JPWO2012026290A1 - フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法 - Google Patents

フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012026290A1
JPWO2012026290A1 JP2012530601A JP2012530601A JPWO2012026290A1 JP WO2012026290 A1 JPWO2012026290 A1 JP WO2012026290A1 JP 2012530601 A JP2012530601 A JP 2012530601A JP 2012530601 A JP2012530601 A JP 2012530601A JP WO2012026290 A1 JPWO2012026290 A1 JP WO2012026290A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mgo
zro
sio
flat panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012530601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5838967B2 (ja
Inventor
和孝 小野
和孝 小野
周作 秋葉
周作 秋葉
有一 黒木
有一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2012530601A priority Critical patent/JP5838967B2/ja
Publication of JPWO2012026290A1 publication Critical patent/JPWO2012026290A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838967B2 publication Critical patent/JP5838967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、高温でイオン交換を行った場合でも低温で化学強化を行った場合と同程度の表面圧縮応力を有し、温度変化が生じた場合でも圧縮応力の変化が小さい、生産性に優れた大型ディスプレイ装置用カバーガラス用のガラスを提供する。本発明は、ガラスを化学強化して得られるフラットパネルディスプレイ用カバーガラスであって、化学強化前のガラスにおけるNa2O、Al2O3、MgOおよびZrO2のモル比が式(1)を満たすフラットパネルディスプレイ用カバーガラスに関する。(Na2O/2)/(Al2O3/2+MgO+ZrO2)≦0.85 …式(1)

Description

本発明は、フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよびその製造方法、並びに該ガラスを用いたディスプレイ装置に関する。
近年、フラットパネルディスプレイ(以下、FPDともいう)において、画像表示部分よりも広い領域となるように薄い板状のガラスをディスプレイ前面に設置することによって、枠の凸部を無くし美観を高めるという構成が採用されている。前面に設置するためには、カバーガラスとFPDパネルを離す方法がとられていたが、この方法では、ガラスと空気層との間での反射によって、美観が損なわれるため、ガラスとFPDパネルとを樹脂または粘着シートで接合し、界面での反射を低下させる構成が良い。
近年では家庭用テレビとしては大型のものが好まれているが、FPDパネルとカバーガラスを直接接合する方法を32インチ型以上の大型のFPDに用いる場合、カバーガラスの面積が大きくなるため、2.5mmなどのソーダライムガラスを用いると、本体そのものの重量が大きくなり、輸送または設置時の負荷が大きくなってしまう。
そこで、薄型化し、軽量化したガラス、例えば1.5mm、1.1mmおよび0.7mmのもの等が用いられる。ガラスを薄型化すると、強度が低下してしまうが、これを解決するためには、現在、化学強化法によって強化したガラスを用いるのが必須となっている(例えば、特許文献1および2)。
日本国特開昭57−205343号公報 日本国特開平9−236792号公報
しかしながら、上記のような大面積のガラス板を化学強化しようとする場合、ソーダライムガラスでは、必要な時間に十分な応力層深さを得ることができず、また、イオン交換の速度を高めるために高温にすると、応力緩和により、所望の表面圧縮応力が得られないという欠点があった。
特に大面積のガラス板を化学強化しようとする場合にはガラス面内での温度分布が大きくなり、化学強化されたガラス面に応力むらが発生しやすくなる。その結果、化学強化されたガラス板に反りまたはうねりが発生しやすくなり、問題であった。
本発明は上記課題を解決するものであり、高温で化学強化を行った場合でも低温で化学強化を行った場合と同程度の表面圧縮応力を有し、従って温度変動が生じた場合でも圧縮応力の変化が小さいため、生産性に優れた大型ディスプレイ装置用カバーガラス用のガラスを提供することを目的とする。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
1.ガラスを化学強化して得られるフラットパネルディスプレイ用カバーガラスであって、化学強化前のガラスにおけるNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が式(1)を満たすフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
(NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)≦0.85 …式(1)
2.KNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力が、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力の75%以上である前項1に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
3.前記化学強化前のガラスの歪点が530℃以上である前項1または2に記載のフラットパネルティスプレイ用カバーガラス。
4.厚さが1.5mm以下、大きさが対角22インチ以上である前項1または2に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
5.前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Alを2〜25%、LiOを0〜10%、NaOを0〜18%、KOを0〜10%、MgOを0〜15%、CaOを0〜5%およびZrOを0〜5%を含むガラスである前項1〜4のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
6.前記化学強化前のガラスがSiO、Al、NaOおよびMgOを含むアルミノシリケートガラスである前項1〜5のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
7.前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成が、SiOを50〜74%、Alを1〜10%、NaOを6〜14%、KOを3〜11%、MgOを2〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が75%以下、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜25%、MgOおよびCaOの含有量の合計が7〜15%のガラスである、前項1〜5のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
8.前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成が、SiOを68〜80%、Alを4〜10%、NaOを5〜15%、KOを0〜1%、MgOを4〜15%およびZrOを0〜1%含有するガラスである、前項1〜5のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
9.前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成が、SiOを67〜75%、Alを0〜4%、NaOを7〜15%、KOを1〜9%、MgOを6〜14%およびZrOを0〜1.5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が71〜75%、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜20%であり、CaOを含有する場合その含有量が1%未満のガラスである、前項1〜4のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
10.前項1〜9のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラスをカバーガラスとして用いるフラットパネルディスプレイ装置。
11.ガラスを化学強化してフラットパネルディスプレイ用カバーガラスを製造する方法であって、化学強化前のガラスにおけるNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が式(1)を満たす方法。
(NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)≦0.85 …式(1)
12.ガラスの化学強化を400〜450℃にて行う前項11に記載の方法。
13.前記化学強化前のガラスの歪点が530℃以上である前項11または12に記載の方法。
14.前記化学強化前のガラスが以下の(i)〜(iv)のいずれか1である前項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
(i)モル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Alを2〜25%、LiOを0〜10%、NaOを0〜18%、KOを0〜10%、MgOを0〜15%、CaOを0〜5%およびZrOを0〜5%を含むガラス
(ii)モル%で表示した組成が、SiOを50〜74%、Alを1〜10%、NaOを6〜14%、KOを3〜11%、MgOを2〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が75%以下、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜25%、MgOおよびCaOの含有量の合計が7〜15%であるガラス
(iii)モル%で表示した組成が、SiOを68〜80%、Alを4〜10%、NaOを5〜15%、KOを0〜1%、MgOを4〜15%およびZrOを0〜1%含有するガラス
(iv)モル%で表示した組成が、SiOを67〜75%、Alを0〜4%、NaOを7〜15%、KOを1〜9%、MgOを6〜14%およびZrOを0〜1.5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が71〜75%、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜20%であり、CaOを含有する場合その含有量が1%未満であるガラス
本発明によれば、例えば400℃以上の高温で化学強化を行った場合でも、表面圧縮応力の温度・時間変動が小さく、安定な強化特性を示す、生産性に優れたフラットパネルディスプレイ用カバーガラスを提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態におけるディスプレイ装置の側面断面図である。 図2は、図1の正面図である。 図3は、図1の変形例の側面断面図である。 図4は、化学強化前のガラスの組成と化学強化した際の表面圧縮応力の変化との相関関係を示すグラフである。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明のフラットパネルディスプレイ用カバーガラスの製造方法では、化学強化処理を施すガラスの組成および化学強化処理工程以外は特に限定されず適切に選択すればよく、典型的には従来公知の工程を適用できる。
例えば、各成分の原料を後述する組成となるように調合し、ガラス溶融窯で加熱溶融する。バブリング、撹拌、清澄剤の添加等によりガラスを均質化し、従来公知の成形法により所定の厚さのガラス板に成形し、徐冷する。
ガラスの成形法としては、例えば、フロート法、プレス法、フュージョン法およびダウンドロー法が挙げられる。特に、大量生産に適したフロート法が好適である。また、フロート法以外の連続成形法、すなわち、フュージョン法およびダウンドロー法も好適である。
成形したガラスを必要に応じて研削および研磨処理し、化学強化処理をした後、洗浄および乾燥する。
1.化学強化前のガラス
化学強化処理に供するガラスとしては、イオン半径の小さなアルカリイオン(例えば、イオン半径がカリウムより小さいアルカリ金属イオン)を含有するガラスを用いる。当該ガラスの組成は、表面圧縮応力を十分付与するとともに、圧縮応力層の厚みを短時間で入れることができるようにするという観点から、SiO、NaO、KO、AlおよびMgOを含むことが好ましい。
SiOは、ガラス骨格を形成する必須成分である。
NaOは、イオン交換処理において主としてカリウムイオンと置換されることによってガラスを化学強化するとともに、熱膨張係数を制御し、ガラスの高温粘度を低下させて溶融性または成形性を高める成分である。
Oは、溶融性を高める成分であり、また、NaOと共存させると圧縮応力層を短時間で深く入れることができるようになる。そのため、より深い圧縮応力層を付与したい場合などは含有することが好ましい。
Alは、Tg、耐候性、ヤング率を高くする効果を有し、さらにガラス表面のイオン交換性能を向上させる成分である。
MgOは、ガラスを傷つきにくくするとともに、ガラスの溶解性を向上させる成分である。
ZrOは、イオン交換速度を向上させ、ガラスの化学的耐久性または硬さを向上させる成分であり、含有した方が好ましい場合がある。
本発明者らは、化学強化前のガラスの組成を変化させることにより、高温で化学強化した場合にも表面圧縮応力の低下が小さいガラスを得ることを目的として、化学強化前のガラスの組成と化学強化した際の表面圧縮応力の変化との相関関係について検討した。
実施例においても後述するように、図4に示すように、縦軸(y)をKNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力(S400)に対するKNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力(S450)の比(S450/S400)とし、横軸(x)を化学強化前のガラスの組成におけるNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比[(NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)]とすると、式(y=−0.4374x+1.1035)で表される相関関係を示すことを見出した。
化学強化前のガラスの組成におけるAlとMgOの合量が多いと、高温で化学強化した場合にも、表面圧縮応力の低下が小さいという点に着目し、さらに様々な組成比を検討し、最もデータの相関が高い成分の比率を見出したのが、前記相関関係である。
化学強化前のガラスにおけるNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が下記式(1)を満たすガラスは、化学強化を行った場合でも、表面圧縮応力の変化が小さいという特性を示す。
(NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)≦0.85 …式(1)
前記式(1)は、結合が比較的強い中間酸化物イオン数が多い場合には、応力低下が小さく、圧縮応力を大きくするナトリウムイオン数が多い場合には、応力低下が生じやすいという技術的意義を有する。
前記式(1)の(NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)(以下、これをxということがある。)は0.85以下であり、0.75以下であることが好ましい。xを当該範囲とすることにより、十分な圧縮応力値を保ちながら、温度が変化した場合の表面圧縮応力の変化が小さくなるという効果が得られる。
すなわち、xが0.85以下であれば前記相関関係の式(y=−0.4374x+1.1035)からS450/S400は0.75以上となり、ソーダライムガラスの0.72よりも大きくなり(実施例において後述する表2の例12)、対角22インチまたはそれを超えるような大面積のガラス板の場合でも反りまたはうねりが小さくなるという効果が得られる。
また、xは0.4以上であることが好ましい。xを0.4以上とすることによりガラス中のNaO含有量が十分となり、十分な圧縮応力が得られ、ガラスの強度を向上することができる。
本発明において化学強化を施すガラスは、KNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力が、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力の75%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、85%以上であることが特に好ましい。
KNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力を、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力の75%以上とすることにより、400℃以上の高温で化学強化を行った場合でも、表面圧縮応力の温度・時間変化が小さく、安定な強化特性を有する、生産性に優れたカバーガラスを得ることができる。
本発明において化学強化を施す前のガラスの歪点は530℃以上であることが好ましい。化学強化前のガラスの歪点を530℃以上とすることにより、表面圧縮応力の緩和が生じにくくなるからである。
NaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が上記式(1)を満たし、且つKNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力が、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力の75%以上であるガラスとしては、以下の(i)〜(iv)のいずれか1のガラスが挙げられる。
(i)モル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Alを2〜25%、LiOを0〜10%、NaOを0〜18%、KOを0〜10%、MgOを0〜15%、CaOを0〜5%およびZrOを0〜5%を含むガラス
(ii)モル%で表示した組成が、SiOを50〜74%、Alを1〜10%、NaOを6〜14%、KOを3〜11%、MgOを2〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が75%以下、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜25%、MgOおよびCaOの含有量の合計が7〜15%であるガラス
(iii)モル%で表示した組成が、SiOを68〜80%、Alを4〜10%、NaOを5〜15%、KOを0〜1%、MgOを4〜15%およびZrOを0〜1%含有するガラス
(iv)モル%で表示した組成が、SiOを67〜75%、Alを0〜4%、NaOを7〜15%、KOを1〜9%、MgOを6〜14%およびZrOを0〜1.5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が71〜75%、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜20%であり、CaOを含有する場合その含有量が1%未満であるガラス
なお、前記(iii)のガラスにおいてはSiOおよびAlの含有量の合計が80%以下であることが典型的である。
2.化学強化
化学強化処理とは、ガラスの表面のイオン半径が小さいアルカリイオン(例えば、ナトリウムイオン)をイオン半径の大きなアルカリイオン(例えば、カリウムイオン)に置換する処理をいう。例えば、ナトリウムイオンを含有するガラスを、カリウムイオンを含む溶融処理塩で処理することにより行うことができる。このようなイオン交換処理が行われることにより、ガラス表面の圧縮応力層の組成はイオン交換処理前の組成と若干異なるが、基板深層部の組成はイオン交換処理前の組成とほぼ同じである。
(溶融塩)
化学強化が施されるガラスとして、上記組成のものを用いる場合、化学強化処理を行うための溶融塩は、少なくともカリウムイオンを含む処理塩を用いることが好ましい。このような処理塩としては、例えば、硝酸カリウムが好適に挙げられる。なお、以下では特に断らない限り各成分の含有量は質量百分率で表示する。
また、硝酸ナトリウムを含有してもよい場合がある。しかしナトリウムイオンにより、表面圧縮応力値が低下する場合がある。そのため、十分な表面圧縮応力を得るためには溶融塩における硝酸ナトリウムの含有量は10%以下とすることが好ましい。また、8%以下とすることがより好ましく、5%以下であることがさらに好ましい。
また、混合溶融塩には、その他の成分を含有してもよい。その他の成分としては、例えば、硫酸ナトリウムおよび硫酸カリウム等のアルカリ硫酸塩、並びに塩化ナトリウムおよび塩化カリウム等のアルカリ塩化塩などが挙げられる。
(化学強化処理の条件)
本発明において、化学強化処理の処理条件は、特に限定されず、従来公知の方法から適宜選択することができる。
(1)溶融塩の加熱温度
溶融塩の加熱温度は、350℃以上が好ましく、380℃以上がより好ましく、400℃以上が更に好ましく、また、500℃以下が好ましく、480℃以下がより好ましく、450℃以下がより好ましい。
溶融塩の加熱温度を350℃以上とすることにより、イオン交換速度の低下により化学強化が入りにくくなるのを防ぐ。また、500℃以下とすることにより溶融塩の分解・劣化を抑制することができる。
(2)処理時間
ガラスを混合溶融塩に接触させる時間は、十分な圧縮応力を付与するためには、1時間以上が好ましく、2時間以上がより好ましい。また、長時間のイオン交換では、生産性が落ちるとともに、緩和により圧縮応力値が低下するため、24時間以下が好ましく、20時間以下がより好ましい。
本発明のカバーガラスは、厚さが1.5mm以下であることが好ましく、大きさが対角22インチ以上であることが好ましい。すなわち、本発明のカバーガラスは、厚さを1.5mm以下と薄くし、且つ大きさを対角22インチ以上と大面積としても、十分な強度を有しており、自重変形しにくく、ディスプレイ装置の美観または表示品質などを向上できるという利点を有する。典型的な大きさは対角32インチ以上である。
本発明のカバーガラスは、フラットパネルディスプレイ装置のカバーガラスとして用いる。
図1は、本発明の一実施形態におけるフラットパネルディスプレイ装置(以下、単にディスプレイ装置ということがある。)の概略側面図である。図1に示すように、ディスプレイ装置10は、表示パネル20と、カバーガラス30とを備える。
カバーガラス30は、主として、ディスプレイ装置10の美観または強度の向上、衝撃破損防止などを目的として設置される。カバーガラス30は、表示パネル20の前方に設置される。
例えば、カバーガラス30は、図1に示すように、表示パネル20の表示側(前側)から離間するように(空気の層を有するように)設置されてよい。この場合、カバーガラス30と、表示パネル20とは筐体12を介して一体化されてもよい。
また、カバーガラス30は、図3に示すように、表示パネル20の表示側(前側)に貼り付けられてもよい。例えば、カバーガラス30は、透光性を有する接着膜(図示せず)を介して、表示パネル20の表示側に貼り付けられる。接着膜は、一般的な構成であって良く、その材質または形状は適宜選定される。
図3に示すように、カバーガラス30と表示パネル20との間に空隙がない構成とすることによって、カバーガラス30(または、表示パネル20)と空隙との界面における光の反射を抑えることができる。その結果、ディスプレイ装置10の画質を高めることができる。また、ディスプレイ装置10の薄型化にも貢献することができる。
カバーガラス30は、表示パネル20からの光を出射する前面31と、表示パネル20からの光が入射する背面32とを有する。前面31または/および背面32には、機能膜40が設けられていても良い。なお、機能膜40は、図1では前面31および背面32に設けられており、図3では前面31に設けられている。
機能膜40は、例えば、周囲光の反射防止、衝撃破損防止、電磁波遮蔽、近赤外線遮蔽、色調補正、または/および耐傷性向上などの機能を有する。機能膜40は、例えば樹脂製の膜をカバーガラス30に貼り付けることにより形成される。あるいは、機能膜40は、蒸着法、スパッタ法、CVD法などの薄膜形成法により形成されてもよい。機能膜40は、一般的な構成であってよく、その厚さおよび形状などは、用途に応じて適宜選択される。
カバーガラス30の背面32には、周縁部の少なくとも一部に沿って、加飾層50が設けられている。この加飾層50は、表示パネル20の外周を取り囲むように配置されて良い。加飾層50は、カバーガラス板30、ひいてはディスプレイ装置10のデザイン性または装飾性を高めるために設置される。
例えば、加飾層50を黒色に着色すると、ディスプレイ装置10がオフ状態のときに、カバーガラス30の周縁部を含めて、カバーガラス30の前面31から全く光が出射されなくなる。従って、ディスプレイ装置10の外観がシャープな印象をユーザに与えるようになり、美観が向上する。
加飾層50の形成方法に制限はなく、例えば、顔料粒子を含むインクをカバーガラス30に塗布し、これを紫外線照射、または加熱焼成した後、冷却することによって形成する方法がある。顔料粒子は、有機顔料、無機顔料などで構成され、顔料粒子を有機ビヒクルに混合、分散させることによりインクが調製される。
以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
(化学強化ガラスの製造)
表1および2にモル百分率で示す組成のガラス原料を白金坩堝で1400〜1650℃に加熱、溶融して、清澄を行った後、鋳型に流し込んでガラスを作製した。ガラスが固化した後、ガラスをガラスの徐冷点付近に加熱された電気炉に移し、室温まで徐冷してガラスブロックを得た。このガラスブロックから、厚さ1.0mm、5.0cm×5.0cmの両面が研磨されたガラスを製造した。
前記ガラスを400℃または450℃に保持したKNO中に6時間浸漬して化学強化処理を行い、強化ガラスを得た。化学強化処理を施す前のガラスおよび化学強化処理後のガラスを下記評価方法により評価した結果を表1および2に示す。なお、表1および2において、( )内は計算値を示す。表1および2において、例1〜11は実施例、例12〜15は比較例である。
(評価方法)
表1および2に示す組成のガラスについて、歪点TStr(単位:℃)、ガラス転移点Tg(単位:℃)、比重d、熱膨張率α(単位:10−7/℃)、ヤング率E(単位:GPa)、ポアソン比σを以下に示す方法により測定または評価した。
・歪点
歪点は、JISR3103−2(2001年)に準拠したファイバーエロンゲーション法により測定を行った。
・ガラス転移点
示差熱膨張計を用いて、石英ガラスを参照試料として室温から5℃/分の割合で昇温した際のガラスの伸び率を、ガラスが軟化してもはや伸びが観測されなくなる温度、すなわち屈伏点まで測定し、熱膨張曲線における屈曲点に相当する温度をガラス転移点とした。
・比重
アルキメデス法により測定した。
・熱膨張率
前記Tgの測定と同様な測定方法で得られた熱膨張曲線から50〜350℃における熱膨張率を算出した。
・ヤング率およびポアソン比
ヤング率およびポアソン比は、厚さが4〜10mm、大きさが約4cm×4cmのガラス板について、超音波パルス法により測定した。
また、これらガラスを400℃および450℃で化学強化した場合の表面圧縮応力S400(単位:MPa)、S450(単位:MPa)を次のようにして測定し、S450とS400の比率S450/S400を算出した。
・表面圧縮応力
ガラスの表面圧縮応力は、折原製作所製表面応力計FSM−6000を用いて測定した。
また、表1および2に示す組成のxすなわち(NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)を横軸とし、KNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力(S450)とKNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力(S400)の比(S450/S400)を縦軸とするグラフを図4に示す。
図4に示すように、化学強化前のガラスの組成におけるNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比[(NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)]である横軸(x)と、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力(S400)とKNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力(S450)の比(S450/S400)である縦軸(y)とは、式(y=−0.4374x+1.1035)で表される相関関係を示した。
Figure 2012026290
Figure 2012026290
表1および2に示すように、化学強化前のガラスの組成がNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が上記式(1)を満たし、xが0.85以下である例1〜11のガラスは、KNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力が、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力の0.75以上であった。
一方、化学強化前のガラスの組成がNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が上記式(1)を満たさず、xが0.85を超える例12〜15のガラスは、KNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力が、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力の0.75未満であった。
この結果から、化学強化前のガラスの組成がNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が上記式(1)を満たすようにすることによって、400℃以上の高温で化学強化を行った場合でも、表面圧縮応力の温度・時間変化が小さく、安定な強化特性を有するガラスが得られることが分かった。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお本出願は、2010年8月24日付で出願された日本特許出願(特願2010−187523)に基づいており、その全体が引用により援用される。
10 ディスプレイ装置
20 表示パネル
30 カバーガラス
31 前面
32 背面
40 機能膜
50 加飾層

Claims (14)

  1. ガラスを化学強化して得られるフラットパネルディスプレイ用カバーガラスであって、化学強化前のガラスにおけるNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が式(1)を満たすフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
    (NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)≦0.85 …式(1)
  2. KNOにより450℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力が、KNOにより400℃にて6時間化学強化したガラスの表面圧縮応力の75%以上である請求項1に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
  3. 前記化学強化前のガラスの歪点が530℃以上である請求項1または2に記載のフラットパネルティスプレイ用カバーガラス。
  4. 厚さが1.5mm以下、大きさが対角22インチ以上である請求項1または2に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
  5. 前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Alを2〜25%、LiOを0〜10%、NaOを0〜18%、KOを0〜10%、MgOを0〜15%、CaOを0〜5%およびZrOを0〜5%を含むガラスである請求項1〜4のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
  6. 前記化学強化前のガラスがSiO、Al、NaOおよびMgOを含むアルミノシリケートガラスである請求項1〜5のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
  7. 前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成が、SiOを50〜74%、Alを1〜10%、NaOを6〜14%、KOを3〜11%、MgOを2〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が75%以下、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜25%、MgOおよびCaOの含有量の合計が7〜15%のガラスである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
  8. 前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成が、SiOを68〜80%、Alを4〜10%、NaOを5〜15%、KOを0〜1%、MgOを4〜15%およびZrOを0〜1%含有するガラスである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
  9. 前記化学強化前のガラスが、モル%で表示した組成が、SiOを67〜75%、Alを0〜4%、NaOを7〜15%、KOを1〜9%、MgOを6〜14%およびZrOを0〜1.5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が71〜75%、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜20%であり、CaOを含有する場合その含有量が1%未満のガラスである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラス。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のフラットパネルディスプレイ用カバーガラスをカバーガラスとして用いるフラットパネルディスプレイ装置。
  11. ガラスを化学強化してフラットパネルディスプレイ用カバーガラスを製造する方法であって、化学強化前のガラスにおけるNaO、Al、MgOおよびZrOのモル比が式(1)を満たす方法。
    (NaO/2)/(Al/2+MgO+ZrO)≦0.85 …式(1)
  12. ガラスの化学強化を400〜450℃にて行う請求項11に記載の方法。
  13. 前記化学強化前のガラスの歪点が530℃以上である請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記化学強化前のガラスが以下の(i)〜(iv)のいずれか1である請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
    (i)モル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Alを2〜25%、LiOを0〜10%、NaOを0〜18%、KOを0〜10%、MgOを0〜15%、CaOを0〜5%およびZrOを0〜5%を含むガラス
    (ii)モル%で表示した組成が、SiOを50〜74%、Alを1〜10%、NaOを6〜14%、KOを3〜11%、MgOを2〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が75%以下、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜25%、MgOおよびCaOの含有量の合計が7〜15%であるガラス
    (iii)モル%で表示した組成が、SiOを68〜80%、Alを4〜10%、NaOを5〜15%、KOを0〜1%、MgOを4〜15%およびZrOを0〜1%含有するガラス
    (iv)モル%で表示した組成が、SiOを67〜75%、Alを0〜4%、NaOを7〜15%、KOを1〜9%、MgOを6〜14%およびZrOを0〜1.5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が71〜75%、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜20%であり、CaOを含有する場合その含有量が1%未満であるガラス。
JP2012530601A 2010-08-24 2011-08-01 フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法 Expired - Fee Related JP5838967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012530601A JP5838967B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-01 フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187523 2010-08-24
JP2010187523 2010-08-24
PCT/JP2011/067626 WO2012026290A1 (ja) 2010-08-24 2011-08-01 フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法
JP2012530601A JP5838967B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-01 フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012026290A1 true JPWO2012026290A1 (ja) 2013-10-28
JP5838967B2 JP5838967B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=45723297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530601A Expired - Fee Related JP5838967B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-01 フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5838967B2 (ja)
TW (1) TWI579252B (ja)
WO (1) WO2012026290A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299346B1 (en) 2011-10-25 2021-06-30 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US10350139B2 (en) 2011-10-25 2019-07-16 Corning Incorporated Pharmaceutical glass packaging assuring pharmaceutical sterility
US9517966B2 (en) 2011-10-25 2016-12-13 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
WO2013063002A2 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Corning Incorporated Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US11707409B2 (en) 2011-10-25 2023-07-25 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
MX2014015003A (es) * 2012-06-07 2015-03-05 Corning Inc Contenedores de vidrio resistentes a la deslaminacion.
US9034442B2 (en) 2012-11-30 2015-05-19 Corning Incorporated Strengthened borosilicate glass containers with improved damage tolerance
KR102159763B1 (ko) * 2012-08-17 2020-09-25 코닝 인코포레이티드 초-박형 강화 유리
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
US9187365B2 (en) 2013-02-25 2015-11-17 Corning Incorporated Methods for measuring the asymmetry of a glass-sheet manufacturing process
US9707155B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700485B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9849066B2 (en) 2013-04-24 2017-12-26 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700486B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9839579B2 (en) 2013-04-24 2017-12-12 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9713572B2 (en) 2013-04-24 2017-07-25 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9603775B2 (en) 2013-04-24 2017-03-28 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717648B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707154B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717649B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707153B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
WO2016006538A1 (ja) 2014-07-07 2016-01-14 旭硝子株式会社 顔料プリント用ガラス板、顔料プリントガラス板、その製造方法および画像表示装置
RU2691189C2 (ru) 2014-09-05 2019-06-11 Корнинг Инкорпорейтед Стеклянные изделия и способы повышения надежности стеклянных изделий
CA2968536C (en) 2014-11-26 2021-05-25 Corning Incorporated Methods for producing strengthened and durable glass containers
CN104591538B (zh) * 2014-12-23 2017-05-31 中国南玻集团股份有限公司 铝硅酸盐玻璃、铝硅酸盐玻璃的强化方法及强化玻璃
WO2016194916A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 旭硝子株式会社 車載表示装置
US10065880B2 (en) 2016-11-07 2018-09-04 Corning Incorporated Lithium containing glasses
EP3535220B1 (en) 2016-11-07 2021-11-17 Corning Incorporated Low viscosity glasses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090298669A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Asahi Glass Company, Limited Glass plate for display devices
JP2010030876A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラスおよびその製造方法
JP2010527892A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 コーニング インコーポレイテッド ダウンドロー法で製造可能な、化学的に強化されたカバープレート用ガラス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044694A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Reinforced glass substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527892A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 コーニング インコーポレイテッド ダウンドロー法で製造可能な、化学的に強化されたカバープレート用ガラス
US20090298669A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Asahi Glass Company, Limited Glass plate for display devices
JP2010030876A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5838967B2 (ja) 2016-01-06
WO2012026290A1 (ja) 2012-03-01
TW201215578A (en) 2012-04-16
TWI579252B (zh) 2017-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838967B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用カバーガラスおよび製造方法
WO2012008586A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP6075661B2 (ja) 強化用ガラス板の製造方法及び強化ガラス板の製造方法
JP5459122B2 (ja) ディスプレイ装置
JP5929898B2 (ja) ディスプレイ装置用化学強化ガラス
JP5427278B2 (ja) ガラス組成物、それから得られたガラス、並びに、ガラスの製造方法及び使用。
JP5557172B2 (ja) 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板
US8835011B2 (en) Cover assembly for electronic display devices
US10941071B2 (en) Hybrid soda-lime silicate and aluminosilicate glass articles
WO2012108417A1 (ja) 強化ガラス板
US9902647B2 (en) Manufacturing method for phase-separated glass, and phase-separated glass
WO2012043482A1 (ja) 化学強化用ガラス、化学強化ガラスおよびディスプレイ装置用ガラス板
JP6098639B2 (ja) 着色ガラス
TW202124314A (zh) 抗破裂玻璃陶瓷物件及製造彼之方法
KR20120135193A (ko) 터치 스크린을 위한 규산 알루미늄 유리
CN114096493B (zh) 化学强化玻璃及其制造方法
JP2012126615A (ja) フラットパネルディスプレイ用カバーガラス
WO2014084268A1 (ja) 白色ガラス
WO2015137285A1 (ja) 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス
JP2012018207A (ja) 液晶ディスプレイ装置およびカバーガラス板
JP2013245151A (ja) 筐体用結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
WO2020021933A1 (ja) 強化ガラス及び強化用ガラス
WO2022004808A1 (ja) 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品
TW202243881A (zh) 覆蓋構件
WO2020021918A1 (ja) 強化ガラス及び強化用ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees