JPWO2012020658A1 - 電極巻き取り方法 - Google Patents

電極巻き取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012020658A1
JPWO2012020658A1 JP2012528641A JP2012528641A JPWO2012020658A1 JP WO2012020658 A1 JPWO2012020658 A1 JP WO2012020658A1 JP 2012528641 A JP2012528641 A JP 2012528641A JP 2012528641 A JP2012528641 A JP 2012528641A JP WO2012020658 A1 JPWO2012020658 A1 JP WO2012020658A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
core
station
separator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528641A
Other languages
English (en)
Inventor
杉原 勉
勉 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu NTC Ltd
Original Assignee
Komatsu NTC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu NTC Ltd filed Critical Komatsu NTC Ltd
Publication of JPWO2012020658A1 publication Critical patent/JPWO2012020658A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/02Machines for winding capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • H01M10/0409Machines for assembling batteries for cells with wound electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

電池または蓄電器の積層巻き工程において、巻き取り動作終了後、次の巻き取り動作へ移行する際にセパレータを利用して、工程を簡単化し、かつ高速化する。1製品長さの一対の電極2,3、これらの間に介在するセパレータ4,5をコア9に巻き取る電極巻き取り工程において、巻きステーションBで電極2,3、セパレータ4,5をコア9に巻き取った後、電極2,3のみを切断してから、コア9に対して巻き付け状態の電極2,3、セパレータ4,5を次のステーション(C)に、また次に巻き取るべき新たなコア9を巻きステーションBにそれぞれ移動させ、次のステーション(C)でコア9に対して巻き付け状態のセパレータ4,5を巻きステーションBの新たなコア9に接近させ、そのセパレータ4,5を新たなコア9に固着してから次のステーション(C)と巻きステーションBとの間でセパレータ4,5を切断する。

Description

本発明は、電池または蓄電器のケース内部の電極を連続的に製造する工程において、正負一対の電極を絶縁用のセパレータとともにコアに巻き取って、積層状態の電極を形成する過程で、巻き取り動作終了後、次の巻き取り動作へ移行する際に、コアに対するセパレータの処理方法に関する。
例えば二次電池は、ケースの内部に一対の電極をコアに巻き付けた状態で備えている。その製造過程で、一対の電極は、電極巻き取り装置によって、絶縁用のセパレータを介在させながらコアに必要な長さだけ巻き取られ、製品単位に切断される。
従来、コアに巻き終えたセパレータおよび電極は、巻き取り終了ごとにそれぞれ個別に切断されていた。そのため、電極巻き取り装置は、切断後に後続のセパレータの切断端および一対の電極の切断端を保持するためのクランプをセパレータおよび電極ごとに独立して備えている。この結果、装置が複雑で高価となっている。
また、巻き取り動作の開始段階において、後続のセパレータの切断端および一対の電極の切断端を次に巻き付ける新たなコアに固定する動作も、セパレータや電極ごとに独立して行われている。このため、前の巻き取り動作終了後、次の巻き取り動作開始までに、セパレータや電極の固定動作に時間がかかり、これが生産能率の障害となっていた。
なお、特許文献1は、シート先端部を巻き軸に結合する技術を開示している。その技術は、シート先端部をクランプ爪によって個別に引き込んでいるため、シート先端部の簡単な処理となっていない。
特許第4060732号公報(特開平2004−262561公報)
したがって、本発明の課題は、巻き取り動作終了後、次の巻き取り動作へ移行する際にセパレータを利用して、工程を簡単化し、かつ高速化することである。
上記の課題のもとに、本発明の電極巻き取り方法は、正負一対の電極の間にセパレータを介在させ、1製品長さの電極およびセパレータをコアに巻き取り、1製品単位毎に電極およびセパレータを切断する電極巻き取り工程において、巻きステーションで1製品長さの電極およびセパレータをコアに巻き取った後、一対の電極のみを切断してから、コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを次のステーションに、また次に巻き取るべき新たなコアを巻きステーションにそれぞれ移動させることによって、次のステーションでコアに対して巻き付け状態のセパレータを巻きステーションにある新たなコアに接近させ、そのセパレータを巻きステーションの新たなコアに固着してから次のステーションと巻きステーションとの間でセパレータを切断している(請求項1)。
また、本発明は、上記の電極巻き取り方法において、コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを巻きステーションから次のステーションへ円弧に沿って移動させている(請求項2)。
本発明の電極巻き取り方法によると、電極巻き取り工程において、巻きステーションで一対の電極のみを切断してから、コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを次のステーションすなわち巻き止め・取り外しステーションに、また次に巻き取るべき新たなコアを巻きステーションにそれぞれ移動させることによって、次のステーションでコアに対して巻き付け状態のセパレータが切断前に新たなコアに接近し、新たなコアに固着できる位置にあるから、新たなコアに対するセパレータの固着が容易かつ高速で行え、さらに、セパレータが巻きステーションと次のステーションとの間、すなわち新たなコアに対して固着した位置よりもセパレータの移動方向下流側で切断され、後続のセパレータの切断端が次のコアに固着された状態で保持されため、セパレータを保持するためのクランプ手段、切断端の案内や位置決め手段が必要なく、セパレータの切断端の処理が連続的に簡単かつ迅速に行える(請求項1)。
また、巻きステーションから次のステーションへのコアの移動によって、巻き付け状態のセパレータの後端部が巻きステーションに移動した次の新たなコアに接近するため、セパレータを次のコアに接近させるための特別な機構が必要とされず、セパレータの後端部の必要な位置への案内が容易となる(請求項1)。
コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータが巻きステーションから次のステーションへ円弧に沿って移動させれば、回転式のインデックス装置によって、電極の製造工程が円弧に沿って連続的に展開できる(請求項2)。
本発明の電極巻き取り方法にもとづく電極巻き取り装置の正面図であり、一対の電極およびセパレータの案内経路、コアの移動順序を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、コア装着ステーションAで巻き取り芯にコアを装着した状態を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、コア装着ステーションAで装着したコアを巻きステーションBに移動させから、セパレータの端部を巻き止め・取り外しステーションCに引き出し、その位置に固定した状態を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、セパレータを巻きステーションBのコアに固着するときの状態を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、セパレータを巻きステーションBのコアに固着した後、コアの近くでセパレータを切断したときの状態を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、巻きステーションBでコアに電極およびセパレータを重ねて合わせて巻き取るときの状態を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、巻きステーションBでコアに電極およびセパレータを巻き取った後、それぞれの電極を案内経路で切断した状態を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、巻きステーションBでコアに電極およびセパレータを巻き取った後、セパレータを切断しないままコアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを巻き止め・取り外しステーションCの位置に移動させ、またコア装着ステーションAで装着したコアを巻きステーションBに移動させたときの状態を示す。 前記電極巻き取り装置の正面図において、巻きステーションBのコアにセパレータを固着し、巻き止め・取り外しステーションCの位置で切断したセパレータの巻き終わり端を巻き止めした状態を示す。
図1の電極巻き取り装置1において、帯状の正極側の電極2、帯状の負極側の電極3およびこれらの一対の電極2,3の間に介在する帯状絶縁用2枚のセパレータ4,5は、それぞれ図示しないリールから送り出され、必要に応じ複数のガイドローラ11,12,13,14、図示しない張力・速度調節用のダンサローラ手段や、幅方向のずれ調節手段を経て回転式のインデックステーブル6の近くに位置する一対のニップローラ10の位置に案内される。
電極2,3は、一対のニップローラ10の位置よりも電極移動方向の上流側で、それぞれ電極クランプ23,24の間、一対の電極カッタ25,26の間を経て一対のニップローラ10の間に案内される。一対のニップローラ10は、必要に応じて設けられるが、それらのうち少なくとも一方のものは、他方のものに対して接離自在となっている。
一対の電極カッタ25,26は、例えば挟み式であり、各電極2,3を切断するために設けられている。また、電極クランプ23,24は、それぞれ電極カッタ25,26により切断された電極2,3の後続の切断端を保持して、一対のニップローラ10の位置に移動することにより、各電極2,3の切断端を一対のニップローラ10の間に巻き込み可能な位置に案内する。
インデックステーブル6は、一例として中心角120°毎の外周の位置において、回転自在の巻き取り軸7を有しており、中心軸8により120°毎に間欠的に駆動されることによって、3つの巻き取り軸7をコア装着ステーションA、巻きステーションBおよび巻き止め・取り外しステーションCへと順次に移動させる。
なお、インデックステーブル6は、その背面側で図示しないインデックスモータによって中心角120°毎に間欠的に駆動されるようになっており、また、それぞれの巻き取り軸7は、コア装着ステーションA、巻きステーションBおよび巻き止め・取り外しステーションCで停止した時に、インデックステーブル6の背面側で、図示しない軸駆動モータの出力軸にクラッチなどの連結手段により連結され、必要な回数だけ回転できるようになっている。
それぞれの巻き取り軸7は、軸端の前面位置で例えば割り型の偏平な巻き取り芯15を有している。これらの巻き取り芯15は、コア9の装着後に、巻き取り軸7の直径方向にずれ、大きな外周長さとなるが、コア45に電極2,3、セパレータ4,5を巻き取った後に、完全に重なる位置に変位することによって、外周長さを縮小し、巻き取り芯15からコア9および巻き付け状態の電極2,3、セパレータ4,5を抜き取りやすい状態とする。このための各巻き取り芯15の変位駆動手段は、図示しないが、巻き取り軸7の内部に組み込まれている。なお、巻き取り芯15は、割り型でなく単純な一体ものでもよく、また偏平でなく丸型であってもよい。
前記のように、インデックステーブル6は、反時計方向に120°毎に間欠的に回転することによって3つの巻き取り軸7をコア装着ステーションA、巻きステーションB、巻き止め・取り外しステーションCへと順次に移動させる。コア装着ステーションA、巻きステーションBおよび巻き止め・取り外しステーションCは、それぞれ下記に記載の動作をさせるために設けられている。
まず、コア装着ステーションAは、一例として割り型の巻き取り芯15に形成後のコア9を装着するか、または図示しないコア形成ユニットによって、巻き取り芯15の周囲に帯状のコア材を巻き付けて、コア9を形成するためのステーション位置である。ここでは簡単のために、形成後のコア9が巻き取り芯15に装着されるものとする。
つぎに、巻きステーションBは、巻き取り芯15に装着されたコア9に一対の電極2,3や2枚のセパレータ4,5を積層状態として巻き取るステーション位置であり、セパレータ4,5の処理のために、セパレータ処理ユニット16を有している。セパレータ処理ユニット16は、セパレータ4,5を処理(固着・切断)するために、セパレータ真空チャック17、セパレータ溶着ヒータ18、セパレータ切断カッタ19およびこれらの進退駆動用のアクチュエータ20,21,22によって構成されている。
そして、巻き止め・取り外しステーションCは、積層状態の電極2,3およびセパレータ4,5を巻き止め処理し、巻き取り芯15からコア9と共に積層状態の電極2,3およびセパレータ4,5を製品として取り外すステーション位置である。巻き止め処理や、製品の取り外しは、自動テープ貼り付け装置や自動取り外し装置(ハンドリング装置)によって行われる。
次に、図2ないし図9は、本発明の電極巻き取り方法にもとづく電極巻き取り装置1の動作を示している。以下の説明は、便宜上、1個のコア9をコア装着ステーションAから巻きステーションB、巻き止め・取り外しステーションCへと順次に移動させて行われているが、実際には、各ステーション位置での動作は、3個のコア9についてインデックステーブル6の回転、停止に応じて同時に並行して連続的に行われる。
先ず、図2の示すとおり、コア装着ステーションAにおいて、巻き取り芯15にコア9が装着される。コア9の装着時に、必要に応じて、割り型の巻き取り芯15は、完全に重なり合う方向に変位することによって、外周長さを縮小し、コア9を装着しやすくしているが、コア9の装着後に、直径方向にずれて、外周長さを増大し、コア9を抜けにくい状態として確実に保持している。
次に、図3に示すとおり、インデックステーブル6は、反時計方向に回転駆動されて、装着後のコア9をコア装着ステーションAから巻きステーションBへ移動させ、そのコア9を巻きステーションBで停止させる。このときコア装着ステーションAの巻き取り芯15に新たなコア9が装着される。
巻き取り動作の準備段階で、作業員は、セパレータ4,5を重ね合わせて一対のニップローラ10の間から引き出し、セパレータ4,5を巻きステーションBの位置のコア9に接近させながら、セパレータ4,5の先端を次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCの巻き取り芯15の側面に粘着テープ30などにより仮止めするか、または巻き止め・取り外しステーションCの巻き取り芯15に装着されているコア9の外周面に粘着テープ30などにより固定する。上記作業員による操作は、準備段階においてのみ行われ、準備段階後においては不要である。
上記のように、セパレータ4,5の先端の固着位置は、巻き止め・取り外しステーションCの巻き取り芯15の側面ではなく、巻き止め・取り外しステーションCの巻き取り芯15に装着されているコア9の外周面とすることもできるが、以下の説明は、巻き止め・取り外しステーションCの巻き取り芯15の側面にセパレータ4,5の先端を直接に仮止めするものとする。
この後、図4に示すとおり、セパレータ処理ユニット16は、2枚のセパレータ4,5の処理動作として、巻きステーションBのコア9に対するセパレータ4,5の溶着動作、および巻き止め・取り外しステーションCと巻きステーションBとの間で張られたセパレータ4,5の切断動作を順次に行う。すなわち、セパレータ真空チャック17は、アクチュエータ20により前進し、巻きステーションBと次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCとの間に張られたセパレータ4,5を吸着により保持しながら、セパレータ4,5の溶着しようとする部分を巻きステーションBのコア9の外周面に対し押し付ける。
次に、図5に示すとおり、セパレータ溶着ヒータ18は、アクチュエータ21に駆動されて前進し、セパレータ4,5の溶着しようとする部分をコア45の外周面に溶着により固着する。つぎに、セパレータ切断カッタ19は、アクチュエータ22に駆動されて前進し、巻き止め・取り外しステーションCと巻きステーションBのコア9との間に張られたセパレータ4,5を切断する。このようにして、準備段階で、セパレータ4,5は、重なり合って巻きステーションBのコア9に固定される。これらの動作のあと、セパレータ真空チャック17、セパレータ溶着ヒータ18およびセパレータ切断カッタ19は、もとの位置に復帰する。なお、この時点で、巻き止め・取り外しステーションCの巻き取り芯15の側面に対するセパレータ4,5の仮止めは、今後、不要となるため、剥ぎ取って廃棄される。
また、図5に示すとおり、一対の電極2,3は、それぞれの先端部分で電極クランプ23,24に保持され、各電極クランプ23,24の移動によって、一対のニップローラ10の間に案内される。このとき、一対のニップローラ10は、必要に応じて離れていてもよい。電極2,3の案内後に、電極クランプ23,24は、もとの位置に戻り、また一対のニップローラ10は、電極2,3およびセパレータ4,5を挟み込む。このようにして一対の電極2,3は、セパレータ4,5に挟まれて、コア9の外周に巻き取り可能な状態となる。
ここで、図6に示すとおり、巻きステーションBの巻き取り軸7は、軸駆動モータに駆動されて反時計方向に回転し、コア9の外周面に電極2、セパレータ4、電極3、セパレータ5の順に積層状態として1製品長さのだけ巻き取る。このときの巻き取り長さ(1製品長さ)は、巻き取り軸7の回転量(回転の数)によって設定できる。
1製品長さ分の巻き取りが終了すると、図7に示すとおり、巻きステーションBの巻き取り軸7は所定の回転角度で停止する。この停止後に、各電極クランプ23,24がそれぞれ電極2,3を挟み込んで保持すると、各電極カッタ25,26は、各電極クランプ23,24によって保持されている対応の電極2,3のみを切断し、続いて巻きステーションBに案内される次の新たなコア9に対する次の巻き動作に備える。なお、ここで巻き取り軸7は、再び少し回転して、切り離された電極2,3の終端を巻き込む。この時点において、セパレータ4,5はまだ切断されない。
次に、図8に示すとおり、インデックステーブル6は、反時計方向に回転して、巻きステーションBにおいてコア9に対し巻き付け状態の電極2,3、セパレータ4,5を次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCに、また次に巻き取るべき新たなコア9をコア装着ステーションAから巻きステーションBにそれぞれ移動させる。これによって、次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCの位置のセパレータ4,5は、巻きステーションBに移動してきたコア9に接近し、その位置のコア9の外周面に固着できる状態となる。なお、セパレータ4,5は、巻きステーションBのコア9に対して溶着可能な距離で接近しておればよく、もちろんコア9に対して接触していてもよい。
図8の状態は、セパレータ4,5について見れば、前記の図3と同じとなる。そこで、図9のように、セパレータ処理ユニット16は、図4の動作と同様に、巻きステーションBに移動してきた新たなコア9に対するセパレータ4,5の溶着動作、および巻きステーションBと次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCとの間で張られたセパレータ4,5の切断動作を順次に実行する。
すなわち、セパレータ真空チャック17は、アクチュエータ20により前進し、巻きステーションBと次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCとの間に張られたセパレータ4,5を吸着しつつステーションBの新たなコア9に対し押し付ける。この状態で、セパレータ溶着ヒータ18は、アクチュエータ21に駆動されて前進し、セパレータ4,5を新たなコア9の外周面に溶着により固着する。このようにしてセパレータ4,5は、重なり合って巻きステーションBの新たなコア9に固定される。
また、セパレータ切断カッタ19は、アクチュエータ22に駆動されて前進し、巻きステーションBと次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCとの間で張られたセパレータ4,5を切断し、巻き止め・取り外しステーションCのコア9のセパレータ4,5を新たなコア9から分離する。つぎに、巻き止め・取り外しステーションCのセパレータ4,5の切断端(巻き終わり端)は、コア9の回転によってそれらの外周に巻き取られ、図示しない自動テープ貼り付け装置の動作によって、巻き止めテープ29でセパレータ5の外周に巻き止め状態とされる。
最後に、巻き取り芯15が外周長を縮小して、コア9およびその外周に巻き付けた電極2,3およびセパレータ4,5が巻き取り芯15から抜ける状態となるため、図示しない自動取り出し装置(ハンドリング装置)は、巻き取り芯15からコア9およびその外周に巻き付けた電極2,3およびセパレータ4,5を1つの製品として取り出す。
以上のように、電極巻き取り装置1は、コア装着ステーションAで装着されたコア9に対して、巻きステーションBで1製品長さの一対の電極2,3およびセパレータ4,5を巻き付け、次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCにおいて1製品単位のコア9および電極2,3からセパレータ4,5を分離し、電池などに組み込まれる製品を連続的に製造する。
本発明の電極巻き取り方法は、電池や蓄電器に限らず、その他の類似の構造の電極にも応用できる。またステーションは、3以上として設定することもでき、それらのうちの巻きステーションBと次のステーションとしての巻き止め・取り外しステーションCとは、円弧ではなく、直線上に沿って移動させることもできる。
1 電極巻き取り装置
2 電極(正)
3 電極(負)
4 セパレータ
5 セパレータ
6 インデックステーブル
7 巻き取り軸
8 中心軸
9 コア
10 ニップローラ
11 ガイドローラ
12 ガイドローラ
13 ガイドローラ
14 ガイドローラ
15 巻き取り芯
16 セパレータ処理ユニット
17 セパレータ真空チャック
18 セパレータ溶着ヒータ
19 セパレータ切断カッタ
20 アクチュエータ
21 アクチュエータ
22 アクチュエータ
23 電極クランプ
24 電極クランプ
25 電極カッタ
26 電極カッタ
29 巻き止めテープ
30 粘着テープ
A コア装着ステーション
B 巻きステーション
C 巻き止め・取り外しステーション
上記の課題のもとに、本発明の電極巻き取り方法は、正負一対の電極の間にセパレータを介在させ、1製品長さの電極およびセパレータをコアに巻き取り、1製品単位毎に電極およびセパレータを切断する電極巻き取り工程において、巻きステーションで1製品長さの電極およびセパレータをコアに巻き取った後、一対の電極のみを切断してから、コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを次のステーションに、また次に巻き取るべき新たなコアを巻きステーションにそれぞれ移動させることによって、次のステーションでコアに対して巻き付け状態のセパレータを巻きステーションにある新たなコアに接近させ、巻きステーションと次のステーションとの間に張られたセパレータをセパレータ真空チャックによる吸着によって保持しながら、セパレータの溶着しようとする部分を巻きステーションのコアの外周面に押しつけ、それらのセパレータを巻きステーションの新たなコアにセパレータ溶着ヒータによる溶着によって固着してから次のステーションと巻きステーションとの間でセパレータ切断カッタによってセパレータを切断している(請求項1)。
本発明の電極巻き取り方法によると、電極巻き取り工程において、巻きステーションで一対の電極のみを切断してから、コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを次のステーションすなわち巻き止め・取り外しステーションに、また次に巻き取るべき新たなコアを巻きステーションにそれぞれ移動させることによって、次のステーションでコアに対して巻き付け状態のセパレータが切断前に新たなコアに接近し、吸着により保持されて、新たなコアに対して溶着すべき外周面に押しつけられるから、新たなコアに対するセパレータの溶着による固着が容易かつ高速で行え、さらに、セパレータが巻きステーションと次のステーションとの間、すなわち新たなコアに対して固着した位置よりもセパレータの移動方向下流側で切断され、後続のセパレータの切断端が次の新たなコアに固着された状態で保持されため、セパレータを保持するためのクランプ手段、切断端の案内や位置決め手段が必要なく、セパレータの切断端の処理が連続的に簡単かつ迅速に行える(請求項1)。

Claims (2)

  1. 正負一対の電極の間にセパレータを介在させ、1製品長さの電極およびセパレータをコアに巻き取り、1製品単位毎に電極およびセパレータを切断する電極巻き取り工程において、
    巻きステーションで1製品長さの電極およびセパレータをコアに巻き取った後、一対の電極のみを切断してから、コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを次のステーションに、また次に巻き取るべき新たなコアを巻きステーションにそれぞれ移動させることによって、次のステーションでコアに対して巻き付け状態のセパレータを巻きステーションにある新たなコアに接近させ、そのセパレータを巻きステーションの新たなコアに固着してから次のステーションと巻きステーションとの間でセパレータを切断することを特徴とする電極巻き取り方法。
  2. コアに対して巻き付け状態の電極およびセパレータを巻きステーションから次のステーションへ円弧に沿って移動させることを特徴とする請求項1に記載の電極巻き取り方法。
JP2012528641A 2010-08-10 2011-08-01 電極巻き取り方法 Pending JPWO2012020658A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179347 2010-08-10
JP2010179347 2010-08-10
PCT/JP2011/067592 WO2012020658A1 (ja) 2010-08-10 2011-08-01 電極巻き取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012020658A1 true JPWO2012020658A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45567627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528641A Pending JPWO2012020658A1 (ja) 2010-08-10 2011-08-01 電極巻き取り方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2012020658A1 (ja)
KR (1) KR20130025957A (ja)
CN (1) CN103052581A (ja)
TW (1) TW201217259A (ja)
WO (1) WO2012020658A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925583B1 (ko) * 2012-11-06 2018-12-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 전극 권취 장치 및 전극 권취 방법
CN103762098A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 宁波南车新能源科技有限公司 电芯卷绕成型装置及方法
JP6062880B2 (ja) * 2014-03-24 2017-01-18 Ckd株式会社 捲回装置
CN103991757B (zh) * 2014-05-29 2016-09-21 无锡双龙信息纸有限公司 一种票据芯管回收机的票据夹紧装置
CN104051795B (zh) * 2014-06-18 2016-06-08 深圳市赢合科技股份有限公司 单极卷绕装置、单极卷绕系统及单极卷绕方法
JP6591298B2 (ja) * 2016-01-20 2019-10-16 株式会社皆藤製作所 巻回装置
CN106058144B (zh) * 2016-07-06 2018-09-07 深圳市赢合科技股份有限公司 一种极片加工设备的穿针移工位同步机构
JP7211246B2 (ja) * 2019-04-22 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法および電池
CN110197885B (zh) * 2019-06-19 2022-09-20 常德烟草机械有限责任公司 一种锂电池隔膜切割装置
CN110247595B (zh) * 2019-07-12 2020-11-27 华北电力大学 电力电容器心子卷绕设备及其步进电机的控制方法及系统
JP6807115B2 (ja) * 2019-09-12 2021-01-06 株式会社皆藤製作所 巻回装置
US12119474B1 (en) * 2020-04-02 2024-10-15 Energizer Brands, Llc Electrode bonding system and method of use
CN113241480B (zh) * 2021-05-11 2022-11-11 深圳吉阳智能科技有限公司 隔膜不停匀速高效卷绕机
IT202100021314A1 (it) * 2021-08-05 2023-02-05 Manz Italy Srl Apparato e relativo metodo di avvolgimento di nastri di materiale per la produzione di dispositivi di accumulo di energia elettrica
JP7490619B2 (ja) * 2021-08-11 2024-05-27 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池の製造方法
JP7399913B2 (ja) * 2021-08-11 2023-12-18 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池の製造方法
JP7399914B2 (ja) * 2021-08-11 2023-12-18 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172644A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Toshiba Corp シート巻回装置およびシート巻回方法
JP2006019199A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用電極板、その製造方法及び前記電極板を用いた二次電池
JP2009259747A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Ckd Corp 巻取装置及び巻回素子の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251919A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の巻回装置及び巻回方法
DE10354847A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-30 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung und Verfahren zum Aufwickeln nicht zur Verarbeitung vorgesehener Materialstreifen
JP2008027868A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sony Corp 巻回電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172644A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Toshiba Corp シート巻回装置およびシート巻回方法
JP2006019199A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用電極板、その製造方法及び前記電極板を用いた二次電池
JP2009259747A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Ckd Corp 巻取装置及び巻回素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103052581A (zh) 2013-04-17
KR20130025957A (ko) 2013-03-12
WO2012020658A1 (ja) 2012-02-16
TW201217259A (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012020658A1 (ja) 電極巻き取り方法
JP5670973B2 (ja) 捲回装置
KR102169008B1 (ko) 전극의 조립
JP5908142B1 (ja) 捲回装置及び捲回素子の製造方法
KR101410418B1 (ko) 권회 장치
KR101396379B1 (ko) 권회 장치
CN216750029U (zh) 一种卷绕设备
JP4528822B2 (ja) 紙製綴じ具、および、その製造システムと製造装置
JP5620708B2 (ja) 巻回装置
WO2022170778A1 (zh) 换卷装置及极耳焊接设备
CN216750028U (zh) 一种卷绕设备
CN115004428A (zh) 制备电极组件的设备及电极组件的制备方法
JP2010198770A (ja) 巻回電極体の製造方法、及び巻回電極体製造装置
JP5670930B2 (ja) 捲回装置
JP2012056754A (ja) 巻取装置
WO2023078217A1 (zh) 一种追切卷绕方法及多工位卷绕装置
CN111146506A (zh) 电芯卷绕装置及方法
KR20150140364A (ko) 전기 에너지 저장 복합체의 스트립을 생산하기 위한 시스템 및 방법
CN220456465U (zh) 电芯卷绕装置
CN216698432U (zh) 极片入料装置
JP6713278B2 (ja) 捲回装置及び捲回体の製造方法
CN213816234U (zh) 圆柱电池卷绕设备
JP6675627B2 (ja) コア製造機構
JP2004262561A (ja) 巻取り装置
CN114069057A (zh) 圆柱电池卷绕设备

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130913