができる。なお、120℃で30分間高圧滅菌した脱脂大豆を原料として作製した脱脂大豆麹の抽出物は、歯周病菌の増殖活性を顕著に阻害する以外に、ピロリ菌 (Helicobacter pylori)やカンジダ症の原因菌(Candida arbicans)の増殖も顕著に阻害する。
なお、本明細書中において、「麹」は、発酵産物、あるいは麹菌による発酵産物ともいい、「麹原料」は、麹造りの際に用いられる原料が意図され、発酵原料、あるいは麹を得るための発酵原料ともいう。
〔歯周病菌に対する活性物質〕
後述する実施例に示すように、麹あるいはその抽出物は、歯周病菌に対する増殖阻害活性を示す。すなわち、麹またはその抽出物は、歯周病菌の増殖を阻害する活性を有している。さらに、麹あるいはその抽出物は、カンジダ症の原因菌(Candida arbicans)や胃潰瘍や胃がんのリスクファクターであるピロリ菌(Helicobacter pylori)の増殖を阻害する活性を有している。
目的の麹を製造するために用いられる麹菌は、アフラトキシンのような毒素を産生しないAspergillus属であれば特に限定されないが、A. oryzae、A. sojae、A. kawachiiおよびA. awamoriからなる群より選択される麹菌が良好にPgの増殖を阻害し、A. oryzaeが特に好ましい。また、目的の麹を製造するために用いられる麹原料は、Aspergillus属の麹菌による発酵に利用可能な穀物であれば特に限定されないが、大豆、麦および米が好ましく、大豆および麦が特に好ましい。また、麹原料として、脱脂大豆および醤油麹用原料(すなわち、脱脂大豆と小麦との混合物)も好ましく用いられる。目的の麹は、Aspergillus属の麹菌によって得られた麹であれば特に限定されないが、醤油麹、大豆麹、脱脂大豆麹、麦麹および米麹が好ましく、醤油麹、大豆麹、脱脂大豆麹および麦麹がより好ましく、醤油麹、大豆麹および脱脂大豆麹が特に好ましい。
醤油の製造は、以下のような手順が採られている:(1)原料(撒水して蒸煮した大豆原料(脱脂大豆)と炒って引き割した小麦原料との混合物)に、麹菌を接種混合して麹を調製する;(2)得られた麹を仕込みタンクにて食塩水中に仕込み、発酵熟成させて醤油諸味を得る;(3)これを圧搾、火入れ等して、製品としての醤油を得る。上記(1)は、通常数日間にわたって行われるので、製造された麹には、原料に含まれているデンプンやタンパク質が含まれていないといえる。すなわち、本明細書中にて使用される場合、「麹」は、原料の穀物(例えば、米、大豆、麦など)に麹菌を接種して繁殖させ、原料のデンプンやタンパク質が完全に分解した状態が意図される。
麹の抽出に使用される溶媒は、特に制限されないが、例えば、水(熱水を含む。)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノールなど)、塩酸、有機酸(例えば、クエン酸、酢酸など)、有機溶媒(クロロホルム、酢酸エチルなど)が挙げられる。食品などに使用される観点から、水が最も好ましい。必要に応じて、抽出の際に、超音波、攪拌機などを用いて攪拌してもよい。
〔歯周病菌の生成する毒素に対する活性物質〕
後述する実施例に示すように、麹原料またはその抽出物は、トリプシン様活性を示すジンジパイン(gingipain)に対する阻害活性を示す。すなわち、麹原料またはその抽出物は、ジンジパインの活性を阻害する。ジンジパインは、Pgの生産するシステインプロテアーゼであり、ペプチド切断部位特異性の異なるアルギニンの位置で切断するArg−ジンジパイン(Rgp)とリジンの位置で切断するLys−ジンジパイン(Kgp)の2つの酵素がある。
Pgが分泌するタンパク分解酵素であるジンジパインは、それ自体が病原因子であり、毒素として作用するが、Pgの増殖に重要な因子でもある。後述する実施例に示すように、大豆麹またはその抽出物は、Pgの増殖とジンジパインの活性を阻害する。これに対して、醤油麹原料またはその抽出物は、Pgの増殖を阻害しないが、ジンジパインの活性を強く阻害する。これらのことから、麹原料またはその抽出物によるジンジパインの活性阻害は、歯周病菌の増殖に非依存的な経路に作用していると考えられる。
目的の麹を製造するために用いられる麹原料は、穀物や豆類であれば特に限定されないが、上述した麹とともに用いられる場合、その調製の簡便さの観点から、Aspergillus属の麹菌による発酵に利用可能な穀物であることが好ましく、大豆(脱脂した大豆を含む)、麦および米がより好ましく、大豆(脱脂した大豆を含む)および麦が特に好ましい。また、上述したように、脱脂大豆および醤油麹用原料(すなわち、脱脂大豆と小麦との混合物)も、麹原料として好ましく用いられる。
麹原料の抽出に使用される溶媒は、特に制限されないが、例えば、水(熱水を含む。)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノールなど)、塩酸、有機酸(例えば、クエン酸、酢酸など)、有機溶媒(クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、ヘキサンなど)が挙げられる。食品などに使用される観点から、水が最も好ましい。必要に応じて、抽出の際に、超音波、攪拌機、海底1万メートルの深さに相当する超高圧(100mPa)処理などを用いて攪拌してもよい。
〔2〕有効成分の利用
(1)組成物
1つの局面において、本発明は、歯周病を処置するための有効成分を含有する組成物を提供する。本明細書中にて使用される場合、用語「処置」は、症状の軽減、改善または排除が意図され、治療的(発症後)に行われ得るものだけでなく、予防的(発症前)に行われ得るものもまた包含される。「歯周病を処置するための有効成分」は、上述した「歯周病菌に対する活性物質」および「歯周病菌の生成する毒素に対する活性物質」の少なくとも一方が意図され、本明細書中にて「有効成分」と省略され得る。すなわち、本明細書中にて使用される場合、「有効成分」は、麹またはその抽出物であり得、麹原料またはその抽出物でもあり得る。なお、歯周病菌は口臭の原因でもあるので、本明細書中にて使用される場合、「歯周病の処置」は「口臭の予防または改善」を包含し得る。
なお、本明細書中にて使用される場合、「有効成分」は、「麹重量の3倍量の水を添加した後、室温で振盪しながら1時間にわたる抽出を行い、フィルター(0.2μm)滅菌した抽出溶液を凍結乾燥して得られた乾燥粉末」を基準として定量される。具体的には、後述する実施例にて示すように、麹20gに対して60mLの水を添加して抽出し、抽出溶液30mLを凍結乾燥して得られる麹水抽出エキス(3.1g)を基準に有効成分の量が規定される。また、本明細書では、上述した抽出溶液が、麹抽出物の抗菌活性サンプルとして用いられている。
本発明の組成物は、使用前に水等に溶解される固形剤であっても、懸濁液等の液体であっても、あるいは塗布に好ましいペーストであってもよい。本発明の組成物は、有効成分が含有されており、その生理作用を発現させるための有効量が含有されていれば特にその形状が限定されることはなく、タブレット状、顆粒状、カプセル状などの経口的に摂取可能な形状物も包含する。また、本発明の組成物における有効成分の含有量は特に限定されず、その官能と作用発現の観点から適宜選択できる。
本発明の組成物は、任意の形態を採り得るが、歯周病の予防または治療、あるいは口臭の予防または改善を目的としているので、口腔内に留まりやすい形態であることが好ましく、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、ペースト剤、丸剤、チュアブル剤、含嗽剤、トローチ剤、パッチ剤等であり得、錠剤、散剤、顆粒剤、ペースト剤、チュアブル剤、含嗽剤、トローチ剤、またはパッチ剤であることがより好ましい。
歯周病の予防または治療、あるいは口臭の予防または改善を目的としているため、本発明の組成物は、口腔用組成物として提供されることが好ましい。「口腔用組成物」は、口腔内への適用可能な形態であれば限定されず、医薬部外品であっても食用組成物であっても医薬組成物であってもよい。なお、本発明の有効成分は、公知の種々の口腔用組成物に配合可能であり、組成物全量に対して、本発明の有効成分が0.001〜80質量%の範囲内で配合されればよく、より好ましくは0.01〜50質量%、さらに好ましくは0.1〜50質量%、よりさらに好ましくは1〜50質量%の範囲内で配合され得、本発明の実施に好適に用いられる抗菌活性サンプル30mLから本発明の有効成分が約3g得られることや、実施例に記載した本発明の有効成分の重量とPgに対する最小発育阻止濃度との関係から、本発明の有効成分は口腔用組成物の全量に対して2.5〜25質量%含まれていることがなおさらに好ましいといえる。
なお、口腔用組成物は、従来公知の方法に従って調製され得、その剤型に応じて、通常配合される任意の成分を単独または複数宜組み合わせても調製されてもよい。配合される成分としては、例えば、研磨剤、界面活性剤、粘結剤、粘稠剤、甘味料、防腐剤、香料、着色剤、pH調整剤、賦形剤、各種薬効成分等が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明に好ましい口腔用組成物としては、歯磨き剤(練り歯磨き剤、粉歯磨き剤、液状歯磨き剤)、チュアブル錠、マウスウオッシュ、うがい薬(錠剤、散剤を含む。)、軟膏、クリーム(歯肉マッサージクリームを含む。)、口中清涼剤、義歯洗浄剤、トローチ、ガム等が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明に好ましい食用組成物としては、キャンデー、チョコレート、ドリンク、発酵品等が挙げられるがこれらに限定されない。発酵品が食用組成物として用いられる場合には、発酵食品または発酵飲料等に配合することが知られている種々の成分、例えば甘味料、風味剤、増粘剤、矯味剤、着色剤、着香剤等が配合されてもよい。本発明の食用組成物は、歯周病菌の生育または歯周病菌からの毒素を阻害するための食用組成物であり、健康食品(機能性食品)として極めて有用である。本発明の食用組成物の製造法は特に限定されず、調理、加工および一般に用いられている食品または飲料の製造法による製造を挙げることができ、上述した有効成分が、その食品または飲料中に含有されていればよい。
本発明に好ましい医薬組成物としては、歯周ポケット内へ投与するための徐放性製剤等が挙げられるがこれに限定されない。医薬組成物として提供される場合、本発明の組成物は、製薬分野における公知の方法を用いて所望の剤型を採り得る。例えば、賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えて固形剤として形成された後に、常法に従って、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等の剤型にて提供され得る。
本発明の医薬組成物にて使用される医薬用担体は、医薬組成物の投与形態および剤型に応じて選択することができる。経口剤の場合、例えばデンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩などが医薬用担体として利用される。また経口剤を調製する際、更に結合剤、崩壊剤、界面活性剤、潤滑剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料などを配合してもよい。
本発明の医薬組成物は、製薬分野における公知の方法により製造することができる。本発明の医薬組成物における有効成分の含有量は、投与形態、投与方法などを考慮し、この医薬組成物を適切な量にて投与できるような量であれば特に限定されない。本発明の医薬組成物の投与量は、その製剤形態、投与方法、使用目的および当該医薬の投与対象である患者の年齢、体重、症状によって適宜設定され一定ではない。投与は、所望の投与量範囲内において、1日内において単回で、または数回に分けて行ってもよい。また、本発明の医薬組成物はそのまま経口投与するほか、任意の飲食品に添加して日常的に摂取させることもできる。
なお、本明細書中にて使用される場合、用語「組成物」はその含有成分を単一組成物中に含有する態様と、単一キット中に別個に備えている態様であってもよい。すなわち、本明細書中にて使用される場合、「キット」は、「組成物」の一態様であるといえる。
上述した医薬部外品は、カンジダ菌の増殖を抑制する、天然の防腐剤として、口腔内だけでなく皮膚等に適用される外用剤(例えば化粧用組成物)の成分としても用いられ得る。すなわち、他の局面において、本発明は、カンジダ菌の増殖を抑制するための有効成分を含有する組成物を提供する。本発明の組成物は、外用剤(例えば化粧用組成物)として用いられる医薬部外品である。本発明に係る組成物は、カンジダ菌の増殖を抑制するための有効成分を含んでいる。外用剤としては、薬用皮膚外用剤、化粧薬用皮膚外用剤、化粧用組成物等の種々の使用形態をとることができる。本明細書中で使用される場合、用語「皮膚」は、顔、首、胸、背中、腕、脚、手および頭皮の皮膚が意図される。
化粧用組成物としての外用剤は、化粧品で通常使用される形態で存在していればよい。本実施形態に係る化粧用組成物は、常用の方法により上記種々の形態のものに調製することができ、カンジダ菌の増殖を抑制するための有効成分を含有させて新たに製造されても、従来既存の化粧品に上記有効成分を含有させて製造されてもよい。本実施形態に係る化粧用組成物は、化粧料成分として一般に使用されている油分、保湿剤、紫外線吸収剤、美白剤、アルコール類、キレート剤、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、色素、植物エキス、香料等を任意に組み合わせて配合することができる。化粧用組成物としては、種々の用途および形態、例えば、水/油または油/水型の乳化化粧料、クリーム、化粧乳液、化粧水、油性化粧料、口紅、ファンデーション、皮膚洗浄剤、ヘアートニック、ヘアークレーム、整髪剤、養毛剤、育毛剤、入浴剤として用いることができる。
本実施形態に係る化粧用組成物は、流体であっても固体であってもよい。流体で提供される場合、白色または着色クリーム、軟膏、乳液、ローション、美容液、ペースト、またはムースの外観を有してもよい。さらに本実施形態に係る化粧用組成物は、エアロゾルの形態で適用されてもよい。本実施形態に係る化粧用組成物はまた、固体形態、特にスティックの形態で提供され得る。
本実施形態に係る化粧用組成物の使用に際して、少量の、例えば1〜100mLの組成物を、好適な容器またはアプリケーターから皮膚の露出面に適用し、必要に応じて、手または指または好適な器具を使用して、皮膚に拡げ、そして擦り込む。
一実施形態において、本発明に係る組成物は、ローション、クリーム、またはゲルとして製剤化され得る。本実施形態に係る組成物は、それの粘度および意図される使用に適した容器に包装され得る。本実施形態に係る組成物は、例えば、ローションまたはクリームは、ボトルまたはロール−ボールアプリケーター、または噴射剤被動エアゾールデバイス(propellant−driven aerosol device)または指での操作に好適なポンプ付き容器に包装され得る。本実施形態に係る組成物がクリームの場合は、非変形性ボトルまたはスクィーズ容器、例えば、チューブまたは蓋付き広口瓶に収容されても、カプセルに封入されてもよい。本実施形態に係る組成物は、化粧的に受容可能な組成物を含有する密閉容器に収容された形態で提供され得る。
化粧用組成物以外の外用剤としては、経皮投与用の固体、半固体または液状の製剤、あるいは、座剤などが挙げられる。例えば、乳剤、ローション剤などの乳濁剤、外用チンキ剤などの液状製剤、油性軟膏、親水性軟膏などの軟膏剤、フィルム剤、テープ剤、パップ剤などの経皮投与用の貼付剤などとして用いることもできる。
薬用皮膚外用剤および化粧薬用皮膚外用剤としては、例えば、薬効成分を含有する各種の軟膏剤が挙げられる。軟膏剤としては、油性基剤をベースとするもの、油/水、水/油型の乳化系基剤をベースとするもののいずれであってもよい。上記油性基剤としては、特に制限はなく、例えば、植物油、動物油、合成油、脂肪酸、および天然または合成のグリセライド等が挙げられる。また、上記薬効成分としては、特に制限はなく、例えば、鎮痛消炎剤、鎮痛剤、殺菌消毒剤、収斂剤、皮膚軟化剤、ホルモン剤、ビタミン類等を必要に応じて適宜使用することができる。
本実施形態に係る外用剤は、製薬分野における公知の方法により製造することができる。本実施形態に係る外用剤における、カンジダ菌の増殖を抑制するための有効成分の含有量は、投与形態、投与方法などを考慮し、当該皮膚外溶剤を用いて所望の投与量範囲でカンジダ菌の増殖を抑制するための有効成分を投与できるような量であれば特に限定されない。また、本実施形態に係る外用剤へのカンジダ菌の増殖を抑制するための有効成分の配合量は、特に制限されない。
(2)キット
1つの局面において、本発明はまた、歯周病を処置するための有効成分を備えているキットを提供する。他の局面において、本発明は、カンジダ菌の増殖を抑制するための有効成分を備えているキットを提供する。本明細書中にて使用される場合、用語「キット」は、特定の材料を内包する容器(例えば、ボトル、プレート、チューブ、ディッシュなど)を備えた包装が意図される。好ましくは、上記材料を使用するための指示書を備えている。本明細書中にてキットの局面において使用される場合、「備えた(備えている)」は、キットを構成する個々の容器のいずれかの中に内包されている状態が意図される。また、本発明のキットは、複数の異なる組成物を1つに梱包した包装であってもよく、容器中に内包された溶液形態の組成物を梱包していてもよい。本発明のキットは、異なる2つ以上の物質を同一の容器に混合して備えても別々の容器に備えてもよい。「指示書」は、紙またはその他の媒体に書かれていても印刷されていてもよく、あるいは磁気テープ、コンピューター読み取り可能ディスクまたはテープ、CD-ROMなどのような電子媒体に付されてもよい。本発明のキットは、上述した組成物を構成するためにもちいられてもよく、上述した組成物に含まれる物質を別々に備えていても、上述した組成物とさらなる成分とを別々に備えていてもよい。
(3)歯周病を処置する方法
本発明はさらに、歯周病を処置するための方法を提供する。本発明の方法は、本発明の有効成分(または該有効成分を含有する組成物)と、歯周病の原因菌とを接触させる工程を包含する。本発明の有効成分と歯周病の原因菌とを接触させる工程は、歯磨き、指でのペーストの塗布、パッチの貼付であっても、トローチ剤またはチュアブル剤等を口に含むことであってもよく、含嗽剤を用いてうがいをする工程であってもよい。なお、本工程において、本発明の有効成分と歯周病の原因菌とを接触させる時間は、採用される手段に応じて適宜設計されるが、10秒間〜10分間の範囲内が好ましく、30秒間〜10分間の範囲内がより好ましく、1分間〜5分間の範囲内がさらに好ましい。
本発明の方法は、本発明の有効成分と歯周病の原因菌とを接触させることが必要であるので、被験体への投与は口腔内投与であることが好ましい。すなわち、本発明の方法は、歯周病を処置するための有効成分を、被験体の口腔内へ供給する工程をさらに包含してもよい。
本発明の方法における有効成分の具体的な適用は、上述した組成物およびキットの使用形態に準じればよいことを、本明細書を読んだ当業者は容易に理解する。
〔3〕本発明のさらなる利用
上述したように、本発明は、歯周病菌だけでなく、ピロリ菌やカンジダ菌などにも適用可能である。すなわち、本発明は、ピロリ菌やカンジダ菌の増殖を阻害するための有効成分、該有効成分を含有する組成物、該有効成分を備えているキット、ならびに、該有効成分、該組成物および該キットを用いるピロリ菌やカンジダ菌の増殖阻害方法を提供する。
カンジダ菌は、ヒトの口腔内等に生息する真菌であり、主として苔様の小斑点状が形成される疾患(口腔カンジダ症)の原因菌である。この菌は、約30〜40%のヒトの口腔に常在している。口腔カンジダ症は、免疫感染防御機能が低下した際、あるいは、この菌に効果を示さない抗菌剤を長期にわたって投与された際に生じる。口腔カンジダ症は、通常、高齢者や乳幼児に見られるが、糖尿病、癌の放射線療法または化学療法、ステロイド剤または抗菌剤の長期服用、免疫不全症(エイズなど)などが原因となり得る。また、唾液の量の低下、入れ歯の入れっぱなし、口腔清掃の不良なども、口腔カンジダ症の原因となり得る。
また、50歳を超える日本人の70%以上がHelicobacter pylori(ピロリ菌)に感染している。ピロリ菌は、微好気性であり、らせん状のグラム陰性菌である。この細菌は、胃中において胃粘膜に接着して生存するが、菌体の長軸の両端にある極鞭毛の回転運動によって、粘液中を遊泳しながら移動することができる。ピロリ菌は、萎縮性胃炎や胃潰瘍などの炎症性疾患、および胃癌のリスクファクターであることが判明している。胃潰瘍および胃癌の予防治療を目的としたピロリ菌の除菌には、アモキシシリンやクラリスロマイシンなどの抗生物質二剤にプロトンポンプ阻害剤を加えた三剤併用療法が一般的である。しかし、この療法の副作用として、儀膜生大腸炎や腎不全が再燃しやすく、味覚異常や下痢の他に、しばしば耐性菌の出現も認められる。
ピロリ菌は、尿素をCOおよびアンモニアに分解する酵素(ウレアーゼ)を産生する。その結果、アンモニアで胃酸を中和することによって、pHの低い胃液環境下でのピロリ菌の生存が可能となる。また、ウレアーゼはピロリ菌の走化性や胃粘膜傷害にも大きく関わっているほか、ピロリ菌の分泌する細胞空胞化毒素(VacA)やムチナーゼなども、胃粘膜および胃上皮細胞を傷害する。他方、ピロリ菌がCagA毒素を胃粘膜細胞へ注入することによって、胃粘膜細胞からインターロイキン8(IL−8)が誘導/産生され、その結果、多核白血球が集合する。この白血球は活性酸素を産生してピロリ菌を攻撃するが、胃粘膜細胞自身をも傷害し、萎縮性胃潰瘍や癌の発生/進展を引き起こす。それ故に、ピロリ菌に対して有効でありかつ侵襲性の少ないピロリ菌の除菌法の開発が急務となっている。
特開2001−143号には、特定の乳酸菌(Lactobacillus gasseri)を含有するピロリ菌の除菌性/感染防御性飲食品が開示されている。特開平9−241173号には、特定の乳酸菌(Lactobacillus salivariusまたはLactobacillus brevis)を有効成分とする、胃または十二指腸からピロリ菌を除菌しうる薬剤および醗酵食品が開示されている。また、本発明者らは、新たな植物乳酸菌を取得し、これらの乳酸菌を用いて新しい風味および機能を備えた醗酵飲料を製造している(特開2006−42796号参照)。しかし、これらの報告は、いずれも乳酸菌を用いた技術である。
本発明者らは、かんきつ類の果汁を用いて麹菌を培養した際の培養上清中に抗ピロリ活性が存在し、その抗ピロリ活性の本体がヘスペリジンのアグリコンであるヘスペレチンであることを、最近見出している(特許出願中、現在未公開)。特開2003−102430号には、黒麹菌を用いてかんきつ類を醗酵させることにより、かんきつ類に含まれているヘスペリジンをヘスペレチンに変換することが記載されている。また、水への溶解度が低く容易に沈殿するヘスペレチンを有効利用するために、ヘスペレチンを水溶液中に安定して分散させる技術が提案されている(特開2008−184385号参照)。
後述する実施例にて示すように、120℃で30分間高圧滅菌した脱脂大豆を原料として作製した脱脂大豆麹の抽出物は、歯周病菌の増殖活性を顕著に阻害する以外に、ピロリ菌(Helicobacter pylori)やカンジダ症の原因菌(Candida arbicans)の増殖も顕著に阻害する。本発明における抗ピロリ活性の本体はヘスペレチンではない。
ピロリ菌やカンジダ菌の増殖を阻害するための、本発明の組成物、キットおよび方法における有効成分の具体的な適用は、上述した抗歯周病菌の形態に準じればよいことを、本明細書を読んだ当業者は容易に理解する。
なお、本明細書中に記載された学術文献および特許文献の全てが、本明細書中にて参考として援用される。
本発明は、以下の実施例によってさらに詳細に説明されるが、これに限定されるべきではない。
〔1.麹によるPgに対する増殖阻害〕
4種類の麹菌(A. oryzae、A. sojae、A. kawachii、A. awamori)を用いて、米、麦、醤油麹原料(脱脂大豆と小麦の混合物)、大豆、そら豆、ピーナッツを発酵させて麹を製造した。
大豆麹の製造は、まず、大豆を軽く洗浄した後に、重量が大豆原料の約1.6倍になるまで水に浸漬する。浸漬時の吸水速度は、浸漬水の温度や大豆の種類などによって異なるので、その都度予備試験する必要がある。具体的には、各種丸大豆100gを準備した後に、それぞれを洗浄し、水に浸漬した30,60,90,120分間後に取り出した各種丸大豆をガーゼに包み、軽く振盪して表面に付着した水分を除去する。次いで、各種丸大豆の重量を測定して約160gになるおおよその時間を調べる。吸水量が多すぎると、麹菌以外の細菌の汚染を受けやすくなり、少なすぎると大豆を首尾よく蒸すことができず、その結果、麹菌の酵素分解を受けにくくなる。吸水させた後の上清を破棄し、吸水した大豆をタオル上に配置して約2時間にわたって水切りをする。次いで、その大豆をメッシュ状の布に包み、121℃で30分間高圧滅菌する。殺菌済みの大豆を35℃付近まで冷却した後に、麹菌の分生子を接種する。30℃で24時間培養した後に、25℃に温度を下げてさらに約18時間製麹する。製麹は、乾燥しない場所であり、かつ温度を保持し得る場所にて行う。製麹の際に、麹菌の発熱によって落下する水滴を、ろ紙などを用いて吸収することが望まれる。麹抽出物を作製する際には、麹重量の2〜3倍量の水を用いて、室温で、振盪しながら2時間にわたる抽出を行い、得られた抽出溶液を適宜濃縮し麹抽出物を得る。当然ながら、水の量が多いと抽出物の濃度は低下する。なお、発酵原料として大豆を例に挙げて、麹の製造を説明したが、他の発酵原料もこれに準じて行えばよい。
そして、得られた麹からの抽出物の機能を調べた。特に、歯周病の原因菌でありかつ口臭の原因菌にもなり得るPorphyromonas gingivalis(以下、Pg)に対する抗菌活性を示すか否かを調べた。Pgには、広島大学歯学部小児歯科から分与されたHNA99(タイプV)を用いた。
本発明の麹の抽出物は、通常は水を用いて得られるが、抽出のための溶剤としては、水以外に、エタノール、酢酸エチル、クロロホルム、アセトン、ブタノール、ヘキサンのような有機溶媒、またはこれらを適切な割合で組み合わせた混合溶媒、特に、親水性の有機溶媒を水と組み合わせた混合溶媒が挙げられる。また、各種果汁や野菜汁を抽出のための溶剤として使用することもできる。麹の抽出物は、食の安全性の面からすると、水抽出物であることが好ましく、上記発酵原料の抽出物も水抽出物であることが好ましい。また、抽出温度は0℃から100℃の間でも良いが、室温が最も望ましい。また、抽出時間は1時間から48時間の範囲で行うが、振盪しながら2時間程度行うことが望ましく、麹原料や当該麹によって適宜行うのが望ましい。
Pgを使用したバイオアッセイを、以下の手順に従って行った。なお、Pgの培養を、全て嫌気条件下にて37℃で行った。Pgを、PVブルセラHK寒天培地(BHK PV、極東)を用いて48時間培養した。28gのブルセラブロス粉末(BD社製)を1Lの純水に溶解して、2.8% ブルセラブロスを調製した。1白金耳のPgを採取し、それを140μLの2.8% ブルセラブロスに懸濁した。この懸濁液(130μL)を、BHK PV入りのプレートの表面上に塗布した。このPg塗布したプレートを検定用プレートとして用いた。次いで、サンプル(麹抽出物など)30μLを染み込ませた、滅菌済みのペーパーディスク(直径8mm)を、検定プレート上に配置した。配置後48時間にわたってPgを培養し、生じた阻止円直径の大きさに基づいて抗菌活性を評価した。
大豆麹および麦麹において、麹菌(A. awamori SH41、A. kawachii SH46、A. oryzae S-03、A. sojae No.9)のいずれを用いた場合であっても、Pgに対する阻止円が形成された(図1)。特に、A. oryzaeを用いて得られた麹はPgに対する抗菌活性が非常に強く、米麹においてもPgの阻止円が形成された。
〔2.麹またはその原料によるPgに対する増殖阻害〕
醤油麹、丸大豆、大豆麹、および、脱脂大豆と小麦との混合物を用いて、A. oryzaeを用いた場合の醤油麹および大豆麹における抗菌活性をさらに調べた。上記混合物は、醤油麹を製造するための原料であり、具体的には、炒った小麦を粉砕したものと、脱脂した大豆に散水してオートクレーブしたものとの混合物である。醤油麹(O−s)は、上記混合物にA. oryzae S-03を接種して得られた麹である。大豆麹(O−d)は、丸大豆に吸水させてオートクレーブしたものにA. oryzae S-03を接種して得られた麹である。これらの麹から2倍量の水で抽出した後に凍結乾燥したものをサンプルとして用いた。丸大豆に吸水させてオートクレーブしただけのものも併せて用いた。
100mg/mLの水に溶解した各サンプルを濾過滅菌し、未処理のものと、100℃で10分間の加熱処理を施したものと、ペプシンまたはトリプシンを用いて処理したものとを調製した。これらを同時に染み込ませたペーパーディスクを、Pgを播種したプレート上に配置した後に、37℃で48時間培養することによって、各サンプルのPgに対する増殖阻害活性を調べた。
脱脂大豆と小麦との混合物には、Pgに対する増殖阻害活性が存在しなかったが、醤油麹(O−s)および大豆麹(O−d)には、Pgに対する増殖阻害活性が存在した(結果は示さず)。さらに、醤油麹(O−s)および大豆麹(O−d)における、Pgに対する増殖阻害活性は、トリプシン処理によって消失しなかったが、ペプシン処理または加熱処理によって消失した(結果は示さず)。このように、醤油麹(O−s)および大豆麹(O−d)には、Pgの増殖を阻害する物質が含有されており、その活性物質はタンパク質であることが推測される。
〔3.Pgに対する増殖阻害活性物質〕
続いて、醤油麹(O−s)の原液200mLを3倍量のクロロホルムで2回抽出した。次いで、得られたクロロホルム相を脱水および濃縮し、クロロホルム画分としてバイオアッセイに供した。同時に得られた水相を酢酸エチルで2回抽出し、得られた酢酸エチル相を脱水および濃縮し、酢酸エチル画分として、残存した水相を水画分としてバイオアッセイに供した。さらに、水相と酢酸エチル相との間に形成された薄層を中間層としてバイオアッセイに供した。
その結果、クロロホルム画分、酢酸エチル画分および水画分によって阻止円が形成されたが、クロロホルム画分および酢酸エチル画分による阻止円は非常に大きかった(結果は示さず)。このように、醤油麹(O−s)中のPg増殖阻害活性物質はクロロホルム画分および酢酸エチル画分に含有される。
上記画分を用いて単一物質まで精製することを試みた。クロロホルム画分と酢酸エチル画分をTLCにて展開し、図中矢印にて示したバンドの物質について、W83株(広島大学歯学部小児歯科から分与されたタイプIVのPg)を用いたバイオアッセイに供したところ、酢酸エチル画分にて阻止円が確認された(結果は示さず)。そこで、この物質を大量生成してNMR解析に供した。
〔4.Pgが生成する毒素に対する活性阻害〕
Pgの生産するシステインプロテアーゼであり、トリプシン様活性を示すジンジパイン(gingipain)の作用に対する阻害活性を調べた。麹または発酵原料からの抽出物(4mg/mLまたは10mg/mL)を、Z−His−Glu−Lys−MCA(ペプチド研究所より購入)とともに、反応溶液(50mM酢酸ナトリウム(pH6.8)、100mM NaCl、10mM DTTを含む。)中にて、37℃で2分間インキュベートした。次いで、この反応溶液に100μg/mLのジンジパイン溶液を添加し、37℃で10分間反応させた。この反応によって生成されたアミノクマリンの蛍光を355/460nmにて測定した。なお、MCAは、4−メチル−7−アミノクマリンであり、Z−His−Glu−Lys−MCAはLys−ジンジパインの基質である。その結果、大豆麹およびその抽出物、ならびに醤油麹原料およびその抽出物が、ジンジパインの活性を強く阻害することがわかった(図2)。
〔5.さらなる抗菌活性〕
麹抽出物の、カンジダ菌(Candida albicans)に対する抗菌活性を調べた。A. sojae No.9を用いて製造した各種麹の水抽出物(100mg/mL)を染み込ませたペーパーディスクを、カンジダ菌(Candida albicans IFO 01385)を播種したプレート上に配置した後に、37℃で24時間培養することによって、各サンプルのカンジダ菌に対する増殖阻害活性を調べた(図3)。なお、脱脂大豆麹を製造する際には、脱脂大豆を120℃で30分間高圧殺菌した後に、麹菌の分生子を接種した。また、各抽出物は、全て100℃で10分間の加熱処理を行ったものを用いた。示されるように、醤油麹原料は抗カンジダ菌活性を有していないが、脱脂大豆麹または醤油麹の抽出物は、高い抗カンジダ菌活性を有していることがわかった。
さらに、麹または該麹の抽出物の、ピロリ菌(Helicobacter pylori)に対する抗菌活性を調べた。ピロリ菌は、現在、日本人の約50%、特に50歳以上の70%がに感染していると言われており、ピロリ菌の感染は胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となり、さらには胃癌の発生にも深く関わっていることが明らかになっている。
A. sojae No.9を用いて製造した各種麹の水抽出物(100mg/mL)を染み込ませたペーパーディスクを、ピロリ菌(広島大学病院での患者からの分離株)を播種したプレート上に配置した後に、37℃で72時間培養することによって、各サンプルのピロリ菌に対する増殖阻害活性を調べた(図4)。なお、各抽出物は、全て100℃で10分間の加熱処理を行ったものを用いた。示されるように、いずれの麹抽出物も醤油麹原料と同程度に高い抗ピロリ菌活性を有していることがわかった。
〔6.まとめ〕
麹または発酵原料による各抗菌活性を調べた結果を、表1に示す。なお、脱脂大豆麹を製造する際には、脱脂大豆を120℃で30分間高圧殺菌した後に、麹菌の分生子を接種した。また、各抽出物は、全て100℃で10分間の加熱処理を行ったものを用いた。工事の製造には、A. oryzae S-03を用いた。また、表中の「+/−」はジンジパイン阻害活性がわずかに存在したことを示す。
このように、本発明の組成物は、歯周病菌の増殖活性を抑制するだけでなく、カンジダ菌およびピロリ菌に対してもその増殖活性を抑制する。すなわち、本発明の組成物は、抗菌組成物として広く用いることができる。
〔7.歯周病菌に対する、脱脂大豆麹エキス中の抗菌活性〕
麹菌(A. oryzae S-03)を用いて得られた脱脂大豆麹20gに対して3倍量の蒸留水(60mL)を加え、室温にて攪拌ながら1時間抽出した。その抽出液(30mL)をメンブランフィルター(ポアサイズ0.2μm)を用いて濾過滅菌した。この濾液を凍結乾燥し、3.1gの粉末(脱脂大豆麹エキス)を得た。
得られた粉末を蒸留水に溶解し、脱脂大豆麹エキス1.8mgに相当する溶液(溶液I)を濾紙(直径8mm)にスポットし、歯周病菌Porphyromonas gingivalis(Pg) HNA99を被検菌として抗菌活性を測定した。Pgは37℃で72時間嫌気性培養した。その結果、直径17mmの阻止円が形成された(図5a)。上記溶液の2.5倍希釈溶液(溶液II)、5倍希釈溶液(溶液III)、および10倍希釈溶液(溶液IV)を作製し、同量の溶液を同様に濾紙にスポットし、Pgを被検菌とした抗菌活性を測定した。その結果、2.5倍希釈溶液、5倍希釈溶液、および10倍希釈溶液によって、それぞれ12mm、9.5mm、および8.4mmの阻止円が形成された。図5bに示すように、脱脂大豆麹エキスの重量とPgに対する最小発育阻止濃度(MIC)との間に直線的な相関性が認められた。なお、溶液II〜IVのスポット中に含まれている脱脂大豆麹エキスの量はそれぞれ0.72mg、0.36mgおよび0.18mgに相当する。
〔8.脱脂大豆麹エキスを含む口腔用組成物〕
公知の手順に従って、下記成分を下記割合(重量%)で混合して口腔用洗浄液(マウスウオッシュ)を調製した:
グリセリン 5.0
プロピレングリコール 3.0
ラウリル硫酸ナトリウム 1.5
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.4
サッカリンナトリウム 0.3
クエン酸ナトリウム 0.15
メチルパラベン(防腐剤) 0.1
香料 適量
蒸留水
合計 100(重量%)。
調製した口腔用洗浄液35μL(サンプル1)、サンプル1に脱脂大豆麹エキス2mgを溶解した溶液(サンプル2)、調製した口腔用洗浄液の10倍希釈溶液35μL(サンプル3)、およびサンプル3に脱脂大豆麹エキス2mgを溶解した溶液(サンプル4)を、濾紙(直径8mm)にスポットし、歯周病菌Porphyromonas gingivalis(Pg) HNA99を被検菌として抗菌活性を測定した。Pgは37℃で72時間嫌気性培養した。結果を図6および表2に示す。
サンプル1および3の結果から、調製した口腔用洗浄液はPgに対する抗菌活性を有しているが、10倍希釈することによってPgに対する抗菌活性を喪失する。そして、サンプル3および4の結果から、脱脂大豆麹エキスによるPgに対する抗菌活性が確認された。また、サンプル1および2の結果から、脱脂大豆麹エキスは口腔用洗浄液に含まれた状態であっても、口腔用洗浄液の構成成分によってPgに対する抗菌活性が阻害されることはなかった。このように、脱脂大豆麹エキスを含む口腔用組成物は十分実用的である。
〔9.ピロリ菌に対する、脱脂大豆麹由来の果汁抽出物中の抗菌活性〕
麹菌(A. oryzae S-03)を用いて得られた脱脂大豆麹1gに対して3倍量の蒸留水または各種果汁(3mL)を加え、室温にて攪拌ながら1時間抽出した。その抽出液を、メンブランフィルターを用いて濾過滅菌したものを、抗菌活性サンプルとして用いた。果汁は市販の濃縮果汁を1倍まで希釈したもの(100%還元)を、pH6.0に調整した後に用いた。また、果汁は蒸留水と比較して粘度が高いので、ポアサイズ0.45μmのメンブランフィルターを用いた。
各抗菌活性サンプル35μLを直径8mmの濾紙にスポットし、ピロリ菌Helicobacter pyloriを被検菌とした抗菌活性を測定した。結果を図7および表3に示す。
バナナ、ブドウ、デーツ、モモ、シークァーサ、オレンジ、パイナップル、スモモのみでは,ピロリ菌に対する発育阻止円は認められなかったが、これらの果汁で抽出した脱脂大豆麹の抽出液は、顕著な発育阻止円を形成した。ただし、温州ミカンまたはザクロの果汁で抽出した脱脂大豆麹の抽出液には、抗ピロリ活性物質がほとんど認められなかった。蒸留水で抽出した脱脂大豆麹の抽出液を対照として用いた(ピロリ菌に対する発育阻止円直径は12mm)。バナナ、ブドウ、デーツ、モモ、シークァーサ、オレンジの果汁で抽出した脱脂大豆麹の抽出液は、15〜17mmの発育阻止円を形成し、これらの果汁による抽出が抗ピロリ活性物質を量的に得るに有効であった。また、ザクロ果汁自体に抗ピロリ活性物質が含まれていることがわかった。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明を用いれば、従来よりも効果の高い、歯周病の予防剤または治療剤、あるいは口臭の予防剤または改善剤を開発することができる。また、本発明を用いれば、広い抗菌スペクトルを有する抗菌技術を提供することができる。

Claims (22)

  1. 麹または該麹の抽出物を含有している、抗菌組成物。
  2. 前記麹を得るための発酵原料または該発酵原料の抽出物をさらに含有している、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記麹を得るための発酵原料が、大豆、脱脂大豆、麦、米および醤油麹用原料からなる群より選択される、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記麹が、A. oryzae、A. sojae、A. kawachiiおよびA. awamoriからなる群より選択される麹菌を用いて製造された、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記麹を得るための発酵原料が、大豆、脱脂大豆および醤油麹用原料からなる群より選択され、かつ前記麹が、A. oryzaeである、請求項1または2に記載の組成物。
  6. 前記麹の抽出物が水抽出物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記発酵原料の抽出物が水抽出物である、請求項2〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 口腔内に適用するために使用される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 歯周病を処置するために使用される、請求項8に記載の組成物。
  10. カンジダ菌の増殖を抑制するために使用される、請求項8または9に記載の組成物。
  11. ピロリ菌の増殖を抑制するために使用される、請求項8〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 外用剤としての医薬部外品である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 化粧用に用いられる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物を含んでいる、医薬部外品。
  15. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物を含んでいる、食品。
  16. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物を含んでいる、医薬。
  17. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物を、被験体の口腔内にて歯周病の原因菌とを接触させる工程を包含する、歯周病を処置する方法。
  18. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物を、被験体の口腔内へ供給する工程をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  19. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物を、被験体の口腔内にてカンジダ菌と接触させる工程を包含する、口腔カンジダ症を処置する方法。
  20. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物を、被験体の口腔内へ供給する工程をさらに包含する、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物を、被験体の胃内にてピロリ菌と接触させる工程を包含する、ピロリ菌の増殖を阻害する方法。
  22. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物を、被験体の胃内へ供給する工程をさらに包含する、請求項21に記載の方法。
JP2012536558A 2010-09-30 2011-09-29 抗菌組成物およびその利用 Active JP6021005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221439 2010-09-30
JP2010221439 2010-09-30
JP2010248633 2010-11-05
JP2010248633 2010-11-05
PCT/JP2011/072424 WO2012043743A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 抗菌組成物およびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043743A1 true JPWO2012043743A1 (ja) 2014-02-24
JP6021005B2 JP6021005B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=45893181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536558A Active JP6021005B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 抗菌組成物およびその利用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6021005B2 (ja)
WO (1) WO2012043743A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016071989A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 ヤヱガキ醗酵技研株式会社 ヒト用食品添加剤、健康補助食品、および、体質改善方法
JP6746091B2 (ja) * 2015-11-17 2020-08-26 ヤヱガキ醗酵技研株式会社 皮膚外用剤
KR102431182B1 (ko) * 2016-12-27 2022-08-10 (주)아모레퍼시픽 발효녹차 추출물을 유효성분으로 함유하는 구강세균 억제 및 항염 효과가 우수한 구강용 조성물

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275224A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Sunstar Inc コラゲナ−ゼ阻害剤
JPS62286926A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Sunstar Inc コラゲナ−ゼ阻害剤
JP2563361B2 (ja) * 1987-08-18 1996-12-11 正博 山元 麹菌による抗菌性物質の製造法
JPH04283518A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Kikkoman Corp 抗歯周症剤
JP3811197B2 (ja) * 1994-10-25 2006-08-16 株式会社創研 米からのヘリコバクター・ピロリ除菌剤
JP2003026693A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Tenyo Takeda:Kk 麹菌由来の抗菌性物質
JP2003095950A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Tenyo Takeda:Kk 抗菌剤
JP4484014B2 (ja) * 2002-03-07 2010-06-16 ヒガシマル醤油株式会社 ヒアルロニダーゼ阻害、抗アレルギー活性および免疫賦活物質
JP2006290794A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Asahi Breweries Ltd 抗ヘリコバクター・ピロリ活性を有する植物発酵物
JP2010285353A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Hiroshima Univ Helicobacterpyloriの生育阻害剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012043743A1 (ja) 2012-04-05
JP6021005B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966689B2 (ja) リパーゼ阻害剤
KR100835899B1 (ko) 생강 추출물 또는 이로부터 분리된 진저롤을 포함하는치주질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR101841181B1 (ko) 생약 추출물을 함유하는 치약 조성물
JP6021005B2 (ja) 抗菌組成物およびその利用
KR20200017912A (ko) 식물 추출물 또는 그의 유산균 발효물을 포함하는 포르피로모나스 진지발리스 항균용 조성물
JPWO2004026273A1 (ja) 口腔用組成物
KR20190094987A (ko) 은행 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102230517B1 (ko) 충치 억제 활성을 갖는 락토바실러스 살리바리우스를 포함하는 조성물
JP2022516116A (ja) ヘリコバクターピロリ連関疾患の予防又は治療用キムチ
KR102438800B1 (ko) 유산균 발효 노니 추출물을 유효성분으로 하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JP2003171300A (ja) メラニン生成抑制剤
KR102572961B1 (ko) 황칠나무 추출물을 포함하는 치주질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
TW202310869A (zh) 包含超氧化物歧化酶及/或芽孢桿菌的菌株孢子之組合物及其口腔健康改善用用途
KR101365352B1 (ko) 오리나무 추출물을 포함하는 구강질환 치료 및 구취 억제용 조성물
KR102594674B1 (ko) 생약 복합물을 함유하는 구강용 조성물
KR20190080504A (ko) 치주질환 예방 및 개선용 조성물
KR20220069727A (ko) 불가사리 추출물 및 계피 추출물을 유효성분으로 포함하는 항균 조성물
JP4464082B2 (ja) ヨモギを有効成分として含有する筋肉細胞糖輸送促進組成物
KR20160056655A (ko) 바이칼린-아연착염을 포함하는 비만억제용 조성물
JP4542765B2 (ja) 酵素阻害剤
RU2618889C1 (ru) Средство, обладающее противовоспалительным, антимикробным, ранозаживляющим действием, для полоскания полости рта
KR20200041659A (ko) 구강 질환의 예방 또는 개선용 구강 위생 조성물
KR20190094986A (ko) 삼지구엽초 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JPWO2019131274A1 (ja) 緑茶抽出物由来の発酵物の製造方法及び緑茶抽出物由来の麹発酵物
KR102156438B1 (ko) 급성 안면통증 예방 및 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250